カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

お知らせ
ごあいさつ

平成26年12月をもちまして、コグレ楽器ギター&ベース教室の講師を退任いたしました。
以降は、新たに、サウンドジムポピュラー音楽教室として、開講しております。お問い合わせ等につきましては、下記までお願い申し上げます。  森

サウンドジムあしかが ホームページ http://www.sound-gym.jp/index.php/


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1839.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
引越ししました!! 新しいブログへ・・・
お待たせしました。
新しいプログへ引越しをいたしました。

新しいプログのアドレスは次をクリックしてください。

http://kogurelms.fine.to/wordpress/

ようやく引越し先が決まりました・・。
コメントや画像のアップ等でしばらく不慣れがあると思いますが
これからもよろしくお願いします。

SquareManager
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1838.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3月10日 BandSquareエントリー!!
いよいよ、第5期スタート!!

期日 3月10日(日)
時間 高校生以下の部 午後4時スタート
   一般の部    午後7時スタート

場所 織物会館 大ホール

◇高校生以下の部
○阿部桃子(EG)
○岡本紗季(EG)
○麦倉柊太(EB) ※
○石川美沙(EG) ※

◇一般の部
○舘野好正(EG)
○藤本貴大(EB)
○橋本優一(Dr EG EB)
○西倉規之(EG)
○阿部知子(EG)
○菊池秀一(EG)
○山本善之(EG)
○川田マリ(Vo)
○星野順也(AG)
○小島 清(EG) ※
○岡本稔浩(EG)
○赤坂佳洋(EG) ※


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1837.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
いよいよ3月10日は第5期BandSquareのスタートです。

初めて参加される皆様へアドバイスをまとめてみました。

3月10日にデビューされる方・・ また、できる方には、
あらかじめ講師からご案内を差し上げる予定です。

初めてのことですので、不安でいっばいなのでは・・・

どんな世界でも、初めての場は勝手がわからず不安が・・
それは、当然のことですね。

ただ、BandSquareとはどんな場所なのか・・
どんな目的なのか・・ 何をするのか・・

このブログや講師からのアナウンスである程度理解いただいて
いるものと思います。

よって、必要なのは・・・ 勇気・・ でしょうか。

「不安・・ 怖い・・ 恥ずかしい・・ 自信が・・」
もちろんのことですね。

新しい場所に行って見たい・・
新しい感覚に触れてみたい・・
いままでにない経験をしてみたい・・

そんな気持ちに応えるために・・・
ほんのちょっとの冒険心・・ 勇気・・・が
必要になるわけです。

そのために講師としても、できる限りの
サポートをさせていただくつもりでいます。

また、一度はやってみて・・・
その上であらためて判断していただいても結構なのです。

音楽・・そして、楽器・・ Band・・・ Live・・
それは、とても刺激的なことなのです。
そして、楽しいし 面白い(趣が深い)・・

新しい世界を知ることが大切ですし・・
1曲弾けたなら・・ もう、知る資格が十分あるのです。

見ず知らずの方と演奏するなんて・・

実は講師もライブハウスのセッションなんかで
まま体験してますが・・・ 確かに、ド緊張ものですね・・。

でも、そこには、その緊張に見合う分だけの得るものが
あるのです。

奮って参加の程・・などといいますが
「奮って」・・というのは、ぜひとも、「気持ちを高めて」ということで。

初めての参加には、講師も「半ば執拗に・・」とお誘いいたします。

ギターを習う・・ 1曲弾ける・・ Bandで弾く・・ ライブに出る・・

このプロセスを一度は踏んでいただきたい・・

やってみて・・ それからの判断をおすすめするのです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1836.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
いよいよ第5期BandSquareのスタートです。

◇開催日  3月10日(日)

◇集合時間及びスタート時間

○高校生以下の部
 集合 午後3時30分 午後4時スタート


○一般の部    
 集合 午後6時30分 午後7時スタート


◇参加費  1名 1,000円 
曲数は2曲です。1曲の方は、500円とします。

◇場 所  織物会館 4階 大ホール



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1835.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
難航!!
ブログの移行・・難航してます。
しばらく、今のプログのデータを削って
チビチビ書いていきます。

全データを消すつもりはありません。
公開も続けていきますね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1834.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新ブログ・・・
参った・・

設定の仕方を忘れてしまいました・・。
同じ会社ですけど・・・
稼動すれば、1度だけの処理ですので・・

もうしばらく・・
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1833.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
もう少しお待ちください
ブログの容量がいっぱいになってしまいました。

現在、別ブログ・・ または、このプログの容量アップを
検討しています。

もう少々お待ちください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1832.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
小学生ギタリスト勢ぞろい!! 











いいなぁ・・・
こういうショットを心待ちにしていたのは、
実は私です。

そして、今回参加できなかった小学生、中学生の皆さん・・
次回はぜひこのショットに加わってください。

BandSquareLiveで1日とられた形で、
部活等でもう1日はちょっと困難だったようです。

最初の写真・・
ロビーであしまがの取材を受けてましたね。
絵になりますね。

BandSquareとしても、初めての多数参加。
記念すべきショットです。

演奏も終わり、ホッとしている時でもありますね。

皆さん、疲れたでしょね・・

私も、足と腰が・・・
でも、心地よいのですよ。

こういう光景をみせていただいただけで、
疲れなんぞ吹き飛ぶわけです。

そうですね・・・
思えば、亀田君が入会してから、時を同じくして
ご覧の皆さんが次々と入会されました。

時を同じくして・・・もちろん偶然なんですよ。

これ・・ Liveまで結びつけなければ・・という思いで
レッスンを続けてきました。

手が小さい・・
なかなか力もない・・・

内容も工夫をしながら、やはり、まずは、BandSquareに
参加できるように・・と。

Band演奏の面白さ、楽しさ・・・
そして、めいめいの頑張りがこのような結果に
結びつくこと・・

集の中の個として、そして個として集を成す・・
その意味を、今から知っておいてほしい・・・

それは、Bandに限ったことではありませんし・・

そして、何度も申し上げていることですが、

こんな場で、
思いっきりズッコケて欲しいし・・
想いっきりハジケて欲しい・・

ひたすら一生懸命に・・・
ならば、失敗やミスは決して恥ずかしいことではないし・・

おっかなびっくり・・では、
何のためにギターを趣味として
いるのか・・・わからなくなってしまいます。

心伝わるのは結果ではありません。
ここまでがんばってきた経過です。

それを観てくださってる方に、聞いてくださってる方に
お伝えしたいのですよ。

少しずつでいいんです・・・
それをわかってもらえたら・・・

講師は、何度、ギターと音楽とBandに救われたことか・・
これがなかったら・・・と思うのです。
そして、これがあったから・・
今の自分がここにいる・・。

このシーンを前に、今の自分と昔の自分・・
そして、皆さんのこれからを・・・
重ね合わせてしまいました。

確かに、今の自分がここにいること・・
それは、勉強もせず・・ メシも食わずに、
ギターを弾きまくっていた・・・
そんな昔の自分があったから・・ともいえます。

同じことをしなさい・・なんてことはもちろん
言いません。ただし、「こごぞ」という時は、
必ず来るものです。

「ここぞ」という時というものは、続けてきた自分が
あるからこそ、迎えられる「好機」「試練」でも
あります。

そんな時は、自ずと燃えることができるのでは・・。

今、この話は「難しい」かもしれませんね・・

ぜひ、大人になったら、この書き込みを読み直してみて
くださいね。

何でもいいですよね。
熱中することは・・・。

そこからいろいろなものが生まれてきますから。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1831.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
幸せを特に感じたのは・・


私でしょうね・・・。

数多くの方をこのステージにお連れできたことで
どれだけ心が温かくなったことか・・・

私たちにとって、この足利においては、
市民会館や市民プラザの大ホールでの
演奏は、ひとつの目標とも言えるものです。

BandSquareLiveにはない音響、照明・・・
そして、箱そのものの大きさ・・

長年このステージで演奏してきた自分であっても
毎年励みになっているステージなのです。

そんな場所に、タナボタとはいえ、演奏できる機会を
得たことは、その目的のひとつを果たしたとも言えるでしょう。

がしかし、すべての方をお連れできたわけではありません。
そして、これからもまだまだ続けていかなければ・・

これだけのステージを無事終了できたこと・・
サポートメンバーの活躍あり・・
保護者の皆様の理解、協力はもちろんです。

そして、なんといっても小野君のステージサポート・・
そして、サキちゃんの司会・・・

いつものBandSquare同様、出演者の入れ替え、セッティングを
すばやく小野君がサポートしてくれました。

また、サキちゃんの司会・・・
こりゃ・・ がんばった・・・。
立派でしたね・・。

もちろん心配もありましたが、
なんといっても経験する良い機会です。

演奏だけでいっばいいっばいかな・・と思ってましたが・・
考えみれば、もう、高校を卒業するんですよね。

いつまでも初心者・・思ってはならないですね。

ギターあり、歌あり・・ そして、司会あり・・
大活躍・・ そして、マルチな一面を垣間見させて
いただきました。

動きなんてのは、ギクシャクで当たり前ですが・・
一生懸命事前に、リハをみたり、質問を書き上げたり・・
がんばってたみたいです。

高校を卒業し、4月から新しい世界に・・
とても楽しみ・・ そして、頼りがいを感じる
一日でしたね。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1829.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
悪い癖で・・・


市民プラザライブ・・ ただいま終了しました。

とにかく、1年間分のブログが書けるほど、話題が
あったような・・・。

みんながんばったですね。
素敵でした。

中でも特にSummerorange&Mizuki・・・
すばらしいステージでした。

サキちゃんの声・・
みづきちゃんのギター・・・

相性ばっちり・・・
そして、それぞれが良いところを出し切った・・

終わったら・・
号泣・・

おもわずこちらも目頭が・・

緊張感からの開放・・
そして、この場に自分の意思で登場し、
自分の意思で事を成しえたことへの
感涙なんでしょう・・・。

なんと、素敵な涙なんでしょう・・。

立派な涙でしたね。

最後の曲・・・
二人のギターが鳴り出したとたん・・
二人の意思が会場を包み込みました。
時空を超えましたね。

鳥肌でした。

申し訳ない・・・
この場の仕掛け人として、
ついつい、喜び・・ そして、震えてしまいました。

そして、いつまでもがんばってほしい・・
すぐに、これからの期待も浮かんでしまいました。

こんな時を・・・
これからも・・・

ほんと、人をびっくりさせるのが大好きなんです。
悪い癖で・・・

お二人・・ お疲れ様でした。

SquareManager


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1828.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歴史に残るステージ・・かも・・


と・・・ 大げさかもしれませんが・・
事実なことと・・・。

ロック&ポップスのバンドで小学生が市民プラザの
大ホールで演奏。

開館以来初めて・・といってもいいかもです。

もっとも、小学生がブレイするのロックバンドそのものが
あまり聞いたことがありません。

ただ、全員小学生ではありませんが・・
大人に混じって・・という構成です。

今日、夕方、セッティングの様子を拝見させていただきました。

特に、華美な造作もなく、極めてシンプル・・。

これでいい・・ 十分ですね。

箱そのものがいつでもできるものではありません。

そして、照明・・・

これもここでなければ・・。

昨夜は、集まれるプレイヤーのみ集まって、
強化練習を行いました。

もっと、時間が欲しいところですが・・
やはり、やっておいて良かった・・。

緩みかけた緊張感が、グッと、引き戻されました。
再び、トライアルモードに突入です。

なんだか、みんなやはり楽しそうだ・・。

まず・・ ほかではない集まりの楽しさがあるんでしょうね。

そう・・ みんなミュージシャンです・・。
立派なことです。

さて、明日は本番・・

記念すべきステージ・・
でも、いつもどおりのありのままで・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1827.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
雪ですが・・ 本日はFolkstringsです
本日は2月の第1水曜日はFolkstringsの練習日です。

外は、雪・・

つもらなければよろしいですが・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1824.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザ大ホールライブへ向けて
8日(金)の午後8時から、コグレCスタジオにて
合同練習会を開催します。

今回の市民プラザLiveへの
出演は、BandSquareLiveに参加した小学生の
皆さんを対象としました。

それには、サポートメンバーの都合がとても重要で、
出来る限り小学生の皆さんに出演いただくには、
本来の担当曲以外にフォローにまわる必要があるため、
急遽、サポート強化練習会を予定しました。


あわせて、対象となる小学生の皆さんも参加いただければ幸いと
取り急ぎ小学生の皆さんにもご連絡を差し上げました。

今回の練習会は、平日の開催でもあり、
どうしても午後8時くらいからのスタートとなってしまいます。

時間の関係からも、ちょっと小学生には参加が難しいことと
思われますが、せっかくの機会ですのでご案内を差し上げました。

もちろん無理をされての参加は禁物です。
やはり、無理をしないところですすめていく
ことにリスク回避のポイントがあると思います。

時間は限られていますが、当日のリハーサルもありますので、
演奏そのものは普段どおりに行けると思いますが、
メンバーの入れ替えに手間取る心配があります。

よって、小学生参加者の保護者の皆様にも、ステージ袖まで
の生き帰りの付き添いをお願いしたいと存じます。

なにせ・・・
BandSquareメンバーでの大舞台は初めてのことです。
期待と不安・・・ ありますね。

SquareManagerも、小学生の皆さんが市民プラザの大ホールで
演奏する姿を楽しみにしています。

無理の無いところで、できる限りの準備・・
しっかりやっていきたいところです。

今回、サポートメンバーからのフォローの申し出で、
演奏が可能になった曲もあります。

子供たちのために・・・

そんなサポートメンバーの志を大切にさせていただきます。

Squaremanager
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1825.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
2月10日、市民プラザライブのお知らせ




1 日 時 2月10日(日)

2 場 所 足利市民プラザ 大ホール

3 出 演
○ハイスクールバンドフェスティバル

 14:05 SummerOrange&Mizuki
      岡本紗季(AG&Vo) 大川瑞希(EG)

○ポピュラーバンドフェスティバル

 15:00 Band Square Family 1st Stage
     新浜月渚(EG 小2) 根岸温生(EG 小2) 亀田理名(EG&Vo 小6)
     藤本貴大(EB 一般) 早川 優(Vo 一般)

     サポート 舘野宏子(Key) 野村昌孝(EB) 亀岡芳行(Dr)

 15:25 Band Square Family 2nd Stage
     阿部桃子(EG 小5) 笠原三菜(EG 小2) 亀田優人(EG 小3)
     星野順也(AG 一般) 早川 優(EB 一般)
     阿部知子(AG&cho一般) 舘野好正(EG 一般)
     近藤里美(Vo 一般)

     サポート 野村昌孝(EB) 亀岡芳行(Dr) 力石哲芳(Vo)

 17:05 BoogieHouse

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1826.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
スマホは人間をダメにする・・
なる記事を読みました。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/morals/?1359979576

ホント・・ 世知辛い世の中です。
ルールもマナーもあったものじゃないですね。

インターネットで便利になった・・・
その分のツケは、結果的に人間にくるようです。

なんでも・・
便利になった分リスクも増える・・
でしょうね。

ははは・・ そんなことしたら気がとがめます。
バカ正直の類かも・・・

自分の信念は曲げたくないものです。

そんなことしたら・・
「申し訳ない・・」という気持ち・・
それは、「お客さん」と「お店」の信頼関係から
生まれるもの・・・

となると、普段からのお付き合いがどれほど大切なものか・・

あまりにレッスンに夢中になり、ついつい、月謝を納めることを
忘れてしまうこともありますね。

お電話をいただき、「すみません・・忘れてしまって・・」と。

なんともありがたい・・・
そして、その方の「気持ち」がとてもうれしく思います。

とととと・・・

決して、月謝の支払いを皆さんに督促、戒めようとしているわけでは
ありません。

遅れても差し支えありませんよ。
月謝が遅れても、請求しないこちらも悪いのですから。
もちろん、商売ですから、1ヶ月の内には、それとなく、
確認をさせていただきますが・・。

毎週のようにレッスンで顔をあわせています。
無論、大切なのは信頼関係なのです。

その中でも、ちょっとした連絡、気遣い・・・
そして、絶対にわきまえなければならないこと・・・

これを十分に踏まえたうえで、「柔軟」にやらなければ
ならないですね。

しかし、「スマホは・・・・」
いや〜 ストレートですね。

それくらい影響が大きく、早い・・時代なんですね。

もっとも、目の前の実物をみて、届く時間差のあるネットでの
購入を選択するほど・・・ 実言うと、暇じゃないですね。

余程、時間に余裕のある方かいつ届いてもいいくらい・・の
代物なんでしょうね。

ちょっとくらい高くても、時間は買えませんから・・。

しかし・・ なんとも心が廃るお話です。

人が作ったものが人を苦しめているわけです。

電気とランプ屋さんみたい。
いつの時代もあるお話でしょう・・

ただ、だんだん甚だしくなってきています。

せめて、人の気持ちを大切にすること・・・
これを身に命じていきたいです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1823.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
兜の緒をしめる・・・
第4期のBandSquareが、1月27日のLiveをもって終了しました。
総まとめともなるLiveでした。
参加者の皆さんには、それぞれの達成感、反省点・・が
残ったと察します。そして、次の期待もフツフツと沸いてきている
のではないかと思われます。

この一週間生徒さんとのレッスンを通して、それぞれの感想等を
聞かせていただきました。これについては、ひとつひとつ、
今後のレッスンに反映させていかなければなりません。

感想文やら、レポートやら・・なんて方法もありますが、
これからの皆さんとのやりとりの中で、当然、テーマとなって
くるものであり、あえて、文書にすることもありませんね。

各自のテーマ、課題がある中で、まずは、BandSquareとう活動そのもの
がまずどのような課題をもっているのか・・・
しっかり見据える必要があります。

◇参加者増・・・
巨大化までとは言いませんが、年々、参加者が増えています。
無論、サポートメンバーやスタッフの配置も必要となってきています。

その中で、やはり「ルール作り」をしっかりやらなければならないと
強く感じています。

特に、人と人のコミュニケーションには、かならず、「マナー」という
基本中の基本があります。これを無視しては、Squareの良好な管理は
できません。

例えば、わがまま・・や、他人に迷惑、または、不快と思われるような
行為・・・。もちろん、その前に、あいさつ・・・。

数値で規制できない難しい部分ではありますが、日常で当たり前と
思われることはきちんとすべきですし、させるべきです。

また、コミュニケーションのとり方・・・
良かれと思ったこと、マイ・ルールでこれは普通と思われるような行為でも
一般的に受け入れられないものもあります。

様々な人が集まるSquare(広場)ですから、やはり、禁止事項、遵守事項は
しっかり定め、周知しなければなりません。

まずは、この点を第5期に向けてはっきりさせます。
でなければ、広場が一人歩きを始めてしまうことも・・
そして、招くのは「不和」です。

今、Squareは非常に良い状態だと判断しています。

ならば、ここでもう一度、「兜の緒をしめる」必要があります。

今までの経験が蓄積されています。その経験と現在の状況・・
そして、これからの展望も加味し、ひとつの文化・・までとは
いかなくとも、「居心地の良い広場」の継続をはかりたいと
考えています。

堅苦しいお話ですが、
参加者の皆さん、そして、サポートメンバーの皆さん・・
Squareのことにかかわるすべての皆さんに理解と協力を
お願いすることであります。

かといって、軍隊式になったり、体育会系の厳しさを持ち込む
つもりは一切ありません。そんなことしたら、「和気藹々」なんぞ
どこかに飛んでいってしまいますから・・・。

「和気藹々」を大切に、皆さんの利益とするために、
ルールを定めるわけです。ただし、無理やり・・
「右向け右・・」しないということは、逆に、諭され、
アドバイスを受けたものの、「理解できない、守れない・・」
という方は、「自ずと消えていただく」しかない・・と
なります。

こんなこと書くのは非常に怖いことですが・・・
「社会通念上」のお話です・・。

けっして、怖がることはない・・と、自分に言い聞かせて
これを書いてます。

そうです。「普通」で良いのですから・・。

BandSquareのルール・・・ 
3月10日の開幕にお配りをいたします。

SquareManager



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1822.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
子供たちの心を育み、引き継いで・・・ BandSquareLive2013より
BandSquareにおける小学生プレイヤーの皆さんです。

◇新浜月渚(EG・小2)   

◇笠原三菜(EG・小2) ブッキング 橋本優一(Dr) 舘野好正(EG)

◇亀田優人(EG・小3) サポート 力石哲芳(Vo)

◇小出舞尋(EG・小5) サポート 小出加代子(Vo) 

◇阿部桃子(EG・小5)写真左  ブッキング 佐藤真綺(EG・中2)写真右

◇亀田理名(EG、Vo・小6) 

◇根岸温生(EG・小2)写真右  ブッキング 吉田 壮(EG・中3)写真左


皆さん元気に演奏してくれましたね。

サポートのよっちゃんとも話をしましたが・・
やはりこの時期・・ インフル、ノロ・・・
やはり、リスクがある時期・・ですね。
体が硬くなり、けがも起きやすい・・ですし。

亀田君は体調崩しましたが、なんとか、本番のみ
駆けつけてくれました。
本人の「演奏したい」という強い気持ちが
あったんでしょうね。
それでも、ステディーな演奏を聞かせてくれました。

写真の関係から、ブッキングメンバー、サポートメンバーの
様子もご覧いただけると思いますが、中学生、そして、大人の方・・
様々なメンバーと一緒になって演奏しています。


うれしいのは、身も心も「普段着」で参加していただいたこと。
Liveだからといって特に飾らない・・・
派手ではない・・・ 地味にも見えます・・

とてもバランスが良く、調和がとれていると感じています。
自然に溶け込んでいるところがとても好感がもてました。

やはり、定例のBandSquareで積み上げてきたぞれぞれの
スタイルがあるのですね。

そして、評価すべきは、保護者の皆さんです。
この場のすべてを、私たちに委ねられており、
お子さんたちの演奏、行動を見守っていただいています。

このように丸一日Liveのために、保護者として
同行いただけるだけで、とても、ありがたいのです。

変な話ですが、BandSquare全体を見守っていただければ
大変うれしいです。

サポートメンバーの皆さんも、「子供たちのために・・」と、
とりわけ心を砕いていただいています。

BandSquareはサポートメンバー抜きには成立しません。

そんなサポートメンバーの志に対して、保護者の方をはじめ
参加者全員がとてもありがたく感じている現れと・・・
日頃のBandSquareを通して強く認識しています。

特に、手厚い待遇だとか、特別なつながりがあるわけでは
ありません。そこには、「音楽」でつながる連帯感、
そして、やはり、プレイヤー仲間という意識があるのでしょう。

全力で演奏する子供たちの姿が、
サポートメンバーのミュージシャン魂をゆり動かしていることは
間違いありません。

そして、決して、この心に背いてはならない・・・
もっとも、BandSquareで注意をしていることであります。

この日、小学生の皆さんが揃ってステージに立てたことは、
とてもうれしいこと・・
とともに、世代というものを考えた活動が必要と
感じたLiveでもありました。

SquareManagerはしっかり見極めていきます。

次の世代を育み・・ 引き継いでいかなければなりません。

Squaremanager
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1821.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一度はこの場に・・・


初めての方には、ちょっと強めにお誘いしました。

一度はこの場にお連れすることが義務。

楽器を始めた・・
曲を覚えた・・

ならば何らかの方法でそれを活かす必要がある。
BandSquareはそのひとつの方法なわけです。

だから、宅録を目的とされている方もいますし・・
ひとりで自宅でカラオケで楽しまれている方も・・

それぞれの楽しみ方があってよろしいかと・・

その中でも、Band実践は、交流や情報交換も含めて
大きなメリットがあります。

そして、なんといってもLive・・・
刺激であり達成感の源でもあり

やはりLiveに刺激を受けて始められた方がほとんどです。

今時代ですから・・・
音と共に映像も飛び込んできているはず・・。

ただし、一人ではBandはできない。
このことは、誰しも当たり前のように感じているでしょう。

Band演奏・・そしてLive・・・を
目的とするなら、どうしても、人との交流を避けるわけには
いかないのです。

人間関係・・?

そんな活字で言わなくてもいいんですよ・・。

Bandをやるまでもなく、人とのやりとりは
誰でも行っていることでは・・・・。

そんな日常・・ 普段着・・でお越しになれたら。

でも、最初は構えちゃうかな・・・
でも、慣れたら軽装でいいしね・・

一度体験した方へは、BandSquareへの参加は
自己の判断で・・

ととと・・ 高く出たかな???

必ず一度は経験してほしい・・
それがSquareのシステムですから。

都合なんてものは誰にでもありますし・・
できるところでやっていけばいいんですから。

12月に初参加・・ 3テイク目でもうLive・・。
そんなことも可能ですから。

早ければいいというものではありませんが・・
作ったものは、早々に試してみたいものですから。

3月10日 第5期スタートとなります。

SquareManager
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1820.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareギッズ!! 市民プラザ ハイスクールバンドフェスティバルへ緊急出演!!
そんな話が当スクエアに舞い込みました。
出演者の紹介をしてほしい・・と。
緊急のお話ですので・・ 迷っていましたが・・

すべてのSquareメンバーに呼びかけるのも難しい・・
よって、小学生と一緒に演奏しているメンバーを
対象に・・と、取り急ぎ調整させていただきました。




ハイスクールバンドフェスティバル
◇期日 2月10日(日)
◇場所 足利市民プラザ 大ホール
◇入場料 無料
◇出演
 ○ハイスクールの部
 13:00〜 Summerorange&Mizuki
      岡本紗季 大川瑞希

 ○一般の部
 15:00 BandSquareFamily 1st Stage
      根岸温生(EG) 新浜月渚(EG) 亀田理名(EG Vo) 
 15:25 BandSquareFamily 2nd Stage
      笠原三菜(EG) 阿部桃子(EG) 亀田優人(EG)
 17:05 BoogieHouse

 上記小学生メンバーと一緒に演奏されているSquareメンバーも
 参加いただくことになります。また、サポートメンバーも
 同様に参加いたします。

 今回、取り急ぎ、小学生の皆様に声をかけさせていただきました。

 次の世代に引き継いでいたきい・・・
 この素晴らしい環境を体験して欲しい・・
 足利でもこんなりっばなコンサートがある・・
 
 もちろん、性別、年齢・・関係なく、誰にでも参加する
 権利はあります。

 急なことでもあり、また、出演枠の関係からも
 今回は、BandSquareの小学生の皆さんに体験してほしいと
 考えました。 何卒その点御理解のほど切にお願い申しあげます。
 
 そして、さらに何名かのメンバーが都合で参加できません。
 とても残念な思いをされていると思います。
  
 緊急ということもあり・・・ また、BandSquareLive2013の直後と
 いうこともあり・・ スケジュール的にも難しいタイミングです。

 ほんとに、残念な想いをさせてしまい申し訳ありません。

 ならば・・・
 メンバー全員に大ホールの魅力を経験してほしい・・・
 そんな想いが一層強くなりました。

 お金さえあれば・・・ということにもなりますが・・・
 簡単に資金的な話で片付けるものではありません。

 やはり、大ホールでLiveを行う意味と目的です・・。

 そんなテーマを置きながら・・・
 参加できないメンバーの分までがんばらなきゃならないです。

 そして・・
 今回出演されるメンバーの感想、印象・・・まず、これを
 大切に頂戴したいと思います。
 そして、それは、BandSquareの代表としてStageに立って
 いただくことで、その結果が、今後のBandSquareの展開に
 大きく影響してくるものと察しています。

 無論、参加されるメンバーは、一生懸命、いつもどおり演奏して
 いただければ結構です。

 SquareManagerとして、しっかり、内部、外部の反応、感触を
 つかんでまいります。

 こんな取り急ぎでの市民プラザLive出演となりましたが、
 慌しくても、緊急であっても、やってみて初めて得られる
 情報、感触・・しっかり頂戴したいと考えています。

 時間がありましたら、ぜひ、ご来場ください。

 SquareManager

  
 


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1819.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました BandSquareLive2013 写真追加しました


皆さん・・ いかがでしたか・・。

100名のお客様にお越しいただきました。

普段レッスンやBandSquareで、どのように過ごしているのか・・
ご家族の方やお友達、知り合いの方にご覧いただくことが
できたと自負しています。

ありのまま・・・

だから、失敗もいい・・ 勘違いもある・・・
いままで上手にできていたのに・・大ミス・・

そんなことも含めてありのまま・・

つまりは・・
全力で行けてるか・・
一生懸命なのか・・
楽器が好きなのか・・
Bandが楽しいのか・・
自分はなぜ楽器を弾いているのか・・

いままでの自分を確認するタイミングでもあったと
思います。

楽しい・・のはもちろんのこと・・
そんな内容が含まれているのでは・・

サポートの皆さん・・
スタッフの皆さん・・
保護者の皆さん・・
そして、参加者の皆さん・・

あらためてお礼を申し上げます。

数多くの皆さんに支えられて、このようなLiveが
無事開催できたことをまずもって喜びとしなければ
なりません。

そう・・ 事故があっては何にもならない・・・

そして、順調に進行しました・・。
ほぼ、プログラムどおり。。
わずか、10分程度の遅れです。

全員がすべきことを心得・・・
それを的確に行ったこと・・

これは、評価すべきことです。
その上で、力いっばいの演奏・・。

さらに評価すべきことです。

過去最多の参加者数でした。

そして、過去最多の曲数。

参加者の皆さんの一挙一動に心感じるものがありました。

どうか、この日の感動、努力、喜び・・・・
もちろん、後悔も・・反省も・・・

すべてを糧にして、また、ひとつずつ前に進んでまいりましょう。

ありがとうございました。

SquareManager



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1818.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
身も心も準備中


普段は、テーブルが並んでいるフロアに
椅子を並べ、花なんぞ・・飾ってみました。

どうしても、殺風景・・・
すこしでも・・と、オブコニカ・・春の花を。

このお花皆さんにお持ち帰りいただくつもりでいます。

・・すみません・・・

荷物になってしまうみたい・・・

でも、年に1回なので、許してください。

・・まだまだ、やることがあります・・

出来る限り準備をすすめないと・・・
当日は最小限・・そして、演奏・進行だけに
気を使いたいものです。

用意周到のつもりでも、
それでも、なんだかんだ・・と、調整事ができてしまう・・
なんといってもそれが「本番」というものでしょう。

不測の事態なんて避けたいものですね。

リハの時のように「責任者の方は・・?」とか、
来られると・・「ドキ!!」ですね。

久しぶりに顔が青くなりました。

出来る限りの備えを・・・・
そして、何かの際は・・平身低頭・・・

そんな心構えと準備を行い・・・
そして、演奏・本題はそれから・・なんです。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1817.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
紹介します!! BandSquareLive2013参加者 随時更新中!!
いよいよ、今度の日曜日は本番!!

BandSquareLive2013の参加メンバーを紹介いたします。
出演順になっています。


※敬称略
午後2時〜
◇嶋田拓海(EG) U-18 ※サポートはお友達の増田大揮さん(VO)

 BandSquareを知って、当教室に・・。
 がんばって、がんばって、お友達のサポートも
 いただき念願のLive出演となりました。
 今人気のユニットから・・トップでデビューを飾って!!
 
◇清水茂子(EG)

 愛器のフェンダーストラトキャスターを片手に・・
 粋ですね!! ご家族のリクエストにお応えしてこの曲を・・
 ご自身も・・そして、ご家族も楽しんでいただければ幸いです。

◇新浜月渚(EG)

 大好きなこの曲。お父さんのアドバイスも受けながら
 一緒にがんばってきました。小学2年生・・・
 最年少ガールズギタリストのデビューです。曲もGOGO!!

◇根岸温生(EG)

 講師も大好きな京都出身のBandから1曲。そして、
 中学生と一緒に1曲。さらにその後、パパさんも
 登場しますよ!!。こちらも小学2年生最年少ギタリスト
 のデビューです。
 
◇舘野好正(EG)

 決してBandでプレイすることは不可能ではない・・
 それもゼロから1年で・・・
 講師も一緒にその目的を追いかけてきました。
 いよいよそのときがきました!!
 大ブレイク・・ 栃木出身のあのアーティストから
 アコギには、星野さんをそしてエレキギターに、
 笠原三菜さん、ベースには早川優さん・・・
 そしてそして、ドラムには橋本優一さんが・・
 教室上げての大コラボステージです。


◇笠原三菜(EG)

 講師も大好き・・ お母さんも大好き・・
 そして、昨年は大ブレイク・・
 栃木出身のあのミュージシャンの曲を2曲お届けします。
 アコギには、阿部知子さんがコラボ・・・
 ベースは、野村さんがサポートで応援します。

◇星野順也(AG)

 AcousticSquareからBandSquareまで・・・
 幅広く加わる活動力に頭が下がります。
 ひとつひとつ、丹念に・・・
 そして、スタッフとしてもご活躍いただいています。
 
◇小島宏昭(EG)

 お仕事の関係で夜も昼間も・・・
 限られたスケジュールで出来る限りのブレイを・・
 いま、旬のロックンロールバンドから2曲お届けします

◇勝呂 徹(EG)

 ドライブ・・ スピード・・・ 
 そのサウンドを愛してやまない・・・
 ゼロから1年・・ いよいよフルアクセルの時です。
 スリーピースのメロコアから1曲・・飛ばしていきますよ!!

◇飯沼義友(EG) 巻島お兄さん(Vo) 巻島和幸(EG)

 そうそう・・ このお二人がやらなければ・・・
 やはりメジャーはギターも違いますね・・
 いよいよツインギターの炸裂です。
 お兄さんのサポートも受けて、
 ノリにノッたメジャーJ-ROCKから2曲お届けします。

午後3時から
 
◇吉田 壮(EG)

 いまや中学生ギタリストのベテラン・・・
 今年も参加していただけました。
 今年は、自らの選曲でいきます・・。
 コラボには、藤本さんのベースでドライブ!!
 新しい吉田くんをどうぞ!!

◇永田陽斗(EB) 豊田淳次(EG)

 中学生メンバーが続きます。仲が良い二人ですね・・
 意気もあってますよ。回数を重ねるごとに、
 進歩しますよ・・。和製バンクバンドの有名曲を
 お届けします。

◇尾崎稔国(EG)

 大人のギター・・ですね。でも、中身はハードなんですよ。
 クランジ・・・ですよ。たまらなく動き出してしまいますね。
 控えめな振る舞いはとてもやさしく・・・
 ひねり出す音は・・ハードに・・・
 絶対に続けて欲しい・・ いよいよデビューです。 

◇阿部桃子(EG) 佐藤真綺(EG)

 阿部さん・・小学生。そして、佐藤さん・・中学生。
 なかなか良いコンビとなりそうです。
 講師からのリクエストもあるんですが・・・
 そのうちの楽しみということで・・
 もう・・押しも押されぬシンガーソングライターから・・
 Vocalには、近藤さんがサポートで二人のデビューを後押し・・。
 こちらも楽しみですね。
 
◇小出舞尋(EG) ※サポート 小出くんのお母さん(Vo)

デビューはお母さんのサポートを受けて・・・
 ご家族の方と子供さんが一緒のステージに立つこと・・
 これは当教室の狙いでもあります。
 和やかな雰囲気にK-ONから1曲!!
 コラボには佐藤真綺さん(EG)が加わっていただきます。


◇田代晴大(EG)

 またまた、中学生ギタリストのデビューです。
 実はきっかけとなった生徒さんはこのステージにはいないのですが、
 ベースの藤本さんとのコラボが残り、阿部知子さんの
 Vocal・・ そして、小野君のアコギ、舘野さんのキーボードサポートを
 いただき、そこに田代君のギターが加わる形で完成しました。
 なんといっても、J-POPの代表的なさわやかサウンド・・・
 Squareの理想的なコラボサウンドです。
 
◇上岡 裕(EG)
 

 昨年に続いての参加です。いまや、メキメキの上達中。
 今回は、阿部知子さん(Vo)とのコラボで、和製ジャニスから1曲・・
 ハード&ソウルな一曲を。さらに、橋本優一くんがベースに
 加わり、日本メロコアの草分けBandから1曲。
 そして、アコースティックチームのフォークストリングスと
 舘野好正さん(EG)か加わりビートルズから1曲を大セッション
 します。

午後4時から

◇大川瑞希(EG)

 いまや大活躍の高校生ギタリスト。岡本紗季さん(AG)との
 コラボも定番化。これからとても楽しみなギタリストです。
 自慢ではありませんが、まず、高校生・・ 女の子では
 このくらい弾ける人・・みあたりませんね。
 今回は、早川優さん(VO)とのコラボで張りのあるギターワークを。
 そして、岡本紗季さん(AG)と定番のチェリー・・を
 
◇影山輝明(EG Vo)
 

 今回は、自らマイクをとって・・・ギター&Vocalに挑戦。
 うっとりするような3ピースBand・・・・
 切ない恋心を歌い上げ・・・ そして、もうひとつは・・
 痛快にロックンロール!! Back to the future・・しゃいます。
 ベースには、野村君、そして、エレキギターには、小野君が
 サポートいたします。

◇小野 隆(EG)

 ハードロックといえば・・・このBandなしには語れない・・。
 ハグレ飛行船には、Vocal力石哲芳くん、ドラムには阿久津くんが
 クルーとして乗り込みますよ。
 これで、岡本さんとあわせて・・ハードロックBandの両雄が揃いました。

◇岡本紗季さん(AG Vo)
 

 いよいよ高校生活最後のBandSquareLiveです。
 これからもぜひ頑張って欲しいですね。
 岡本さんのステージは、小中学生の皆さんに大きな影響を
 与えています。屈託のない笑顔、思い切ったプレイ・・・
 これから、もっと、もっと輝いてくたさい。
 息のあった大川さん(EG)とのコラボも大きな魅力です。
 選曲は、Goodbye・・・です。

午後5時から

◇早川 優(EB、Vo)

 昨年は、Vocalでデビュー・・。そして、今年は、
 ベースでデビュー・・。バイタリティーあふれる
 ステージパフォーマンスは、もうすでに、BandSquareの
 主力となっています。
 曲は、とても歌が上手なあのビジュアル系Bandから・・
 涙が・・・。


◇阿久津SuperBand
 

 こりゃまた・・ 盛り上がりの大セッション!!
ドラムに亀岡君、ベースに早川さん、ギターに舘野さん
 Vocalは阿久津君、アコギに小野君、サックスに飯塚氏・・
 そして、キーボードは舘野さん。
 蒼々たるメンバーです。
 うれしいのは、舘野さん夫妻が同じステージに立っていただける
 ことです。こんなコラボが実現して講師はとてもhappyです。

◇羽山稔明(EB) 西倉規之(EG)

 やはり・・ こんなコラボも必要ですね。
 ソウル・・そして、R&B・・・
 ノリノリのファンキーサウンドをお届けします。
 BackはほとんどBoogieHouseでお届けします。

◇佐藤好男(EG Vo)

 いぶし銀・・・ ノッてきましたね。
 ギターも歌もとても渋く・・・
 大人のBandに・・・。
 サポートには小野君が・・ソロが炸裂しますよ。

◇亀田理名(EG Vo)

 一年間の積み重ねはとても大きいものがあります。
 だんだんステージにも慣れてきた・・・
 実を言うとこれからがもっと楽しくなるでしょうね。
 昨年はVocalで、そして、今年は、念願のギター&Vocalで
 デビューです。
 選曲は、大好きな女性シンガー&ソングライターの曲から。
 舘野さんがキーボード、そして、野村くんがベースで
 極力サポートします。
 小学生最後のLiveステージですね。頑張りましょう!!。
 そして、亀田優人くん(EG)と姉弟の共演が今年も見ることが
 できます。
 


◇片岡哲郎(EB Vo)
 

 ベース片手に・・ 力みの抜けた大人のロックを
 今年も聞かせてくれます。そして、Vocalには、
 近藤里美さんが協力サポート、さらに、飯塚氏の
 サックスも加え、魅惑のロックをお届けします。

午後6時〜

◇橋本優一(EG)  ※根岸広明さん(Vo)サポート
 

 ドラム、ベース・・そして、今回ギターにも挑戦。
 マルチなプレイを目標に。
 小学生ギタリストの根岸温生くんのお父さんが、
 Vocalをサポート。Bandは違えど、同じステージに
 お父さんと子供さんに立っていただけるのがうれしいです。
 さらには、Squareメンバーとの親しみも増してきますね。
 これからも大切にさせていただきます。

◇石川 潤(EG)
 

 最近少数の洋楽派ですね。眠っていたギターを手にして
 いまここにデビューを果たします。
 ちょっと、慌ててしまった・・・
 曲も出来上がったばかり・・・
 そこなんとか、小野君のアコギと阿部さんのVocalでカバー
 しゃいます。
 シェリル・・の世界に迫ります。

◇亀田優人(EG)
 

 小学4年生ギタリスト・・ 今年もステージへ。
 ぶれないリズムワークと絶えないスマイル・・・
 そして、Vocalは、力石くん・・このサウンドにこの人・・
 ベースには猪貝くん・・。
 小学生ブッキングのトリを飾ります・・。

◇FolkStrings 上岡 裕(EG) 舘野好正(EG)
 

 アコースティックギターチーム星野さんと阿部さん
 が活動するFolkStringsと、上岡さん、舘野さんとの
 コラボが実現しました。
 別々にレッスンを進める中で、選曲が一致・・・
 コラボへと発展しました。
 選曲の一致で実現するコラボもこれから増えてきますね。
 そして、大人数での演奏は楽しいですね。
 
◇藤本貴大(EB) 橋本優一(DR)

 とにかくSquareで大活躍のお二人・・・
 積極的な参加と姿勢は、Squareにとって大きな原動力と
 なっています。自らのためであり・・それは、全員の
 ためにもなります。
 大変ありがたいことです。
 メロコアから定番曲を。

◇早川 優(Vo) 藤本貴大(EB)
 

 藤本さんの選曲に、早川さんがコラボしました。
 Vocalにも積極的に挑戦してくれる早川さん・・・
 Squareで華やぐ・・ 輝いてますね。
 これからももっともっと輝いてくださいね。

午後7時〜

◇岩脇秀人(EB)

 ブルース・ロック系へ昨年から移行中です。
 今年は、オルタネイティブからファンキーサウンドを。
 野村君の低音サポートを受け、小野君とのツインギターが
 さえますね。

◇岡本浩稔(EB)
 

 いよいよ大曲へ挑戦ですね。ハードロックといえば・・
 深紫・・・。今年も、Vocalに力石君、キーボードは、
 舘野さんに。

◇菊池秀一(EG) 山本善之(EG) 飯田孝夫(EB) 川田マリ(Vo)
 

 いよいよ大トリです。
 とにかく勝手ながら・・ とても講師が好きなBandに
 仕上がってきてしまいました・・・。
 決して、派手さはない・・・。
 その分、内に秘めたものがすごい・・・。
 間違いなく・・ 唸ってしまいますよ・・。
 こんなBandあったのか・・。
  
 あの曲がこんな風に・・・ 一聞にしすかず。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1816.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
うれしい・・・


昨日のBandSquareLive2013リハーサルで、
生徒さんが書いてくれたものです。

写真は数あれど・・・
イラストととなるとなかなか・・・

ちょっとしたタイミングで書いていただいたようで
なかなか楽しいです。

昨日のリハーサルでは、3名お見えになれませんでしたが
41名にお集まりいただいて1週間後の本番に備えました。

出来立ての曲もあれば、1年間温めてきた曲もあります。

発表会ともなればやはり日頃の成果を・・
しかし、月に一度の・・そして、その一度もほぼワンテイク。
未熟・・ 不慣れな・・面が出るのはもちろん・・
勘違いや打合せ不足が加わり・・
なかなかピッタリ決まらないです。

確かに、Band練習というには、月1回のBandSquareでは
あまりに経験度数が乏しい。

だから、本番のLiveでも、普段の活動状況を公開・・・と
言わざる得ないです。苦しいところですね。

方便・・というのもありますが、
ありのままを観ていただく・・・
これしかないようです。

44名、58曲・・・Square至上最多の規模。
いつものことではありますが・・・
出来る限りの演奏をしたい・・と考えています。

サポート、スタッフが総勢15名です。
すべて市内のアマチュアミュージシャンが手伝ってくれています。

何も弾けなかった方が、弾けるようになっていく・・
そんな姿にサポートの意気を感じていただけているようです。

ここまでの参加者・・規模になってきた理由・・

ひとつひとつがんばって・・
できなかったものをできるようにする・・

物事に一生懸命になる・・・

自分のがんばりで楽しさを手にする・・

けっして、お金では手に出来ない・・
こんな姿に魅力を感じ、人を動かすのでしょう。

いよいよ27日は本番です。
言い訳になってしまうですが・・・

成功しても・・
失敗しても・・

ありのままに・・

決して、これで終わりではないし・・
もちろん十分な準備もできてるわけではないし・・

普段どおりの自分たちをご覧いただければ・・
そのように考えています。

なに・・「この程度ですか・・?」と言われるのも当然。
しかし、その「この程度」・・・ そんな評価でさえも

何もしない・・ できないよりはましですから・・。


SquareManager










 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1815.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました


茂木さんの告別式に行ってきました。

焼香台には、ギルドを抱えた茂木さんの写真・・
とても、ありがたかったです。

祭壇には、そのギルドとマーチン・・
そして、手書きの譜面。

手書きの譜面・・・
演奏する曲は、すべて、ご自分で書き換えていましたので。
タブ譜よりも五線譜のほうが見やすい・・
そして、なによりも、自分で書くことで、
さらに演奏しやすく、また、書き換えること自体も
楽しんでいましたので。

お別れの時・・
安らかなお顔に、お花を・・
そして、棺にピックを一枚入れて差し上げました。

これがないと、フィンガープレイしかできませんので。

こんなに涙が出るのは久しぶりでした。
いろいろなお付き合い、関係から、告別式に
参列することが多いですが・・・

一緒にギターを弾いてきた同胞として、また、生徒さんとしての
つながりは、まさしく「音」でつながる・・
口・・ 言葉・・では、言い表せない「心のつながり」が
あります・・・。

がんばってるんだなぁ・・
好きなんだなぁ・・
一生懸命なんだなぁ・・
楽しんでるんだなぁ・・

ギターを通していつもそんな印象を持ち合うのが
同胞・・そして、講師と生徒さん互いが
持ち合う「気持ち」なんですね。

それは、「励み」にもなり、「耐え忍ぶ」ことにもなり・・

こんな時、故人との「心のつながり」を
否応無く思い出させ、「やはり・・そうなんだ・・」と、
あらためて確かめることになるわけです・・。

参列された方は皆さんめいめいがそんな想いだったのでは。。

こうして、ギターをメインに飾っていただく・・

奥様にあらためてお礼を申し上げました。

昨年のAcoustic&VocalSquareLive2012に初めてソロで演奏した
曲が流れ・・ 仲間と一緒にお見送りできました。

いつまでも皆さんの心に・・・
そして、私たちはまたひとつひとつ前に進んで・・・

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1813.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
土のなかで・・
◇BandSquareLive2013まで秒読みですね。

今月は、20日に事前リハ、27日に本番・・
日曜日続けて、Squareに足を運んでいただきます。

生徒さん、そして、保護者の皆様・・
よろしくお願いします。

◇会場を変更し、雪のリスクは改善されています。
それでも、あまりたっぷり降ると動きは鈍くなりますね。

ただ、鈍くなっても、けがや事故がなければいいんです。
かえって、鈍くなっていただいたほうが、当然&安心。

それでも、慣れないと・・大変ですよ。

本番前・・ けが・・ 風邪・・・。
大敵&要注意ですよ。

もう、そこだけ・・・。

だからといって、体育の時間はちゃんとやってくださいよ。
やることやって・・初めて、楽しみの時間ですからね。

もし、体育の授業でけがをして、Liveに出られなくなっても
それを恨んではいけませんよ。

なぜなら、それが生活だから・・。
確かにLiveに参加できないのはつらい・・。
でも、すべてを切り捨て、Liveに照準をあわせても、
けがしない保障はどこにもないのです。

あえて・・・ 普段どおりで行くことが一番。
特別のことをすること自体、墓穴を掘ることにも
なりかねない・・ですからね。

◇今日、ギター始める人・・・
そう、今日からLiveの準備初めるわけです。
すべてがLiveのため・・・というわけではありませんが。

やはり、発表・・ 公開・・・ということは、
必要ですね。

自分は何を、どんな風に、しているのか・・
観ていただくことは大切です。

教室に発表会はつき物です・・が・・・
やはり・・・ 特別のことをするわけではありません。

着飾ることも楽しみですし、派手なパフォーマンスも良し。

ただし、「中味は普段着」で・・・。

ということは、普段から、その意識が必要なわけです。
そう・・・ 普段から「その気」になって演奏していただければ。

恥ずかしさも邪魔するし・・
不慣れもある・・・
抵抗あるかも・・・

でも、この曲は、こんな風に・・ こんな感じで・・
演奏したい・・・ と、かられてるはずですよ。

○○みたいにステージに立ちたい・・

ならば、ためらいもなくすべきなんですよ。

ただ、内容が伴ってないと・・と・・
カッコばっか・・てな心配が・・

でも、心配ありませんよ・・

当教室の生徒さん・・ パフォーマンスに見合うだけの
内容は、きちんと身に付けてます。。太鼓判です。

だからこそ・・ 心技一体・・
その気持ちを思いっきりギターと一体となってぶつける・・
実は、そういう気持ちをいつも持つことが欲しいのですけど。

おのずと体は動きだすはずですよ。 
自然と湧き出てくる状態をいつも作れるように努めてほしいです。

ほんと難しいことです。
これができりゃ・・世話無いよ・・とね。

Live間近になって・・ いまさら・・・
でも結構なんですね。

来年のことを、また、その先・・ 
これからずっと・・・のことですから。

BandSquareで拝見させていただいていますと
皆さん、特に派手な動きもせずに弾いていますね。

それが、逆に安心・・そして、納得もできるのです。
とってつけたパフォーマンスはいらないですから。

これで・・皆さんが少しずつ動き出したら・・
結構、恥ずかしさもなくなるかもですね。

でも、そんな仕掛けはいたしませんよ。

あくまでも、皆さんの自らの力で芽をだすことを
土の中で栄養分を送り込み・・
しっかり支えながら見守っていきますので・・。

SquareManager


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1812.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
人となり・・ そして私たち・・・
茂木さんとの出会いは、市民プラザで行われた
フォークギター講座でした。

10余名でスタートした当講座のメンバーのひとりとして
参加されていました。

私は、この講座では講師を担当させていただきました。

10回にわたる講座を終了し、自主グループへの活動に
移る際も、事務局的な役割を積極的に担っていただきました。

自主グループ活動へ以降した際、「フォーク・ストリングス」と
いう名称をつけ、その後、市民プラザ主催の足利演芸場にも
出演いたしました。

あわせて、当教室に入会され、あらためて、ギターへの造詣を
深めるとともに、Live活動へも積極的に参加されました。

昨年のAcoustic&VocalSquareLive2012への復活参加は
記憶に新しいところです。

このときは、ご家族の方もお越しになられ、また、当教室の
生徒さんと共に出演できたことを大変喜んでおられたようです。

昨日のブログにも書きましたが、
とても「強靭」な・・ そして、意欲的・・・
教えるこちらが納得してしまう程活動的でした。

最近は、茂木さんがスライドギターに興味を持ち、
ボトルを手作りされたことを覚えています。

買ってしまえばいとも簡単に手に出来るボトルを・・
あえて、手作りで・・・。

手作りのボトルネック・・・
研究心・・そして、探究心が旺盛な表れでしたね。
ネット等で調べ、その魅力を知り、
リゾネイターギターを東京まで求めに・・・。

昨年のLiveを終え・・ それでは、いよいよ、
スライドギターに・・・ と思い、講師も所有のドブロを
磨いて・・と思っていましたが・・。

また、このときに、ボトルネックを自作する際に、
割れたビンのかけらで指を怪我されてしまい
怪我の部位が、弦が当たる指先でしたので、思わぬブランクが
できてしまいました。

それでも、自分の指にあったカバーをオーダーし、
程なくレッスンに復帰されてました。

とにかく前に進む・・人柄でした。

無論、音楽以外のお話もよくさせていただきました。

そば打ち・・ お弟子さんもおられるようですね。
生涯学習センターで講座を持たれていたようです。

そして、本業の整体・・。
講師の母もお世話になっていました。
定期的に東京まで指導に行かれていたようです。

何事にも「コツコツ」と。ひとつひとつ・・・。

講師も知らない情報をよく知っていました。
そして、求める音に迷いは無かったですね。

マーチン・・ コリングス・・・
求めるものを手にし、素晴らしい音色を奏でてくれました。

そして、その影には、もちろん病魔との闘いがあったわけですね。

けっして、病床で伏していることなく、いままで通りの
ふるまいをみせていました。

病気の話をされても、なんの変わりもなく、ただ、いつもどおり
平然とお話されるのですから、ほんとに病気ですか・・?、と
疑ったほどです。

もちろんその内容は、病との闘いそのものでした・・。
絶対に痛いはず・・なんですね。
でも、痛み止めを使って・・・。

病にもあの手この手で立ち向かい、
治療もギターも、出来る限りの
ことを精一杯してきたのでは・・。

間違いなく、最後まで「絶対にあきらめない」だったですね。
言葉にも出しませんし、態度にも、素振りにも・・・

でも、毎週のように一緒ギターを弾く姿は、
「私はあきらめません」と強く、そして、淡々と語ってました。

現在、4名で活動中のフォークストリングス・・・
寂しくなってしまいます。
今年は、茂木さんも戻ってくるから・・と
楽しみにしていましたので。

でも、しっかり続けていかなければなりませんね。

フォークストリングスが現メンバーになる時も
「私はギターが大好きです」とお話され、
現在までに至っているのです。


この正月・・・
奥様から暮れのご挨拶をいただいて・・。

あわせて、次のようなメッセージがメールで
送られてきました。

原文そのままです。

 平成24年12月26日(水)
 携帯や留守電にありがとうございました。
 熱が出て寝込んでいましたので失礼しました。
 まだ、来年も東京や大阪へ治療に通わねばならず、
 春先にならないと先が見えず苦しいところですが、
 又ギターが弾けることを信じて必ず戻りますので
 その時はまたヨロシク御願いいたします。 茂木


まったく、あきらめていません。

10月から治療のため休会していましたが、
私も、心配をしていながらも、このような力強い
ご連絡をいただけたことで、逆に励まされていました。

今となっては「遺言」として、身命じていかなれば
なりません。

そして、昨日、リズムトレーニングの場で・・
メンバーからの一言。

今年のスローガンは「あきらめません」。

以心伝心・・ 気持ちを同じにしているのです。
この言葉を聞いた時に、思わず目頭が熱くなってしまいました。

したいのならあきらめない・・。

それこそ・・
今回は身をもって教えられました・・。

2009年からのお付き合い・・
茂木さんとは、短い期間ではありましたが、
一番大切な時間を共に過ごさせていただきました。

音楽は一生のもの・・・
そして、継続こそ力なり・・・

あらためて誓いを。

このようなこと・・・
何度も書けるものではありません。

茂木さんが私たちの前から去ってしまった今・・
書かせていただきました。

講師














 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1808.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
飾らせていただきます・・。


茂木さんの写真を、祭壇に飾らせていただきます。

ご了解の程、よろしくお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1810.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
会いにいけるなら・・・
昨日、茂木さんの訃報をお伝えしました。
深夜にもかかわらず数名の方から連絡をいただきました。

奥様から連絡をいただき「ぜひ、お顔を・・」と。

リズムトレーニングの前に、茂木さんに会って参りました。

とても、安らかなお顔でした。

お通夜、告別式まで時間がありますので、

それまでは、自由に会いにいくことは出来るそうです。

ぜひ、会いに行ってあげてください。

もし、案内を希望の場合は、講師までご一報ください。


くらしの友総合斎場
http://www.kurashinotomo.jp/sougi/saijou/tochigi_2.html


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1809.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
訃報・・・悲しいお知らせです
茂木三夫さんが永眠されました。



通 夜  1月15日(火) 午後6時  くらしの友総合斎場
告別式  1月16日(水) 午前11時  くらしの友総合斎場 

くらしの友総合斎場
http://www.kurashinotomo.jp/sougi/saijou/tochigi_2.html

当教室のアコースティックギターの生徒さんで、
恒例のAcoustic&VocalLiveにも、出演いただいた茂木さんが
永眠されました。

ギターを愛し、何事にも意欲的に取り組んでいた茂木さん・・
あまりに突然の訃報に・・・ 言葉がありません。

写真は、昨年出演していただいたAcoustic&VocalLive2012の時の
ものです。

この時は、おひとりで、アンジ・・・
そして、私と一緒に、tear in heavenを演奏いたしました。




病を患ったことは、度々、ご本人からお聞きしていました。
それでも、病に屈することなくここまでがんばってこられました。

レッスンを通して、そして、Liveを通して、
ほんとに強い人だな・・・と。

ついつい、いろいろなことでつまずいてしまう・・
そのたびに心折れそうになる自分にとって、
その姿はとても励まされた思いがあります。

今、訃報を聞き・・
あらためて、ひとつひとつコツコツ積み上げてきた姿が
目に浮かびます。

まだまだ、一緒にギターを弾いていたかったです。

どうか、安らかに・・

住む世界は異なりますが、
これからも思う存分ギターを弾いてください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1807.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今週の水曜日はリズムトレーニングです・・

そうですね・・。今週の水曜日は第二ですので。

リズムトレーニングの日です。

ちょっと、勘違いしてしまったかも知れません。

よろしくお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1805.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年のレッスン開始

1月6日(日)からレッスンを開始します。

どうぞお間違えのないようにお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1802.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あけましておめでとうございます

年末から電池を抜きましたら・・・
何もかもが電池抜きになりまして・・

うまくいかないものです。

皆様、ことしもよろしくお願いします。

すぐに・・Liveですね。
がんばりましょ。。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1801.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
<連絡>BandSquareLive2013における保険加入について

来るBandSquareLive2013にあたっては、
万が一のことを考え、保険に加入いたします。

イベントの開催にあたって、演奏のほか、イス並べやその他
準備、片付けを参加者の皆様にもお願いする予定でいます。

その際に、けがの発生が特に心配となります。
実際に、けがをされること自体、演奏への影響がおおきく、
できるだけリスクを回避する必要がありますが、
準備、片付けのご協力以外にも、
けがをする要因が秘められています。

まずは、けがをしないように・・安全第一ですすめることを
最優先いたしますが、万が一のことを考慮し、
保険に加入いたします。

なお、保険料は、当Square負担とし、適用は、Live当日のみ
となります。

また、名簿作成のため、参加者皆様の住所等を確認させて
いただくことがありますので、その節は、ご理解の程
お願い申し上げます。

SquareManager
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1800.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
年末、年始のレッスン休講について

年末年始は、12月30日(日)から1月5日(土)まで
休講いたします。

なお、振替で一部休講期間にもレッスンを行う場合が
あります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1799.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2103のサポート&スタッフ等のご案内
BandSquareLive2013のサポート&スタッフ構成について

◇サポートメンバー
 ・亀岡芳行(Dr)
 ・阿久津博史(Dr)
 ・野村昌孝(B)
 ・舘野宏子(key)
 ・小野泰一(AG、EG)
 ・力石哲芳(Vo)
 ・飯塚俊幸(sax、Harp、per)
 ・近藤里美(Vo)
 ・柳沢利夫(Vo)

◇スタッフ
 ・小野泰一(ステージ進行)
 ・阿部知子(受付)
 ・木村真由美(受付)
 ・星野順也(進行)
 ・西倉規之(進行、録音)
 ・菊池秀一(ステージ進行)
 ・飯田孝夫(ステージ進行)
 ・柳沢利夫(ビデオ)

 上記の分担のほか、演奏においては、生徒さんの演奏を
 支援するためボーカル等のパートを受け持っていただい
 ています。

◇音響、照明
 R&G-project
  音響・照明は、経験豊かなR&G-projectさんにお願いします。

◇協賛
 ・そば処「伊とう」
  今年から会場を織物会館に移しましたが、引き続き、協賛を
  いただきました。また、Acoustic&VocalLiveは、引き続き、
  そば処「伊とう」にて開催する予定です。

 ・宅配すし「銀のさら」
  Acoustic&VocalLive、サウンドスクエア交流会で、差し入れを
  いただいています。また、店舗は、織物会館1階にあります。
  生徒さんでもあるオーナーさんには、御理解をいただいてお
  ります。

◇協力
 ・保護者の皆様
  毎月定例のBandSquareからLiveにいたるまで、多大なご理解と
  ご協力をいただいております。また、今年は、保護者の皆様か
  らも、演奏に参加いただいています。



◇会場
  織物会館
   今年7月からBandSquareの活動拠点として借用しています。
   歴史ある建物で、足利の繊維産業をはじめ、数々のイベントに
   使われてきました。当会館の利用促進の一助として、また、
   当スクエアのより一層の展開を目的とし今後も当会館の
   利用を積極的にすすめてまいります。








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1798.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとう・・・


リズムトレーニングメンバーによるサプライズ。

何気に感じてはいましたが、これほどまでに
凝っているとは思いませんでした。

素晴らしいアレンジでした。
特に冒頭のブラッシング・・・
わかる人しかわからない・・。

思わず照れてしまいました。

みんなで考えた・・とお聞きしましたが、
おそらく原案を作成したメンバーがいると思います。
決して悪いことではありません。
自主性を考えるならば歓迎すべきことです。

ユーモアがあり、さらに、聞かせどころ、見せ所が
きちん用意されている・・。

照れてしましいましたが・・ 感激しました。

実はこんな形・・・
それも公の場で感謝を表していただくのは初めてでした。
そして、何よりも「演奏」という形でいただけたことに
あらためて感激しています。

ほんとに・・ ありがとう。

水を差す話で申し訳ありませんが
このためにお越しいただいた岩脇くんと桃子さんを
紹介できなかったのは、大変失礼してしまいました。
しっかり状況を受け止めるべきでした。
照れていてすべきことを忘れてしまうようでは
まだまだです・・。

反省の弁をあえて書かせていただき、
これを今後・・まだまだ続けなければいけない・・という
決意に代えさせていただきます。


マリさん・・ ともちゃん・・・ サキちゃん・・
初めての共演・・。

よかったね・・。すごくよかった・・。
いずれは・・と考えていましたが、
皆さん自らの企画で実現するとは・・
魅力ある共演でした。

そして、各世代の魅力・・ 三者三様であるにもかかわらず
整いながらも、三者の魅力がきちんと輝いている。
迫力でもあり、さすが三人歌えばこうなる・・
そう言わんばかりのボーカルチームでした。

そして、岩脇くん、桃子さんをはじめとするアコギ軍も
この三人を支えていました。

さらには・・
山本さんのリードプレイ・・・
飯田さんのベース・・

キャスティングが揃っている・・・。

そして、一人・・独自のスタイルを貫くエレキギターの方・・
よく考えられたギターソロでした。
エフェクターもいつものセッティング・・。
手抜きなし・・。最高のもてなし・・と感じました。


しっかり、自分たちのできることで活かしていました。
あるがままで自分たちの音で、メッセージを伝えることが
これほどに素晴らしい・・・

あるがままの・・
自分のもっているもので・・

まさしく当教室が言わんとしたいところを
演奏で表してくれました。












 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1786.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BarBar's 伊勢崎のLiveHouseへ
ColdShot/BarBar's Live in ケニーズ・カフェ

◇日時 12月29日(土) 午後10時20分から
◇場所 伊勢崎ケニーズ・カフェ

下記のリンクをどうぞ

http://www.kennys-cafe.com/

Livein・・・といっても、LiveHouse主催の企画に参加するものです。
時間も、遅い時間です。

金曜日のブルースセッションには、講師も何度も足を運んでいますが
アコギ、ウクレレでのステージは初めてです。

んなもんですから、結構、良い刺激になるのでは・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1797.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
<重要> BandSquareLive2013 リハ・当日のスケジュール
1月27日に行われるBandSquareLive2013の事前リハーサル(1/20)及び
当日の出演順をお知らせいたします。

あわせて、現在チケットとチラシを配布しています。

年内には、レッスン時、郵送・・等で、出演されるすべての生徒さんに
お渡しする予定です。

ご注意いただきたいのは、12月9日のBandSquareの出演順とは、
違っていますので、ご確認ください。

下記をクリックしてください。

http://kogurelms.fine.to/page.htm

今後、生徒さん個々の都合で、スケジュールを変更しなければ
ならない場合もあります。その際には、すみやかにお申し出ください。
また、変更にあっては、随時、ブログを更新してまいりますので、
ご注意ください。

SquareManager

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1795.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
生徒さんからのお便りから
手書きの手紙・・
手書きのメモ・・
手書きのカード・・

パソコンが普及している今・・
手書きのものをいただくととても「心」を感じます。

文字のヘタウマなんて関係ないですね。

たとえば、生徒さんから演奏したい曲などを
手書きのメモで渡された時に、
思わずうなづいてしまいますね。

「そうか・・ わかりました!!」と。

ちょっと前に、小学生の生徒さんから、
希望曲のメモをいただきました・・。

ちょっと、私に渡すのが恥ずかしそうだったのですが、

「いいから・・いいから・・見せてごらん・・」

そこには、自分で書いた演奏したい曲名とBand名が・・

おもわず・・「おっお〜!!」。

見た瞬間・・ できるできない・・に関係なく
講師は、説得させられちゃいました・・。

「こういう曲が演奏したい・・・・」
強烈なアピールと気持ちが伝わってきましたね。

会話の中にあって、何が好きなの・・ 何を演奏したいの・・と
いうやりとりに詰まってしまうことが多いのですが、

メモにしろ・・ 口頭にしろ・・・
はっきり伝えられた用件は、インパクトをもっています。

ついつい、講師も力が入ってしまいますね。

交流会では、いただきものを・・。
そのときには気がつかなかったのですが、
持ち帰りあらためていただきものを拝見させていだだくと、
手書きのカード・・が。

やはり・・胸に「ジ〜ン」ときますね。
贈り物をすること・・そして、そこに、手作りのもの・・
ちょっした心遣いなんですね。

お誘いしてよかった・・ そんな想いを強く確認する
瞬間でもあります。






しばらく体調を悪くして休まれている生徒さんから
お手紙・・。

「体調が戻るまでもうしばらくお休みさせてください」
「ご迷惑をおかけします・・」

そこには、体調が回復したら、必ず、また、ギターを
弾きます・・ また、レッスンに来ます・・。

そんな強いメッセージがこめられていました。

長らく体調を崩されて、休講、受講を繰り返しながら
ここまできました。

お手紙をいただいたことにとても「内容」を強く感じます。

ギターを弾きたい・・ 歌を歌いたい・・・
そんな方には、いくら休会しようが、お休みになろうが・・
講師はずっとお待ち申し上げています。

常々申し上げていることですが・・

あらためて強く私の気持ちをお返しさせて
いただかないわけにはいきません。

とにかく、早く体調を取り戻し・・
また、元気にギターを一緒に弾きたいです・・



無論、そのように思っていても、なかなか、気持ちが
伝えられない方もいます・・

具体的なご連絡・・・しかり・・
毎週のように顔をあわせている生徒さんのことです。
何らかのサインも出ていることでしょう・・。

講師は見逃してはならない・・。

いつくか、「手書き」について申し上げました。

決して、「手書き」でなければ・・とか
物を贈るだけでは・・とか
そういうことではありません。

生徒さんとのお付き合いは、ほんとに末永く・・
それを望んでいます。

いろいろな伝達、表現方法がありますが、
特に手書きについて思ったことは・・

なかなか、講師もそれができない・・ということにも
あります。

字を書く・・

ついつい、紙を前に、難しく考えてしまい・・
パソコンで下書きをし、草案を練って・・
そして、手書きを・・などど・・。

あれだけ、BandSquareでは、気軽に・・ 普段着で・・と
言ってるわりには、結構、字を書くのは緊張物です。

人の前で、さらっと書いたメモが・・
とても、その場にあって、その時にふさわしい字だったりすると、
素敵だなぁ・・といつも感動します。

講師も・・そうなりたい・・。
そして、ギターも、その場にあって・・ その時にふさわしい
ギター・・・をと。

いつもそのように考えてみてます・・。

生徒さんからのお便りを頂戴して・・
普段からの気持ちが整理することができました。

そういえば、BandSquareもAcousticSquareも、
当たり前ですが、手作りなんですよね・・。

手書きのお便り・・ 頂き物・・ ぜんぶ保管してあります。
講師の「宝」です。そして、BandSquare、AcousticSquareの
写真もすべて保管してあります。

なんか、「気持ち」を捨ててしまうようで、捨てられませんので。
そして、時に読み返すことで、あらためて手にすることで、
気持ちを新たにすることもしばしばです。




1月27日のBandSquare2013の当日を迎えるまで、
当プログを継続し、閉鎖させていただきます。
もちろん、新しい形で再スタートさせていただく
つもりです。

講師が、日記なんて書いたことないのに・・
よく続いたものと・・自分でもびっくり。

書かされるものではなく、書きたいものだと
はっきりわかりました。

書きたい気持ち・・・
それは、
生徒さんとの演奏しかり、生徒さんとの会話しかり・・
生徒さんと共に歩んだ・・ それ以外の何ものでもありません。

そう・・・ ギターも同じ。




講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1793.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チケット・・ フライヤー・・ できました。


本日から配布を始めました。

1月20日の事前リハ順、当日のリハ、出演順は、
まもなく当ブログにアップさせていただきまます。

正直、ステージ全体の進行を考えなくてはならないので、
結構、悩んでいます。

演奏時間帯を早めたことで、遅めに、高校生以下の生徒さんに
出演いただくこともできます。

また、ブッキングが非常に多く、生徒さんの出入りを考えてみたり
また、サポートメンバーのインターバルを考えてみたり・・
とにかく健闘する内容が多々あります。

全体では、どこが盛り上がり・・というより、
どこをみても楽しんでもらえるスケジュールにしたいと思います。

まもなく・・月曜日にはアップします。

また、年内にはすべての生徒さんに、フライヤーとチケットを
お渡しします。すでに、年内レッスンが終了している出演生徒さんにも
郵送等でお届けいたします。

よろしくお願いします。

Squaremanager
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1791.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
大活躍のお二人・・・ 追記しました12/24


今年のお二人・・・
大活躍の年でした。

阿久津君(左)は、BandSquareではサポートドラマーとして、
活躍いただいています。
そして、今日は、ボーカルにも挑戦・・。
といっても、12月のBandSquareでもすでにミスチルで熱唱。
既報ですが、なかなか楽しいBandstageを展開しました。

亀岡君といい、阿久津君といい、音楽に対しての
熱い姿勢にはほんとに頭が下がります。

そして、早川さん(中央)。
なんといっても、ベースに、ボーカルに大活躍。
BandSquareでも頻繁にstageにからんでいます。

BandSquareで演奏している「涙・・・」
これを、飯塚氏を加えて、アコギバージョンで展開・・。
素敵なユニットになりました。

ちょっと・・ 阿久津君進行違いしちゃったみたいですけど、
なんのその・・ですね。

そういう思い違いやファーストアクションの不慣れも
含めて、こういうイベントが成立するわけですから。

完成されたものを披露する・・というよりも、
こういう場で、試し・・ 間違い・・・
そして、すこしずつ熟していくことに、価値があります。

あらためて練習・・というより、
ぶっつけでやってみる・・ スリル、緊張感・・
ブッキングで得るものは大きい・・。

ボロボロに間違っても、まだ、お釣りがくるようです。
人と人が生み出す大きな利益がありますね。

ついつい・・お〜・・やるねぇ・・と。

場が盛り上がるのも当たり前ですよね。

とても華があり、これからを期待させる
ブッキングでしたね。

来年もよろしくお願いします。

SquareManager





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1790.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
眩しい・・お二人でした  12/16サウンドスクエア交流会より


いやいや・・・
いいもんですねぇ・・。

よっちゃんには、かねがね1曲歌ってほしい・・と
思ってました。

歩いて帰ろう・・

BandSquareでも来年登場の予定の曲なんですが、
以前、好きな曲とお聞きしていましたので、
流し・・の方から、リクエストさせていただきました。

流しも・・・ノリノリで演奏させていただきました。

さらに、もう1曲・・。
これがまた、サプライズ・・。

ゆずプロジェクト・・の
サキちゃんも、新島さん・・ノリノリでした。

まさか・・と思った選曲でした。
それも、歩ちゃんと二人で。

管理人も隙をつかれましたね。

眩いばかりのデュオ・・。

娘さん二人の前で・・ いいもんですね。

いずれ・・というか、そう遅くないうちに、
一家4人して、歌う時も近いのでは・・。

聞いて・・ 見て・・みたいですね。

こういうのを、流しゴロシ・・というのですね。
ここはひとつステージを明け渡す潔い気持ちが必要ですね。

それでも、歩ちゃんには、流し+飯塚氏の泣きのサックスで、
極めつけの1曲を歌ってもらいましたので。
流し・・は、これで、満足しちゃいました。

いくら流し・・という、お客さんに満足してもらうことが
至上とは言え、自分も満足したい・・

それも、これでもか・・というくらいの
アレンジを用意して・・。

これに応えてくれた飯塚氏のブレイにも、
流し・・・は、大満足しました。

やはり、この交流会・・。こうでなくては・・。

意表をつく選曲・・ それに応える流し・・陣。

なんとも・・素晴らしいひと時でした。
こんな「遊び心のようであって実は本気」がいいわけですよ。

よっちゃんのギターも、決して、本業ではありませんから
そう簡単には上手にいかないわけです。

でも、演奏してるんですよ。それも、みんなの前で。

ほんとにうれしい・・。
Squareもこういう風に利用してくれるとほんとにうれしい。

その演奏から、この場を大切にそして楽しんでくれてることが
ひしひしと伝わってきました。

これからも、よろしくお願いします。

そう・・
いただきものをしてしまいました。
お礼をしなきゃならないのは、こちらの方ですのに・・。

ありがたく頂戴いたします。

SquareManager







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1789.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
和気藹々の秘訣は・・・・ 12/16サウンドスクエア交流会より
結論から言うと、紳士淑女の集まりだから・・ですね。

だからといって、紳士・・ 淑女・・・と気取っているわけでは
ないですね。

つまり「わきまえ」なんですね。

自分の領域、公・共有の領域・・
集にあっての個のあり方・・
個にあっての公のあり方・・

もちろんルールは必要ですが・・
その前にマナーですね。

また、常軌を考えるなら「モラル」でもあります。

集にあって、個のそれぞれの楽しみ方があってよろしいです。

また、個それぞれの楽しみ方が、集まることで、
とても、バリエーションに富んだ集の魅力になるわけです。

今回の交流会では、そんな想いをさらに強くしました。

飲食がメインで音楽は余興的に・・
それは、演奏者にあまり精神的な負担をかけないように・・と
したものですが・・

なかなか、演奏となると「先に食べる」というわけには
いかなかったようです。

終わってからゆっくり・・と。

実を言うと、管理人自らが、終わるまでは・・と、
ついついなってしまいますので。

こういったイベントは、その緊張感が場の雰囲気を引き締めて
います。

だから、気軽に・・といっても、無理な話なのかも
しれません。

ただ、少しでも敷居を低く、プレッシャーを和らげ、
「また、参加したい」と思ってもらえるようなものしたい・・
強く思っています。

「また、参加したい」・・すなわち「楽しみ」にして欲しいのです。

それには、雰囲気づくり・・

決して、華美でなくてもいいです・・
決して、特別な企画もいりません・・

皆さんが持ち寄る普段着の演奏と一歩足を前に踏み出す気持ちが
あればよろしいと思います。

そんな後押しと受け入れは、管理人の大切な役目ですので。

それには、普段からの心がけが必要・・。

マナーとは・・
ルールとは・・
音楽とは・・
演奏とは・・
そして、がんばりとは・・ 楽しみとは・・


それを含ませた広場管理でなければならないのです。

いつものことですが、ひとつイベントが終わるたびに
このことを肝に命じます。

広場管理人

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1788.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ サウンドスクエア交流会 12.16


32名の参加をいただきました。
昨年より10名多いです。

リズムトレーニングメンバーのサプライズあり・・
コテコテの演歌アレンジあり・・
初めての参加者ももちろんいました・・

盛況のうちに終了しました。

初めて参加いただいた方は5名・・・
和気藹々の雰囲気・・
そして、この地のロケーション・・
気に入っていただけたなら幸いです。

ぜひ、お仲間になっていただければとてもうれしいです。

また、ご家族でお越しになった方も・・
ご両親、そして、おじいちゃん、おばあちゃんと・・

お子さんの参加に連れ添って、この場を訪れていただけたなら
このイベントの価値は、さらに高まったものと思います。

やはり、夜景・・ 星空・・
そして、和気藹々の中でも演奏する参加者の
緊張感・・。

どれをとっても価値のあるものです。

単なる風景であっても、単純に手にできるものではありませんし、
単なる演奏であっても、努力に裏づけされたステージは簡単に作れる
ものでもありません。

然るべき人が然るべき場所で手にできる・・
そんな特別の場とひと時と言えるでしょう。

ただ、選ばれた人ではありません・・。
その権利は誰でも手に入れることができるのです。
その気持ちさえあれば・・・

それで、盛り上がらないわけがありません。

特別の演出もありません・・・
しかし、皆さんが繰り出す音は、時に、しっとり・・
時に、愉快に・・・ 時に、痛快に・・・

思い思いの音色を繰り出していただけました。

もちろん反省点も主催者としていろいろとあります。
だからこそ、続けていかなければならない・・

あらためての決意でもあります。

その様子を振り返ってみたいと思います。

Square管理人
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1787.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サウンドスクエアあしかが・・・
かねてから構想を練ってきましたサウンドスクエア「音の広場」
づくりについて紹介します。

○レッスン活動
 ・コグレ楽器
   当教室の原点であるコグレ楽器で、楽器演奏を通して
   音楽に親しむための技術習得、基礎知識についての
   レッスン活動をすすめてまいります。

 ・織物会館
   BandSquare、各トレーニング講座の活動を展開するために
   織物会館に拠点を置きます。

○実践プログラム活動
 ・BandSquare&Live
   月例のBandSquareからLiveにいたるまで、スクールでの
   レッスン成果を実践に移すことで、実戦感覚やノウハウの
   習得、蓄積が可能な場を提供するとともに、生徒さんを
   はじめとするアマチュアプレイヤーの交流の場とします。

 ・AcousticSquare&Live
   アコースティックギター、ウクレレ等、手軽に親しむこと
   ができる生楽器を中心に技術の習得から実践までを支援、
   あわせて、生徒さんをはじめとするアマチュアプレイヤー
   の交流の場とします。

○研究・トレーニング活動
   演奏、活動を構成するひとつひとつのカテゴリに対して、
   あらためてトレーニング・研究をすすめ、末永く音楽と
   演奏を楽しむための下地づくりをすすめます。

   ・リズムトレーニング講座
   ・フィンガートレーニング講座
   ・音感トレーニング&チューニング講座
   ・メンテナンス講座
   ・サウンドメイキング講座

○実践支援活動
  公的イベント参加やライブハウス等ミュージック
  スポットへの参加アプローチから実践にいたるま
  でを支援します。

○プレイヤー支援活動
  BandSquareやAcousticSquareにおいて、近隣の経験の
  あるアマチュアプレイヤーの参加を呼びかけ、演奏機会の
  提供や音を通しての交流をはかります。

○無料相談窓口
  楽器演奏や音楽活動について相談を無料にて承ります。


と・・・、一応現在の活動を整理しつつ、
若干来年の動きなども
触れて整理してみました。

レッスン活動が根幹になっていることは周知の通りですが、
BandSquare等の活動では、参加者からの集まる力がとても
大きく、レッスン活動とはまた別に考えていかなければな
らない時期に来ています。

当教室の発祥であるコグレ楽器とも良好な関係を保ちながら、
集まる「力」を大切にかつ適正に管理していかなければ、
快適な「広場」の実現はありません。

そのための織物会館の新たな活動拠点は、その「力」を
受け止め、活かすための場所としてこれから重要な拠点
となります。

また、高齢化がすすむ中で、シニアクラスの受け入れに
も大きなメリットがあります。

一方、高校生以下のクラスでは、これからも、小学生を
中心とした低年齢層の受け入れも続くものと推察します。
バンド演奏の中で、個人演奏としての役割を少しずつ理解し
ながら、音楽を楽しむことを知っていただくことが必要です。

それには、親御さんの理解と協力が必要不可欠です。
決して、流行廃りや、一過性のもので終わらせることできません。

楽器演奏の船出を引き受けた以上、ひとりのプレイヤーとして、
自立するまで、責任をもって支援しなければなりません。

余談ですが・・
エレキは不良の始まり・・なんて話は、もう古い・・というか、
そんな話は最初から存在しません。

そういう人が扱うから、そういう人が利用するから・・
そのようなレッテルが張られるだけのことです。

ということは、すべての人たちが、手にし、それぞれの
楽しみ方、生かし方を有することができるのです。

目的達成のための環境の整備は、ハード面、ソフト面共に
目下もっとも重要な課題となっています。

音楽は一生ものです。
けっして自分にとってつまらないものにしてはならないです。

来年はいよいよ拠点整備から新たな展開の年へと。
進んでまいります。

ここであらためて「サウンドスクエアあしかが」という名称と
枠組みを定めて活動してまいります。

そして、株式会社になるか・・ NPOになるか・・
組織づくりも必要です。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1782.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
冬のサウンドスクエア 忘年&Xmas 交流会 プログラムです!!
◇集合 6時30分 
◇スタート 7時
◇場所 そば処伊とう


○FolkStrings(阿部知子さん 星野順也さん) 飯田孝夫さん
  take it easy
○岡本紗季さん
  夏色 冷めたコーヒー
○早川 優さん 阿久津博史さん
  涙の温度
○飯塚俊幸さん 飯塚通代さん
  なごり雪
○亀岡芳行さん
  歩いて帰ろう お楽しみ
○新井悠平さん 岡本紗季さん
  栄光の架け橋
○志村和樹さん
  風
○Friday Night Special
(菊池秀一さん、山本善之さん 飯田孝夫さん 川田マリさん)
  私は泣いています  星の流れに

○リクエストコーナー <伴奏> 流しのみっちゃん
  ○岡本浩稔さん  何もいえなくて・・夏
  ○川田マリさん  やさしさにつつまれたなら
  ○阿部知子さん   冬の足音
  ○亀岡 歩さん   津軽海峡冬景色  Love Love Love
  
  <お楽しみタイム>

○新島 梢さん 岡本紗季さん
  背中
○飯塚俊幸さん
  また逢う日まで  涙を拭いて
○小林信行さん
  One more time One more chance
○人見将之さん 阿部知子さん
  空も飛べるはず
○人見将之さん 小林信行さん
  粉雪
○星野順也さん
  ウェディングソング 
○星野順也さん 阿部知子さん 亀岡 歩さん
  はなみずき
○川田マリさん
  プカプカ  黒の舟歌
○片岡哲郎さん
  Trouble again  Walking in the room
○片岡哲郎さん FolkStrings
  雨を見たかい
○伊藤千都子さん
  The Rose やさしく歌って
○BarBar's 飯田孝夫さん
  ずっと好きだった
○BarBar's 亀岡歩さん
  真夜中のギター
○BarBar's 早川優さん 星野順也さん
  やさしくなりたい
○Coldshot
○BoogieHouse

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1783.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
16日の交流会・・ 参加の方はご一報を・・
下記のの方は、すでに連絡をいただいています。
漏れがありましたらご指摘ください。

また、参加希望の方も、早めに講師までご一報を・・。

現在の参加者
※選曲は自由です。とりあえず講師の予想で書き込んであるものも
 あります。
※順不同
※一人2曲までとします。

○亀岡芳行さん ※初めてのボーカルですよ〜!!
  歩いて・・、お楽しみ・・
○飯塚俊幸さん
  涙・・ また逢う・・
○飯塚俊幸さん、飯塚通代さん(※初参加)
  なごり・・
○人見将之さん feat.阿部知子さん
  空も飛べる・・
○志村和樹さん (※初参加)
  風・・
○山本善之さん
  私は・・
○亀岡 歩さん
  津軽・・ Love・・
○小林信行さん
  One more・・ 
○星野順也さん
  ハナミズ・・feat.阿部知子さん 歌うたいの・・ 
○片岡哲郎さん
  Trouble・・ Walking in the・・  
○新島 梢さん feat.岡本紗季さん
  背中・・
○阿部知子さん
  冬の足・・ 
○伊藤千都子さん
  The Rose、やさしく歌・・
○岡本紗季さん
  夏色・・ さめた・・
○菊池秀一さん
  私は・・ 
○岩脇秀人さん
  お楽しみ・・
○阿部桃子さん
  お楽しみ・・
○岡本浩稔さん
  何も・・
○川田マリさん
  プカ・・ 黒・・
○飯田孝夫さん
  私は・・ 
○早川 優さん feat. 阿久津博史さん
  涙・・ やさしく・・

◇BoogieHouse
◇BarBar's
◇Coldshot
◇流しのみっちゃん

※夏のLiveで活躍してくれた中学生プレイヤーにも声を
 かけてあります。参加いただけるならば・・

○新井悠平くん
  栄光・・
○大川 駿くん
  やさしく・・
○阿部妃菜乃さん
  チェリー・・

そして、BandSquareの皆さん、サポートの皆さんにも声をかけて
あります。

参加希望の方は、講師まで、お早めに。

◇日 時 12月16日(日) 午後7時から

◇場 所 織姫公園 そば処伊とう

◇参加費 1名 1,500円 軽食、1ドリンク付き

  アルコールは別料金となります。

◇参加条件
  1曲以上楽器を弾くか、1曲以上歌うこと


※一応、アコースティックギターとしていますが、
 エレキギターでも参加できます。楽器ならなんでも可です。
 なお、教室のレッスンに限定したものでなくとも結構です。

※ご家族やお友達もご一緒にどうぞ。なお、参加条件はなしと
 します。ご安心を。ただし、歌いたいという方は遠慮なく
 どうぞ!!
 
