|
覚えるならば・・・
|
|
2009年4月30日 07時58分
|
知っておいたほうがいい・・
知らなかったでは・・・
奥の深さに気づくことなんでしょうね。
時間をかけて、コツコツと、ひとつひとつ。
これは地味ながらも着実に・・・。
当教室のモットーでもあります。
場当たり的に、その曲のアドバイスを
していては、生徒さんのギター生命は、
か細いものになって・・・。
時には、途絶えてしまう可能性があります。
無論、当教室の存命にもかかわってくるのです。
今が大切。しかし、将来のことは、もっと大切です。
講師からのアドバイスは、そんなことも考えて
時には、強くアドバイスすることもあります。
無論、あるべき姿は簡単ではありません。
相当、つらく、厳しく・・
すぐに効果が出ない場合もあります。
目の前のとりあえずの満足なのか・・
いや・・今後のことを考えて、
じっくり行くのか・・・
時折、その方向性の確認を
いただくこともあります。
ぜひ、一緒に考えてみましょう。
生徒さんと当教室は生命共同体なのですから。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_432.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
バンド名をつけよう
|
|
2009年4月29日 00時06分
|
そう・・。
バンドの名前が必要ですね。
ぜひ、バンド・・ユニット・・・
ネーミングを。
内容も進展しつつ、これからの活動もあり。
バンドスクエアの皆さん。
よろしくです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_431.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
行ける! 行ける!
|
|
2009年4月27日 21時25分
|

ん〜。これですね。なんといっても。
隣のおじさんが邪魔ですが。
こりゃ・・このままライブだよ。
講師事なのですが・・
このような光景は、なんともうれしくて・・
ただただ、楽しんで・・
アドバイスも忘れて・・
ハッピーになってしまいました。
こんな・・と、いってはなんですが、
バンドでプレイして、
生徒さんも喜んでもらえるなら、
どんどんこんな機会を作っていきたいです。
次回のバンドスクエアは、
7バンドくらいは、できそうです。
行けますね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_430.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
レスポールを用意しました
|
|
2009年4月26日 08時52分
|

講師がストラト使いなもので、
生徒さんが弦を切った時、
レスポールの生徒さんにも、ストラトを
お貸ししていました。
これも、見聞を広める上でひとつの
話題提供なんですが、
やはり、レスポール派の方にも、
レスキューできるようにと、
一本教室に常備することとしました。
モデルは、YAMAHA SL-500です。
USEDです。しかも、古い・・・。
ジャパンビンテージ・・。
講師・・弾いてみました・・。
久方ぶりのレスポール。
結構、ボディにクラック入ってますけど、
まだまだ、使用できる。
音も、バランスも、これなら上々・・。
いかんせん、講師のレスポールに対する
感が取り戻せていないところが
『ダメ』です・・・。
そう・・そのその大昔・・・は、
散々、レスポールだったのにねねねねね。
歪ませ時の、分厚さ・・鳴り・・・
ゴリッと感・・は、
なかなか良ろし・・です。
まぁ・・・そんなわけで・・・
生徒さん・・・思いっきり弾いてください。
弦を切りましたら・・このレスポールが、
レスキュー申し上げます・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_428.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
こんなときだからこそ・・
|
|
2009年4月24日 09時17分
|
ご時世・・
当教室も多分にもれず、景気の影響を
受けております。
仕事が暇・・
給料が下がる・・
経費の切り詰め・・
好きなことも抑えて・・
楽しみである時間に費やす余裕も
ほんとに厳しい・・。
政府も『緊急経済支援・・・』で。
こんなときこそ・・ギターを・・。
と、いっても、
「こんなときこそと当教室にお越しください・・」と、
申し上げるつもりは毛頭ありません。
ギター・・楽器・・・は、
ひとつあれば、そばにあれば・・
気軽に楽しめるもの。
日々・・キリキリしている生活のなかで、
せめて「心」に。
「そんな時のため・・」という、決して大上段には構えられませんが、
「余暇に楽しむギター」なのです。
レッスンは、いづれ一人で、自分で、なんとかやってみる・・。
ひとり立ちするための・・。
そんな方針を常々申し上げております。
特に、退会・・一時休会されている皆さん。
いまだからこそ、レッスンの時の様子を
思い出してください。
「弾けるはずです」
「人に頼らずともできます」
月並みですが、ほんの心の片隅に、
ギターを弾けることを・・・
置いておいてくださいね。
そして、弾ける・・弾けない・・だけのものでは
ないはず。
目的のための情熱と粘り、がんばりは、生徒さんの
財産なんです。
ぜひ、その財産をご活用ください。
そして、こらからの方・・
目的は・・希望は・・・何でもよろしいですよね。
余裕ができましたら、
遊びに来てくださいね。
そのときに、「心」の貯金をいたしましょう。
お待ちしております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_429.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
バンドスクエア スタート!! 生徒さん大集合!!