※歌を歌われる方は、ご希望で「流しのみっちゃん」の伴奏を
 お付けいたします。伴奏希望の方は、早めに、希望曲を講師まで
 お申し付けください。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1781.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この楽しさは・・ さらに・・・ 12月BandSquareより


これだけのメンバー 総勢8名・・・
急遽 サポートドラムの阿久津くんがボーカルに。

しかし、サポートのドラム陣は多芸、多才です。
先日の佐野ロックカーニバルで、阿久津くんは、ギターも演奏
してました。

何度か、レッスンというほどでもありませんが、
教室で阿久津と講師はギターをお教えしたこともありました。

そして、この日、よっちゃんも出演して・・・
応援にいけなかったのが残念です。
申し訳なかったです。

そんな、阿久津君が新たなブッキングで、
マイクを握ってくれました。

いいですねぇ・・・。
この気軽さ・・。
歌いたい・・・ という申し出・・・。
直前にいただいたことで・・
そう・・サプライズ・・なんですよ。

講師が歌っているパートは、できれば生徒さんやサポート・・
そして、一緒にお越しになったお友達やご家族の方でももちろん・・

ぜひ、歌って欲しいです。

今回の阿久津君の申し入れで、特に「ボーカルパート」を
もっと気軽に参加いただければ・・と、強く感じました。
さらに、もっと気軽に参加してもらうなら・・
コーラスでもいいですよね。

これも、5期目のテーマとなりそうです。

さて・・
そんなで大所帯のブッキングとなりました。

おっと失礼しました・・。
メインは、ギターの舘野さん・・ そして、ベースの早川さん・・
とにかく積極的かつ着実なお二人です。

あまりの「楽しさ」に覆いつくされてしまって・・
今回は、ステージの上で、直後のアドバイスもできなかったです。
すみません。

みんなで演奏する楽しさ・・・
毎回のBandSquareへの参加をみても良く伝わってきますね。

「零から覚える」+「行動に移す」=「楽しさと経験」

そんな公式が理解いただけているものと確信しています。

そして、それだけではない・・
このお二人がメインとなって、サポート陣が絡み合い
大変賑やかなステージへと発展しました。

こんなブッキングが講師はとても大好きです。

なんなら、全員で、ステージに上がってもいい・・・

そうか・・・
選曲メインの生徒さんが良いというのなら、
コーラス部隊をどんどん募って、歌ってもいいですね・・

サビの部分を歌いたい人は一緒に歌って・・
ユニゾンで大いに結構です・・

多勢に無勢・・ みんなで歌えば怖くない・・です。

んんんん・・・
やはり、5期のテーマはボーカルパートを誰でも
参加しやすいよう・・・敷居を下げる・・
そんな工夫もしていきましょう。

賑やかになるし・・
ステージを共有し・・
一体感を求めて・・・
歌うことへの壁を取り除き・・

そして・・ みんなで楽しむ・・

そういえば・・以前、力石くんから、
そんな提案も受けていた・・

ようよう・・気づいた講師です。

まだ、第4期のLiveも終わってはいませんが、
せっかくの機会・・ 場所・・ メンバー・・
フル活用していきましょう。

もちろん、いろいろな調整も必要となりますが、
そこは、広場管理人の調整力の見せ所です。

このブッキングを始めるとする数々のステージが新たなテーマを
与えてくれた・・。

「感謝」としか、言い様がありません。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1780.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareで実現・・ ayutomo 12月BandSquareより


なんとも・・驚きの連続です。

歩さんと阿部さんのツインボーカルがBandSquareで・・。

いままで、アコースティックLiveでは、度々、お願いしていましたが
いよいよ、BandSquareでも実現しました。

本音・・
歩さんにはもっともっと、歌って欲しいと思ってました。

お二人の娘さんのためにも、ぜひ、歌ってあげてほしい・・・と。

そして・・そして・・・
なんとも、主役は、高校生の二人。
教室で覚えてくれた、念願の2曲。
ひとつは、力石くんに、そして、もうひとつは、
ayumi&tomoのお二人にバックアップしてもらいました。

がんがんの高校生二人・・
そして、熟練のayumi&tomo・・
もちろん、よっちゃんドラムもビシビシで・・。





子育てやらで・・何かと大変な時期。
だからこそ、間隙を縫って・・。
そんなタイミングを常に用意しておくことも、
BandSquareの大切な役割。

会場を見渡して気付いた・・

ご家族での来場が増えています・・。
イスが50あるわけなんですが・・・
足らない・・。びっくりしました。

客席もそれぞれの賑わいを見せていますね。

食事をしながら・・
ドリンクを片手に・・
いろいろなお話をしながら・・


思い思いの場と、時間を過ごしてほしいです。

ほんと・・なるべく早く、この場に常設したいと思います。

さて・・・
常々。めぐり合わせというものを感じます。
Square・・広場・・ならではのことですね。

いろいろな人が
遊びに来る・・
癒しに来る・・
ふれあいに来る・・
通りがかりの人もいる・・・

広場の管理人は頑張らなきゃならないです。

それぞれの目的、存在を大切に・・。
命にしてまいります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1779.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ご家族、そして、お友達のためでもある・・・ 12月BandSquareより





小出くんのお母さん・・
今回、初めてお手伝いいただいた根岸くんお父さん・・
また、初参加の嶋田くんは、お友達の増田くんと一緒に・・
そして、阿部さんと桃子さん・・佐藤さん・・


参加、お手伝いいただくだけでも恐縮ものですが、
すばらしいボーカルを聞かせていただけました。

また、嶋田君は、念願のBandSquareデビュー・・。
よく頑張りました。

粘りです・・
あきらめずに・・
コツコツと・・

立派です。晴れの舞台をお友達と・・

お友達もちょっと緊張・・だったでしょうか。
でも・・ 二人でステージに立てる意味と実感は、
何もにも代えられませんね。
講師もひとつの目途に到着したことを実感しました。


常日頃から、保護者の皆様には、ご理解、ご協力を・・と、
何かにつけ申し上げておりますが、
このような形で賛同いただけることは、この上ない喜びです。
そして、心からお礼を申し上げなくてはなりません。

こんな形で、少しでも、ご家族やお友達同士の話題提供に・・。

今年のBandSquareはこれで終了です。
来年は、1月早々にいよいよ、本番です。

そして、2月はお休みをいただいて、3月から再開・・
いよいよ5期のスタートです。

5期だからこそ・・というわけでもありませんが、
引き続き、ご家族、お友達の参加も柔軟かつ積極的にすすめて
いきたいと思います。

生徒さんのためのBandSquareではありますが、
それは、同時に、支えてくれているご家族や
気持ちを同じくするお友達のためのBandSquareでもあるのです。

歌いたいなら歌う・・・
弾きたいなら弾く・・・

やるか・・ やらないか・・・ それしかありません。
そして、ヘタウマなんぞ・・ さらに不要なことです。

上手にできるか・・・どうか・・なんて、
考えてたら何もできやしない・・。

100歩譲って、それを考えるなら、「やってみてから」・・でしょ。

自らの意の向くままに・・ 素直に行動に出していただれば・・

そして、二の足を踏まれている方は、講師が、責任持って、
この場にお連れいたします。お招きいたします。

かけがえのない財産です。

そして、同じ時間、同じステージを共有することが何より大切な「絆」へと。

BandSquareの理念はここにあります。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1778.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほしいなぁ・・・ 


早速、注文しょう。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1772.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
大丈夫です・・・
震度4・・・ またまた、ビビリました。

ギターが倒れ、CD散乱・・程度。

心配ありません。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1771.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘年&Xmas 交流会 参加者更新!!
クリスマス・・そして、忘年会・・・をかねて、
当教室の生徒さん・サポートの皆さんすべての方を対象とした
交流会の開催です。



◇日 時 12月16日(日) 午後7時から

◇場 所 織姫公園 そば処伊とう

◇参加費 1名 1,500円 軽食付き

◇参加条件
 1曲以上楽器を弾くか、1曲以上歌うこと


※一応、アコースティックギターとしていますが、
 エレキギターでも参加できます。楽器ならなんでも可です。
 なお、教室のレッスンに限定したものでなくとも結構です。

※ご家族やお友達もご一緒にどうぞ。なお、参加条件はなしと
 します。ご安心を。ただし、歌いたいという方は遠慮なく
 どうぞ!!
 
※歌を歌われる方は、ご希望で「流しのみっちゃん」の伴奏を
 お付けいたします。伴奏希望の方は、早めに、希望曲を講師まで
 お申し付けください。

○現在の参加者
・新井悠平さん(AG)
・人見将之さん(AG)
・志村和樹さん(AG)  ※初参加です
・山本善之さん(AG)
・亀岡 歩さん(Vo)
・小林信行さん(AG Vo) 
・星野順也さん(AG)
・片岡哲郎さん(EB Vo)
・新島 梢さん(AG)
・阿部知子さん(AG UK Vo)
・伊藤千都子さん(Vo)
・岡本サキさん(AG VO)
・菊池秀一さん(AG)
・岩脇秀人さん(AG)
・阿部桃子さん(AG)
・岡本浩稔さん(AG Vo)
・川田マリさん(AG Vo)
・飯田孝夫さん(EB)
・早川 優さん(EB Vo)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1770.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ご家族やお友達も一緒にどうぞ!! 夜景と星空の忘年&Xmas交流会
クリスマス・・そして、忘年会・・・をかねて、
当教室の生徒さん・サポートの皆さんすべての方を対象とした
交流会の開催です。



◇日 時 12月16日(日) 午後7時から

◇場 所 織姫公園 そば処伊とう

◇参加費 1名 1,500円 軽食付き

◇参加条件
 1曲以上楽器を弾くか、1曲以上歌うこと


※一応、アコースティックギターとしていますが、
 エレキギターでも参加できます。楽器ならなんでも可です。
 なお、教室のレッスンに限定したものでなくとも結構です。

※ご家族やお友達もご一緒にどうぞ。なお、参加条件はなしと
 します。ご安心を。ただし、歌いたいという方は遠慮なく
 どうぞ!!
 
※歌を歌われる方は、ご希望で「流しのみっちゃん」の伴奏を
 お付けいたします。伴奏希望の方は、早めに、希望曲を講師まで
 お申し付けください。

○現在の参加者
・志村和樹さん(AG)  ※初参加です
・山本善之さん(AG)
・亀岡 歩さん(Vo)
・小林信行さん(AG Vo) 
・星野順也さん(AG)
・片岡哲郎さん(EB Vo)
・新島 梢さん(AG)
・阿部知子さん(AG UK Vo)
・伊藤千都子さん(Vo)
・岡本サキさん(AG VO)
・菊池秀一さん(AG)
・岩脇秀人さん(AG)
・阿部桃子さん(AG)
・岡本浩稔さん(AG Vo)
・川田マリさん(AG Vo)
・飯田孝夫さん(EB)
・早川 優さん(EB Vo)

只今、夏のLiveで活躍してしたいただいた中学生プレイヤーも
お誘いしています。

・BarBar's
・Coldshot
・BoogieHouse

志村さんが初参加です。コブクロ・・から1曲です。

サポート陣からも参加いただいています。
亀岡 歩さんからは、おととと!!!
意外なリクエストなんですよ・・。
「流し・・」力が入ります!!

小林さんは、one more・・・
そんな名曲ですね。。これも楽しみですね。

岡本浩稔さん
早速、去年とは違うリクエストをいただいています。
乾杯も・・いいなぁ・・。
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1769.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
音楽は分け隔てなく・・・
ジャンル分けはあっても、みんな音楽・・
どんな国でもどんな年代でも・・
すべてが音楽です。

だからといって、格別したり、区別したり・・は
しない。

とても大切なことですね。

いまやBandSquareは、ジャンルの坩堝・・です。
そして、どのジャンルも楽しい。。

まだ、ジャズをプレイする生徒さんはいないんですよね・・。

・・講師がジャズができないから・・・です。

講師がジャズもやってれば・・ね。

さてさて・・
交流会では意外なリクエストも・・。

そのジャンル・・・「あり」・・「大あり」・・ですね。
あって、然り・・ですよ。
とても楽しみなんですよ・・。
いままでにないジャンルですよ。

多分、ポップスとか・・が、ベースになっている
ギター教室というのもいままで無かったひとつの要因。

いや!! んんんん???・・
やってたなぁ。あった!!・・。

ガットギターのレッスンはその手の音楽が多かった。

今、ガットギターの生徒さんいないから・・
まずいなぁ・・ 記憶が薄れてる・・。

シニアクラス・・ それも、ハイシニアの生徒さん・・。
3階まで上がってくるのがつらい・・。
申し訳ないですよ。。

それに、長続きしないのは何故???
けっこう、まったり・・というか、生徒さんのペースを
大切にしてるんだけど・・・。

1対1のレッスンも息がつまっちゃうかな?
グループでわいわい・・のがいいのかな?

グラウンドゴルフとか・・みたいに。

未だ、高齢化社会にあって、対策が進んでおりません・・。

話はそれましたが・・

音楽に国境も差別もあっちゃならないですよ。

音楽を差別する人・・
人も差別してんじゃない・・?

そう思ってしまいますよ。

絶対にそんな風にならない・・
なってほしくない・・・

単に、良さがわからない・・とか
難しいとか・・

ただ、なんでやらないの・・と聞かれれば
講師ができないから・・の答え。

好きなものは好き・・
良いものは良い・・
できないものはできない・・
嫌いなものは嫌い・・

個々がそう思えばよろしい・・と。

これでいいですよね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1768.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
遊びに来てよネ!! 当教室の交流会です・・。
クリスマス・・そして、忘年会・・・をかねて、
当教室の生徒さん・サポートの皆さんすべての方を対象とした
交流会の開催です。




◇日 時 12月16日(日) 午後7時から

◇場 所 織姫公園 そば処伊とう

◇参加費 1名 1,500円 軽食付き

◇参加条件
 1曲以上楽器を弾くか、1曲以上歌うこと


※一応、アコースティックギターとしていますが、
 エレキギターでも参加できます。楽器ならなんでも可です。
 なお、教室のレッスンに限定したものでなくとも結構です。
 
※歌を歌われる方は、ご希望で「流しのみっちゃん」の伴奏を
 お付けいたします。

 よって、伴奏希望の方は、早めに、希望曲を講師まで
 お申し付けください。

○現在の参加者
・山本善之さん(AG)
・亀岡 歩さん(Vo)
・小林信行さん(AG Vo) 
・笠原裕子さん(AG)
・星野順也さん(AG)
・片岡哲郎さん(EB Vo)
・新島 梢さん(AG)
・阿部知子さん(AG UK Vo)
・伊藤千都子さん(Vo)
・岡本サキさん(AG VO)
・菊池秀一さん(AG)
・岩脇秀人さん(AG)
・阿部桃子さん(AG)
・岡本浩稔さん(AG Vo)
・川田マリさん(AG Vo)
・飯田孝夫さん(EB)
・早川 優さん(EB Vo)

・BarBar's
・Coldshot
・BoogieHouse

サポート陣からも参加いただいています。
亀岡 歩さんからは、おととと!!!
意外なリクエストなんですよ・・。
「流し・・」力が入ります!!

小林さんは、one more・・・
そんな名曲ですね。。これも楽しみですね。

岡本浩稔さん
早速、去年とは違うリクエストをいただいています。
乾杯も・・いいなぁ・・。
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1767.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
<お知らせ> 12月BandSquare演奏順です・・。
12月のBandSquareの演奏順を連絡いたします。
また、本日からペーパーで配布をいたします。

各自、演奏時間の確認をお願いします。演奏順は、
変更になる場合があります。会場入りは、遅くとも
演奏予定時間の30分前までにお願いします。

そのほか、下記の注意事項をお読みください。

時間の変更は早めにお申し出ください。


(敬称略)
16:00 嶋田拓海 ※初参加
16:06 舘野好正 早川 優 星野順也 笠原三菜
16:12 笠原三菜 阿部知子
16:18 新浜月渚 藤本貴大 早川 優
16:24 根岸温生
16:30 清水茂子(※復活参加)
16:36 舘野好正 早川 優
16:42 早川 優
16:48 石川 潤(※初参加) 阿部知子
16:54 小林敏仁(※初参加)
17:00 羽山稔明(※初参加)
17:06 佐藤好男(※初参加)
17:12 小島宏昭 横塚 匠
17:18 小島宏昭
17:24 勝呂 徹
17:30 亀田優人
17:42 亀田理名
17:54 藤本貴大 阿部知子 田代晴大
18:00 小出舞尋 佐藤真綺
18:06 佐藤真綺 阿部桃子
18:12 吉田 壮
18:18 吉田 壮 永田陽斗 根岸温生
18:24 豊田淳次 永田陽斗
18:30 長井啓行
18:36 飯沼義友、巻島和幸
18:48 橋本雄介
19:00 大川瑞希 早川 優
19:06 大川瑞希
19:12 SummerOrange(岡本紗季)
19:24 SummerOrange(岡本紗季) 大川瑞希
19:30 尾崎稔国 橋本優一
19:36 尾崎稔国
19:42 橋本優一
19:48 上岡 裕 橋本優一
19:54 上岡 裕 阿部知子 星野順也 舘野好正 笠原裕子
20:00 石原佑真、石井邑弥 (※初参加)
20:12 藤本貴大 早川 優
20:18 藤本貴大 橋本優一
20:24 影山輝明
20:36 CHILD BRIAN(岡本浩稔)
20:48 岡部和之
21:00 片岡哲郎
21:12 小野 隆
21:24 Friday Night Special
     (菊池秀一、山本善之、飯田孝夫 川田マリ)
21:42 岩脇秀人 早川 優
21:48 岩脇秀人
21:54 横塚 匠

○上記の演奏時間は、12月のBandSquareに限定しています。
○1月20日の事前リハ、1月27日のLiveは別スケジュールとなり、
 12月のBandSquareで配布いたします。
 また、Live、事前リハに限り、スケジュールの調整にご協力
 いただくこととなります。
○生徒さん、各自最初の演奏時間の30分前までには、会場入りし、
 すぐにチューニングを済ませてください。
 演奏時間の15分前には、ステージ袖に演奏できる態勢で
 スタンバイしてください。
○他の生徒さんの見学も大切です、時間の許す限り見学をお願いします。
 お帰りの時間は、自由です。
○上記の演奏時間で、支障がある方は、すみやかにお申し出ください。
 また、選曲については、単独演奏のみ曲数内で変更が可能です。
 (ブッキングは変更できません)
○12月のBandSquareで初めて参加される方も、1月27日のLive参加を
 想定しております。
○長時間にわたる演奏となります。生徒さんをはじめ、サポートメンバー、
 スタッフ皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
○曲目は個々で把握できるものとし、アップはしておりません
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1765.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
<重要>12月のBandSquare演奏順について ・・ 変更です

本日から、12月のBandSquareの演奏順を配布させていただきます。
また、ブログでもご覧いただけるようにアップさせていただきます。

12月のBandSquareからは、1月のBandSquareLive2013の事前リハを
兼ねることから、演奏順をあらかじめお知らせいたします。

先日、ブログに掲載しました、高校生以下の部、一般の部の
集合時間は破棄させていただきますので、ご注意ください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1764.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ 物外軒庭園Live


なかなかいいもんですね。
紅葉の下でLive・・・。

けっこうな寒さでしたが。

黒子はあまりしゃべらずに、
MCはサキちゃんまかせで。

大川さんのプレイは、エレキパートそのままで
アコギに持ち替えて。

高校生の女の子。二人のデュオ・・。

まぁ、ザカザカだけのブレイより、ちょっと上を行ったアンサンブル。
楽しめましたね。

お疲れ様でした。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1762.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そのままいける・・


SummerOrange&mizukiのアコギデュオです。

大川さんはエレキギターからアコースティックギターに持ち替えて
初のアコギデュオに挑戦です。

エレキパートそのままですので、
アレンジに少々難がありますが、
いけそうです。

普段はドラム&ベースのサポートを受けて、
勢いのある演奏をしています。

よって、アコギに持ち替えた時のギャップがちょっと心配でも
ありました。

結果は「良」と、感じました。
本日がいよいよ本番・・
終わった後に、いろいろ感想を聞きだしてみたいです。

アコギに対しては、かねてから興味があった・・
加えて、今回、急ではありますが、
このような発表のタイミングもめぐってきたことで
あえてトライすることになりました。

確かに、アコギとエレキでは違います・・
ただ、できることでやってみる・・ということは
必要です。

興味があるならなおさらでしょう。

今回の挑戦は、これからの可能性と貴重な経験として
生かされると感じています。

講師も加わって弾いてみましたが・・
正直、「邪魔」でした。

おじさんはいらない・・です。

今回のLiveオファーで選抜された二人ではありますが、
屋外・・ 初冬・・・
そして、初のアコギ・・

初めてづくし・・。

二人の挑戦を今夜しっかり見届けてあげたい・・
そのように考えております。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1761.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと暗いですが・・ 


BandSquareLive2013の生徒さん控え室です。
明日の物外軒庭園Liveのリハで使用しました。

畳は打ち替えてあります。
くつろげるスペースですね。

座敷用の長テーブルもありました。

ちよっと暗いですけど、昼間、障子を開ければ
大丈夫ですね。

ちょうど、みやこやさんが呉服の展示会を行っていました。

出入りで恐縮されてしまいました。
こちらも出音でお世話になっていますので、
丁重に「大丈夫です」とご返事申し上げました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1760.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
和風づくしで行きましょうか・・・


和室にアコースティックセットを組んでみました。

物外軒庭園Liveのリハーサルをいつものホールで・・と
予定しましたが会場が空いてなくて、和室を借りました。

こんな風景もいいんでは・・。

と、勝手に思ってますけど。

リハも和風。Liveも和風です。
打ち上げも和風で行くかな?

今回のセッティングは時間がなくて、
部外スタッフにお願いしました。

その写真をいただきました。

民謡でも出てきそうです。

これでみんな和楽器もって集まってきたら・・

ああああ・・ 夢に出てきそう・・○×△*/×○△

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1759.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
応援をお願いします!!  物外軒庭園Live


○日 時 11月24日(土) 午後6:00〜

○場 所 物外軒(足利市通6丁目)

ライトアップ時間は 6:00〜8:00

6:30 Summerorange&mizuki(岡本紗季さん、大川瑞希さん)
    大川さんのアコギが聞けるかも・・
    若さと庭園・・ まさしくさわやかですよ。
6:50 星野順也さん&阿部知子さん
    夜空とはなみずき いつもの癒しナンバーから
7:00 亀岡 歩さん
    三日月に冬の華・・まさしく庭園Live
7:10 BarBar's
    この時期にウクレレ・・ 済んだ空気と澄んだ音色・・


今回、足利庭園文化研究会から出演の依頼を受けて選抜させて
いただきました。寒い時期でもあり、また、数多くの生徒さんから
選抜させていただくには、いろいろ困難もありましたが、
BandSquareやAcousticLiveへの参加状況等も考慮し、
上記のメンバーとさせていただきました。
何卒御理解の程お願い申し上げます。

なお、亀岡さんは、AcousticLiveのサポートでいつも
お世話になっていることから今回お願いしました。

今後もこのような外部イベントについても、
プロデュースを行ってまいります。

今後も、小学生プレイヤーが参加するイベントや
オファーがあるかもしれませんね。

皆さんに相談を差し上げながらすすめていきたいと
考えています。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1758.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
手作りの余興でいいわけです・・・ 12月16日は交流会
12月16日の交流会は、
アコースティックギターかボーカル・・という条件で
当初は考えていましたが、交流をメインするイベントも
なかなかできませんので、誰でも参加できるように・・

よって、 一人一芸で・・

楽器なら何でも・・・ 歌ももちろんオッケー。
音楽・・ 音を発すること・・

レッスン内容にかかわらず・・。

交流をメインとしますが、やはり、参加者には
何かやっていただきたいです。

どちらかというと、「交流」がメインだということは、
つまりは「宴会」「飲み会」「食事会」の類なんですね。

やはり、そこには「余興」というものがつき物。
これがなきゃ・・ 場が盛り上がらないですし。

BandSquare、Acoustic&VocalLiveも、
いつも、音楽ありきですから・・

たまには、宴会中心でもいいかな・・と。
そう、肩の力を抜いてね・・。

そんなんで、「流しのみっちゃん」の登場もそのひとつなんです。

交流と演奏・・ ウエイトを変えて・・
敷居を低く・・ 間口を広く・・

当教室が行うイベントは気軽に誰でも参加・・
さらに気軽に・・

そんなイベントで。

でも、飲むだけ・・ 食べるだけ・・はやりません。
また、カラオケもやりません。

思ってみれば、歌なんてのは余興として一番手軽。

そして、その昔から、宴に音楽は必ずあったわけで。
いまでもそうだし・・。

Square流でやっみれば、やはり、歌うか弾くか・・ですね。
まして、カラオケでただただ、盛り上げるだけではありません。

皆さん、手作りの出し物ですから・・
どこにでもあるものとは違いますね。

その雰囲気は、楽しく、暖かく、そして、興味深く、刺激的でも
あります。

そうそう・・
当教室の根幹は「音楽」なものですから。

こんな手作りの交流会にぜひ参加して下さい。

講師も流しのみっちゃんと一緒・・・に
皆さんの参加をお待ちしています。


講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1757.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
差し入れいただきました・・ 12月16日は交流会です
クリスマス&忘年会・・
生徒さんとサポートメンバーそしてスタッフの皆さん・・
すべての方を対象とした交流会を開催します。

◇日時 12月16日(日) 午後7時から
◇場所 織姫公園 そば処伊とう
◇参加費 1名 1,500円 軽食・お寿司もあるよ
◇参加される方へ
  ぜひ、楽器で1曲または歌で1曲お願いします。
また、演奏、歌であれば楽器の種類、方法は問いません。一人一芸以上でお願いします。



○現在の参加者
・笠原裕子さん(AG)
・星野順也さん(AG)
・片岡哲郎さん(EB Vo)
・新島 梢さん(AG)
・阿部知子さん(AG UK Vo)
・伊藤千都子さん(Vo)
・岡本サキさん(AG VO)
・菊池秀一さん(AG)
・岩脇秀人さん(AG)
・阿部桃子さん(AG)
・岡本浩稔さん(AG Vo)
・川田マリさん(AG Vo)
・飯田孝夫さん(EB)
・早川 優さん(EB Vo)

・BarBar's

片岡さんから、お寿司の差し入れの申し入れをいただきました。
ありがたく頂戴いたします。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1756.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
伸び盛り・・そして、良い経験を   11月BandSquareより


久しぶり・・高校生からの初参加でした。
石原君お疲れ様でした。

本来なら、もう1人ギターの石井君と一緒に・・と
予定していましたが、今回は1人で参加でした。

二人は同じBandでプレイしていますが、
レッスンで覚えた曲はなかなかできないそうです。

やはり、Vocalも、ドラムも簡単ではない曲なのかも
しれません。

しかし、そこは、当教室のサポート陣・・
難なく・・というか、持ち曲に近いくらい得意ナンバーです。

よって、石原君のエネルギッシュなプレーを
しっかり受け止め・・そして、Vocalには
力石君が急遽参加してくれました。

岡本さんの演奏では、バードロックを唸らせたサポートの二人が
ここでは、ファンキーに・・。

やはり素晴らしいサポートです。

来月はぜひ、2人揃って・・・
そして、東京事変も交えて・・・
Vocalは、近藤さんを予定しています。

高校生の二人・・
ほんとに伸び盛りです。
パワーにあふれてます。

12月には2人揃って参加していただければとてもうれしいです。
そして、サポートメンバーとステージを共にすることで、
得るものがたくさんあるでしょう。

勢いのある二人にさらに良い経験を積んでもらえれば・・。
そんな願いがあります。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1755.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
誰でも参加できます・・ アコースティック&ボーカル交流会
クリスマス・・そして、忘年会・・・をかねて、
当教室の生徒さん・サポートの皆さんすべての方を対象とした
交流会の開催です。




◇日 時 12月16日(日) 午後7時から

◇場 所 織姫公園 そば処伊とう

◇参加費 1名 1,500円 軽食付き

◇参加条件
 1曲以上楽器を弾くか、1曲以上歌うこと


※一応、アコースティックギターとしていますが、エレキギターでも参加できます。
 楽器ならなんでも可です。なお、教室のレッスンに限定したものでなくとも結構です。
 
※歌を歌われる方は、ご希望で「流しのみっちゃん」の伴奏をお付けいたします。

よって、伴奏希望の方は、早めに、希望曲を講師までお申し付けください。

○現在の参加者
・新島 梢さん
  サキちゃんと背中行きますよ。
・阿部知子さん
  リクエスト 冬の足音
・伊藤千都子さん
  たまらんムードの一曲用意あり。
・岡本サキさん
  背中・・お願いします。
・菊池秀一さん
  この方の歌も聴いてみたい。
・岩脇秀人さん
  一曲いかがですか?
・阿部桃子さん
  初参加ですね。
・岡本浩稔さん
  乾杯はいい歌ですね・・・。
・川田マリさん
  流しのみっちゃんより逆リクエスト「黒の舟歌」お願いします。
  今回は、ギターを弾いてみたいてす。
・飯田孝夫さん(まだ確認してませんが)
  やはり低音はこの方に。
・早川 優さん
  シドもやります。そして、両やさしく・・も。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1754.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
デビューおめでとうございます 11月BandSquareより


佐藤さん・・ お疲れ様でした。

初めての参加でした。結構、はしょって・・初ステージと
なりました。

選曲が粋ですね。
講師が好きな1曲でもあります。

コードを鳴らして、歌を歌う・・・。
ギターが1・・
歌が1・・

足して2なのかと思えば、そう・・ 5ぐらいの
難しさになってしまうのですが、立派に演奏しました。

ギター&ボーカル・・ 講師も最初に目指したスタイルでした。

次の曲も決まりましたね。

ぜひ、ギターを・・そして、BandSquareを
ライフワークの糧としていただけると幸いです。

そして、継続は力なり・・・。

講師は、マンネリこそその人の実力だと思ってます。

そして、マンネリ感が生まれてこそ、初めて、変われる・・
資格ができると思ってます。

ぜひ、飽きるほど、演奏して欲しい・・
そのように考えています。

来月も参加をお待ちしています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1753.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
より良い環境を目指して・・ 11月BandSquareより


小出くん、佐藤さん・・ ありがとうございました。

小出くんは、前月に続いて2回目の登場。
そして、佐藤さんは、このセクションにお仲間に
いれていただいて2曲目の参加です。

そして、ベースには、野村さんがサポートで。

そして、なんといっても、ボーカルは小出くんのお母さん。

BandSquareでのブッキングの特徴は、
メンバー構成の幅の広さにあります。

笠原さん、舘野さん、星野さんで構成する
「やさしく・・」のブッキングも同様ですね。

さて、これだけの演奏を実現するには、
サポートメンバーの協力が欠かせません。

特に、ボーカルのお母さんのサポートは、
特に大切です。

それは、ボーカルという代えがたいパートでもあるからです。
講師が歌おうにも・・やはり、女性キー・・。
無理なんです。

そこを買って出ていただいたお母さんに心から
感謝しています。

前々から講師も感じていましたが・・
ステージ上では、モニターがしっかりしていないと、
音程を把握するのに、大変なんですね。

ですので、この会場に移ってから、2度目の時、
モニターをサイドに設置しました。

しかし、それでも、なかなか、聞き取りにくいかと思います。

もう少し、歌いやすい環境を考えていかなければなりません。

生徒さんしかり・・
サポートしかり・・

誰が歌っても出来る限りの環境を整えていくことが大切です。

まして、善意で名乗り出ていただいたお母さんのことを思いますと
なおさら・・という思いです。

もちろん、環境の整備にも限りがありますが、
このようなメンバー構成を考えますと、これからのことも
考え、何とかしなくては・・と。

そして、しいては、生徒さんのため・・・ 全体のため・・
よって、BandSquareの良好な活動につながることと
認識しています。

ステージ上では、普段とは違う、環境・・そして、自分が
垣間見れる場でもあります。

非日常なんですね。

だから、何が起こってもおかしくないのです。

できる限りの準備を、出来る範囲でさせていただく・・
当然といえば当然のこと・・

事実、講師も歌っていて・・
センターマイクは、モニターが届き難いと感じてましたので。

やはり・・ステージが大きい・・。
この場所ならではの良さと課題ですね。

そして、ブッキングへの期待感・・。
それは、これからのことでもありますが・・
一体感をどのように創造していくか・・です。

確かに、見ず知らずのメンバーがここで顔をあわせる。
なかなか、それだけでは、交流・・ 一体感も・・
生まれ難いのが事実です。

そこはやはり、講師が一緒になって・・・
コーディネートしていくことが必要かと思ってます。

ギター弾いて・・・
周りを見て・・
視線が合って・・
動きが出て・・

全員で、曲を動かし、客席へ押し出していく・・

まさしくパフォーマンスを作っていかなければなりませんね。

そんなためにも、ムードメーカー的存在を養成することも
大切です。

そんなBandであるがゆえ、全体で楽しく・・ノッて行ける・・
そんな場作りにもある程度の参加しやすさが必要なのだと
あらためて痛感しています。

やはり、毎回毎回、皆さんの参加により、
講師なりの課題が見つかる・・
貴重な経験をありがとうございます。

心からお礼を申し上げるとともに、
来月もよろしくお願い申し上げます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1752.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
よっ!! ひとりでがんばった!! 11月BandSquareより


サポートのかんけいで、ひとりであたらしいきょくを
えんそうしてもらいました。

根岸くん・・がんばりましたね。

むずかしかったかな・・?。

でも、さいしょの曲でなれてきているから、
けっこう、がんばれたとおもってますよ。

わたしも、はじめてうたった曲なので、
たのしかったですよ。

これで2曲えんそうできますね。
じょうずとかへたとかはきにしないで、
いままでどおり、げんきいっばいにえんそうしよう。

また、らいげつもたいへんたのしみにしています。

こうし

いま、しょうがせいていがくねんの漢字(かんじ)をしらべてます。
もっとも、(  )でルビつければいいかな・・・なんて。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1749.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
16ビートも佳境に・・・・ <加筆しました11.15>


リズムトレーニングも少しずつ・・・
代表的なパターンを繰り返してきました。

パターンとは言っても、スペル単位のものです。

このスペルを使って、単語へ、そして文章へとなっていきます。

今回は、まとめてきなものを皆さんに提示しました。

配布したパターンをご覧いただくと、これやってる・・とか

これもやったなぁ・・・とか。

そして、今回は、空振りを含む、跳ねるパターンでした。

いままで、生徒さんに教えてきて、
一番、覚えてもらうのが難しかった・・というか、
伝わりにくかったものです。

リズム&ブルース系なら、なにわなくとも・・なんですけどね。
たまたま、yuiさんの曲の中に出てきましたんで。ふと・・。


正直、1小節に16のストローク。提示したパターンは1拍単位ですので、
1小節に4パターン組み合わせることができます。

さてさて・・ 次は、組み合わせをやってみるといいかもです。
できれば、何か、作ってもらう・・・というのも一案です。

ただ、複雑ならいいかというと、そうではないようです。

あまりめまぐるしいのは、聞くほうも疲れますから。

講師もよく説明することですが、
8ビート・・ 1小節に8回ストローク。
では、8つコード入れたら・・・

とても、せわしい・・。とても、のれない・・。
第一、弾けないに等しいですよね。

ギターのアレンジも、ほんとに細かく作っているプロもいますね。
確かに・・・ 覚えるだけで時間がかかってしまいます。

初心者の方は、いずれその道に行くことも残しつつ、
シンプルなものから始めることをお勧めしておりますよ。

なんといっても、覚えてからがいよいよプレイの本分ですから・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1748.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングですよ・・・・

本日、8時30分より、恒例のリズムトレーニングです。

今日も、新しい材料を用意してお待ちしています。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1747.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽しみの場として・・・ 11月BandSquareより


勝呂さん ありがとうございました。

なかなか、自分達でBandを作るといっても
難しいことがありますね。

1人のギタリストのためにも、BandSquareは用意されています。

本来なら、Bandを結成して、二週間に1回なりの練習日を
設けたりするわれですが・・・

ほんと、BandSquareでは、月1のそれも1〜2テイクです。
とにかく、一発勝負の世界なんですね。

それだけに、普段からできる限りの準備とトレーニングを積み、
月に1回の3分に挑むわけです。

とかく、曲を弾くことをマラソンレースに例えることが多いです。

まずは、完走(奏)すること。
コースアウトしても、必ず、ゴールを目指すこと。

つまずき・・
転倒・・
コース違い・・

こんなことは、私達にとっては日常茶飯事です。
トラブルはつき物・・・ あって然り・・

つまり、上手に弾けなくてもそれが当たり前なのです。

それよりも、何があっても、最後まで・・
ゴールまでたどり着くこと。

それができるプレイヤーが、

あそこはこうだっだ・・
ここはもう少し・・
音色が・・ とか

初めて語ることができるのです。

この日、勝呂さんのプレイは、まさしくその通り・・。

なかなか十分に音が出きらない・・(誰でも最初の課題です)
そんな状態でも、最後まで到達したことは、
第一の目的にゴールに到達したことといえるでしょう。

その点、勝呂さんに限ったことではありませんが・・。
講師が、生徒さんにお教えする第一のアドバイス・・
あらためて講師自らも確認させていただいたわけです。

さて、次は、同じ曲で結構です。
引き続き参加いただけることがまず大切。
現場感を養っていただきながら、次の曲へ取り組むこと・・

現場の状況を知りながら、次の準備をすることは、
いままで現場を知らずに準備していたのとは、全く違ってきますね。

このことが、日常における大きな変化となります。

正直・・・ ひとつフレーズを覚えるのにも「力」が違います。
実現性を感じながらのレッスンは、迫真ですね。

間違いなく、ペーパードライバーからの脱却です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1746.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これを礎に・・・   11月BandSquareより


田代くん・・お疲れ様でした。

駆け足でここまで連れてきてしまったような気がしてます。

恐らくこの場・・ そのものがよく理解できていなかったら
あらためて説明を。

このBandは、もともと、ギター、ベースを習い・・
初めてBandで弾いてみよう・・と、
時期を同じくて、この曲を課題曲として出来上がった
混成Bandなのです。

ドラム、アコースティックギターは、サポートです。

もともと、エレキギターは、別の生徒さんが弾いて
いたのですが、参加できなくなり、何ヶ月かぶりに
このメンバーが顔をあわせることとなりました。

せっかくの出来上がったBandなのですが、
しばらくお休みしていましたので、
田代君の参加で、再び、動きだすことができました。

こんなことからも、田代君の参加は、メンバーを取り持つ
重要な役割を果たしてくれたのです。

お母様もご覧いただけたのでしょうか・・。

教室でどんなことをやって、どんな風になっているのか・・
断片的ですが、ご理解いただけたなら幸いです。
参加者の皆さんは、まずは・・音楽。
そのためにここに集まってきています。
そして、すこしずつ、音楽を通して、人と人のつきあい・・
交流を暖めていただければ・・
そのように願っています。

BandSquareの参加者からよく言われます。
「みなさん・・領分をわかりながら・・良い人ばかり」と。

講師としても、音楽を目的としての「集」が第一。
けっして、本分が霞んでしまうような「場」と「集」にはしない。
講師は、そこをもっとも重要なことと進めています。
何卒、ご理解とご協力の程、お願いし申し上げます。

さて、田代君のプレイは、確かに、基本中の基本です。
基本・・にもかかわらず、これが結構難しいのです。
地味ではあるものの、しっかり、演奏してくれましたね。
立派でした。

そして、今、進めているギターソロの部分。
これを加えて、完成です。

今回の参加で、Bandとは・・?
すこし理解いただけたでしょうか・・。

Bandやるなら、早めに・・。なれておきましょう。
そんな意図で今回お招きしました。

さて、これから、もっと、やりたいことも出てきます。

今回の参加を基に・・ ぜひ、自分の世界を
目指していきましょう。

ありがとうございました。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1744.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
難しい曲でしたね  11月BandSquareより


亀田さん・・ 待望の2曲目でしたね。

高速の16分のカッティング・・
早口なボーカル・・
そこに、ブレイクがからんで・・

弾くことも大変ならば、間をとることもまた大変・・。

言葉を叩き込む激しさが魅力のこの曲。

最初のテイクは・・・突っ込んでしまいましたが、
2度目は、修正ができてました。

やはり、感がいいですね。
そして、なによりも、それが、ギターボーカルの条件で
行われていることに、驚きがあります。

ご自宅でも練習してますね・・。

それでなければ、そうはいかないはずです。

希望する曲、好きな曲・・・。
あこがれのスタイル・・ ミュージシャン・・。
なんといっても、エネルギーとモチベーションの源ですから。

いよいよ、自分スタイルが見えてきました。

やはり・・サキちゃんのスタイルなんか、間近にみてて、
とても参考になるでしょうね。

サキちゃんの演奏はとてもよいお手本です。
そのお手本が、毎回、ライヴで見れるところに、
Squareのよさがあります。

決して簡単なことではありませんが・・
間違いなく亀田さんの「魅力」は光り始めていますね。

これから、より楽しみになってきました。

お疲れ様でした。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1743.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
事情様々な・・  だからこそ・・ 11月BandSquareより


先にスタイルを作り上げてくれた佐藤さん演奏に
今回、阿部さんが加わりました。

本来なら、エレキギターで同じことはあまりやらないのですが
阿部桃子さんのプレイは、アコースティックスタイル・・

なものですから、今回の共演となりました。

二人とも、しっかり曲を覚えています。
良い演奏でした。

さて、サポートボーカルの近藤さんが遅れてくるとのことで・・
急遽、ボーカルは阿部知子さんに。

親娘の共演とあいなったわけです。

時に、トラブルは、粋な計らいを・・・
デビューで共演・・。

忘れられないステージでしょう。

そして、すでに、佐藤さんのプレイで下地ができていたことも
しっかり、この場を支えてくれていました。

このような形で、ひとつの演奏を複数の生徒さんで
共有する・・・ そんなSquareスタイルの場も
これからは大切になりますね。

佐藤さん、阿部さん親娘さんありがとうございました。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1741.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
元気にね!!! 小学生ギタリスト・・・ 11月BandSquareより


亀田くん、根岸くん、新浜さん・・・
ここにもう一人、笠原さんが加われば・・
所用があって、残念ですが、本日はお休みでした。

あらためて揃って写真を撮らせていただければと思います。

皆さんは、BandSquare自慢の小学生2年、3年生のプレイヤーです。

みんな・・ 楽しんでもらえてるかな・・?

皆さんが周りに与える魅力ははかりしれないものがありますね。

子は宝。

その輝きは、一点の曇りもないのです。

臆することなく、屈託のない・・・そして、純真。

ついつい、大人が忘れてしまったことを「ハッと!!」気づかせて
くれることも・・・。

そんな、子供たちのがんばりを見守っていく必要があります。

こんな寂しい話もなんですが・・

いずれギターから他のものに興味が移っていくかもしれません。

それもまったく当たり前のことです。

それまでの間、Squareはしっかり役目を果たさなければなりません。

これから伸びていく若芽・・。

いまだからこそ、してあげなければならないことがあります。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1740.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
どうしても・・・。
おっと・・
今日になってしまった。

今日は、BandSquareです。
本日、また、新しく生徒さんがデビューされます。

Liveもターゲットに・・・・。

いよいよ、Liveへの参加者も固まってきました。

このLiveにあわせてしか参加できない方もおられます。
そんな生徒さんのためにも、できる限り、参加の機会を
拡げていきたいと思っています。

また、選曲では、苦労しています。
特に、ボーカルが難しいです。

どうにも、できないボーカルもあります。
Liveでは、片言のボーカル・・になってしまうでしょう。

また、Liveに参加いただける方は、12月、1月のBandSquareに
せめて、参加いただければと思います。

ぶっつけ本番は無理です。

サポートがしっかりしていることで、初めてのBandSquareでも
すっきりまとまってしまうことがありますが、
それで、良いとは思わないでください。

負けの無い試合はありえないと考えます。

失敗してはじめて安心できるといつも思ってます。

それと、サポートも急に言われてできるわけではありません。
やはり、時間をいただかないと。

そのためにも、普段からBandSquareにはできる限り参加いただればと。

もちろん参加できないのは理由あってのこと。
分け隔てなく対応することが大切ですが、
頻度が多い生徒さんのほうが、講師もサポートも
完成度が高くなります。

その点は、ご容赦くださいね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1739.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日のBandSquareのために・・・


以前、ガラポンで当たった、エフェクターボードに
3つのエフェクターをマウントしました。

ディレイ・・・
オーバードライブ・・
コーラス・・

すべて使うこともないと思いますが、
これからのブレイに参考にしていただければ・・・。

正直、現在は、オーバードライブだけの使用がほとんど。
まずは、歪みモノを攻略しなければ・・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1738.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一度は・・・
BandSquareへの参加は、生徒さんにとって、そして、
当教室にとって、日頃のレッスンの成果を発揮する
ための場となっています。

合同練習会ですので、Liveさながらのロケーションと
なりますので、「人前・・」での演奏に抵抗を感じる
生徒さんも多いと思います。

普段のレッスンから、生徒さんの性格等をすこしでも
読み取らせていただいて、その人にあわせたBandSquareへの
ご案内に工夫をしています。

生徒さんすべての方に、「1曲覚えたら、Bandで弾いてみよう!!」
そんなお声がけをして、必ず1回は参加願うように
しております。

さて、その後の参加については、生徒さんの意思に
お任せしています。

あまり、執拗にはお誘いしていません。

都合もあるだろうし・・
抵抗もあるだろうし・・
個人で楽しむだけの方もいる・・

ただ、会話の中でそれとなく・・・。
「それだけ弾けるなら恥ずかしくないよ・・」
「自信もっていいんだよ・・」
「やはり・・Bandは楽しいよ・・」・・とか。

そんなくすぐりを・・・。

さらに・・
「覚えた曲はどこかにしまっておくの?」
「弾けるようになりまりました・・」という報告はどうすんの・・?

とか・・。ちょっと差し込んで・・。

正直、ぶっちゃけて・・
BandSquareもLiveも・・
すべてのイベント事業は、赤字なんです。

それでも続けるのは、当教室の活動誇示とPR、
そして、なによりも、生徒皆さんの楽しみとがんばりを
支援したいからなのです。

目的あっての当教室にお越しになられています。

目的をしっかり定めた上での、当教室の活用があれば
もちろんそれで結構です。

そして、

参加する・・しない・・
参加したいけど・・

いまひとつ踏ん切りがつかない・・
勇気がでない・・
自分で自分のことがわからなかったら、
相談してください。

第3者の意見は、厳しいかもしれませんが、
とても、冷静で的確ですよ。

無論、講師は、生徒さんの立場を理解した上で
申し上げることはもちろんのことですが・・・。

講師が親として言うなら、

音楽が好きなの?
ギターを弾きたいの?
ギターを弾けるようになりたいの?
カッコ良くなりたいの?
有名になりたいの?
プロになりたいの?
異性にもてたいの?

ならぱ、どうしたらがんばれるのか考えなさい・・。
人に言われてするものじゃない・・。
ならば、どうしたらそうなれるのか考えなさい・・。
そして自分で動きなさい・・。

ならば、応援する手立ては喜んで・・・。

それが一所懸命できるのなら、必ず、良いことがある。
それを信じることは自分を信じること・・。
そして、自分を信じることは人を信じること・・。

てな・・ことを言うかも・・です。

えらそうなこと言えない講師ですが・・。

ただ、「がんばれ・・」などという、激励だけでは
物事は解決しないので・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1735.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare最新エントリー!! Liveへまっしぐら!!
BandSquareエントリーありがとうございます。
只今、35名のエントリーをいただいています。

いよいよ、Liveモード突入ですね。

今回は、初参加の方、また、確認ポイントを除き
リピートなしで進行いたします。
一発演奏となります。

◇高校生以下の部(U-18)
・佐藤真綺さん(EG)
・大川瑞希さん(EG) 
・小出舞尋くん(EG)
・新浜月渚さん(EG)
・岡本紗季さん(AG Vo)
・阿部もも子さん(EG) ※初参加
・橋本雄介くん(EG)
・吉田 壮くん(EG)
・田代晴大くん(EG) ※初参加
・笠原三菜さん(EG)
・飯塚 翼くん(EG)
・亀田優人くん(EG)
・亀田理名さん(EG VO)
・根岸温生くん(EG)
・永田陽斗くん(EG)
・豊田淳次くん(EG)
・石井邑弥くん(EG)※初参加
・石原佑真くん(EB)※初参加

◇一般の部(O-18)
・早川 優さん(EB Vo)
・橋本優一さん(EB EG Dr)
・藤本貴大さん(EB)
・菊池秀一さん(EG)
・山本善之さん(EG)
・飯田孝夫さん(EB)
・片岡哲郎さん(EB)
・阿部知子さん(AG Vo)
・岩脇秀人さん(EG)
・佐藤好男さん(EG) ※初参加
・舘野好正さん(EG)
・星野順也さん(AG)
・岡本浩稔さん(EG)
・川田マリさん(Vo)
・小島宏昭さん(EG)
・巻島和幸さん(EG)
・飯沼義友さん(EG)
・勝呂 徹さん(EG) ※初参加

□近況です・・
・上岡 裕さん(EG) 12月から参加です。
・清水茂子さん(EG) 12月から参加です。
・影山輝明さん(EG) 12月から参加です。

◇サポート
・亀岡芳行さん(Dr)
・阿久津博史さん(Dr)
・力石哲芳さん(Vo)
・近藤里美さん(Vo)
・野村昌孝さん(EB)
・舘野宏子さん(Key)
・猪貝 恵さん(EB)
・小野泰一さん(EG AG)

◇ゲスト&サポート
・小出くんのママさん
・巻島さんのお兄さん

◇スタッフ
・阿部知子さん(受付)

◇ 日時 11月11日(日) 午後5時から

◇ 場所 織物会館4階大ホール
 ○午後5時から 高校生以下の部
 ○午後7時30分から 一般の部
 
 ■参加費 1名 1,000円(2曲) 
   ・1曲の方は500円。
   ・初参加の方は無料です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1733.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月のBandSquare エントリー!! 更新
エントリーありがとうございます。

3日、4日にレッスンがある生徒さんは、
レッスン時に確認させていただきます。

◇高校生以下の部(U-18)
・佐藤真綺さん(EG)
・大川瑞希さん(EG)
・小出舞尋くん(EG)
・新浜月渚さん(EG)
・岡本紗季さん(AG Vo)
・阿部もも子さん(EG) ※初参加
・橋本雄介くん(EG)
・吉田 壮くん(EG)
・田代晴大くん(EG) ※初参加
・笠原三菜さん(EG)
・飯塚 翼くん(EG)
・亀田優人くん(EG)
・亀田理名さん(EG VO)
・根岸温生くん(EG)
・永田陽斗くん(EG)
・豊田淳次くん(EG)

◇一般の部(O-18)
・早川 優さん(EB Vo)
・橋本優一さん(EB EG DR)
・藤本貴大さん(EB)
・菊池秀一さん(EG)
・山本善之さん(EG)
・飯田孝夫さん(EB)
・片岡哲郎さん(EB)
・阿部知子さん(AG Vo)
・岩脇秀人さん(EG)
・佐藤好男さん(EG) ※初参加
・舘野好正さん(EG)
・星野順也さん(AG)
・岡本浩稔さん(EG)
・川田マリさん(Vo)
・小島宏昭さん(EG)
・巻島和幸さん(EG)
・飯沼義友さん(EG)

□近況です・・
・上岡 裕さん(EG) 12月に参加です。

◇サポート
・亀岡芳行さん(Dr)
・阿久津博史さん(Dr)
・力石哲芳さん(Vo)
・近藤里美さん(Vo)
・野村昌孝さん(EB)
・舘野宏子さん(Key)
・猪貝 恵さん(EB)
・小野泰一さん(EG AG)

◇ゲスト&サポート
・小出くんのママさん
・巻島さんのお兄さん

◇スタッフ
・阿部知子さん(受付)

◇ 日時 11月11日(日) 午後5時から

◇ 場所 織物会館4階大ホール
 ○午後5時から 高校生以下の部
 ○午後7時30分から 一般の部
 
 ■参加費 1名 1,000円(2曲) 
   ・1曲の方は500円。
   ・初参加の方は無料です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1732.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何が違うのか・・・
というか、BandSquareは毎月第2の日曜日。
なんで、第2日曜日なのか・・・。

慣例・・としか・・。

見直すことも必要ですね。

ただ、すべての方に合わせるわけにはなかなかいきません。
当教室の運営からそのようにさせていただくということに
なってしまいます。

レッスンは、平日の昼間を除いて、すべての時間で
対応させていただいています。

おかげさまで、数多くの生徒さんにご利用いただいております。

BandSquareも最近は、20〜30名の参加者で固定されています。

たまに、調べ物があって、過去の記録を見ることがあります。

結構、少ない・・・。昨年の9月は、12名・・なんてのも
ありました。 

確実に底辺が拡大している・・と、受け止めております。
そして、役割の大きさにあらためて自覚を・・。

さて、今年も佐野では、ロックカーニバルが開催されるとのこと。
当教室も一口協賛させていただきます。

いずれこのような場に、生徒さんが参加することももちろんですし、
市民主導型のイベント開催に賛辞を贈るものです。

足利市もぜひ見習うべきです。

市民主導型・・・ 行政では限界があります。
予算も企画も・・。

行政がやらなきゃ、自分達で・・。
その心意気が見事、佐野では実現しています。

BandSquareでは、1月にLiveを行います。
これはあくまでも教室行事の一環です。
参加者主導型ではありません。

生徒さんにもいくつかのお手伝いをいただくものの
教室ですべてを進めていかなければなりません。

ただ、生徒さんからの意見、希望、そして、行動力・・
これは、運営側としてしっかり聞き、運営に反映させて
いかなければならないのは、ビジネスの基本でもあります。

その点、これからもしっかり捉えていかなければ
なりません。

かといって、BandSquareの雰囲気が、講師の一声で
あっち向き・・ こっち向き・・・ カッチガチ・・
というわけではありません。

いたって、フリー・・・。

ただ、お互いの領域をしっかり・・ 尊重しながら・・
広場を作り上げていただけることがよろしいです。

みんなで何か・・ これもいずれ必要です。

ビジネス・・ 
ビジネスであるがゆえに、絶対に注意しなくてはならないのが
「安全」です。

広場の安全、個々の安全・・。

これが確保できなければ、大変な「負」を抱え込むことに
なります。

そして、「満足」です。

よって、リスクの打診は、「石橋・・」よりも、
念入りかもしれません。

この場所は何が違うのか・・・

しっかり、はっきり・・

広場のアピールなんですね。


まもなく、Square事業も5年を迎えます。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1731.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月のBandSquare エントリー!!
エントリーありがとうございます。

3日、4日にレッスンがある生徒さんは、
レッスン時に確認させていただきます。

◇高校生以下の部(U-18)
・佐藤真綺さん(EG)
・大川瑞希さん(EG)
・小出舞尋くん(EG)
・新浜月渚さん(EG)
・岡本紗季さん(AG Vo)
・阿部もも子さん(EG) ※初参加
・橋本雄介くん(EG)

◇一般の部(O-18)
・早川 優さん(EB Vo)
・橋本優一さん(EB EG DR)
・藤本貴大さん(EB)
・菊池秀一さん(EG)
・山本善之さん(EG)
・飯田孝夫さん(EB)
・片岡哲郎さん(EB)
・阿部知子さん(AG Vo)
・岩脇秀人さん(EG)
・佐藤好男さん(EG) ※初参加
・舘野好正さん(EG)
・星野順也さん(AG)
・岡本浩稔さん(EG)

□近況です・・
・上岡 裕さん(EG) 12月に参加です。

◇サポート
・亀岡芳行さん(Dr)
・阿久津博史さん(Dr)
・力石哲芳さん(Vo)
・近藤里美さん(Vo)
・野村昌孝さん(EB)
・舘野宏子さん(Key)
・猪貝 恵さん(EB)
・小野泰一さん(EG AG)

◇スタッフ
・阿部知子さん(受付)

◇ 日時 11月11日(日) 午後5時から

◇ 場所 織物会館4階大ホール
 ○午後5時から 高校生以下の部
 ○午後7時30分から 一般の部
 
 ■参加費 1名 1,000円(2曲) 
   ・1曲の方は500円。
   ・初参加の方は無料です。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1730.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月のBandSquare エントリー確認します!!
定例のBandSquare・・・
いよいよ、Liveの日程も決まりました。

11月のBandSquareは次のとおり開催します。

◇ 日時 11月11日(日) 午後5時から

◇ 場所 織物会館4階大ホール
 ○午後5時から 高校生以下の部
 ○午後7時30分から 一般の部
 
 ■参加費 1名 1,000円(2曲) 
   ・1曲の方は500円。
   ・初参加の方は無料です。

※本日から該当者の方へ、Live参加とあわせて参加確認をさせていただきます。よろしくお願いします

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1729.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
フィンガートレーニングが終わって・・
あまりにも細かなことがかかわってくるため・・
なかなか、つかみきれないことも多かったのでは・・。

最初に「大原則」をお話するのですが、
それをベースにあれやこれやの話が・・。

さて、今後のレッスンの中でのQ&Aは大いに結構なことです。
存分に質問していただきたいです。

そして、この場で大原則をもう一度確認いたします。

フィンガートレーニング・・・
指先のことではありますが、やはり、「演奏」を前提に
したものでなければなりません。

「演奏」といえばそれを成立させる要件は・・

1 リズムを守ること、作り出すこと、のせること
2 音を少しでも出すこと、出てること、出そうとすること
3 曲の長さを知ること、構成を知り尽くすこと、
 途中で間違っても最後まで弾きとおせること
4 チューニングが合っていること

これしかありません。
これができるならBandで弾けます、Liveもできます。

そして、それができるなら、さらに
・音色は
・音作りは
・バランスは
・さらにノリ込むには・・

まだまだありますね。。


大原則・・それは、ケーキでいうならば、
カステラのベース部分です。
これがなければ、デコレーションはありえない・・。

さぁ・・ そんな演奏要素にあっての、
フィンガートレーニング・・。

まずは、前掲の1と2にかかわってきますね。
とても重要な条件です。

そして、3・・・
トレーニングだからといって、闇雲に
続けるのもありですが・・・

曲を演奏するということを前提にするならば、
1小節なり・・ 4小節なり・・・
きちんと長さをきめて、繰り返す・・・
それも、同じインターバルで・・
曲での仕組みをしっかりトレーニングの中にも
映し出しだしておかなければなりません。

・・こんな練習だからこそ、テンポ良く・・
調子よくいきたいものです。

4・・のことなど、当然のことです。
(今回のトレーニングでは触れませんでしたけど)

トレーニングでありながら、いかに実戦を意識するか・・。
また、いかに、実戦のしくみを取り入れるか・・

実戦は実戦・・
トレーニングはトレーニング・・と分けて考えてはなりません。

何を弾こうが・・楽器のプレイに違いはありませんので。

ただし・・・
やって当たり前のこと・・
常に守らなければならないこと・・

ですので、出来ていて普通・・ですよ。

そして、トレーニングの成果・・・
これぞ、その細かさとバリエーションの世界・・

ギターソロは同じものが二つとない世界・・

特にプロは、他との格別化により、個性的な世界を創出しようと
しているわけです

そんな混沌とした世界に間隔を投じるならば、
とにかく手間も時間も必要になる・・

お分かりでしょうか・・・。

気の遠い話・・?。

いや・・ 続けてこそプレイです。
そして、ゴールなんぞまず存在しないのですから。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1728.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
フィンガートレーニング終わりました
14名の参加をいただきました。

なかなか、時間が足りません。
やはり、細かいです。だから、説明も・・・。
リズムトレーニング同様、定期的に、計画的にやりたいですね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1727.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日はフィンガートレーニング講座です

◇場所 織物会館 4階 ホール ※BandSquare会場です

◇時間 午後8時から午後9時30分まで

◇持参するもの ご自分の楽器

◇参加費  1名 500円

◇内容
 ○前半 リズムキープ、グルーブについて

 ○後半 フレット上の動きとピッキングについて
     具体的なトレーニングについて

※予想を上回る生徒さんにお申込みをいただきました。

 当初10名を予定していたのですが、倍に近い申込みが
 
 ありました。

 プロジェクターと、簡単な資料を用意しましたが、

 すべての弦楽器が集まってきますので、共通事項と、

 それぞれの楽器で説明を差し上げる予定ですが、

 初めてのことでもあり、十分に行き届かない点も

 あるかと思います。

 よろしくお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1726.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月のBandSquare お知らせ <必読>
11月のBandSquareは次の通り開催します。

◇日時 11月11日(日) 

・高校生以下の部 集合午後4時45分、演奏 午後5時から
・一般の部 午後7時30分から 演奏 午後7時30分から

◇場所 織物会館 4階 大ホール

◇参加費 1名 1,000円 (2曲演奏) 
  初参加の方は無料です。また、1曲の方は500円

<お願い>
 11月のBandSquareからは、1月に開催するBandSquareLive2013への
調整等を兼ねた内容となります。
 よって、1月のBandSquareLive2013に参加を希望する生徒さんは、
LiveまでのSquareへはできる限りご参加をお願いいたします。

<今後の予定>
 ・11月11日(日) 午後5時 定例BandSquare
 ・12月 9日(日) 午後5時 定例BandSquare
 ・ 1月20日(日) 午後5時 事前リハーサル
 ・ 1月27日(日) BandSquareLive2013

◇普段BandSquareに参加できない生徒さんへ
 1月は恒例のBandSquareLiveを開催します。エレキギター、ベース、
ボーカルの生徒を対象に、日頃の成果の発表をいたします。
 なお、普段BandSquareに参加できない生徒さんにも、この機会を
ご案内いたします。
 ぜひ、参加をご検討ください。



講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1725.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
(重要) フィンガートレーニング講座 場所 時間の確認
10月31日(水)は、フィンガートレーニング講座です。

場所は、織物会館です。

時間は、午後8時からです。

お間違えの無いように。

すみませんでした。

最初、場所はコグレ、時間は午後8時30分でご案内したので、
変更が行き届いていなかったようです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1724.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日のレッスン
松田ライヴのため、6時からです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1723.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1722.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2013エントリー!! 最新

U-18
根岸温生くん(EG)

O-18
岡部和之さん(EG)

只今、実施要項を配布しています。
ブログで先行案内をさせていただきましたところ
早速、お申し込みがありました。

締め切りは11月5日です。

なお、定例のBandSquareにご参加の生徒さんは、
確認をとっておりませんが、全員参加いただける方向
ですすめておりますので、慌てることもございません。

よろしくお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1721.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
早速、申し込みありがとうございます・・
根岸くん(EG)から、BandSquareLive2013への参加申し込みを
早速いただきました。
2曲目も着々と進んでいます。

ぜひ、Liveにむけて頑張っていきましょう。

申し込み期限は、一応、11月5日(月)となっています。
できる限りの生徒さんに参加いただきたいと考えています。

それと、先のことですから、予定は未定・・・。

申し込んでおきながら、キャンセルでは・・・などと、
考えないでください。

これは、仕方ないことです。

また、新しい曲がないので・・ なんていうのも
考え方次第ですよ。

新しい曲があっても、ずっと、同じ曲を演奏している方も
いますので。

またまた・・
自信が・・。というのも、ごもっともです。

でも、それは、皆さん同じですし、
ヘタウマ言ったら何もできないし・・・。

しかし、今の生活に新風を・・ 変化を・・と
考えれば、失敗=リスクを承知でトライすることは
必要です。

いつもながら・・・
「失敗できる自分」をありのままにさらけ出せる・・
そんな機会と場が必要ですよね。

豪快に失敗して、豪快に笑いましょう!!

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1720.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2013の実施要項を配布します

本日から実施概要をお渡ししています。

皆様の参加をお待ちしています。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1719.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
流しのみっちゃん・・今年も登場!!


今年も、流しのみっちゃん登場!!



昨年から始まりました・・・
忘年、クリスマスを兼ねての交流会を下記の通り開催します。

今回からは、アコースティックの生徒さんにかかわらず、
すべての生徒さんを対象とします。

参加条件は、1曲以上ギターを弾くか、流しのみっちゃんの
伴奏に合わせて1曲以上歌うか・・の、いずれかです。

観るだけ、聞くだけ・・・では、ダメというか・・
非常にもったいないのです。

流しの・・がもったいないのではなくて、
やはり、こんな時は、誰でも1曲やるか・・
みたいな雰囲気にもっていきたいですから。

そして、
流しのみっちゃんは、ただただ、お客さんのいわれるままに
演奏するだけではなく、お客さんを「その気」にさせる・・
そんな営業努力も武器にしています。

ぜひ、多数のご参加をお待ちしています。

◇開催日 12月16日(日)

◇集 合 午後5時30分  午後6時スタート

◇参加費 1名 1500円(1ドリンク、軽食付き)


◇プログラム
○SunsetStage 6:00〜
  参加生徒さんの演奏。希望があれば講師も一緒に演奏します。
 
○RequestTime part1  7:00〜
   伴奏 流しのみっちやん
    皆様からのリクエストにお応えして伴奏いたします。
    歌うのは、あなたです・・。

○PrimeStage 7:30〜
   参加生徒さんの演奏。希望があれば講師も一緒に演奏します。
 
○RequestTime part2 9:00〜
  伴奏 流しのみっちやん
   この場でリクエストがありましたらお申し出ください。
   歌うのは、あなたです・・・

○Ending  10:00
 最後は、全員ギターを持って大合奏を予定してます。

もう一度参加条件を・・・
 ・1曲以上ギターを演奏、または、歌うこと
 ・生徒さんなら誰でも参加できます。
  そう・・エレキギターの生徒さんも歌えばよろし。
  伴奏は流しのみっちゃん・・です。

◇流しのみっちゃんについて
 昨年デビューしました。不慣れなものですから、
 初見で弾ける自信がまだ乏しい・・。
 できるだけ早めにリクエストをください。
 譜面もあれば助かります。

 まだまだ、駆け出しの流しです。
 どうぞよろしくお願いします。


  

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1718.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2103開催へ 講師から皆様へ
いよいよBandSquareLive2013の概要が決定しました。
今回の開催に向けて、いくつかの特色とテーマを整理しました。

◇世代、立場を超えた音楽の世界
 
◇小学生ギタリスト大集合

◇シニアクラスも負けてない

◇ゼロからのスタート・・ いまここに!!


それぞれ書き出したらとまらなくなりそうです。

それは、やはり、やる気のある生徒さんと理解と協力を
いただいているサポートメンバー、保護者の皆様が
あるからです。 

エネルギーがあふれてます。

これで、モノが書けなかったら、ブログなんてやる
資格なしですね。

生徒さんの演奏、一挙一動にとにかく心動かされるばかり。

決して、生徒さんにつまらない心配をかけてはならない・・
強く感じております。

まして、運営のことで思案いただくようなことがあっては
ならないですね。

今回の参加は生徒さんだけで、40名を超えてくるのでは・・
一大事業です。

当教室の魅力、それは、生徒さんと携わるサポートメンバー
そして、保護者の皆様の「魅力」なんですね。

いつもですが、輝いていますね。皆さん。

そして、この日は一段と輝きを・・・

講師
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1717.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2013について 更新 <重要です>
ほぼ概要が決定しました。

BandSquareLive2013

◇期 日 平成25年1月27日(日) 
  ・集合   午前9時30分     
  ・当日リハ 午前10時
  ・開場   午後2時
  ・開演   午後2時30分
  ・終演、片付け 午後7時
  
◇場 所 織物会館 4階 大ホール 

◇当日までのスケジュール
 ・11月11日(日) 午後5時 定例BandSquare
 ・12月 9日(日) 午後5時 定例BandSquare
 ・ 1月20日(日) 午後5時 事前リハーサル

◇参加費 1曲 2,500円

◇チケット 1枚 500円 (高校生以下は無料)

◇演奏曲 1名 2曲
 ・ブッキング、コラボ曲は極力別枠として予定します。

 ・定例のBandSquareで成立しているブッキング、
  コラボ曲は、生徒さん数での折半となります。

 ・通常のBandSquareで演奏していない曲、また、
  当Liveにあわせて初めて参加される場合、サポートが必要と
  なる場合は、あらためてサポートを依頼しなくては
  なりませんので、参加費は生徒さんの全額負担
  (お手伝いいただく生徒さんは不要)となります。
  また、演奏曲は、1曲となることがあります。

 ・3名以上の生徒さんが同時に演奏する場合は、
  1名2曲×人数にかかわらず曲数の調整をお願いする
  ことがあります。

◇申込み
  11月5日(月)までに講師までレッスン時またはお電話で
  お願いします。メールでも可です。

◇選曲は、講師と相談となります。

※お願い
 ・諸般の事情により、参加費を値上げさせていただきました。
 ・今回は、織物会館での開催となるため時間帯を早めました。
  午前からの集合となりますのでご協力をお願いします。
 ・チケットは、ご家族、お友達等へのご招待、ご案内用として
  ご活用ください。無論、販売も可能ですが、高校生以下への
  販売は不要です。
 ・チケット、チラシは、11月中に配布いたします。なお、
  チケットの販売ノルマはありません。
 ・控え室は、ホールとなりの大和室を用意しました。
 ・お昼のお弁当の注文を承ります。
 ・セッティングは、スタッフが行いますが、
  片付けは、全員で行います。
 ・当日の運営では、生徒さん、また、保護者の皆様に
  お手伝いをお願いすることがあります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1716.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
このブログも残りわずか・・
容量が足らなくなりました。

それが原因です。

自分でもこんな長く続くとは思ってませんでした。

ブログの足跡はBandSquareをはじめとする様々なイベントの
歴史でもあります。

たまたま・・
ちょうど・・

いろいろなことの転機にもきているようです。

三日坊主・・
いやいや書かされた日記・・
作文は字数との戦い・・

やっはり・・ 目的なのでしょうか。

目的があるから書ける。
たしかに、いやいや・・・の頃は、
日記そのものの意味がわからなかった。

これでは、書けるわけがない・・
続くはずがない・・。

必要がそうさせる・・ 
書くことのなに?・・が少しわかったようです。

その昔、自分で作った曲を聴いたりすると、
赤面ものです。

さっそく、書き始めのブログを読んだら、
赤面でした。

赤面するだけ・・実は、結構・・面白い。
笑ってしまっていますね。

オリジナル曲だったりすると、
ギターもボーカルも作詞も作曲も自分だから
インパクトはさらに強烈ですけど。

続ける・・ 記録する・・・
こういうことなんですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1715.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんな練習・・・


中指と薬指を同時に移動させる・・

中指と薬指の間に、ピックをちょこっとはさんで・・
落ちないように・・
向きが変わらないように・・

やはり、がんばって、別々に動かないように
がんばってみましょうね。

慣れるまで、つらいでしょうね。
もっとも、つらくなくなった完成です。

練習方法というか・・
チェックの方法ですね。

ほかにも何かありそう・・

感覚を身に付けることは、時間と忍耐・・
とてもつかみにくく、維持しにくいのです。

それを、こんな風に視覚的にチェックできるのであれば
ぜひお試しを。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1714.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まもなくブログをリニューアルいたします。
容量の問題やコンテンツを作り直すため、
まもなく本ブログを閉鎖させていただきます。

出来る限り間を空けずに新しいブログへ
つないでまいります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1713.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なにもそんなふうに言わなくても・・
あらかじめ申し上げておきますが、
生徒さん関係のことではありませんので。

まぁ・・講師の想いです


いろいろな方がブログを書かれているようです。
ツイッターも多いですね。

まこと、大切なことを書いています。
拝見していてとても参考になります。

先日、そういう方とお話をする機会がありました。

やはり・・というか・・

その方・・ 強いですね・・。
口調も、内容も。

・・この人はこういう風に使っているんだな・・
・・この人はこういう人なんだなぁ・・と。

良し悪しとか是非とかでなく・・。

そういう人なんだなぁ・・と。

ブログで切々と語り・・
ツイッターでは直接物申し・・

話してみれば、強いですね・・。

する・・
言う・・
行う・・

揃ってますね。

でも、会話にならない。一方的で。相手のことをどのように思っているのか。
正直、ドン引きです。がっかりです。

りっばなことだからこそ・・・。・・ね。

私は思うんですよ。

なにがそうさせるのか・・
こちらは知る由もありませんが。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1712.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
頼もしいですね・・ BandSquare 10.24 より

笠原さん(EG)そして、阿部さん(AG)の新曲でした。
講師がその昔から、好きだった1曲です。
とても、シンプルな曲。それを、さらにシンプルに。
こんなに清清しい・・とは。
びっくりするほど、タイトでストレート。
なんだか、講師が一番持ちよくなってたみたい・・。
眉唾ですが・・ それほど、居心地のよい演奏でしたね。
水曜日には、続けて、事前の音あわせ・・
初演・・お見事でした。



引き続き、笠原さん(EG)に星野さん(AG)が加わり、
阿部さんがコーラスに。

今まで演奏してきた曲ですが、なんと、この日は、
ベースの早川さんとエレキギターの舘野さんが参加できませんでした。
編成上の寂しさとやはりお顔が拝見できないのがさびしいです。

それでも、なんとか皆さん頑張りましたね。
ドラムには、橋本さんが入ってくれて、純生徒さんだけののBandが
成立したことは、とても楽しみがあります。

ポジションのずれ等で、1回目はしっくりこなかったですが、
ステージ上でちょっと修正して、2回目はお見事でした。

2曲目ともなると、単純に忘れないための練習だけで時間は
2倍になります。ご自宅で、毎日、コンスタントにプレイすることを
お勧めいたします。
もちろん、レッスン時間にもプレイし、場合によっては、
覚えたことも忘れてしまうこともありますので、
必ず、思い出せるようにしておきましょう。

ともあれ・・ 生徒さんだけの構成はSquareの目指すところでも
あります。そして、何より、橋本さんがドラムで参加いただいて
いただけることが、とても、心強いです。
お礼を申し上げなければなりません。

来月は、早川さん、舘野さんも参加できることを期待しています。
ぜひ、BandSquareLive2013を目指して、すすんで参りましょう。
ありがとうごさいました。




いいですね。亀田君(EG)。
最近は、少しずつ、ステージパフォーマンスも慣れてきたようですね。
アクションも含めて、ステージパフォーマンスは、あえて作り出す・・
というよりも、必然性が大きいのでは・・と感じます。

たとえば、最初、金縛りのように自分のプレイにいっばいいっぱい・・
だったのが、だんだん硬さがとれてきて、視線を上げることが
できるようになってくる・・。
当然、周りのメンバーと目は会うし、足も一歩、二歩と・・
正面しか向いていられなかったスタンスが、自ずとメンバーの方を
向くようになる・・

そのとき、当然右手左手は、動き回っているわけです・・。

これぞ、音と視覚のコミュニケーションとなり、
その全体が客席へ映し出される・・・

ちょっした動きですが、説得力があるパフォーマンスが生まれてきますね。

そして・・ギター弾きながら、メンバーと顔をあわせ、
笑顔で交わす姿には、「遊び」にも通じるものが見えてきますね。

すごく・・ ストレートなんですね。
純粋でけれん味のない・・ 素敵なシーンを見させていただきました。

亀田くん・・お疲れ様でした。



亀田さん(Vo)・・ ぐっと、安定してきましたね。
この写真は、ボーカルの時のものですが、
けっこう、ギターを持たない時は、
手持ち無沙汰・・というか、動きに困ってしまうがあるのです。
講師も、ギターを持たないと「タダの人」ですね・・。

恥ずかしさというのもあるでしょう・・

とある、プロのプレイヤーで、微動たりともしない・・なんて
人もいますし。ひとつの例ですけど・・。

自分はどんなことが出来るのだろうか・・
また、どんな風にしたいのか・・・

そんなことを目指していくことなのかもしれませんね。

動きというのは、難しいのですよ・・。
とってつけたような動き・・ 講師もとても出来るようなものでは
ありません。

アクション講座なるものもあるようですが・・
「笑い」だけで終わってしまったような経験もありますね。
あんまり・・ お笑い講座みたいでは・・。

さてさて・・ ギターを持った時のことですが・・
ひとつの例として・・

マイクスタンドとの位置関係・・。
ギターソロ等、歌っていない時は、マイクから離れる・・
それだけでひとつの動きになります。
次に、後ろを向く・・。
そのとき、間違いなく、サポートドラムの亀岡くんは
笑顔、笑顔、笑顔、そして笑顔なんです・・。
そして、ドラムの動きと自分のギターの動きを重ね合わせてみる・・
必ず同じタイミングでの動作があるはずです・・。
「私がこうすると、ドラムもこうしてる・・とか」
そんなシンクロを意識、確認することも・・
結果的にはパフォーマンスとなるでしょうね。

いかがでしょうか・・。

必要な動きから入ってみては・・。 
間違いなく、もっと、Bandとしての一体感が感じられ・・
さらに楽しくなるでしょう。

去年のLiveは歌だけでしたが、いよいよ、今回は、ギター&ボーカルで。
「魅力」なんですよね。誰でもすぐにできることではないのです。
ほんと、良くがんばってます。

そして、2曲目の高速カッティングもマスターして・・
これは、「武器」ですね・・。
「壁」だったものが、努力により、「武器」になってしまうのです。
努力とはいういった「敵」を「味方」にしてしまうのです。

ほんと、楽しみですね・・。 お疲れさまでした。

追記・・
隣のギタリスト・・ 「Bandやってる!!」て、感じでしょ!!
・・ベーシストは置物です・・。



小出くん(EG) デビューおめでとう。
なかなか、実際のBand演奏となると、CDと一緒に弾いてる
ようなわけにはいかないですね。

レッスンでも、CDをかけずに、何度なく演奏してきました。
途中で進行が掴めなくことも何度かありましたが、
この日は、完奏することができました。

これで、りっばなプレイヤーです。
時折、不安になって・・ 顔を上げ、
こちらを伺っている様子もありましたね。

周りの状況をつかんでいくことも大切。
自分のすることが不安になって、ついつい、周りを
頼りにする・・・ 

普段からの練習の仕方で改善するものでもありますが、
いざ現場・・で、トラブル・・ 助けも欲しくなるかも
しれません。

ただ、誰一人、同じことはやってません・・・
1人1パートが原則です。

ただ、ちょっと考え方を変えて・・
そんなピンチのタイミングで、顔を上げ、周りを
観ることができるのなら、きっかけはいずれにしても
コミュニケーションのひとつともいえるでしょう。

ならば、自分がぶれなくなったら、もっと、良くなるわけです。

そう・・
誰しも、得て不得手があります。

自分の得意なこと、そして、不得意なこと・・
それぞれをしっかり考えていきましょうね。

ママさんへ・・
ボーカルでのアシスト・・ありがとうございました。
嗜みのあるボーカルでしたね。
昔とった杵柄・・ですね。さすがです。
そして、BandSquareでは、久しぶりの親子共演となりました。

うれしいですね。
このムード、雰囲気。ママさんのアシスト・・
絶対、継続してくださいね。

親子で、家族で・・Band。
BandSquareの役割でもありますし、
良い刺激にもなりますね。

もちろん、ヘタウマ関係なしですよ。
そんな事いったら、誰も、何もできませんから。

ママさん・・
ぜひ、これからもご協力くださいね。
そして、心から応援していますので。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1711.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
決定しました。BandSquareLive2013日程
昨日のBandSquare終了後、サポート、スタッフに
お集まりいただき、日程の調整を行いました。

BandSquareLive2013

◇期 日 平成25年1月27日(日) 時間未定

◇場 所 織物会館 4階 大ホール 

◇当日までのスケジュール

 ・11月11日(日) 午後5時 定例BandSquare
 ・12月 9日(日) 午後5時 定例BandSquare
 ・ 1月20日(日) 午後5時 事前リハーサル

※参加費、当日の詳細スケジュール等は、
 当ブログ、文書でご案内いたします。

講師

  


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1709.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
再び原点に・・ 10月のBandSquare 
とても重要なBandSquareでした。

サポートメンバーが所用で参加できない状況のなか、
サポートの力を借りずに演奏できる力を見せていただきました。

ついつい、サポートを頼りにしてしまうのは、
なにを隠そう・・ 講師なのです。

生徒さんが着実に曲を覚え、その内容は、堂々と、
演奏できるものとなっていますが、
不安は隠せません。

それは、生徒さんへの不安ではなく・・

この教え方で良かったのか・・
この内容でよかったのか・・

お教えした講師自身が一番の不安を感じるからなのです。

お教えする立場の講師がこのようなことを申し上げては
本末転倒・・です。

昨日の演奏を振り返り、
反省点は多々あるものの、必ずの目標とする「最後まで演奏すること」
これを達成できたことが、「手ごたえ」として残っています。

サポートが参加できないとき、そのときこそ、生徒さんそして
講師の「力」が試される時・・。

考え方によっては、そんなタイミングで原点に戻る・・
良い機会なのです。

BandSquareLiveの日程も決めさせていただきました。

この時点でこれもまた良い機会だったと感じています。

来月から、いよいよ、BandSquareLive2013を目標とした
BandSquareとなります。

生徒さんの「力」をしっかり見極めながらも、
サポートメンバーとの共演も魅力とするパフォーマンスを
作り上げてまいりたい・・
そのように考えております。

今回のBandSquareも詳細をレポートさせていただきます。

まずは・・ 皆さん大変お疲れ様でした。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1710.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日のバンドスクエアでお願い
エレベーターで4階に降りますと、みやこやさんが展示会を開催しています。一度、靴を脱いで、ホールへ進んでいただきます。

ご協力をお願いします。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1708.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
季節の変わり目・・
風邪をひかないように・・です。

朝晩の冷え込みはほんと著しいです。

風呂上がりに、体が熱を持ったまま、寝ますと、
ついつい、毛布をはだけて・・

そこに、疲れや深酒が作用すると、
朝の冷え込みに気づかず・・

Catch a Cold・・です。
それも・・Bad・・です。

気をつけましょう。
万病の元ですありますし。

講師・・ 風邪だけは特に気をつけています。

39才の時、入院沙汰までの風邪をひき・・
教室を1ヶ月お休みしたことがあります。

それ以来、喉の痛み・・違和感・・をはじめとし、
早期に対応しています。

ほんとは、もっと運動しなくてはならないのでしようけど。

風邪をきひかないように・・していて・・
さて他は・・

これが、実はボロボロだったりして・・。
腰痛、頭痛、しびれ、不眠・・・

・・これでは意味なしですけど。

我慢できてしまうものは、後回し。
体の自由が奪われることを最初に回避しようと。

万病の元・・
風邪が引き金・・で、ドカン・・と、出てしまったら・・。

だから、風邪を弾くだけならまだ健康なのかも。

寝る間際にそんなこと思ってみました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1707.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お知らせ 10/14 BandSquare集合時間 随時更新!!
サポートメンバーの都合により、集合時間を下記の通りと
させていただきます。

なお、後半のスタート時間は、目安となっています。
ご協力の程、よろしくお願いします。


◇午後4時45分集合 5時スタート
○笠原三菜さん(EG)
○小出舞尋くん(EG)
○佐藤真綺さん(EG)
○橋本雄介くん(EG)
○亀田優人くん(EG)
○亀田理名さん(EG)
○岡本紗季さん(AG Vo)
○菊池秀一さん(EG)
○山本善之さん(EG)
○飯田孝夫さん(EB)
○川田マリさん(Vo)
○岡本浩稔さん(EG)
○舘野好正さん(EG)
○星野順也さん(AG)
○阿部知子さん(AG Vo)
○藤本貴大さん(EG)
○橋本優一さん(EG Dr)

午後7時集合 午後7時30分スタート
○新浜月渚さん(EG)
○小島宏昭さん(EG)
○吉田 壮くん(EG)
○永田陽斗くん(EB)
○根岸温生くん(EG)
○大川瑞希さん(EG)
○飯塚 翼くん(EG)
○飯沼義友さん(EG)
○巻島和幸さん(EG)
○岩脇秀人さん(EG)
○岡部和之さん(EG)
○片岡哲郎さん(EB Vo)
○斉藤碧央紘さん(EG)
○横塚 匠さん(EB)

※上記は、出演順ではありません。

※ブッキングメンバーは、両時間帯での演奏になる場合が
 あります。出来る限り隣接する時間で対応いたします。
 なお、上記では、早い時間帯に記載してあります。
※ブッキング曲は、一人2曲に含めていません。
※リピート(繰り返し演奏)は、新曲、初参加及び確認が必要な
 演奏の場合、講師が指定した場合行います。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1705.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
大切な空間・・・


この待合スペースができて、もう随分経ちます。

なんか、講師のモノであふれてて・・
煩雑ですみません・・。

ひとつとてもうれしいことに気付きました。

皆さんが、前後の生徒さんとあいさつをしていただいて
いることです。

とても、すばらしいリレーとなっています。

そして、BandSquareでも、皆さん、元気よく

よろしくお願いします・・
ありがとうございました・・

大切なことです。

まずは、あいさつ・・。

他人とはいうものの、目的を同じくした生徒さん同士。
あいさつがあって当然。

いずれ、BandSquareで一緒になることもありますので。

あいさつしましょう・・なんて、
「張り紙」する必要がないのが、当然でしょ。

とある、職場では・・

職員から先に声をかけましょう・・なんて。

こんにちは・・などという、あいさつは、
別にどっちが先だっていいわけで・・

要は、「する」ことが当たり前なん・・では。
別に、会釈でもいいわけですし。

不自然な・・そして、いかにも・・という、
スタンスは、逆に「イヤミ」かもしれません。

人によっては、「ほっといてくれ・・」みたいな。

そんなに、挨拶先行なら、
人の顔色うかがって、使い分けくらいしていただかないと。

サービス業なら当然です。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1703.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
必要なアクセサリー・・


隔週で開催しているリズムトレーニングでも、
時折、使用しているメトロノームです。

この使用の目的とは・・・。
なぜ、メトロノームを使うのか・・

正確なテンポで楽器が弾けるようになるため・・
一定のテンポで楽器が弾けるようになるため・・
自分と環境との歩調をあわせられるようになるため・・

いろいろ考えられます。

こんなことを思いました・・。

Bandでプレイしてて、さてさて、イントロからエンディングまで
一定のテンポで・・ 速くならず、遅くならず・・
演奏しているBandがどれだけあるのか・・。

皆さんも気付くことがあると思います。

1曲聴き終わって、すぐに、再び、イントロから聴く・・。
やけにゆっくりに聞こえる・・。

感じたとおりです。
特にLiveだったりすると・・。

打ち込み以外では、結構みなさん速くなってるのではないでしょうか。
予定調和してますよね。

では・・ 一定のテンポとは。

ひとつの基準かと思います。

クライマックスに向かって少しずつ速くなる演奏と、
一定のテンポで通した演奏・・
比べる事はなかなか難しいとは思いますが。

一定のテンポという基準があって、
「だから・・こんな感じで盛り上がって・・」となるのかも
しれません。結果・・速くなっている。

そんな気がしてなりません。

それと、メンバー1人だけ、先に行ったり、
遅れたりしないように・・

周囲との調和を感じながら・・
そんなトレーニングなのでしょう。

さて、フィンガートレーニングでも、
メトロノームを使用してのこととなります。

一定のルールを設けないトレーニングは、
トレーニングにあらず・・・。
効果無し・・。

そして、目指すものは当然リズムトレーニングに含まれるのです。

ぜひ、リズムというものをもう一度見直す
良いタイミングでもあります。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1702.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare近況!!
10月のBandSquareのエントリー
本日現在

◆高校生以下の部
○佐藤真綺さん(EG)
○新浜月渚さん(EG)
○亀田理名さん(EG)
○亀田優人くん(EG)
○岡本紗季さん(AG、Vo)
○豊田淳次くん(EG) ※初参加
○永田陽斗くん(EB)
○根岸温生くん(EG)
○橋本雄介くん(EG)
○吉田 壮くん(EG)
○小出舞尋くん(EG)※初参加
○大川瑞希さん(EG)
○飯塚 翼くん(EG)

◆一般の部
○橋本優一さん(EG)
○斉藤碧央紘さん(EG)
○岡本浩稔さん(EG)
○藤本貴大さん(EB)
○菊池秀一さん(EG)
○山本善之さん(EG)
○片岡哲郎さん(EG)
○菊池秀一さん(EG)
○山本善之さん(EG)
○飯田孝夫さん(EB)
○川田マリさん(Vo)
○阿部知子さん(AG、VO)
○星野順也さん(AG)
○岩脇秀人さん(EG)
○舘野好正さん(EG)
○小島宏昭さん(EG)※初参加
○飯沼義友さん(EG)
○巻島和幸さん(EG)
○横塚 匠さん(EB)

メンバーから近況が届いています。

○川島恵梨子さん(EG)
お仕事の都合でなかなか参加できないとのことです。
時間ができれば、いつでも参加したい・・。
皆様によろしくお伝えくださいとのことです。
そんなお便りがありりました。

○上岡 裕さん(EG)
お仕事の都合でなかなか参加できませんでしたが、
ようやく落ち着いてきたとのこで、来月からでも
参加できれば・・と連絡がありました。



◇期 日 10月14日(日)

◇時 間 午後5時から 小・中、高校生までの部
     午後7時から 一般の部

 ※なお、ドラムサポートの阿久津くんが担当生徒さんは、
  今回、午後7時以降となります。よって、一般の部の生徒さん
  でも、午後7時前に演奏をお願いする場合があります。
  その際は、講師から予め連絡いたしますので、ご協力の
  程お願い申しあげます。

◇場 所 織物会館 4階 大ホール

◇参加費 1名 1,000円(1名2曲程度) 1曲の方は500円
     初めて参加の方は、Band体験レッスンをかねて無料です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1700.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そろそろ予定します BandSquareLive2013

※写真はBandSquare2012より

BandSquareLive2013の概要を定める時期となりました。

昨年は、震災の関係もあり、2011がなくて2012として1月に開催しました。

本来は、11月に開催していましたが、
一度延期した日程は、なかなか、元に戻すのが難しいです。

よって、2013として、1月の開催を予定したいと考えています。

会場ですが・・
前回もヒヤッ・・としたのですが、
雪になった場合が・・。
織姫公園ではリスクがあります。

よって、定番化しつつある、織物会館を予定いたします。

なんか、伊とうさんが利用しにくくなる寂しさがありますが、
御理解をいただき開催にこぎつけたいと思います。

また、時間も少し早めのスケジュールで・・。

そうそう・・ 織物会館にも立派な和室があります。
これも親睦を深める大切な環境ですので。

日程については、10月14日のBandSquareにて、
スタッフ、サポートの皆さんとも相談して決定いたします。

いずれにしても、1月の開催を予定しています。

1月の日曜日といえば・・・
6日、13日、20日、27日ですね。

前リハもやらなければなりませんね・・。
後半の2日が候補になりそうです。

今回で、4回目の開催。

2009、2010、2011がなくて、2012、そして2013となります。

近年・・ 生徒さん同士のコラボレーションが盛んになってきています。
Square効果のひとつとも感じています。

表にも・・
内部にも・・

BandSquareらしいLiveにできれば・・。

11月には開催の案内を出させていただきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1699.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そろそろ締め切ります・・フィンガートレーニング講座
時間を延長して・・ 
90分を予定します。
場所も、織物会館にします。

◇エントリーいただいた生徒さん
橋本優一さん(EG)
岡本紗季さん(AG)
岡本浩稔さん(EG)
大川瑞希さん(EG)
岩脇秀人さん(EG)
星野順也さん(AG)
笠原裕子さん(AG)
阿部知子さん(AG)
菊池秀一さん(EG)
山本善之さん(EG)
飯田孝夫さん(EB)
飯塚 翼さん(EG)
亀田英也さん(AG)
藤本貴大さん(EB)
石川 潤さん(EG)
斉藤碧央紘さん(EG)


講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1697.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
最新!! エントリー 10月BandSquare
10月のBandSquareのご案内

◇期 日 10月14日(日)

◇時 間 午後5時から 小・中、高校生までの部
     午後7時から 一般の部

 ※なお、ドラムサポートの阿久津くんが担当生徒さんは、
  今回、午後7時以降となります。よって、一般の部の生徒さん
  でも、午後7時前に演奏をお願いする場合があります。
  その際は、講師から予め連絡いたしますので、ご協力の
  程お願い申しあげます。

◇場 所 織物会館 4階 大ホール

◇参加費 1名 1,000円(1名2曲程度) 1曲の方は500円
     初めて参加の方は、Band体験レッスンをかねて無料です。

エントリ状況 9/23現在
◆高校生以下の部
○佐藤真綺さん(EG)
○新浜月渚さん(EG)
○亀田理名さん(EG)
○亀田優人くん(EG)
○岡本紗季さん(AG、Vo)
○豊田淳次くん(EG) ※初参加
○永田陽斗くん(EB)
○根岸温生くん(EG)

◆一般の部
○橋本優一さん(EG)
○斉藤碧央紘さん(EG)
○岡本浩稔さん(EG)
○藤本貴大さん(EB)
○菊池秀一さん(EG)
○山本善之さん(EG)
○片岡哲郎さん(EG)
○菊池秀一さん(EG)
○山本善之さん(EG)
○飯田孝夫さん(EB)
○川田マリさん(Vo)
○阿部知子さん(AG、VO)
○星野順也さん(AG)
○岩脇秀人さん(EG)
○大川瑞希さん(EG)
○舘野好正さん(EG)
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1695.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
パート部会でも・・・
つくりましょうか・・・。

今回募集した、フィンガートレーニング・・。
早々にエントリいただきました。

いや〜・・ 多彩な顔ぶれですね。

とてもいいムードですね・・と、
講師が勝手に想像してますけど・・。

なんか・・
アコギで・・
エレキで・・
ベースで・・

それぞれテーマが生まれそうな。
そして、同胞として、課題、話題を共有してほしいですね。

つまるところ、やはり、BandSquareという「場」・・が
取り持っているようです。

さて今回は、90分に時間を拡大して行います。
できれば、各パートで情報交換ができる・・

そんな輪にしたいと思ってます。

皆さんが楽しみのために集まってくるわけですから・・
面白くないはずがない・・と、踏んでます。

もちろん、参加者の盛り上がりに負けないだけの
内容を用意しなくてはなりませんが・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1693.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Call&Response・・・。
まだ、生徒数も少ない頃、お教えした生徒さんが
再び受講を・・・・。

高校生の頃お教えし、もう、30も半ばかと。
かれこれ20年は経過していると。

その頃は、その当時、流行っていた音楽・・。
今回は、ファンキー系ジャズ・・。

嗜好も随分変わりました。
ギターも箱物ですし。

落ち着いた物腰・・
そして、ひとつひとつ、考えるように話す姿は
彼の人生をうかがい知るように・・。

また、こうして、頼られる・・。
もちろん、同じ悩むにしても、
一人では限界がある・・。

やはり、仲間が必要なんですね。
別に、ジャンルなんて気にする必要がありませんし。

かえって、畑が違うほうが、個々を尊重しあうには、
よろしいのかも・・。

というか・・
みんな同じギタリスト・・ということ。

このような大きな観点に立てるかどうか・・・。

望むstyleそのものも大切・・。
そして、そのstyleを総じて全体ののなかで
生かしていく・・スタンスも大切・・。

それだけやってるから、効果が上がるというわけでは
ない。

もう・・ 彼なら、講師と渡り合うくらいにできるはず。

問題は、それを生かすため・・ 活性するため・・
継続するためへの努力が必要。

どのように、周囲と状況と環境と・・・
交じり合い、話し合い、時には反発しあうのか。

楽器なんてのは、周りとのやりとりがなければ
まず・・ 活きていけないはずです。

というわけで、早くBandSquareに参加いただければ・・
なんて希望しています。

これで、民謡・・とかを除いて、全ジャンルが
揃いそうです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1692.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
魅力を感じるから・・  9月BandSquareより


亀田君・・ いよいよ4曲目は、難問に挑戦ですね。
B'ファンのギターなら誰しもが、挑戦したい曲なのかも
しれません。

今、ちょうど、フィンガートレーニングの募集を行っている
ところですが、まさしく、この曲にふさわしいトレーニングとも
いえます。

講座当日は、お父さんが受講していただけるということで、
とてもありがたいことです。

速いパッセージがある曲で、左手の各指の動きに
無駄が許されないフレーズが多々・・・。

最初は、指の動きも大きく、なかなか音がつながりませんでしたが
先日のレッスンでは、随分と無駄がとれて、
速弾きらしい指の動きになってきました。

特にトレーニングに時間を費やしたわけではありませんが
やはり・・ 「現場」がそうさせるのでしょう。

そのようにしないと間に合わない・・ 音が出ない・・
よって、必然的にそのような指使いになってくるわけです。

そのあたりの必然性をつかみ出したようです。
なんとも、小学生2年生・・ 立派な「現場感」です。

しかし、この選曲・・
自分で決めたようです。
好きなんでしょうね。この曲・・。

もともと、ギターは自分で弾きたい・・と。

やはり、魅力なのでしょう。
魅力を感じることが、大きなエネルギーに転換され・・
難しいフレーズも弾けるようになる・・
まずもって、必要なことなのです。

・・正直・・・
スピーディーな曲なので、完成が怖いですぅぅぅぅ。

講師もなるべく指が衰えないように
注意はしているのですが・・・

やはり、講師にもフィンガートレーニングですね・・。
講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1691.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばれ高校生!!


一緒にBandをやってる高校生のお二人。

自分のBandでは、オリジナルを中心にやってるそうで、
レッスン曲はやってない・・

ならば、BandSquareでやってみよう・・ということになりました。

確かに・・
レッチリ・・・ RAD・・

曲によっては、なかなか手が出しにくいものがあります。

二人は弾けても・・ ドラムやボーカルが・・・と。

レッスンで曲を覚えても、個人的に楽しむだけでは・・

そんなで、このお二人・・ 11月にデビューへ。

10月もお誘いしたのですが、なんと、10月は某楽器店の
コンテストのファイナルにエントリーされているとのこと。

なかなか頑張ってる・・。

久しぶりの高校生デビュー・・。楽しみです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1690.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょうどラジオで・・


10FEET・・・のLiveに、行ってきたとのことで、
タオルを頂戴しました。

ちょうど、タオルをいただいた生徒さんは、
小学生ですが、10FEETの曲をレッスン中。

シンプルなコード進行で・・
速い曲ですが、完成も間近となっています。


2日前の深夜・・
ちょうど、10FEETのメンバー・・多分、ギターかな・・。
ラジオでトーク。
興味深い話をしていました。

ひたすら、3コード系にこだわっている・・とのこと。
最近は、3コードをベースにいろいろなことをやってきて、
ネタ尽きの状態らしい。

だから、新曲がなかなかできない・・。

でも、これからも3コードの追求は続けるとの事。
そんな話を聞くと、他の曲も聴きたくなりますね。

とても興味が沸きます。

しかし、それは、単にブルース好きの3コードではなく、
どんな発想とアイデアがあるのだろうか・・。
アレンジなり・・に興味をひかれますね。

講師も、様々なカバーをしてきて、
やはり、アレンジの面白さ、難しさを感じています。

ぜひ、彼らのアイデアに触れてみたいと。

限られた範囲で何ができるのか・・。

一種、同じ領域を感じています。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1689.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エントリーお待ちしてます 10月BandSquare 
10月のBandSquareのご案内

◇期 日 10月14日(日)

◇時 間 午後5時から 小・中、高校生までの部
     午後7時から 一般の部

 ※なお、ドラムサポートの阿久津くんが担当生徒さんは、
  今回、午後7時以降となります。よって、一般の部の生徒さん
  でも、午後7時前に演奏をお願いする場合があります。
  その際は、講師から予め連絡いたしますので、ご協力の
  程お願い申しあげます。

◇場 所 織物会館 4階 大ホール

◇参加費 1名 1,000円(1名2曲程度) 1曲の方は500円
     初めて参加の方は、Band体験レッスンをかねて無料です。

エントリ状況 9/23現在
◆高校生以下の部
○佐藤真綺さん(EG)
○新浜月渚さん(EG)
○亀田理名さん(EG)
○亀田優人さん(EG)
○岡本紗季さん(AG、Vo)
○豊田淳次くん(EG) ※初参加
○永田陽斗くん(EB)
○根岸温生くん(EG)

◆一般の部
○橋本優一さん(EG)
○斉藤碧央紘さん(EG)
○岡本浩稔さん(EG)
○藤本貴大さん(EB)
○菊池秀一さん(EG)
○山本善之さん(EG)
○片岡哲郎さん(EG)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1687.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
1人でも・・ 9月BandSquareより


巻島さん、お疲れ様でした。
晴れて、3曲目の完成となりました。

急遽、相方が参加できなくなりましたが、
心強いお兄様のサポートボーカルをいただき、
演奏することができました。

やはり、この手のサウンドはツインギターが売り物。

がしかし、シングルでよく弾きました。

最近は、こういった、本格的な、ツインギターのBandが少ないです。

途中で、ソロが入れ替わるあたり・・
かっこいいのです。

1人での参加にもめげずに・・よく頑張りました。
頑張りを感じます。

今度は、ぜひ、ツインギターで・・。

楽しみにしていますね。

追伸
お兄様・・ いいですね。
これからもお手伝いお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1686.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
関心が・・・
意外???
というのも、何ですが・・・
関心が高いですね。フィンガートレーニング。

やはり・・
ギタリストは、ギターソロ・・。

それも、もちろんですが・・
レッスンもソロまで進むと、当然ながらの課題と現れる
ということです。

覚えても、なかなか、よく弾けない・・
細かなプレイは、コードストロークよりも
細かな注意とコードプレイにはないテクニックがありますので。

さて、アコースティックギターには・・・
やはり、コードプレイだけでは物足りなくなる・・
もう一本のギターに合わせて、メロディーくらいは
弾きてみたい・・・
ありえますね。これも。

そして、ベース・・。
実を言うと、これがすべてと言ってもいいほど
実戦そのものですね。
そして、苦もするも楽をするもやはりこれ。

早速の募集に、高校生ギタリストもエントリーいただきました。

・・・ やはり、ここに着たどり着く・・。

納得できる状況ですね。

さて、カリキュラムは

第1部・・ 運指の方法とピッキングについて

第2部・・ メロディーワークについて

そんな内容で。90分を予定します。

参加の生徒さんには、あらためてご連絡いたします。

もちろん、まだ、受付していますよ。

お気軽に。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1685.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
申し込みありがとうございます・・フィンガートレーニング講座
現在8名の生徒さんがエントリーいただいています。
一応、募集は10人なのですが、なるべく断らずに
開催します。

場合によっては、時間を延長して・・ 90分くらいを
予定します。場所も場合によっては、織物会館になるかも・・です。

◇エントリーいただいた生徒さん
橋本優一さん(EG)
岡本紗季さん(AG)
岡本浩稔さん(EG)
大川瑞希さん(EG)
岩脇秀人さん(EG)
星野順也さん(AG)
笠原裕子さん(AG)
阿部知子さん(AG)
菊池秀一さん(EG)
山本善之さん(EG)
飯田孝夫さん(EB)
飯塚 翼さん(EG)
亀田英也さん(AG)
藤本貴大さん(EB)
石川 潤さん(EG)

参加状況・・・良好です。

内容は・・・ 多分・・ 続けてやりたくなる
内容にしたい・・。

そのように考えています。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1684.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
イカしてますね・・。


最近は、あまりスライドギター関係の
教則本を見かけなくなったようなきがします。

もともと、少ないカテゴリーですが・・
生徒さんにも、ぜひ、覚えたいという方もおりまして・・

スライドプレイもいろいろ・・

レイボーンのトリビュートLiveで登場した、ボニーレイット・・
なんとも・・すごい・・というか、
カッコ良過ぎ・・ですね。

アメリカって、こんなイカした女性がいっばいいるんですね。
絶品のスライドプレイを聞かせてくれます。

また、歌もいい・・・

もっとも、この世界大好きの講師だから、
うっとり・・なんでしょうけど。

まさかね・・と、思うわけですよ。

左手にボトルさして・・
ソロは全部・・ 誰にも回さずに。

またまた、講師の途中になっていたスライド魂が
再燃しそうです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1683.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
募集してます フィンガートレーニング講座
さて、リズムトレーニング、チューニング・・に、
続いて、第3弾・・。

フィンガートレーニング講座を開催します。

この講座は、左手(左利きの方は右手)のフィンガーボード上の
動作についてのトレーニングです。

ペンタトニックスケール等のブロックスケールや
運指の機能を高めるためのトレーニング方法や、
注意すべきポイントを解説します。

◇日時  10月31日(水) 午後8時30分から1時間

◇場所  コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 生徒さん 1名 500円  一般 1,000円

◇募集人数 10名

◇使用楽器 ご自分の楽器でご参加ください。

※現在、5名の方が応募されています。
定員を超える場合は、できるかぎり、受講枠を増やして
対応しますが、早めにお申込みください。

※エレキギターの方は、アンプを用意する予定です。

※募集の案内は、教室の掲示板にも張り出してあります。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1682.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お付き合いでギターを・・・
先だって、入会の見合わせなる記事を載せました。

見合わせて・・ 別にお断りしているわけでは
ありません。

体験も行っていますし、相談も受付ています。

その中で、目的がはっきりしていないケースが
目だっています。

友達に誘われたので・・・
こんなきっかけは当然ありです。

ただ、リスクというか、食い違い・・ 思い違い・・も
あって、せっかく弾けるようになったのに、
もうメンバーがいない・・なんてこともありますね。

1曲弾けるようになるまで、どうしても半年以上は必要です。

友達は待ってられなかったのか・・
一時の盛り上がりだけだったのか・・

特に、ひどいのは、話ばかりで弾けない友達に、
けしかけられて当教室でレッスンを受け始めた・・

いざとなったら・・ まったく話が違う・・。

弾ける友達に合わせて、選曲をコロコロ変える。

そんな例も少なくありません。
もちろん、そのために、少なくとも1万以上のギターも買って。

講師も、生徒さん一所懸命がんばって覚えたのに・・
なんか・・やりどころのない気持ちです。

いささか、お付き合いし切れませんので。

よって最近は・・・

なんでギターを弾くの?
どんなことがしたいのか?
きっかけは何なのか?

きちんとお話をきかせていただいています。

その上で、入会を受けております。

「なんとなく・・」なんて、おっしゃられたら・・
「すみませんが・・ はっきりさせてからまたお越しください」と、
申し上げたいのですが・・・

もちろん、お悩み、お迷いに聞き入るつもりはいつでももっております。

きっかけは、何でもよろしいのですが
動機をはっきりしていだたくことです。

「何も趣味がないので、ギターを・・・」
それなら、「やってよかった」といわれるほど、
講師がその面白さを責任もってお伝えしたい・・
そのようにも考えています。



講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1681.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareのご案内  お早めにエントリーを!!
10月のBandSquareのご案内

◇期 日 10月14日(日)

◇時 間 午後5時から 小・中、高校生までの部
     午後7時から 一般の部

 ※なお、ドラムサポートの阿久津くんが担当生徒さんは、
  今回、午後7時以降となります。よって、一般の部の生徒さん
  でも、午後7時前に演奏をお願いする場合があります。
  その際は、講師から予め連絡いたしますので、ご協力の
  程お願い申しあげます。

◇場 所 織物会館 4階 大ホール

◇参加費 1名 1,000円(1名2曲程度) 1曲の方は500円
     初めて参加の方は、Band体験レッスンをかねて無料です。

エントリ状況 9/18現在
○橋本優一さん(EG)



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1680.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とても楽しみに・・・ 9月BandSquareより


先月は、菊池さんが所用で参加できませんでしたが、
今月は全員集合です。

いよいよ、FridayNight feat. mariの3曲目が完成しました。
確実にモノにしていますね。

3曲目は・・ またまた、ブルース・・。
予想したとおりの出来でした。

ほんとなら、もっと練習する時間を作るべきなのでしょう。
そうすれば、もっともっと、いろいろなことができるのですが。

やはり、BandSquareだけではなく、
Bandで練習する機会をなんとか考えたい・・と感じております。
無論、FridayNight・・に限ったことではありませんが。

そして、現在、個々の持ち味と全体の方向性の舵取りが、
まずまずの方向で進んでいると感じてます。

プロデュース自慢ではありませんが・・・
やはり、界隈では見かけないstyleでは・・・。
だから、何をやるにも、やりがいと楽しさがあります。

最近は、メンバーから選曲が出てくるほど・・なんです。

とても、良い雰囲気です。
特に、ボーカルの魅力とムードメイク・・・
これがとても良い・・。
華があるんですよ・・。華が・・。
なんといっても、ボーカリストには、欠かせない魅・・。

そういえば・・
BandSquareしかり・・
また、AcousticLiveしかり・・・
生徒さんもサポートさんも、ボーカリストには
華がありますね。

皆さん魅力的で・・。
講師は、良いメンバーにめぐり合えています。
ほんと、恵まれています。


ボーカリストの魅力には、
必然的に希望と力が湧き上がってきますね。
Bandとして、望ましい姿です。

決して早くはないBandペース。
しかし、このくらい・・ 物足りなさを感じるくらいが
良いかもしれません。
無論、Live前には、みっちりスタジオであわせることは必要です。

作り上げる、練る・・ 検討する・・
そんな途中には、時間をかけて熟成させる必要が含まれています。

Bandで音を出し合った時には、ほぼ、完成した形を目指して。
覚えるのにも時間がかかりますし・・
変更するにも、自在とはいきませんからね。

さて・・あと2曲はほしいですね。
そして、Friday単体で数曲ありますから・・

良いLiveができるのではないでしょうか・・。

講師もそれをとても楽しみにしているのです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1679.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
フィンガートレーニングとは・・
現在、ストローク中心に行っているリズムトレーニングの
ピッキング版です。

右手のフィンガーピッキング・・では、ありませんので、
ご注意ください。
(無論、フィンガーピッキングでも参加可能ですが)

つまり、左手がコードから、単音〜2音程度に置き換えての
トレーニングとなります。

左手がコード・・ならば、右手もあまり「弦を狙う」ことに
細かく注意することも少ないですが、

これが、単音・・単弦・・ともなれば、
右手はストロークからピッキングへと。

つまり、所定の弦を狙わなくてはならなくのです。

無論、左手の動きも、コードのような「塊」の動きから
指1本単位のでの動きになります。

右手も左手も細かな「狙い」が必要になるわけです。

とりわけ良く見受ける現象は・・

■フレーズを弾いても音がつまってしまう・・
■フレーズ・・メロディーに情感がない・・
■とにかくフレーズに追いついていけない・・
などなど

こんな悩みに少しでもお答えしたいと考えます。

リズムトレーニングもしかり・・・

覚えた内容そのものをいかにしてより良いものとして
表現するか・・・

パソコンであれば・・
優秀なソフトウエアがあっても、
それを動かすだけのハードウエアが必要・・
となるわけです。

ただし・・
リズムトレーニング同様、これを1日やったから・・といって
すぐに効き目があるわけではありません。

左手運指のトレーニング・・
人差し指から小指まで・・ そして、親指・・まで
その動きの能力を高めていきます。

また、当然、4本の指を効果的に動かすには、
当然、「ルール」・・「方法」が必要なわけです。

目的を達成する・・ また、その方向へ向かうべく・・
なにが大切なのか・・
どうすればよいのか・・

それを解き明かしていきます。

レッスンでも、いよいよギターソロ・・
そんなタイミングでお教えすることもあるのですが、
どうしても、深くまでは掘り下げるには、
レッスン時間が足りないものですから・・

特に、BandSquareで活動されている生徒さんには、
リズムトレーニングと同様、「スキルアップのための
支援プログラム」として、あらためて開講いたします。

アコースティックギターの方も、もちろん楽しいですよ。
コードばかりじゃ・・・
ならば、メロディーも・・・
当然の流れですから。

ぜひ、気軽に、ご受講ください。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1677.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんとに精力的です・・ 9月BandSquareより


毎回のように参加いただく片岡さん・・
今回もありがとうございました。

そして、今回は新たな「歌姫」を、
サポートに向かえ、懐かしのJ-POPからお届けしました。

新しいバージョンは、ハードなアレンジとなっており、
講師も久しぶりに「歪」を加えて対応しました・・。

・・ちと、HardRockerには届かなかったかも・・

原曲が、ハスキーボイスなため、
「歌姫」も、ちょっと、二の足を踏まれておりました。

そうですね・・・
原曲を意識すれば、声質がまったく違うわけですから・・。

でも、そこは、BandSquare・・。

近藤さんなりの「翼・・」で結構ですよ・・と。

講師は、逆に面白い・・・。そのように感じておりました。
というか、もともと、何が何でも、「似せる」という考え方は、
実を言うと「これぽっち」も持ってませんので・・。

それを条件とか・・にしてしまうと、
何も出来なくなってしまいますし・・。

「近藤流でいいんですょ・・」と、申し上げました。

その辺の「意」を組んでいただき、このコラボとなったわけです。

ギターでも、目標にするとしても・・・同じには・・

所詮その人にはなれない・・
仮にそっくりであっても、「そっくり」止まり・・
無論「そっくり」の世界にも「凄さ」はありますし、
やはり「模倣から始まる・・」ですので。
否定するつもりもありません・・あしからず。

目標としながらも、「自分」・・・をいかにして作り出すか・・。

コピーしきれない「負け惜しみ」と「言い訳」にもなりますが、
講師もそんな「上手」ではないのです。

ならば・・・ わが道を・・と、つぶやいているわけです。

さてと、近藤歌姫さん迎えて、しばらくはこの曲、
定番ですすめていきたいと思います。

それと、もうひとり、ギターいてもいいですね。

シンプルなバッキングで可能です。。
ぜひ、生徒さんからの参加を考えていきたいと思います。

片岡さんの選曲はめまぐるしいです。
サポートの皆さんも、しっかりそれを受け止めてくれています。

そして、選曲が変わるたびに、シーンが変わることで、
新たな発想やヒントが生まれてきます。

ひとつの曲をじっくり演奏生徒さんからも・・・
そして、選曲を細かにされる生徒さんからも・・・

BandSquareだからこその話題、課題・・・が
湧き上がってきて・・・
それは、Square全体にかかわる皆さんへの
貴重な財産として蓄積されていることを
感じました。

片岡さん、近藤さん・・
ありがとうございました。

来月もよろしくお願いします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1678.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
訂正します・・ フィンガートレーニング 10/26→10/31です
開催日を間違ってしまいました。

誤 10月26日(水)

正 10月31日(水)


以上訂正します。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1676.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
文字通り・・燃えた・・ 9月BandSquareより


とても・・エキサイティングな夜でした。

講師も、初めての演奏。
舘野先生も、けっこう、のっこんでますよ。

DeepPurple・・で、一番好きな曲ですよ。

今のところ、マーシャルを使っていません。
JC-160でプレイ。

とにかく、音が作り易いですね。
輪郭もはっきり・・。しっかり、ソリッドなイメージが
出ています。

ある程度、軌道にのるまでは、
このセッティングをオススメします。

歌いだしから、よっちゃんのオカズが炸裂!!
力石くんボーカルが吼える!!
舘野先生のバッハオルガンは流麗に!!

そして、そして・・・ 
私のコーラスはマイクのスイッチが入ってなかった・・・。

とまぁ、最後のはオチということで。

いやいや・・これからを楽しみに。
期待させますね。

岡本さんお疲れ様でした。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1675.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ひとつずつ前に・・・ 9月BandSquareより


亀田さん。お疲れ様でした。

講師も、いつもながら、初々しい時間を過ごさせていただきました。

多分ですね・・
サポートの皆さんも同じこと思ってると思うのですが
まさか・・小学生プレイヤーと一緒にBandで演奏・・
思ってもみないこと・・・では、ないでしょうか。

サポートの皆さんも、忙しい中、曲を覚えてきますので、
自分の演奏で手一杯なところあるんですが、
ちょっと、気持ちを置いて考えてみると、
なかなかこのような組み合わせなんて、
普段じゃ考えられないわけです。

仕事ですけど、学生プレイヤーさんと一緒するときは
特に楽しいですね。

さて、亀田さん・・ 念願のギター&ボーカルスタイル。
頑張ってますね。
マイクの使い方・・課題も出てきてるようです。

実を言うと、BandSquareに参加して、初めて知る課題のひとつ
なんです。非常に「良い課題」に差し掛かっていますね。

サキちゃんもちょうどステージの上で、同じこと言ってましたよ。

とうことは・・ 
サキちゃんほど慣れてる人でも、同じ課題を持っているわけです。

何を隠そう・・ 講師もなんですよ。

「一人前」の課題を感じるところまで、成長してる・・
そんな証ですね。

おかしな話・・
成長の証なんて・・ 課題、トラブル・・・
その発生で気付くことが多いのです。

そして、これでまた、ひとつ、逞しくなるわけです。

それも・・ Band演奏で知りえた貴重な体験と課題。
言葉ではいくらでも知ることはできても、
その場になって初めて「実感」。

これが、かけがけのない「宝」となりますね。

外からはわかりにくい・・テクニック・・。
「企業秘密」みたいなものでもあるのですよ。

誰でも持ってる課題・・
そして、自らの経験で知りえたテクニック・・

ひとつずつ・・前に。

がんばりましょうね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1674.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
着実に・・・ 9月BandSquareから・・


リズムトレーニングにも参加いただいてる岩脇さん・・。

この曲で、次のステップを感じさせる演奏でした。
前回のSquareでも、リズムの安定を見させていただきました。

なかなか、忙しいなかの参加・・。
ギターの練習もままならないと思います。

そんな中、着実に・・。
コツコツと・・・。

忙しい時の練習こそ、後々に影響を与えます。

いろいろなことに追われても、
足だけは地面に着けておく・・・。

今、次の曲も始まっています。
こちらも楽しみな曲ですね。

岩脇さん・・。ひとつひとつがんばっていきましょう。

さて、
だれにでも言えることですが、
時間のないときは、しっかり課題を絞り込んで、
時間を有効に・・ そして、効果的な練習を
考えていきましょう。

時間のないとき・・
実をいうと、皆さんがそうでしょう・・ね。

学生さん、塾はあるし・・ 部活もあるし・・
大人の方、家庭の用事やお付き合いごと・・

そして、仕事と学業があるわけですから・・。

その手法、ペース作り・・
講師がしっかりお手伝いさせていただきますよ。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1672.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あまりやりませんが・・・


HouseRocker・・なんて( )書きで書き込みましたので
????の方も当然おれると・・・。

よって、あまりこういうことはやりませんが、
埋め込んでみました。

好きな方には、鳥肌ものですね。
講師も、いつも痺れてますよ。

なんっつても・・ Slide・・・。

小指に金属製のボトルをはめて・・
ギターは多分決して高くないギター・・。
音は歪まくり・・

しゃべりの段階からテンション高いよ〜。

いきなり、3連のフレーズから出る・・
エルモア直系のstyleです。

まぁ・・ なんでも・・これ・・に
なってしまう傾向もありますが。

Let' get Funky・・みたいな、
え〜?? みたいな曲もありますし。

歌なんだか・・
ラップなんだか・・

まぁ・・それはどうでもよいことですが。
とにかく、楽しい曲です。

ただ、まねできないですけど。

オカモト'sの曲がなんだか・・似てたなぁ・・。
笑って!! 笑って!! みたいな。

そう・・ エルビンビショップがトリビュートで
カバーしてますね。

最後まで、1コードで押し捲りです。最後だけちょこっと
コード変わりますけど。

すみません。
さらに、なんのことだがわからない世界に入ってしまいました。

戻って・・・
ハウンド・ドック・テイラーが作る、HouseRockerというBand、
ベースがいないのです。
一度は、ベースを入れて、レコーディングしようとしたらしい
ですが、プロデューサーに止められたらしい・・。

「らしくない」って・・。

これはこれでそういうSoundなので・・。
もちろんいいですね・・。
はなから、ベースなしのSoundなわけですから。

本来、あるべきベースがないと、ほんと、
さびしいもんです。

そんな時に、ベースの役割を痛感しますね。

過激&陽気なおじさん・・だこと・・。もう・・。

本人のストンピングは効いてるし・・
それと、ドラムとサイドギターとの
コール&レスポンスが随所に。

講師の好きなプレイヤーのひとりです。

ほんと・・ その人そのものですね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1671.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
うれしい評価・・それは・・・
BandSquareへの感想・・
生徒さん本人や保護者の皆様、サポートメンバーから
いただいております。

◇皆さん良い人ですね・・
◇真剣・・真摯ですね・・
◇楽しい・・
◇良い勉強になります・・

とてもありがたいご意見ですね。

ただ、うれしい評価は、時に、課題、問題点を
隠してしまっていることに気づく必要があります。

クレーム、批判を直接いただいたわけではありませんが、
だからこそ、「これでいい」とはならないのです。

毎度、毎度の反省点は数々・・。

エントリー時間の問題・・
また、参加意識の問題・・
運営体制強化・・
すると、組織づくりもかな・・

以前は、生徒さんが心配して、深くまで、
いろいろなことを提言くださった方もおられました。
耳に痛い話ではありますが、
ありがたいお話だったのです。

そんな経験も踏まえながら、
今後も運営体制をしっかり整備していく必要があります。

結論・・
もう片手間ではできない・・きてますね。ここまで。

他でやってないことをやってる自負があります。
その自負を支えきるだけのスキルと体力を
つけていかなければなりません。

来年4月以降には、「SoundSquareあしかが」みたいな
名称でスタートさせたいです。

場所は・・ 皆さんがよくご存知の場所です。

ハードル・・公私にわたり、まだまだあります。
私も齢50超えてますので、このまま、赤いチャンチャンコは、
着たくないです・・。

それと・・「後継者」を育てたいです。

会社組織になれば、社員として・・。雇えるぐらいな
構想はもってます。

ただし、
音楽、楽器がほんとうに好きな人・・
音楽を職業にしたいと本気で思ってる人・・
人と人とを大切にする人・・
人が喜ぶのがこのうえなく好きな人・・

そんな人がいいですね。

いくら楽器が弾けても、人と交わるのがいやな人はダメ。
人と交わることが得意でも、楽器を弾こうとしない人はダメ。
さらに、音楽、楽器のことで理由をつけるのはゼンゼンダメ。

ほんとに好きなんですか?・・・と、聞きたくなります。

仕事だから・・・ だめです。
趣味だから・・・ だめです。

仕事であり、趣味であり・・ これを理解していただかなくては
なりません。


ならば、
毎週、必ず、Band練習をしてもらいます。
毎週、必ず、楽器レッスンを受けてもらいます。
そして、楽器、音楽を最優先してもらいます。

年齢は、問いません。
男女も問いません。

なんか・・ 話が伸張してしまいましたが、
「後継者」として、修行したい方が、
講師までどうぞ・・。

後継者・・
別に私は引退するつもりは全くありません。

ほんと・・
この世界、軽くみてるところもあれば、
組織化されすぎて画一過ぎているところも
あるようです。

決まりきったstyleで、お金いただこうなんて・・
絶対無理ですね。

特に、私は性分として。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1669.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
二人のベーシスト・・色は違えど・・  9月BandSquareより


若手ベーシスト2人のプレイに
ついてお話させていただきます。

藤本さんと早川さん・・
Squareの趣旨をご理解いただき、
色は違えど素晴らしいプレイをされています。


ベースの藤本さん・・
今回も、早くからお越しいただき最後までお付き合いいただきました。
自らの曲もさることながら、
他の生徒さんの曲のベースを
本人の希望により積極的に受け持っていただいています。

ベースの役割は、バンドの根幹にかかわるものです。
にもかかわらず、地味・・。
しかし、講師もベースをplayしていて、
感じるのは、欠かせないパートだと・・。

ベースなしのバンド・・ われわれのレベルでは、
ほんと、味気ないですし。
(HouseRockerならまだしも・・)

ベースの生徒さんが少ないというのもありますが、
バンド成立の鍵となるベースを自分のため・・
そして、それは、結果的にバンド・・、メンバー・・の
ためにと。

また、早川さんも、持ち前の魅力で、
Vocalパートにも積極的に取り組んでいます。

これだけVocalとしてかかわっていただけると、
簡単にその曲を外すわけにもいきませんね。

Vocalでの経験は、必ずしや、自らのベースに
活かせるようになってきます。

お二人とも・・ベースプレイヤーです。
持ち味・・ 魅力・・・ は異なっていても
BandSquareという広場の中で、自分のために・・
そして、それは、周りのために・・・
とても実のある活動をされています。

ひとつの選曲、パートが、自分に、周囲に・・
そして、Square全体に影響を与える・・。

仮に、ご自身がそのような意識がなくても、
一人一人の行動が、全体に与える影響は
多かれ、少なかれ・・あるのです。

ただ、すべての生徒さんにこのような役割を
意識的に求めているわけではありません。

なかなか、自分の演奏だけでいっぱい・・いっぱい・・
これはこれでよろしいのです。

お二人の場合、ベースプレイヤーであるということ・・
また、Bandでの演奏をすすめていきたいということ・・

個人の希望、希望と広場の状況が
マッチしたということでもあります。

お二人の参加をお礼を申し上げるとともに、
これからもぜひ一緒に演奏していきたい・・
そのように願っています。

入会して、まだ、1年有余・・・
そのがんばりと熱意に敬意を表します。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1668.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんと申し訳ない・・


エレキギターにカポタストをつけることも
やりますが・・・

早川さんの新曲で、レッスンの時から
カポを付けて、プレイをしていたにもかかわらず、
ベースが半音下げであることで、
ギターも迷わず半音下げ・・してしまいました。

実は、ベースは半音下げ・・
ギターは、半音下げずに、コードをローコードに書き換えて、
4カポ・・ で、良かったのです。

なんで・・合わないのか・・。
ついつい、早川さんのチューニングを確認・・
そして、心配するばかり・・

自分のチューニングも疑ってはみたのですが・・
その場で原因に気付くことができませんでした。

せっかくの新曲・・ 演奏できずじまい・・
二度ステージに上がってもらって・・

ほんとにすみませんでした。

講師・・しっかり反省し、対策を立ててまいります。

歌のほうもいけそうですので・・
次回はしっかりサポートさせていただきます。



講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1667.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
途中てすが・・・


聴きたくて聴きました。
ただ、とうしてもアナログ盤がみつからないので、
こいつを購入しました。

たまたま・・ブック・・に転がってました。

なんともまぁ・・・

強烈・・
せつない・・
センチメンタル・・
ダイレクト・・

気持ちが何の力も借りずに・・
まんま出てます。

あたまから聴いてると・・
怖くなります・・。

ありのままなんで。

良かったらお貸ししますよ・・。
条件として、最初から最後まで
一気に、聴いてください。

できれば、正座して、何も食べずに、何も話さずに、
何も考えずに・・・

では・・
引き続きレポートを続けます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1666.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました・・・ BandSquareより
生徒さん25名、サポートメンバーを加え、
30名を超える9月のBandSquareが終了しました。




初参加の佐藤さんは、とても堂々としてましたね。
けがもされていたのですが、がんばって参加した意気込みを
強く感じました。立派な演奏でしたね。

そして、新サポートボーカルの近藤さん
やはり、「できる人」ですね。
サポートとて、初めての参加は、シビレるもんです。
しかし、ながらもしっかりこなしてきました。
AcousticLiveの時もビックリしましたが、
あらためて感服・・。
ついつい、来月14日のサポートもお願いさせていただきました。



演奏後、佐藤さんと近藤さんのツーショットを拝見。
いやいや・・なかなかの魅力ショットですね。

ただただの写真ではなく・・・
ひとつ「事」を終えてのものです。
その充実感が、笑みとなってこぼれてきていました。

佐藤さんのお母さんにもお喜びいただいたようで・・。
ほんと・・講師・・なによりです。




ベースの野村くん
担当増の要望を受けて、要所要所で、
しっかりサポートしてくれました。
頼りがいがありますね。
担当増の要望もたいへんうれしい申し出です。




復活の長井さん
とにかく嬉しいの一言。
参加したくてもできない状況から、事態も好転・・
一年以上のブランクを乗り越え、復活しました。

ステージにあがるや否や・・
ドラムのよっちゃんから・・ 二言三言・・

お久しぶり・・
良かったですね・・ 
よろしくお願いします・・

そんなふうに会話を交わした・・・と察しました。

もう・・講師は「気持ちよく・・」
歌わせていただきました。




そして・・笠原さん・・
小学生ギタリストの復活です。

子供は元気なんですね・・。
だから、けがやらなんやら・・

笑顔にこにこで・・・
講師もにこにこでしたよ。

さらには、このBand・・・。
ファミリー的な雰囲気ですね。

いいですね。
こんなBand見たことも聴いたこともないです。

笠原さんを中心に・・バランスいいですね。
これだけで、Bandアピールできてます。

あらためて、客席から見てみると・・
やっぱり・・ほのぼの・・・

こんなBandもぜひ続けていきたいです。
BandSquareは・・・こんなBandもあるんだし。

生徒さんには、ギターやBandをどのようにお考えに
なっているか・・ なかなか推しはかれない部分が
あります。

ただ、このように参加していただけれるということは・・・
めいめいの生活において、大なり小なり、役割を果たしている
、そして、楽しみとなっている・・・と。

時には、参加したくても参加できないことがありますし。
しかし、物事は移り変わっていくものです。

今はダメでも・・ いつかまた・・

そんな時のためにも、このようなイベントは、
かならず続けていかなければならないのです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1665.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日 BandSquare開催!! 
本日は、BandSquare開催日です。

今回は、新曲ラッシュです。
そして、新しくデビューされる生徒さん、
また、久しぶりに参加いただく生徒さん・・
はたまた、サポートメンバーにも新しい方が・・

話題に尽きない内容となっています。

まずは・・・
行き帰りを含めて、安全が第一です。
交通・・ その他・・ 十分にお気をつけてご参加ください。

その上で、皆さんの演奏が成り立っていますね。

そして、サポートメンバーを含め、30名以上の方が
お越しになります。

まずは、あいさつ・・・

こんにちは・・。
よろしくお願いします・・。
ありがとう・・。
お疲れ様でした・・。

声を掛け合っていきましょう。

生徒さん同士、サポートメンバー、スタッフ・・・
すべての皆さんにより演奏は成立します。

まずは、ルールとマナー・・・

よろしくお願いします。

では、お待ちしています。  講師

◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
 ※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料
 ※初参加の生徒さんは、Bandレッスンをかねてますので無料です。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1664.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日はFolkStringsの練習日です・・。

ついつい・・
勘違いをしてしまいました。

リズムトレーニングは来週です・・。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1663.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ決定!! 9月のBandSquare entry!!

9月のBandSquareエントリー (9/5現在)

◇笠原三菜さん(EG) ※小学生
  けがから復帰しました。元気にいきましょう!!
◇横塚 匠さん(EB)
  前回の初参加に引き続いて・・ Band慣れが一番ですね!!
◇佐藤真綺さん(EG) ※初参加 中学生
  中学生プレイヤーに仲間入りです。ボーカルは、
  新サポートの近藤さんにお願いしました。初づくし・・・
  まずは、当たって砕けて・・!!
◇早川 優さん(EB、Vo)
  いよいよ、新曲(シド)に挑戦です。お手伝いも張り切ってますよ。
◇大川瑞希さん(EG) ※高校生
  新曲できました。早川さんがVocalでお手伝いです。
◇岡本紗季さん(AG、Vo) ※高校生
  新曲いきます。新しい分野に挑戦です。大川さんとのコラボも
  引き続き頑張りましょう!!
◇岡本浩稔さん(EG)
  新曲です。待望の新曲です。舘野先生のサポートも魅力ですね。
◇片岡哲郎さん(EB、Vo)
  新曲は永遠のJ-POP。Vocalに新サポートを迎えて。
◇阿部知子さん(AG、Vo)
  アコースティックギターも慣れてきたかな? ボーカルのLiveも
  予定されているようですね。精力的ですね。
◇舘野好正さん(EG)
  新曲も完成間近です。がんばっていきましょう。
◇長井啓行さん(EB)
  復活です!! 選曲は刷新して、ACIDMANです。シブ〜いですよ。
◇飯塚 翼くん(EG) ※高校生
  リベンジが済んでませんが、次の曲へいきます。これもbump!!
◇川田マリさん(Vo)
  出るか!? FridayNight・・第3弾!!
◇亀田優人くん(EG) ※小学生
  只今、超テク新曲仕込み中!! 
◇亀田理名さん(EG、Vo) ※小学生
  ギター&ボーカルスタイルを目指して只今上昇中!!
◇根岸温生くん(EG) ※小学生
  新曲も進んでます!!
◇巻島和幸さん(EG)、飯沼義友さん(EG)
  強力ボーカリストをサポートに迎えて、会館初登場!!
◇星野順也さん(AG)
  参加曲を増やしてもいいかもですね。
◇藤本貴大さん(EB)
  自曲の新曲も完成間近。いまや欠かせないSquareメンバーです。
◇橋本優一さん(EG、DR)
  コンスタントに実戦を重ねて、着実に前へ。
◇菊池秀一さん(EG)
  いよいよ、Friday・・新曲へ。いぶし銀のソロ炸裂か?。
  前回は所要で参加できなかった分・・ 存分にどうぞ!!
◇山本善之さん(EG)
  マイルドトーンにさらに磨きを。Friday・・新曲に華を添えで。
◇飯田孝夫さん(EB)
  Friday・・ の屋台骨。頼もしさ限りです。
◇永田陽斗くん(EB) ※中学生
  中学生ベーシスト・・。只今、基礎基本と格闘中・・。
  頼れるベーシストに育ってくださいね。

  
BandSquareのご案内
 継続こそ力なり・・・ 実践経験がモノを言う!!
 1曲覚えたら、Bandでプレイ!! Live形式のBand練習会

◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
 ※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料
 ※初参加の生徒さんは、Bandレッスンをかねてますので無料です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1662.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こりゃ・・たまりません・・


いいねぇ・・。

ロック・・ ブルース・・ ソウル・・
リズム&ブルース・・ なんだろうか?

まぁ・・ なんでもいいか・・。

これのどこがいいのか・・。

シンプルでタイト・・かな。
と思いきや・・
けっこう、ドタバタだったりして。
そこが、古臭い感じもあるし。

ギターの音。レスポールだね・・。
久しぶりに痺れるレスポールの音。

レスポールを弾きたくなる音だなぁ。

ボーカルが飽きない・・。
こういう歌い方は、我々にはできない。

似ている・・ 意識している人はたくさんいるけど。

まったく・・・あこがれてしまう・・です。

これを・・鑑定団で探して・・・。

どこにも、ない・・。

と、思ったら、ヒットチャート的なコーナーに・・。

これ、探して、3回も行ったのに・・。

こんな目立つところに・・。

要は、係員に聞けば良かった・・。

ジャケットの曲目が小さくて読めないくて、

店員さんに、読み上げてもらったりしてるくせに・・。

なんとも、ドン臭いお話。

と、まぁ・・ それだけ「苦労」したこのCD。

帰りの車の中で早速聴けば・・・

気分最高の真夜中だょ。

こりゃ、たまりません・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1661.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareエントリー続々・・ 初参加あり、復活あり、新曲あり 
BandSquareはアマチュアプレイヤーのプラットホームです。

知る・・ 試す・・・鍛える・・・

そして、外へ出てもよし!! 中でみつめてもよし!!

9月のBandSquareエントリー (9/3現在)

◇笠原三菜さん(EG) ※小学生
  けがから復帰しました。元気にいきましょう!!
◇横塚 匠さん(EB)
  前回の初参加に引き続いて・・ Band慣れが一番ですね!!
◇佐藤真綺さん(EG) ※初参加 中学生
  中学生プレイヤーに仲間入りです。ボーカルは、
  新サポートの近藤さんにお願いしました。初づくし・・・
  まずは、当たって砕けて・・!!
◇早川 優さん(EB、Vo)
  いよいよ、新曲(シド)に挑戦です。お手伝いも張り切ってますよ。
◇大川瑞希さん(EG) ※高校生
  新曲できました。早川さんがVocalでお手伝いです。
◇岡本紗季さん(AG、Vo) ※高校生
  新曲いきます。新しい分野に挑戦です。大川さんとのコラボも
  引き続き頑張りましょう!!
◇岡本浩稔さん(EG)
  新曲です。待望の新曲です。舘野先生のサポートも魅力ですね。
◇片岡哲郎さん(EB、Vo)
  新曲は永遠のJ-POP。Vocalに新サポートを迎えて。
◇阿部知子さん(AG、Vo)
  アコースティックギターも慣れてきたかな? ボーカルのLiveも
  予定されているようですね。精力的ですね。
◇舘野好正さん(EG)
  新曲も完成間近です。がんばっていきましょう。
◇長井啓行さん(EB)
  復活です!! 選曲は刷新して、ACIDMANです。シブ〜いですよ。
◇飯塚 翼くん(EG) ※高校生
  リベンジが済んでませんが、次の曲へいきます。これもbump!!
◇川田マリさん(Vo)
  出るか!? FridayNight・・第3弾!!
◇亀田優人くん(EG) ※小学生
  只今、超テク新曲仕込み中!! 
◇亀田理名さん(EG、Vo) ※小学生
  ギター&ボーカルスタイルを目指して只今上昇中!!
◇根岸温生くん(EG) ※小学生
  新曲も進んでます!!
◇巻島和幸さん(EG)、飯沼義友さん(EG)
  強力ボーカリストをサポートに迎えて、会館初登場!!
◇星野順也さん(AG)
  参加曲を増やしてもいいかもですね。
◇藤本貴大さん(EB)
  自曲の新曲も完成間近。いまや欠かせないSquareメンバーです。
◇橋本優一さん(EG、DR)
  コンスタントに実戦を重ねて、着実に前へ。
◇菊池秀一さん(EG)
  いよいよ、Friday・・新曲へ。いぶし銀のソロ炸裂か?。
  前回は所要で参加できなかった分・・ 存分にどうぞ!!
◇山本善之さん(EG)
  マイルドトーンにさらに磨きを。Friday・・新曲に華を添えで。
◇飯田孝夫さん(EB)
  Friday・・ の屋台骨。頼もしさ限りです。
◇永田陽斗くん(EB) ※中学生
  中学生ベーシスト・・。只今、基礎基本と格闘中・・。
  頼れるベーシストに育ってくださいね。

  
BandSquareのご案内
 継続こそ力なり・・・ 実践経験がモノを言う!!
 1曲覚えたら、Bandでプレイ!! Live形式のBand練習会

◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
 ※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料
 ※初参加の生徒さんは、Bandレッスンをかねてますので無料です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1660.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareの参加について
BandSquareは、Bandでの合同練習会です。
合同練習のため、生徒さんが集まっての練習となるとなるため、
Live形式となっていますが、決して、Liveではありません。

よって、できる限り継続し、参加されることを願っています。

また、演奏曲も毎回同じとなることも決して恥ずかしいことでは
ありません。1曲を繰り返し演奏し、細部にわたるまで、
練習を繰り返すことが本来の姿です。

自身の演奏に代わり映えがしない・・と、感じることもあるでしょう。
でも、代わり映えがしない・・・と、言い尽くせるほど、
経験を積まれているのか・・・
お考えいただればお解かりになるでしょう。

ぜひ、これでもか・・と言うほど、飽きるまで弾いてください。
それでも、テーマにゴールなどありませんから・・・。

◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
 ※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1659.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エントリーありがとうございます!! 9月のBandSquare 更新中
只今、エントリー受付中!!
エントリーは、電話でも、レッスンの時でも結構です。
講師までお申し出ください。

◇早川 優さん(EB、Vo)
  いよいよ、新曲(シド)に挑戦です。お手伝いも張り切ってますよ。
◇大川瑞希さん(EG)
  新曲できました。早川さんがVocalでお手伝いです。
◇岡本紗季さん(AG、Vo)
  新曲いきます。新しい分野に挑戦です。大川さんとのコラボも
  引き続き頑張りましょう!!
◇岡本浩稔さん(EG)
  新曲です。待望の新曲です。舘野先生のサポートも魅力ですね。
◇片岡哲郎さん(EB、Vo)
  新曲は永遠のJ-POP。Vocalに新サポートを迎えて。
◇阿部知子さん(AG、Vo)
  アコースティックギターも慣れてきたかな? ボーカルのLiveも
  予定されているようですね。精力的ですね。
◇舘野好正さん(EG)
  新曲も完成間近です。がんばっていきましょう。
◇長井啓行さん(EB)
  復活です!! 選曲は刷新して、ACIDMANです。シブ〜いですよ。
◇飯塚 翼くん(EG)
  リベンジが済んでませんが、次の曲へいきます。これもbump!!
◇川田マリ(Vo)
  出るか!? FridayNight・・第3弾!!
◇亀田優人(EG)
  只今、超テク新曲仕込み中!!
◇亀田理名(EG、Vo)
  ギター&ボーカルスタイルを目指して只今上昇中!!
◇根岸温生(EG)
  新曲も進んでます!!
◇巻島和幸さん(EG)、飯沼義友さん(EG)
  強力ボーカリストをサポートに迎えて、会館初登場!!
◇星野順也さん(AG)
  参加曲を増やしてもいいかもですね。

BandSquareのご案内
 継続こそ力なり・・・ 実践経験がモノを言う!!
 1曲覚えたら、Bandでプレイ!! Live形式のBand練習会

◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
 ※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1657.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
よかった・・・ そして、これからの皆さんへ



生徒さんの演奏を聞くのは、やはり、自分で弾くより
緊張します。

生徒さんのひとつの目標だった文化祭でのLiveがあり、
見てきました。

練習どおり・・・
それがなによりです。皆、緊張してたね・・・。

最後までいられなかったのですが・・・
全部、見てみたかったです。

これで、ひとつ、荷が下りた・・。

でも、いままでの努力・・・。
それは、これからのものですね。

皆さん・・ デビューおめでとう!!