|
|
2009年4月23日 23時30分
|
いよいよ、スタートします。。
ライブで弾こう!! バンドスクエア
■日時 5月10日(日) 午後6時から
■場所 コグレ楽器2階 Cスタジオ
覚えた曲は、決してブルペンエースであってはならない・・。
知り得たことは、
ぜひ、試してほしい・・活かしてほしい・・。
そして、バンドでなければ・・ライブでなければ
わからない・・・テクニックと感性を
身につけてください。
◇気軽に、楽しく、元気にプレイ
バンド初心者の方も、バンド経験者の方も
気軽に参加できる雰囲気で。
コーディネート、進行は、当教室の講師が
行ないます。もちろん、サポートプレイで
皆さんを盛りたててまいります。
◇ライブに慣れよう・・
人前でプレイすることに抵抗があるのは、
当然のことです。しかし、これも少しずつ
ではないでしょうか。
確かに「いきなり」では、ショックも大きいですので。
バンドプレイを通して、人と人とのコミュニケーションづくりを
すすめていきます。
◇友達も家族も見学、参加ができます・・。
サポートメンバーとして、お友達や家族の方と
一緒にプレイすることもできます。
◇ライブももちろん・・
バンドスクエアはそのまま「ライブスクエア」に。
バンドスクエアの参加を重ね、自然な形でライブ出演へ。
普段からのレッスン、プレイの励みとしてください。
◇サポートメンバーは万全
当教室でレッスンしていない楽器パートは、
サポートプレイヤーを用意しております。
◇選曲は自由
お好きな曲を演奏してください。なお、
バンド初心者にかたには、個人レッスンでの曲を
お勧めすることがあります。
◇参加費等
1名 1000円(スタジオ代、サポート代含む)
演奏時間は30分です。
◇開催日
毎月1回〜2回、日曜日の午後6時から予定しています。
◇エントリーは・・・
講師までお申し出ください。その際に、演奏曲目を
お申し出ください。早めにご連絡いただけますと、
サポートとの調整もスムーズとなります。
◇お願い
・バンドスクエアは、単に楽しむ、上達するためだけの場では
あません。プレイヤーである前に、「人」が作り上げる空間
であることを大切にいたします。
・ヘタウマを課題とする場ではありません。精一杯演奏をする
こと大切にします。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_427.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
祝!!!! ブログ開設・・・。
|
|
2009年4月20日 18時51分
|
いよいよ始まりましたね。
コグレ楽器のブログスタート!!!
そうそう・・・。
こんな親切で詳しいお店・・
ブログでさらに・・・。
なかなかいいですよ。。
http://ameblo.jp/koguregakki/entry-10244795505.html
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_426.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
再び・・・
|
|
2009年4月15日 23時22分
|

コグレ楽器店頭から・・・
皆様へ・・
なかなかのギターがありますよ。
ただ、楽器屋さん・・・
良いギターを置くだけでは・・。
もちろん、豊富に知識・・
しっかりしたアフター・・
気さくな店内・・
初心者にも・・
ベテランにも・・
なかなか、こんなお店ないですよ。
ぜひ、ご用命を。
そして、購入いただいたギターの
活かし方は・・
当教室へ。
お気軽にご相談ください。
はずかしいなら・・
メールでどうぞ。
gb@kogurelms.fine.to.
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_425.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
なかなかのようでしたね。
|
|
2009年4月14日 08時03分
|
当教室の斜め向かい・・
ビリヤードのナインフィールドさんでは
11日に桑名正博さんライブがありました。
近くてなかなかいけないのが
たまにきずですが・・・。
なかなかの演奏だったようです。
演奏時間は1時間程度。
セクシャル・バイオレット
サード・レディー とか。
チケットもやはり結構なお値段だった
ようです。6000円くらい・・。
ビリヤード屋さんで、ライブ・・。
こんな企画もありでしょうね。
いずれにしても、
プロを間近にみられるのは
とてもうれしい話です。
これからも・・
やるんでしょうかね・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_424.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
バンド体験スタート!!
|
|
2009年4月13日 07時57分
|
ひとつのテーマでもあるバンドでの演奏。
足利のミュージシャンの協力をいただきながら
少しずつスタートしてまいります。
試験的な内容を行いながらとなります。
もちろん、生徒さんにはもれなく周知してまいります。
まずの目標はもちろんライブです。
なお、アコースティックギターでは、
デュオ体験・・・これは、
すでにレッスンに含まれて行っていますので
あとは、ライブデビューのみとなります。
こちらも「アコースティック&ボーカル グルーヴ スクエア」として
皆さんにご案内してまいります。
さらに楽しみのある音楽を。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_423.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
歌姫・・再び
|
|
2009年4月11日 09時10分
|

歌姫のお手伝いに行ってきました。
場所はいつもお世話になっている
リトルバードです。
少々、飲み過ぎてしまったのですが、
2曲演奏してまいりました。
ほんとは、もう少し
持ち曲があったのですが。
時間の関係で。
アコギ・・。
つねづね、シンプルだな〜と。
きちんと
ちゃんと
当たり前ですが、
何度と無く、自覚させられる
ことです。
こんどは、再び、
アコースティック&ボーカル スクエアに
ご出演いただきたいと考えています。
ほんと、素敵な空間なんです。
お楽しみね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_421.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ゆとりがなければ・・
|
|
2009年4月10日 00時04分
|
つくづく実感。
さまざまなテーマを持つ生徒さんを
お迎えするにあたり、
講師はもっともっと「ゆとり」を
持たなければなりません。
了見がせまいこともいけません。
偏見や差別などもってのほかです。
人として人に接するわけですから、
そこを原点としない限り、
このような場の、本質を失ってはなりません。
常日頃から、自らの強さと信念・・
そして、思いやる気持ちを大切に。
人に叱咤激励を・・・、
同時に、自らにその自覚を強く
促している。
まだまだ、なんです。
ゆとり・・・
そんなことからも
生み出したい・・・と。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_419.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
つらいけど・・それが・・
|
|
2009年4月9日 20時12分
|
当然のことなんだろう。
そんなときに自信をもって納得できるか・・
どうか・・・。
なかなか真実なことがわからない。
いろいろ、察してるつもりだが
届かない・・
のぞけない・・
「なぜ??」・・・に
ひとつの理由。
額面どおりのものでいいのか・・。
何かが足らなかったんではないだろうか・・。
こんな想いなら、もっと、こうするべきだったろう。
悔やんでも、時は戻らない。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_420.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
趣味悠々 始めてみますか? フォークギター
|
|
2009年4月8日 07時21分
|
アコースティックギターをお持ちになっている方は、
結構多いのではないでしょうか。
「弾けなくて、押入れに・・」
「昔、ちょっと弾いたんだけど、時間がなくて・・」
「今もたまに弾くんだけど、なかなか、先に進まない・・」
よくお聞きするお話です。
まったくの初心者の方からは、
「いつか弾いてみたいと思っていました」
「ギターを買いたいけど、どう選んだら・・」