※校内の様子ですので、かなり退いて撮影しました。
それでも、画像に支障がある場合は、即刻削除いたします。
その際ご一報ください。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1655.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エントリーありがとうございます!! 9月のBandSquare
早速、エントリーいただまきした。

◇早川 優さん(EB、Vo)
  いよいよ、新曲(シド)に挑戦です。お手伝いも張り切ってますよ。
◇大川瑞希さん(EG)
  新曲できました。早川さんがVocalでお手伝いです。
◇岡本紗季さん(AG、Vo)
  新曲いきます。新しい分野に挑戦です。大川さんとのコラボも
  引き続き頑張りましょう!!
◇岡本浩稔さん(EG)
  新曲です。待望の新曲です。舘野先生のサポートも魅力ですね。
◇片岡哲郎さん(EB、Vo)
  新曲は永遠のJ-POP。Vocalに新サポートを迎えて。
◇阿部知子さん(AG、Vo)
  アコースティックギターも慣れてかたかな?

継続こそ力なり・・・ 実践経験がモノを言う!!
◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1654.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エントリー受付してます 9月のBandSquare!!


1曲覚えたらBandでブレイ!!

◇日 時  9月9日(日) 午後5時スタート

◇場 所 織物会館4階大ホール

◇参加費 1名 1000円(2曲 15分程度)
※1曲の方は500円。また、自選曲以外の曲の演奏は無料。

織物会館で、7月、8月開催してまいりました。
会場も広く、ステージも使いやすい・・・
なかなかの評判です。

ぜひ、奮ってご参加ください。
曲を覚えて、まだ、参加されていない方・・・
物は試し・・ ぜひ、バンド体験を・・。

講師まで直接お申し込みになるか、お電話でも結構です。
エントリーをお待ちしています。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1653.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと好きな風景・・・


BandSquareでお世話になっている織物会館の駐車場から
見上げてみました。

これまた、Acoustic&VocalLiveの会場となっている
織姫公園レストラン棟を望むことができます。

そして・・その眼前には、「花の湯」。

足利の銭湯もほんとに少なくなりました。
もしかしたら足利最後の銭湯かも・・です。

健康ランド・・とか、幸の湯は・・ありますけど。

そういえば、講師の実家近くにも、「田中湯」という、
銭湯が・・・ そして、八幡通りにも「八幡湯」が
ありました。

いずれも、利用した覚えがあります。
田中湯は、区画整理の時に廃業されたのでしょうか・・。

花の湯・・
花街の名残ともいえるでしょう。
そして、織物会館も「足利銘仙・繊維の街」の象徴でもあったわけ
ですから。

ちょっと、ネットでレポートを拝見しましたら・・
おかみさん・・店じまいも考えている・・とのこと。

これは一度・・湯に行かなければ・・。

講師は学校のときも銭湯利用でした。
自宅では、たまに、風呂を沸かさない時、
田中湯を利用していました。

やはり・・足を伸ばせるのがいいですね。
田中湯などは、ホルモン焼き屋さんと一緒・・。

帰りにホッピーなどという経験もありました。
無論、大人になってからです。

昔は、内風呂が無い家も多かったのですね。
特に、繁華街近くは、間借り的な。

いや・・・
へんなこと考えまして・・・・

ちょっと時間が空いたら、レッスンの合間に
お風呂に入れるなぁ・・・なんて。

ただ、終いは10時らしいです。
スタートは午後1時・・。

350円かな・・・。

いや・・安い・・。

この光景・・・ 好きです。

織姫公園レストラン
織姫山
花の湯
織物会館

足利の原風景ですね。

はやく、一角に加わりたいものです。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1652.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ご来場ありがとうございました




9時過ぎまで、長時間にわたり私たちの演奏にお付き合いいただき
ありがとうございました。

今・現在のBoogieHouse、BarBar'sをご覧いただきました。
1年半ぶりのフルステージでした。

普段、生徒さん皆さんとご一緒させていただいている
メンバー・・・
その母体となる姿をご覧いただいたことは、
私達にとっても、大変、意義深いことであり、

音楽・・
楽器・・
Band・・

それはどういうことなのか・・・
私達が考えることを、身をもって表すことができました。

この世界
身分も・・
肩書きも・・
身を定めるものもなにも無い世界です。

少しでもお役に立てること・・
少しでも喜んでいただけること・・

この日は、少しでも
そんな我々の気持ちを見て、聴いていただけた・・と
感じています。

今・現在
無論、現在進行形です。

止まることはありません。
そして、ゴールもありません。
これでいい・・とうこともありません。

少なくとも、生徒さん皆さんより、少し先を歩き・・
皆さんを振り返りながら・・・
これからも前に進んでまいります。

ご来場いただいた皆様へ・・
あらためてお礼を申し上げます。

BoogieHouse、BarBar's

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1651.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1650.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1649.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1648.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
たしなみかな・・・

さりげなく弾くコードひとつ・・
その響きに「品」と「たしなみ」を感じます。

演奏のちょっとした「間」に・・・
シャラーン・・と。

これから、演奏しようとする準備のために・・
今、現在の自ら発するギターの音を確認するために・・
演奏を終えて・・・どんな状態で弾いていたのか・・
あらためて確認するために・・

馴染みのあるコードやフレーズを鳴らしてみる・・

そんなしぐさは、プレイヤーとして確かな行動とともに
品があり、たしなみとも思える動作なのです。

決して、むやみやたらに・・・
開放弦だけを鳴らしたりみたりすることは
オススメできることではありません。

音の出を確認するなら、きちんとコードでも決めて
弾いてみるべきです。

それも、ひとつのコードを。

度々に聞こえてくるひとつのコード・・。

こういった習慣的な動作・・
これだけでも、色艶の違い・・ 響きの違い・・に
気付くようになっていくものです。

そう・・ 音を覚えていくための積み重ねなんですね。

音を覚えるなんて・・・
改めて、それだけのために時間を設けるなら
日々の積み重ねでなしえるもの・・・。

特別のものは必要ないですね。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1647.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
健闘を祈ります!!


文化祭がもう間近ですね。
そのステージに間に合わせてきました。

文化祭や体育祭は3年に1回だったり・・・
そうなると、最初で最後の文化祭ですね。

決められた期日までに仕上げなければなりません。

確かに無理もありますが、
それでも学生生活を考えると、
なんとかやらなければならないでしょう。

良い思い出になってくれることを・・・
Liveでは健闘を祈ります。

覚えたことを精一杯演奏する・・
ただ、それだけです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1646.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
当日券もあります!!
自らのことを講師と呼んではおりますが、
この世界、肩書きも資格もありません。

ですから、ぜひ、講師の演奏を聞いていただければ幸いです。

BandSquareやAcousticLiveでは、サポートとして、
playをしておりますが、講師は元来、ブルース、リズム&ブルース、
ソウル・・・etc ブラックミュージック・・をブレイフィールドと
しています。

今回は、二つのBandとUnitを通して、御理解いただけることを
願っております。

◇日 時 8月26日(日) 午後7時スタート

◇場 所 織姫公園そば処伊とう

◇チケット  1,500円(1d付き)

◇出 演  
  7:00〜 BarBar's
  8:00〜 BoogieHouse

普段は、BandSquareやAcoustic&Vocal・・へのサポート活動も
積極的に行っています。「本来の姿」をご覧いただくのも
よろしいことと考えております。

当日券もあります。ぜひ、ご来場ください。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1644.htm 
コメント(30631) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ホットになる!! リズムトレーニング
淡々と進んでおりますリズムトレーニング・・

ただいま・・大きくその場で回るグルーブ作りを
行っています。

16系・・・ 遅めのテンポで。

重め・・といってもよろしいでしょう。

参加者の生徒さんでは、ほとんど、手持ちの曲の中で、
演奏していることかもしれません。

しかし、あえて、そこだけをピックアップしてみますと、
やはり・・・ドキ!!っとすることが多いようです。

曲の中では、なかなか、そのしくみや原形・・に
気づかずに終わっているようです。

なんで・・そうなるのか・・・
なんで・・そうしてるのか・・

理解、納得が必要です。
そして、自信につなげなければならないです。

時に、1小節にダウンを1ストローク・・・
全音符で拡げてみます・・

あれれ・・・音が出てない・・・

音数が少ないが故に、大きく目立ってしまいます。

むろん、音数で覆いつくせるものではありませんが。
音数が少ないほど・・・
タイミング・・ 場面の難しさ・・が、
襲ってくるようです。

このような最初で最初のplay・・・
意外と怪しくなってるものです。

これが簡単とはとても思えないほど・・・
疲れますし・・ 緊張しますね・・・
手が痛いです・・・。

ただ、最初の最初・・ あいうえおのあ・・だからといって
始めたばかりの生徒さんに、これを、しばらく強いるのは
酷かも・・・です。

レッスンでは、やはり、曲というコースを実際に走ってみて、
そのような難所、ポイントを見直す、修正する方針で進んでおります。

原因と結果が結びつきやすく・・・
がんばりがいがあると思います。

とりわけ、曲練習に入るのを急ぐつもりもありませんが、
レースに参加する体制が整えば、躊躇なく、
実戦レースへエントリーするつもりでいます。

リズムトレーニングも1年を経過しました。
講師なりに、良い結果が「やんわりじんわり」出てきていると
感じております。

もちろん、手と足がバラバラになっていることもまだまだ
あるようですが、「それが今」なわけですから・・
「これから」をさらに見据えてまいりましょう。。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1645.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日はリズムトレーニングです

本日は、8時30分からスタートします。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1643.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
活躍しますね・・・


スカイツリーにもけいおん・・。
活躍してますね。。

Bandブームに一役・・。

Bandブームは、今までも何度となく訪れてます。

古くはビートルズに発したGSブーム。
足利にも全国制覇を目前にしたBandがいました。
そして、エレキ禁止統制がしかれたのも足利が初めて。

足利の産業の核となる団体が、主催してのBand大会・・
若者にあるまじき内容となり・・・
禁止宣言となったようです。

これもエネルギーのひとつ。
負か正か・・のレッテルはありますけど。

講師は、このブームをみながら育ってきたわけです。

当然、織物会館などは、そのLiveのメッカとして
使われていたと思います。

ブーム・・・とは言っても・・・
下火になったら、まったくゼロというわけではないですね。

底辺で支える層は厚いです。

つまり、かっこいいアーティストが・・・
好きな音楽が・・・
なくならない限りはずっと続きます。

その上で、時としてクローズアップされ、
世相等と反応して一時的に火が入る・・ということかと
思いますね。

でも、各世代は、そんなきっかけで、音楽・・楽器・・に
触れていくのだと見ております。

さしづめ・・講師は・・・
井上陽水・・ですね。

あの自己嫌悪的な歌が、とてつもなく好きで・・。
オーバーラップさせてました。
だから、明るくなったその方はもう聞きませんでしたが・・。

その内に秘めた斜に構えたモノの見方・・考え方・・・
そのはけ口が、キャロルに繋がったのでしょうね。

まぁ・・この時点では、音楽よりもスタイルにあこがれたわけです。

ほんとに「音楽」を好きになったのは、
まだ、先のことですね。

ただ、一方では、ロバータフラックやカーリーサイモン・・
ショッキングブルー・・なんてのも聞いていました。

多分、覚えやすいメロディー・・・
とととと・・・
ボーリング場のジュークボックスでよくかかっていたし・・・

※ジュークボックス?????
お金入れて、レコード(ドーナツ盤)が、機械の中でかかるんです。
ただ、中学生の講師にはそのお金がありません・・。

だから、誰かがかけるのをまっていて・・・
聞いてました。

たまにお兄さんが好きなのかけていいよ・・とか言うと、
「ヘドバ・・・」なんてのをかけたりして・・(がははは!!)
最近・・ そのあたりの話で盛り上がっているようですが・・。


とととと・・・・
随分、話がそれちゃいました。

けいおんブームで、ギターを手にする方が増えてます・・。

ただ、一言・・・
けっしてあの曲は、アニメが弾いてるわけではないのです。

だから・・弾く気になると・・難しいですよ。
でもね、弾きたい曲はトライしてみなきゃ・・・。

その上で・・難しさを感じましょう・・。
それで結構かと・・。
そのときに、ブームなのか・・それとも、音楽なのか・・
はっきりしてくるでしょうね・・。

まずは、その見極め点まで、しっかり、お手伝いを
させていたたきますね。

無論、一時の・・で、終わらせたくないですし・・
仮に、そのようになっても、「残せるもの」を作れるように
しなきゃならないと・・。

講師









 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1642.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いただきました・・・


スイカのいただきものをしました。
旬ですね・・・・。

早速、冷蔵庫へ・・・

いただきました。

美味しいですね。そして、驚きなのが、
紅い部分から皮に向かっての白い部分へ、
もちろん味は薄くなりますが、

食べ進むのに・・抵抗がない。

意外と、白い部分までかじりついてしまうのです。
そんな意味も込めて、とても美味しった・・・です。

もちろん、出来過ぎ・・ボソボソもなく、
スも空いてなくて、すばらしい出来だと思います。

いただいたおばあちゃん宅産とのこと。

スイカといえば・・・
お化けスイカをよく作りました。

中にローソク入れて・・
庭において・・

かぼちゃ・・ハロウィンみたいな。

最近は、見かけない・・
というか、あまり日持ちもしませんし・・

要は自分で作らないから・・ただ・・見ない・・と、
言ってるだけのことですね。

昔から、塩をかけて食べるのが、多かったのですが、
これは、無論、塩無しでおいしい・・。

ただ、一切れだけかけていただきましたが・・
これまた・・食がすすむ美味しさでしたね。

風物詩・・・

ついつい、昔のことを思い出してしまいます。

ごちそうさまでした。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1641.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
漁ってきました・・ 鑑定団
お目当てのCDが何枚か手に入りました。

とわ言うものの、教材で使うようなモノばかりですが。

最近の気になるアーティストも頭の中にあったのですが
あらためて・・・

あわせて、楽器ブースももちろん覗いてきました。

面白いのは、ジャンクコーナー・・・。
これは、なかなか痺れますね。

アコギにあっては・・・

Mountain・・
kasuga・・
その他、まったく聞いたことがないブランド・・
なんか・・手作り見たいなものまでありました。

それと、カルピスウクレレにちょっと心が動きました。
ちょっとおしゃれで・・。
夏だからなんでしょうか・・・。

ここのリペアさんは、詳しい方ですね。
無論、プロといえばプロなんですね。

だから、値段もしっかりしてますね。

JC-120が比較的廉価で出ていました。
これは、買いかも・・・。
ただ、キャビのネット部分にBand名の書き込みを
消した跡がありました・・。
だから・・なんでしょうか。

MesaBoogieのヘッド・・ レクチかな・・。
ありました。
そうそう・・・ マーシャルのエンクロも。

ついつい、目がいってしまうのは、
グヤトーン・・のツイリバーブっぽいやつ。
結構、古いですね。
昔、随分とお世話になったやつです。

まぁまぁの値段がついてました。
チューブでしょうから、懐古的、骨董趣味以外では
手を出せませんけどね。

こういうお店は、よ〜く見ると、いろいろなものが
転がってます。飽きないですね。

とまぁ・・・ 
CDを10マイほど購入してきました。

V系の棚にしがみついてるのもなかなか・・
メガネを持っていかなかったので・・
そんな羽目に。

遠くへかざし・・ 近くへズームしたり・・・
それでも読めない・・。

またまた、レジで収録曲を読み上げてもらいました・・。
やはり、老眼鏡は手放せません。

さて、新譜は、Wonder・・でも・・。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1640.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
CDを買いにいきますよ!!
水曜日が今月は5回あるため、
本日のレッスンはお休みとさせていただきます。

※16日の木曜日は他で休みましたので通常レッスンです。

例年、お盆は関係なくレッスンを行ってきましたが、
久しぶりのお休みです。

では・・・
こんな時には、音楽から離れて・・・とも、思いますが、
やはり、音楽関係のことを自然としてしまうのです。

また、26日には、講師のBandが久しぶりにフルステージで
Liveを行います。少し、自分のギターに時間を費やす必要が
ある・・・  と、やはりギターを弾くでしょう。

ベリテンに今年も・・・と、考えましたが、
9月のBandSquareと重なってしまうため、今年は断念いたします。

こんな時に限って・・・ スカパラ・・などなど、
見たいミュージシャンがいっぱい・・・。

講師にとって貴重な情報収集源にもなっているベリテン・・。
そんなめぐり合わせも仕方のないことです。

今年は、早々にソールド・アウトらしいですが・・・。
フツフツ・・・。

情報源といえば・・
久しくCD漁りに行ってませんね・・。

では、本日の夜は、CD探しにでも行ってきます。
お宝・・ですね。

ネットで買えば、話は早いのですが・・
やはり、ウインドウショップなのです。

必要のなさそうなジャンルも目に飛び込む・・
これが大切な情報なのです。

おっと・・見つけたお目当てのCD・・・
と、思いきや・・ 隣にあったCDまで、買ってしまう・・

その勢いというか・・
出来心というか・・
衝動というか・・
ついでというか・・

そんなきっかけも実は後々の投資として・・

昔からそうですが、3枚買うと2枚は・・・お蔵へ。
ところが、後々、とある夜中に・・
「そういえばコレ・・聞きたいなぁ・・」
「おっと・・、これだぁ・・」などと、
お蔵に入ったCDを探し出してきて、聞き出すことしばしば。

今のようにyoutube・・・などと、簡単に曲が探せない時代だったので・・
こんな買いだめ的な集めかたをしていたのですね。

もちろん決して安いものではありませんでしたから、
買ってしまってからもろ後悔・・・

1年くらい経ってから・・・ 
ほほほ!! なかなかいいねぇ!! 買っておいてよかった・・
そんなことを繰り返していたのですね。

んなもんですから、今日もそんな買い方になりますでしょう・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1639.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンドスクエアの翌日は・・・
パワー回復ですね。昨夜は、食事に行けなかったので、単独で打ち上げてます。
とにかく、毎回、発見があります。特に、言葉にならない事ばかり。
つまり、それが音楽らしい。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1638.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
真夏のBandSquare・・ お疲れ様でした。
前月に引き続き織物会館での開催でした。

今回は、3名の初参加を迎えての開催となりました。
皆さん、熱い演奏を聞かせていただきました。

初めて参加された生徒さんも、見事なBanddebutが
できましたね。 講師も一安心です。

とにかくバラエティーな演奏です。

岡部さん(EG)は、念願のGSサウンドでした。
シニア世代のdebutは、講師としてもとても感慨深いものがあります。
講師も、何十年ぶりに「思い出・・」を歌わせていただきました。

応援団のお友達も多数駆けつけていただいて、
心強かったのではないでしょうか。

「最近、ギターほ始めました・・・」そんな、友達同士の会話にあって
それを実証づけることができましたね。

また、片岡さん(EB)のお手伝いも「さすが・・」の一言。
Squareのシニア世代の層がさらに熱く・・厚く・・なってまいりました。
まさしく当Squareの狙いどころでもあります。

横塚さん(EB)、斉藤さん(EG)
斉藤さん希望の曲に、横塚さんが加わるブッキングで、
本セッションが成立しました。

お二人とも、しっかりまとめてきてくれました。
シンブルにまとまったサウンドは気持ちよかったですね。
講師も、もちろん、初playでした・・。
歌が心配・・でしたが、
至らないながらも・・ 気持ちよく歌わせていただきました。

正直、「歌いたい・・」なんて方が出てきてもおかしくない・・
なかなかの完成度でしたね。

とにかく、Playerとして、やるべきことをやった・・
その結果ですね。

今回は、8月・・・お盆前ということもあり
普段にもましてスケジュール調整が大変だったSquareでしたが、
参加可能なメンバーで乗り切りました。
心からお礼を申し上げます。

サポート・スタッフにおいても、相身互い・・で、
助け合いながら・・の体制が息づいております。

所用で今回参加できなかったサポートメンバーからも、
終わってから、電話をいただいたり、メールをいただいたり
Squareに対して関心を寄せていただいております。

また、仕事・・が終わってから、
駆けつけていただくサポートメンバーの皆さんもあり、
サポート・スタッフへの理解と協力はBandSquareの心臓部に
なっています。

講師、生徒、サポート、スタッフ・・Squareにかかわるすべての
皆さんは、相手のことを尊重し、良好なコミュニティーを
図っていく必要があります。

時の流れに押し流されないように・・
常にこのことに注意していかければならない・・
あらためて痛感しております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1637.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
間を作る・・・
久しぶりにブログを開けてしまいました。

オリンピックの見すぎ・・ではありません。

書くことに対しての、意欲がわかなければ、
キーボードは叩けません。

ネタ不足・・・ そんなことはありません。
まだまだ、書ききれていないこともたくさんありますから。

ゆとり・・・かも、しれません。
まず、寸分の間もなく、アイドリングタイムもなく、
みっちり・・詰まっていたら、創作意欲はわかないのかも
しれません。

適度に忙しく、適度に隙間がなければ・・・

ギターソロでも・・
みっちり音で詰まっていたら疲れてしまうですね。

無論、そういうソロが好きな時期もありましたが、
若い頃はそれあるものなのかも・・・。

最近は「間」を聞かせるものだぁ・・なんて、
豪語しておりますが、確かに音数が減ってきているのです。

ある意味、ひとつひとつのフレーズ
大切に・・・ということも含まれておりますが。

生活もギターも「間」が必要なのだと・・。

テレビ・・見ないんですよ・・。
ほとんど見ません。
だから、オリンピックも・・後からネットで。


昔なら、ビール飲みながら、丸一日、テレビ見ながら、
ビール飲んで、昼寝して・・・

体が鉛になっちゃうほど、部屋にいましたが・・

でも、体が重く感じるほど、ダラ〜・・と、している
時間があってもいいわけでして・・。

再起動するのが、嫌になるくらい・・・。

たまにはそういうのがあってもいいわけですけど。

だから、あえて、ダラ〜・・という時間を作る必要がありそうです。

だから、遠出して、泊まりだったりすると、
そちらのほうがしっかり休めたりして・・・。

「間」をいかにして作り出すかな・・ですね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1636.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
教室から・・


大輪の花火をみていました。

去年も書いたかな・・・

花火は音と同じ・・
音は花火と同じ・・

インパクトのその時は、色も形もわかりません。
その直後から表れる色と形に目を奪われます。

スターマインは、仕掛け花火の裏打ちで使われる
連続の花火です。

5号くらいまでの花火が断続的に、それは、ひとつのテーマをもって
形作られています。

だから、イントロあり・・ エンディングあり・・で。
シナリオがあること・・
ドラマがあること・・

それは、「曲」そのものです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1634.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
足利の花火
本日のレッスンは、足利花火大会で全日休講となります。
当教室の前・・国道293号は、足銀のところから、
午後6時に交通規制となります。

夜もおそらく、12時頃までは、渋滞でしょう。
お気をつけください。

◇花火大会のご案内

昨夜は、中橋緑地野外ステージでLiveもあったようです。
サンプラザ中野・・ まぁ、・・・のトークショウよりは・・。

サンプラザ中野・・ 爆風スランプ←スーパースランプ+爆風銃
ヤマハコンテストEastWest出身ですね。

その本選では、足利からもColdSweatが登場しました。

ColdSweatは後、セメントミキサーズへそして、イカ天グランプリと
なりました。

ギターの○木氏は、いわずとしれた、当楽器館の社員でありました。
講師と同級生です。

講師も、何度となく挑戦しましたが、いつも、ひとつ手前止まりで
したね。

さて、昨夜は、盛り上がったのでしょうか・・・。
少なくとも、当教室からその上空を眺めることはできても、
熱気・・までは把握できせんでした。

講師は、教室でゆっくり見ていますね。
時間ある方は、お立ち寄りください。

特設桟敷みたいな絶好のポイントです。

なお、楽器館前では、「黎明座」の和太鼓Liveが
あるようです。

店前はトラックステージで埋まってますが、いつもの螺旋階段から
上がってこれますね。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1633.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エントリー続々!! 8月のBandSquare!!


◇日時 8月12日(日) 午後5時から午後10時まで

◇場所 織物会館 4階大ホール

◇参加費 1名 1,000円

エントリーありがとうございます。

U-12  小学生プレイヤーが勢ぞろいです!!
・新浜月渚さん(EG) 只今新曲にも挑戦中です!!
・笠原三菜さん(EG) 久しぶりの参加。2曲目も完成間近です。
・亀田優人くん(EG) 次の曲はチョー・・難しいのです。
・亀田理名さん(EG&Vo) 次の曲にも只今挑戦してます。
・根岸温生くん(EG) 次の曲も楽しみですね・・。

U-18 中高生プレイヤーの参加をお待ちしています!!
・岡本紗季さん(AG&Vo) 久しぶりの新曲行きますよ!!
・大川瑞希さん(EG) 定番のyuiです。さきちゃんよろしく!!

O-18 初参加の生徒さんも登場です。
・藤本貴大さん(EG) 自曲も出てきました。Vocalも入りますよ!!
・尾崎稔国さん(EG) ドラムに橋本さん参加 只今新曲挑戦中!!
・岡部和之さん(EG) ※初参加 懐かしのGSです。ぜひお楽しみください。
・片岡哲郎さん(EG) 毎回バラエティー。GSにもお手伝いいただきます。
・斉藤碧央紘さん(EG) ※初参加 まずは、演ってみることからですね。
・横塚 匠さん(EB) ※初参加 ブッキングで参加いただきありがとう。
・飯沼義友さん(EG) いよいよツインリードに挑戦!!
・巻島和幸さん(EG) いよいよ3曲目。ますますノッてきました!!。
・岡本浩稔さん(EG) 新曲の匂いがしてきそうですね・・。
・橋本優一さん(EG、Dr) 目指せ!! マルチプレイヤー!!
・舘野好正さん(EG) 3曲目にも只今挑戦中です。
・小野 隆さん(EG) HRに只今挑戦中です!!
・川田マリさん(VO) ますます磨きがかかって!! 新曲は来月かな・・
・菊池秀一さん(EG) さらにいぶし銀ですねぇ 
・山本善之さん(EG) マイルドトーン・・いいですねぇ 
・飯田孝夫さん(EB) 盤石の低音はBandの要になってますねぇ

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1632.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
好きこそ・・・
Bandplayの中で、誰でもできるパートにボーカルがあります。

とにかく一番身近なパートです。
カラオケもありますしね。

誰でも楽しむことができるパートではあります。

歌の上手・・下手・・・
これもおおきな話題の種にはなります。

でも、それを最初から言ってしまったら元も子もないです。
だから、一番最後に・・・。

それも、自己評価もするものの、下手・・上手・・は、
他人が評価すれば良い・・・といつも思ってます。

ギターも同じですし・・・。

少なくとも満足はしないし、まだまだ・・・と。
それでなくては、長続きはしませんから・・。

ず〜と、課題、テーマを持つことが長く楽しむための秘訣ですよ。
答えなんて、でるもんじゃあリませんし、、
ゴールもない・・・。

今、戦っているオリンピックの選手たちも、このオリンピックという
大きな節目にあって、力を出し、考えをまとめ、挑んでいる・・。

でも、これで、引退したら、その種目をやめてしまうのでしょうか・・。
ぱったり・・・ や〜めた・なんて。
そんなことないですよね。

苦しいけど、つらいけど、その競技・・きらいではないはず。
好きではないにしても、何か「縁」があってのことでしょ。

つまり・・ 一生もの・・なんですよ。

それって・・誰にでも言えることでしょうし。
それって・・誰でも持ってることでしょうし。

大舞台・・ 
輝いてる・・。

一生懸命やってきたからですよね。

だから、負けても満足も行くし・・
勝って、不満を残すのもあり・・・


毎年、生徒さんには、Liveの場を提供しています。

まぁ、オリンピックとは比べ物にはならないですが・・
でも、日々の積み重ねからを考えれば、
引けをとらぬ「舞台」ではないでしょうか・・。

ヘタウマ・・ は、節目のその最後に結果として・・
そして、他人が決めれば良い・・
その評価と自らの感想を照らし合わせてみれば、
またまた、次への課題とテーマが見つかってきますね。

そして、また、ひとつひとつ・・
積み上げていけばよろしいわけです。

総じて・・・
好きこそモノの上手なれ・・・かな。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1629.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareエントリー ありがとう゛さいます!!


◇日時 8月12日(日) 午後5時から午後10時まで

◇場所 織物会館 4階大ホール

◇参加費 1名 1,000円


エントリーありがとうございます。

U-12  小学生プレイヤーが勢ぞろいです!!
・新浜月渚さん(EG) 只今新曲にも挑戦中です!!
・笠原三菜さん(EG) 久しぶりの参加。2曲目も完成間近です。
・亀田優人くん(EG) 次の曲はチョー・・難しいのです。
・亀田理名さん(EG&Vo) 次の曲にも只今挑戦してます。
・根岸温生くん(EG) 次の曲も楽しみですね・・。

U-18 中高生プレイヤーの参加をお待ちしています!!
・岡本紗季さん(AG&Vo) 久しぶりの新曲行きますよ!!

O-18 初参加の生徒さんも登場です。
・藤本貴大さん(EG) 自曲も出てきました。Vocalも入りますよ!!
・尾崎稔国さん(EG) ドラムに橋本さん参加 只今新曲挑戦中!!
・岡部和之さん(EG) ※初参加 懐かしのGSです。ぜひお楽しみください。
・片岡哲郎さん(EG) 毎回バラエティー。GSにもお手伝いいただきます。
・斉藤碧央紘さん(EG) ※初参加 まずは、演ってみることからですね。
・横塚 匠さん(EB) ※初参加 ブッキングで参加いただきありがとう。
・飯沼義友さん(EG) いよいよツインリードに挑戦!!
・巻島和幸さん(EG) いよいよ3曲目。ますますノッてきました!!。
・岡本稔浩さん(EG) 新曲の匂いがしてきそうですね・・。
・橋本優一さん(EG、Dr) 目指せ!! マルチプレイヤー!!
・舘野好正さん(EG) 3曲目にも只今挑戦中です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1628.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チケットできました・・・



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1627.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お願いです・・・ お休みの連絡を・・・
お休みの多い生徒さんへお願いがあります。
限られた時間の中で当教室へお越しになっていただいておりますので、
所要、スケジュールの都合でお休みされるのは、致し方ないことです。

ただ、受講料をいただいているから・・・といって、
その時間を空けておくわけにはいきません。

そこで、ひとつ確認させていただきます。

@レッスン時間に無理があるようであれば、時間変更のご相談を
 いたします。どうぞお申し出ください。

A前日までの連絡であれば、振替で対応します。
 当日のお申し出については、対応いたしかねます。

B連絡なしでレッスンにお越しになれない事が、2回続いた場合、
 いかなる事情があっても、退会とさせていただきます。
 事後でも結構ですので、必ずご連絡ください。

C講師へのお電話は、レッスン中は出られません。
 着信があれば、それにより、お休みの連絡として承ります。
 できれば、留守電に一言でもお願いします。
もちろん、こらから折り返しお電話を差し上げます。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1626.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ぜひとも お楽しみを!! 8月のBandSquare 織物会館


◇日時 8月12日(日) 午後5時から午後10時まで

◇場所 織物会館 4階大ホール

◇参加費 1名 1,000円


エントリーありがとうございます。
・新浜月渚さん(EG)
・藤本貴大さん(EG)
・尾崎稔国さん(EG)
・岡部和之さん(EG) ※初参加
・片岡哲郎さん(EG)
・斉藤碧央紘さん(EG) ※初参加
・横塚 匠さん(EB) ※初参加
・笠原三菜さん(EG)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1625.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
だんだん・・・
と、良くなればいいのですが・・
その反対はどうも・・・。

最初にお教えしたチューニング・・。
みなさん、毎日1度はやってるかな・・。

経ってみれば・・早いと思う時間。

だから、毎日コツコツと続けることが、
経ってみればアっと言う間なんですね。

ここで、違いが出てきます。
その時間どのように過ごしたか・・。
どんなことをしてきたのか・・。
何を意識し、何をテーマとし、何を考えてきたのか・・
それなんですよね。

ただ、チューニング・・なんてのは、
プレイに入る前の準備なわけです。

これをせずして、本番は無いわけなんですが・・
ついつい、便利なものに頼ってしまうかも・・。

面倒であっても、必ずすべき・・。

ごく、日常生活に置き換え見れば・・
何事にも用意というものが必要なはずです。

用意を人任せにしてはなりません。
まして、他人任せにして、手落ちがあった時の、責任を指摘するなど
もってのほか・・です。

なんで、自分でやらなきゃならない・・
しかも、自分の耳で・・

それは、演奏そのものが、そうのような世界だからです。
だから、その時になってからでは遅い・・

やって当たり前のこと・・。
それだけを守るためだけでも、素晴らしいことです。

何が素晴らしい・・か。

それは、そのようにした人しかわかりませんから。
知りたかったら、今日からでも思い直してみるべきです。

決して遅くはありませんから。

ほかにもこんなこと・・いろいろありそうですね。

オススメしますよ。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1624.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
暑いですね・・・
おっと・・・
エアコンが治りましたよ。

今日は、リズムトレーニングです。

時間は、8時30分から1時間。

左手あっての右手。
右手あっての左手。

避けられない演奏の仕組みです。

シンプルですが、とても、濃い内容です。

ノリが出せますか・・ね。

リズムトレーニングも始めて1年ですよ。

でも、その効果は極めて晩成です。
というか、コンディション作りです。

覚えました・・即活かせました・・
覚えました・・即効果が出ました・・

というわけではないのです。

毎日の日課・・・

ジョギングみたいものですから。

では。

お待ちしております。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1622.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
親御さんの影響は大きい・・

小学生〜中学生の生徒さんにお聞きします・・。
「どんな曲が弾きたいですか??」

すると、意外と大人びた選曲が帰ってくることがあります。

「ほ・・???」
「なんでその曲・・?」

「お父さんがよく聴いているから・・」

「道理で・・うん」

これも、ギターとの出会いのきっかけになっているでしょうね。
そして、親子らしい「絆」のひとつ・・と。

いずれ自分で自分の好きな曲を見つけ出すのでしょう。
そして、ひとり立ちしても、この「絆」は、残るでしょうね。

同曲を親子で演奏してもいいし・・・。

良い思い出・・でもあるし。
そして、目に見えない絆を形で表す・・・
素晴らしい方法とも考えます。

楽しみです。

講師 

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1621.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お世話になります・・たまには・・・
BandSquare、Acoustic&VocalSquareで、生徒さん皆さんと
ご一緒させていただいていますBoogieHouse、BarBar'sの
久しぶりのLiveが決定しました。

◇BoogieHouse


◇BarBar's


◇日 時 8月26日(日) 午後7時スタート
 
◇場 所 織姫公園レストラン そば処伊とう 

◇チケット 1,500円(1ドリンク付き)

※中学生以下の方は無料です。
 (ただし、ドリンクチケット<500円>を当日受付でお願いしています) 

久しぶりの単独Liveです。すべてのメンバーが、当教室のLiveイベント等で、
サポート、受付・・のスタッフとして協力いただいています。

なかなか、至らないながらも、生徒さん皆さんのお世話をさせていただき、
サポート支援を通じながら、各メンバーともあらためて様々な事を勉強させて
いただいております。

そんな日頃からの感謝の気持ちと素顔のままをあらためてこのような機会に
披露させていただければ幸いです。

BoogieHouseは、現在、ドラムに亀岡くんをサポートで迎え、
以前にもまして、「試験的」かつ「攻撃的」なサウンドを展開中です。
「これでもか・・」とばかりに押し寄せる音・・・
そして、時にムーディーに・・・夜景に染まって・・・

てな・・感じで、皆さんに迫れれば・・と、考えています。

一方、BarBar'sは、軽やかに・・ やさしく・・そして、切なく・・・・
昭和のメロディーにのせて、聴く人のハートに語りかける・・

という具合に・・ 夏の終わりにもう一度、勢いとうるおいをお届け
できれば・・・。

会場は、いつもお世話になっている「そば処 伊とう」です。

チケットは、どうぞ、講師までお申し出ください。

手前味噌ですが、どうがんばっても、50人がいっばいいっばいです。
お早めにお声がけいただれば幸いです。

皆様のご来場をお待ちしています。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1619.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
8月も織物会館でBandSquare!!



◇日時 8月12日(日) 午後5時から午後10時まで

◇場所 織物会館 4階大ホール

◇参加費 1名 1,000円

気軽にご参加を・・
1曲覚えたら・・もうBandでプレイ!!
上達に実戦に勝るものなしです

LiveスタイルのBandレッスンです
ぜひ、ご参加ください。

お友達、ご家族の見学もできます・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1618.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
梅雨明けでしょうか・・・

猛暑です。

前線が比較的北を通過を通過しているようです。
ということは、太平洋高気圧が押し上げてる・・

とても、活発な高気圧・・ということですか。

よって・・暑いわけです。

一気に需要電力が増えます。

寝る時はエアコンをかけません・・
その昔から。

よって、昨夜は暑くて寝てて汗・・・。
もう、5時には目が覚めて寝てられません。

寝つきも悪いですし・・。
ただ、明け方に地震来ました・・・
それだけでもう眠くて・・

寝不足は注意。夏ばての原因です。

今日は、氷枕でもして寝ます・・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1617.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これは・・・


ビールのお供・・です。
枝からもぎって・・
さて・・洗って・・ゆでて・・。

後は、ビールと一緒に胃袋の中に。

いかにも「夏」という食べ物。

いろいろな種類も呼び方もあるようです。
冷蔵庫に冷やしておいて日持ちも良いようで。

ゆでなければ・・・
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1616.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&VocalSquareLive2102より


しばらく間が開いてしまいましたが、Liveレポートを
続けてまいります。

もちろん今回、初参加の中学生プレイヤーの小久保君です。
ほんと、最近少なくなりました、洋楽からの選曲です。

バンドサウンドですが、あえて、Acousticでの演奏。
とても、印象に残るものでした。

講師も洋楽・・ついつい馴染みが濃い・・です。

もっと、もっと、あわせてみて、
アレンジや呼吸が整ってくることが期待できますね。

小久保君はピッキングで細かなフレーズを披露・・
正直、中学生らしからぬ内容でした。

見事なリードブレイ・・・
これからの成長がとても楽しみです。

引き続き、まずは、この路線を歩みながら、
いろいろと冒険もしていきたい・・

楽しみなこれからを感じさせる演奏でした。

緊張も厳しかったでしょう・・。

お疲れ様でした。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1615.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
良好のようです・・・
BandSquare in 織物会館を終了して、
まずもって、気になるのは、会館内及び外部からの
クレームです。

今のところその手のお話はきていないようです。

まずは、ホッとしております。

また、スタッフからもいろいろ感想が入ってきております。

なかなかの音響・・ そんな評価がされております。

また、生徒さんの身内の方が、送迎で会館の駐車場に着いたとき、
「音」が聞こえた・・とのこと。

歩道では、行き交う人もままあり・・

耳を傾け・・
さらに、音の発信源を探りたくなっているような仕草・・

上を見上げながらのようです・・。

人づての状況ですが、これ・・・
その当時を思い出すヒトコマともとれます。

その頃は、週末になれば、にぎやかな社交場としても
役割を果たしていた場所でもあったわけです。

ほんと・・久しぶりに音が聞こえ・・
なんやら懐かしい雰囲気が漂っていたとも感じとれるのです。

音の発信源を伺うような・・・
良きにつけ・・
悪しにつけ・・
久しぶりの「騒」に興味をもたれた・・のでしょう。

現時点、はっきりしたクレームがない限りは、
「良い」解釈ですすめていきます。

話は変わりますが・・
通3丁目には、「共益会館」という建物がありました。

足利織物が隆盛を極めたころ・・
この建物では、毎週のようにダンスパーティーが・・
いつも生バンドの音が聞こえていました。

今は、立替になって平屋になっていますが、
洋風の3階建てだったような覚えがあります。

講師の実家が渡良瀬川越しに、直接この建物を
見ることができたので、よく聞こえてました。

にぎやかな街だったですね。

繁華街だったわけです。

生徒さんから聞いた・・
音に振り向く光景は、その良き時代を
思い出させるものでした。

なんか、アンアン通りの話も出できましたし・・
ちょっと新しいですけど。

町おこし・・なんて考えませんけど・・
確かに街は元気な方がいいですね。

ちょっと、「音が出ますよ〜」になるかもしれませんが、
様子を伺いながら、しばらく、ここで、
続けてみようと考えています。

そして、早めに拠点として構えたい考えです。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1614.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
時間変更のお知らせです
遅くなってしましいました・・。

第2、4水曜日のリズトレーニング
第1、3水曜日のFolkStrings

スタート時間が、7月11日から8時30分からとなります。

告知が遅くなりました。

よろしくお願い申し上げます。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1613.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
温故知新・・


会館としても、10数年ぶり・・・
コンサート関係の利用があったわけです。

生徒さんも見てびっくり、入ってびっくり・・
こんな場所があった・・・。

ちょったしたLive・・・まったく問題のない広さ・・
というか、十分ですね。

これは、利用されなければもったいない。

会館側でも、集まった皆さんの感想が聞きたい・・
そんな話を聞きました。

一方、BandSquareとしては、
ちょっした変化が・・・

スタート時間を3時にしました。
それによって、昼間所要がある生徒さんが
後半の登場。

いつものトリ・・
Friday・・、岡本さん・・が、普段見られない
前半に近いところの演奏となりました。
これは、ある意味新鮮な流れだったとも。

小学生プレイヤーの前で、熟練のプレイを
展開するのも非常に良いこと・・。

そして、いつものトップメンバーが、トリへ。
吉田君が、トリで演奏する光景も
新鮮な雰囲気がありました。

ステージが広く、演奏しやすい・・
ただ、今回は、ステージモニターを用意できませんでしたので、
Vocal陣は、ちょっと苦戦でしたね。

でも、これも試練のひとつ。
会場に伸び・・拡がる・・自声と、
お腹と耳奥に響く自声・・で、なんとか、
音程を定めながら・・・
あらためてモニターの効果を感じました。

演奏は、十分な事前練習ができていなくて、
生徒さんにはご迷惑をかけてしまいました。
次は必ず・・。リベンジ!!

ステージの佇まい・・
最近のホールとは違います。
緞帳もあるし、ステージも年季の入った木製ですし。
でも、自分なら十分に活用できる・・・
そんな手ごたえを頂戴しました。

さて、あとは、後日からくるクレームでしょうか・・。
こいつが、一番のハードルですね。

ともあれ・・
BandSquare、Acoustic&VocalSquare・・の
活動拠点の礎が見えてきたようです。

皆さんありがとうございました。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1610.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした
最後、残ったメンバーで、お食事を。お疲れ様でした。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1612.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1611.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんな感じです・・


7月8日(日) 午後3時からBandSquareです。

場所は織物会館の4階です。

時間・・ 場所・・・
お間違いのないように。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1609.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
その立場にない・・
とは、言い切れないですが・・・。

ブログを書き続けていると、いろいろな方から
意見や感想を求められます。

その内容は、音楽と自分・・・
楽器と成長・・
ギターと生活・・

様々です。

いままで、いじめや子育て・・そんなテーマで
正面から記事をアップしたことはありません。

直接には、ギターを弾くこと・・弾けるようになること・・
音楽・・楽器・・を楽しむこと。

それが目的なのです。
ただ、それに伴って、潤いのある生活・・
やりがい・・・
自分とは・・

結果的にそんなテーマにたどり着くことはあります。

もちろん講師自らも・・でした。

なんにせよ・・
楽器を弾くことで、結局「人」との交わりを拒絶するわけには
いかなくなってしまう・・・からです。

いじめの問題についても、いろいろ聞かれたりもします。
お話はいくらでもできますけど、
ギター弾けりゃ、いじめがなくなるわけではないですから。

そんな簡単な問題ではないですよね。

無論、そんな短絡的なことで
聞こうとしている人も思ってないでしょうけど。

これからも、直接そのようなテーマを取り上げるつもりはありません。

もちろんも聞かれればお答えはいたします。
けど、そんな簡単なものではありません。

だから、お話するにも、絶対に誤解のないように・・
そして、私からのお話は、講師と生徒さんと、親御さん・・
その他良き理解者により培われてきた内容です。

決して、美化されたり、悪用されたり・・・
さらに、恩を仇で返すようなことだけは絶対にしない・・・
強く心に決めております。

申し訳ありません・・。
あらかじめ申し上げておくことで、
少しでも前もって御理解をいただくことを目的に
このようなことを書かせていただきました。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1608.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
書いてる時間がなくて・・・
というか、いつものように「音」が脳裏を
かすめる間もなくて・・・

よって、言葉で出てきません・・

先月から、
BandSquare・・
Acousticのリハーサル、Live・・
BarBar'sのLive・・と、

矢継ぎ早にイベントが過ぎていきました。

そして、もう、BandSquare・・・

1ヶ月が早いなんてものなら
瞬く間のことですね。

その間・・・
台風はあるし、
確実に夏に向かって蒸し暑いし・・

体調維持だけでもなんとか・・です。

7月のBandSquareもいつものメンバーが参加いただけるようで
大変ありがたいことです。

ホールも大きなホールですし、
スペースも広く・・

ただ、10数年Liveをやっていない場所・・
高いビルもなかった当時に比べ、
周囲の状況も変わっているし・・

そんな変化がちょっと心配です。

会館の局長さんとも、「まずはやってみて・・」と、
状況を見ていきたいと考えています。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1607.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月8日BandSquareエントリー
橋本優一さん(EG、Dr)
岡本紗季さん(AG&Vo)
岡本浩稔さん(EG)
岩脇秀人さん(EG)
星野順也さん(AG)
早川 優さん(EB、VO)
舘野好正さん(EG)
阿部知子さん(AG、Vo)
橋本雄介くん(EG)
吉田 壮くん(EG)
川田真理子さん(Vo)
菊池秀一さん(EG)
山本善之さん(EG)
飯田孝夫さん(EB)
亀田優人さん(EG)
亀田理名さん(EG)
根岸温生くん(EG)
新浜月渚さん(EG)
藤本貴大さん(EB)
飯塚 翼くん(EG)


8月デビューの生徒さんも見学に
お見えになる予定です。







◇日時 7月8日(日) 午後3時〜午後8時
◇場所 織物会館4階大ホール
◇参加費 1000円 2曲演奏
※1曲の方は、500円です。

注 今回のスタートは午後3時です。お間違いのないように
※駐車場は、会館北側の有料駐車場をご利用ください。駐車料金はコインを差し上げますので。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1606.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お手まわりのご確認を・・・



Acoustic&VocalSquareLive2012で、
ご覧のカポタストをお忘れになった方・・

講師がお預かりをしております。

お申し出ください。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1605.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おっと・・もう・・BandSquareです。。




◇日時 7月8日(日) 午後3時〜午後8時
◇場所 織物会館4階大ホール
◇参加費 1000円 2曲演奏
※1曲の方は、500円です。

注 今回のスタートは午後3時です。お間違いのないように
※駐車場は、会館北側の有料駐車場をご利用ください。駐車料金はコインを差し上げますので。

早速、橋本さんからエントリーいただきました。

追記
岡本紗季さん、岡本浩稔さんからエントリーありました。

岩脇さんエントリーです。

夜でないと・・という生徒さんもおられますので、
午後8時くらいまで


講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1603.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012より


新島さん お疲れ様でした。
やはり、継続は力なり・・です。

講師のVocalもあまり面白みがないので、
1曲は、BarBar'sの阿部さんにお願い・・甘えました。

緊張ですね・・。
しかし、突っ込み気味ながらも、
それ以上は行かない・・・

これは、立派でしたね。

少しずつでよろしいのですよ。
がんばろうと思ってもがんばれない時もあるし・・。

時間も気持ちも限られた中でのことです。

細く長く・・
講師もそれが好きです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1602.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012より


次に登場は、阿部さん・・ 中学生プレイヤーです。

課題曲から1曲。そして、大好きなyuiの曲から1曲。

そして、この曲には、岡本さんにお手伝いいただいて
見事演奏しました。

初のステージで、希望するプレイヤーの曲に
到達できたことがよかったですね。

この日演奏した5人のプレイヤーの中で、
唯一の女性プレイヤーです。

レッスンではついつい止まりがちな演奏でしたが、
ライブを迎えたこの日まで・・・
しっかり強くなってくれたようです。

ギターを始める皆さんに何を知って欲しいか・・

せっかく、いき込んでスタートしたレースなのに、
途中でリタイヤする無念さ・・。

経過点とはいえ、この日のために頑張ってきたわけです。
途中リタイヤは、無念・・ 残念・・・
そして、今までの自分に後悔する・・・
そんな結果がみえみえなんです。

だから、止まるな・・・。
Show must go on・・・なのです。

これができるならば、立派なプレイヤーです。

最低限のことをやって・・
初めて語ることができる・・

おっと・・ 阿部さんに限ったことではありません。

誰にでも言えることです。もちろん講師自らも
常に言い聞かせていることです。

阿部さん・・ありがとうね。
講師はとても気持ちが温かくなりました。

お疲れ様でした。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1601.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レポートの途中ですが・・・
明日は、リズムトレーニングです。

いつもの時間で、いつもの場所・・・・

お待ちしています。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1600.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012より
6月24日(日)に行われたAcoustic&VocalSquareLive2102の
様子をお届けします。



中学生のお二人・・・
大川くん(中)と新井くん(右)がいよいよの演奏です。
もちろん、デビューステージです。

まずは、出演していただけたことに
大変感激しています。

もう、それだけで、十分なくらいです。


お二人とも、課題でよく使われる曲を2曲一緒に演奏して
いただきました。

リハを繰り返し、集中・・・していく姿が、
レッスンを通してはっきり伝わってきていました。

ひとつ・・大きくなった・・印象を受けております。

さて、これから、少しずつ「ひとり立ち」へ。
そして「自分探し」ですね。

楽しみですね。

これで、もう立派な一人のプレイヤーです。
そして、ひとりの「人」として、
成長されることを願っています。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1599.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012より


トップはFolkStringsです。
洋楽を中心に演奏する4人のグループです。

当初は、もっとメンバーがいましたが、現在4名。
メンバーも減ってしまいましたが、
逆に、このような小箱にで演奏することができるように
なりました。

難しいこと抜きに、楽しく・・・
様々な会話を交わしながら、月2回のレッスン。
その成果を披露することができ、なによりでした。

随分と緊張の方もおられたようで・・・
ギター初デビューなら仕方ないかも・・ですね。

できれば、もっとメンバーを増やしたいです。

月2000円で、月2回、各1時間・・

1人じゃ自信ないけど、グループなら・・と
思われる方・・ ぜひ、入会をお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1598.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
写真を撮るのも・・・


全体写真を撮るのも忘れてしまいました。
なんとも・・・

最後に思い出して・・ようやく・・ 1枚。

前半の中学生の皆さんがほとんど写ってなくて・・
リハと本番のインターバルで写真を撮るつもりでいた
のですが・・・

もう少しゆとりを持ってやらなければ・・
とにかく反省です。

ほんといい笑顔してます。
皆さん、頑張ったしるしですね。

やはり、屈託のない笑顔が必要ですね。
なかなか作れるものではありません。

大切な場ですね。

生徒さん、保護者の皆様、スタッフ、サポートの皆さん・・
そして、お客様・・

すべての方を結びつけるのは、すべての方の努力と
ご理解、ご協力・・・なのです。

あらためて、皆様にお礼を申し上げます。

そして、これからもよろしくお願い申し上げます。

この笑顔がある限り・・

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1597.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
またひとつ・・・
Acoustic&VocalSquareLive2012が、無事終了しました。
生徒さん、保護者の皆様、スタッフ、サポートの皆様に対して
心からお礼を申し上げます。

マネージメント面で・・
プレイヤーとして・・

反省材料がゴロゴロです。。
必ずや、次に生かしていかなければなりません。

プレイヤーになりきれず・・
また、マネージャーになりきれず・・

また、その立場の切り替えができていませんでしたね。

実は、このこと、とある人に説いたばかりのことです。
自らも同じ轍を踏んでしまうとは・・・。

そこに反省の第一があります。

準備不足ですね・・。
物も心も・・。

今年で5回目・・。
もちろん、回数ごとに修正を加えながら
今回まで進んで参りました。

そして、これからもです。

生徒さんはどのようだったでしょうか・・・。
これからのレッスンでひとつずつ
箱を開いていきたいと考えます。

最後は、ノリノリ・・・だったです。
・・・ クールに状況を見すぎたのか、
その感触があまり残ってません。
最後なんてのは、とことんプレーヤーとして
のめりこむべき・・。

コントロールを誤ってしまったようです。

演奏しながらいろいろ考えてしまう・・
当然、ミスも増えます・・。

行かなきゃならない時に、行かなくては・・

数字的には、50名を越えるお客様・・
満席でスタート。
最後は限られたお客様になりましたが、
楽しんでいただけたのと、察しております。

プレイングマネージャーとして、
これからもしっかりしていかなければなりませんね。

今後のレッスンを通し、生徒さんから感想を聞きながら、
「無事に終わった」・・
その確認をいただきながら、あらためて、次に向かって
進んでまいります。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1596.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1595.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日 Acoustic&VocalSquareLive2012開催!!


ということで、まもなく現地へ向かいます。


Acoustic&VocalSquareLive2012

◇日時 6月24日(日) 午後6時スタート

◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」

電話 21-5201

◇チケット 1,000円(1ドリンク付)

いつものことですが、また、この日が来た・・・
生徒さん皆さん、どんな面持ちでおられるでしょうか・・。

講師も緊張していますよ・・・。

自分のLiveより激しく・・です。

もちろん楽しみでありますが、不安も当然です。

そんな時に・・・

普段の自分・・ それしかありません・・。

そして、ご来場の皆様にそれを観て頂ければ・・

それでは、現地でお待ちしています。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1594.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
講堂かも・・・ BandSquare in 織物会館




◇日時 7月8日(日) 午後3時スタート
◇場所 織物会館4階大ホール
◇参加費 1000円 2曲演奏
※1曲の方は、500円です。

注 今回のスタートは午後3時です。お間違いのないように

歴史を感じます・・
そう、講師がフェンダーUSAのネックを折ってしまった会場です。

ご覧通りの佇まい・・・
なんか、講義でも始まりそうな・・。
ステージが高い・・
これも良い経験ですね。

そんな場所でのBandSquareです。

エントリーを受け付けています。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1593.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あとは・・・



事前リハも終わり、後は本番を待つのみです。

もちろん、その他の準備はこれから・・

プログラム作り・・
お手製のフライヤー的なものです。

スタッフ用進行表
セッティング表も兼ねています。

受付簿・・・
精算表です。

事務的な仕事をやらねばなりませんね。

台風も去って・・日曜日は天気も回復のようです。

素敵な夜景と星空は必ずそこにあります。

できる限りの環境、ロケーション・・
準備・・・

ただし、その恩恵にあずかるには、自らの足で
出向かなければなりません。

今年、出演できなかった生徒さんも、また、冬には、
交流会を開催します。ぜひ、そちらにご参加を。

数多くの生徒さんにお集まりいただきたいですね。

それも、これも、ひとつの経過点。
意を決して物事にあたる事はとても大切。
ひとつの節目として・・。

音楽は一生もの・・です。
決してあわてることはありません。

今年も、そろそろ、不安虫が騒ぎ出すかな・・
普段からちゃんとやっとけばいいはずなんですが・・

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1589.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012 サポート・スタッフの紹介
サポート&スタッフ&ゲスト プレイヤー

◇舘野宏子(Key)


◇近藤里美(Vo)


◇亀岡 歩(Vo)


◇飯塚俊幸(Per,Harp)


◇飯田孝夫(Bass)


◇小林信行(Vo)


◇菊池秀一(AG)


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1588.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012 出演者のご紹介!!
16日(土)に行われました事前リハから
出演者の紹介をさせていだきます。

◇FolkStrings(笠原裕子、星野順也、茂木三夫、阿部知子)


◇大川 翔(AG)、阿部妃菜乃(AG)


◇亀田理名(Vo)


◇新井 翼(AG)


◇小久保隆史(AG)


◇新島 梢(AG)


◇新井悠平(AG)


◇茂木三夫(AG)


◇SummerOrange 岡本紗季(AG&Vo)


◇伊藤千都子(Vo) 


◇小林良文(AG&Vo)


◇菊池敦子(AG) 


◇片岡哲郎(EB&Vo)


◇星野順也(AG&Vo)


◇川田マリ(AG&Vo)


◇小林信行(AG&VO)


◇BarBar's 阿部知子(Uk&Vo)


◇BoogieHouse


※上記のほか、亀田英也(AG)、飯塚俊幸(AG&Vo)の
出演が予定されています。

そして、Liveにはサプライズがつき物です。
誰が、何をするか・・・
とても楽しみです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1587.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お客様を迎えて・・・


24日のAcoustic&VocalSquareLiveのトップで演奏する
FolkStringsの練習に、同じくLiveに出演する大川くんが
参加してくれました。

してくれました・・というか、同曲を演奏する関係から、
講師が、「今日は一緒に・・」とお誘いしました。

突然のフレッシュなお客様に・・
大歓迎でしたね。

これからも、いろいろなお客様をお迎えして、
楽しく演奏していきたい・・です。

できれば、Folkstringのメンバーに・・。

みんなで、気軽に弾ける場として、
楽しい受け皿としても、機能していだければ
幸いです。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1586.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一同に会し・・・


と、いいたいところですが、なかなか、全員集合という
わけにはいきません。ほんと・・・限られた時間、諸都合の中での
リハーサルですので・・。

予定18人のなかで、お二人お見えになれませんでしたが、
無事リハを敢行しました。

中学生〜高校生のフレッシュな演奏から始まり、
大人の方の演奏をはさみながら、
ベテランメンバーへつないでまいりました。

正直、今回は、コラボ企画はほとんど特徴とはしていません。

その分、ありのままの姿をきちんとさらけ出す・・
シビアかつクールなステージになってきております。

でも、あくまでも、日常の自分たち・・です。
特に飾りもせず、ストレートに・・。
発表会Liveの本来あるべき姿なんですね。

だから、力勝負。。
といっても、その力とは、テクニック云々もありますが、
やはり、「自分」を精一杯出すこと・・
その「力」に尽きます。

心を込める・・気持ち・・
集中する・・気合・・
真摯に向かうスタンス・・

この上ないパフォーマンスではないでしょうか・・

この日・・
普段からの皆さんとそしてこの日だからの皆さんを
拝見させていただきました。

とても、貴重な一日・・体験でしたね。

ひとりひとりが、違いながらも
24日に「こんな自分です・・・」と・・。

いよいよ、準備は整いました。

講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1585.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なんや・・かや・・・と
何をやっていても、
正も誤もとりまぜ、様々な情報、馬事雑言・・
耳に飛び込むのです。

小学生、中学生の皆さん・・
とりわけ、これだけギターが普及していても
一曲弾けるなんて、まだまだ少ないことでは
ないでしょうか・・。

・・ギター弾けるんだって????

なんて、水先を向けられることもあるでしょうね。

また、うわさを聞きつけ・・

○○○・・弾いてみてよ!! とか・・。

趣味、場合によっては、特技に値するかもしれません。

正直、弾けない人から見たら、羨望の眼差し・・でしょうね。

講師も、ギターへのきっかけは、「目立つ」「かっこいい」
だから、「モテルんではないか?」・・という、
不純とまではいかなくても、「欲」にかられたものでしたから・・。

でも・・それって・・ 弾けなきゃそうならない・・
極・・ 当たり前のことなんですね。

ギターはファッションではない・・
いや、ファッションなんだけど、中身と実戦が伴って
はじめて威力をもつわけですから・・。

ついつい・・友達話でいぢられて・・
ギターを友達の前で弾くハメになったら、

「男も、女も、黙って、弾く・・」
「言葉はいらない・・」
「音がすべて・・・」
「ガーン!!と一発・・」

時にそれが、「ハッタリ」であったとしても、
良いのです。

ただ、「聞いてる人にはわからんだろうから・・」という、
世間をなめた見越し方はだめですけど・・

それって、聞く人が聞けばバレますので・・。
化けの皮はかならずはがれるものです。

だから、もてるものを思い切って、ブチカマスのですよ。

自信がないけど、いつものとおりにやってみる・・
恥ずかしいけど、いつものとおりにやってみる・・
緊張するけど、いつものとおりにやってみる・・

そして、気合負けしないことです。

さらに、気合はとは、けっして、性格や気性の問題ではありません。

静〜かに・・一言も話さずに
熱く、熱く・・燃える人もいるわけですし・・。

ひたすら、動き、ひたすら、鼓動を発し・・
体全体で燃えてる人もいるわけです・・

もしもし・・
そんな場面に差し掛かったら・・・
このブログを思い出してください。

ギタリストは音で勝負・・
まずは、音をだしてなんぼ・・

いつもの自分を思い切ってさらけだしてみてください。

結果なんて・・・ 正直、最後まで考えなくてもよろしいですよ。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1584.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
フレッシュ・・ ですね!!


今回のBandSquareでは、最初に、Acoustic&VocalLive2012に
参加する新井君、そして、Vocalをお願いした亀田さんの
顔あわせをさせていただきました。

亀田さんは、BandSquareの経験者です。
それでも、アコギで本格的に歌うのは初めてでしたね。

そして、新井くんは、初・・。
相当、緊張したのではないでしょうか。

あまり参加者が集まらないうちにと・・
でも、なんだなんだで、BandSquareU-18クラスが
集まってきて、プレッシャー・・だったでしょう・・。

ステージでもお話しました。

いずれこういう場に出ることになります。
まさか自分が・・と、思ったかもしれませんが、
ギターを弾く・・弾いていくのであれば、
このロケーションは避けられないでしょう。

いやな事で人前に立つよりも、
好きなことで人前に立つ・・
そんなところに自信をみつけていただければ・・。

誰しもが、この緊張感に襲われますが・・
なれることがまず第一。
場数の問題でもありますね。

Liveッて、こんなだょ・・。
勝負強くなる・・・。
実戦に勝るものなし・・です。

日常では感じることのできない特有な時間。
これを体験できることは、いままで・・・そして、
これからの自分にとって大きな、かけがえのない財産に
なっていきますね。

たまたま、レッスン時間の関係もあって・・・
このような予想外のロケーションとなってしまいました。

驚かれたですよね。
ほとんど、講師が強引に引っ張りだした・・といっても
過言ではありません。

いきなり・・で、申し訳なかった・と。
お詫びも申し上げなければならないです。

これからのことも考えたうえで・・・
ぜひ、ご理解をいただきたいです。

そして、亀田さん・・・。
いいですね。ほんと、チャーミング・・で。
そして、場に慣れてきている。
いままでのがんばりが役に立っていますね。

これから、どんどん「魅力」が磨かれていきますね。

とても、楽しみです。

しかしながら、毎度・・・
左のおじさんは、要らないですね。
本番は、「黒子」に徹しますね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1583.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月のBandSquareは・・・
激熱・・のBandSquareでした。
参加された生徒さんには、ほんと申し訳ありませんでした。

冷風機も・・
扇風機も・・
アイスも・・

焼け石に・・状態だったかもしれません。

次回は間違いなく・・・というか、
会場が変わりますので・・。

さて、次回は、通3丁目にあります織物会館での開催。
以前にも書かせていただきましたが、
とても「由緒」「歴史」のあるホールです。

300人は入るでしょう・・。
ちょっとした小ホール並みの規模です。

ここでの開催は、単に懐古的な企画だけではなく、
これから・・のことも見据えた内容となっています。

心配なのは、「音」・・・。
それも、内部、外部にどの程度音が漏れるか・・

現在このホールは、ほとんど使われていないとのこと・・。

よって、防音はほとんどしてありません。

昔は、旧50号をはさんだ向かいには、
高いビルもありませんでしたし、足利一の
繁華街でしたから、あまり、気にしなくてもよかったのでしょう。

さてさて、いきなり、いつものように、6時となると、
終わりが11時。これでは、苦情が心配です。

よって、スタート時間を早めてスタート・・
そんな考えをもっています。

3時スタートの8時くらいで・・・。
会館とも相談して早々に決定します。

なるべく早めに、告知いたします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1581.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
やっぱりこれだな! と、思いながら・・


いつのもBandSquareと違う・・・

お越しいただいた皆様には、申し訳ない話ですが、

大汗を欠いた後のこれはおいしいです。

それと、疲れ方がまったく違います。
汗もかきますが、なぜか、疲れが体に溜まりません。

普段、こんな汗をかくことが少ないからでしょうか・・
体の中の「良くないもの」が、一度に吹き出た感じです。

「爽快」と、言ってよろしいです。

いつもなら、「疲れ」が体に滞留する後味・・なんですが、
それがありません。

だから、余計、「これが」おいしく・・。

もちろんこんな状態を続けるわけにはいきませんが・・
怪我の功名・・とでもいいますでしょうか・・。

今回ばかりは、ひとつ、ご勘弁を願って・・

今後このようなことがないように・・。

生徒さん、サポートの皆様、保護者の皆様
ありがとうございました。

そして、明日の朝はどうなんだろう・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1580.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
16日のリハは軽食を用意します。

※写真はイメージです・・。

16日はいよいよ、Acoustic&VocalLiveの直前リハーサルです。

生徒さんには、5時30分までお集まりいただき、
6時にはスタートしたいと考えています。

また、今週は、当日のスケジュールもご連絡してまいります。

リハーサルですが、環境に慣れる絶好の機会です。
この機会に1回でも多く、演奏していただければ・・

よって、1テイクにとどまらず、同曲を2回リピートすることも
考えております。

時間もかかります。

そこで、簡単ですが食事を用意します。
もちろん、参加費1000円の中で対応しますので、
追加負担はありません。

できるだけ、せっかくの機会ですから、
この場に滞在していただき、慣れていただければと思います。

付き添いの方にも用意させていただきますので、
(1ドリンク、軽食付き 1,000円)ご了承ください。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1578.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おっとと!! 御理解を・・・
さて、毎月開催しているBandSquareは、バンド練習の場として
役割がメインです。
合同で行うものですから、ついつい、ライブ・・と、勘違いされるかも・・

もちろんそれもすべて否定できません。

というのは、合同でBand練習するものですから、
ついつい、ライブっぽくなってしまうからですね。

本来は、Bandを結成し、週に1回、2週に1回程度は、スタジオ練習するの
が多いと思われます。

しかし、生徒さんは、なかなかBandを結成するメンバーもタイミングも
なく・・・ そんな状況がこのBandSquareを成立させているわけです。

よって、圧倒的にBand練習の時間が足りてないのが現状です。

希望とすれば、できる限り生徒さんにはBandSquareに参加いただき
Band練習を積んでいただきたい・・
そして、多数の参加者にまじって「人の和」になじんでいただきたい・・

そのように考えています。

そして、元を正せば・・・
練習・・ ライブ本番・・・に、線をひかないこと・・。

本番だからといって、急に「何」ができるものではありません。
練習だからといって、演奏に違いはありません。

さらに・・・
場所がかわり・・
人がかわり・・
空気や景色が変わっても・・

「自分」には変わりがない・・ということです。

無論、外気・・ 外圧・・ の影響を受けない人はいません。

そこが、がんばりどころ・・
思案のしどころ・・

なんでしょうね。。

話を戻して・・・

BandSquareは、月に1回・・
日常のヒトコマ・・
その時その時の「ありのまま自分」を確認する・・
そんな場所なんです。

だから・・ 
失敗もするし・・
成功もしますし・・

それでいいのです。

講師









 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1576.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
涼しいスタイルで・・ 冷風機も用意・・
そして、扇風機も用意しておきます。

6月10日のBandSquareは、諸般の事情で今回も
コグレ楽器Cスタジオで行います。

エアコン・・が心配ですが・・
もしも・・の場合として、冷風機と扇風機を
用意させていただきます。

また、参加者の皆様には、涼しいスタイルでお願いします。

そういえば、前回は、小野君のご好意で、
「アイス」が配られました。

今回は、教室で用意させていただく予定です。

以前は、参加者も少なく、身軽に場所変更もできたのですが
大所帯となり、また、セッティングも・・・。

そんなわけで、コグレCスタジオ強行となります。
何卒ご容赦ください。

当日は、予定どおり、午後6時にスタートします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1575.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
揃いました!!
いよいよ、Acoustic&VocalSquareLive2012の出演される生徒さん
そして、サポートメンバーの皆さん・・・
決定しました。

生徒さんは18名。
サポートメンバー5名。
支援スタッフ若干名。

総勢30名の陣容で当日を迎えます。

そして、その前に、16日の事前リハーサル・・。
これには、ほぼ、すべてのメンバーが揃う予定です。

昨年より少々少ない・・規模です。
しかし、内容前年にも増して熱い・・。

ゼロからのスタート!!
たとえ参加される生徒さんが一人でも、熱くないわけがありません。

今年は、新たな試みとして、
ピアノのサポートを予定しています。
どうしても、ピアノがなければ・・という曲に予定しています。

また、今年は、中学生プレイヤーが5名デビューします。
とても、フレッシュ・・・
BandSquareに劣らず、年齢層の拡大をみせております。

市民プラザギター講座から発足したFolkstringsも、
久しぶり、2度目の演奏となります。

さらに、個々のプロセスを踏んでの参加・・・
全体でもまた個人おいても「意義」のあるイベントです。

昨年ほどの企画はありませんが、
それでも楽しく一所懸命に演奏する場として、
盛り上げていきたいと考えております。

無論、織姫からの夜景と星空は皆さんを大歓迎・・。
こんな時間のすごし方があっていいですね・・。



◇日時 6月24日(日) 午後6時スタート

◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」

◇チケット 1,000円(1ドリンク付)




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1574.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夏かな・・・
その前に、梅雨・・ですね。

うっとしい梅雨・・ 雨が多い・・。
湿気が・・。

エレキギターもこんな時は、ハードケースへ保管したい
とも思いますね。

普段、大きくて、ついついソフトケースなんですが、
自宅に置いておき、保管用としたいわけです。

梅雨が終わり、気温が上昇すると、水分が抜ける・・
このときに木にストレスが発生し、
ネックの反りになってしまうようですね。

チューニング講座も、やってしかるべきテーマですが、
おまりにも基本・・かつ、基点となる内容ので、
講座の展開が、四方八方に拡がり過ぎてしまい、
引き締まりがなくなってしまいますね。

チューニングとメンテナンス・・
チューニングとステージング・・

とかとか・・

テーマを絞っていきます。

それでも、1時間では足りませんね。

次回は、拡大枠でお送りいたします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1573.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
6月10日 BandSquareのご案内
下記の通りご案内します。

◇日時 6月10日(日) 午後6時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円

<エントリーの確認>
○笠原三菜(EG)、舘野好正(EG)、早川優(Vo)、星野順也(AG)、
 橋本優一(Dr) やさしく・・
○亀田優人(EG)、亀田理名(Vo)  Div・・、1dre・・
○亀田理名(EG、Vo) Rai・・・
○新浜月渚(EG)、早川優(Vo) ジェット・・
○岡本紗季(AG、Vo) good・・、Happy・・
○大川瑞希(EG)、岡本紗季(AG、Vo) che・・ roll・・
○吉田 壮(EG) 氷・・
○吉田 壮(EG)、根岸温生(EG)、永田陽斗(EB)※初参加 com・・
○飯塚 翼(EG)、上岡 裕(Vo) 天体・・、ラフ・・
○尾崎稔国(EG) smell・・(Dr 橋本優一)、about・・ 
○川島恵梨子(EG) 銀河・・、tai・・
○小野 隆(EG)  Get・・、世界の・・
○西川麻理絵(EG)、藤本貴大(B)、阿部知子(Vo) 魔法・・
○藤本貴大(B) Dol・・
○巻島和幸(EG)、飯沼義友(EG) More・・Gro・・
○上岡 裕(EG)、阿部知子(AG、Vo) Ticket・・
○上岡 裕(EG)、橋本優一(Dr) Brand・・ I'ts・・(早川優 Vo)
○橋本優一(EG) smell・・、銀河鉄・・※新曲
○岩脇秀人(EG) Are・・ 
○岩脇秀人(EG)、早川 優(Vo) あじ・・
○川田マリ(Vo)、片岡哲郎(EB) 砂に・・
○片岡哲郎(EB) あなたの・・
○岡本浩稔(EG) highway・・ smoke・・
○菊池秀一(EG)、山本善之(EG)、飯田孝夫(EB)、川田マリ(Vo)
 私・・、真っ赤・・、ずっと
○菊池秀一(EG)、山本善之(EG)、阿部知子(AG)、星野順也(AG)
Take・・ ※新曲

※掲載漏れについては、ご容赦ください。
※ご本人の参加の確認をとってない記載もあります。ご容赦ください。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1572.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
やった!! 1週間でマスター???
まず・・至難の業・・ですね。

このキャッチを見るたびにいつも感じております。
初めて弾く方には、どのような砕いた説明でも
難しく感じてしまうのではないでしょうか・・。

無論、わからないなりに弾いてみて、
それで良いかどうかも判定がつきませんね。

ただ、教則ものを頼りになんとか弾いてきた人・・
けっして、その努力は無駄になってはいませんね。

仮に違っていたとしても・・です。

ただ、その努力を財産とするだけではなく、
「ほんとはこうだった・・」という、
修正点が大きな財産になるからです。

間違って覚えたことが、財産に・・・
どんな世界でもあることなのでしょう。

教訓・・
学習・・
勉強・・

結果へ短絡的に「な〜んだ・・もっと早く・・」とは
思わないほうが講師としてはうれしいですね。

結果だけで楽しみを覚えるのは、あきらかに、
魅力や意欲の減退を招くことが明白ですので。
まず・・ 長持ちしにくいでしょう・・。

プロセス・・を楽しみましょう・・。

結果をとやかく言われるのは「ひとつ」だけで十分ですね・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1570.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
飛び入り歓迎!!  30日はチューニング講座です
明日、午後8時からスタートします。

今回で2回目の講座です。

前回参加された方も、今回初めて参加される方も、
まず、イロハのイ・・から。

日々の繰り返しがとても大切です。



場所は、コグレ楽器の2階Cスタジオです。

なお、店休日ですので、1階はオープンしていません。

外の螺旋階段で2階までお越しください。

参加者は、今のところ、7名くらいです。

当日、直接お越しになっても大丈夫です。

参加費は500円です。

持参いただくもの、ギターとチューナーです。

日頃、じっくり音と向き合うことも少ないでしょう・・。

こんな時に、あらためて「音」を聞いて、感じてみましょう。

音感の向上・・・ 音楽人としてとても大切なことです。

チューニング・・
リズム・・

合奏には絶対的に欠かせない条件です。

時に、足腰を作り直し、軌道確認&修正をする必要があります。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1569.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
よろしくです・・・


6月24日のAcoustic&VocalSquareLive2012で
デビューする新井くん(AG)とVocalのお手伝いをいただく
岡本さんです。

たまたま、レッスン時間が近かったのでこの日、初合わせとなりました。

U-18の組み合わせ・・なかなかフレッシュでよろしいですね。
新井くんはこのほかもう1人別のVocalのお手伝いを受けて、
当日は2曲演奏の予定です。

こちらもU-18でのブッキングを予定しています。
とても楽しみです。

このように、Liveにむけたブッキング作業も大切です。

このほかにも、多数ブッキングを予定しており、
交流の輪を拡げていきたい・・ 考えております。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1568.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
6月のBandSquareのご案内
下記の通りご案内します。

◇日時 6月10日(日) 午後6時から


◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
※エアコンが修理されていない場合は、市内のLiveHouseを予定します。

◇参加費 1名 1,000円

早々に、エントリーいただきました。
・新浜さん(EG)
・尾崎さん(EG)
・上岡さん(EG)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1567.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare 5/13 レポート
続けてまいります・・

◇巻島和幸(EG)、飯沼義友(EG)


この日、初めて二人揃ってのステージとなりました。
そして、Vocalサポートをいただき、
いよいよ本格的なスタイルとなってきました。

いままで、あって当然のようなジャンル・・。
なかなか、出てこなかったBand。
ツインギターが売りでもあるこのBand・・。
確かに簡単ではありません。

しかし、二人ともよく練習しています・・。
なかなかの意気の合い様・・。
ワイルド感・・・フルドライブですね。
かっこいいです。
そして、一番層が薄い年代でもあります。
他にもいろいろと趣味や遊びがあると思いますが、
月に1回 こうしてBandのために出かけてきてくれると
とてもうれしいですね。

これからがまたまた楽しみです。
これからの参加・・大変楽しみしています。
ありがとうございました。

◇尾崎稔国(EG)