「ようやく、余裕ができたんで・・」
家庭、仕事・・さまざまな事情で、「今」になって
しまった・・そんなよくお話もお聞きしています。
せっかく買ったギター・・
そして、これから購入される方へも・・
当教室は、親切で丁寧・・そして、ギターの面白さが
誰にでも、簡単にお解りいただける「レッスン&サポート」を
提供しております。
いまや、フォーク&アコースティックギターは、
世代、性別等一切関係なく、
どのような方にも受け入れられております。
そして、希望や目標は個人それぞれ・・。
多種多様なジャンル、スタイル・・そして、
生徒さんひとりひとりの希望にそれぞれお応えできる
「レッスン&サポート」を用意しております。
◇入会金、受講料等
こちらをご覧ください。
◇講師の一言
「いまさら弾けるかな?」と、二の足を踏まれているかたも
多いと思います。でも、心配はありません。無理なく、
着実に弾けるように・・最高のサポート&アドバイスを
用意してあります。
入会する・・しない・・は、ゆっくりお決めください。
まずは、体験レッスンをおすすめいたします。
※無料体験レッスンついては下記をどうぞ。
体験レッスンのご案内
◇お問い合わせは
こちらをどうぞ
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_417.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆アコースティック&フォークギター教室のご案内|
|
|
花は満開
|
|
2009年4月7日 12時36分
|
ようやく、桜は満開。
夜桜も春の風にゆれています。
天候とはすごい。
これだけ長く花をみせてる年も
めずらしいのかと。
しかし・・
桜の歌は多い。
この時期桜の歌を演奏するのも〇。
間に合わなくても、また、来年咲きます。
自分の好きな「桜」を一曲もっていても
いいですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_416.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ほんとに楽しみだし・・うれしいし
|
|
2009年4月5日 07時47分
|
まったく、弾けなかった生徒さんが、
少しずつ目標に向かって弾けるようになっていく
光景は、講師にとって一番にはげみになります。
ほんと・・・ここを頼ってきてくれて・・・
現実のものになっていく生徒さんの姿には、
「たのもしさ」が感じられます。
「がんばってるなぁ・・」
「気合入ってるなぁ・・」
「俄然・・勢いが・・・」
レッスンを通して、「熱」が、
伝わってきますね。
週に1回のレッスン。ほんと30分・・
生徒さんと共有する快適で有意義なひととき。
魅力ある空間づくりをさらにすすめなければと
痛感しております。
徐々にですが、
「レッスン」から「活かす活動」への流れも
できつつあります。
新年度に入って・・
あらためて申し上げることもないのですが、
皆様の生活・・音楽ライフに・・・
役立つことを・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_418.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
エイプリル・フール
|
|
2009年4月1日 17時20分
|
進級、進学、就職・・
そして、第二の人生の方も・・
節目の日でもあります。
そして、エイプリル・フール。
といって、ウソ言って、
戯れてる暇はありませんが。
公私ともども、あわただしく。
行く人、来る人。
当教室も、すくなからず・・です。
サクラが冷凍状態なものですから・・
天気の・・気温の関係でしょうね。
なかなか、開花がすすみませんね。
開花期間が、長くなります。
今度の土日は、満開花見でしょね。
シートもって、織姫公園でも行きたいですが、
多用所要で、かないませんね。
できれば・・
サクラ満開の下で
冗談飛ばして、騒ぎたい気分ですが、
・・また、そんなゆとり・・も欲しい・・
しかし、あわただしい中で、チョイ「ウソ」を
言えば・・効果は絶大か・・。
人の悪いこともできませんが・・
ふふふ・と、軽い罪の無い「ウソ」なんかが
よろしいのかも。
しかし・・フレーズが浮かばない・・
タイミングも難しいし・・。
まして、これにあわせて考えておくのも
どんなものかと。
和ませる・・
気が休まるような・・笑い。
アドリブの世界なんでしょうから。
間を得た・・決して、難しくない
簡単なフレーズを
「ここぞ・・」で、決めてみたいもんですね。
それには・・日ごろからの心がけ。
コミュニケーションにおける心遣い。
そして、相手、周囲をおもいやる気持ちです。
あらかじめ用意したって、タイミングはずせば
何の効果もない・・。
いつも、「空気と流れ」の中に、
身をおいて、すかさず「フレーズ」を投じる・・
そんな身のこなしを考えたいなぁ・・と。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_414.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|