とにかく着実にここまで来た・・・
選曲の関係でBandSquareへはワンクッション入って
しまいましたが、見事なデビューでした。

とても、さわやかなプレイスタイルです。
曲はグランジ・・ですけど。

遠方から月2回でレッスンに・・
ひとつひとつ・・
講師もレッスンを楽しくさせていただいております。

選曲がこれからもひとつの課題となるとは思いますが
いずれにしても、2曲Bandでプレイできること・・
これがとにかくインパクトがある・・
まず、いままでではなかったことでしょうから・・

ぜひ、生活のアクセントとしてBandSquareを活用していただければ
幸いです。

来月も、その次も・・ずっと参加をお待ちしています。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1565.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そんなことできるのは・・・リズムトレーニングより
黙々と行っておりますリズムトレーニング・・より。

総じて・・ 課題となるのは、16ビート系でしょうか。
Grooveな世界ですね・・。

いよいよ、バリエーションに突入。
昨年8月にスタートして、ほんと・・右手だけの
トレーニングです。

ただ、ギターは左手でコードなり・・を押さえて成立するもの
ですから、すこしずつ、左手も・・。

昨日は、譜面・・といってもリズム譜ですが・・
その読み方に注意してみました。

とても、まんま・・でやったら、様になるものでは
ありません。

この点、8ビートとすでに大きな違いがありますね。
16ビートなりの譜はあっても、書き切れない部分が
いっばいあります。

そんな話から・・ついつい・・悪調子で・・。

良いものを求めるだけではなく、
悪い例も実際にやってみる・・・そんな試みをしてみました。

「こうやったら・・・こうなっちゃうし・・」
「こうやってしまうと・・そのようにはならない・・」

今、自分たちが望まない例を実践してみて、
はっきり「これはダメ・・」という確認なんです。

これが正しい・・・という判断には「必ずその反対」で
証明されることがままあります。

だから、これを私はやる・・という決断がくだせると考えます。

なかなか、怖いことでもあります。
せっかく、正しく修正できてきてるのに、なぜ・・。

でも、正解を求め、答えが合えばそれでよろしいのか・・

いや・・やはり、違っていた原因を探り、突き止めたそこで
ようやく、「正解」の確信を得る・・・

「検証」とはそういものなのかと。

「検証」・・よく、ビジネスの世界でも言われます・・。
「失敗」は、損害につながります。
できれば避けたい・・・。まして、わざと間違うなんて・・
とてもとても・・。

だから、失敗した時・・良い勉強をさせてもらった・・なんて
言いますし。

仕事の世界ではそうそう無理な話ですが、
この世界・・何度失敗しようが・・よろしいのでは。
ただ、なぜそうなったのか・・
原因の追究は忘れないことです。

それこそ、「徒労」に終わってしまいますし、
なんといっても「やる気」が萎えいでしまっては・・。

目的を・・ 課題を・・
意識付けをはっきりさせた上で、立ち向かうべきですね。

そして、上手なプレイヤーは、失敗の仕方も上手です・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1566.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BarBar'sからのお知らせ


BarBar'sのLive告知をさせていただきます。

◇日時 6月18日(月) 午後7時から
 
◇場所 珈琲音(カフィアン) 佐野市吉水駅前

◇チケット 1,000円(コーヒー付)

昨年、初めてお招きいただきました。昨年のステージで
来年も・・・と、オファーをいただきました。
ほんとにありがたいことです。

昨年は、パーカッションの山北さんとジョイントさせて
いただきました。

早速、チケットをお預かりしました。

BarBar's・・も、ですが、やはりコーヒーがおいしいです。
(カレー・・も)

今回は単独・・というより、やはり、地元ゲストの出演も
楽しみ・・と、勝手ながら企画めいております。

まずは、BarBar's・・エッチャンいないけど、
しっかりこなしていきたいです。

しかし、お店のお休みに・・・
定期的にLiveをされている珈琲音さん。

お店の準備もいつも以上に大変でしょう・・。
それだけ、このイベントを楽しみにされている・・
そして、お客様も・・。

いろいろ思いを張り巡らせれば・・
なおさら気合も入ります。

来てよかった・・
やってよかった・・

そんなLiveにしなければなりませんね。

チケットは講師も預かっています。
ぜひとも、皆様ご来場をお待ちしています。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1564.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
待っている・・。


仕事で当教室を離れている生徒さんからも
激励のメールが入ったようです。

うれしいてすね。

出演したい・・・。
その気持ち、ありがとうございます。

無論、その気持ちを大切に。
そして、いつぞやお戻りになられる・・。

元気で続けていきますので。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1562.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック&ボーカルライブ2012 リハ


本日敢行・・・。

当日キャンセルもありましたが、
12名の生徒さんが参加してくれました。

今回の話題・・・
やはり、中学生プレイヤー。
5名のデビューです。

本日は3名の参加でしたが、
堂々と演奏してくれました。

ムードはユル・・。
でも、個々では緊縛感が・・・。

16日の直前リハも楽しみです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1561.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、Acoustic&VocalLive2012のリハーサル


いよいよ、本番まであと1ヶ月です。
5回目となるAcoustic&VocalLive2012のリハーサルを
明日、そば処「伊とう」で開催します。

交流会をかねての開催です。

場所慣れ、音慣れ・・・
そして、生徒さんの間でも交流を深めていただければ幸いです。

当初、予定されていた生徒さんも、ここにきて、
所要で出演できなくなった方もおられます。
何かと多忙な生活の中での行事・・
とても残念ですが、ひとつの節目・・
まだまだ続いていく道ですので、気持ちを永く・・
これが大切かと思います。

今回のLiveの出演は、ほぼ20名ほど。
明日、全員揃うことは難しいですが、
それでも半数以上の生徒さんが集まってこられます。

リハーサルではあるものの、ぜひ、夜景と演奏・・
そして、交流を深めていただければ・・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1560.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギターがほしい・・
小学生の皆さんが、ギターを弾くスタートのタイミング・・

高校生や大人の方と違って、見極めが難しいようです。

高校生や大人の方なら、なんとか自分で弾けるようになっていく
こともできますが、小学生の独学はなかなか難しいでしょう。

保護者の方が、ギターを買ってあげる・・
そんな見極めを支援する意味もあって、
ギターの貸出制度を設けています。

最長で3ヶ月。

この3ヶ月で、弾けるか否かを判断していただくわけです。
というか、見通しを判断するわけです。

判断材料はいくつかあります。

一番大切なのは、実は「楽しい」かどうか・・です。

その楽しい・・には、自分の気持ちにやる気が根付いてきているか・・

むろん、レッスンが始まる時点で、「弾きたい」「弾けるようになりたい」と
いう、所期のエネルギーは持っています。

そして、レッスンが進むにつれて、
そのエネルギーが増えているか・・
はたまた、減っているか・・・

まず・・つらいだけなら、おやめになったほうがよろしいですね。
それは、つらさに対応できるだけのエネルギーがなくなっている
証拠ですね。

苦しくても、痛くても・・・
「楽しい」「面白い」と感じているなら、
エネルギーが上回っています・・・。
そう・・ 収支は黒字です。・・儲かってますね。

経費をできる限り抑制し、利幅を得ることは、
この世界も何ら変わりはありませんね。

今一度、原点・・
「本人が弾きたい」と思わない限りは、なかなか、
状況は良くなりませんし・・・

ただ、人に薦められて、やってみたら・・
「面白い」と感じたならば、それは、収穫ですね。

薦めていただいた方への感謝ときっかけを大事にしていただきたい。
そして、後は、いかにして、エネルギーを作りながら、
前に進むか・・・。

そのこと自体が、これからの歩み方として重要なことです。

これから必要となるエネルギーは、自分のペース、スケジュールと
よく相談をして、どのようにしたら良いか・・・

講師と一緒になって考えていただければ幸いです。

それには、「生活の一部」を垣間見させていただくことも
あるかも知れませんが、ご心配なく。

個人的なことにもきちんと配慮しながら・・・
アドバイスさせていただきます。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1554.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
連休が終わりました
こんな連休・・はじめてでした。

竜巻・・
集中豪雨・・
事故はあちこち・・


何があってもおかしくないですね。

今月は、13日に定例のBandSquare・・
そして、19日にAcoustic&VocalLiveのリハーサル・・

忙しくなってきました。

ひとつひとつを着実に進めていきたいです。

それには、まず第一に「安全を確保すること」です。
そして、トラブった時の対応・・・

日頃からの備えがモノをいいますね。

大きなことも言えませんが、
健康も日頃から・・・

おっとと・・・自虐的な内容になってしまいました・・。

はい! 健康に注意しますね。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1552.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
やきもち・・・
時折、ギターを教えていて、強烈な「やきもち」感を
おぼえます。

おっと・・・そんな音で弾けちゃうのか・・
おっと・・・自分で弾きたいフレーズだぁ・・
おっと・・・そのBand・・自分でやりたい・・

無論、そのようになるように日々レッスンを
積み上げてきているわけで、当然のことなんですが・・

あまりに、カッコ良過ぎると、嫉妬・・・。

とまぁ・・ 分捕るようなことはしませんし、
憚るようなことも・・。

もちろん、まだまだ、負けるわけにはいきません。

生徒さんのBandでプレイして、
なんだか・・ 自分でそのままやりたくなる・・・

これも、ひとつの評価なんだと。

ぴったり仕上がってくる・・。
やればできるし、どこに出しても恥ずかしくない。
太鼓判です。

いつしか、あまりの上達振りにドキッ・・とします。

むろん、大歓迎です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1549.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと困りますね・・
先日、当教室とは直接関係のないコメント、そして、
発してはならない言葉が寄せられましたので
削除させていただきました。

音楽のことにかかわらず
地域のことなども時折書かせていただいています。

個人の特定も最小限で・・
その際も、人の感情にも十分注意して日々綴っておりますが、

当教室がお答えできないものや
某掲示板で平気で書かれている誹謗中傷の類・・
人として言ってはいけない言葉・・

そんな内容は削除させていただきます。

本ブログも、一方通行ながら、本来の目的を
遂行するために大きな役割を果たしています。
まま、コメントをいただくことにより、
このブログもにぎやかになっていくことと思います。

ただ、現場主導の場にあって、ブログの活用は、
予定、記録・・そして、その場で伝えられなかったことなど
細部補足としての役割が主です。

ブログで事実や方針、考えてること、
思うことを記述し、実際に現場でそのレスポンスを
受けさせていただいております。

よって、コメントが少ない・・からといって、
特に講師は頭を悩ますものではありません。

話はそれましたが・・・

ネットの世界は自由で気軽・・・
でも、現場が伴うものであれば、安易なことを
いえるものではありません。

吐いてはならない言葉も独り言なのに
つい広まってしまう・・・
安直かつ危険なのが今のネット社会です。

メールで友人に愚痴をこぼすようなつもりで、
「つぶやいて」みたら・・あら・・大変です。

何かの間違いで書き込まれた可能性もありますので、
今回の件、店側にはお伝えしますが、

また、店でもブログはやっておりますし・・・

仮に間違いとは言え、他人の庭で暴れられても・・
困るんです・・。

また、コグレの名前で教室は行っておりますが、
対応は別になっていますので。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1546.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
八つ当たり・・その後・・・
○ッ○寿司・・そう・・廻ってるところ。

ついつい、八つ当たりになってしまった先日の回転寿司ですが、
醤油用の小皿が姿を消しました。
そして、わさびもレーンを流れています。

省力化なのか・・ 手間を省くのか・・

いずれにせよ、店側の事由でサービス低下は歴然。

カウンターに座り、そんなこと思いながら、
レスポンスの悪いタッチパネルで注文。

ひとつおいて、初老のお客さんが着席。

店員呼び出しボタンの音・・・
ほどなく店員さんが応対・・

「小皿はありませんか・・?」の問いに・・

「醤油は上からかけるか、絵皿を・・」

「え!!?? お寿司に醤油を上からかける・・???」
「そんな話聞いたことがない・・・」
「・・・・」

その注文だけでお客さん・・帰ってしまいました。

回転寿司が出たころ、醤油用の小皿はなかった・・
そのように記憶しています・・。その昔です。

だから、昔に戻った・・と、変に納得してましたので・・。

しかし「上からかけて・・・」といわれたら、
一言また言ってしまったような・・・。

んんん・・ いくらなんでもそれは・・・と思いますし。

帰りのレジで、店員さんに、「あれは、怒られるよね」と、
一言言ったら・・(やっばり言ってしまった)

本部からのマニュアルがそうなっているので・・・

でました!! マニュアル業務のいかんともし難いところです。
って、ことは、このチェーン全店舗で「展開中!!」かな。

寿司なんてのは、この回転寿司で日常的になった気がします。
少なくとも講師は。

でも・・ 寿司の上から醤油をかける・・・
聞いたことがないなぁ・・・。

思わず・・○ッ○寿司さん・・どうしたん?・・と。

近所なんでやっばりあてにするのですよ。
安いし、特別のサービスなんていらない・・けど、
「理解に苦しむことだけはどうも・・・」

簡素化なら・・ 張り紙ひとつも必要だしね。

と、思いつつ・・・・
自分のことを棚に上げてないか・・・
またまた・・ 心配になりました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1545.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
繋がり・・を楽しむ



なかなかの天気・・・夏日だったかもしれません。
絶好の野外Live日和でしたね。

初めての単独Liveでした。
講師は、応援にいけなかったのですが、
がんばってくれましたね。

市民会館の中庭・・・庭園になっており、
今は少なくなりましたが、
結婚式や成人式・・
写真撮影の場所でもあります。

周囲は、図書館やら・・で、
大きな音が出せない・・
なもので、アコースティック限定となったようです。

Summerorange・・・
教室のサポートから離れての単独Liveは初めて。

良い経験になったのでは・・・。
これからは、単独でやったり、サポートと一緒にやったり・・
で、よろしいのではないでしょうか。

もっとも、もう、一人で演奏できる力はありますので、
サポートと一緒に演奏することは、「サポートの支援」というより、
「音楽仲間」「音楽集団」としての枠組みのなかで、
「音」でしっかり繋がっていこう・・
そんなスタンスでよろしいかと思います。

なお、無理やり「独立」を言ってるわけではありません。

所詮、「独立」なんてのは、音で繋がる私たち音楽集団には
あまりこだわる必要がないスタンスなのです。

みんなとできる・・
ひとりでもできる・・・

これがあるべき姿です。

足らない部分やこれからの課題は、
当教室も含めた周囲からさらに得ることができ、
また、Summerorangeが、音楽の輪に参加されることで、
小学生、中学生の良き目標となり、さらには周囲に
元気を与えてくれる・・・

こんなGive&takeがよろしいですよね。

この日は、FridayNightのキクピさん・・
BarBar'sのウクレレ娘さん・・
(マリさんは残念ながら急用で来れなかったようです)

当教室のメンバーも応援に駆けつけてくれたようです。
なんともうれしいことです。

6月24日は再び皆さんが同じステージに。
互いの音と繋がりをぜひ確認・・
そして、楽しんでください。

講師も大変楽しみにしています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1544.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
応援しよう!! SummerOrange!!


SummerOrange・・岡本紗季さんが、
足利市民会館の庭園ライブに出演します。

ぜひ、応援してください。

◇日 時 4月29日(日) 12時30分から出演予定

◇場 所 足利市民会館庭園


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1543.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゴールデンウィーク中のレッスンについて

ゴールデンウィーク中も通常通りのレッスンとなります。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1542.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
金色の髪の少女(Sister Golden Hair)・・・
ひたすら・・右手のトレーニング。

ただ、ギターって、左手と一緒に動いて始めて成立しますので、
そろそろ、左手のことも考えていかなければなりません。

左手といえば・・・コードチェンジ。
なにわなくとも「コードチェンジ」です。

少し、後半は始めましたけど・・。
△7の2コード。

さわやかな風景が浮かびますね。
さしづめ、Westcoastサウンドですね。

Eaglesも好きですが・・・
AMERICA・・いいですね。

金色の髪の少女(Sister Golden Hair)は大好きです。

そして、ベンチュラ・ハイウェイ・・の響きを聞けば
さわやかさ・・・ 一聞瞭然ですね。

リズム、チューニング・・・etc
絶対にはずせない演奏条件です。

ゆっくり・・
じっくり・・
しっかり・・

実戦に効果が現れるように・・。
続けていきますね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1541.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アドバイス・・
よく・・言ってしまいます・・。

元気良く・・とか
気軽にね・・とか

でも、これって・・アドバイスではないんですね。

これは・・「気休め」なんです。
言われても、迷ってしまうのでは・・。

ほんとに必要なのは・・
「だから、どうすれば・・・」なんでしょね。

元気に・・なんて言っても・・
本人なりに「元気にやってる」わけだし。

もちっと、的確な動作を言ってあげたほうがよい・・。

自分では目いっぱい元気なわけだけど・・
実は、周りから見ると「全然足らないよ」とか。

そうすると「エ!!?? 周りって、もっと元気なの???」

目指す程度が少しわかってくるかも・・です。

具体的には、「激しく」「強く」とか・・ですね。

自分の持つ感覚内では足らない・・
だから、もうちょっとムキになってやってみる必要があるよ・・とか、
ちょっと・・感情を荒立ててみてよ・・とか。

「そそそそ・・・」

そのくらいやらないと、ましな音でないよ・・。

なになに・・・
いつもそんなに怒りながら弾いてる・・?。

いやいや、「この程度は」というレベルを知るまで。
そしてレベルとは、間違いなく「出したい音」が含まれていますから。

それに気づくと、もうそこからは下がれなくなります。

元気良く・・・というのは、あまりにもアバウト・・。

強く・・
きつく・・
激しく・・
痛いほど・・
苦しく・・

ひたすら・・味わいたくない言葉ですが、
後から、必ず良いことありますから・・。

新しい世界を知るために、時には、自分をいじめる
必要がありますね・・・。

ただし、あまりいじめすぎないように・・
「あ〜・・ いっばい、いっばい・・」と思ったら、
少し休んでくださいね。

その頃合をはかることも処世術を磨くひとつでもありますし・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1540.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サービス・・という視点・・。
4月からいよいよ5月へ。
新しい生活に移行する生徒さんもおられます。

また、そのほかの節目・・
いろいろあります。

お子さんが誕生・・。
休まれている生徒さんから一報が入りました。

おめでとう!!
女の子ですか・・・。
母子ともども健康・・・。
なによりです。

うれしい知らせですね。

いままでも、そのような節目に
数々のうれしい知らせをいただいてまいりました。

このようにご連絡いただけることが
とにかくこのような教室の評価のひとつと受け止めてもおります。

しかし、何より大切なのは、
生徒さんのこと。

音楽が好きで・・
ギターを弾いて・・
家族があって・・
生活がある・・

一時のお休みはあるものの、
再び、新しい生活の中で、いかに、音楽・・ ギター・・を
楽しんでゆくか・・・・。

当教室と生徒さんが共有する課題ですね。

ギターのことだけではなく、
とりまく環境も含めて考えていかなければならない・・

なかなか・・難しいとは思いますが、
それをやらなければならない・・・

楽器販売のアフターという考え方はもうありませんね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1539.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
間口は広く・・ 敷居は低く・・・
予定は未定なり・・。
だから、先のことはわからないです。

でも、これからこうしたい・・
いついつにどうしたい・・なんて、
予定は予定として立てることはありますね。

もし、その気があるのなら、
ぜひ、予定を立てていただきたい・・。

もし、その時になって、それができなくなっても
それはその時のこと。

ご本人は、約束しながらも果たせなくなることを
心配し、心苦しく思われているようです。

それは人として、お付き合いとして大切な気持ちです。
立派なことです。

でも、こればかりは仕方ないです。

そうしたくてそうするわけではないですから。
そう・・ 好き好んでのことではないわけです。

もちろん講師は承知しております。
誰しもが、そのようなことが起こりうることを。

決して、呵責に・・ 引け目を追わないでください。
少なくとも、このようなことで遠慮しないでください。

もし、そのように思われるなら、次の機会を
そして、さらに次の機会を・・。
何度でも結構ですね。

その姿勢こそが周囲に伝わり
理解となってかえってくるでしょう。

当教室の使命は、単にギターが弾けるようになるだけでは
ありません。

というか・・
ギターを弾く目的は、
楽しむため・・・
気持ちをひとつに打ち込むため・・

「心の豊かさ」と「張り合いのある生活」のためです。

ですから、当教室はギターのレッスンを通して、
弾けるようになることはもちろんのこと、
その実現、継続を支援することが使命なのです。

よって、そのためなら、生徒さんがおられる環境も
含めてできる限り受け入れていきたい・・と考えています。

いろいろな事由によりあきらめなくてはならないことも
あるとは思いますが、それはそれ、これはこれ・・

訪れるハードルを無視することなく、
何か方法があるのではないか・・・

いろいろ相談していきましょう。
無論、当教室はできる限り「間口を広く、敷居を低く」
その姿勢で参りますので。。

がんばりましょう!!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1538.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
5月BandSquareの開催 お知らせ
元気に!! 楽しく!!
1曲弾けたらぜひどうぞ!!

BandSquareのご案内

◇日 時 5月13日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名1000円(2曲15分程度) 1曲の人は500円とします。

BandSquareは、レッスンで覚えた曲を中心に、
実際にBandで演奏してみるイベントです。
ぜひ、どんな曲でも1曲弾けたらぜひ参加してみてください。
新しい世界が待ってますよ!!

◇講師から
4月は従来のエレキギター、ベース、ボーカルの生徒さんに加え
新たにアコースティックギターの生徒さんも加え開催しました。

また、初めて参加いただいた生徒さんも多く、
24年度・・第4期に入りますます楽しみのある広場と
なってきました。

5月も初参加、そして、新曲への展開が予定されます。
生徒さん皆さんのご参加をお待ちしています。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1536.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
情けない・・・
人と接することが生活のメイン・・・と、言ってもいいですね。

家庭・・ 職場・・ 学校・・ETC

生活領域・・シーンを変えながら日々過ごしているわけです。

人と人・・ とにかく欠かせないこと。
毎日のそこには、上手に組み合わさる場合もあれば
まったく逆なことも・・。

またまた、一方的に言いやられたり、
高圧的なプレスを受けたり・・

自分から・・・
そりゃ・・ 好んでそうする人はいないでしょうけど。

ボロクソに言われ・・
威圧的に返答もさえぎられ・・
手も足もでない・・
受身一方・・ 蜂の巣状態・・。

こちらに少なからず非があるにしても
そこまでしなくても・・・と。

まして、事象のみならず、
態度とかそのほかのことまで言われては・・
これ以上、静視・・ 静聴・・できません。

はたはた・・ボロボロになりました。

そんなことがあった日は、いち早く気分転換。

ちょっとの間をみて食事。

しかし、なんか、いつもより料理が遅い。
中途半端な時間だから、スタッフも少ないのだろう・・。

でも一応、確認&催促。

スタッフに声に聞いてみたら・・

ご注文はされましたか?・・・

あれれ・・?
自分で確認する前にお客に聞いちゃうの・・・?

思わず・・
お客が頼んだ・・と言ってるわけだから、
まず、履歴でお店がまず確認しないとね・・。
最初からお客に聞いちゃまずいでしょ・・。

たかが注文・・なんですけど。
接客はそれが大切・・。

お客に聞かずとも確認する方法もあるわけだし・・。

と・・ ついつい、言い放ってしまいました。

だだだだ・・だめだ。
やっちまった!!

完璧に連鎖してる・・。
語気も強かったみたいだし。。

八つ当たりはもうやめたはずだし・・。
あ・・情けない・・。

こんなんじゃ・・
人にモノを教えるなんて・・。

まだまだだぁ。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1535.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何を聞く・・・
自分の声を聞くのはなかなか抵抗がありますね。

自らの演奏をシビアに評価するには、
録音したものを聞きなおす方法がよろしいです。

いやなもの・・
見たくないもの・・

直視するには度胸が必要ですね。

でも、目的に向かって行くには避けられないことです。

講師もいまもできるだけ録音したり、
録画したりしたものを何度となく聞き返しています。

もちろん・・赤面・・ショック・・覚悟です。

でも、厳しく、クールに見つめなおすことができることは
これからの演奏に大きく役立つこととなります。

ただし、聞き方を間違ってはならない・・・

酷い結果・・ならば、その理由です。
その経過・・。

分析してみてください。

その時、自分は何をしていたか・・
その時、自分はどんな気持ちだったのか・・

そんな聞き方をすると、
恥ずかしさや照れなど必要なくなります。

真にその結果を導いた原因をあたってみる・・。

そこに感情を廃したシビアな自分を見ることもできますね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1534.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック&ボーカルライブの日程(曜日)訂正
6月24日に開催するアコースティック&ボーカルLive2012のご案内を
生徒さんに差し上げておりますが、内容に誤りがありました。

6月24日(土) → 誤り

6月24日(日) → 正

24日は日曜日です。。これが正しいです。

申し訳ありません。訂正させていただきます。

土曜にするか、日曜にするか悩んだ挙句・・
こんな初歩的なミスをしてしまいました・・。

しっかり・・しなきゃ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1533.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1532.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チューニング講座 第2弾!!
開催します。第5の水曜日は、チューニング講座です。

◇日 時  5月30日(水) 午後8時から

◇場 所  コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費  500円

◇持参いただくもの  
  チューナー もちろんギターもです。ギターは
  エレキ、アコースティック・・を問いません。

◇募集人数 10名

※前回も数多くの生徒さんに参加いただきました。
 チューニングの大切さ・・は、もちろんのこと、
 すべてがここから始まっている・・
 日々の心がけがいざ・・という時を支えてくれる・・

 ぜひ、数多くの生徒さんに。

◇申し込み
 レッスン時に講師までお申し込みください。
 今回はどうしても受講したい・・という生徒さんは、
 今すぐ、講師までお電話かメールでどうぞ。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1531.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
桜満開・・・


満開ですね。

曇ってますが、花曇り・・というやつでしょうか。

温かいですね。

春なんですね。

昨年は、こんな呑気なこと言ってられませんでした。

去年を思いだしながら、つかの間の花見です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1530.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare 2012,4.8レポート
なかなか、レポートも書ききれないですが、
今回のBandSquareより、まず、新しいメンバーを中心に紹介を
させていただきます。

◇西川麻里絵(EG) 藤本貴大(EB) 阿部知子(Vo)

まず、この場所にお越しいただいたことに
感謝とお礼を申し上げます。

コツコツと積み上げてきた1曲がこの場にて現実のものとなりました。
しかし、この場所にお越しになることが日常から離れた
並大抵のものではなかっと察します。

会場でお顔を拝見した時、「よく来てくれたなぁ・・」と。
まず、それだけでうれしくなりました。

このSessionは、もちろん初顔あわせです。
そして、選曲もいままでにないものです。

このSessionをメンバーに持ちかけた時、
いち早くVocalを阿部さんが・・そして、アコースティックに小野君が
買ってでてくれました。

そして、何より、ベースの藤本さんもこのSessionの
実現を目指して取り組んでいただきました。

とても、さわやかなSessionが出来上がったと感じています。

西川さんには、無理をして出てきてもらったかな・・と、
とても心配をしていました。

しかし、演奏は、しっかり・・ 素晴らしいデビューでした。

勝手ながら、講師は、これからもこのようなSessionが続くことを
祈っているのです。

しかし、西川さんと小野君がイスに座って、
プレイしている様子は、ほのぼのして良かった・・。

エレキギターで立って演奏しなくてはならないなんてのは
どこにもありませんし・・・

やりやすいスタイルで結構なんです。
それで成立するなら大いに結構ですね。



西川さん、藤本さん・・ありがとうございました。

◇志賀教枝(AG&Vo) 藤本貴大(EB)


Acoustic&VocalLiveではおなじみの志賀さん。
念願のBand演奏に挑戦でした。

声が枯れてしまって・・・とのことですが、
よりハスキーな魅力・・・と感じました。

ギターの出音も堂々としたものでした。
確かに、出だしのカッティングは難しいですね。
でも、難所なんてものはどんな曲にもあるものですし、
それがあるからといって、すべてをあきらめてしまっては
元も子もないです。

それをわかっていながらの演奏こそ目指す・・
私たちにとってあるべき姿なのだと強く感じました。

ベースの藤本さんも、Band演奏の機会を求め、
自分の選曲よりも、幅広く実践を選んだスタンスは
的確な判断ですね。

志賀さん・・ありがとうございました。

◇巻島和幸(EG)


昨年、飯沼くんのサポートでVocalを務めていただき、
今回は、あらためて当教室の生徒さんとして、
ギターデビューとなりました。

なんといっても、相棒がいない・・・
Vocalサポートも風邪で・・・

にもかかわらずの孤軍奮闘。
お見事です。立派です。

意気消沈をかき消すかのようなパワフルな演奏に
圧倒されました。

これで飯沼君がそろい、Vocalが整えば・・
楽しみなこれからですね。

巻島くん・・ありがとうございました。

◇舘野好正(EG) 星野順也(AG) 早川 優(EB)


そして、ドラムに橋本くんを加え、
サポート抜きの純粋な生徒さんだけのBandが成立しました。

とととと・・・ Vocalは講師でしたが・・。

いろいろと課題はありました。
チューニング・・
音量バランス・・etc

しかし、初めての生徒さんばかりが、
このように多数一同に会し、演奏できることは、
何よりも素晴らしいことです。

講師事ながら、このような機会がとてもうれしく、
そして、達成感を得る時なのです。

しかし、その達成感は、すぐさま次への使命と責任に
変わっていきます。

それは・・・
「これで終わりではない・・・」
「今、スタートしたばかり・・」

つまりはこれからなのです。

よって、課題なんてのはあって当たり前。
無かったら逆におかしい・・・

それは、講師と生徒さんものです。

今回のこのセッション・・・
まさしく「何をどうすればよいか」
はっきり提示してくれましたね。

当たり前のことですが、この繰り返しが、
根元から丈夫にしていくのです。

ありがとうございました。
また、レッスン意欲がさらに湧いてきました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1528.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
書類・・文字から・・受け止める重み
ワープロ、パソコン・・の普及で、
字を書くことが少なくなりました。

OA機器はとても便利。
引き換えに、これらを操るための知識、技術が必要になってきます。

よく、チューニングの重要性を説明する際に、
かならず、便利さと引き換えに人の能力が発達しなくなる・・
そんな話をさせていただきます。

聴く、読む、書く、見る・・・
日常に欠かせない動作です。

さて、入会をいただく時に、生徒さんから「入会申込書」を
いただいております。

特に、高校生までの生徒さんがお越しになった際、
保護者の同意が必要となることから、
保護者の方の署名、捺印をお願いしています。

ご本人と明らかに違う、保護者欄の筆体・・。

これには、大変な重みを感じます。

入会に同意いただいたことと、そして、
当教室を信頼いただいたこと・・・

親御さんの自署を見させていただいて、
特に強く感じます。

そのたびに、身を引き締める思いです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1527.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
安らかに・・・
講師が毎日のように立ち寄る酒屋さんのおじいちゃんが
お亡くなりになりました。

通3丁目から現在の場所に移転する前から、
よく利用させていただいていましたし、
当教室のならびにあるので、
歩いてちょくちょく・・・

そして、生徒さんのおじいちゃんでもあります。

いつぞや・・・
BandSquareが始まったばかりの時、
生徒さんにせっかくBandで演奏できるようになったのだから、
おじいちゃん、おばあちゃんにも見にきてもらったら・・と
お話をしました。

次のBandSquareでは皆さんで見学にお越しいただいた記憶があります。

最近、おみかけしなかったものですから・・・。

BandSquareへの参加は、ただ、弾ける・・というだけではなく、
人と人との交流も大切なテーマとなっています。

それだけに、人前がどうしても苦手な人もいますし、
極度の緊張をもつ人もいます。

もちろん無理してSquareに引っ張り出すつもりはありません。
しかし、覚えた曲を一度は、Bandという実践の場で
確かめていただきたい・・・そんな願いをを講師はもっております。

場合によっては、生徒さんに嫌われることもありますね。
そんなリスクを背負ってでも、「一度は・・」と、
考えております。

生徒さんに参加の声をかける時、いろいろと考えながら
声をかけているつもりです。
その上で、思い切って声をかけ・・・
気持ちよく参加してくれた生徒さんに・・
そして、親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんに
心からお礼を申し上げます。

そして、講師の胸には、お孫さんの演奏を見せてあげられてよかった・・・。
その思いが強く、今、心に残って響いております。

酒屋さんは、当教室が今の場所で始まってからのお付き合い。

講師の娘も、小さい時、よくお菓子を買いにいきました。

土曜日の夜は、いつも、レッスンをしながら、
娘は、お菓子を食べながらテーブルでお絵かき・・・。
そのうち毛布に包まってスヤスヤ・・。

小学校低学年の頃ですね・・。
写真が教室にはってありますけど・・。

思い出が深い・・・
そんな思い出の中に、おじいちゃんの面影も浮かんできました。

あらためて気づきます

こんなに、様々な思い出があることを・・・。

どうか、安らかに・・・。

ありがとうございました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1526.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
桜が開花・・
足利でも桜・・そめいよしのが開花しましたね。

久しく、花見なんぞ・・行っておりません。

いつも、AcousticのLiveを行う織姫公園は、
桜の名所でもあります。

リンク・・・織姫公園

もっとも、今年のAcoustic&VocalSquareLive2012・・は、
6月24日ですので、とっても、季節外れですが・・・。

桜の時期は、会場となる「伊とう」さんも忙しいですし。

春と夏の中間みたいな6月に、せめて、「花・華」のあるLiveを・・と。

昨年も20名を越える生徒さんが参加をいただき、
そのうち女性が半数を超えてます。

「華・花」に例えるのも、最近ではちょっとご法度気味かもしれませんが、
男所帯もなんとやら・・・で、やはり、女性が多いことは
ムードも和やかで・・・、主催者としてもうれしい&ありがたいことです。

だからといって、男性が・・・というわけでもありません。

井出さん、北村さん・・と、男性アコースティック群が、
お休みとなり、ちょっと寂しいですが、
がんばっていきたいものです。

去年は、花見どころではなかったです。
今年は、いいでしょ。

ただ、花見は花見らしく・・ですね。

では、今年はブルーシートをもって、花見に行ってきますね。
ついでにギター持って行くかな・・・
そしたら、皆を呼んじゃおうかな・・・

Acoustic&Vocal交流会野外編とか・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1525.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
5月はまた水曜日が5回ある

また・・・

珍しくもないことですが・・
第5の水曜日は、再び、チューニング講座を開催したいと
考えています。

そうです。5月30日ですね。

数多くの生徒さんに受講いただきたいです。

チューニング・・・
それは、ギターを弾くための大切な準備作業。
それは、ギターを弾くための大切な基本動作。
それは、ギターを弾くための大切なトレーニング。

やはり、1時間ではちょっと、時間が足らなかったようです。
できれば、1時間30分くらいで・・・。

チューニングの仕方で、数多くのトラブルが回避できますし、
ギタリスト絶体絶命の手落ちを防ぐことが可能になります。

無論、1度講座を受けたから、その日から・・なんてのは
無理です・・。

なぜなら、習慣として欠かさず・・忘れず・・・に、
そして、徐々に体得するものですから。

またまた、皆様の受講をお待ちしています。

まずは、開催予告をさせていただきました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1524.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
4月8日のBandSquareエントリー!!
いつになく、初参加の方が多いです。
とても、ありがたく、うれしいことです。

獲るものが大きいです。
教室もそして生徒さんも。

今回から、アコースティックギターの生徒さんも
エレキギターの生徒さんの楽曲にあわせてアシスト参加します。


U-18
・亀田優人(EG)
・亀田理名(Vo)   
・橋本雄介(EG)
・吉田 壮(EG)
・大川瑞希(EG)
・岡本紗季(AG&Vo)

O-18
・舘野好正(EG)
・早川 優(EB、Vo)
・西川麻理絵(EG)
・星野順也(AG)
・志賀教枝(AG&Vo)
・藤本貴大(B)
・橋本優一(EG、Dr)
・巻島和幸(EG)
・上岡 裕(EG)
・阿部知子(AG、Vo)
・川島恵梨子(EG)
・小野 隆(EG)
・川田マリ(Vo)
・片岡哲郎(EB)
・岩脇秀人(EG)
・岡本浩稔(EG)
・菊池秀一(EG)
・山本善之(EG)


見学予定の生徒さん
・新浜月渚(EG)


◇日時 4月8日(日) 午後6時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名1,000円 (1名15分程度の演奏時間)
     ※初めて参加の方は、無料です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1523.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年度に・・・
新しい年度となりました。

景気といい・・
環境といい・・

とにかく厳しい状況にある中、数多くの生徒さんが
当教室に訪れていただいております。

取り巻く状況は、一個人が頑張ってもなかなかすぐには改善
されないものです。

だからといって、どうせ・・・と、
関心なく、放り投げてしまうのも・・・。

ただ、少なくとも、せめて、自分で自分を・・と、
考えられているのではないでしょうか・・。

そんな時代だと感じてます。

かと言って、景気がよくなれば、
自分の願いまで適うものなのかとと考えれば
そうではないようです。

個人ひとりひとりが工夫を凝らし、
少しでも目的に向かって前に進めれば・・

ますますの時代だと感じています。

そして、そんな個々の少しずつ努力が
周囲を変えていく大きな力になっていくのでは・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1522.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ぜひご参加を!! 4月のBandSquare  見学もできます
◇日時 4月8日(日) 午後6時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名1,000円 (1名15分程度の演奏時間)
     ※初めて参加の方は、無料です。

エントリー予定の生徒さん
・上岡 裕(EG)  新曲あります。
・岡本紗季(AG&Vo)
・岡本浩稔(EG)
・橋本優一(EG、Dr) ドラムでも参加します。
・菊池秀一(EG)   新曲いきますか・・
・山本善之(EG)   新曲いきますか・・
・舘野好正(EG)    初エントリー
・志賀教枝(AG&Vo)  初エントリー
・藤本貴大(B)    初エントリー
・巻島和幸(EG)    初エントリー
・飯沼義友(EG)   復活!!
・川田マリ(Vo)   新曲いきますか・・・
・星野順也(AG)   アコギ初エントリー
・阿部知子(AG、Vo) アコギで初エントリー
・早川 優(EB、Vo) Vocalも増曲
・亀田優人(EG)
・亀田理名(Vo)   
・川島恵梨子(EG)
・岩脇秀人(EG)  Vocalに早川さんアシスト
・吉田 壮(EG) 新曲いきます
・西川麻理絵(EG) 初エントリー
・小野 隆(EG)


見学予定の生徒さん
・新浜月渚(EG)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1521.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
変更します・・BandSquareホール体験!!
旧市内・・通3丁目にある織物会館の大ホールで
BandSquareを開催します。


◇開催日 7月8日(日) 時間未定

◇場 所 織物会館 大ホール

◇思い出・・・
講師が20代の頃、このホールでLiveをやっておりました。
とにかく、思い出の宝庫です。

○フェンダーストラトキャスターのネックが折れた!!
 それも借り物でした。弦切れして、ギター交換のために
床に置いた・・そのとき、折りたたみ脚のテーブル上に
置いてあったキーボードアンプがネックを直撃・・・ 
ナット部分からメリッ!!と・・・。
修理代7万円でした。痛かった・・・。
もちろんUSAです・・。

○おー・・足利代表!!
EastWestなるヤマハ主催のコンテストがあり、
足利地区予選をこの会場で・・・
見事、グランプリを獲得。
そして、渋谷・・ 小山・・・だったかな・・・
関東大会まで行きました。
結果は準グランプリだったかな・・。
ベストギタリスト賞もいただきました。

○まだまだ弾けなかった頃・・
先輩のBandのLiveを見に来ました・・・。
あまりのすごさに時の経つのも忘れ・・。
そのときのBand・・・
 「アビーロードバンド」・・。
そう、エッチャンのお父さんが演奏してたのです。
後から聞いて・・びっくり・・・。
ギター熱にスイッチが入ったその時・・
でもありました・・。
まだ・・・ その時のチケットを持ってます・・。

○なんで今・・「織物会館」なのか・・・。
それはこれからのお楽しみです。
無論、格安な使用料というのもありますが・・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1520.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
4月8日のBandSquareエントリー受付中!!
◇日時 4月8日(日) 午後6時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名1,000円 (1名15分程度の演奏時間)
     ※初めて参加の方は、無料です。

エントリー予定の生徒さん
・上岡 裕(EG)
・岡本紗季(AG&Vo)
・岡本浩稔(EG)
・橋本優一(EG、DR)
・菊池秀一(EG)
・山本善之(EG)
・舘野好正(EG) ※初エントリー
・志賀教枝(AG&Vo) ※初エントリー
・藤本貴大(B)  ※初エントリー
・巻島和幸(EG) ※初エントリー
・飯沼義友(EG)
・川田マリ(Vo)
・星野順也(AG)

見学予定の生徒さん
・新浜月渚(EG)
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1519.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare ホール体験イベント
歴史ある足利・・織物の街・・・。

旧市内・・通3丁目にある織物会館の大ホールで
BandSquareを開催します。


◇開催日 7月8日(日) 時間未定

◇場 所 織物会館

大ホールは・・・http://www6.ocn.ne.jp/~ashiori/dai-holl.htm


ぜひ、お楽しみに・・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1518.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
4月のBandSquareのご案内
いよいよ第4期に入りましたBandSquare・・・
下記により元気に開催します。

◇日時 4月8日(日) 午後6時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名1,000円 (1名15分程度の演奏時間)
     ※初めて参加の方は、無料です。

Topics
いよいよ4期の生徒さんの参加が予定されます。
すでに、参加の連絡もいただいております。
順次、メンバーをアップしてまいります。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1517.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・


節目のBandSquareでお渡しできなかった
教室特製のBandSquareパネルを本日、高草木くんにお渡ししました。

BandSquareパネルは、BandSquareに初登場以来、
撮り貯めたショットをパネルにしたものです。

ちょうど、川島さんのレッスンの時でしたので、
記念のShotに入っていただきました。

そして、お母さん・・・ お父さん・・・
長年にわたり、ほんとにありがとうございました。

毎週のように送り迎えをいただいたこと・・
お子さんのこととはいえ、講師としても、厚くお礼を
申し上げなければなりません。

親御さんのご理解、ご協力・・あってこその
当教室であること・・・

あらためて身に命じております。

これからも、元気に、活躍されますよう・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1516.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
メガネストアでした


本日、オープンのようですね。

コグレレコード店の跡地にオープンしました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1515.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まもなく開催の案内を配布します
アコースティックギター、ウクレレ&ボーカルクラスの生徒さんを
対象に今年も、Acoustic&Vocal SquareLive2012を開催します。


※写真はAcoustic&Vocal SquareLive2011

◇期日 6月24日(日) 午後5時スタート 

◇場所 織姫公園 そば処伊とう

また、事前リハーサル&交流会を次の通り開催します。

今年で5回目の開催となります。
数多くの生徒さんがライブデビューを飾ってきました。

そして、ベテランの生徒さんも、
毎年、新たな発見と確かな足跡を残してきました。

今年も、数多くの生徒さんを、
足利の夜景と星空のステージにお招きしたいと
考えています。

どうか、ひとりでも多くの生徒さんに参加いただければ
幸いです。

講師と経験豊かなサポート陣が皆様を応援させて
いただきます。

ひとつ新しい世界へ・・
ひとつ新しい自分を・・

順次、参加へのご案内をさせていただきます。


講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1514.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありゃゃ 1000越え・・
いつのまか、講師雑感が1000を越えました。

カテゴリもいまいち区分仕切れてないですけど。

ブログ・・
こりゃ・・・ 書くことがすき・・ってのもありますが
やめられない・・ってのもありますね。

なにしろ、アクセス数はおおきな励みです。

これだけアクセスいただいてますと、やはり、書かない
わけにはいきません。

ネタ・・
正直言って、書き始めのことろは困ってましたが、
いまは、書ききれるものではありません。

ツイッター・・
やりません。
つぶやき・・もいいですが、独り言をアップするほど
暇じゃありません。(意味が違うかも・・)


あくまでも、ブログは、レッスンやイベントの目的を補完する
ことが役目です。

補完とは、言い切れないこと、後ほどの感想や反省・・
そして、深く・・掘り下げたこと・・・

文字や言葉で補えれば・・その手段としてですね。

つまりは、ブログ書くのが目的ではないのです・・。

とか、なんとか・・・・

いまさらわかってきたような・・。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1512.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
体に毒だよ・・・
当ブログにたびたび登場する「食べ物」シリーズ。

「食」へのこだわりというか・・・
食べないわけにはいかない・・ことからもすると
人のメインテーマなんですね。

「衣食住」などとも一口でいいますし。

すべてにおいて個性を持たせることが「楽しみ」への
ポイントなのかもしれません。

よく子供の頃、あまり栄養価が高いものを食べ過ぎたり、
食べなれないものを食べ過ぎたり、
おいしいものを食べた過ぎたりすると、
「体に毒だよ〜!」などと、親に言われました。

いろんな意味があるんでしょうね。
(その意味・・・考えてみるといろいろ出てきて
面白いですけど・・。)


個性は毒気いっばいがいいんだよ・・・とは、
言い切れませんが、やはり、「必要悪」ならぬ「必要毒」は
あるようです。

毒っ気にさらされる・・・
なんともインパクトが強い。。

早い話・・・
個性作りなど言わずに、「毒」を持ちましょう・・。
そのほうがわかりやすいかな。

痛みかけたお肉がおいしい・・などと、言う人もおられますが、
わからないでもないですね・・。

講師はそこまでお肉に関しては思ってませんが、
音楽に関してギリギリまで・・と、いつも思ってます・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1511.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3.11 BandSquareより コメント完結しました
◇吉田 壮(EG)

いよいよ、次は、ご希望の新曲・・・。
いままでの積み上げをベースに、発表もまもなく・・
大変楽しみですね。

◇亀田優人(EG)、亀田理名(Vo)

それぞれ、新曲、そして、ギターへと、
次へのステップがすすんでいますね。
二人とも、いい顔してますね。
顔が上がっていてとてもフレッシュで素敵です。

◇川島恵梨子(EG)

BandSquareLiveでは出演できなくて残念でした。
でも、リハーサルにはお友達もお越しになり、
楽しいひと時でしたね。
あらためてこれから新曲への取り組みですね。
仕事あり・・ 野暮用あり・・・
ギターあり・・・
多忙かと思いますが、少しずつ、あわてずに
行きましょうね。

◇SummerOrange(岡本紗季)(AG)

座って弾くのと、立って弾くのと・・
随分違いがあるのがよく確認できたですね。
やはり、スタンディングのほうが、躍動的ですね。
SummerOrangeらしいパフォーマンスです。
パパさんとのコラボも進んでいます・・。
楽しみですね。

◇早川 優(EB)

ベースデビューおめでとうございます。
まずは、このくらいの内容でプレイすることを
お勧めしました。
覚えるのに時間がかかりますと、「生かす」ことが
遅れてしまいますので。
サポート軍団も強力でしたね。
がんばって行きましょうね。

◇ChildBrian(岡本浩稔)(EG)

只今、ピッキング改造中ですね。
いたって、クールな演奏でしたが、
ある一面、静かに「燃える」姿も垣間見れました。

クールに燃える難しさ・・・

これからのテーマでもあります。

◇飯塚温美(AG)

進学のため、区切りのステージとなりました。
AcousticLiveでは、高校生の主力で活躍されました。
4月からは、また、新しい生活が始まりますが、
黙々と演奏に取り組んできた姿勢は、これからも、
変わらずに・・と期待しています。
これからも、パートナーとして、Live等に
ご参加いただければ幸いです。

◇井出 猛(AG)

ほんとに長いお付き合いをありがとうございます。
教室から離れる方には、
あまり、過去形で言いたくないのが心情です。
区切りの演奏・・・
飯塚さんも井出さんも
とても感慨深いものがありました。
毎週のように顔をあわせて、
きたのですから、もちろんのことです。

これからつらいことも多々あるかと思います。
音楽は、どちらかというと、つらい時に耳にした音楽のほうが
特に印象に残ることがおおいようです。

それだけ、慰めになったり、励みになったり・・・
まして、自ら楽器を弾くとなればより一層です。

音楽、楽器・・それは、自分の生き様そのものにもなりますね。

ぜひ、一人のプレイヤーとして前に進んでください。
ありがとうごさいました。


◇片岡

いまやSquareにおいて、シニアクラスの一角をなすステージと
なってきました。
今回の選曲も、「ただただ、懐かしのあの曲・・」というだけでは
ありません。選曲の面白さもあり、また、片岡さんがどんなところに
興味をもって音楽と接しているか・・
そんな見分け、聞き分けのセンスを強く感じる選曲でした。
このような活動は、今後、数多くの同胞、そして、ミドルエイジに
影響を与えていものと確信しています。
講師もしっかりリスペクトしてまいります。

◇川田マリ(Vo)


ノッてきてますね・・・。
今夜も、スナック「マリコ」がオープンしました。
午後6時に小中学生から始まったBandSquareも
昼間は子供向けなお店・・
そして、徐々に大人のお店に・・衣を変えていきます。
生徒さんの演奏を見て、聞いて・・・
そんな空気の変化を感じるようになってきました。

このマリさん・・・
あの鐘・・・絶賛でした。
そして、バス・・もキー上げでフィット!
旨さもある・・・しかし、さらに、「個性」・・。
何ものにも変えられないものがあるのです。

何を押さえつけるわけでもなく・・
何を押し付けることもなく・・

しっかり、見ていきたい・・ その一念です。

◇小野 隆(EG)

抜けの良いテレキャス・・・。
もう、トレードマークですね。
講師、久しぶりに歌いましたが・・
ぼろぼろでした。
限られた時間の中で、どのように、ギターを楽しむか・・
その処世術取得も、社会人にとっては大切なテーマです。

社会人の皆さんには
月に1回とはいいません・・
2ヶ月、3ヶ月に1回でもいいから、このようにお越しいただくことが
その処世術を身に付けるためのひとつのバイプになっていると
考えております。
まだまだ・・もっともっと・・支援させていただきます。

◇FridayNightSpecial

二度目の市民プラザLiveを経て、
再び、プラットフォームのBandSquareへ。
当然ながら、同じステージでも、違うでしょう・・。

でも、その違いが大きな経験なんですね。
経験とは、そのものだけ「単一」だけのものでも、
価値のあるものですが、「比較」すれば、
その価値は「増大」しますね。

ただ、場が変わるということは、絞りきれずに
なかなか慣れないということにもなります。

しかし、慣れたら慣れたで・・
マンネリという化け物が待っているのも事実ですが・・。

いずれにしても、「工夫」と「変化」・・
これからのテーマです。

そこに、マリさんのボーカルは強力な追い風になっています。
これに乗らない手はありません。

自力かつ追い風をつかんで・・・
さらに航海を・・・。

◇岩脇秀人(EG)
すみません。写真がなくて・・・。

現在、ソロ・・をテーマとしています。
細かな組み立て、細かな注意・・・
ギタリスト誰しもが、遭遇するテーマでもあります。

この曲をこの曲だけのものにしない・・
試合に負けても勝負に勝つこと・・

まさしく「今」内容勝ちを狙っているところです。
あわてても逃げられるだけ・・
勢いでテンションを保った演奏から、
じっくり、ひとつひとつを見ながらの演奏・・

視点、視野を変えつつ、成長の過程にあると講師は
感じております。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1510.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
時間、曜日変更はお早めに・・・
4月から新しい年度になります。

進学、進級・・・はたまた就職・・
新しい生活が始まります。

伴って、いままでのスケジュールにも変更が
出てくるのではないでしょうか。

そんな時は、なるべく早めにご連絡ください。

もうすでに、ご連絡をいただいていますが、
変更がありそう・・・的なものでも
よろしいので、前もって情報をお寄せください。

詳細が確定次第、
全体の時間割を見ながら、できる限り
希望に沿うように調整させていただきます。

そこで、肝心なのは、保護者の皆さまの送り迎え・・
これも大切なことです。

お仕事もありますし・・
お子さんも、塾やら、部活やらで・・・

お手数ではありますが、
よろしくお願い申し上げます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1509.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと寒かったですが・・・


あっというの間の1時間。
いつものメニューをこなし、
後半は、16の新バターンへ。

リズムを理解するための基本の基本。
めばえ教室に戻ってみました。

まずは、なんでもここから。

お札にして・・・
あちらこちらに貼っておいても良いですね。

いつもそのパターンが口をついて出てくるようでなければ。
なに・・かぶれてんの・・?。

そのくらいでいいですね。

リズムなんて、思い出すようなものではなくて、
いつも、温泉のように湧き出ているみたいのがいい。

歩いていても・・・
寝ていても・・
なにをしていても・・・ です。

始終・・ ちと、困る場面もありますが。。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1508.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんとに好きなら・・
ホントに好きと言えるのか・・・

その気持ちを試されるタイミングが時折訪れるようです。

たとえば、今回のBandSquare・・・
ライブ後、最初のSquareですし、
また、3月ということもあって、いまいちテンションが上がらない。

そんな時は、なかなか、準備もすすまず・・
さて、今回はどうかな・・・わくわく!! と、ならない。

1年間通して、ほぼ、毎月行っています。
無論、Band練習の回数から言ったら、
極めて少ない回数ですが。

しかし、そんな今回も、15名の生徒さんが集まってくれました。
これは、多くはないものの、普通の数字。

ついつい、喧騒に押されて講師のテンションが上がらないだけの
ことなんですね。

そして、終わってから生徒さんから、
「楽しかった・・」と、メールをいただきますと、
「やはり、やらなきゃいけないんだ」と・・・。

上がらないテンション・・・
それでも、エントリー状況から発奮材料を探し出し・・
その時々ならではの目的、テーマを定め、
できる限り気持ちを奮い立たせようとします。

調子が良いときは、なんのなんの・・・
追い風に乗ってスイスイ・・

無風状態ならまだしも、逆風となったら・・
止まってしまうのか・・と。

そんなわけにはいかないのです。

無論、おざなりな繰り返しは、マンネリ・・
そして、形骸化のハシリ・・
ただ、やればいい・・というのも問題あり。

それでも、Band練習に絶対量が足らない生徒さんを
考えると、少しでもBand練習の機会を作らないわけには
いかないのです。

終わってみれば、いつも、「やってよかった」
「今回もひとつ前に進めた・・」
そのように振り返ることができます。

やはり、続けなくては・・
そして、こんな時だからこそやらなきゃ・・

その「がんばり」がこれからの「礎」となっていく・・
そして、その時こそ、自分の評価になるのだと・・

ほんとに音楽好きですか・・・?
その好きな音楽で生徒さんにとことんお世話することができますか・・?

つまりは、それを問われているわけです。

ホントに好きなら、すべてを・・なんです。

とととと・・・ これは、講師自身のつぶやきです。
生徒さんに問いかけたものではありません。
あしからず。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1507.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
別れの話が続きますが・・・
季節柄ですか・・・
お別れの話が続きます。

とは、言っても、当教室は永年入会ですので、
余程のことが無い限り、「退会」という「扱い」には
いたしません。

ただ、「黙って」レッスンにお見えにならなくなる例は
多々あります。

もちろん、生徒さんの都合だけでなく、
講師にも原因があることも・・。

もちろんそのようなことが無いように細心の注意を
はらっておりますが、そのような場合には、
お詫びをさせていただなければなりません。
そして、反省ももちろんことです。

そして、何がいけないのか・・・
自ら原因をつきとめることが当然。
しかし、どうしてもつかめないことも・・。

何も連絡もいただけず、教室を離れられる生徒さんからは
甘いかも知れませんが、
せめて、「理由」をお聞かせいただければ幸いです。

1ヶ月ほど、ご連絡をいただけない場合は、自動的に
休会とさせていただいております。

では、自動休会となるまで、こちらから連絡しないのか・・
無論そんなことはありません。

やはり、何かあったのか・・・
理由はいずれにしても「気がかり」「心配」なのです。

話したくない理由もあると思いますが、
ご一報いただければ幸いです。

金銭で成立している間柄といえばそれまでですが・・

毎週のように一緒にギターを弾く間柄といえば、
その関係は、「金銭」以上のものそこに育まれていると
講師は考えています。

仮に生徒さんがそこまで考えていなくても、
講師はそのように・・
一方的であってもかまわないから・・
笑われてもいいから・・
そのように考えております。

それはこれからも変わることはありません。

願わくば・・・
理由を教えていたたきたい。
「やめます」だけでいいから、ご一報いただきたい。

もちろん、「やめます」と言われても・・
いつでも戻ってこられる気構えと環境は用意してあります・・と
お伝えしております。

講師






続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1506.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがたい涙・・
昨日は、井出さん、飯塚さん、そして、参加できませんでしたが、
高草木くん・・・ バンドスクエアの席にて門出を。

なんか・・ 涙腺が緩くなりそうなので覚悟はしていましたが、
いざ、メンバーの演奏が始まると、いつものようにあわただしく。

そんなで、涙腺の覚悟も空振り・・・。

実は、飯塚さんのレッスンがスクエアの直前にありまして、
その時が涙腺ゆるゆるのピークだったのです。

寂しい思い・・
今までのお付き合い・・
そして、これからの前途・・活躍を・・と考えて、
感無量・・こみあげてきました。

いつものように・・そして、今日のために、
あらためて飯塚さんの演奏曲を一緒に弾き出すと・・
その曲が、普段よりも一層、自分の気持ちに染みわたるのです。

普段、「いい曲だなぁ」と思ってはいましたが、
なんのなんの・・・
その曲・・歌・・の力をあらためて知りました。

これだから・・ 心に残る・・
まして、自分で演奏すればなおさら・・

もし、ボーカルの小林さんがこれなかったら
自分ひとりで歌うつもりでいましたので・・
ここで「歌っておこう」と、歌い出しましたが、
30分で1小節もまともに歌えませんでしたね。

胸がつまってしまった・・

はずかしながら・・・
飯塚さんの言葉少ななあたりさわりに、
助けられてました。

口開くと、すべて出て行ってしまうようで。

どうもどうも・・
今更「花粉が・・」ともも言えずに。

これからも、こういうことがあるんだろう・・と。
それは、講師と生徒さんとの絆・・信頼の・・証。

ありがたい涙・・。

うれしく流させていただきました。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1505.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
長年にわたりありがとうございました・・。


当教室の生徒さんは、お付き合いが長くなります。
もう、生徒さんというよりは、パートナーとしての存在です。

諸般の事情で教室を離れるのは仕方のないことです。

それでも、パートナーとして、ライブイベントへの参加は
機会があったら、ぜひ参加していただきたいです。

この日、高草木くんが、急遽、参加できなくなったのが
残念でした。

また、飯塚さんのデュオで、小林さんがかけつけてくれたのに、
ちょっとの時間で間に合いませんでした。

飯塚さんも、井出さんも、Acoustic&Vocalライブでは、
そば処伊とうさんとも親しみが生まれ、
この日の朝、急遽、伊とうさんへ連絡したところ、
ご夫婦で駆けつけてくれました。

なんとも、うれしい・・ ありがたい・・ 温かい・・
心から感じました。

本来なら、Acoustic&Vocalのメンバーにもっとお知らせしなければ
ならなかったのですが、配慮不足で、申し訳なかったです。

3月という時期、「別れ」の時期・・・
あらためて、その時期の意味を感じ取らなければなりません。

BandSquare、そして、Acoustic&VocalSquare・・
それは、旅立ちの・・ そして、再び共にする時のための、
プラットホームでなければなりません。

皆さんの門出を祝い、再開を約束して、
お礼の言葉とさせていただきます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1504.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
急遽・・・別れの時・・・


ほんとに長年お世話になりました、
アコースティックギターの井出さん・・。

この4月からお仕事の関係で、関西へ転勤となりました。

6月のライブに向けて、阿部知子さんとのコラボも進んでいましたが、
仕事のこととは言え、とても残念です。

よって、急遽、明日のBandSquareへお招きすることとなりました。

コラボを実現したいと思います。

高草木くん・・
飯塚さん・・
そして、井出さん・・

それぞれ、当教室におけるイベントで活躍をいただいてきた皆さん。

明日は、「音」でお送りしたいと思います。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1503.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日のBandSquareエントリー!!
順不同です。

吉田 壮(AG) 氷の・・、夢の・・
岡本紗季(AG) Happy・・ Good・・
岩脇秀人(EG) アジサ・ some・・
川島恵梨子(EG) tafu、銀河 
早川 優(EB) やさしく・・・
片岡哲郎(EB) バス・・、熱き・・
亀田優人(EG) 1ドリ・・、イチブ・・
岡本浩稔(EG) ハイウェイ・・、レディー・・
亀田理名(VO) GOD・・、1ドリ・・
菊池秀一(EG)、山本善之(EG) ずっと・・、Black・・
川田マリ(VO) バス・・、私は・・
小野 隆(EG) 世界・・、ケット・・


ご招待生徒さん
高草木悠(EG)
飯塚温美(AG)
井出 猛(AG)
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1502.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal SquareLive2012の開催について
アコースティックギター、ウクレレ&ボーカルクラスの生徒さんを
対象に今年も、Acoustic&Vocal SquareLive2012を開催します。


※写真はAcoustic&Vocal SquareLive2011

◇期日 6月24日(日) 午後5時スタート 

◇場所 織姫公園 そば処伊とう


今年で5回目の開催となります。
数多くの生徒さんがライブデビューを飾ってきました。

そして、ベテランの生徒さんも、
毎年、新たな発見と確かな足跡を残してきました。

今年も、数多くの生徒さんを、
足利の夜景と星空のステージにお招きしたいと
考えています。

どうか、ひとりでも多くの生徒さんに参加いただければ
幸いです。

講師と経験豊かなサポート陣が皆様を応援させて
いただきます。

ひとつ新しい世界へ・・
ひとつ新しい自分を・・

順次、参加へのご案内をさせていただきます。


講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1501.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareには、Acousticの方もお集まりください
BandSquareもいよいよ、第4期のスタートになります。

そして、当教室から巣立っていく生徒さんもおられます。

BandSquareメンバーでは、高草木悠くんが、進学のため、
教室から離れることになりました。



また、Acoustic&Vocalメンバーでは、飯塚温美さんが進学のため、
教室から離れることになります。




お二人とも、高校生活において、当教室のレッスン、そして、
それぞれ、BandSquareLive、Acoustic&VocalLiveに積極的に
参加いただきました。

3月11日(日)のBandSquareでは、このお二人に節目の演奏を
お願いし、前途を祝したいと思います。

飯塚温美さんは、Acousticの方で活躍されてましたので、
BandSquareのほうは、ご縁がありませんでしたが、
今回、会場の都合もあり、BandSquareの場に
お招きしたいと考えています。

BandSquareのご案内

◇開催日 3月11日(日) 午後6時から

◇場所  コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 15分程度の演奏(2曲程度 リピートあり) 

     今回から1曲の生徒さんは、500円とします。(リピートあり)


なお、お二人には、今回のBandSquareは節目となりますが、
BandSquareや各Liveには、ぜひ、ご参加をいただきたいと思います。

音楽は一生ものです。

レッスンはなくとも、プレイヤー同士のお付き合いを
させていただければ幸いです。











 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1500.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
反省は何のため。。。
決して、凹むためのものではない・・・。

と、言うわけだが・・・

これがなかなか・・・

マイナス要因はブラスへのエネルギー・・

つまりは、それができるかどうか・・。

ピンチは最大のチャンス・・・

つまりは、それができるかどうか・・。

言うのは易し・・行うは難し・・・

では、どうしたら・・・

ということだろう。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1499.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
卒業式
今日は、市内の高校で卒業式だったようです。

卒業に伴い、当教室からも卒業(休会)される生徒さんが
おられます。

よかったなぁ・・・と思うのは、
がんばって毎週のようにこの教室に通ってきてくれたことです。

とても、うれしいです。

そして、親御さんにおかれましては、当教室を信用いただき、
毎週、講師の元に預けていただいたことです。

何よりの評価と感じております。

信頼・・
信用・・
安心・・

この上に立って、教室の運営が成り立っています。
毎年この時期になると必ず身に感じ、あらためて命じることです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1498.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareからアコースティックギター大募集!!
毎月、Band練習とLIVE体験を目的としたBandSquareでは
アコースティックギターを募集しています。

アコースティックギターの生徒さんは、
Bandで弾く絶好の機会です。ぜひ、ご参加ください。

演奏曲
 ・魔法のことば (スピッツ)
 ・Ticket to Ride (ビートルズ)
 ・やさしくなりたい (斉藤和義)
 ・Dolls (jeanne d'arc) ※決まりました

希望される方は、講師まで、お申し出ください。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1497.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
時間が足らない


時間が足りません・・・
チューニングそのものも話もありますが
メンテナンスの話もつながりますし、
ギターそのものの操作性、機能も・・

そもそも、チューニングが演奏にどのような
影響を与えるのか・・

すべてが、ここから始まっている事を考えると
真剣にならざるを得ないです。

ただ、
合ってりゃいい・・・
あわせればいい・・・

ではないですね。

それで、どうなの・・・?。

ここに関心が集まってしかりです。

また、5週ある月の第5水曜日に開催します。

ぜひ、ご参加ください。

チューニング講座より   講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1496.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あえて音を聴く時間


あらためて、ひとつひとつの音を十分に聴く時間を
つくりました。

チューニングの過程のヒトコマですが、
いろいろな鳴りがしていることに気付くとおもいます。

そんな話はしませんでしたが・・・
次の時には、ぜひ、「鳴り」の話もしたいと思います。

チューニング講座より
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1495.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日 チューニング講座ですが・・・
損をしない・・・という触れ込みです。

◇日 時 2月29日(水) 午後8時〜
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名500円

しかし・・・ この雪・・。

4年に1度のこの日に、この雪。
積りだしてますね。

今日、午後まで降るかも・・。

中止にはしませんが、
無理して来ないようにお願いします。

通常レッスンの生徒さんも無理をしないように。

ついつい、気が緩むと、いつものように
アクセルを踏んでしまいます。

スピードを出さずに、
急ハンドル、急発進、急停車・・
急な操作は避けましょう。

こういう日は、いつもどおりにはいきません。
特別と思いましょう。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1494.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ますます多様化の時代
ジャンルも、世代も・・・

まさしく、バンドスクエアはそのような状況ですね。
ただ、然るべき・・と言い切れないのも事実です。

それは、そういう場があるということを「知らない」という
こと。少なくとも、生徒さんやブログの読者のみなさんは、
バンドスクエアという存在は知っていますが、さらに、
それは「どんな場所」・・となると・・・。

つまり、来てみなければわからないのですね。
やはり、お誘いしないとならないですね。

けっして、敷居は高くはありません・・。
ただ、初めての場所は、誰しもが、不安ですから。

小学生低学年からシニア世代まで・・
とにかく、幅広い参加者です。

そこには、生きた情報が満載です。
そして、参加者のプレイは、バンドという実践により
強烈なインパクトを発しています。

講師も、部活で軽音に所属し、同級生、先輩・・の、
演奏を見て、聞いてきたことが、今になって音楽の
幅の広さに繋がっていると感じています。

かといって、頻繁にライブハウスに出入りを・・といっても、
なかなか・・ まして、子供さんには難しいですし。

バンドスクエアは、そんな生きた情報広場ともいえます。

そして、サポート陣を加えたスクエアメンバーは、
シリコンバレイならぬサウンドバレイ・・とも。

そして、1月のライブでは、すでに、世代を越えたバンド・・
交流が実現しています。

また、子育てもようやく終わろうとする、いま・・
ようやく、ビックステージに立つことができた
ボーカルの方もおられますし・・。

ありとあらゆるところで、個々が反応をしめしています。

3月から第4期のスタートです。

いままた、あらためて、自立支援プログラムを通して
コーチングによるミュージシャンの育成に取り組んで
いきたい・・・そのように考えています。


・・・
・・・


・・・・というと、カッコいいのですが・・
要は、自分ことは自分でできるように・・とか。

ヘタウマなんていってたら、楽しいものも楽しく
なくなるよ・・とか。

お店で売ってないもの手に入れるんだから、
簡単にはいかないよ・・とか。

失敗を怖がったら、なにも前に進みません・・とか。

生まればかりの赤ちゃんはハイハイもできない・・とか。

そういうことですね。。

失礼しました。チャンチャン!!








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1493.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
第4期 バンドスクエア スタートします
◇開催日 3月11日(日) 午後6時から

◇場所  コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 15分程度の演奏(2曲程度 リピートあり) 

     今回から1曲の生徒さんは、500円とします。(リピートあり)

1月15日にBandSquareLiveが終了し、いよいよ、第4期のスタートとなります。

新しい曲の演奏を求めてはいません。いままでの曲で結構です。

初めて参加される生徒さんには、スムーズに参加いただけますよう

全面サポートさせていただきます。

また、引き続き参加の生徒さんへは、1月のライブ以来の顔合わせと

なります。ライブを振り返り、交流、情報交換をはかっていただければ

幸いです。



講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1492.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こりゃ・・最後まで1人で・・・


頂戴しました。

目がありません・・。

なぜ・・大納言なのでしょうか・・。

調べてみたくなりました。

これは、全部1人で食べたいです。

もちろん、その後のことも考えずに・・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1491.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
赤橙
アコギバージョン・・・いいね。
弾きたくなりました。
※写真は関係ありません

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1490.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
またまた・・・
さて、何?

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1489.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
同じ間違いを繰り返さないために
以前も書き込みました。

人の記憶を重ね合わせるのは難しいですね。

今弾いたフレーズとそのひとつ前に弾いたフレーズ・・
どこが違うのだろう・・・。

講師もさんざん悩みました。
それも、正と誤が交互にくればまだまし・・
ランダムにくる。

もっとも、それだから人間なのかも。

とにかく、違いがわからないのです。

よし・・これでいい・・。
これがいつもできれば問題なし。
誤の方を考えなくても・・・。

しかし、甘いですね。
また、同じ失敗を繰り返すのです。

つまり、どこが違っているのか・・
何が違っているのか・・
どうして違っているのか・・

突き止めない限りは、同じ間違いを繰り返しますね。

いろいろな方法をためし、
自らに不意打ちを与え・・無意識の自分をみようとしたり・・
1時間や2時間の問題ではありませんでした。

性格上・・ 寝てても悶々としているのです。
その間、腹が立ったり、なだめすかしたり・・

さんざん疲れ果て、あきらめかけたころ・・
ポロっと・・・。

そのころには、正のフレーズも、誤のフレーズも
両方意図して弾けるようになっていたりも・・。

つまり・・・
まずは、よく覚えろ・・・と。
どっちでもいいし・・
わからなくてもいいから・・
まずは、飲み込め・・と。

それから、なんだよ・・と。

誤はやりたくない・・。
しかし、そんな都合よくいかないです。

仮に、誤を飲み込んでも、
それは、貴重なデータですし、
それでこそ比較が可能になるわけで。

もちろん無駄にはならないのです。

ということですが・・・

機を今にして・・
多額なお金をかけようしていると・・
とにかく悩んみますし・・
慎重になりますね・・

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1488.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
意外と少ない・・ チューニング講座
◇日時 2月29日(水) 午後8時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名 500円

現在、お申し込みは6名様です。

まだまだ、受付しております。

頻繁に開催していきたいテーマです。

音感向上、そして、ギターのメカニズムを知ることも大切。
さらに、メンテナンス、お手入れの話まで。

ぜひ、ご参加ください。

断言・・・
チューニングは絶対に必要なもの。
初心者もベテランも関係ない・・のです。

お待ちしております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1487.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、リズムトレーニングですよ〜
明日は、恒例、リズムトレーニング講座です。

現在10名の方が参加していますが、いつからでも、誰でも

参加できます。

なにしろ・・ 右手しか動かしていません・・ので。

無論、ギターは左手とのタイミングとマッチングです。

そろそろ左手もと・・・思いますが、

まだまだ、

ビートも・・・
うねりも・・・
広がりも・・・

参加費は、1回500円に変更しました。
参加しやすく・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1486.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
第4期 BandSquareのご案内
◇開催日 3月11日(日) 午後6時から

◇場所  コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 15分程度の演奏(2曲程度 リピートあり) 

     今回から1曲の生徒さんは、500円とします。(リピートあり)

1月15日にBandSquareLiveが終了し、いよいよ、第4期のスタートとなります。

新しい曲の演奏を求めてはいません。いままでの曲で結構です。

また、新しく参加される方にも声をかけてまいります。

講師
     
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1485.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いいねぇ〜



やっぱし・・女性Vocalはいいですねぇ。

ステージ栄えはもちろんですし。

早速、次の曲の仕込みが始まりましたよ。

なかなか・・ファンキーなアレンジですね。

楽しみですね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1484.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
来年は・・・


もっともっと、仕掛けてみたいです。

それは、数多くの方に市民プラザという晴れの舞台を
経験していただきたい・・・ そんな想いです。

昨年・・ 出過ぎでは・・との、ご指摘も受けておりますが、
生徒さんの事情もあり、また、1人ではBandはできません。

サポートという環境を得て、いままで、出たくても出られなかった方に
機会を提供するのも当教室の使命です。

そして、できる限り、運営に対しても協力を惜しまない・・
そんな姿勢で次回を目指してまいります。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1482.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いっぱい食べてお疲れ様でした


すべて終了して、講師ご用達の焼肉屋さんへ。

食べるわ・・
食べるわ・・

アルコール組とノンアルコール組・・
そして、白いご飯組・・

予約をしたかいがありました。

よっちゃんファミリーがお越しになれなかったのが
残念でした。いずれ、講師がご招待させていただきます。

LIVEの後の食事はなんとも盛大です。
盛り上がりましたね・・。

食べる・・
飲む・・
話す・・

とにかく弾む・・ 弾む・・

後半のマニアックなメニューを逸してしまいました・・。

でも、おいしかったですね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1481.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
差し入れありがとうございました


出番の合間・・・
控室の様子をのぞきました。

おおおお・・ いるいる・・

次代に担うプレイヤーが。

お父さん、お母さんの演奏をみて、
成長していくのです。

亀田さん・・
差し入れをありがとうございました。

胸やけ覚悟で・・・
我慢してはいたのですが・・
一匹いただきました。

疲れてくると、甘味はたまらなくおいしいです。

優くんとお姉ちゃんに声をかけました・・
来年、ここに出ようか・・・

決して、無理な話ではないですね。

いたずらに・・
話題狙いではなく・・・
あれだけのパフォーマンスがあるのなら、
無理ではないのです。

さらに、バンドスクエア参加者はスキル的にも
自信もってリスペクトできる生徒さんがいっぱいいます。

バランスもありますが、
どんどん推薦していきますね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1480.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ロック&ポップス


フライデーナイト出番直前

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1479.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ロック&ポップス只今
フライデーナイト、出番直前

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1478.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1477.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1476.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 You


ちょっと力んだかな・・
でも、それはひとつの結果でもあり。

youくん、とりあえず、進学のため休会・・
その締めくくりとしてふさわしいステージでしたね。

昨年も、この曲を。
そして、今年もこの曲で彼の前途を祝福できたこともよかったです。

サポートの皆も、喜んでいます・・。
意気に感じています。

そして、これからがいよいよの時期です。
月並みの言葉ですが、
ベストを尽くしていただければ・・・。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1475.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 Summerorange


本人は、緊張・・してたでしょう。

しかし、1曲目のソロを聞いて、成長の証をみました。
堂々としたものでしたね。

あれだけ、放てるものならば、怖いものはない・・

今回は、MCもやってもらいました。

司会の山崎さんとも、軽妙な会話を。

3曲目のyouくんのギターソロも、絶品。
なかなか、熱かったです。

2人がそれぞれの持ち味を出してくれました。
久しぶりに、「ホロ・・」ときましたね。

良い演奏だった・・・
その前に、一生懸命・・ そして、思う存分演奏してくれた・・
それが、講師の胸をうちました。

BandSquareは、プレイヤーの育成プログラム・・
まだまだとは思いまずが、
ひとつやり遂げたと・・自負しております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1474.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1473.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1472.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1471.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1470.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
グルメランチです
ライヴ前に。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1469.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ロック&ポップス 高校生以下
本日開催

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1468.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 ライティング


今年は、ムービングまでいかなくとも
カッコ良いですね。

これにスポットが入るわけです。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1467.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 セッティング


やはり、普段と違うセッティングになりますね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1466.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 セッティング


おなじみのセッティングです。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1465.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 前前夜


マリさん登場です。

多分、緊張してたかも・・。

しかし、ノッテもいましたね。

気分は間違いなく上昇中ですね。

奥には菊池さん・・。

おっと・・・山本さんが写ってませんね。

飯田さん・・今回は残念です。

しかし、まだまだ、続く音楽人生ですから。

飯田さんの分まで、しっかり、演奏させてもらいましょう。

FridayNightSpecial&Mari・・

19日の13:35に登場です。2番目ですね。

お楽しみに。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1464.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 楽屋のご案内


SummerOrange+you・・・

二人の楽屋は、文化ホールの楽屋2です。

ぜひ、激励に訪問してください。

you・・高草木くんの出番は、15:35〜です。

聞かせますよ・・・。

スティービー・レイ・ボーン・・やりますよ。

お楽しみに。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1463.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012 前夜


リハーサル突入です。

最初は、岡本紗季さん・・SummerOrangeです。

ん〜 さすが、2年目。
落ち着いてる・・・と、見受けました。


今回は、ソロ・・にも挑戦。
ソロ→+ドラムとベース→+エレキギターとキーボードの順で。

さて・・ 今夜はよく眠れるかな・・。

明日、14:20スタート。4番目です。
お楽しみに。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1462.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ひと足はやく
{image(center,640,480)/960.jpg/
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1461.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、FolkStringsの練習日です。

そろそろ次の曲を・・・と、考えてます。

洋楽を中心にすすめていきます。

アコギを始めたばかりの方もいますし、

演奏しやすい曲を・・・と、考えてます。

スタートは、午後8時から。

引き続き、参加者を募集しています。

気軽にご参加いただければ幸いです。

なお、当教室の生徒さんでなくても、

グループレッスンの形をとってますので、

参加=入会となります。

ぜひ、この機会に・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1459.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
練習がつらい・・・

結論から言いますと・・

ほんとに楽器が好きではない・・
楽器が弾けなくてもいい・・
練習が嫌い・・
音楽は聴くだけ良い・・

そんなことかと思います。

その理由・・
なんてのは無いに等しいのですが、
でも、講師はじっくり聞いてみたいですね。

とある方が、「でも」とか「しかし」という言葉は
必要ない・・と、おっしゃっていました。

結果主義者の象徴ですね。
そういう人は、答えだけがほしいのでしょう。

むろん、のんびりしてられない・・
そんな中でのことなんでしょうけど。
また、言い訳をつける決定力、判断力不足を指摘しているのでしょうか。

その世界はそれでいいみたいですね。

でも、そういう人でも、必ず、言い訳は持っているはず。
ただ、口にしない・・それだけでしょう。

口にする、しない・・・
それが、人の強さ・・そして、礼儀なのかもしれません。

でも、聞いてみたいですね。

弱音も含めた言い訳を・・・。

存分に吐き出してもらって結構なのですよ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1458.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽器購入に立ち会って・・
最近は、生徒さんがギターを購入する場に
立ち会わせていただくことが多いです。

3階の教室から移動して、1階の売り場へ。

楽器に関しては、1階の店員さんはプロです。
もちろんお任せです。

そのバトンタッチ的な役割もさせていただいております。

初めて買うギター・・。

親御さんの表情も様々ならば
お子さんも・・・。

ギターも決して安いものではありません。

でも、お子さんにギターを買ってあげる・・と、
判断された親御さん・・

そして、お子さんにも・・・
買ってよかった・・と、感じていただきたい。

それには、この教室に来て良かった・・・という
レッスンをしなければならないということなのです。

親御さんの笑顔・・
お子さんの笑顔・・

これからのレッスンの励みなのです。

そして、何かひとつできるようになることで、
また、ひとつ「笑顔」を作っていただけますね。

階段をひとつ上がるたびに・・
「なんで・・こんなに・・温かいのだろう・・」

そのたびに、「温かい笑顔」を見せていただける・・

お金では買えない・・作れない・・「笑顔」。

その笑顔は数多くの笑顔をもたらせてくれるのです。


講師も、その笑顔を楽しみにしながら、
さらに「笑顔づくり」のプロとして
階段を上がっていかなけばなりませんね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1457.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
立志式で役立った・・・
とある生徒さん。

あれ・・・ 今日はこないなぁ・・。
すると、お母さんから電話。

昼間疲れちゃったみたいで・・
寝たら起きなくて・・。

次のレッスンの時に、本人から・・

すみませんでした・・。
昼間、学校で、立志式の司会をやったら・・
緊張の連続で・・。

なんとも、お疲れ様でした・・。
寝過ごしも頑張ったことの結果だね・・。

どう・・。
人前で話すのは・・・。

とても緊張しました。

バンドスクエアで少しは人前も慣れていたかな・・。

随分と役に立っています・・。

そんな会話を交わしました。

それとこれとは違うかもしれませんが・・
少しでもお役に立てればと思ってます。

嫌なことで人前に立つのと・・
好きなことで人前に立つのと・・

比べられないかもしれません。

でも、いずれ、そうなることなのです。

少ない人数・・
仲間内でもいいから、

自分を表に出すことに慣れていくとよろしいです。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1456.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
マーチンですね・・


ライブを控えての岡本さん。
最近、弦切れも多いらしく、
ならば、予備のギターに講師のマーチンを・・。

それで、今日のレッスンは、マーチンで行いました。

実を言うと、自分のギターを40分にわたり、
聴き続けたのは、初めてです。

ふ〜ん・・そういう音なのか・・と、
あらためてかみしめました。

普段から自分の音は聞いていますが、
やはり、プレイングマネージャーの域は出ません。

まったくの第三者的に音を聞くのは、
この方法しかないようです。

録音・・・ だめです。
アコギは特に「生」でないと。
電気を介しては・・。

生徒さんのために・・
それは、講師自分のためにも・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1455.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops2012開催
恒例となっています足利におけるRock&Popsの一大イベントが、
市民プラザで開催されます。
当教室からも生徒さんが出演されます。
ぜひ、ご声援をお願いします。


2月18日(土)
14:20〜
◇SummerOrange(岡本紗季.AG)


15:35〜
◇you(高草木悠.EG)


2月19日(日)
13:35〜
◇FridayNightSpecial
(菊池秀一.EG、山本善之.EG、川田マリ.VO)
 ※所要で、飯田さんが所要で出演できなくなりました。
  ベースは講師が務めます。



15:35〜
◇BarBar's(阿部知子.ウクレレ)




16:05〜
◇xerodutsh(サポートの亀岡くんのBand)
※ベースの野村さんにはBandSquareLiveでも
  大変お世話になりました。



18:35〜
◇BoogieHouse



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1453.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばってください・・・


当教室の生徒さんであり、
Acoustic&VocalLIVEでいつもお世話になっています
そば処「伊とう」のおかみさんのソロLIVEが
本日、行われます。

場所 フィガロ・・大間々町

スタートは19:30です。

LIVEのご案内 http://www.sunfield.ne.jp/~figaro/figaro%20hp%204.html

いけなくて残念です。
健闘を祈っております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1454.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングの参加費変更について
毎月、第2、第4水曜日に開催しています
リズムトレーニング講座の参加費を次の通り変更します。

月2回で1000円 → 1回500円 とします。

割り切りよく・・・
さらに参加しやすくなります。

よろしくお願いします。

さて、トレーニング内容は、
未だに左のコードはワンコードです・・
どころか、左手を弦にがふせたまま・・
いわゆるブラッシング状態です。

ひたすら、右手の動きのみです。

コンビネーションが進んでいます。
16分、シンコペーション、4分と8分の使い分け・・
1小節の中に、ドラマがありますね。

何でも同じになってしまう・・・
バリエーションが乏しい・・

それは、コードの数や曲数の問題ではないことが
だんだんわかってこられたかと察しております。

表現の原点・・

それを知らずして、アレンジなどというものはありえないのです。


講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1452.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
遅まきながら・・・


昨年、12月25日に開催しましたAcoustic&Vocal交流会の
DVDが手元に届きました。

なかなか・・ 和気藹々で・・・
よろしゅうございますね。

特に、流しのみっちゃんコーナーは出色でした。

普段、聴けない方の歌が飛び出し、
最後は、全員で、ギターをかき鳴らし・・

音・・ 音・・ 音・・・

すべてが、音で包まれ、つながっていました。
いまさらながら、楽しかった・・・

とても、居心地の良い夜だったんですね。

今、今年のAcoustic&VocalLIVEのスケジュールを
立てています。

ぜひ、新たな仲間を迎えたい・・。

生徒さんのデビューする姿を浮かべて
あれこれ、いろいろと考えています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1451.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
寒いですね・・・・
2月に入りました。

厳しい寒さですね。
ドカ雪がくるかも・・ですね。

さて・・・ バンドスクエアライブのレポートも
途中ですが、参加された生徒さんには、
DVDが届いたでしょうか。

一応、チェックしながらお配りしたのですが、
まだ、もっらてない方がいましたら、
お申し出ください。

講師も、今、ようやく見直しているところです。

そして、DVDから得るべきことは・・

このとき・・ 自分は何を思っていたか・・
このとき・・ 自分はどんなことを考えていのか・・
このとき・・ 自分は・・・

映像は、結果を直に映し出しています。

しかし、そこから読み取るべきことは、
自分にしかわからない、自分のことなんですね。

そんなことを自分のことながら・・
探りを入れながら見ております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1450.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
2月のバンドスクエアはお休みします
2月は、市民プラザ主催のロック&ポップスへ
多数生徒さんが出演されます関係から、
バンドスクエアはお休みさせていただきます。

そして、3月から第4期バンドスクエアがスタートします。

サポートメンバーの協力もいただき、
また、お知らせしましたアコースティックギターの生徒さんとも
ブッキング&コラボできるように、今後、ますますの工夫と
内容充実を目指してまいります。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1449.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンドで弾こう!! アコースティックギターを募集します!!
当教室では、現在、レッスンの成果を活かす場として、
エレキギター、ペースの方へは、BandSquare、
そして、アコースティックギター、ウクレレ、ボーカルの方へは、
AcousticSquareを展開しています。

現在、それぞれ機会を別にして開催していますが、
相互の交流も進め、さらに、楽しみのある場にしたいと
考えています。

そこで、4月以降を目安にBandSquareにアコースティックギターの生徒さんが
参加できるようにいたします。

参加できる曲は、BandSquare参加の生徒さんが演奏している曲と
なりますのでご了承ください。

演奏曲目は、教室のインフォメーションに掲示してあります。

ご希望の生徒さんはぜひ講師までお申し出ください。

また、アコースティックギターのレッスンの進み具合で、
技量的に、参加できる・・できない・・の判断に悩まれる方は
どうぞ、お気軽に講師までご相談ください。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1448.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日はリズムトレーニングです
本日は、恒例のリズムトレーニングです。

午後8時からスタートします。

8ビートのあれやこれやを追及かつトレーニングしています。

とにかく、数をこなしていかなければなりません。

ひとつの弾き方に相当時間を費やすことが大切です。

寒いですが、お待ちしています。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1444.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
弦を張替えました・・
レッスンもついついプレイ中心となってしまうため
メンテナンス関係が手薄になってしまいます。

生徒さんから希望をお伺いしながら、
通常のレッスン時間にメンテナンスもお教えしています。







ついつい、楽器店まかせになってしまいがちですが、
やはり、自らギターのメンテナンスをすることも
大切です。

その中でも、弦の張替えはとても必要で大切。

弦の種類や各メーカーによる特徴の違い・・
そして、張り方によっては大きくプレイにも影響しますね。
もちろん、古い弦のままですと、これもまた演奏に影響がでます。
人にとっても、ギターにとっても良いことではありません。

楽器へのこだわりも、ここから始まるのかもしれませんね。

メンテナンスのイロハのイ・・・

それは、お掃除ですね。

弾き終った後・・ 弦を拭いてますか・・・。

表面だけではだめですよ・・
弦の裏側もつまんで拭くようにしましょうね。

汚れは手の届きにくいところに集まるものですから・・。

一流の職人さんは道具の手入れも一流ですから。

やはり、そんな講座もやんなきゃならないですね。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1440.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そんな日です

余り嬉しくない必ず来る日です。
んなわけで、某ランドで、グレープフルーツを絞って、久しぶりにアルコールです。
バンドスクエアのライヴDVDをさっきまで見てました。
・・・には、勝てませんね。
でも、数多くの生徒さんとバンドできるなんて幸せです。
と、自らに言い聞かせております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1439.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございます


元生徒さんの尾澤さんから、ライブの様子を
撮影したDVDをいただきました。

ありがたく頂戴し、生徒さんに配布させていただきます。

尾澤さんには、生徒を代表して厚くお礼をもうしあげます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1437.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
特集!! BandSquareLive2012 中学生プレイヤー編
中学生プレイヤー編です。

◇渡辺輝夢(EG)


God・・ リードプレイはよかったですね。
レッスンに来ると、真っ先にこのフレーズをいつも
弾いています。
講師からの言葉を待たずに、イスに座って、
このフレーズを弾き始める姿は、ギターを弾くためのパターンが
できてきている証ですね。

講師も、ギターを手にすると、
必ず最初に弾くフレーズがあるんですよ。

手癖というのか・・ 習慣ですね。
でも、自分のペースなんてのはそんなところから
作っていくものなんですね。

去年は、客席から・・・
そして、今年は、ステージから・・・
これほどまで・・とは、予想がつきませんでした。
ほんと・・ これから、楽しみですね。
ありがとうね。

◇吉田 壮(EG)


難しいカッティングでしたね。
そして、玄人肌のスタイルなんですね。
ストロークだけ・・・?
しかし、そのストロークが簡単にはできない・・
グルーヴ・・といいます。そのノリ。
財産ですね。お金で買えませんよ。それ。

講師、サポートともども、大好きな曲なんですよ。
だから、周りも楽しませてもらいました。
ということは、人を楽しませる役目もしっかり
果たしてくれたわけです。

さて、次はお望みの曲ですね。
もう、結構すすんでますから、完成が楽しみですね。

お母さん・・きてくれて、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ありがとね。

◇橋本雄介(EG)


気持ちよいノリだったね。
安定感も出てきたし、次の曲も楽しみだね。
1曲でさえも、ステージに上がれない人がいることを
考えると、幸せなこと・・そして、立派なことです。

今は、しっかり足元を固める時期でもあります。
あわてません・・ 決して、急ぎません。

というか、ひとつひとつ重ねていけば、
曲の方から、「弾いてください・・」って、
言ってくるかもです。

ともあれ・・
なかなかの演奏でした。
これからもよろしくね。
ありがとね。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1435.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年最初のストリングスです・・


スタートしました。
イーグルスの名曲を演奏しています。

現在5名。いい感じではないでしょうか。
もちろん、参加者が増えるのも歓迎です。

この曲は、Bandでも弾けますし、ギターだけでも・・。

strings・・・ これは、グループ形式でのギターレッスンです。

複数の生徒さんがいれば、当然、個人格差が生じますが、
場を同じにして、かつ、個人格差があっても、成立する
グループレッスンを・・と、すすめています。

まずは、弾けることへのアドバイス・・
弾けるのならさらに・・のアドバイス

そして、年齢も何もそれぞれ違った生徒さんが
一同に会することで生まれるコミュニケーション・・。

参考となり、刺激となり・・・和となって・・
多様の効果を生み出すところに
stringsの活動の役割と目的があるのです。

あと、5人くらいは参加が可能です。

参加費 月2000円 月2回、1回60分のレッスンです。
第1と第3の水曜日に行っています。

ぜひ、ご参加をお待ちしています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1436.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さまざまな交流・・・


リハーサルから本番までほとんど控室に顔を出すことが
できませんでした。

しかし、毎年のことですが、
さまざまな交流がみられたようです。

音楽が結ぶ輪が拡がり、厚くなっています。

後から、みせていただいた控室の様子は、
なんとも・・ 良い雰囲気。

安堵感・・ 緊張感・・
混在するなかでも、和み、弾み・・・
生徒さん自らが作ったかけがえのない空間だったようです。

ステージはもちろんのこと・・
そして、この空間・・

続けていかなければならない理由は
ここにもあります。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1432.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
特集!! BandSquareLive2012 小学生プレイヤー編
小学生プレイヤー時代の到来・・・ですね。

吉田くん以来・・ そして、本日3人がデビューしてくれました。

みんな・・よく、頑張りました。立派なデビューでしたね。

まずは、覚えたことを形にしてみること。
できることから、少しずつ・・。
そして、これからも同じですね。少しずつで結構です。

大人のブレイヤーと一緒になって、Bandの一員として、
その役割を果たす・・。

相当、緊張もしたでしょうね・・。

楽器って・・ Bandって・・・
こんなに面白い・・ 少しでもわかってもらえれば幸いです。

だから、ヘタウマなんて世界じゃないですね。

◇亀田理名(Vo)

硬さも少しずつとれてきて、良かったよ。
次は、ギター弾いて・・ですね。
ありがとね。

◇長内愛莉(EG)

良かった・・。名前を間違ってしまいました・・。すみません。
ほんと、シンプルな内容でしたが、それでも立派な演奏でした。
「楽しかった」の一言で、講師は報われています。
ありがとね。

◇亀田優人(EG)

行く末・・恐ろしい・・。ほんと、そんなギタープレイでした。
講師のコールにもレスポンスを返してくれて・・
パフォーマンスにも慣れてきました。

終わった時の、皆の声援・・すごかったですね。
満面の笑み・・ 最高のごあいさつでした。
ありがとね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1434.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました・・ BandSquareLive2012




お疲れ様でした・・。

時期場所・・ちょっとお客さん少な目でしたが、
少ないながらも、それぞれ大切な方にご覧いただけた
のではないでしょうか。

まずは、「LIVEだ!!」という、ひとつの節目を
意を決めて乗り込んだ・・・
それに大きな意義がありますね。

ひとりひとり見事なパフォーマンスを発揮してくれました。

生徒さんひとりひとりにお礼を申し上げるとともに、
敬意を表します。

また、サポートメンバーの皆さん、スタッフの皆さんにも
厚くお礼を申し上げます。

講師そして生徒さんだけでは、LIVEはできません。
演奏支援、裏方支援があってこそ可能になっています。

そして、生徒さんからは、「お手本」としての役割も
果たしておられます。

そんな中で、控え室では和気藹々と生徒さん、サポートメンバーかかわらず
交流いただけたことが何より重要なことでもありました。

そして、保護者の皆様・・
ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
通常のレッスンを通し、このようなイベントへの参加にも
当教室に音楽に対するお子さんの行動を委ねていただいております。
改めて、その責務と目的を痛感しています。

教室のひとつのイベントではありますが、
こうして皆さんが集まってくることで、

打ち解ける・・
話が弾む・・
つながりができる・・

これが社会的な使命として大切なんだ・・
実感しております。

今後とも何卒ご理解をいただき、引き続き、
生徒さんにとって・・
サポートメンバーにとって・・
スタッフにとって・・・
意義のあるもにしていくことをお約束し、
今回のLIVEへのお礼とさせてさせていただきます。

ありがとうございました。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1433.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
只今、ひとりリハしてます・・


いよいよ、BandSquareLive2012 当日となりました。

いつのも時間に起きて、只今、ひとりリハしてます。

最初から、1曲ずつ・・・

否応も無く・・ テンションは上がりますね。

一年間を振り返ってみる・・

そんなことにもなりますでしょうか。

生徒さん、ひとりひとりの努力とそしてぞれぞれの想い・・

あらためてにじみ出てくるようです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1431.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ドラムブースから
今日になりました。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1429.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ライヴ前夜
セッティング終了!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1428.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、いよいよBandSquareLive2012 当日券あります!!!
BandSquareLive2012のお知らせ



◇開催日時 1月15日(日) 午後4時30分開演

◇場  所 織姫公園レストラン棟2階ホール

◇チケット 1,000円(1ドリンク付)
      ※高校生以下は無料です。(ドリンク別)
      ※1ドリンクは、夜景が素敵な1階そば処伊とうを
       利用することができます。

 ※当日券あります・・。

生徒31名、サポートスタッフ13名・・・総勢44名・・。

ゼロからスタートした皆さんの演奏をぜひご覧ください・・。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1427.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年最初のリズムトレーニング


15日のBandSquareLive2012が迫っていますが
今年最初のトレーニングを行いました。

複合的なストローク・・・
譜面に書いてあれば・・その通りなのですが、
いざ、分解してみると、細かな造りになっていることに
気づきますね。

8ビートのストローク・・
シンコペーション・・
4分と8分のストロークの表現の違い・・
そして、さらに16分が絡んで・・

それぞれのパーツを理解しておかなければなりません。
そして、さらに、その組み立てが大切です。

順番ですね。ひとつひとつ組み立てることです。

8月にスタートしたリズムトレーニングですが、
ひとつのパッケージを、さらに分解してそのひとつひとつを
確認し、磨いてきました。

いまここで、ようやく、ひとつの部品を用意することが
できたわけです。

しかし、初めて組み立てた・・ということであって、
その組み立てたパッケージが一曲という製品の中で、
しっかり機能するかどうかは、これからなんですね。

必要とあらば、いつでも、再度4つのパーツを分解して、
あらためて確認し、単体での機能を確認する必要が
あるのです。

常に、分解、組み立てを繰り返す・・・
そんな弛まない作業が必要なんです。

本日の複合ストローク(パッケージ)・・・
けっして、簡単なものではありません。
その理由は、さらに4つのパーツで構成されている
ことにあり、そのパーツ毎、それぞれの効果が
必要とされ、そのコンビネーションで成立しているから・・
ということですね。

次回、あらためて目で見て、音で聞いて・・・
確認していきたいと思います。
難しければ、1度、2度・・ってわけには
いきませんよね。

そう・・ 何度でも。

楽譜に書いてあったとしても、その現わし方は、
どこにも書いてありませんね・・・。

しかし・・弾いてみると・・・
なんとも気持ちの良いストロークですね・・。

その気持ちの良さは、大きなストロークと細かな
タッチ・・・ それぞれを大胆に演ずることにも
あります。

大胆に・・・です。

講師のストロークプレイの中で、好きな部類に入る
パターンです。

そして、忘れてはならないのは・・・
そのパッケージを生かすタイム感・・です。

再び・・・
足、ステップは動いてますか・・ 床を叩いてますか・・
体と一体になってますか・・
手弾きになってませんか・・

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1426.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2012  出演者の紹介 
来週、15日(日)に開催しますBandSquareLive2012に出演される
生徒さんを紹介いたします。

若きギタリストは小学2年生が2人・・
そして、シニアクラスまで、31名の生徒さんが
ジャンルも幅広く、お子さんから大人の方、シニアの方も
楽しんでいただけるステージを繰り拡げます。

特に、今回は小学生プレイヤーのデビューはとても楽しみです。

およその出演時間と講師からの応援メッセージをお伝えします。

午後4時30分〜
◇渡辺輝夢(EG) 

中学生になってメキメキ上達してますね。God・・の
リードプレイは必見!! 必聴!!。
昨年のこのライブでは、客席におられました。
今年は、プレイヤーとしてステージに立ちます。
ひとつひとつの積み重ねにより、初めてのライブを
迎えることができます。
それは、本人が一番よく知っていることでもありますね。
デビュー・・おめでとう!!。
サポートともども応援します。

そして、今回、キーボードに舘野さんが入ります。
舘野さんは、今年からサポートをお願いしています。
これからもお世話になります。よろしくお願いします。

1曲目は、当教室の原点ともなっている曲からスタートです。


◇亀田理名(Vo)

ただいま、ギター猛練習中です。そして、ひと足早く
ボーカルでライブデビューです。
キュートな小学生ボーカリストデビューです。
おめでとう!!

ギターは渡辺くん・・そして、一期からお世話になっている
岩脇くんです。

◇橋本雄介(EG)

デビューおめでとう!!
ノリノリのアニソンから一曲。
これから楽しみな中学生ギタリストデビューです。
今回は1曲だけですが、これからどんどん行きますよ。
しかし、1曲だけでもステージを経験しておくと、
次が全く違うのですよ・・。これは、貴重ですね。


◇前田晃佑(EG) 

え!? もう卒業ですか? 月日は早い・・。
同級生で結成したバンドなんですね。
高校時代の思い出の1ページに加えてください。

しかし・・みんな美男美女だなぁ・・。
 

午後5時〜
◇吉田 荘(EG)

2009からの出演。あまりの成長ぶりに、
2009からの写真並べたくなりました。
もちろん、中身も成長してますよ・・。
今回も、ファンキーな一曲を加えて・・
サポートメンバーは、ブルースハープに
飯塚さん、ギターに小野さん・・
こりゃ・・大グルーヴ大会です。

中学生になって、いろいろ忙しくなってきましたね。
自分のペースを見つけつつ、ひとつひとつですね。
継続は力なり・・。がんばっていきましょう!!

◇小林裕太(EG)

よくぞここまで・・・。がんばりました。
デビューおめでとう!!
豪快なアーミングも備えつつ・・
サイケな世界をまっしぐら!!
がっちりサポートします、ダイナミックに!!

リズムトレーニングやアコギの交流会にも参加され
とても精力的なんですね。
講師は、とても、良いことと思ってます。
一緒に楽しんでいきましょう!!

◇長内愛莉(EG)

間に合いました。デビューおめでとう!!。
今回デビューする小学2年生ギタリストの一人です。
くやしいかな・・ もう、ギターを弾く姿が
様になってますね・・。カッコイイなぁ・・。

今回は1曲ですが、上岡さん(EG)と早川さん(Vo)とのブッキングです。

サポートドラマーの亀岡くんの笑顔がいいですねぇ・・。
気持が温かくなりますね。


◇上岡 裕(EG)

いよいよ、デビューですね。ここまでがんばって
きました。なかなか思うように弾けない・・
そんな中での粘りと頑張りはこれからの
大切な財産なんですね。
思いっきり楽しんでくださいね。
デビューおめでとう!!

2曲目は、長内さん(EG)と早川さん(VO)一緒によろしく
お願いします。

◇芳賀ひかる(EG)

しかし、人それぞれの個性・・
しっとり・・ そして、黙々と・・
人には必ず魅力があります・・。
その魅力を持ち味にして、
コツコツと積み上げてきた一曲です。

今回、晴れのデビューとなります・・
おめでとう!! また、一人の高校生ギタリスト誕生です。

サポートベースに猪貝さん、そして、キーボードに
舘野さんをお願いしました。

スクエアにとっても、新しいメンバーでの初ライブ
なんですね。芳賀さん・・よろしくお願いします。

◇山崎彩友美(EB) 


いつも自曲・・そして、サポート曲と
大車輪です。黙々とベースを弾く姿は、
頼もしいですね。幅広いフィールドで
活躍が期待されます。今年2回目の出演です。

サイケな2曲。テンションが高いですね。
ギターから火がでちゃうかも・・。

◇影山輝明(EG)

デビューおめでとう!!
レスポールから骨太なサウンド・・・
これぞ「ロック!!」そんなステージが楽しみです。
サポートの野村さんを加え・・
ミクスチャーなロックをお送りします。

バックは、亀岡(Dr)、野村(B)の強力リズム隊です。
がっちり固めていきますからね。


◇川島恵梨子(EG)

残念ながら当日は出演できません。
時間をかけて、山崎さん(EB)と温めてきた
ブッキングナンバーです。
事前リハには、お友達もお見えになって・・
よかったです。
音楽は続きます。スクエアも続きます。
そして、楽しむことも続けることができます。

当日、寂しいですが、これからもよろしくお願いします。


午後6時〜
◇小野 隆(EG) 

テレキャスの閃光!! デビューおめでとう!!。
タイトで・・ ファンキーで・・・
申し分のないデビューです。
サポートボーカルには、今年からお世話になっている
力石さんが唸ってくれます。

◇藤野英之(EG)

いよいよ、その時が来ましたね。
遅まきながらの感ですが、デビューおめでとう。

雰囲気は上々・・・。
サポートボーカルの阿部さんとの艶もソリがあって
きてますね。アコギで小野(泰)くんのサポートも
いただいての演奏・・

大人のサウンドだねぇ・・。

◇岩脇秀人(EG)

いくつものスタイルを経過しながら、
今回はブルースロックにも挑戦。
目指すスタイルにも過渡期がある・・
そのように感じております。
決して、やさしくは無い世界。
が、ブルースロック系と言えば、エレキギターの
基本、基礎のような世界。
今回の試みは、これからのことに大きく影響します。

2曲目も、ビジュアル系のサウンドながら、
実は、スタンダードなロックスタイルが核になっています。
高草木くんのVocalで激しく・・そして、麗しく・・。


◇飯塚 翼(EG)

この世界にどっぷり・・。
目指す世界がはっきりしてきました。
ポップ的な表情をしながらも・・
なんと・・プログレ的なペーソスがあるこの2曲。

飯塚くんは、2009からの参加・・しかし、その前に
Acousticでデビューもしています。

吉田くんもそうですが・・
写真を並べたくなりましたよ・・。

高草木くんとのツインギターは見ものですね。
あわてず、ゆっくり楽しみたいですね。


◇北村定義(EG)

もう、Acoustic&VocalLIVEでは、おなじみです。
さぁ・・今度はエレキギターで・・・
その講師も若かりし頃のテケテケサウンド・・
というはおわかりかも。
歌はありませんね。
いまも多くのプレイヤーに影響を与えています。

今回は、片岡さん(EB)とブッキングして、2曲お届けします。

◇片岡哲郎(EB)

デビューおめでとうございます!!。
ベースを弾きながら、自らVocalをとる一曲。
サイケサウンド全盛時の名曲でもあります。

そして・・・Vocalに川田マリさんを加えて、
和製リズム&ブルーズ・・いや・・モータウンかな・・。

聞かせます・・
聴かせます・・
効かせます・・

このサウンド・・あって当然なんですよ。
このくらいの時間なら、夜景もいいねぇ〜・・。

◇Mari 川田マリ(Vo)  

そんなわけで・・片岡さんと1曲。
むりやり講師がステージに押し出しちゃった・・て感じ。
でも、キチッと応えてくれてます。
バラードなんていいぢゃないですか・・。
ご自分のアコギにも・・ますます、魂が乗り移るかも・・。


午後7時〜

◇大川瑞希(EG)

デビューおめでとう!!
steadyですね。ほんとにしっかりしてますね。
一緒に演奏してて、こっちが安心させてもらってますよ。
頼もしい高校1年生ギタリストのデビューです。

こんだけ弾ける高校1年生って見かけないよね。
だけど、本人は控え目なんですよ。
そういうところがまた良いですねぇ・・。
不言実行だなぁ。

当教室の生徒さんって・・皆、弾けても黙ってる方が多いですね。

できれば、今回、ベースはサポートを入れたかったのです。
よって、ギターソロが抜けてしまいますが、
よろしくお願いします。


そして、Vocalには岡本さん(SummerOrange)です。
元気です。とにかく元気で。とてもよろしい。
ギター持たずに歌うのはあまりないことかも・・。
だから・・また、良い経験になるのです。
普段と違う環境・・。
それは、自分にとって試す良い機会。
失敗にためらわず、思い切って歌ってください。
それが、大川さんにとっても必ず良い結果を生む
大切な条件だと思ってます。

◇山口 翔(EG)

デビューおめでとう!!
固まってきましたね。LIVE出演を決めた・・
その時から、羅針盤は定まりました。
弾けるようになるなら、目標を課すことかな。やはり。
決めるところはキチっと決めて・・。
そして、Vocalには、早川さん。
元気いいよ・・。それは、とっても良いこと。
これからもSquareで活躍してもらえればうれしいです。

◇早川 優(VO) 

デビューおめでとう!!
この写真写り・・ とてもいいじゃないですか。
でもね・・ 本人はベーシストなんですね。
一足早く、LIVEデビューです。とても、うれしいことです。
持ち前の明るさで山口くんを盛り上げてくださいね。
もちろん初LIVEですね。

◇SummerOrange 岡本紗季(AG)


高校生ながら、円熟味が増してきたね。
なかなか安定しなかったり・・
出来・・不出来・・ これはつき物だしね。
でもね・・ それって、新鮮なんだよね。
新鮮味を失わない・・
大切なこと。だから、いつもいろいろ考えながら・・
挑戦する気持ち・・。
これが、みずみずしさを失わない秘訣だよ。

今回は、3曲目に特別Sessionを高草木くん(EG)と舘野さん(key)を
加えて行います。いまでにないメンバー・・
楽しみだね。

◇亀田優人(EG)

デビューおめでとう!!
小学2年生ギタリストのデビューステージです。

思わず大人も唸りますねぇ・・・。
弾けるというだけでなく、リズムも良いです。
以前、亀田君のギターを見ていた高校生が
愕然としました・・。
わかる気がします。
物事への求心力はロスがありません。
不純物が混ざってない純度100パーセントですね。
そこに、力石さんのVocalが吼えます・・。
すばらしいブッキングとなりました。

そして、2曲目のボーカルは亀田理名さん・・お姉さんです。
お姉さんは5年生です。小学生ユニットで、
アニソンから高速の1曲。
亀岡君もエンジン全開になります。
ベースは猪貝さん・・。気合入れてのピックベース。

亀田くんの笑顔がみられるますよ!!。

◇YOU 高草木悠(EG)


テレキャスターを唸らせて・・
渾身のブルース。
まず・・このあたりでは見られないですよ。
ブルースマン。
ここまで、鍛え上げてきたグルーブ・・。
いよいよ高校生活も締めくくりの時期ですね。
練習し・・ 研究し・・・
自らの世界をストレートに。
名実ともに「自立」の時を迎えるのも近いでしょう。
これからも応援していますからね。


◇EconomicPeople 長竹勝彦(EB)、猪瀬真也(AG)


今年も参加いただきました。社会人バンドのモデル的
存在だと思ってます。
お二人とも、社会人になってから楽器スタート・・。
そんな活動をこのような形で現わしてくれるのは
ありがたいです。

昨年までは、エッチャンがドラム担当してましたが、
今年は、トラブルで阿久津くんがサポートを引き継いでいます。

なかなか、練習時間もとれないですが、なんとか
がんばって行きましょう。

午後8時〜
◇FridayNightSpecial
山本善之(EG)、飯田孝夫(EB)、菊池秀一(EG)

ゆっくりですが、ひとつずつ前進するバンド。
ブルース的な色合いを残しながら、今回は、
1曲Mariさんをボーカルに加え、大人のロックを・・。
とても楽しみなメンバーブッキングとなりました。
Mariさんのボーカル・・ そして、バンド名・・
「夜」を感じさせる演奏ですね。
2009から参加いただいております。
当教室の最古参バンドです。

◇ChildBrian 岡本浩稔(EG)

コンディションにより一時、スクエアをお休みしていましたが
見事復活です。
禍転じて・・というのか・・
以前も安定度が増しています。
無理のない音づくりもクールです。
にも、かかわらず、迫力は落とさずに・・
一皮剥けたパフォーマンスが見られそうです。

講師から・・・生徒さんへ
BandSquareLive2012は、生徒さん、保護者の皆さん、スタッフ、
サポートメンバー、その他大勢の皆さんのご理解とご協力により
開催することができます。
また、今回は一般のお客様を客席にお迎えしてのLiveです。
感謝の気持ちを大切に、そして、生徒さんひとりひとりが
自らの気持ちで精一杯演奏に力を注いでください。
そして、あらためて申し上げますが、
誰しもが「0(ゼロ)からのスタート」です。
今まで積み上げてきた自分を、初心を顧みながら、
ありのままを出していただければ結構です。

皆で一緒に元気にステージに立ちましょう!!

◇開催日時 1月15日(日) 午後4時30分開演

◇場  所 織姫公園レストラン棟2階ホール

◇チケット 1,000円(1ドリンク付)
      ※高校生以下は無料です。(ドリンク別)
      ※1ドリンクは、夜景が素敵な1階そば処伊とうを
       利用することができます。

       

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1423.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2012 お食事処、ドリンクのご案内
BandSquareLIVE2012の開催に伴い、

織姫公園レストラン1階 そば処伊とうが夜間も開店いたします。

ぜひ、夜景とお蕎麦をご賞味ください。



開店時間 午後5時〜午後8時まで

なお、BandSquareLive2012のチケットには、1ドリンクが

ついてます。同じく、そば処伊とうでご利用ください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1425.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年最初のリズムトレーニングです

11日(水)は、午後8時から、リズムトレーニングです。

BandSquareLive直前ですが、ぜひ、ご参加ください。

そうそう・・ LIVEに備えて、初心に戻る良い機会かも
しれませんねぇ・・。

お楽しみに。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1424.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2012・・控え室


毎年の光景となりました。
織姫公園自慢の関東平野が一望できる
和室です。

毎月のBandSquareで交流も進んでおりますが
ほぼ、一日をかけてのLive開催・・

さらにこの控え室を利用いただいて、
交流を深めていただければ幸いです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1420.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2012 事前リハ


来週の15日(日)の本番に備えて、
事前リハーサルを行いました。

このセッティングに、ステージ・・
若干、山台で高くして、さらに照明、音響が入ります。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1419.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
準備はいかがですか?
1月8日は、BandSquareLive2012の事前リハーサルです。

生徒さんの集合は、午後4時にお願いします。

コグレではありませんのでご注意ください。

本番と同じ場所、同じ時間、そして、同じ進行で開催いたします。


昨年のステージの様子です。

そして、こちらが、足利市内どころか関東平野が一望できる
控え室・・・和室です。




発表会という場は、日頃からの成果・・
しかし、このLIVEは、日頃からのありのままの姿・・

それをストレートに出していただければ結構です。

よって、失敗しました・・ なんてのは、上等・常套なのです。
言い換えれば、成果とは、いつもどんな風に演奏してるのか・・です。

けっして、体裁を繕うものではありません。

ただし、「練習」ではありません。
というか、普段からいつも本番意識でいるわけですから。

全力で・・・。それで結構です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1418.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さて・・・
今年の目標・・・

まず、一人でも多くの生徒さんに音楽の楽しさをわかっていただくこと。

ひとつの音でもいいし、ひとつの小説でもいい・・
ひとつのフレーズでもいいし、ひとつの曲でもいい・・

そして、それを活かすこと・・

BandSquareやAcoustic&Vocal交流会そして各々のLIVE・・・
活かす術とシーンは揃ってきました。

さらには、それを実現し、続けるための基盤整備が必要。

それには・・
 固定スタッフの人選
 活動スペースの確保と拡大
 「覚える」、「活かす」の更なる充実があげられます。

固定スタッフ・・
 音楽が好きで、楽器が好きで、その世界で仕事をしていきたい・・
 そんな人が必ずいると思います。
 少なくとも、講師自分だけでは人手が足りません。
 共に働いていただける方を探す予定です。

活動スペース・・
 決して今の場所が悪いとはいいませんが、
 高齢者の方には厳しいです。
 また、自宅ではできない環境を快適に提供する
 必要もあります。ふさわしい場所を選びたいと考えています。
 そして、半ばボランティアで支援いただいている
 現在のサポートメンバーの活動もさらに支援できるように
 また、快く受け入れられるような空間を整備しなくてはなりません。

覚える、活かす・・
 BandSquareがスタートし4年目に、また、Acoustic&Vocalも
 5年目を向かえようとしています。
 覚えるステップから活かすステップまで、生徒さんの自立を
 目指して、さらなるカリキュラムを作り上げていきます。

当教室の使命は、生徒さんがひとりひとりが、
 できなかったものをできるようにする・・
 わからなかったことをわかるようにする・・
 考えられなかったことを考えられるようにする・・

音楽の・・ 楽器の・・ 楽しさ、面白さを
自らの力で切り開いていただきたい・・

それが役目と心得、今年もひとつひとつ進んでいきたい・・

無論、ビジネスです。
「低価格で最高のサービス」を提供することは当然のことです。

マネジメントにおいてもその手腕が問われることは
言うまでもないとと身に命じております。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1417.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日までお休み

レッスンは本日までお休みいたします。

あす、5日(木)から通常通り再開します。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1416.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年もよろしくお願いします

昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

今年も、また、ひとつ・・・
ひとつだけでいいから前に・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1415.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
またまた・・・
レタスチャーハンです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1413.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare 12/11 O-18レポート @
ようやく・・・U18のアップが終了しました。
書きたい・・ 書かなければならないことが
山ほどあります。少しずつ・・・

続きまして、O-18編まいります。
なお、一部写真がなくて、以前のものを使用していたり
まだ、アップしていない方の写真もありますので、ご了承ください。



川島さんお疲れ様でした。
ななななんと・・ 15日のLiveは参加できない。
とても残念です。今回、舘野さんにキーボードを
お願いしました。

というのも、以前に書き込んだのですが、
この手のジャンル・・・ この界隈では
聞くことができないですよ。

今回、参加できなかった山崎さんの曲もですね。

Squareとして残していきたい曲でもあります。
よって、キーボードを入れて、形をしっかり作っていこうと
考えました。

8日の事前リハにはお越しになれるということですので、
川島さんは8日の事前リハを本番とします。

お友達をLiveにお誘いしたらしいですが、ぜひ、8日に
お越しいただけるようにお誘いください。

事前リハですが、その程度の融通は利きますよ。
柔軟に対応させていただきます。
お待ちしています。



小野さん  お疲れ様でした。
ますます、テレの魅力がノッてきましたね。
選曲も日本のRock・・・
我々にとってもなじみのあるジャンルです。
血が沸き立つ・・・そんな刺激がありますね。

今回から力石さんがVocalを担当していただきました。
とても、心強いサポートです。

BandSquareでは、わずかな演奏時間・・
にもかかわらず完成度が高いパフォーマンスです。
小野さんも他の生徒さんの演奏に関心がありますように
小野さんのプレイも他の生徒さんから関心を持たれていることと思います。

ぜひ、この調子で前に進んでいけたら・・
そのように願っております。



藤野さん お疲れ様でした。
ストラト全盛のSquareにあって、セミアコでのプレイは
とても味わいがあります。
純セミアコなものでから、
歪ませた時に、ハウリングに悩ませられることが
課題となってますが、ボリューム調整、ひずみの調整で
解消しますね。
レッスン時の音作りでは、改善策が見つかってきますね。

それよりも、やはり魅力は生音でしょうか・・
とても艶やかで、しっとり魅力ですね。

歌ありき・・のサウンドをまとめていくには、
職人的な表現が求められます。
その割には、あまり、ギターとして目立たない・・
そんな役割をまっとうしながら、
ソロはしっかり前に出していきたい・・

Vocalの阿部さんとの色合いも揃ってきました。
スリーピース編成となりましたが、
シンプルな演奏は、曲がもつ魅力をグッとひき立てます。
音の少ない、シビアな編成ですが、
これはこれで良かった・・と感じました。

LIVEに向けて、頑張っていきましょう。



初参加の北村さん ありがとうございました。
ベースの片岡さんと、初めてのブッキングとなりました。
まずは、このジャンル・・・
ぜひ、あってほしいジャンルです。
マニアなプレイヤーも多い中、
ごくポピュラーに、自然体で臨む・・スタイル。
特に、ストラトでもかまわないわけですし、
持っているギターで演奏できる・・
これがまず大切ですね。

片岡さんも入会まもなく・・Squareへの参加。
そして、ブッキング・・
また、VocalにはMariさんを入れての一曲。
Squareが奥深くなっていきます。
また、自ら歌われることも近いことと思います。
ぜひ、Squareを楽しんでいただければ・・
そのように願っております。



Friday・・ Specialバージョンですね。

メンバーブッキングは、生徒さん個々の方向性・・
可能性・・・ 等を、考えておこなっております。

そこには、プレイヤー個人個人のあり方や、
音楽・・ Bandでプレイする・・という、
大目標をしっかり見据えて共有する必要があるものと
考えています。

さらにハープの飯塚氏を加えた演奏は、
これからの楽しみも想像させられるようなシーンでした。

ここまでできる・・。
そして、少しずつ・・これからもできる・・。

強く実感した1曲でした。



写真が撮れなくてすみませんでした。
以前のものを使用してます。

上岡さん・・ おつかれ様でした。

緊張・・ 硬さ・・ とにかく、「普通」に演奏すること自体が
まず大変なことなんですね。

まずは、場慣れ・・ そして、そのためのノウハウを
Squareという現場で培うことが必要です。

少しずつですが、ステージ上の雰囲気にも慣れてきたと
感じました。

進み具合、成長度・・ 人それぞれです。
しっかり、自分のペースを作っていきましょう。
そのペースこそが、プレイヤーとしての「活動」と
なるわけです。

さて、本来なら、小学2年生のガールギタリストが
ご一緒するわけでしたが、今回、参加できませんでした。

Vocalの早川さん共々・・・
1曲を通して、生徒さん同士が力をあわせて演奏する・・
そんなことにもご理解をいただき、LIVEむけて
進んで生きたいと考えています。

ぜひ、この調子でLIVEに進んでいきましょう。


講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1412.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
FolkStringsの日程お知らせ&参加者募集!!
気軽に、みんなで、楽しく・・・をテーマに活動している
FolkStringの練習日程&参加者募集についてお知らせします。




○1月の練習日程  1月18日(水) 午後8時から午後9時まで

※スケジュールの都合で、1月は1回のみとなります。

※1月から練習時間を1時間に拡大します。

※参加費 1名2,000円 (月2回レッスン 第1、3水曜日 1回1時間)
  なお、1月はレッスンは1回ですので、1000円とします。

只今、参加者募集中!!
 FolkStringsでは、参加者を募集しています。
  個人レッスンとは別に、シンプルに、気軽に、グループならではの
  楽しさで合奏スタイルのレッスン&活動を進めてまいります。
 
  現在、5名参加されておりますが、10人まで参加を受付いたします。

  どうぞ気軽に申し出ください。

  講師
  



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1410.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングのお知らせ
12月28日(水)のリズムトレーニングは、会場の都合により
中止します。

なお、参加費については、1月分の実施に充当させていただきます。

※1月のリズムトレーニング日程
 
  1月11日(水)、25日(水) です。

よろしくお願いします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1409.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました・・


総勢22名。夏のLIVEよりは、ちょっと少なかったですが
初めての冬の交流会・・・
やっぱり、やって良かった・・ そのように感じています。

来年、夏のイベントにつなげてゆく

夏のイベントから6ヶ月・・半年が経過してのイベント。
中だるみ・・と言ってはなんですが、
レッスンは着々と進みつつも、
やはり、このあたりでひとつ刺激が欲しいところ・・。
また、生徒さん同士のコミュニケーションも欲しい。
今回の開催で、またひとつ輪が厚くなったのでは。

新たな試み、新たなつながり

BandSquareメンバーからの参加もありました。
また、「流しの・・」コーナーでは、
新にVocalに挑戦する方も・・
イベントとして、今までのスタイルを踏襲することだけではなく
生徒さんにとって・・もちろん、当教室にとって・・
新たなアクションにより、生徒さんひとりひとりの
可能性を見出すチャンスとしていければと考えました。

現場いきなりのデビュー

これは、当教室の常套手段てもあります・・
現場いきなり・・・ です。
プレイには、やはり、本番も練習も無い・・・
すべてが本番・・なのです。

ミス・・ 失敗・・・ 
初めて弾き語りに挑戦した生徒さん・・・
引っ掛かりながらも、なんとか演奏しきった・・
これを本番でやる・・。
評価すべきは、その姿勢です。
そして、ステージから離れ、あらためて客席から
その歌声に耳を傾けてみれば、魅力に溢れています。
途中で止まったり・・
様々なリスクを引き換えにしても余りある大収穫でした。
潜在・・・ まだまだ眠っているようです。

演奏もしかり・・
ロビーでの生徒さん同士の会話の様子を見させていただくのも
とても楽しみです。

美味しいお蕎麦とうどんと・・
今回は初めて、軽食付きで開催しました。
伊とうさんとのお話の中で、
お客様を入れてのLIVEも良し・・
また、こんな内輪だけのパーティーもいいねぇ・・と。

美味しいものと夜景と音楽と・・・
現在のこの贅沢なロケーションは当教室が
独占させていただいております。

それだけに、ただただの演奏だけでなく
いつもテーマを持ったスタイルでこれからも
続けて行きたいと考えています。

さて、今回も個別にレポートをアップさせていただきます。


講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1408.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal交流会のプログラムについて


◇開催日 12月25日(日)

◇集合 午後5時30分  午後6時スタート

◇参加費 1名 1500円(1ドリンク、軽食付き)

当初は、集まり次第・・と考えていましたが、
ピックアップの取り付けや、心の準備・・もあるかと思いまして、
プログラムを作成しました。よろしくお願いします。

一人3曲程度と考えていましたが、意外と内容が盛りだくさんとなりました。
大変恐縮ですが、1名2曲程度とさせていただきます。
指定曲、ブッキングの曲は除きます。

◇プログラム
○SunsetStage 6:00〜
  ・SummerOrange(岡本さん) 
  ・小林(裕)さん
  ・志賀さん(AG)
  ・新島さん(AG)
  ・片岡さん(EB)
  ・星野さん(AG)
  ・伊藤さん(VO)

○RequestTime part1  7:00〜
   伴奏 流しのみっちやん
    皆様からのリクエストにお応えして伴奏いたします。
    歌うのは、あなたです・・。



○PrimeStage 7:30〜
  ・井出さん(AG)
  ・川田さん(AG)
  ・飯塚さん(AG)
  ・小林(信)さん(AG)
  ・BarBar's(阿部さん)(UK)
  ・ColdShot
  ・BoogieHouse

○RequestTime part2 9:00〜
  伴奏 流しのみっちやん
   この場でリクエストがありましたらお申し出ください。
   歌うのは、あなたです・・・

○Ending  10:00
 最後は、全員ギターを持って大合奏を予定してます。
 
    

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1406.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare12.11 O-18編 更新中
ようやく・・・U18のアップが終了しました。
書きたい・・ 書かなければならないことが
山ほどあります。少しずつ・・・

続きまして、O-18編まいります。
なお、一部写真がなくて、以前のものを使用していたり
まだ、アップしていない方の写真もありますので、ご了承ください。



川島さんお疲れ様でした。
ななななんと・・ 15日のLiveは参加できない。
とても残念です。今回、舘野さんにキーボードを
お願いしました。

というのも、以前に書き込んだのですが、
この手のジャンル・・・ この界隈では
聞くことができないですよ。

今回、参加できなかった山崎さんの曲もですね。

Squareとして残していきたい曲でもあります。
よって、キーボードを入れて、形をしっかり作っていこうと
考えました。

8日の事前リハにはお越しになれるということですので、
川島さんは8日の事前リハを本番とします。

お友達をLiveにお誘いしたらしいですが、ぜひ、8日に
お越しいただけるようにお誘いください。

事前リハですが、その程度の融通は利きますよ。
柔軟に対応させていただきます。
お待ちしています。















 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1405.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare12.11 U-18編 アップ終了しました

吉田くんお疲れ様でした。
氷の・・・ ブルースハープを加えて、いよいよ完成が見えてきました。
ファンキーなカッティングを目指してきました。
このスタイルは、これからも重宝しますね。
とても、貴重な選曲でした。
新しい曲も始まっています。というか、まもなく、エンディングまで。
新しい世界がはじまりますね。


橋本くん・・ なかなか安定してきました。
一曲でもその内容は、複数の曲に匹敵するものがあります。
演奏ということをこの曲は教えてくれています。
決してあわてることはありません。
あわてても良いことはありません。
この曲から余りあるほどの経験をしてください。
だからこそ、次の曲がとても楽しみになるのです。


前田くん・・・お疲れ様でした。
今回は、メンバーと参加していただいてありがとう。
よく頑張ったですね。

部活もがんばりながら、3年間ギターもがんばってきました。
ぜひ、高校生活の良い思い出として、ライブがんばってください。
みなさん、仲の良い・・3人で。
見ていて、若いっていいなぁ・・ そんな3人でした。

さて、Vocalの彼女・・・。すごくよかったです。
それは・・2曲目。この曲、低いとはいえ、男性キー。
サビは、つらかったでしょう・・。
しかし、そこに、彼女のすごい一面を見ました。
苦しい時に自分なりの歌を聞かせてくれました。
音程、リズム良し。そして、無理があるところで、
自分なりのこなし方・・・
講師は、ついつい、唸ってしまいました。
ぜひ、また、歌っていただきたいです。
失礼かと思いますが、苦しい場面での立ち回りを
期待してしまうのです。



渡辺くん・・お疲れ様でした。
リードプレイも形になってきました。
難しいプレイです。細かいし・・・
次の曲にも着手しましたが、長く演奏していきたい曲ですね。

亀田さんとも久しぶりのブッキングでした。
少しずつ、ステージングも覚えていきましょう。
なんてたって・・ ステージ上の動きが楽しいのですよ。
たとえば、ギターソロの時は、後ろを向いてもいいのです。
ドラムの方をみたり、ギターを見たり・・・
大丈夫ですよ・・。怖い顔してませんから・・。

それと、足でテンポをとってましたね・・。
それ・・とっても良いことです。

ボーカリストは、マイク持つだけで、なかなか、アクションが
とりずらいです。ギターは、がんがん右手動かしてますので、
それが、乗じて、ステージアクションにつながっていくこも
あります。

特に、振り付けは必要ありません。
足でテンポをとりながら、右をみたり、左をみたり・・
時には、後ろを振り向いたり・・
それだけで、自然な動きがアクションにつながっていきます。

それは、照れとか恥ずかしさとは別のものと考えてください。
大丈夫ですよ。いつも、ギターレッスンでやってることですから。

ぜひ、トライしてください。



芳賀さん。お疲れさまでした。
トラブルでしたね。でも、よく頑張った。
とても立派でした。

トラブルの理由はいずれにして・・
次の日のレッスンには、いつもどおり元気に
来てくれました。
それだけで、気持が伝わってきます。

自分の好きな曲で、なんとか最後まで演奏した・・。

トラブルとは、かならず人についてまわります。
特に、このような、不慣れな場では、
予測できるものから、できないものまで、
さまざまなものがあります。

トラブルが発生しても、なんとかやってみる・・
そんな姿勢が伝わってきました。

実は、サポートベースが急きょ、風邪でお休みになりました。

普通なら、芳賀さんとツインギターだったのですが、
それは、次回、そして、本番への楽しみとしましょう。

講師は、頑張っている生徒さんと一緒に演奏するのが
大好きです。そして、とても、楽しいです。

講師にとっても楽しみのある時間を作っていただいたことに
お礼を申し上げます。

余談となりますが・・
集合写真を撮る際に、スタッフの阿部さんが声をかけさせて
いただきました。また、お母さんも・・・
講師は、気持が温かくなりました。

彼女にとってすべてのことが初めてなのかもしれません。

スクエアには、生徒さん単独でお越しになっている方もいれば
家族ぐるみでお越しになっている方もおられます。

いろいろな立場・・ そして、アプローチ・・
講師は、このような「ふれあい」特にを大切にしなければならない・・
あらためて自覚を促しました。



会場の様子です。
この日、数多くの生徒さん、そして、サポートの皆さんに
参加いただきました。イスが足らなくなりましたね。

またまた、いずれのお話ですが、イスもしっかり用意できる
ようにしたいと思います。



亀田くん・・・
すんごいなぁ・・。キチッときまりましたね。
さいごのジャ〜ン・・もやりましたね。

こんかいはさんかできませんでしたが、
おなじにねんせいのせいとさんもまもなくデビューです。
これからもしょうがくせいのせいとさんが
ふえてきますよ。

みんなでげんきにえんそうできるといいですね。
せんせいもたのしみですよ。

※小学2年生の漢字レベルがわかりません。
 とりあえずひらがなで書きました。




2度目の亀田姉弟のセットとなりました。
ファミリーで演奏していただけるのはとても講師にとって
うれしいことです。
音楽性・・方向性・・が違うことで、これから、
一緒・・というわけにいかなくなると思います。

前回はほんと合わせてみた・・程度、
今回は、バッチリきまりました。それも一発で。

お姉ちゃんの歌詞が飛んじゃったみたい(後日談)
でもね・・・ 心配ないですよ。
講師も、歌詞飛んじゃった・・よりも、
もっともっと、飛んじゃってますから・・。

さてさて・・  これから・・
元気いっぱい、弾いて・・ 歌って・・・
これを進めていきましょう。

ステージ上のアクションは、
手、足、首、全ての部位から少しずつはじめます。
テンポをとる・・
イントロやギターソロの時は後ろ・・
背中を客席に向けていてもいいですね・・
1ドリ・・の時、講師のギターと優くんギターで
ツインになりますから、入る時に「ギター!」って
叫んでもいいですし・・
SummerOrangeさんを参考にしてもいいですね・・

何か「やりやすいことから」はじめるのがよろしいです。
足でテンポをとったのは、自分からはじめたことですから
自然と湧いてきたものでしょう・・・
ぜひ、そういうところからすすめていきましょう。

アクションデザイナーが必要になってきました。
でも、二人とも「華」がある・・。
ステージを駆け巡る日も近いですね。



すみません・・。
演奏中の写真がなくて・・。

急遽参加のお二人さん。ありがとうございました。
早川さん(VO)
元気に歌ってくれました。ヘタウマを気にしてしまうでしょうけど
これからですね。
やってみて・・・ 続けてみて・・・
それからでしょうね。
本業のベースのほうも、順調ですよ。
ベースデビューよりも先に、Squareへのデビューは
収穫が大きい・・・
そして、何よりも、講師も大変うれしいです。
これで、リハを経て、Liveです。
アッとい間の進みですが、何卒、よろしくお願いいたします。

山口くん(EG)
やはり・・・
お疲れ様でした。
曲を覚えても、活かす場・・いわゆるBandが活動しないと
閉塞状態になります。
そんな状態を打開するため、今回Squareへのご案内を
いたしました。
渡りに舟・・というか・・
早川さんという元気なボーカルのサポートもタイミングが良く・・
初ステージとなりました。
さてさて・・次の曲を決めましょう。
若いし・・ ノッてきていますから。
今のチャンスを生かしていきましょう。



高草木くん(EG)
スタイルが出来上がってきました。
テレキャスらしい音が出てきています。
細いのになぜかしら粘る・・・
そして、特有のツヤ・・
これは当たり前ながら充分な武器になります。

高校を卒業しても、ぜひ、Squareには参加していただきたいですね。
また、様々な音楽シーンに揉まれていただきたい・・

音はひとつではありません。
場所、物、時間、様々な条件で変わってくるものです。
そして、そんなシーンを通して、ギタリストという「人」を
磨いてあげてください。

いかに「心」を届けるか・・
講師はいつもそれを考えています。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1404.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽しみ・・そして、心強いです・・


生徒さんがいろいろお世話になっているようです。

講師はまだお伺いしておりませんが
フレットの打ち直しやピックアップの取り付け・・
細かな作業も対応していただけるそうです。

講師は、ウクレレをお願いしようかなと
思ってます。

太田で展示会があるようで、
お邪魔できれば・・・と考えています。

佐野の時は、行きはぐれてしまいました。
近隣で職人的工房があるのは、
魅力でもあります。

ウクレレのtomoさんが、チラシをいただいてきたので
さっそく、教室に置かせていただきました。

展示会が楽しみです。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1403.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こいつも長い付き合いです・・
かれこれ30年前ほど・・・
左眼上部が激痛に襲われました。

三叉神経・・
冷たい風にあたったり、
冷たい空気を鼻から吸い込んだりすると
激痛が走ります。

久しぶりにこの持病がいたずらをしております。

OD-1と同じくらい付き合いが長いですね。



ちょこちょこ顔を出すのですが、
大事に至ってなくてここまできました。

顔面をハンマーで殴られる痛みまで行ってませんので、
大丈夫です。というか・・

LIVE始まると、そんな痛みは吹き飛びますし・・

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1402.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1400.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
25日はよろしくお待ちしています

Acoustic&Vocal交流会です。

6時にスタートしますので、
集合は5時30分としましょう。

もちろん集まれる方だけで結構です。

遅れてこられる方は、来られる時間でどうぞ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1401.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1399.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とてもうれしいです・・。
昨年、10月に生徒さんの入院が続きました。

入院された生徒さんも、みなさん、元気になって
退院され、再び、レッスンにお越しになっています。

手術をされた方・・
投薬を続けられている方・・

いずれにしても 退院してからも
けがや病気と戦っておられます。

退院され、再び、レッスンのことでお電話をいただく・・
携帯の着信を見て・・

元気になられた・・
退院した・・
良かった・・

商売とはいえ、レッスンを通して、心と心でお付き合いしてきた
ことを改めて実感するのです。

今までどおり・・
「普通」「日常」に戻ることを
どれだけ待ち望んだことか・・・。

生徒さんひとりひとりの日常にこれだけ
入り込んでいることが、講師として重たくも
ありがたいことなのです。

音楽は一生もの・・・。

とくに、この世界は、人にとってなじみの深い・・
誰でも・・ そして、気軽に・・楽しむことができる世界。
人にとって多かれ・・ 少なかれ・・ 必要な世界。

その人・・ひとりひとり・・にとって、
音楽って・・ 楽器って・・・

どんな役割を果たしているのか・・
どんな効果があるのか・・

しっかり見極めていかなければなりません。
そのうえで、あるべきスタイルも・・
カリキュラム・・・も、見えてくるのです。


講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1398.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リクエストありがとうございます
12月25日のAcoustic&Vocal交流会にて・・・

リッチー・岡本様より、一曲リクエストを頂戴しました。

いや〜・・ 画期的な。。
歌うリッチーブラックモア氏の登場です。
とても、楽しみですね・・。

そして、このリクエストには、SummerOrangeさんの
お手伝いが必要となりますね。ぜひ、よろしくお願いします。

そして、その、SummerOrangeさんからもリクエストをいただきました。

これは・・定番。
なんか・・締めくくりに、SummerOrangeさんの指揮で
全員で合唱したくなる曲です。

またまた、楽しみですね。

これで、4曲・・お題を頂戴しました。
ありがとうございます。

流しのみっちゃんより


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1397.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2012 出演順です
コグレ楽器ギター&ベース教室発表会LIVE
BandSquareLIVE2012
   ライブメッセージ 「0(ゼロ)からのスタート・・いまここに」



◇日時   平成24年1月15日(日) 開場 午後3時30分
◇場所   織姫公園レストラン2階ホール
◇チケット 1000円(1drink付き) ※高校生以下 入場無料

◇出演順
○午後4時30分 
 渡辺輝夢
 渡辺輝夢&亀田理名
 橋本雄介
 前田晃佑
 吉田 壮

○午後5時   
 山口 翔&早川優
 小林裕太
 上岡 裕
 上岡 裕&早川優&長内愛莉
 芳賀ひかる
 山崎彩友美
 影山輝明
 小野 隆

○午後6時
 川島恵梨子&山崎彩友美(1/8のみ)  
 岩脇秀人
 岩脇秀人&高草木悠
 藤野英之&阿部知子
 飯塚 翼
 飯塚 翼&you(高草木悠)
 片岡哲郎&北村定義
 片岡哲郎&Mari(川田マリ)
 you(高草木悠)

○午後7時    
 大川瑞希&岡本紗季
 亀田優人
 亀田優人&亀田理名
 Summer Orange(岡本紗季)
 Summer Orange(岡本紗季)&you(高草木悠)
 Economic People(長竹勝彦、猪瀬真也、小林信行)

○午後8時
 Friday Night Special(菊池秀一、山本善之、飯田孝夫)
 Friday Nigh Special(菊池秀一、山本善之、飯田孝夫)&Mari(川田マリ)
 CHILD BRIAN(岡本浩稔)
 Boogie House

○サポート&スタッフ
 亀岡芳行(DR)
 阿久津博史(DR)
 阿部知子(Vo)
 野村  (B)
 猪貝 恵(B)
 舘野宏子(Key)
 力石哲芳(Vo)

○BoogieHouse
 小野泰一(G)
 飯塚俊幸(Harp&Sax)
 柳沢利夫(Vo)
 加藤俊典(B)
 森  満(G&Vo)

○音響&ライティング
 R&G project 

○ドリンクサービス
 そば処 伊とう

※連絡事項
○1月8日(日) 事前リハについて
・そば処伊とうから変更して、同じ織姫公園レストランの
 2階ホールで開催します。(本番と同じ会場)
・集合時間は、全員、午後4時です。遅れる方は、
 予め講師までご連絡いただけば幸いです。
・リハスタートは、上記出演順(本番と同じ順序、時間)で、
 行います。

○当日について
・生徒さんの集合時間 正午 現地集合
・スタッフ&サポートは、午前11時 そば処「伊とう」集合
・当日リハは、12時30分から出演順に。1人1曲程度。
・チケット、参加費の精算は、リハーサル中に行います。
・お昼、夕食は各自で用意。そば処伊とうも利用できます。

○本番への準備について
・2ヶ月以上弦を張り替えていない生徒さんは、1/8の事前リハまでに
 弦を張り替えてください。張替えは、レッスン時間を利用して行うことも
 できます。
・エフェクター持込の生徒さんは、電池の消耗を確認してください。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1396.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
またまた、リクエストありがとうございます・・

Mari様より、リクエストを、頂戴いたしました。

いかにも・・という選曲です。

これは、流しの名にかけてもがんばらねば・・。

お客様に育てられる・・・
どんな世界でも同じことがいえるのですね。

これで、リクエストが2曲。
まだ、時間ありますし、どうぞ、リクエストをお寄せください。

そのリクエストは、もちろん当日、その場まで伏せさせて
いただきます。

もし、聞きたい・・ そして、その場で歌いたい・・という方へ

12月25日(日) 午後6時〜
場所は織姫公園レストランそば処「伊とう」で・・



会費は1500円(1drink、軽食もついてます)
そして、歌うか・・、ギターを弾くか・・ これが条件です。

ぜひ、お越しください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1395.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
25日 Acoustic&Vocalの参加者です


阿部さん(UK&Vo) ギターデビューも間近かな・・
川田さん(AG&Vo) 夜が・・ ネオンが・・
新島さん(AG)   新曲もやりますか?
岡本さん(AG&Vo) ピンでまず一曲だね
志賀さん(AG&Vo) お出かけで間に合うかな?
   がんばって帰ってくるのとこと 12/17確認
小林(信)さん(AG&Vo) アコギで初参加
小林(良)さん(AG)   忘年会でダメかな?
井出さん(AG&Vo) 聞かせます・・新曲もあり・・
星野さん(AG&Vo) 歌も行きますよ 
飯塚さん(AG)   バイトで来れるかな?・・・
  バイトなし! 参加します 12/18確認!
伊藤さん(Vo)  もちろんおかみも歌うよ・・


飯田さん(EB) ※BoogieHouse、BarBar'sでセッションです
スペシャルゲスト2名
E-ZUKA氏 (BoogieHouse) 単独で聞かせてくれるかも
やなさん (BoogieHouse) バーストボイスとアコギで
小野くん (BoogieHouse&BarBar's) 帰国まもなくフル回転

以上、順不同です。

流しのみっちゃん ※デビューです

まだ、受付してますよ。
あと・・もしかしたら誰かくるかも・・。

こんな時だからこそ、ハメはずしますか??
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1393.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リクエストお待ちしています


25日のAcoustic&Vocal交流会 では、
「流し」のみっちゃんが登場します。

駆け出しの「流し」ですので、
レパートリーも少なく、どれだけ、
お客様の期待に応えられるかが心配ですが、
デビューしないわけにもいかず・・・

さっそく、ウクレレ娘様からリクエストもいただいて
おります。

駆け出しですから、研修・見習いの身ですので、
お代は頂戴いたしません・・。

気軽にリクエストくださいませ。

もちろん、どなた様でもリクエストいただけます。

そして、「流しのみっちゃん」に会うには、
織姫公園のそば処「伊とう」にまず来て・・
1500円の会費(1ドリンク・軽食付き)を払い、
ギターを弾くか・・・
歌を歌うか・・
そんな条件となっています。

流しのみっちゃんより



続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1392.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エフェクターの接続にご注意を・・・
と、言ってもシールドの接続なんですが・・・

BOSSのSD-1を現在、スクエアでは共有しております。
黄色やつ・・ですね。

接続して音が出ない・・・? あれ?

レッスン時でも・・ スクエアでも・・・
目立ったのは、接続順が反対・・。

「INPUT」側は、「ギター」を・・
「OUTPUT」側に、「アンプ」ですよ。

これは、間違わないように。。

まぁ・・ 音が出ないだけなんですけど。

ただ、「違った!」と、気づき、慌てて接続し直す・・
この「慌てて」が曲者なんですよ。

音が出ない原因は、このほかにもあります。

電源が入ってない・・
ボリュームが上がってない・・
ボリュームもギター・・アンプ・・ありますし・・
シールドが不良・・
ギターのジャックが不良・・ 断線・・

ということで、「慌てず」にしっかりチェックすることです。

慌てますと・・ パニクリますので、ご用心。
その動揺は、演奏に大きく影響を与えますから。



このエフェクターは、名機といわれる「OD-1」です。
いまも、講師のエフェクターボードにつながっており、
現役で使っています。

19才の頃買いました・・・。
33年間ずっと使ってきています。

エフェクター1台使いこなすのに、ずいぶんと時間を要しました。

それは、まさしく、自分の至らなさを「機材」の責任にしてしまった
ことにあります。

このエフェクターは、ずっと、講師にお付き合いをしてきてくれました。

黙って・・・ 文句も言わず・・・
食べるのは、9Vの電池のみ・・

ギターは変えど・・ こいつは変えませんでしたね。
だからこそ、ギターの変遷も環境の変化も・・
これを通して、ようやくわかってきた・・・

かけがえのないパートナーですね。

物は大切に・・・。そうことなんですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1391.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1390.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1389.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、リズムトレーニングですよ〜
明日は、恒例リズムトレーニングです。

2ビートへの移行しましたが、16ビートをやり残してましたので、
前回、ちょっと元に戻っています。

誰しもが知っていて・・
どんなジャンルでも使われて・・
誰もができること・・

そして、演奏するために絶対外すことができないこと。

徹底的に極めていきたいと思います。
そして、少しでも、実践で活かしてほしいですね。

知ることに始まり、活かすことへ。

いつもの8時スタートです。

お忘れなく。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1388.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
1曲いかがですか? リクエスト待ってます!! Acoustic&Vocal交流会
Acoustic&Vocal交流会

日時  12月25日(日) 午後6時から
場所  織姫公園レストラン棟(ホワイトパレス) そば処伊とう
参加費 1名 1500円 軽食付

その昔・・ 足利は銘仙で栄えた街でもありました。

いま旧50号沿いは、寂れて・・ シャッター街・・
通3丁目界隈は、飲み屋も多く、花街の様子もうかがえました。

流しのおにいさんもよく見かけました。

というわけで、12月25日のAcoustic&Vocal交流会では、
歌本を持ち込んで、講師が伴奏しますので、
歌を歌いたい方は、ぜひ、リクエストしてください。

できれば、事前に曲名をご連絡を。
(それじゃ・・流しではない・・)

ジャンルにはこだわりません・・。

ならなら・・ハードロックも・・?。

カラオケでは味わえないシンプル&クールな世界をどうぞ!!

もちろん生徒さんなら誰でも参加できます。
もちろんギターを弾くか、歌を歌うか・・
いずれかの参加条件です。





講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1387.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
12月11日 BandSquareレポート
早速、レポートをさせていただきます。
いつも、初参加の生徒さんを中心にレポートしていますが
今回は、すべての生徒さんに余すとこなく行ってまいります。


 今回新たに二人目小学生ギタリストの参加が予定されていましたが、
急遽、参加できなくなりました。
お母さんも、そして、本人も、とても残念だったのでは・・と、
連絡をいただき、講師も察しております。
 ライブへの参加についてご心配の向きもあるかと思いますが、
1月8日の事前リハから15日の本番へ向けて、全力でサポート
いたします。必ずや実現させていただきます。
 
 キッズプレイヤーの登場は、亀田くん、そして、お姉さんの活躍に
みられように、とても、清々しく、そして、ビュアな雰囲気をスクエアに
与えています。まさしく新風・・・ということができます。

 小学生の生徒さんが入会される・・ ギターを弾く・・きっかけが、
自分の意志に基づいているのも最近の特徴です。

 動機・・ きっかけを大切にすることは、当教室の重要な方針のひとつ
です。そして、そのエネルギーをどのように振り向けていくか・・・
大人、子供にかかわらず最も重要なテーマとなっています。
 さらに、これからの人として成長される子供さんみなさんには、
音楽、楽器、演奏、バンド、ライブ・・・・が、どのようなもので
なければならないのか・・・ 真贋を見据え、見極めて取り組んで
いくことが必要です。

気軽に・・ 誰でも・・ そして、楽しく・・
このアプローチをすすめるとともに、
その先に何があるのか・・
その先で何をすべきか・・
その先で何ができるのか・・
さの先はどこまでできるのか・・

スクエアならではの特徴を活用し慎重にすすめていく必要が
あります。

サポート&スタッフの理解と協力
保護者のみなさんの理解と協力
生徒さんみなさんの理解と協力

そして、なにより、講師自らのプレのない理念をしっかり定め
実践に移すこと。

何一つとっても、欠かせないのです。

大きくは「小さな音楽文化」が発達しているともいえます。
そして、ここだからこそ「結果」にとらわれない文化にしたい・・

とあるコミックで子供たちの料理教室の1シーンに
講師から「子供たちに失敗のチャンスを・・」とありました。

まったく同感です。

思い切って失敗することを知っていただきたい・・
でなれば・・精神的栄養バランスが狂ってしまうのでは・・

無論、講師自らが「それ」を実践しておりますが・・。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1385.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare只今終了


BandSquare只今終了しました。
生徒さん26名。サポート&スタッフ9名。

ライブへの全容がほぼ掌握できました。

あとは、年が明けて、1月8日(日)の事前リハとなります。

公私にわたるトラブル・・

それでも、精一杯演奏する・・

ヘタウマより、ミスしても、トラブッても・・
なんとか最後まで頑張る皆さん・・

とにかく最高です。
皆さん、輝いています。

講師もみなさんの笑顔が最大の楽しみと励みになっています。

ありがとうございました。皆さん、お疲れ様でした。

そして、年明け、1月8日の事前リハ、15日へのライブへと
よろしくお願いします。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1384.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さぁ・・ 本日、今年最後のBandSquareです

そして、1月15日のBandSquareLive2012のリハーサルをかねての
開催です。

本日、ライブ出演者はほぼ全員顔を揃えることとなります。

生徒さん30名。サポート&スタッフ10名。計40名。

一番心配なのは、風邪・・・です。

講師ももちろんですが、風邪には十分注意したいです。

寝る・・ 食べる・・・ 予防する・・

まずは、日常からが大切なんでしょうね。

さて、生徒さん、お待ちしてますよ。
気をつけてお越しくださいね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1383.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
初めてのバンド形式でした


びっくりしちゃったかな・・・
でもがんばりましたね。

ちゃんとおぼえましたね。
これからも少しずつがんばっていきましょうね。

さて、ゆっくりとじっくりと、レッスンはすすんでいます。

覚えたかな・・
音は出てるかな・・
慣れてきたかな・・

生徒さんが覚えるまで、講師は、伴奏をいたします。

進み具合をみて、ベースとドラムと一緒に。

生徒さんが覚えたことが、自らの意思で弾けているか・・
どうか・・。

実を言うと、大人の方でも最初は面くらいます。

寂しい・・
なんか、頼りない・・

でも、バンドで演奏するって・・ こういうことなんだょ・・
そう・・今から少しずつ慣れていきましょうね・・

遅かれ、速かれ・・・ステージに立つことになります。
そして、最初からそれを前提にレッスンは進んでいます。

あわてることはないのですが、
ひとつひとつ進みますと、当然、そこに着いてしまうのです。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1382.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
用意しました・・


ベースアンプを用意しました。
アンペグの250Wです。
エンクロは、15インチ一発です。

早速、弾いてみました。

なかなかのパワーです。

やはり、スピーカー一発の引き締まり感が
いいですね。

マークもそうなんですが、
ヘッドがすごくコンパクト・・
なのに、250W。
さらに、この上のクラスもあるんですね。

これなら、持ち運びも勝手が良いようで。

早速、11日のBandSquareでお披露目です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1381.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
12月11日バンドスクエアのエントリーです・・
エントリーを発表します。
※掲載は生徒さんのみとなっています。

お知らせ
・U-18クラス終了後、全員で写真をとります。
 よって、O-18クラスの生徒さんも、なるべく7時45分までに
 お集まりください。
・当日、ライブの出演順を発表します。
・チケット、チラシを配布します。

◇U-18クラス 
 5時45分集合 午後6時スタート!!

○飯塚くん(EG) 天体・・、ラフ・・
○芳賀さん(EG) 花に・・
○[You] 高草木くん(EG)
  Had・・、could'nt・・・ Brown・・(Session曲)
○[SummerOrange] 岡本さん(AG)
  Good-by・・、夏・・、Happy・・(Session曲)
○亀田くん(EG) 亀田さん(Vo) イチブ・・・、1ドリーム 
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
○山口くん(EG)、早川さん(Vo) ※初参加 Gram・・・
○橋本くん(EG) 修・・
○渡辺くん(EG) オブ・・、God・・
○前田くん(EG) Doll・・、小さな・・ ※外部バンド

◇O-18クラス
 午後7時45分集合 午後8時スタート

○[Child Brian] 岡本さん(EG) LadyDouble・・
○小野さん(EG) 世界の・・、get up・・
○岩脇さん(EG)、高草木くん(Vo) some・・、紫・・
○片岡さん(EB)、川田さん(Vo) バス・・ 
○北村さん(EG)※初 片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・、  
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・  
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・、私は・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)、川田さん(Vo)
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・  
○上岡さん(EG)、早川さん(Vo)※初、長内(EG)※初
 sunset・・、alright・・ 
○影山さん(EG) Dali・・、are・・
○[EconomicPeople] ありが・・ 奇跡・・ Hell・・
 猪瀬さん(AG)、長竹さん(EB)、小林さん(Vo)


□上記掲載は出演順ではありません。
 演奏順は、お集まりいただいた順、また、今回は、
 ライブの出演順を発表しますので、その順を考慮しての
 演奏順となります。

□大川さん(EG)、山崎さん(EB) 欠席となります。
 なお、参加できない生徒さんの曲も、ライブに備えて、
 できる範囲で演奏を行います。

□今回の演奏は、初顔合わせ、要確認の曲を除き、
 1回限りの演奏となります。

□サポート&スタッフの紹介
 ○サポートメンバー
 ・亀岡さん(Dr)
 ・阿久津さん(Dr)
 ・阿部さん(Vo) (※受付もお願いしてます)
 ・猪貝さん(B)
 ・飯塚さん(Sax&Harp)
 ・力石さん(Vo)
 ・野村さん(EB) ※初
 ・舘野さん(Key) ※初

 ※小野さん(EG)が参加できません。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1377.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ライブメッセージは0(ゼロ)からのスタート
BandSqureLive2012の陣容も概ねまとまってきました。

24バンド、50曲程度の内容となります。
参加される生徒さんは、約30名・・・
サポートメンバーも10名となります。

過去最大の内容となります。

世代は・・
今回のライブでは、小学生ギタリスト、ボーカリストが
がんばってデビューしますね。元気いっばいの演奏を
楽しみにしています。

かといって、シニアクラスが頑張っていないわけではありません。
「だからこそ・・」の、サウンドをお聴かせできますね。

とにかく、幅広い世代・・・ 小学2年生からシニアクラスまで。
どれをとっても、エレキギターですし、ベースですし、ロックや
ポップスです。

ライブメッセージは「0(ゼロ)からのスタート」です。

なにも知らない・・
なにもできない・・

そんな状態からひとつひとつ作り上げてきた今。

挫折を味わい・・
行き先を見失い・・

そんな状態からあらためてゼロから作り上げてきた今。

好きなことだから・・
やりたいことだから・・

粘り強く続けてきた今。

それは、間違いなく「自分との戦い」があります。

去年は、客席にいた生徒さん・・
今回は、立派にステージに立ちます。

そんなことができるのは、どんなに素晴らしい環境が
整っていようが、生徒さんのやる気次第なんです。

今年、ステージに立てない生徒さん・・
来年は、間違いなくステージに立つことでしょう。

講師が、用意しているのは、「思い切って失敗する機会」です。

見渡せば「失敗」が許されないまでも、「避けたい」場ばかりなのでは
ないでしょうか・・・。

そして、大人も子供も違いはありません。

学校ですし・・ 仕事ですし・・

せめて、音楽の世界ぐらい・・・。

気軽に・・ 元気よく・・ 伸び伸びと・・

それは、そんなことなんですよね。

ライブはそのありのままの姿を見ていただきたい・・
それが、目的なんです。

好きなことだから、一所懸命がんばる・・。
これは、絶対です。

そして、「失敗」と「一生懸命がんばった」を、
どれだけ戦わせることができるのか・・・

その結果が財産であり成長のしるし・・
そのように見守っています。

そして。そんな環境を用意してあげるには、「普段」からが
大切なのはいうまでもないことですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1378.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティックギターのグループレッスンです・・ 参加者募集しています


というわけで、3名で活動しているFolkStringsに
この日、お二方に参加いただきました。

現在、FolkStringsは、Take it・・を演奏しています。
「F」のコードを使わずに、なるべく簡単に・・

前回から、星野さんが参加され・・
今回、リズムトレーニングがわりに、
小林さんが参加してくれました。

やはり、人数が多いとも華やぎますね。

さて、FolkStringsの練習時間を新年早々から、
拡大する予定でいます。

気軽に、楽しく、多くの方にアコースティックギターを弾いて
いただきたい・・・

個人レッスンにはないグループでの練習、演奏の楽しみ方、
そして、グループならではのモチベーションの維持、向上も
期待できますね。

無論、参加者も募集しております。

◇練習日 毎月第1と第3の水曜日 
     来月から午後8時〜9時までの1時間を予定します    

◇参加費 1ヶ月 2,000円


講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1376.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングは来週です
今日は、フォークストリングの練習日です。月二回、アコースティックギターのグルーブレッスンを行なってます。
リズムトレーニングは来週です。
画像は何も関係ありませんが、おいしかったです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1375.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1374.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
よし! Bandデビューです!


まだ、ストラトが大きかったかな・・。
ストラトは、けっこう軽いほうなんですど、
小学2年生には、重いでしょうね。

この日、ストラップをかけて初めてプレイしました。

肩が痛かったかな?

でも、がんばって、4テイク。
ラスト2テイクは、ベースとリズムのみでプレイしました。

BandSquareにあわせて、オーバードライブも使用して
ハードな音作りもしてみました。

小学生2年生ギタリスト2人目の誕生・・・
ぜひ、講師としてもトライしていただきたいと思ってます。

最初から上手にはいかないと思いますが、
まずは、雰囲気だけでも経験していただくとうれしいです。

まずは、来週のBandSquareで弾いてみましょう。

楽しみにしてます。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1372.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サイケ・・ですねぇ・・ だけど・・・


と、感じているのは講師だけかな・・。

ギター・・それも、エレキギター・・
そして、洋楽に目覚めだしたのもこのBand。

しかし、いま改めて調べてみると、
サウンドはいずれにしても、
人種差別主義者のメンバーがいたとか・・。

特に日本に対しては、快く思ってなかった・・とか。

なんか・・
そんなこと知ってしまうと、百年の・・も、吹き飛びますね。

当時のことなんでしょうけど・・・
知らずに聞いてりゃよかった・・ 




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1371.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
第7巻です


音楽モノのコミックは大変興味があります。

週間読みはしていないので、
単行で発売されるのを大変楽しみにしています。

1巻から置いてありますので、どうぞ、待ち時間にでも
お読みください。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1370.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
チャーハンにしてみました。
初めて頼むメニューは度胸がいります。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1369.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
年末年始のお休み
ほんとに月日が経つのが速いですね。

ということで、年末、年始の休講日をご連絡いたします。

◇休講日 12月29日(木)から1月4日(水)

いまのところこのような日程になっています。
変更等がある場合は、あらためてご連絡いたします。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1368.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
めでたく・・・
休会される方もおられます。

なんて、書きますと、めでたくない休会がある・・と、
なってしまいますが・・・

とにかく、お付き合いの長い生徒さんが多い・・。

よって、入学、就職、冠婚・・・
人生の節目節目に、ギターあり・・
すなわち教室あり・・・となります。

無論、祝い事だけではないことはいわずと・・

講師も、その節目節目に聞いていた曲・・
弾いていた曲がしっかり脳裏に刻まれています。

そして、まだ、もう少し、これからも刻まれていくでしょうね。

歌は世につれ・・・ なんて言葉・・ そのものですね。

結婚や出産・・ いままでも多くの生徒さんが
人生の大きな門出を向かえ、当教室を休会されてきました。

それはとても喜ばしいことです。

そんな時の「この曲」・・
思い出でもあり、また、その時を形作る情景のひとつとなっている
のではないかと思います。

母親がよく言ってました・・・

懐かしい曲が流れてくると、
「この曲が流行ってたころは、まだ、お前も生まれたばかりで・・」

成長した目の前の「息子」のことを、
当時の生まれたばかりの「息子」と
重ね合わせながら・・・ 

そして、自らとその時代を思いだしてるんだなぁ・・と。
しみじみ・・と。

特に、娯楽の少なかった時代・・・
ヒットサイクルが長かった時代・・

間違いなく、時間は、今よりもゆっくり流れていたのでしょう。

今、それを求めても、周りがあまりにも速い・・

でも、自ら奏でるギターの音色は、いつまでも、
自分のヒット曲であり、いつでも、いつまでも、鳴り響かせることができます。


時代は変わっても、自らが発する音は、かわらなくてもいい・・
そんな音楽のあり方があってもいいかな・・と。

ぜひ、お子さんにそんな風に音色を聞かせてあげてください。

速い時代だからこそ、変わらない良さを。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1367.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Popsの打ち合わせに出席しました
本日、7時から市民プラザで開催されました。

高校生の部に10Band、一般の部に12Bandの出演です。

本日は、一般の部の打ち合わせでした。

昨年のの顔ぶれが揃っています。
復活組もいます。

当教室関係では、一般の部に4Band、高校生の部に2Bandの予定です。

開催は2月です。そして、1月には、BandSquareLIVE2012や
Acoustic&Vocal交流会が予定されています。

年末から2月にかけてひとつひとつ進んでまいります。

BandSquareは、2月をお休みにして、3月から第4期に入ります。
また、平行して、6月にAcoustic&VocalLive2012を予定していますので、
そちらの月例リハ&交流会も進めてまいります。

いよいよ、教室の実践活動もルーチン化してきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1366.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お陰様で5年です
ブログがスタートして5年経過しました。

ブログを始める前は、ホームページのみでしたが、
ブログを始めてからは、こちらばっかり・・となりました。

最近は、ツイッターなるものも出てきておりますが、
つぶやき・・は、独り言がでてしまうようで・・
やっておりません。

当分、ブログのみでいきます。

ブログを始めてから、確かに新しいフィールドが
拡がりました。

ホームページだけでなく、ブログを読まれて
当教室の入会を選ばれた方もいます。

出来る限り、当教室の目的やビジョンを知って
いたきたい・・・

そのために、生徒さんのやりとりをプライベートに
配慮しながらも事細かに紹介させていただきました。

やはり、ぐとくなりますし、繰り返し同じ事を書き込んで
しまう・・・ そんな傾向にもあります。

しかし、必要なことは何度言っても・・ 書いても・・
よろしいかと。

出来てる人には確認で・・
これからの人には目標で・・

そうあってほしいとの願いでもあります。

ですから、ネット上で特に盛り上がりや
交流がなくても良いのです。

レッスンに来た時に・・
BandSquareで会ったときに・・

実際に人と人が会する時に、あらかじめ触れておくことで
志も同じくして共に前に進むことができる・・
そのように考えでいます。

さて・・
まだまだこのブログは続きます。
まだまだ5年ですから。

そして、このブログ・・・これからも変わりません。
ひたすら・・・ 音楽・・ それも、人と人の交流の場を
最善のものとするためのブログでいたい・・・ 

5年経過してあらためて意を決しています。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1365.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いかがでしたか・・ マーシャルの音づくり


マーシャルの音づくりをしました。

やはり、あえてこのように時間をとってやらなければ
ならないことですね。

あらためて、音の何某・・が、見えてきました。

あっという間の1時間でした。

参加者はふたり。お二人ともマーシャルがふさわしい
スタイルですので。

一応の基本的なセッティングがつかめたかと思いますが、
やはり、箱が変わり・・ 人が変わり・・・
微妙に変化が出てくると思われます。

本日の基本をベースに、これからさらに二人に
ふさわしいサウンドを
求めていくこととなります。

とくに、印象的でしたのは、JCでは個人差が出にくい
のですが、マーシャルでは、まったく異なったセッティングと
なったことです。

それぞれこの辺ではないか・・・・というセッティングで、
講師がギターを弾き、あえて、遠くで音を聞いてもらえました。

そのあたりは特に参考になったのではないでしょうか。
ただ、弾き方も違いますから、あえて参考に。

しかし、マーシャルもいいですね。
講師も、弾いていて、出てくるフレーズも、ついつい、それっぽく
なってしまいますね。

また、やりましょう。そして、実績を積み重ね、蓄積することが
大切ですね。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1364.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あらためて危機管理・・・
いつも夢中になって突進・・・
講師の干支はイノシシなもので・・。

しかし、タチの話では終わらないのが現実です。

いよいよ、BandSquareLIVEのほうも煮詰まってきています。
少々、リハ不足な点もありますが、なんとか、
例年通りのレベルまで持っていきたいと考えています。

そうそう・・・ ポスターとチケットも作らなければ・・。

さて、毎月開催していますBandSquare・・・
サポート&スタッフに支えられています。

このことを今、再び、強く、確認しているところです。

つまり、サポートの皆さんがいなければLiveは成立しない・・・
そういっても過言ではありません。

特に、交代がきかないパート・・
もしも・・・のことがありましたら・・・。

念のため・・・ もしも・・とは、不測の事態のことです。

考えたくないことですし・・・
口にしにくいことでもありますが・・・

十分に考えておかなければならないことです。

なお、決して、それは、誰が悪いとか・・・
何々がダメとか・・

人を非難云々のことではありません。
誰しもが予期せぬトラブルに陥る可能性はあるのですから。

もしも、当日、メンバーが欠けたら・・

考えるだけでもゾッとします。
しかし、きちんと向き合い、できるかぎりの対策を
立てておかなくてはなりません。

こういうことって、前日に考えたのでは
遅いでしょうね。

つまり、普段からの備え・・と、いうことですね。

さて・・・ 当教室では・・・。

普段からのレッスンは、そんなことも想定してのレッスンでも
あります。

もちろん、ご心配なく・・・と、胸を張って言いたいのですが
余程の場合は、最低でも、なんとかこれくらいで・・という、
環境はもちろん確保しておきます。

無論、何もないことが普通に良いことですので・・。
不吉なことは、あえて言うつもりはありません。
これにて封印。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1363.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ふふふ・・・ 思うのは自分だけか・・・
家政婦の・・・ 講師はみてませんが、
なかなか好調のようです。

さてさて、このドラマの主題歌は、
斎藤・・さんですね。

またまた・・ PVが・・それです。

ずっと・・・も、ビルの屋上で・・だったんですが。
徹底的に続けるのでしょうか・・。

ぜひ、徹底的にやっていただきたいです。

ふふふ・・と、思うのは、
このPVではなく、曲そのものです。

・・・んんん どっかで聞いた????。

さて?

たまたまなのかもしれませんが・・・。

はてさて?

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1362.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ワークショップ第2弾は・・・・
チューニング講座です。それも「損をしない・・・」。

というか「損をしない・・」ではなく、
「当たり前」がふさわしいかもです。

演奏にチューニングはつきもの。
というか、絶対にはずせない作業ですので。

チューニングの仕方によっては、随分とパフォーマンスが
違ってきますよ。

パフォーマンス・・・いや、絶対・必須条件だな。
それが損なわれることで・・・
せっかくの演奏が、競技でいえば「失格」になります。

お越しいただいたお客さんに大変申し訳ないこととなります。

レースでいえば・・・
ペケではありません・・・ 失格です・・・。
結果なしです。順位はつきません。
数字でなく「漢字」で記録がつきます。

そんなことにならないように、
実戦に耐えうるチューニング方法を身につけたいものです。
そして、ミュージシャンなら「音感」の向上を求めるのも
当然ですし・・・。

リズムトレーニングも順調に進んでいます。
ぜひ、チューニング講座も軌道にのせたいものです。

双方とも・・「いまさらながら」なんですが、
その言い方も間違い・・・。

「これから・・・」なんですね。

なぜ・・・

弾く限りは・・・

やらなきゃならない・・
常に確かめて・・ 
さらにベストを・・

演奏に欠かせないことですから。

期日は追ってお知らせします。

追記・・・
弦交換、メンテナンスもあわせて必要ですね・・。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1361.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザから案内がきました
来年の2月に行われるRock&Pops2012の打ち合わせ会議の
案内が届きました。

出演される生徒さんへ順次連絡を差し上げてまいります。

今年は、このRock&Popsに刺激を受けてか佐野でも
市民ライブが開催されました。

市民プラザの大ホールでの演奏・・・
なかなか経験できることではありません。

当教室は、生徒さんの演奏活動の励みとして、
また、貴重な体験の場として、生徒さんの出演を
支援しております。

今回も、高校生の部で2バンド、一般の部に2バンド出演
いたします。

いずれも昨年出演している生徒さんですので、
今回は、できる限り、黒子&バックに徹していきたいと思います。

普段の練習から、準備、そしてステージでは、MCをとり、
思いっきり演奏し、きちんとお客さんに礼を申し上げる・・

自立したミュージシャンとしての動きへも
できる限りトライしてもらえば幸いです。

MCでお客をのせる・・なんてのは、もちろんのことなんですし・・。
自らの想いを言葉と音で伝えることも当然のスタイルです。

ただ、MCは、実言うと、ギター弾くのとまったく勝手が
違うのですが・・・ 

それも大切なステージングのひとつです。良いお勉強になります。

すこしずつ、すこしずつ・・・
そんなところも「らしく」なっていきましょう。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1360.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
12月11日はBandSquare・・ 最新情報です
いよいよライブまで1ヶ月・・・。
仕上げも追い込みに入ります。

◇日時 12月11日(日) 
 U-18クラス 午後5時45分集合 午後6時スタート
 O-18クラス 午後7時45分集合 午後8時スタート

 ※U-18クラス終了後、集合写真を撮影しますので、
  O-18クラスの生徒さんも7時45分までにお集まりください。 

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名 1000円 

□お知らせ&最新情報□

※特に重要なお知らせ
今回のBandSquareには、皆さんぜひご参加ください。
 ・現在BandSquareに参加されている生徒さんはすべて、
  1月15日に開催のライブ参加の取り扱いとさせていただいています。
  支障がある場合は、講師までお申し出ください。

○新にサポートメンバーが加わります。
 女性ボーカル、ベーシストが新にサポートしていただくこととなりました。
 対象となる曲、生徒さんへは別途お知らせいたします。

○今回のBandSquareは、リピートなしで進行します。
 新しくサポートを受ける曲、構成を確認しなければならない曲等を
 除き、1回のみの演奏となります。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1359.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとう・・・


いつも生徒さんにはお気遣いいただきありがとうございます。

そう・・・ 修学旅行だったんですね。

とても、楽しかったようでなによりです。

たまたま、今回のBandSquareは、修学旅行と重なってしまいましたね。
でも、普段からのひとつひとつ・・ そしてこれから
ライブに向けて・・・。

講師も、全力でギター弾かせてもらいます。

よろしくお願いしますね。  講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1358.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いいなぁ

美女なんだろうね。内面から出てるようだね。アルバム買いたくなりました。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1357.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それでも弾くって・・・
まぁ・・・
毎日、同じ気分でいられればそれに越したことないでしょ。
でも、なかなか、そうはいかないようです。

気分の良いときは、どんどん入って・・
気分の悪い時は、まったく見向きもしない・・


やらなくてもいいことなら、それでいいかも・・
でも、やらなきゃならないことならそんなこと言ってられない。

音楽・・・ ギター・・・
こりゃ・・ 私にとっては、やらなきゃダメなわけで。

気分悪かろうが・・
調子悪かろうが・・

なんのなんの・・
そんな時こそ、「コンニャロー!!」的にやります。

そのための音楽・・ギター・・といっても過言ではない・・。
そんな時は・・・です。

もちろん、調子良いとき・・ 気分が良いとき・・は、
言うまでもないことです。

レッスンでもよく申し上げますが、
ダメな時・・・
調子悪い時・・
気分がのらないとき・・

そんな時にどれだけがんばれんの?

それが、自分にとっての音楽・・ギター・・
位置づけだよ。

そして、そんな時のプレイこそ、自分を支えてくれる自信と底力に
つながる・・・。

とはいえ・・
やはり、不調な時は、ギターの「ギ」の字もでないかも・・。

やはり、講師は天然なんみたい。

ギター弾くと、最悪の時もなんとか踏ん張れる・・
時間を忘れることもできるし・・
酒飲むより酔えるし・・
とにかく熱くなれるし・・ なろうとするし・・

そして、その時のプレイは、後になって、必ず生きてくる。

いまこうして、ギターを弾いてられるのも、
あの時のプレイがあったから・・

そう、いつも、自分に言い聞かせてます。

だから、いつも言うように、こんな世界・・
ヘタウマとか成功、失敗の次元ではないわけですよ・・。

もちろん、体裁とりつくろうことも関係ないし、

好きだから・・生き様そのもの・・。

なんかね・・
ひとつくらいこんなものがあってもいいと思ってます。
というか、これしかないんだけど。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1356.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新しい世界の始まり・・・
世界というと大袈裟かも・・・ですが。

実際に体験してみると、それもまんざらではないような。

BandSqureでは、毎月のように新しい生徒さんが
Bandデビューをしています。

講師も、Bandを始めた時に、正直「世界」が変わりました。
とてもエキサイティングで・・そして、奥が深い・・

一生懸命練習したことを、人に見てもらう・・

怖さあり・・
緊張あり・・
恥ずかしさあり・・

なのにこれ程はまり込むとは・・。

なにしろ、プロはカッコいい!!
「俺もそうなりたい!!」

きっかけはそうことなんですね。

そういうきっかけですから、当然、ライブでご披露と
なります。

実は、赤面症でした。強烈な。
ところが、ギターをもってると顔が赤くなりません。
赤くなる暇などないのです。

「OK!! COME ON!!」の世界に、赤面症は出る幕もなく、
人前で一所懸命カッコつける自分がいるだけでした。

実は、後ほど、それを思い出して、顔を赤くしてましたけど。

恥ずかしい・・・
そんな気持ちは消すことはできないでしょうね。

ただ、それをどんなタイミングで味わうのか・・。

一所懸命やってみて、ふと、力が抜けた時に
ひとり恥ずかしがる・・

そんなでいいんじゃないでしょうか。

少なくとも、大衆の面前でないところで
顔を赤くするなら。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1355.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日も黙々・・・と


前回は少なかった参加者も、今回はいつもの人数で。

相変わらず、コードはひとつですが・・

効果のほどは・・・

いやいや・・ まだまだ・・・
これからですね。ずっと、続けていかなきゃならんことですし。

しかし・・・相変わらず、時間が経つのが早い・・
あっと言う間の1時間なんですね。

譜面ではひとつの表記でも、10人いれば、それこそ十人十色。

さて・・・ これからどのように展開すべきか・・

今、自らの足跡をたどり、自分がどうしてこうなったのか・・
時間をかけて確認しているところでもあります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1353.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日、リズムトレーニング予定通りの開催です
本日は、祝日ですが、予定どおり開催します。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1352.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より D
レポートもいよいよ O-18クラスに移ります。

◇川島さん(EG)
  自らの選曲で、同じミュージシャンから2曲揃いました。
 カラーリングがそろったところで、いよいよこれからの感です。
 さて、当日もお伝えしましたが、いくつかアドバイスを・・
  ストラップの位置・・ これは、やはり、普段から心得て
 おくことが大切ですね。いま、JC-120の音作りをレッスンに
 取り込みすすめているところですが、やはり、プレイするための
 環境、セッティング・・も大切です。座って弾く時と、
 立って弾く時の違いは当然あります。立って弾くことに
 弾きにくさを感じているのではないでしょうか・・・・。
 普段から、ベストの長さを知っておく必要があります。
  また、ギター&ボーカルの難しさがありますね。これは、
 ギターへの集中を第一としましょう。男性キーでもあり
 ますから、無理せずすすめましょう。それでなくても、
 エフェクターの操作やギターのコントロール等、付帯する
 動作がありますし、やはり、すべきことを絞り込んで、
 できる限りシンプルな動作の中から、バンド全体への
 視野を広げることに重心を移していくことで、スキルアップ
 そして、演奏を楽しむためのゆとり作りをすすめることと
 します。
  内容は悪くありませんでした。ただ、それを生かすだけの
 最低限の状態をさらに整える必要があります。
  状態を整理する・・これも大切なレッスンの要素です。
 そのことも含めて今後レッスンをすすめてまいります。

◇伊藤さん(EG)
  初めての参加ありがとうございました。バッキングでは、
 ステディーな面が光ってましたね。ボーカルありきのプレイの
 なかで、バッキングプレイは、もっとも重要なことです。
  バッキングからソロへの展開には、組み立ての難しさが
 ありますね。この組み立てのノウハウは、譜面にも書いて
 ありません。展開部分の反復と、全体を通しての反復・・
 一曲の流れをどのように組み立てていくのか・・
 そして、そのためには、右手の動きは・・・ 左手は・・
 マラソンランナーに例えれば、レース運びの決め手になる
 地点とも言えますね。その攻め方を得るには、やはり、
 構想→実践・・この繰り返しです。そして、覚えるステップとは
 違って、数倍・・数十倍・・の時間、経験が必要になります。
 そして、それこそが、ご自分のギタープレイにおける日常と
 なっているのです。
  講師の口癖ですが、結果よりも、まず、すべきことに全力が
 注げているか・・ そのための努力、工夫、検討は・・・
 また、講師は、そこに「面白み」を感じるように努めています。

 なんやら・・・いつもの口調となってしまいましたが、
 テレキャス・・が、板についてきましたね。とても、好きな
 音です。とくに、ごまかしの利かないギターと選曲で、
 今回のプレイは、着実に前進していることを確認させていただきました。

 これからもがんばって楽しんでいきましょう!。
 ありがとうございました。


 
   


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1350.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おっと・・・片手落ち・・
さて、30日にマーシャルの音作りワークショップを開催します。

とととと・・・・

ベースもやんなきゃ・・
おっとととと・・ アコースティックギターもやんなきゃ・・

片手落ちどころではありませんでした。

やりましょう!!

アコースティックギターもアンプを使用しますし、
どんな音がよいのか・・・
ちと・・ こだわってもよろしいかと・・。

また、ベース・・・
これは趣が深いですね。

低音であるからこそ、その音作りに一段と
こだわりが増すのではないかと・・

・・・やっぱり
アンプも含めて、レッスンなきゃならんです。

いまさらながら・・。

がんばりますね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1349.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
作りました
JC-120のセッティングシートを作ってみました。A4横で、パネルが並び切れませんでした。

マーシャルは少々お待ちください。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1348.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
WorkShop開催!! マーシャルの音作りはいかに?


生徒さんの音作りのために、JC-120を先日教室に設置しました。

BandSquareでは、また、マーシャルを使用されている生徒さんも
いますので、マーシャル JCM900を使用した音作りWorkShopを開催します。

◇開催日時 11月30日(水) 午後8時から 1時間程度
◇場  所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費  無 料
◇募集人員 5名

受講希望の方は、講師までご連絡ください。
※BandSquareでマーシャルを使用されている生徒さんは優先となります。

◇持参いただくもの
 ギター、シールド、エフェクター(使用される方のみ)、気合! 以上です。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1347.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
多才だからなのかな・・・
前日、生徒さんへVocalパートへの参加を書き込みました。

俗に、マルチプレイヤーと呼ばれる人たちがいます。

えっちゃんなんかそうですね。
ドラム、ピアノ、ベース・・・ ギターも弾いてましたし・・

プロでも多いですよね。

一人で全部プレイして、録音までしてしまう人。

講師も、実は、やっていたんですよ。
その名残が、これ・・・。



といっても、ほとんど使わずでした。

なもんですから・・・
ベースも・・ ドラムも・・・
おまけにキーボードも・・・・

しかし、キーボードだけはダメです。
まったくといっていいほどダメです。

ギター、Vocal、ドラム、ベースくらいなら
なんとか。

実際は、ほとんどまとまらずに・・。

というのも、きちんと曲をまとめる前に、
メカに走っちゃって・・・。

ベースを弾くのは当然レッスンで必要ですし、
多重録音するならどうしても必要ですから。

ドラムも、部屋においてあり・・・
というか、自分の部屋がBandの練習場所でしたので
暇な時に、叩いてみたりしなから・・

一時、まったくBandが組めない時期がありました。
無論、今のBandがなかったわけではありませんが、
オリジナルを追求していくと、一人でよがりで
マルチなんかに奔ってしまうのですね。

でも、Bandとマルチでは、まったく目的が違います。
・・・そんなこともわからず・・そんな時代もありました。

レッスンで必要ですし、また、ひとりBandを追求していたこと・・
そんなで、ギター以外のいくつかの楽器に
触れるようになっていました。

マルチ・・・多才・・
結果的にはそのようにみえますが、
そうなるためのプロセスがあるようです。

Bandができないから多重録音で・・とか、
ただ単純に別の楽器に興味が沸いてきた・・とか

そして、そんなきっかけで、他の楽器を始めてみると、
あら・・意外・・・
あらためて自分のギターが違う角度で見えてきたり・・

もちろん、そのまま、別のパートへ転向する場合も
ありますし。

Band活動継続のため、やむなく、別の楽器を担当・・
それがそのまま本業に・・ よくある話です。

やむなくの理由なのに、違う楽器の面白さを知ってしまい
そのパートをいままでの楽器以上にのめりこむ・・
これはこれで結構なことですね。

Bandのなかにドラムはいるし、ベースもいる・・
自分以外の楽器がすぐそばにいることが、
他の楽器への興味・・アプローチともなっています。

多才とは、事情、状況、そして、興味・・・
いろいろな経過から「そう」なるものとも思えますね。

だから多才とはいわないですけど。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1345.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
早速・・・・


早速、JC-120の音作りが始まりました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1344.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ボロですが・・

用意しました。JC-120です。

ボロですが、このアンプになれるだけの
機能は働いております。

ぜひ、このアンプに慣れてください。

音作りをしましょう。

セッティングシートを用意しておきますから、
作った音のボリューム、トーン・・を、メモして
持ち帰りください。

12月のBandSquare、そして、リハ、LIVEでは、
自分でセッティングできるようにしましょう。

やはり、普段から、使い慣れることが必要なんですね。

おっと・・・失礼しました・・。

マーシャル使用の生徒さんへは、あらためて
スタジオで音作りをしたいとおもいます。

なお、使用モデルは、JCM-900です。
日程はあらためて連絡いたします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1343.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自分のために・・ メンバーのために・・・ ぜひ!!
積極的ですね。
場に慣れてきても、なかなかできることではありません。

BandSqureで、一番手薄なのが、実を言うと、ボーカルなのです。
講師も、できる限り歌ってみてはいますが、
やはり、ゼネレーション・ギャップの壁は厚いです。

とくに、最近のJ-rock、J-popでは、困難を極めています。

今回、youくんが、smell the・・・を、
飛び入り的にフォローしてくれました。

また、つい、先月から参加いただいたベースの片岡さんが
プライドに挑戦していただいたり・・・

sakiちゃんも、ギターを置いて、Vocal単独で
大川さんとブッキングしております。

自分の持ち曲以外にも、積極的にステージに加わっていただき
ました。

また、亀田さんから、「歌ってみたい・・」という申し出があったことで、
現在のGood K・・・のセットが形作られています。

ボーカルでは、すでにご承知のとおり、
力石さん、阿部さんにも、協力いただいています。

そして、みなさんは、自分の楽器、フィールドがある上で、
参加をいただいています。

ただ、ボーカルは、楽器を弾くことよりも、ポヒュラーであるにも
かかわらず、手を出しにくいパートなのかもしれません。
その恥ずかしさ・・etc、違ったものがあるかもしれません。

ヘタウマ明白・・・
やはり、この場のボーカルは、自分が楽しむだけの
カラオケ個室の世界ではありませんから、
「歌っていいよ・・」と言われても、二の足を踏むでしょうね。
これも仕方のないことですね。

もちろん、歌いたいという申し出に対し、講師は大歓迎です。

なぜなら、それは、音楽・・演奏・・・に対して
広角に触れていくこと・・・
また、ボーカルは、歌ありの曲では、メインであること・・
そして、レッスンを受けているギター、ベースは、
まず、「歌ありき」であること・・・

そんなことを考えると、ボーカルというパートを
受け持ってみることも、大きな勉強になりますね。

それは、音楽・・演奏・・・に対して、
広角に触れていくこと。
また、ボーカルは、歌ありの曲では、メインであること。
そして、レッスンを受けているギター、ベースは、
まず、「歌ありき」であること。

そんなことを考えると、ボーカルというパートを
受け持ってみることも、大きな勉強になりますね。

いずれギター&ボーカルを目指す生徒さんにも、
良いステップになります。

思うに・・・
カラオケではない、「生」のバンドで歌えることを
考えれば、極めて恵まれた環境です。

おそらく、一般の方では、まず、用意しにくい環境なのです。
・・もし、用意できたとしても、多額な経費は必要ですね。

まずは、自らのギター・・、そして、ベース・・
さらに、「あの曲を歌ってみたい・・歌ってみようかな・・」
なんて、思ったら、思い切って歌ってください。

自らのパートのために・・・
そして、スクエアのメンバーのために・・・

もちろん、ライブにむけて、講師は、今回、歌った曲を
すべて歌ってしまうつもりでいます。

ただし、歌いたい・・という生徒さんがおられましたら
いつでも喜んで申し出に甘えるつもりでいます。

ぜひ、歌ってみることをお勧めします。

さて、もう一度、BandSqureの理念を申し上げます。

誰でも・・
元気に・・
楽しく・・

そして、ヘタウマは問いません。

追伸 
もちろん、お父さん、お母さんから
お手伝いいただいても結構ですよ。

せっかくの送り迎えもなんですから・・。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1342.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
目指すは、Friday・・ブッキングです。


本日は、FolkStringsの練習日。
お客様を1名お招きして、Take it Easyです。

茂木さんも元気に復活されました。

完成したら、ぜひ、FridayNightSpecialとブッキングですね。
楽しみですね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1341.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より C
BandSqureのレポートを続けます。

◇岡本さん(AG)
  おっと・・・ 弦が切れましたね。
 ギタリストにはつきものですね。切れた時の曲は、
 そのまま弾ききってしまうしかないでしょう。
 曲間にすかさずギターを交換したいところですが、
 なかなか2本のギターの用意も大変ですね。
 せめてライブの時は、備えが必要となるでしょう。
  講師のバンドは、編成も大人数なんで、曲中に
 ギターを交換することもありますよ。ソロも長いですから。
 
  さて、youくんとのブッキングはいかがでしたか?
 講師も、目算あってのブッキングでしたが、めいめいが
 事前に練習されていたことで、良い雰囲気でしたね。
  こんな形で「音」の交流が、広まっていくことを
 お二人だけでなく、全体で考えています。今回、
 新しいユニットの完成ですね。これからの活躍を
 期待しています。来月も楽しみです。

◇高草木くん(EG)
  いよいよ、SVRで揃いました。スタイルが出来上がって
 きましたね。テレキャス・・・鳴りだしていますね。
 そのギターの良さを引出すことがギタリストの魅力にも
 つながります。
  ステージングもエネルギッシュになってきました。
 ビジュアル・・・なんて、言い方がありますが、
 見た目もとても大切。聴覚と視覚でアピールすることで、
 思いっきり「自分」を表現してみてください。
  それは、伝える・・ 見てもらう・・ 聞いてもらう・・
 ことの楽しさと大切な行動だからなんですね。
  Sakiちゃんとのブッキングも良いですね。ひとつの世界
 にのめりこみながらも、周囲を見渡し、感じながら・・
 自らのギターに磨きをかけてください。来月も楽しみに
 しています。
 
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1340.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より B
BandSquareレポートを続けます。

◇大川さん(EG)
  頑張ったですね。お見事です。
  2曲目は、つい、前日に出来上がりを確認したばかりでした。
 無理があるかな・・と、心配しましたが、
 「できるところまででも・・・」と、あえてやってみました。
 
 おっとととと・・・
 エフェクターを使うのを忘れてしまいましたね・・。
 ところが・・、こいつを使わなくても、十分魅力的でした。
 あれだけ、クリーンで艶っぽい音がだせるなら、
 歪ませては、もったいない・・ 強く感じました。
 しばらく、この音で進んでいきましょう。
 音も出てるし、堂に入った演奏は黙々と練習してきた成果
 ではないでしょうか。自信をもってくださいね。
 ありがとうございました。来月も楽しみにしています。

◇飯塚くん(EG)
 怪我の功名・・・。
 いや〜・・。天体・・。良かったよ。ずごく。
 youくんとのツインが気持ち良すぎです。
 それは、同じ、シングル系の音でしたので、
 ハモリのトーンがピタリ揃ったところにあります。
 レスポールの弦が切れた・・・。
 まさしく怪我の功名ですね。
 ちよっと弾くにくそうなところもありましたが、
 そんな障害も数のうちです。何が如何転ぶかわからないのが
 現場ですね。そんな経験を重ねて、ますます、逞しくなって
 くださいね。また、来月もお待ちしてますよ。
 ありがとうね。

◇亀田くん(EG)
 レッスンもひさしぶりでした。げんきにえんそうしてくれましたね。
 サポートのお兄さんもがんばってうたってくれましたよ。
 ためしに1ドリームをやってみました。
 なんとか、さいごまでえんそうしてくれましたね。
 らいげつは、もっとたのしみですね。
 かぜをひいたらダメよ。
 おとうさんとおかあさんいうことをよくきいて、
 つぎも、げんきにえんそうしようね。
 おねえちゃんは、ゆうとくんバンドのたいせつなボーカルだから
 なかよくするのだよ。らいげつも、まってるよ。
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1339.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
たまには・・・
 ただいま、バンドスクエアのレポートを
連載していますが、なんだか、写真がないほうが
筆がすすみますね・・。

ただ、やっぱり、画像があったほうがもちろんですが。

今回のスクエアでは、とにかく材料がいっぱいです。

これを、熱いうちに書き上げないといけないですね。

鉄は・・  忘れないためには・・・ ですね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1338.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より サポート編@
レポートを続けます。サポート編です。

◇猪貝さん(EB)
  今回、初めてサポートをいただきました。
 ありがとうございました。慣れないピック弾きにも挑戦して
 いただいて・・。申し訳ありませんでした。
  講師とは付き合いも古い間柄ですが、上達している・・
 すごく感じました。溶け込みがとても上手です。ほんと・・
 びっくりするくらい・・すう〜・・と。
 巧さがありましたね。
  これを機会にBandSqureをよろしくお願いします。
 サポートメンバーのプレイは、生徒さんにとっても、大切な
 お手本です。バンドメンバーとして、また、経験者として、
 お手伝いいただければ幸いです。
  来月もよろしくお願いします。

◇力石さん(VO)
  先月につづいてのサポートありがとうございました。
 猪貝さんのペースも加わり、さらに楽しくなってきました。
  相変わらず、パワフルなボーカル・・。素敵ですね。
 この曲だけでなく、ぜひ、歌っていただけるような歌は、
 お願いしたいです。よろしくご検討ください。
  来月もよろしくお願いします。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1337.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より A
BandSquareレポートを続けます・・。

◇橋本くん(EG)
  お疲れ様でした。
  Square前日のレッスンで、リズムのずれがあり、
 困惑したかと思います。恐らく、Squareまで気が気でなかった
 でしょうね。
  覚えたはずなのに、いつのまにか、違った弾き方をしていること
 はよくあることです。現場が先行することにより、原則・・ 基本・・を、
 ついつい忘れてしまうことはよくあることです。
  また、記憶なんてのは、薄れていくものです。
 そのままにしておくと・・リズムがずれたり、キメがきまらなかったり、
 同じ間違いを連発することになります。つまり、弾けなくなってきます。
 今回は、その現象がでていたと感じています。
 時に、基本を・・ 原点・・を確認する必要がありますね。
  しかし、Square本番まで、頭の中はそればかりだったのでは・・。
 そんな時も当然あります。というか・・ 大切な・・重要な・・ことに
 対しては、いつも頭の片隅にでも置いておくことが必要なんです。
 今回のことは、良い経験だったのでは・・。
  これからもいろいろ・・まだまだ・・ありますよ。前に出る人ほど
 トラブルは多いのが当然です。だからこそ、成長・・ですね。
 考えるべきところは考え・・ 走る時は思い切って走りましょう。
 また来月が楽しみですね。

◇亀田さん(Vo) 
  今回は、出番がなくてすみませんでした。本来なら、どんな形でも
 プレイしていただくことが必要だったのですが、サポートととはいえ、
 せっかくお越しいただいたわけですから。
  本分のギターも、いよいよ、動きが出てきましたね。目指す世界が
 近くなってきましたね。とても楽しみですね。
  今、サポートで歌っていただいていることが、ギタープレイにも
 大きく役に立つことは間違いありません。
  それと・・1ドリームもこの分なら行けますよ。今回はちょっとだけ
 でしたが、来月は2曲ですね。
  ギターとボーカルと・・大忙しですが、よろしくお願いします。
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1336.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
またまた・・・


スクエアの後は体力回復!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1335.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こいつを使いこなす・・・


今、BandSquareが終了しました。
今年、最多の20名の参加となりました。

皆さん、お疲れ様でした。

今回のレポートはテキストのみでお送りします。

早速・・
こいつの使い方をぜひ、生徒さんに知っていただきたい・・
今回のSquareで強く感じました。

アンプのセッティングを覚えるにしても、
ステージ上では、たかだか、15分のことです。

演奏するのがいっばいいっぱいで、セッティングを
覚えるまでにはいたってません。

ならば・・・とうことで、
教室においておくことにしました。

しっかり、音作りをしていきましょう。
LIVEで使うアンプに普段からなじんでおく必要が
ありますね。

そして、このアンプ・・
あちこちのLIVEHOUSE、LIVE会場、スタジオ・・で、
使われているとてもポピュラーなアンプなんです。

こいつに慣れることが、自信にもつながります。

早速、今週にも教室に置きます。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1333.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日、BandSquare開催!!
今日は、恒例のBandSquareの開催です。

多数のの参加をいただいております。ありがとうございます。
また、初めて参加される生徒さんやこれから参加したいという
生徒さんの見学も予定されています。

どうぞ、皆さん気をつけてお越しください。
お待ちしています。

◇U-18クラス(高校生以下)の生徒さん

 集合 5時45分 スタートは6時です。

◇O-18クラス(一般)の生徒さん

 集合 8時まで スタートはU-18クラス終了後のスタートとなります。

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ 






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1332.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
足利の朝・・・



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1329.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そりゃ・・正直でよろしい・・・ 鎖国を解いてね・・
相手と競り合う・・・
相手を上回るには、自分が優れているか、
相手がミスをするか・・

どうしても勝ちたくて
ついつい、相手のミスを期待してしまう・・。

やましいかな・・。

ギターを弾いていると誰と競り合うわけでもない・・
あえて言えば、自分と競り合っているわけで・・

まぁ・・・勝負事ではないから。

しかし、他人がミスると、安心する。

あ〜・・ やはり・・ 難しいんだなぁ・・とか。
あいつでも間違うんだぁ?・・とか。

まぁ、俗に、神も間違うなら・・人間は間違いだらけかも・・

せまい・・自分の中だけの了見では、その安堵感を知ることは
できませんね。

やはり、自分以外のプレイを見る・・聞く・・べきですね。

BandSquareにしてもAcoustic&Vocal交流会にしても、
思い切って参加してみて、実は・・・と、
気付く方も多いとおもいます。

さらに、それを会話にして、
「やっぱり・・そうなんだぁ・・・」と。
さらに安堵感そして自信にもつながってきますし。

ただ、そんな生きた情報を得るためには、
1曲でもいいから・・
ヘタでもいいから・・

参加することです。
出るべき場所へ出ることです。

ちょっとした勇気・・と、やっと覚えた1曲。
それで、自分の世界は周囲と交わりだします。

鎖国は解くべきです。
そのためにはいくらでもサポートしますので。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1330.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
時間をかけていきます・・・


リズムトレーニングもいよいよ2ビート系に突入しました。
一番姿を変える3連系が主体ですね。

奇数の扱いがなかなか・・・難しいです。

偶数はそろえやすい・・
ますますそんな感じですね。

講師もアドリブで出てくるのは、タタタタ・・ばかり。
いざ、3連のフレーズをと考えた時、
まったく、手こずりました。

いまようやく自然にでてくるようになりましたが
慣れるまで時間がかかりました。

さて・・
この日、初めてプロジェクターで説明しました。

目で見てもわかりやすく。
理解するために目からも噛み砕きます。

ただただ、ストロークの振りのために。
いろいろな手法を取り入れていきます。

今回、出席も少なかったので、
次回も、同内容+次のステップで予定していきます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1326.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと間があいてます
ブログへの書き込みが停滞していました。

・・・最近アクセス数が落ちてきています。

そろそろ、角度を変えた視点で、
話題を提供しなればならない・・・
そんな時期でしょうか。

とるに足らない話題なら・・
でも、読んでもらったら、せめて・・
心にふれるくらいのことが書きたいですね。

もっとも、それが重荷になっているのかも。

でも、BandSqure等イベントを開催すると、
山のように言葉が湧いくるのも事実です。

無論、生徒さんの一生懸命な姿から湧き出てくるものですので
ひとつひとつ大切に・・・
そして、的確に・・
取り上げさせていただいています。

文才というか・・
編集力というか・・・

算数がダメな講師は、作文くらいは・・と
頑張ってみています。(国語もダメなんですけど・・)

アクセス数が増えるとやる気でますけど、
内容が伴ってなければ・・。

でも、第一は続けることですかね・・。
やはり、継続は力なり。。ですね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1327.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
13日(日)BandSquareです。エントリー揃いました!!
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報
・岡本さん(EG)が今回のBandSquareで復活します。
・FridayNightSpecialに女性ボーカルをゲスト決定!!
 mari&FridayNightSpecialです。
・サポートベースに猪貝さん参加。
・サポートキーボードに舘野さんが12月から参加します。
・mariさんバスストップ熱唱!!


◇U-18クラス 午後6時スタート!! 5時から入場できます。
       5時45分にはご集合ください。遅れる方は、講師までどうぞ。
○飯塚くん(EG) 天体・・、ラフ・・
 バンプで2曲・・固めてきました。2ヶ月ぶり参加!!
天体・・は、高草木くんツインでよろしくね。
○山崎さん(EB) スベル・・ 発光・・
 頼もしいですね。体調復調です。ひたすらサイケに行きますよ!!
○芳賀さん(EG) 花に・・
 初参加です。ようこそです。まずは、ひとつでもふたつでも。
○高草木くん(EG) Had、Brown・・
 テキサス・・の完成も近いかな? 楽しみだね。
 岡本さんとのセットもよろしくです。
○岡本さん(AG) Good-by・・、夏・・、Happy・・(Session曲)
 高草木くんとのSession曲やりますよ。
○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。

◇O-18クラス 午後8時スタート 早めにきて、会場の雰囲気になじんでください。
○岡本さん(EG) LadyDouble・・
 復活!! 1曲ですが、気合一発です。
○小野さん(EG) 世界の・・、get up・・
 gunで揃えた。ワイルドな世界へ・・。
○岩脇さん(EG) some・・、紫・・
 Lenny・・・ もうすぐ完成です。
○片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・
 BandSquare新ジャンル!! もしかして、バスストップ!!
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・
 忙しいところなんとか参加!! 楽しみにしてますよ。
○橋本さん(EG) smell・・
 前月に続いてのエントリー!! 楽しみにしてますよ!!
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)
 講師ばかりが歌っていても面白くない。
 和製Bluesにも挑戦です。
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!
○伊藤さん(EG) 3月・・ 君の・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!! 山崎さん参加決定!! いくぞ!!
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!

※上記掲載は上から確認順となっています。出演順ではありません。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。
  その際には、必ず講師までお声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。
  早めに参加の確認をさせていただきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1324.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
冬のAcoustic&Vocal交流会の開催について


5月28日に開催してました、Acoustic&VocalLIVE2011から
半年が経過しました。

つきましては、久しぶりにAcoustic&Vocalの生徒さんにお集まりいただき
楽しく年末の交流会を開催したい思います。

・LIVE形式ですが、交流会ですので、堅苦しいことはなるべく避けます。
・忘年会を兼ねています。
・軽食付きで開催します。
・選曲は自由。1名2曲程度。失敗、挑戦、大間違い、無謀・・・・大歓迎!!
・エレキギターの生徒さんでも参加できます。(曲は自分で練習してください)
 また、アコギの伴奏で歌いたい方もどうぞ(伴奏は講師がします)
・BandSquareでは、1月8日(日)に、LIVEリハ&新年会を予定しています。


○日 時 12月25日(日) 午後6時スタート

○場 所 織姫公園そば処伊とう

○参加費 1名1,500円 1ドリンク、軽食付き

※ご家族、お友達もぜひお招きください。

○参加希望の方は、講師までお申し込みください。



最近、1曲覚えた生徒さんも参加できますよ。
気軽にクリスマスの夜と足利の夜景を楽しみましょう。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1323.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare 最新情報!!!
1月のLIVEを目標に、サポートキーボード、ベーシストの方が
BandSquareに参加されます。

ベーシストの方は、13日から、キーボードの方は、12月から
参加予定となります。

参加される曲等は、Squareの際にお知らせすることとなります。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1322.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月13日 BandSquare 最新情報!!!
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報
・FridayNightSpecialに女性ボーカルをゲスト決定!!
 mari&FridayNightSpecialです。
・岡本さん(EG)まもなく復活します。


◇U-18クラス 午後6時スタート!! 5時から入場できます。
       5時45分にはご集合ください。遅れる方は、講師までどうぞ。
○山崎さん(EB) スベル・・ 発光・・
 頼もしいですね。体調復調です。ひたすらサイケに行きますよ!!
○芳賀さん(EG) 花に・・
 初参加です。ようこそです。まずは、ひとつでもふたつでも。
○高草木くん(EG) Had、Brown・・
 テキサス・・の完成も近いかな? 楽しみだね。
 岡本さんとのセットもよろしくです。
○岡本さん(AG) Good-by・・、夏・・、Happy・・(Session曲)
 高草木くんとのSession曲が実現するでしょうか・・ 楽しみです
○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。

◇O-18クラス 午後8時スタート 早めにきて、U-18のご見学もいかが?
○小野さん(EG) 世界の・・、get up・・
 gunで揃えた。ワイルドな世界へ・・。
○岩脇さん(EG) some・・、紫・・
 Lenny・・・ もうすぐ完成です。
○片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・
 BandSquare新ジャンル!! もしかして、バスストップ!!
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・
 忙しいところなんとか参加!! 楽しみにしてますよ。
○橋本さん(EG) smell・・
 前月に続いてのエントリー!! 楽しみにしてますよ!!
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)
 講師ばかりが歌っていても面白くない。
 和製Bluesにも挑戦です。
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!
○伊藤さん(EG) 3月・・ 君の・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!! 山崎さん参加決定!! いくぞ!!
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!

※上記掲載は上から確認順となっています。出演順ではありません。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。
  早めに参加の確認をさせていただきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1321.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
mari&FridayNightSpecial!!


というわけで、急遽、セットと相成りました。

曲は、リリィの名曲です。(フランキーさんではありません)

Bluesです。シンプルに、かつ、大胆に。
そんなアプローチを心がけていきます。

しかし、mariさん・・
初のBand-setで随分心配されたのでは・・とお察しします。

本日で2回目のお手合わせでしたが・・・
なんのなんの・・さすが・・。

随分、練習されましたね。その成果が出ていました。

Friday・・のメンバーも、さらに、テンションが上がって
きますね。

このメンバーのめぐり合わせ・・
これは、当教室のスケールメリット・・・
その一例でもあります。

もちろん、すでに、様々なコーディネイト&コラボが
組まれています。

年齢も・・・ 性別も・・ 立場も・・・ 
すべて隔たりもなく、ひとつの曲、ひとつのステージを目的に
力をあわせて演奏する・・。

それは、当教室が目指すところです。

いよいよ、13日のBandSquareでデビューです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1320.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
時に厳しく・・・ ならざるを得ない・・
生徒さんのことはあまり叱りたくないです。

でも、やむにやまれず、叱らなければならないことが
あります。

普通のことができない・・
また、しようとしない・・

時にきつい言い方をします。
商売だからといって、すべてがなんでも
まかり通るわけではありません。

儲かる取引であっても、
納得が得られない取引はしない・・
そんなこともあるでしょう。

べつにこちらが偉いわけでもなんでも
ありません。

ただ、相手あってのことならば、
せめて最低限のルールとマナーを知ってほしいです。

人のため・・・
結果的にはそれが目的です。

むろん、人間ですから、
毎度毎度、判で押したような行動は
できるものではありません。

普段からのこころがけでしょうか・・。

しつけ・・そんな言葉もでてきます。

ただ・・ 当教室はしつけ教室ではありません。

しかし、目的を達成するためには
身につけていただきたいことです。

よって、時には、親御さんより
強く、きびしく、接することもあります。

といっても、今までと同じですけど。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1319.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
5年か・・ 6年か・・・
再び・・ レッスン開始。

その頃は、BandSquareもAcousticLIVEも、まだ、始まっていませんでした。

また、その頃、何らかの形で、習得した曲を活かすための
術を模索している時期でもありました。

今よりも生徒さんは少なく、もっと、余裕があったはずなのに。

5年ぶり・・・
再入会というか、永年入会ですから、
何年、ブランクがあっても、いつでも、レッスンを受けることが
できます。

休会前となんら変わりなくです。

ブランクがなかったような
自然な再スタートを大切にします。

もちろん、プランクの間、生徒さんは
自分なりにモチベーションを維持されていますね。
モチベーションどころか、
レッスンにお見えになれないだけで
自宅でガンガン弾いていたことも伺いしれることも。

5年ぶりの生徒さん・・。

びっくりです。
心が温まります。
うれしいです。

また、来てくれる・・
頼りにされている・・

そして、永年入会は単に入会金免除のことだけでは
ないことを改めて明らかにする・・・

まずもって、生徒さんに欠かせない説得力をもって
再スタートです。


講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1318.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつでも・・どこでも・・・応援してます


学校の関係で、しばしのお別れとなります。

平成21年9月から2年。
よくがんばりました。

最初は、リズムがうまくとれなくて、苦労していましたが
今は、その心配すらありません。

また、今日、ケースから出したギター・・
チューニングがバラバラでしたが、
難なく自らの耳でピタリ、チューニングしました。

リズムだけでなく、音に対しての感覚も向上していました。

黙々と、粘り強く、そして、非常に素直な姿勢で・・
かけがえのない財産を手にしてくれました。

もちろん今まで努力の成果です。

今日で一旦のお別れ。
寂しいですが、これも定め・・。

新しい学校でもぜひがんばってください。
いつでも、どこでも応援してますので。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1317.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1316.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
集結!! いよいよノッてきた!! 11月13日BandSquare Line-up 更新!!
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報
・FridayNightSpecialに女性ボーカルをゲストを予定中。
・岡本さん(EG)まもなく復活します。


◇U-18クラス 午後6時スタート!!
○芳賀さん(EG) 花・・
 初参加です。ようこそです。まずは、ひとつでもふたつでも。
○高草木くん(EG) Had、Brown・・
 テキサス・・の完成も近いかな? 楽しみだね。
 岡本さんとのセットもよろしくです。
○岡本さん(AG) Good-by・・、夏・・、Happy・・(Session曲)
 高草木くんとのSession曲が実現するでしょうか・・ 楽しみです
○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。

◇O-18クラス 午後8時スタート
○小野さん(EG) 世界の・・、get up・・
 gunで揃えた。ワイルドな世界へ・・。
○岩脇さん(EG) some・・、紫・・
 Lenny・・・ もうすぐ完成です。※参加予定で掲載しました。
○片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・
 BandSquare新ジャンル!! もしかして、バスストップ!!
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・
 忙しいところなんとか参加!! 楽しみにしてますよ。
○橋本さん(EG) smell・・
 前月に続いてのエントリー!! 楽しみにしてますよ!!
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)
 講師ばかりが歌っていても面白くない。
 和製Bluesにも挑戦です。
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!
○伊藤さん(EG) 3月・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!!
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!

※上記掲載は上から確認順となっています。出演順ではありません。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。
  早めに参加の確認をさせていただきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1314.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
締め切り間近です・・ Rock&Pops2011 市民プラザ
今月いっぱいで締め切りとなります。
年に一度の足利におけるRock&Popsの祭典です。
誰でも・・・そして、負担も少なく大ホールで演奏できる
絶好の機会です。

生徒さんにおいても、ぜひ、出演をご検討ください。
もちろん、教室では、生徒さんの出演をバックアップいたします。

Rock&Pops2012の概要

◇開催日 2月18日(土)・・高校生以下対象 19日(日)・・一般対象

◇場所  足利市民プラザ 大ホール

◇参加費 高校生以下 1Band 5,000円(チケット10枚) 15分演奏時間
     一般 1Band 20,000円(チケット40枚) 20分演奏時間

◇締め切り 10月末日

現在のエントリー

生徒さん
・SummerOrange
・you
・FridayNightSpecial
・BarBar's

サポート関係
・BoogieHouse
・XeroDutch



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1313.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
オリジナルは・・・
直接、かかわりのある方とのやりとり・・
とても大切です。

ですので、あえてブログに書かせていただくがあります。
書くことで「ウソ」とか、「いい加減」ではない・・にしない・・
そんな決意でもあると決めております。

でも、たまに、ミュージシャンのことは
書いてみたくなります。

柳ジョージ氏・・・お亡くなりになりました。

好きでしたね。足利市民会館で見ました。
渋い声・・
粘りのあるギタートーン・・

簡単かと、思っていた、フレーズがなかなか
弾けませんでした。

一所懸命音を詰め込もうとしている講師には、
その波長の長さがまったく呑み込めなかったです。

なんといっても、ファーストアルバム・・

酔って候・・・なんて、思いもよりませんでした。

こんな歌もバンドもギタリストもいるんだなぁ。
そして、日本語の歌詞・・
やはり、自分でも歌えるし・・

そんな影響で講師もオリジナルを作っていた時期が
ありました。

いままた・・作ってみようかななんて・・時折・・。
ただし、強烈に「恥ずかしい」・・覚悟が必要です。

レイニーウッドのメンバーは、
確か、ショーケンのバックもやっていたかな・・。

その「ラストダンス・・・」が好きで・・。
???ちがったかな???

20代・・それも前半の頃の1ページでした。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1312.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
FridayNightSpecial+guestvocalist


思ったとおり・・・ いいですね。

guestvocalistも・・まさかと思ったのでは・・。

初めからこのようになる・・・
そして、今日のようにまとまることは想定していました。

Friday・・も、guestvocalistも・・・
初めてのことです。

講師も、口では
LIVEだの・・、何だの・・と気を入れてますが、
ここはひとつ、慎重に、じっくり・・
作り上げていきたいと考えております。

納得のいく練習・・リハ・・を、
しっかり重ねていきたいと思います。

慌てることもありません。

互いがじっくり自らを作り上げてきたのですから
双方にとって「やってよかった」と、
感じていただけるコラボにしたいと・・。

細心の心遣いともてるだけの力をもって、
あたりたい・・・
このように考えおります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1311.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
停留所だぁ〜 ハンパないよ〜
バスを待つ間にぃ〜・・・・・

和製オンリーユーともいえる曲ですね。

コード鳴らしていて・・・
なかなかいい感じ・・なんです。

歌いだしのCからEに進行するあたり・・
うれしくなる背景です。

またまた、サビでは、グイグイ押し上げる
展開・・・

ギターだけで鳴らすにはちょうどいいです。

バラードからカッティングへ・・
濃いアレンジが可能です。

そしてそして・・
なにわなくとも、ベースが凄い。
誰なんだろう・・
とにかく、唸りまくっています。

まさしく、おとなしくない・・
それがゆえに、上モノは、リードを譲るしかありません。

なので、ギターはあまり余計なことはしないようにします。

下から揺さぶられたら・・
こりゃ・・ 歌うしかないですね。
歌わされてしまいますね。

最近は、こういう、プレイヤーが少ないみたいです。

スタイル・・・ ゆらゆらのオカッパみたいな。
相通じるものがある・・・
ひとり勝手に感じております。

昔は・・って言うと・・なんですが・・・
面白いプレイヤーがいっぱいいましたね。

歌謡曲でさえ・・これなんだから・・。

このプロデューサ−・・・
よくも・・こんな凄いベース用意しちゃったんだろうね。

やはり、洋楽の影響はありありなんでしょうけど。

多分、相当の冒険だったかも・・。
あまり、あれこれ聞いてはいないのですが。

スタッフの意気込みや企てもなんか見えてくるようです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1310.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
困った時は・・・
今週の水曜日は恒例のリズムトレーニングです。

ほんとに、「これしか」やらない講座です。
なのに・・「面白い」・・
そんな声が聞こえてきます。

実戦慣れした方には特に受けがよろしいようです。

単純・・・といえば、単純。
シンプル・・といえば、シンプル。

無論、そんな内容だからこそ、
出てくるアドバイスは多種多様。

また、繰り返し、繰り返し・・動作に、
恐らく実戦がオーバーラップしてくるのも確か・・。

こんな繰り返しの中に、今、自分が弾いている曲やスタイルに
結びつくものが気付いたら、それは、大きな収穫では。

言葉だけなら、「これから」すべてが始まっている・・と、
いくらでも理屈を並べることができます。

「だから、結びつかないわけがない・・」と。

とは言うものの、それがわかったらほんと世話ないのです。

でも、間違いなく「それが」原型なのです。

基本、基礎は、ニュートラルです。
そこから、四方八方へ展開しているわけです。

どんなプレイヤーも、そこを原点とし・・
困った時・・何かあったら必ず「戻ってくる」場所となるでしょう。

また、戻ってこられる場所としなくてはなりません。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1309.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
支援します・・  Rock&Pops 2011出演希望の生徒さん


あしかがみ(足利市の広報紙)の10月号に
足利市民プラザで開催されるRock&Pops2011の
出演者募集が掲載されていました。




当教室は、前回の開催において生徒さんの出演に対して
サポートをさせていただきました。
今回も生徒さんの出演に対してサポートを予定してます。
ぜひ、参加をご検討ください。

Rock&Pops2012の概要

◇開催日 2月18日(土)・・高校生以下対象 19日(日)・・一般対象

◇場所  足利市民プラザ 大ホール

◇参加費 高校生以下 5000円(チケット10枚) 15分演奏時間
     一般   20000円(チケット40枚) 20分演奏時間

◇締め切り 10月末日

・Rockにかかわらず、アコースティック系の参加もできます。
・締め切りまでわずかの時間です。詳しいことは、講師まで
 お問い合わせいただいて結構です。
・年に1回のビックステージです。本格的な照明と音響でプレイできる
 絶好の機会です。ぜひ、生徒さんからもぜひご参加ください。
・ヘタウマ等で参加に二の足を踏まれている生徒さんは、
 講師までぜひご相談ください。

前回参加した生徒さん
 ・SummerOrange
 ・you
 ・FridayNightSpecial
 ・BarBar's
 ・ChildBrian


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1308.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月13日 BandSquare 最新情報!!!
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報
・FridayNightSpecialに女性ボーカルをゲストを予定中。
・岡本さん(EG)まもなく復活します。


◇U-18クラス 午後6時スタート!!
○岡本さん(AG) Good-by・・、夏・・、Happy・・(Session曲)
 高草木くんとのSession曲が実現するでしょうか・・ 楽しみです
○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。

◇O-18クラス 午後8時スタート
○岩脇さん(EG) some・・、紫・・
 Lenny・・・ もうすぐ完成です。※参加予定で掲載しました。
○片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・
 BandSquare新ジャンル!! もしかして、バスストップ!!
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・
 忙しいところなんとか参加!! 楽しみにしてますよ。
○橋本さん(EG) smell・・
 前月に続いてのエントリー!! 楽しみにしてますよ!!
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)
 講師ばかりが歌っていても面白くない。
 和製Bluesにも挑戦です。
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!
○伊藤さん(EG) 3月・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!!
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!

※上記掲載は上から確認順となっています。出演順ではありません。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。
  早めに参加の確認をさせていただきます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1307.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1306.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月BandSquare エントリー!! 再更新しました
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報
○FridayNightSpecialに女性ボーカルをゲストを予定中。


◇U-18クラス 午後6時スタート!!

○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。

◇O-18クラス 午後8時スタート

○片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・
 BandSquare新ジャンル!! もしかして、バスストップ!!
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・
 忙しいところなんとか参加!! 楽しみにしてますよ。
○橋本さん(EG) smell・・
 前月に続いてのエントリー!! 楽しみにしてますよ!!
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)
 講師ばかりが歌っていても面白くない。
 和製Bluesにも挑戦です。
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!
○伊藤さん(EG) 3月・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!!
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!

※上記掲載は上から確認順となっています。出演順ではありません。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。
  早めに参加の確認をさせていただきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1305.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
FolkStrings・・再起動!!


いよいよ再起動。
選曲もきまり、目指すはBandSquareです。

選曲は・・イーグルスから。とても有名な曲です。

そう・・FridayNight・・も、演奏していました。
となると、コラボ&コーディネイトが成立しそうですね。

慌てず・・ゆっくり・・と、作り上げていきたいです。

あとは、茂木さんが復帰していただければ言うことなし。
千人力です。

ここのところ、メンバーの減もあって、元気がありませんでしたが
いよいよ、上げ潮です。

ギター・・ 音楽・・・ もっともっと楽しみましょう。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1304.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばりましたね・・・ 10/9 BandSquareより


川島さん
お疲れ様でした。
いよいよ、2曲そろってのSquareでした。
久しぶりに山崎さんとの演奏。

志向を同じにする二人の演奏は、
講師としてもこの上ない楽しみです。

ギター&ボーカルを目指すことは、
プラスの難しさがあります。
まして、ギターソロももちろん弾きながらの。
特に、内容が濃くなってきました。

山崎さん
お疲れ様でした。
体調があまりよくなかったようですね。
この時期、寒暖の差が激しいですから。

さて、内容の濃い4曲ですね。
これは・・これは・・・
気力、体力が整わないと、テンションが上がりませんね。
特に、テンポが速い曲は、つらいくらい厳しいですね。
体調が悪い時は、講師も、無理やりノセルこともあります。
まぁ・・そうなると、ついつい「やっつけ」になって
しまうのですが、それも、時には仕方の無いことです。

万全で迎え撃つにしても・・難しい曲ですけどね。

よくがんばりましたね。ステージに立つことがまず
大切なことですから。

時折々・・
いろいろな局面で向かい合わなければならないことが
あります。

様々な試練・・は、貴重な経験を・・
そして、様々な財産を残してくれるでしょう。

みんなで頑張っていきましょう。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1302.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
勉強はLIVEに限る・・


講師のバンドメンバー・・E-zuka氏に誘われて
佐野のライブハウス・・バーケンへお邪魔して
きました。

この日は「懐かしのフォークソング」という、
イベントを組んでおり、氏とデュオで
演奏させていただきました。

いきなり・・ほとんど、ぶっつけ本番。
そのよき時代から、知っていた曲とはいえ、
やはり・・緊張です。

普段、氏はsax&harp・・・
講師はもちろんギター・・たまに、ベース。
という編成ですが、
アコギでお手合わせするのは、もしや・・初めて・・。

しかし、長年のBandメンバーです。
呼吸はピッタシ・・
最後は、ハモリまで入れてもらって。
気分爽快でした。

この日の出演者はみなさんベテラン。
歌が上手です。
「弾き語り」は、レッスンでも重要な課題です。
皆さん、当然のようにこなしていました。
いろいろと勉強になりました。

こんな集う場があるってことは良いものです。
コミュニティー・・そして、文化が育まれますね。
どんなに小さくでも大切なことです。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1301.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月BandSquare 早々のエントリー!! 更新しました
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報
○FridayNightSpecialに女性ボーカルをゲストを予定中。


◇U-18クラス
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!

◇O-18クラス
○伊藤さん(EG) 3月・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!!
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)
 講師ばかりが歌っていても面白くない。
 和製Bluesにも挑戦です。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。
  早めに参加の確認をさせていただきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1300.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
観葉植物もいいですね・・


サンスベリア・・・
空気をきれいにする効果があると聞きました。

お花はたまに飾るのですが・・
なんせ世話が・・

いただいた生徒さんのお父さんから、
「お水はあまり必要ないですよ・・・」と聞き一安心。

メンテナンスフリー・・・
ありえないことですが・・

観葉植物もいいですね。
緑があったほうがいいです。

ありがたく飾らせていただきます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1299.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月BandSquare 早々のエントリー!!
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとなりますので、
     無料となります。

※更新情報


◇U-18クラス
○橋本くん(EG) 修羅
 とにかくステージになれること。ガンバレ!!。
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
 久しぶりだぁ!! ノリノリで行こう!!
○大川さん(EG) Rolling・・
 2曲目も着々です。なかなかいいぞ!! その調子だよ!!
○亀田くん(EG) イチブ・・・
 あせらず・・ゆっくりね。
○亀田さん(Vo)
 のどの調子はどうかな? 無理はしないでね〜!!

◇O-18クラス
○伊藤さん(EG) 3月・・
 初参加。前回は残念でした。今回はぜひがんばりましょう。
○上岡さん(EG) sunset、alright
 久しぶりの参加です。LIVEへ向けてGO!!
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・
 LIVEに向けて上げていこ!!
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
 サイケで攻めよう!!

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末を控えての時期となります。早めに参加の確認をさせていただきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1297.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
焼肉・・・ どうしても我慢できない・・


ということで、たまぁ〜にレッスン終了後
一人焼肉にハシルことがあります。
それでも、頻繁に襲われる
誘惑に耐えてはいるのですが・・

時折、ひとりで、ジュージュー・・・
あんまり絵にはならないかもです。

テレビを独占して、ニュースなんぞ見ながら。
けっこうあるメニューから定番と冒険の一品を。

あがりはクッパです。
そして、飲み物はウーロン茶で。

まぁ・・太るわけです。
しかし、なるべくヘルシーなやつを。

この焼肉の誘惑・・
ギターと同じなんです。

夜遅く・・午前様・・
もう寝るか・・と、その瞬間・・
ギターが弾きたくなる。
途端に、眠くなくなる。

弾いていてあれよあれよと・・ 明け方に。
次の日のことも考えずに。

しかもこの誘惑は、かならず、日曜日の夜・・
そう・・次の日は会社・・
まったく、始末におえない。

そして、その時のプレイは燃えるのです。
ノリノリです。

月曜日の睡眠不足を代償に・・・
ノリノリのギタープレイを何度無く味わってきました。

店の人・・中国の方ですね。

「またきたかぁ・・」
みたいな「いらっしゃませ」でお迎え。

「また、くるよなぁ・・」
みたいな「ありがとうございました」で見送りです。

しかし・・
店の人・・なんで笑ってくんないの・・。
一度も「笑顔」みたとこない・・。

無愛想というより・・ 怖ぇ〜!!

まぁ・・無愛想な店に特段のこだわりもあるので。
時にはよろしいかと・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1295.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月BandSquare開催のご案内 
11月のBandSquareの日程をご案内します。

◇日 時 11月13日(日) 午後6時〜

◇場 所 コグレ楽器 Cスタジオ

◇参加費 1名 1,000円 (1名15分程度の演奏です)
     初めて参加される方は、Band体験レッスンとし無料となります。

◇お願い
 ・一曲でも弾ける生徒さんはすべて参加することができます。
 ・お友達、知り合いの方のご見学もできます。その際には、必ず講師まで
  お声がけください。
 ・保護者の方の見学も歓迎しております。
 ・来年1月に開催いたします「BandSquareLIVE2012」へのアプローチとも
  なっていますが、それにかかわらず参加いただくこともできます。
 ・年末に向かうこともあり、早めに参加の確認をさせていただきます。

  

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1294.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
弦が・・・・ トラブルもなんのその・・


話題が多いステージでした。

LIVE中の弦切れ・・・講師にも経験山ほどあります。
最近はあまり切れないのですが・・
今日のsakiちゃん・・見事に切りましたね。

4弦ですね。
もともと、アコギの4弦・・ エレキもかな・・
切れやすい弦ですね。

経験から言うと、エレキの1弦、2弦と同じくらい
切れてるような気がします。
そこに、ストロークが直接当たると・・
切れやすいですね。
テンションの関係もあるかな・・
それもギターそれぞれだから、
一概に言い切れないものもあります。

講師も4弦をめがけたリフ&ピッキングだったりすると
バンバン切れちゃったりします。
予備のギターは必要かもね。

また、弦切れを恐れて思いっきり弾けないのも
もどかしいです。何らかの対策を検討しましょう。

しかし、弦が切れても動じず・・・
最後まで演奏しました。
見事です。

1本切れても5本で弾けば良い・・
全部切れたら、歌だけでも良い・・・
一度始めたら・・何があってもやめてはいけない。
ぐちゃぐちゃ・・大いに結構。
何が何でもゴールを目指すこと。
それは自分との約束のはず・・。

エンディングまで演奏したことに心から賛辞を送ります。

また、ピンで1曲・・ がんばりましたね。
十分できますね。心配ありませんよ。

ほんと、頼もしくなってきました。
まだまだ、もっともっと・・可能性を秘めてます。

トラブルはつき物だし・・
失敗なんて成功の基だから・・

思う存分羽ばたいてくださいね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1293.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
秋空の下・・・


2年間で積み上げてきた4曲を一気に演奏しました。

今年のAcoustic&VocalLIVEで演奏した2曲は記憶も新しく
講師も指が覚えていました。

やはり、前年度の曲は鈍った感じでした。
しかし、直前の通しリハで少しずつ戻してきてのこの日でした。

ひとつひとつ、アレンジを練り上げて、
歌もきちんと揃えながらのことですから、
ひとつひとつが深いです。

それだけに取り戻すのに時間が必要となります。
やはり・・時折弾いておかなければなりません。

これから、ますます、いろいろな選曲で進んでいくことでしょう。
大変楽しみなことですね。

とても気持ちよくサポートさせていただきました。
相変わらず、良い声・・出てましたよ。
井出さん・・お疲れ様でした。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1292.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今夜も洗濯板ですよ・・
いやはや・・・
またまた、楽しみな(?)今日がやってまいりました。

時間が経つのが早い?

やっぱり、みんなで・・というのが、
よろしいみたいですね。

ほんと、やってることは洗濯板なんですけど。

もくもくと・・・ザカザカ・・・。

皆さん・・ 座禅組んでるみたい・・に。

いろいろなアドバイスも合間合間に。
多分、そのうち言うことも尽きると思いますが。
でも、リズムなんて普遍てきなもの。

多分・・いや・・間違いなく・・・
ずっと同じことを言ってるでしょう。

終わりはないし・・
これで良いということもない・・

日々のコンディションづくり・・
朝のジョギング・・散歩・・・ならぬ
夜の洗濯板・・です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1291.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare考・・・


BandSquareの魅力は何なんだろう・・

まず・・・
○覚えた曲をBandでプレイすることができる。
○LIVE体験ができる
○Band、楽器演奏の面白さ、楽しさを直に味わうことができる・・

個々における魅力は当然ながら・・

さらにSquareの特徴は
年代を超えたメンバー構成・・
皆で一緒にBandをやろう!!
生徒さん同士の様々な顔合わせ・・

サポート陣の確かなプレイとバックアップに支えられて、
緊張の中にも、生徒さんの情熱をしっかり受け止めてくれる
土壌ができあがっています。

この日も、サポートを今後お願いする予定の野村さん、舘野さんにも
お越しいただきました。

それぞれの立場から支援いただいているのです。
サポート皆様に、そして、お父さんお母さんに厚くお礼をもうしあげます。

BandSquareは、こんな場所です。

皆でいっしょにBandをやりましょう!!
年も性別も立場もここにきたら関係ありません。

すべてがプレイヤーで互いに尊重し、
ルールとマナーを守りながら、
思いっきり「自分」を確かめていただきたい。
そして、「自分」を思いっきり出していただきたい。

もっともっと、大人も子供も「音」でつながっていきましょう・・。

今、大人と子供が一緒の多世代Bandがさらに増えつつあります。
「音の輪」「音の和」を大切に・・。

地味かもしれませんが、着実なつながりを育んでまいりたい・・
そのように考えております。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1290.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さすがだなぁ・・・・ 10/9 BandSquareより

初参加の片岡さんです。
お疲れ様でした。ありがとうございました。

ベンチャー・・ Square初登場なんです。

講師が、曲を覚え切れなくて・・
申し訳なかったです。

立ち振る舞い・・
ステージさばき・・

全く心配がありませんでした。

んなもんで、講師は自分のギターにどっぷり。
その割にはまだまだ・・ダメ。

次は起死回生です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1289.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
度肝を抜かれたゾ!!  10/9 BandSquareより


亀田くん。今回もやってくれましたね。

いやはや・・なんとも・・・
毎回、驚かされます。

まだ、この弾き方は無理かな・・と思ってましたが・・
2曲目で始めているパワーコードでのプレイを
教えていない1曲目に応用してきました。

講師は教えておりません。自分で考え、練習してきたのです。

これにはびっくり。ひたすらびっくりでした。

それに、初のディストーションでの音作りが
重なったものだから、またまた、びっくり・・。

かっこいいではないか・・。
写真も・・・ 動きが出てきましたね。
良い顔してるよ〜!!




さらに、前回に引き続き力石さんのボーカルサポート。
華を添えますね・・。

こりゃ・・最強のB'sバンドだよ・・。
さらに、ベースにサポートを入れて、
講師は、TAKUに挑戦です。

いや・・挑戦なんてものじゃないですね。
ここまできたら、使命ですよ。
やらなきゃならんでしょ!!

そして、2曲目が待ってるぞ〜。。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1287.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウエルカム!! 足利!!


久しぶりに外国からお客様です。
講師・・・英語ダメです。
挨拶程度ですね。

すごい長身。2メートルありますね。
そして、ハンサムです。

足利には、英語の先生でお見えになったとのこと。
・・・・この程度は、英語で・・。

好きなミュージシャン・・
おおお!! ロリー・ギャラガー!!

この名前を聞くのは、Friday・・菊池さんに次いで
二人目です。

Bluesですね・・・それも、骨太の・・・。
剥げたストラトですね。

あんまり話していない・・できないので・・
身辺情報はわからいのです・・。

毎週火曜日ですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1285.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
交流を深めたい・・ 門戸を拡げますね・・
現在、各クラスの個別レッスン・・そして、成果を確認、さらに活かすために
エレキ系はBandSquare、アコギ系は、Acoustic&VocalSquareを開催し
それぞれの生徒さん同士の交流を「音」を通じて行っております。

手にする楽器は違えど、その境目を設ける必要ははないと考えております。

ただ、レッスンにおいては、1:1のレッスン形態であり、
演奏スタイル、ジャンルにより別々のSquareを開催していますが
そろそろ相互の交流も行っていくべきかと思慮しているところです。

ひとつは、8月にスタートしました、リズムトレーニング講座。
これは、手にする楽器は違えど、ジャンル等関係なく
トレーニングがすすめられており、また、情報交換や交流の場に
なりつつあります。

そのような例を見ならいつつ毎月定例で「音」で通じた交流手段を
考えていきたいと思います。

たとえば・・・BandSquareを交流ベースにした場合、
○いずれVocalもやりたいと思っている生徒さんには、BandSquareで
 コーラスでの参加・・
○アコースティックギターが必要と思われるBandSquareのBandへ
 アコースティックギターでの参加
○タンバリンやカウベル等パーカッションでちよっと手軽に参加・・etc

演奏への参加方法はいろいろなアプローチが考えられます。

さて、Band演奏に加わる楽しさ・・面白さ・・・
手軽なアプローチでいかがでしょうか?

パーカッション・・
コーラス・・
アコギ・・

参加したいという方は、ぜひ、講師までお申し出ください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1284.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なんといってもこれからが楽しみ  10/9 BandSquareより


渡辺君、亀田さん・・お疲れ様でした。

渡辺君は、リードパートへの挑戦でしたね。
これから覚えなきゃならないことがあります。

それは、覚えたことをいかにして最良のものにしていくか・・
実は、レッスン覚えたコードやストローク・・
ギターをアンプにさして、ボリュームを上げて・・
それだけでも演奏にはなるのですが、
リードパートも入ってくるとそれだけでは足りません。

バッキングとソロのとのボリュームコントロール・・
そして、歪系サウンドの音作り・・ コントロール・・
いよいよ、本格的なトータルメイキングとなります。

もちろん、ノーマルの状態で弾けてなければここまでは
これないと考えとよろしいでしょう。

いよいよの感です。らしくなってきましたね。
力も入りますね。そして、ますますたくましくなって・・

亀田さん
喉の調子が悪かったのに頑張ってくれて、ほんとにありがとう。
二度目はほんとマイクの前に立っていてさえすれば良かったのですが・・

無理は禁物なんてすが、どうしてもと・・
生徒さんの心意気で講師も断ることができない場合があります。
そして、無理しなくいいから・・と言っても、
ステージに上がるとついつい・・。

ステージの上には、特有のテンションがあるようです。
やはり、意気込み・・  気合・・・
そうさせてしまうのでしょう。

講師も生徒さんの状態を見極めながらすすめなくてはなりません。

岩脇くんのサポートを受けて、
どれだけのびのびとパフォーマンスを拡大できるか・・

もっともっと、ステージ狭し・・と楽しんでもらっても
よろしいのですが・・なかなか恥ずかしさもあるでしょうね。

でも、大丈夫です。
何があってもしっかり受け止めてまいりますので。

今度は、ステージングについても、少しずつ、アドバイスして
まいりますよ・・。

とにかく、楽しみなユニットがいくつも定着しつつあります。

大人のプレイヤーと小学生、中学生ブレイヤーのBandなんて・・
他に類をみない空間。
ゆっくり、そして、大切に育ててまいります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1283.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
記念すべきこの日・・・・  10/9 BandSquareより


大川さん。初参加、お疲れ様でした。
この場にご登場いただいて講師もまず一安心です。

なんしても、ギターを弾くということは、
いずれこのような場で演奏する・・ということになります。

すでに、参加されている生徒さんも同じですが、
なかなかの決心、勇断が必要になったと思います。

無論、いままでにない緊張感、プレッシャーが
訪れたはずです。

ギターを弾くということ・・それは、少なからず
このようなことなんだ・・ 身をもって経験されました。

それは、大切な経験であり、これからのことにとって、
大きな一歩となりました。

いつも言っております・・・
ヘタウマじゃない・・
成功、失敗でもない・・・

あえて言うなら、この場に足跡を残し、
これからの第一歩となったこと・・

それは、まさしく「成功」なのです。
これからも、ひとつひとつの積み重ね・・
結果は自ずとついてくるものと申し上げておきます。

ぜひ、記念すべきこの日を足がかりに、
これからも前向きに行きましょう。

とても楽しみにしております。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1281.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
花が咲く・・・ 


終わって一同介してのお昼。

やはり、感想もろもろでした。
でも、楽しかった・・。
それに尽きますね。

弦が切れたり・・
野外特有の風の仕業・・
音は廻るし・・

良い経験でしたね。

講師も、あらためて野外の難しさを確認しました。

皆さんお疲れさまでした。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1280.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とちぎ花センターにて


とちぎ花センターにてLIVEを行ってきました。

今回の出演については、急遽、花センターから依頼を受けて
日にちもなく、井出さんと岡本さんに出演をお願いしました。

本来なら、しっかり公募して行いたいところでしたが、
突然に近いタイミングでした。ご了承ください。

ご覧通り、大花壇の前に野外ステージ・・
10月とはいえ、直射日光は厳しかったですね。

時折、気持ちよい風が・・・・
ところがどっこい・・・
この風が・・譜面をめくり・・大慌て。

右からめくれるので、譜面押さえを強化・・
ところが、そんなものにもめげずに
めくりまくり・・
さらに右にクリップで強化

しばらくしたら、今度は左から・・
ままままいった!!!。

そして、風がやめば、また、暑さ!!。

知ってるつもりでも、またまた、野外の難しさを
味わいました。

しかし、その点差し引いても、出来は上々。
センターの方も「レベル高いですね」と、評価していただきました。

お客様は家族連れ・・
そしてねご高齢の方が多かったですね。

ステージ前にセンターの方が、イスを用意してくれましたが
暑くてあまりお座りになれなかったようです。

がしかし・・・

木の下、軒下・・
日陰からけっこう手拍子が聞こえてきました・・。
とてもありがたかったですね。

音響やら・・贅沢を言えるものではありません。
ある機材でなんとか・・
場合によっては、生音も覚悟。

事前に機材を確認しておきましたので、
いつもの持込機材でなんとか最低限の状態は確保できたようです。

とても環境の良い場所です。
このような場所でLIVE・・しかも、野外。

総合的には、とても恵まれたLIVEといってもよろしいかと。
ぜひ、定期的に・・。

生徒さんに今後もご案内できれば・・と考えています。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1279.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんな光景がうれしいです・・。10/9 BandSquareより


初参加の大川さん。そして、1期生のさきちゃんが、
チューニングのお手伝いをしています。

高校生同士、そして、女性同士。。
Squareにあって、なんともうれしい光景です。

大川さん。今日はありがとうございました。
レッスンのとおり・・・
講師は、とても良い内容、そして、結果だったと感じました。
そのとおり・・
レッスンのままでした。
なんといってもこれが一番です。
相当緊張していたのではないでしょうか。

とにかく意を決してここに来る・・
まずは、そのことに対してお礼を申し上げ
賛辞を贈ります。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1278.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、BandSquareです。メンバー発表!!
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

◆更新情報
・LIVEにむけてサポートキーボードを予定しています。
 サポートしていただくの見学がありますのでご承知ください。
・生徒さん、サポートメンバーの都合で、O-18クラスの方も、
 先に演奏を行う場合もあります。ご了承ください。


<現在のエントリー> ※出演順ではありません。
◆U-18クラス  17:45 集合 18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) オブ・・・、God・・・
   リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 修羅
   前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) Rolling・・・
   初参加です。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
   岡本さん(Vo)が応援しますよ。
 ○亀田くん(G) イチブ・・
   小学生ギタリスト ガンバレ!!
   2曲目が近いかも・・。サポートVoも駆けつけますよ。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター ギターで参加も近いかも
   VocalはVocalでガンバレ!!
 ○SummerOrange 夏・・、good-by・・・
   岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!
 ○前田くん(EG) Doll、小さな・・
   自らのBandを従えて登場か?  (参加の場合は自らのBandで予定)

◆O-18クラス  19:45集合 20:00スタート予定
 ○片岡さん(B)  十番・・ パイプ・・
   初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial  ずっと・・、ワンダフル・・・
   菊池さん(G)、飯田さん(B) 新曲間近ですね・・。
   山本さんいないけど、がんばりましょう!!
 ○川島さん(G) Taifu、銀・・
   フジ・・2曲揃いました!! 山崎さん参加ですよ!!
 ○橋本さん(G) smell・・
   ギター初参加です。レフティーですよ。
 ○山崎さん(B) 発光・・、スベル・・
   ゆらゆら・・2曲 そして、川島さんとfujiコラボ再起動!!
 ○小林さん(G) marry・・ fire・・
   jimi・・・ 2曲目も間近!! でもあわてずにね。
 ○岩脇さん(G)  some・・、紫陽・・
   BluesRock系へ移行中です!! もう少しですね。
   God・・ サポートよろしくお願いします。
 ○小野さん(EG) 世界の・・ smell・・・
   激しさ抜群!! 男の世界です。

◆サポートメンバー
 ○亀岡さん(Dr) 新曲もあります。よろしくお願いします。 
 ○阿久津さん(Dr) 同じく新曲も出てきます。よろしくお願いします。
 ○小野さん(EG) 藤野さん、吉田くんがお休みですけど、機材関係の
         アドバイスをよろしくお願いします。
 ○阿部さん(Vo&受付)
   おっと出番がないですが、事務方ではお世話になります。
 ○力石さん(Vo) 前回はサプライズ登場。今回もよろしくお願いします。

<メンバー通信>
 ・O-18 長井さん(B)が、しばらくの間お休みとなります。
 ・サポートドラムの小野さん(えっちゃん)がしばらくの間お休みと
  なります。
 ・U-18の吉田くん(EG)が当初参加の予定でアップしましたが
  急遽参加できなくなりました。
 ・伊藤さん(G)が急遽参加できなくなりました。なお、11月は必ず
  参加したいとのことです。
 ・山本さん(EG)が急遽参加できなくなりました。


□教室からのお願い
 ・BandSquare参加のご都合をレッスン時にお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。
 ・毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
  BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1277.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
画面をのぞいてなんやら・・・


この日、とちぎ花センター出演者のリハを行いました。
スタジオ待ち時間の間に、なんやら・・画面をのぞいて。

音楽談義に花が咲いてるようです。

そのうち、ビリーブ・・なんて歌も
ほんわか、ウクレレとアコギで流れてきて
ほんのつかの間の交流が生まれていました。

今、こんな風にギター・・楽器を弾きながら
おしゃべりするような場所もタイミングは
大切のような・・。

その昔、よく講師の部屋に集まっては
みんなでギターを弾き、なんだかんだ友達とダベってましたね。

そんな時間の過ごし方はけっして悪いものではないです。
別に、LIVEとかBandとか関係なく・・
ただただ、ポロロ〜ン・・と。

一曲きっちり弾けるわけでもなく、
話しながら誰かしらギターを抱えてる・・

パソコンも携帯も無い時代・・
こんな空間が今でも欲しい・・

良き時代のまったりした時間がちよっと見えましたね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1276.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
輪がつながる・・・


飯田さんのレッスンとBarBar'sの練習が前後となり、
飯田&BarBar'sセッションとなりました。

2曲。Wonderful・・ そして、ずっと・・。

いずれもBarBar's&ColdShotのレパートリーですが
FridayNightSpecialのレパートリーでもあります。

あさってのBandSquareでは、FridayNight・・の
「ずっと・・」を聞くことができるでしょう。

こんな風に、ちょっと顔をあわせた時に、
ちょっと音もあわせてみる・・・

なんとも「軽く可能」。

それも、普段からの練習の賜物です。
選曲もそれなりと言うことになりますが、
こんな風に交流ができることが
とてもうれしく、ありがたいですね。

輪は繋がるのです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1275.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
声援お待ちしています・・
とちぎ花センター「秋のフラワーフェスティバル」野外ステージに、
SummerOrange(岡本さん)、井出さん、そして BarBar'sが出演します。

秋晴れ、花いっぱいのLIVEです。
ぜひ、お出かけください。皆様の声援をお待ちしています。

◇SummerOrange(岡本さん)


◇井出さん


○日時 10月10日(月・祝) 午前11時30分から

○場所 とちぎ花センター(大花壇前)

○入場 無 料



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1274.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なかなか気付かなくて・・


秋から冬へ一気に加速しているようですね。

最近は、小学生の生徒さんもお越しになってますので
大人用のイスではちょっと高いかな・・。

そんなで、子供さん向けのイスを探しに行った際に、
おっと・・ クッションを購入してきました。

いつもながら100均ですが・・・。

30分でもおしりが痛い・・ もじもじしちゃってましたので。
こういうものも必要なんですね。

レッスンばかり気になって、こういうところにも
気を配らなければ・・。

しかして・・子供用のイスは・・

あんまり良いのがなかったので、
丸太イスにクッションでしばらく様子を見させていただきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1273.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月9日 BandSquareエントリー 最新情報更新しました!!
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

◆更新情報
・生徒さん、サポートメンバーの都合で、O-18クラスの方も、
 先に演奏を行う場合もあります。ご了承ください。


<現在のエントリー> ※出演順ではありません。
◆U-18クラス  17:45 集合 18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) オブ・・・、God・・・
   リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 修羅
   前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) Rolling・・・
   初参加です。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
   岡本さん(Vo)が応援しますよ。
 ○亀田くん(G) イチブ・・
   小学生ギタリスト ガンバレ!!
   2曲目が近いかも・・。サポートVoも駆けつけますよ。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター ギターで参加も近いかも
   VocalはVocalでガンバレ!!
 ○SummerOrange 夏・・、good-by・・・
   岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!
 ○前田くん(EG) Doll、小さな・・
   自らのBandを従えて登場か?  (参加の場合は自らのBandで予定)

◆O-18クラス  19:45集合 20:00スタート予定
 ○片岡さん(B)  十番・・ パイプ・・
   初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial  ずっと・・、ワンダフル・・・
   菊池さん(G)、飯田さん(B) 新曲間近ですね・・。
   山本さんいないけど、がんばりましょう!!
 ○川島さん(G) Taifu、銀・・
   フジ・・2曲揃いました!! 山崎さん参加ですよ!!
 ○橋本さん(G) smell・・
   ギター初参加です。レフティーですよ。
 ○山崎さん(B) 発光・・、スベル・・
   ゆらゆら・・2曲 そして、川島さんとfujiコラボ再起動!!
 ○小林さん(G) marry・・ fire・・
   jimi・・・ 2曲目も間近!! でもあわてずにね。
 ○岩脇さん(G)  some・・、紫陽・・
   BluesRock系へ移行中です!! もう少しですね。
   God・・ サポートよろしくお願いします。

◆サポートメンバー
 ○亀岡さん(Dr) 新曲もあります。よろしくお願いします。 
 ○阿久津さん(Dr) 同じく新曲も出てきます。よろしくお願いします。
 ○小野さん(EG) 藤野さん、吉田くんがお休みですけど、機材関係の
         アドバイスをよろしくお願いします。
 ○阿部さん(Vo&受付)
   おっと出番がないですが、事務方ではお世話になります。
 ○力石さん(Vo) 前回はサプライズ登場。今回もよろしくお願いします。

<メンバー通信>
 ・O-18 長井さん(B)が、しばらくの間お休みとなります。
 ・サポートドラムの小野さん(えっちゃん)がしばらくの間お休みと
  なります。
 ・U-18の吉田くん(EG)が当初参加の予定でアップしましたが
  急遽参加できなくなりました。
 ・伊藤さん(G)が急遽参加できなくなりました。なお、11月は必ず
  参加したいとのことです。
 ・山本さん(EG)が急遽参加できなくなりました。


□教室からのお願い
 ・BandSquare参加のご都合をレッスン時にお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。
 ・毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
  BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1272.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月9日 BandSquareエントリー受付中!!  最新情報随時更新中!!
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

◆更新情報
・生徒さん、サポートメンバーの都合で、O-18クラスの方も、
 先に演奏を行う場合もあります。ご了承ください。

<現在のエントリー> ※出演順ではありません。
◆U-18クラス  18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) 初参加です。yuiですよ〜。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
 ○亀田くん(G) 小学生ギタリスト ガンバレ!! 2曲目が近いかも・・。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター。VocalはVocalでガンバレ!!
 ○SummerOrange
  岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!

◆O-18クラス  20:00スタート予定
 ○片岡さん(B) 初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial 菊池さん(G)、飯田さん(B) 新曲間近ですね・・。
            楽しみですよ。
 ○川島さん(G) フジ・・2曲揃いました!! 山崎さん参加ですよ!!
 ○橋本さん(G) ギター初参加です。レフティーですよ。
 ○山崎さん(B) ゆらゆら・・2曲 そして、川島さんとfujiコラボ復活!!
 ○小林さん(G) jimi・・・ 2曲目も間近!!
 ○岩脇さん(G) BluesRock系へ移行中です!!

◆サポートメンバー
 ○亀岡さん(Dr) 新曲もあります。よろしくお願いします。 
 ○阿久津さん(Dr) 同じく新曲も出てきます。よろしくお願いします。
 ○小野さん(EG) 藤野さん、吉田くんがお休みですけど、機材関係の
         アドバイスをよろしくお願いします。
 ○阿部さん(Vo&受付)
   おっと出番がないですが、事務方ではお世話になります。
 ○力石さん(Vo) 前回はサプライズ登場。今回もよろしくお願いします。

<メンバー通信>
 ・10月は多数参加が見込まれます・・。とても楽しみです。
 ・O-18 長井さん(B)が、しばらくの間お休みとなります。
 ・サポートドラムの小野さん(えっちゃん)がしばらくの間お休みと
  なります。
 ・U-18の吉田くん(EG)が当初参加の予定でアップしましたが
  急遽参加できなくなりました。
 ・伊藤さん(G)が急遽参加できなくなりました。なお、11月は必ず
  参加したいとのことです。
 ・山本さん(EG)が急遽参加できなくなりました。


□教室からのお願い
 ・BandSquare参加のご都合をレッスン時にお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。
 ・毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
  BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1270.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
必需品となってます・・


生徒さんから、選曲についてオーダーをいいただくことは
よくあることです。

もっとも、「演奏したい曲」や「演奏したいアーティスト」が
あって当然。オーダーが出てくることはごく当たり前のことです。

んなわけで、時にCDショップへ。
お目当てのCDを探し出し、手にした途端、

「曲名が見えない・・・」
「めがね忘れた・・・」
「LPなら読めるのに・・・」
「ほほほ・・ なんだいLPって?」
「LP・・ね いまCDの時代だから・・」

そんな「心中ひとり会話」をやってしまうのです。

確かにCDはコンパクト・・ LPのものをそのままCDサイズ・・
読めません・・
見えません・・

しまいには、店員さんに読み上げてもらう始末・・。
いや〜・・ そこまでしてもらうと、買わないと申し訳ない気もして・・

最近は、老眼鏡必携です。

そんなで、いくつかCDを仕入れてきました。

yui・・「雨」。
この曲、初心者向けにいいかなぁ・・と検討しています。

しかし、yuiは美人ですね。いまさらながら。
女の子へも男の子へも魅力がありますね。

あの顔立ちとその声・・そして、ギター・・
かっこいいですね・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1269.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月9日 BandSquareエントリー受付中!!
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

<現在のエントリー>
◆U-18クラス  18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) 初参加です。yuiですよ〜。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
 ○亀田くん(G) 小学生ギタリスト ガンバレ!! 2曲目が近いかも・・。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター。VocalはVocalでガンバレ!!
 ○SummerOrange
  岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!

◆O-18クラス  20:00スタート予定
 ○片岡さん(B) 初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial 菊池さん(G)、飯田さん(B) 新曲間近ですね・・。楽しみですよ。
 ○川島さん(G) フジ・・2曲揃いました!! 山崎さん参加ですよ!!
 ○伊藤さん(G) 単独初参加!! 3月9日です。
 ○橋本さん(G) ギター初参加です。レフティーですよ。
 ○山崎さん(B) ゆらゆら・・2曲 そして、川島さんとfujiコラボ復活!!
 ○小林さん(G) jimi・・・ 2曲目も間近!!
 ○岩脇さん(G) BluesRock系へ移行中です!!

◆サポートメンバー
 ○亀岡さん(Dr) 新曲もあります。よろしくお願いします。 
 ○阿久津さん(Dr) 同じく新曲も出てきます。よろしくお願いします。
 ○小野さん(EG) 藤野さん、吉田くんがお休みですけど、機材関係の
         アドバイスをよろしくお願いします。
 ○阿部さん(Vo&受付) おっと出番がない・・。

<メンバー通信>
 ・10月は多数参加が見込まれます・・。とても楽しみです。
 ・O-18 長井さん(B)が、しばらくの間お休みとなります。
 ・サポートドラムの小野さん(えっちゃん)がしばらくの間お休みと
  なります。
 ・U-18の吉田くん(EG)が当初参加の予定でアップしましたが
  急遽参加できなくなりました。


□教室からのお願い
 ・BandSquare参加のご都合ほレッスン時にお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。
 ・毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
  BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1268.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
秋の空・・・
凄い雲ですね。この時期しか見られないかも。
10月ですね。冷え混んでますよ。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1267.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
声援!! お待ちしてます!!
とちぎ花センター「秋のフラワーフェスティバル」野外ステージに、
SummerOrange(岡本さん)、井出さん、そして BarBar'sが出演します。

秋晴れ、花いっぱいのLIVEです。
ぜひ、お出かけください。皆様の声援をお待ちしています。

◇SummerOrange(岡本さん)


◇井出さん


○日時 10月10日(月・祝) 午前11時30分から

○場所 とちぎ花センター(大花壇前)

○入場 無 料


出演が決定に伴い、講師もサポートで応援させていただきます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1266.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月9日 BandSquareエントリー受付中 メンバー通信もアップしてまいります
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

<現在のエントリー>
◆U-18クラス  18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) 初参加です。yuiですよ〜。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
 ○亀田くん(G) 小学生ギタリスト ガンバレ!! 2曲目が近いかも・・。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター。VocalはVocalでガンバレ!!
 ○SummerOrange
  岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!

◆O-18クラス  20:00スタート予定
 ○片岡さん(B) 初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial 菊池さん(G)、山本さん(G)、飯田さん(B)
  新曲間近ですね・・。楽しみですよ。
 ○川島さん(G) フジ・・2曲揃いました!! 山崎さん参加ですよ!!
 ○伊藤さん(G) 単独初参加!! 3月9日です。
 ○橋本さん(G) ギター初参加です。レフティーですよ。
 ○山崎さん(B) ゆらゆら・・2曲 そして、川島さんとfujiコラボ復活!!
 ○小林さん(G) jimi・・・ 2曲目も間近!!
 ○岩脇さん(G) BluesRock系へ移行中です!!

<メンバー通信>
 ・10月は多数参加が見込まれます・・。とても楽しみです。
 ・O-18 長井さん(B)が、しばらくの間お休みとなります。
 ・サポートドラムの小野さん(えっちゃん)がしばらくの間お休みと
  なります。
 ・U-18の吉田くん(EG)が当初参加の予定でアップしましたが
  急遽参加できなくなりました。


□教室からのお願い
 ・BandSquare参加のご都合ほレッスン時にお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。
 ・毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
  BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1264.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月9日 BandSquareエントリー受付中!!! メンバー&応援メッセージ随時更新!!
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

※生徒さんへ
 ・レッスン時に参加をお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。

◎現在のエントリー
U-18クラス  18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) 初参加です。yuiですよ〜。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
 ○亀田くん(G) 小学生ギタリスト ガンバレ!! 2曲目が近いかも・・。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター。VocalはVocalでガンバレ!!
 ○SummerOrange
  岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!

 U-18(高校生以下クラス)・・・今回も賑わってますよ!!
 吉田君が所要で参加できなくなりました。残念!! 11月にはぜひ!!

O-18クラス  20:00スタート予定
 ○片岡さん(B) 初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial 菊池さん(G)、山本さん(G)、飯田さん(B)
  新曲間近ですね・・。楽しみですよ。
 ○川島さん(G) フジ・・2曲揃いました!! 山崎さん参加ですよ!!
 ○伊藤さん(G) 単独初参加!! 3月9日です。
 ○橋本さん(G) ギター初参加です。レフティーですよ。
 ○山崎さん(B) ゆらゆら・・2曲 そして、川島さんとfujiコラボ復活!!
 ○小林さん(G) jimi・・・ 2曲目も間近!!
 ○岩脇さん(G) BluesRock系へ移行中です!!

 10月は多数参加が見込まれます・・。とても楽しみです。

※毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
 BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1263.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
食欲の秋・・ 思い出すは・・


ピザです。
実言うと、講師はお酒飲むまで、
乳製品はまったくダメでした。

牛乳・・・ダメ・・しかし、給食で無理やり飲んでました。
というか・・吹いてましたけど。

「鼻から・・・」大会の常連で・・
先生に年中怒られてました。

もっとも・・「鼻から・・」どころではなかったので
拳骨くらって当然でした。

毎日、給食の時間の前の授業から
どこからともなく「悪魔の笑い」があちらこちらで・・
毎日・・笑いネタが違う。
そのためだけにネタを仕入れてくる。
とにかくその時のために・・。

ついに・・
話すんじゃない・・とか。
ひとりだけ壁を向いて食べさせられたり・・

しかし、一人壁を向いて食べるなんて・・
最高のネタじゃありませんか〜
何も言わず壁に向かってもくもくと飲む牛乳・・
こんなに笑える風景はありゃしませんよ
1分ともたないですよ。
壁に向かって・・ドバー!!!(失礼!!)
それみて・・必ず、2〜3人誘発されてましたけど。

最後は、ひとり別の部屋で・・・
独房ですよ・・。

こりゃまた笑えるってなんのって・・。
誰にも邪魔されずに「その時を想像してしまって」
ひとり・・涙流して・・・「ドバー!!」

何やっても笑ってるチュウボウ時代でした。

かなり・・脱線。

お酒を飲みだしたら、逆に乳製品が好きになってしまいまして。
お酒で、いろいろなものが食べられるようになりました。

おつまみ・・にしたい。「ピザ」です。

こちそうさまです。

講師
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1262.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一番怖い・・
最近は、同じことまた書いてんじゃないかと、
過去の記事を検索してから書いてますが、
まだ、まだ、書いてないことも多いようです。

もし、同じことを書いても、何の問題もありませんが、
同じ事象に万が一食い違いなんてあると・・。

事実だけ書いていけば、話題も新鮮ですし、
重複もしかり・・。

しかし、そこに考え方なんかを織り込むことで
自分たるものが表わせるわけで・・。
そこが、難しいところでもありますわね。

確かに悩んでいながら、思いのままに書き込めば
支離滅裂なことも書いてしまうでしょうね。

書き捨てならそれでもいいんでしょうけど・・
レスポンスがあり、さらに、フィードバック
されるのならそうもいかないですね。

ネットの記事なんて、読まなきゃ読まないで済んでしまうわけです。
新聞や雑誌のように、視界に含まれてしまうわけではないので。

だから、読みたい人が読んでくれる。
そのことを考えないといけないし、
大切にしなければいけない。

かといって、当たり障りのないものでは、
ただの、記録だけになってしまう。

悩んでもいいし、わからなくてもいい・・
だけど、そこに「なんで・・」という姿勢が
はっきり現れていないとただのひとり言で終わってしまう。

つぶやくのはおおいに結構だが、
相手あってのこと・・。

悪い話は超スピードで蔓延し、
それを払拭するには、時間の重さに耐えながら、
人の記憶から薄れるのを待つしかない・・。

身に命じておきたい。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1261.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月9日 BandSquareエントリー受付してます!! 随時更新!!
10月のBandSquare・・エントリー受付しています。

◇期 日 10月9日(日) 午後6時から
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ 
◇参加費 1名 1000円(演奏時間15分程度)
     初めて参加の方は無料となっています。

※生徒さんへ
 ・レッスン時に参加をお聞きいたします。
  日程を予めお調べいただければ幸いです。

◎現在のエントリー
U-18クラス  18:00スタート予定
 ○渡辺くん(G) リードギターに挑戦!!
 ○橋本くん(G) 前回に続き参加予定。まずは慣れよう!!
 ○大川さん(G) 初参加です。yuiですよ〜。気軽にどうぞ!! 慣れが一番。
 ○吉田くん(G) 前回お休みでしたが、今回はいくぞ〜!!
 ○亀田くん(G) 小学生ギタリスト ガンバレ!! 2曲目が近いかも・・。
 ○亀田さん(Vo) ギターはギター。VocalはVocalでガンバレ!!
 ○岡本さん(AG) 野外LIVEが近いですねぇ。アクセル全開でいきましょ!!

  U-18(高校生以下クラス)・・・今回も賑わってますよ!!

O-18クラス  20:00スタート予定
 ○片岡さん(B) 初参加 懐かしのテケテケサウンド Square初ジャンル
 ○FridayNightSpecial 菊池さん(G)、山本さん(G)、飯田さん(B)
  ※新曲間近ですね・・。楽しみですよ。
 ○川島さん(G) フジ・・2曲揃いました!!
 ○伊藤さん(G) 単独初参加!! 3月9日です。
 ○橋本さん(G) ギター初参加です。レフティーですよ。


※毎月のBandSquareはLIVE参加を必須としたものではありませんが、
 BandSquareLIVE2012へのアプローチともなっております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1260.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ふむむむむ・・・・そうだねぇ・・・
違いがわかる・・・
という、CMがありましたが、
それは、説得力を語ったものでしょうね。

だから「こうなんだ」という、説得力です。
差し詰め自分に対しては「納得力」とも。

答えをお教えするのは簡単なんです。
要は、答えを導くまでの「プロセス」です。

わからなくなってしまう・・・。
実は、それをまさしく味わってみなくては・・。
そこから、「答え」が出されるのです。

つまり「わからなくなってしまうと」という計算式が
必要です。

厄介な計算式ですが、時間をかけて・・・
気持ちの良い答えを出していきましょう。

9/28 リズムトレーニングより。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1259.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんとにつまんなくて・・ひたすらの・・・
本日、4回目のリズムトレーニング開催です。

運動部の部活で言えば、ひたすらサーキットトレーニング・・
いや・・ うさぎ跳びかな・・?

足腰を鍛える・・というのもありますが、
さてさて、ひたすら同じことを繰り返す中で・・
何を考える・・。

トレーニングそのものを真に受けるのは
いたしかたないことですけど。

それをそのようにしないためには、
「頭」の中で、何かしていかないと・・。

よく、自転車のトレーニング器具で、
音楽聴いている人もいますね・・。

ジョギングしているは、走りながら、
何を考えているのでしょうか・・。

気になるところでもあります。

さてさて・・皆さんどんな工夫をしますか?

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1258.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ごちそうさまでした・・・


風邪などと書き込んだため、
生徒さんからリポDの差し入れ・・
おかげさまで元気ハツラツとなりました。

大きさ比較のためではありませんが、
やはり生徒さんからいただいた「巨大な梨」。

「特注」だそうです。
ついつい・・大味では・・と・・。
ところがどっこい・・
「大甘」でした。これ・・一人では食べ切れません。

最近、急に冷えてきていますね。
秋・・。まさしく秋です。そして、冬へ・・。
風邪をひいてしまう・・そんな時期です。

いただいたこの2品。
どちらも風邪には、とてもありがたかったです。

ほんと、タイムリーなお心遣いありがとうございました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1256.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
早めに寝ました・・・
さすが昨夜は早めに寝ました。

今日は、大丈夫です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1255.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ままままずい・・・
風邪をひいたようだ・・・。

節々が痛い・・
ちょっと寒気・・
頭がボー・・

明日は元気に。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1254.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日 佐野ロックカーニバル開催ですね
当教室も協賛させていただきました。
台風も過ぎ去って、イベント日和となりました。

当教室の生徒さんも出演されるとのことですが、
講師、所要ががあって残念ながら会場には行けません。

市民が立ち上げた市民のためイベント。
手作りでの開催は、大変な苦労があると察します。

成功裡に・・盛大に・・・
行われますことを心より祈念申し上げます。

古くは、佐野市のイベントでは、
ヤングミュージック・・・というイベントに
出演した経験があります。

文化ホールでのライブは、
気持がよかったです。

このような市民イベント開催が次の世代にも
引き継がれていくきっかけになるのでしょう。

イベント開催の役割と効果はとても重要なものですね。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1251.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
デビュー!! おめでとう・・・ 9/18BandSquareより

※画像は以前レッスンのときのものです。

橋本くん・・Squareデビューおめでとう。
今回は、参加いただきありがとうございます。

いかがでしたか?・・・。

おそらく、生まれて初めてのことでしょう。

まず・・
楽しかったかな・・

そして
どんな気持だったかな・・
どんな感覚だったかな・・

さらに
もっとやる気になっちゃったかな・・

次回のレッスンでお聞かせくださいね。

この画像・・・
以前、ブログで使わせていただいたものです。

その時から今日を迎えて・・。
がんばった甲斐があったでしょう!! ね!。
その最初の結果が今日そのものです。

リップサービスなしに、初ステージは、
上出来だったですね。

なんか、弾きにくいギター・・なんて、
言ってましたけど、
カッコいいではないですか・・そのギター。
自分で選んだギターだったら、
「ギターがもう駄目ですと・・」と悲鳴をあげるくらい
使ってあげてください。

少なくとも、今日の演奏に対して、
これだけの出来ならば、ギターにもきちんと
お礼を言わなければ・・。

それには、まだまだ使い続けてあげることですよ。
仮に、他のギターを手にしたとしても、
「このギター」のことは、忘れてはなりません。
自分をここまでにしてくれたギターです。

自分の分身・・いや・・そのものですから。

ギター・・金額じゃありません。
もうひとつ上のギターをほしいなら、
今のギターをしっかり理解してからでないと、
意味がありませんからね。

そんな話はよく耳にしますよ。
誰もが「それ」に気づくまで時間がかかってますし。
橋本くんだけに限ったことではありません。

講師も最初のうち、うまくいかないことをすべてギターの
責任に押し付けてました・・・

やはり弘法は筆を選ばないはず・・・。

講師も大いに身に命じております。

しかし・・よく頑張った。
これからも、何をすべきか・・
それに向かってね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1250.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
目がない!! 


大好物です。生徒さんからいただきました。
お彼岸ですか・・・。

いただいた生徒さんも来月BandSquareに参加していただける
ことになりました。

懐かしのエレキギター・サウンドです。
講師もこのBandで初めて曲を覚えたのですが
オーダーを受けた曲は弾いたことなくて・・

がんばって弾きます!!

と・・・ブログ中・・・
胃袋から手が出てきそうです。

しかし、胃やけを覚悟です。
胃薬も用意しなくては・・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1249.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
燃えた!!! 世界の・・・・ 9/18BandSquareより
小野さん。ありがとうございました。

いよいよ、登場!! 講師・・このVocalを密かに
楽しみにしておりました。

良いです。実に良いです。

ギタースタートはついつい慎重になりがちなのですが、
ブレてませんでしたね。

いきなり唸りを上げたストローク。
血が騒ぎました。

よっちゃんのドラムも水を得た魚・・・
否応もなくその世界に。

体内のエネルギーが止め処もなく沸いてくる感覚を
味あわせていただきました。

ありがとうございました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1248.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自分のためであり周りのためでも・・・ 9/18BandSquareより

※画像がありませんので、8月のものを掲載しました。

転調への挑戦が続いていますね。
2回目の部分は、見事つかめてましたね。
その後、ちょっと不安定になりました。

不思議なことに、ポイントとなるハードルを
飛び越えると、なぜか、平坦なところで転んでしまう
ようなことも良くありますね。
これも経験ですね。
いろいろ失敗してみることはとても良いことです。
そこから確かなものが生まれてくるのです。

6月に行いましたAcoustic&VocalLIVEで、
初めて自分の娘と共演しました。
遠くに住んでいるため、練習もほとんど
していなかったので、娘には、
「ギターが間違っても、何が起きても、最後まで歌いきること」
「個々で覚えなきゃいけないところで、パートナーをあてにしてはいけない」
「伴奏もなく、自分だけで歌えるのなら大丈夫」

そんな約束を言っておきました。

カラオケで歌っていると、ついつい、歌いやすいカラオケに
頼ってしまいます。

ほんとに自分だけの力で歌えているのなら、
それに間違いはありません。

よって、アカペラ・・独唱・・で、歌えるように
目指してみてください。

ただし、音程やキーを捜すのはちょっと難しいですが。
一度つかんだら、そのまま最後まで行けるように・・

なお、すぐに出来るようになることではありません。
だから、いつまでにやらなければとか・・
期限などはありません。

常に心がける気持ちがいつのまにかそのようになる・・
そんなルーチンワークの中で身に付けて行きましょう。

さてさて・・・
RINAさんが歌ってくれて、ステージが和らいでとても楽しいです。
自分のためでもあり、周りのためでもあるのです。
それは、このステージに立つ皆さんに言えることでもあります。

今回も、sakiちゃんが笑顔で見守ってくれてましたよ。
ぜひ、仲良く・・楽しいSquareにしてください。

ありがとうございました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1247.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
訂正します!!
BandSquareLIVE2011は、暦年で表記してますので、

BandSquare2012といたします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1246.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2012 開催について
今年は、震災・・そして、節電、輪番操業、放射能・・・
とにかくトラブルというにはあまりにも・・という年になりました。



アコースティック&ボーカルライブも延期をして
開催させていただきましたが、BandSquareLiveも、
例年ですと11月の予定でした。

諸々の事情で、年が明けての1月15日に開催を決定させて
いただきます。

年末もあわただしいですし、こんな年ならば・・
あわてずに・・ということで。

できる限りの生徒さんにLiveの素晴らしさを体験していただきたいと
考えています。

音楽はもちろんのこと・・
足利という場所・・そして、足利ならではのロケーション・・
また、その場でふれあう人と人・・
ひとつの目的にさまざまな立場、目的でお越しになる皆さん。

まさしくイベントとはこうもの・・と感じています。

とあれ・・
特別なことを用意するつもりはありません。
そして、あらためて云々・・ということもありません。

そこにあるのは場所、人を含めた環境は違えど・・
やはり「日常」なのです。

震災から半年・・
この日常が失われていたはずです。
少なくとも「支障」・・あったはずです。

そんな中で今年はやってきた。
その集大成をぜひ集結していたたきたいと考えています。

そして、これからもまだまだこの状況は続くでしょう。
そんな中でも「日常」をありのままに・・

それが、仕事で足利を離れなくてはならなくなった生徒さんや
レッスンを仕方なく断念しなければならなくなった生徒さんへの
「続けられている我々のあるべき姿」と考えています。

ぜひ、数多くの生徒さんに参加いただきたい・・
1曲でもひけるのなら、ぜひご参加ください。

やりたくてもやれない人がいる・・
そんなことも想ってみるとひとつの決断ができるのでは・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1244.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
気付かされます・・・ 9/18BandSquareより


今回のBandsquareは参加者10人。
最近稀にみる少なさでした。
特にベテラン勢が参加できませんでした。

やはり、定例の第2日曜日に照準をあわせていただいている・・
そんな原因が強くあるようです。
運営面として今後のひとつの課題です。

にもかかわらず、大変楽しいsquareとなりました。

やはりB'・・ 講師にはボーカル・・厳しい。
そんな様子を察したサポートドラムの亀岡くんが
今年、ロック&ポップスでサポートいたたいた
力石さんを急遽電話で・・

ご覧の通り・・となったわけです。
いや〜・・さすが、力石さん歌えますね・・。
そして、今後のサポートもお願いして・・。

実言うと・・ 
ジョン・スペサンサー・・状態・・・
つまり、ベースなしの編成なので、
ベースをなんとかしないと。

しかし、亀田君・・・
ステージ上がる前に必ず「よろしくお願いします」と
元気にあいさつしてくれます。

ついつい、演奏のことばかり気にしている講師は
「ハッ!!」とさせられるのです。

あいさつは、squareの基本です。
ついつい、大切なことを忘れてしまう講師に
「忠告」を与えてくれています。

心では思っていても言葉にして相手に伝えることは
とても大切なこと。
コミュニケーションの基本ですね。
ほんと・・気付かされてしまいます。

さて、今回も話題満載・・のBandSquareでした。
ひとつひとつしっかりと皆さんの足跡を
ブログに残していきます。

・・しかし、画像がない・・・。
いつもの受付&デシカメ係の阿部さんも
これたのが最後のほうだったものですから。

テキストオンリーになりますが何卒・・。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1242.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
赤飯と運動会


今日はあちこちで運動会らしいです・・・
そんなで、学生さん・・特に、小学生の生徒さんはお休み。

朝、6時に威勢の良い電光雷がなってました。
「今日の運動会は予定どおりです」って合図でしょうか。

・・・いまでも合図花火やってる???。
連絡網より一発で済みますからね。
アナログですねぇ・・。

ちよっと時間をみてそば処「伊とう」へ。
赤飯をいただきました。

おいしいですね。
祝い物ですし、ありがたくいただきました。

今日から三連休。
その初日に運動会。雨は大丈夫ですね。

明日はBandSquareです。
今月のみ第3日曜とさせていただきました。

よろしくお願いします。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1241.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そろそろ具体化しないと・・・
いろいろ考えているうちに時間は過ぎてしまうものです。

今の教室の形態

ハード面・・
ソフト面・・

いまのままで良いとは思ってないのです。

場所は3階ですし、SquareやワークショップそしてLive・・
各イベントは実施してきてはおりますが、さらに充実を・・

ソフト面とハード面・・
コンピュータに置き換えてみれば、
ハードスペックとOSとアプリ・・

快適な環境を求めるには、双方の質と組み合わせ・・
さらにそれは動作させるテクニックも。

そして、何はなくとも「お金」ですね。

こりゃ・・・。

しかし、金は天下の・・。
呑気なことも言ってにられませんが。
それもしっかり用意しなくてはなりません。

うろうろしてると、還暦になっちゃう・・し。
今やんなきゃ・・
せめてギターをがんがん弾けるうちに。

そういえば、最近「耳コピ」が鈍くなってきた・・
いろいろな楽器に混じっている一つの音を
なんとか解析してきたつもりですが・・
求心力が落ちてきているようです。

譜面もない・・
CDもない・・
カセットテープ・・それも、ノイズと騒音混じりの中から
なんとかして「響き」からつかみ取る・・・

難作業・・でも・・面白い。
思わぬ音まで聞こえてきたりして・・

できるうちにやらないと・・。
あわてるつもりはありませんが。

待っている人は大勢いますから。

なんとか・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1240.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
18日BandSquareエントリー更新
今月は参加確認が遅れています。
お手数ですが、参加希望の方は、講師までご連絡ください。

U-18
○橋本くん(EG)※初参加
○渡辺くん(EG)
○亀田くん(EG)
○飯塚くん(EG)
○岡本さん(AG)

O-18
○小野さん(G)
○小林(裕)さん(G)
○川島さん(G)
○山本さん(G)
○飯田さん(B)

サポート
○亀岡さん(Dr)
○阿久津さん(Dr)
○亀田さん(Vo)

今回は、第3週に変更したため参加者が少ないようです。
その分、一人当たりの時間を長めにしていきましょう。
当日の申し出まで参加は承っています。

参加希望の生徒さん・・どうぞ連絡をお待ちしています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1239.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングB ・・ 本日はいかがでしたか??


レッスンとは真逆の方向へ。

「らしさ」の追求となりました。

ビート・・・いろいろあれど、何が違うのか・・。
それがわからなければ、いつも演奏している曲の
本当の姿が見えてきません。

譜面でも書けるし、口でも説明できる・・。

しかし、
動作をもってして・・・
弾いて見てみせてみて・・
はじめて「こうなんですよ」と違いを表現できなければ・・。

重要なのは「違い」を感じ、表現し、
そして、納得をえることです。

新たなビートが始まりました。

そこで、再確認です。

@ストンピングは働いてますか?
Aインターバルはとれてますか?
Bアクセントはついてませんか?
Cアクション一拍前がつかめてますか?
D消音はできてますか?
E肘の動きはどうですか?
Fスナップはどうですか?
G指は閉じてますか? 開いてますか?
Iストロークは大きいですか?

なにがいけない・・とか、正しい・・・とか、
極めつけるものではないものも上記には含まれてます。

まだまだ、チェック項目はありますが、
同時にすべてを・・なんて、出来るものではありません。
ひとつずつをテーマとし、
それをひたすら続けて良い・・
そのくらいぞれぞれが重要です。

毎回、講師が口にすることでもあります。
恐らく出来ていても言うでしょうね・・。

出来てる理由を確かめるのです。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1238.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
早く元気になってください・・・


とにかく体が資本・・・
仕事も・・
遊びも・・
何はなくても健康が大切ですね。

教室の生徒さんもけがや病気で
お休みを余儀なくされている方がおります。

毎週のようにレッスンで顔をあわせ、
BandSquareやLIVEで共にプレイをしてきました。

早く元気になっていただきたい・・
また、一緒にプレイを・・・

強く願っております。

また、病気やけがから復帰して、
再び、レッスンを受けられている生徒さんも。

なんともうれしいことです。

何も出来ない講師は、
ひたすら「待ち」ます。
とにかく、元気になることを祈って、
ひたすらお待ちします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1237.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
18日のBandSquareエントリー
今月は参加確認が遅れています。
お手数ですが、参加希望の方は、講師までご連絡ください。

U-18
○渡辺くん(EG)
○亀田くん(EG)
○岡本さん(AG)

O-18
○小野さん(G)
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1235.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
来年はツアーを・・・
来年は、希望をとってツアーを企画したいですね。
しかし、女性アーティストがいません・・・。HYのキーボードだけでした。
もう少しバランスが必要があるかな?。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1233.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテン終わりました。
HYで終了!
am11でスタート。アンコール一曲でした。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1232.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1231.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ラストだ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1230.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ずっと・・・
ありゃ〜! これから、最後まで、前だね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1229.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
寝ました〜!
ストレイ・・・ロックだな。さっきの、スペシャル・・・ インストだけど、上げ上げで。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1228.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お腹すいて・・・
しかし、長蛇の列。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1227.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いや〜!BEGIN
そうか・・・、BEGINなんだな。そんな気持ちになったよ。
しかし、生は感動だな。
かろうじて、前で見れた。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1226.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ロックだぁ!


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1225.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
スタッフうまい!


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1224.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
次はシャ・・・
セッティングだね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1223.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
来てますね!
シートゾーンです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1222.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテンスタート!
参った!。いきなり、サヨナラ・・・かい!。ソナ・ー。
しかし、スタンディングはノリノリだよ。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1221.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
スタート!
オープニングはじまりました。わるくないけどヘッドにしては重いなぁ。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1220.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテン会場
モンゴル・・・3番目、ずっと好きだった・・・7番目、そして、BaW、トリHyです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1219.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテンへ
ヤハリ・・・
年齢にギャップを感じ・・・
シャトルバス内のスピーカーでは、BaW・・・が火を吹いてます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1218.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテンへ
壬生のパーキングです。やはり暑いです。足利は早朝の雨降りましたが。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1217.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
9月のBandSquareは来週の18日です。
9月のBandSquareは、来週18日の開催です。

スタート 午後6時30分から

場所   コグレ楽器Cスタジオ


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1216.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日、11日はすべて休講です。
明日の11日のレッスンは講師所要のため
すべて休講させていただきます。

なお、9月のBandSquareは、来週18日の開催です。

よろしくお願いします。

なお、携帯電話はつながりますので、
ご連絡等は気軽にどうぞ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1215.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニング・・・その方向性
リズムトレーニング講座は2ヶ月目に入ります。

さて、今後のメニューとして、縦に行くか、横に行くか・・
悩むところではあります。

今、皆さんは「点」の状態です。
「点」というのは、どんな方向にも発展することができます。
事の始まりでもあります・・
いわゆる「始点」となっています。

縦、横、右、左、上、下・・・
それらを組み合わせた様々なアングル。
正直、縦横無尽なわけです。

ひとつの方向性は、ソフト面のレッスンではないこと。
返して言えば、単純すぎる内容だからこそできるトレーニング・・
これを考えています。

一枚の布を織るときに、縦糸と横糸を必要とします。
いままでもその縦糸と横糸で曲を作り上げてきました。

しかし、いずれの糸も、その質と通し方を見直さなければ
ならない時期なのでしょう。

まずは、縦糸の確認・・・
そして、横糸へ

あわてることなく、縦なら縦に絞って十分確認・・再構築・・することです。
しかし、あくまでも、プレイは、縦横揃って初めて成立します。

横が入った時に・・さて・・・どうなるか。
確かめて・・改善しては、織ってみて・・

そんな繰り返しが続くことでしょう。

まだ、横糸を入れるのはちょっと早いですね。
無論、現実ではやらざるを得ない状況ですが。

これは、これとして、「これが必要なんだ」と
わかってきたら横糸も入れていくこととしましょう。

そして、その時は、実戦にも大きく変化が現れるということも
添えておきましょう。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1214.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんと難しい時代・・・
当教室ではギターをお貸ししています。
特に、雨の日や所要を兼ねてお出かけになる際に
お立ち寄りいただける場合、
ギターをお持ちにならなくても、
当教室のギターをお貸ししていますので
気軽にお立ち寄りいただけます。

先日の台風12号では、大変な被害がありました。
ほんとに今年は災害の恐さを思い知らされる年です。

その点、足利はまだ被害も少なく、
憚る言い方ですが、恵まれている場所ともいえます。

最近は、生徒さんに教室までの「足」を聞いています。

講師としては、当教室の行き帰りも大変心配なのです。

そのその昔・・
雨の日も、風の日も・・・
もくもくと自転車で通ってくる生徒さんも多く、
また、それが普通のことでもありました。

最近は、不審な人物・・・
突然の雨・・・ほんとに心配は尽きません。

そのその昔なら、「車で送り迎え」などというと、
こりゃ!! 自分の足で来なさい!! などと、
檄を飛ばしたことも・・・。

しかし、最近はそうも言ってられません。
自然にも・・・
人的にも・・・
脅かされる要因が多いです。

それにしても、毎週、送り迎えをしていただいている
保護者の皆さまには厚くお礼を申し上げなければなりません。

せっかくお越しいただくのですから、
控えスペースでお寛ぎいただきたい・・と考えてはいますが
いかせん手狭です。

時代は移り変わります。
自然も人も・・・

これからどのようなっていくのでしょうか。

しかし、願うのは、「安全に楽しく目的に向かって」
これに尽きます。

何度も言うのも信じてもらえそうにないですが、
送り迎えの際にも、保護者の方に
なんかしら、楽しみのある
スペースづくりをしたい・・
そのようにも思案しています。

もどりますが、次のことにご注意ください。

雨の時・・・
 自転車でお越しになる際、ギターは持ってこないでください。
 もちろん傘さし運転はだめです。

お買い物の際・・
 ギターは邪魔なり、自動車に入れておくのは痛みの原因に
 なります。ギターはお貸しします。ギターは持たずに
 お越しください。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1212.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
失敗を怖がらない・・・
と・・、よく言われる。というか、
講師も口にしております。

しかし、それだけでは、生徒さんに対してのアドバイスは
全く不十分です。

気概、雰囲気だけのものでは、迷うばかりでは・・。

何につけ・・
号令や気合だけの指示や命令が多いのが見受けられますね。

気持ちはわかる・・・
しかし、つまり・・「何をどうすれば・・」
ということでしょね。

失敗を怖がらない・・
そうなるためには、具体的な策が必要なわけです。

それは、ハード面とソフト面・・
双方の具体的な策が結びついて、
繰り返しながら身に付いていくものと考えられます。

怖くない・・と、気付くための具体的な動作。手法。
まさしくこれもテクニック。

そして、
怖くない・・と、気付くための考え方。発想。
これもまさしくテクニックです。
いずれにしても、いままでの自分にないものにより
少しずつ変革していくものと感じております。

では、
いままでのものが良くないものなのか・・
使い物にならないのか・・
無駄だったのか・・

そんなことはありません。
いまここにいるのは今まで自分が持っていたもののおかげです。

しかし、今、ここにきて、
変わる必要が生じてきている・・
それは、成長しようと、
新しいものを求めようとしている
そんな時期にさしかかっているということですね。

形を変え、品を変え・・・
これからも幾度となくこのような時期を迎えることでしょうね。

これは、避けられないことです。

気持ちだけの対策でもダメ・・
具体的な動作的な対策でもダメ・・
その双方が組み合わさって
自分を変えていくハンドルが握れるわけです。

答えのひとつとして、
練習する身に失敗はつきもの・・というか、あって当然。
失敗というものは、行動に移した者のみが得られる結果。
その結果なしに対策は立てられない。
そして、誰に迷惑をかけるわけではない・・。
さらに、迷惑となってもそれはお互い様。

これだけでも、ちょっとは、「失敗」の意味と意義は
おわかりになるかも・・・。

何があっても・・心配無用ですね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1211.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
たまには・・・
プロのLIVE行かないと・・・

11日は教室のお休みをいただいてLIVEを見てきます。

もうもう・・みたいのばっかりですが

Baw・・・ 最近知ったバンドですが、
ボーカルが好きですね。

そう・・ やたら、火を吹いてるヤツです。
ほかに曲は知らないですけど、
モッシュ禁止なのに、モッシュ出そう。。

でも、Mon・・・のほうが危ないかな。
若いヤツらが多そうだ。

スタンディング・ゾーンは、うねりそうですね。

プロ、アマ関係なく、演奏を聴く・・見る・・ことは
とても良いことです。
刺激になりますし、励みになります。

情報源でもありますし、まったく聞く側に廻ることも
肩に重みがなくていいです。

しかし・・しばらくすると・・・
やっばりギター弾きたい・・
LIVEいいなぁ・・・となってしまうのですが。

ともあれ、ビール飲みながら青空の下で、
LIVEと昼寝・・・

たまにはね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1209.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
防災の日です。
備えあれば憂いなし・・・
そんな確認をしなきゃならん日です。

普段からの心がけでしょうか・・。
リスクマネージメントなる言葉もそれでしょうか・・。

いつも普通にある「安心」は、
危機管理による裏支え。

影にあるものはついつい希薄になることでもあります。

未然・・・
起きないように・・・と。

そのため、事態を想定して「いつも危ないところに気を配る」
なんだか、こりゃ手放しで喜んでいるわけにはいかないのです。

その時の困ったことを想定してみれば怪我は少なく・・
願うところです。

はなからそれを想定してのスタートもなんとも勢いが失せてしまいそう。

がしかし、リスクを想定したものでなければ、
スタートするそのものを無にしてしまうこともあります。

無論、思い切ってスタート・・
しかし、何かあったときは「普段の心がけ」が、モノを言う。

要は「普段から」なにをしておくべきか・・
「普段」が大切なんですね。

いざというときはこれで・・乗り切れる。
だから、最初から思い切りよく行ける・・

そんなプレイを目指していきましょう。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1208.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そうはいかない新企画・・・
リズムトレーニングも順調な滑り出しです。

こういったあえて時間をかけておこなうものを
用意する必要があるようです。

普段、わかっていてもなかなかできない。
プレイにとって欠かせないものなのに、
ついつい後回しになってしまう。

だから、そのためだけに行うだけでよい・・
ついでに行えるようなものではない・・
あらためて実感しております。

となると・・・
ほかにもいろいろ出てきます。
あえてやらなきゃならないものが・・。

植物であれば「土」と「根」の関係。
生徒さんが「根」なら、講座は「土」。

栄養分が土には必要です。
存分に栄養を吸い取ってほしいのですが、
一度に大量摂取ができないのが本道。

どんな栄養分が必要なのか・・
見極めが必要です。

大切なことがわかっていても、
それをどのように・・
どんな形で・・
提供すべきか・・

あれやこれやと思案中です。
もっとも「講師実体験」からの「太鼓判」も
必要ですから・・・

提供するまでには相当の時間が必要になりますね。

おそらく今までのペースを考えると、
いま考えていることは、
5年後くらいに実用化されるくらいかもしれません。

自らの裏づけが必要なのです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1207.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
300,000アクセス・・・・ ありがとうございます。
まず、日記も1日坊主の講師がブログをやっていることが
びっくり。

やらなきゃならないものはやはりやるしかない・・。
そういうことなんでしょうね。

そんなで、まもなく300000のアクセスとなります。

一重に生徒さんをはじめとした皆様のおかげです。
こころからお礼をもうしあげます。

これからも、ひきつづき、頑ななことを書いていきたいと
考えています。
メールでも問い合わせをいただきますが、
書き続ける限り、このstyleを踏襲するつもりです。

音楽・・
楽器・・
足利・・
人・・

より一層、人の気持ちに寄り添っていきたいと考えています。

最近はツイッター・・ フェィス・・・
情報は超高速、同時進行の時代。
瞬く間に知れわたる時代です。
もっとも、そちらの予定はありませんが。
ブログで十分です。

それでも当初は書くことに困って・・・。
いまも「あ〜 また同じこと書いて・・・」と、
書いては捨て・・の繰り返しですが。

やめてしまうことも考えましたが、
これだけ多くの方が訪れていただけることを
考えると、短文でもいいから・・と。

もともと、PC、ネット関係は早いほうでした。
いまはなんだか家電化でしょうか・・
中身まではどうも・・・。

しかし、便利なものです。
これなくなったら大変です。
でも、今年の震災・・・
そんな事態も想定しておかなきゃならないですね。

少しでも前に進むことで何かしら
見える・・
聞こえる・・
感じる・・

やはりネタは尽きないようです。
自らを試されるように
様々なことが起こり・・過ぎていきます。

日常のすべてが次のページとつながっています。
無論、何が起こるかわかりませんが。

出会わないわけにはいかないことを考えると
自分から行かないわけにはいきませんね。

やはり無風でも前に行く者には風があたるようです。
もちろん快い風がよろしいですが・・
これがそうも・・・。

講師

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1205.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
逞しく・・・  8月14日BandSquareより


藤野さんありがとうございました。

いよいよ、3曲目が登場しました。
Pops系の3ピースはなかなか難しいですね。

特に、ソロの時のバックはドラムとベースのみ。
どうしてもサウンドが薄くなってしまいます。

反面・・
この編成でできるのならなかなか立派なものです。
サポート陣が手薄となった今回・・
誰にでも言えることですが、
自分の持っている「力」のみが頼りなのです。

そして、私たちも同様です。
講師も、ツインギターでのプレイは心強く感じていますが、
やはり、ギターは自分だけ・・になってしまうと、
寂しく・・ そして、頑張らねば・・余計な力が
入ってしまうこともしばしば。

歩く道・・天気によってその日の装備を考えねば・・と
いつも思ってはいます。

しかし、過剰に意識すれば、余計な力みや神経をとがらせ過ぎたり・・
普段を忘れてしまうこともあります。

やはり、今日はこのメンバー・・
そして、自分のすべきことは「これ」・・

あとは、ありのままに進め、
そして、そこで、自分から見える「風景と感覚の違い」により
あらためて「自分」を確認することができるのです。

そんな場数が確実に逞しくしてくれていますね。

講師は、そんな生徒さんの姿がうれしくてなりませんです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1204.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3ピースは魅力満載・・・  8月14日BandSquareより


ここのところBluesRock系が目立ってきていますね。
特に、意図的なものはありません。

けいおん・・アニソン・・V系・・・
非常にシェアが拡がるなか、
BluesRock系をやってみたい・・と思っても、
その時に、なかなか、同好の志がいない・・
メンバーがいない・・集まらない・・
そんな状況なのかもしれません。

今回、参加していただいた山崎さん・・
初めて2曲・・同じBandで揃えることができました。

このBand・・解散してしまいましたが、
若いのに、Jimi・・・崇拝サウンドです。
まぁ、BluesRockというよりも、
サイケ・・といったほうがよろしいかも。

今の学生さんにjimi・・・といっても、
わからないかもしれませんが、
このBandには、サイケ・・多分に感じ取ることができます。

現在の姿をしていても、中身はまさしく・・ということです。

しかし、くすぐりますね。このサウンド。
講師も、久しぶりの3ピースです。
ついつい、アームに手が伸びてしまいますね・・。
やはり、歪はファズ・・か・・・ダラスあたり・・・。

もち・・ギターボーカルで。
歌いながら、弾きながら・・・
吼える・・ 唸る・・・ 吐き出す・・。
血がたぎりますね。

そして、このBandのベースもキテますねぇ。
こりゃ、ギターソロ部分全部アドリブなんかも・・。
ギターとタイ張ってますし。

基本的なルールだけ決めて、
あとは山崎さんもアドリブで・・・とうことで
この日、お披露目となりました。

まず、お友達同士では実現できないsound&styleでしょうね。
ぜひ、おじさんを喜ばせる意味も含めて、
どんどん暴れていただればうれしいですね。

追記となりますが、
川島さんとのコラボシリーズ「銀河」にも着手しました。
フジ・・
これもなかなかお目にかかれないstyleではあります。

コピバンにしても、地方では「レア」な存在ですね。
こちらも、ぜひぜひ、大切にしていきたいですね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1203.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
セッションタイム・・・  8月14日BandSquareより


恒例化はてきましたセッションタイム・・
FridayNight・・の皆さんをベースに、
youくんを加えてBluesSessionの時間を設けました。

Session・・
聞きなれた言葉かと思われます。
いろいろなスポットでBluesやらJazzやら・・
行われているようです。

Squareの最後に行っていますので、
遅い時間ですが、結構、熱い時間となってますね。

三つのコードとリズム・・
あとは、歌とソロ回し・・

ソロも順番決まってません。
ボーカルのその場の指示です。

やはり、ソロ番になるとグッと、気合が入りますね。
皆さん、熱さがほとばしっています。
熱気が伝わってきますね。

確かに、誰でもすぐにできるというわけにはいきませんが、
ある程度フレーズでも弾けるようになったら
ぜひ、挑戦していただきたいですね。

もろちんそのためのカリキュラムも用意していますので。
ごく通常のレッスン内で可能ですし。

ぜひ、ご相談くださいね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1200.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
個と集のなかで・・・ 8/24リズムトレーニングより


リズムトレーニング・・・
ひたすら基本基礎を見つめていきます。

みなさん、弾きながらいろいろ
考えているんじゃないでしょうか。

合間合間に、講師からアドバイスが飛びます。

気合い掛け声であったり・・
具体的な指摘であったり・・

個と集の立場を変えながら、
ひたすらあるべき姿を確認していきます。

アドバイスというには、あまりにも、
多種多様・・・。

おそらくすべてを取り入れるのはこの場では不可能。
ひとつでも、二つでも・・・。

共有できるものもあれば、個有のものも。

すべてが、一定のルールのなかで
試され・・
挑戦・・
耐え・・
交じり・・

ルールといえば、きめられたテンポとコードひとつ。
そして、4小節。

集をもって己を知り・・
個をもって和を知る・・

シンプルだからこそ、個と集に傾けることが
できる。

普段からいっぱいしょってる荷物おろして、
身軽になった・・

そしたら、とんでもないところを歩いていたみたい・・
歩き方も変だし・・・

やっぱり・・・「水」がおいしい・・なんて。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1199.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんな時もある・・・ 8月14日BandSquareより


やっぱり、緊張してたのね・・。

まぁ・・ 緊張しなくなったら面白くないから。

平日の夜のLIVEだったりすると、
昼間のなんだかんだを引きずってプレイしたりすると
緊張もなにも・・・
気持ちもなにも・・・・

そぞろ・・ まとまらず・・・
そんなこともありますし。

大いに緊張すべし・・です。

あえて・・
緊張をプレイへの集中力に利用できるようになったら
ほんと立派です。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1194.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
意外な・・・・
なんと意外・・・

リズムトレーニング・・まだまだ引き合いがあります。
ほんと・・・だだ、ワンコードなんですけど。

レッスンではない・・。

トレーニングです。

今週、水曜日第2回目を開催します。

苦しみ・・ 笑い・・・

苦笑ってやつの1時間が訪れます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1197.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日、MusicRevolutionです。


生徒さんもエントリーしてますね。

がんばってください。

3階で応援してます。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1196.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お礼を申し上げるのはこちらのほうです・・。
亀田さんへ
お礼なんて・・
こちらからお礼申し上げなければならないです。
あらためて、お礼申し上げます。

岡本さん・・
サキちゃんですね。
サキちゃんの笑顔はすばらしい笑顔です。
さっそく、サキちゃんの歌から何か学んだようですね・・。

すべてが初めてのことならば、これから楽しみと同時に
いろいろわからないことや難しいことにも気付かれると
思います。

彼女たちの成長を微力ながら見守っていきたいと思います。

この世界は肩書きも資格も必要ない世界です。
ならば「何をもって人様に・・」と聞かれたら、
「見たとおり、聞いたとおり・・」がその答えなんです。

よって、私の知っていることは
すべて差し上げる・・ お教えする・・
そんな気持ちでレッスンに望んでいます。

わからないことがありましたら、気軽にご相談ください。

しかし、後からアップした写真は「絵」になってますね。
マイクに手をあて、歌うスタイルがもう様になっています。

ほんと楽しみですね。

子供さんは子供さんでいろいろ用事も多いでしょう・・
ぜひ、無理のないところでご協力いただければ幸いです。

また、その分くらいは、「ここでなければ得られないこと」を
差し上げられると考えています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1195.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
弦の交換は不良の声・・・? 8月14日BandSquareより

最近、弦交換の要望が増えてます。
レッスンで弦交換をお教えすることあります。

たしかに弦交換は自分でできるようにしないと
ならないですね。

さて、弦が切れるのは当然のことと思ってください。
特に、古くなると切れやすいです。

また、理解しておかなければならないことは、

ピッキング、ストロークが強ければ強いほど
切れやすいということです。

では、強く弾かなければいいんじゃないの・・・

しかし、それでは望む方向ではありません。

強いストローク、ピッキングがもたらす効果は、
弦が切れるというリスクを引き替えにしても、
手に入れなければならないものと考えています。

では、どんなメリットが・・・

それではひとつ・・・

「不満解消のための八つ当たり」です。

なんで・・こんなに縮こまってやんなきゃならないの・・?
特に、ギターソロなんぞ・・特に・・。

これじゃ・・ 逆に「ストレスが溜まっちゃう・・」

ギターには申し訳ないが・・
極めてサディスティックに扱わなければならないことが
往々にありました。今もあります。

決して、パフォーマンスではありません。

心の底から・・・
負のパワー全身全霊で・・・

甚だ・・演奏としては歓迎できるものではありません。
もちろんそんな気持ちで始終やってるつもりも
ありませんが・・・

奇麗事言ってどうなる・・?
ギター弾いて、逆行ってない・・・?
それで、面白い・・、楽しい・・・?

細かなことと面と向かうたびに、
心の中のもう一人の不良ギタリストがそそのかしにきますね。
囁くんですよ・・。

今もそうですね。

でも、そいつ・・不良なんだけど長いつきあいなもので・・。

そいつとのやり取りの分だけ、世渡りがうまくなっているのかも。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1193.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
グッと安定の演奏でした・・・ 8月14日BandSquareより


渡辺くんお疲れ様でした。
いつも淡々と演奏している姿は・・
実に頼もしい姿になってきました。

初めてボーカルも入り、演奏もしやすかったのでは
ないでしょうか。

もし、そのように感じたのなら、
いままでのボーカルなしの演奏が大きく役立っていたとも
おもわれます。

いずれにしても今までの努力、積み上げの結果ですね。
立派な演奏でした。

最後に、リード部分の練習もしてみました。
やはり、ストロークよりもちろん難しいです。
覚えるのにも時間がかかりますね。

また、覚えてから実用化するのにまた時間が必要です。
こつこつといかなければなりませんね。

そして、完成が楽しみですね。

しかし、絵になりますね。
全員、U-18で組めれば・・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1192.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
申し訳なかったです・・・ 8月14日BandSquareより


岩脇さんお疲れ様でした。

something・・・
テンポが早かったです。
これは、講師のミスです。
いろいろなバージョンがあるものですから、
阿久津くんともう少し打ち合わせするべきでした。
申し訳なかったです。


あじさい・・
しばらく不在となっていたボーカル・・。
なんと、高草木くんがかって出てくれました。

意外な・・というか、
高草木くんの持ち曲が
シブイ系なんで、このようなV系の曲を
うったても全然おかしいことはないですけど・・。
なかなかのボーカルでしたね。

岩脇くんのギターもグッと安定してきました。

いかんせん、講師のベースがいかん!!
リズムにのれてない・・
全然グルービーではなかったです。

somethingは、岩脇くんがこれから検討すべき
ギタースタイルの叩き台の曲でもあります。

これから、ボーカルを整え、もう一人サイドギターが
必要になると思います。

しっかりサウンドを固めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いします。

なお、God・・・では、サポートいただきありがとう
ございます。

岩脇くんならではの役回りです。
いずれテーマ部分は渡辺くんに移っていきますが
最後のソロは、岩脇くんの出番です。

ぜひ、これからもご協力ください。
心強く感じております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1190.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんな時だからこそ・・・ 8月14日BandSquareより 
8月のBandSquare・・それもお盆中ということもあって、
参加者は少なめでした。それでも、13名の参加を
いただきました。

今回初参加の方・・
今回からお休みの方・・
久しぶりに参加の方・・
連続参加の方・・

当squareでは様々な生徒さんが行き交っています。

さて、サポート陣も、えっちゃん、小野君が
諸般の理由で今回参加できませんでした。

よって、構成は、極めてシンプルに。
ポップス系であっても、3ピースでの演奏。

キーボードやサイドギターのサポートの力をあてにできない
構成、内容でした。もちろん、ボーカルもない状態での演奏も
ありましたし。

にもかかわらず、みなさんしっかり最後まで演奏されていました。
3ピースの演奏は、わかっていても、
とくに、淋しく感じるものです。

フルメンバーでのアレンジになっていますし、
自らのギターが他のパートまで代用する内容でレッスンは
行われているものの、ポッカリ空いた穴で、
サウンドは薄くなり、ペケペケな状態でした。

しかし、3ピースは今のバンドスタイルの基礎ともいえます。
音楽によってはもちろん役が足らないわけですが、
それでもできないことはありません。

ステージに上がって何をするのか・・
ギターを手にして、何をどうすればよいのか・・
レッスンで何を覚えたのか・・

それがはっきり確認できる機会でもありました。

頼れるのは自分・・
何をするかも自分・・

最小限の環境で「自分」をしっかり見つけることが
できたことにあります。

レッスン通りだから、当然と言えば当然・・
しかし、緊張あり・・ 環境の変化あり・・
もちろん不慣れあり・・

間違いながらも・・
つまづきながらも・・

最後まで弾ききった「自分」は間違いなく
「そこ」に居ることを忘れないようにしてください。

それと、立派なのは・・
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」

ステージ上で、全員顔をあわせてあいさつを交わすこと。
これができるようになってきました。

これからも大切にしていかなければならないことと
講師自ら反省しております。

いよいよ、年末のライブのご案内も考えていきたいと
思います。それまでには、サポート陣も整えたいと
思います。

がしかし、しばらくはサポート陣もいままでのような
態勢は望めません。

しかし、こんな時だからこそ、自らの行うべきこと・・
自分がやらなきゃ誰がやる・・・

しっかりみつめていけるようにすすめていきたい・・
そのように考えています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1188.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
はじめてのバンド・・・・  8月14日BandSquareより


小林くん お疲れ様でした。
ストラト・・ジミヘン・・・
いよいよこのジャンルの登場です。

グリーンのストラトがいいですね。
ストラトマニアの講師は、涎モノでした。

はじめての参加・・バンドプレイも初めて。

何が何だか分からないうちに終わってしまった・・
そんな会話もさせていただきました。

さて、演奏は・・・

講師から見れば、普段通り。
レッスン通りでしたよ。
それは、決して悪い評価ではありません。
なんせ普段どおりできないのが常ですから。

そして、よくぞ・・ここまで来てくれた・・。

考える前に動く・・
動かなければ結果は出ない・・
そして、結果とは善し悪しを言うものではない・・

迷いながら・・
悩みながら・・
少しずつでも前に進む「自分」を見てあげてくださいね。

続けていくことに価値を見出す。
その貴重な一歩を踏み出しました。

自分なりのペース・・
これから少しずつ作っていきましょうね。

ありがとうございました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1187.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました・・ 8月14日BandSquareより


今回、ボーカル不在となっていた曲に
新たなサポート参加により久しぶりにフル構成となりました。

ありがとうございました。

これまでも、ご家族の方や、お友達が、
このsquareにご協力をいただいております。

サポートいただく方の「歌ってみたい・・」という希望に
応えることも大切・・。
そして、何よりも、このsquareをご理解いただき、
ご協力をいただいたことに厚くお礼を申し上げなければ
なりません。

保護者の皆様、サポートメンバーの皆様へ、
感謝の気持ちを欠いてはならない・・・
今、以前にも増して実感しているところです。

参加者のみなさんは、すべて生徒さんです。
ヘタウマ、出来不出来・・を問うよりも、
参加してまずはバンドの世界を実感してほしい・・。
それが、第一の目的です。

バンド・・・
それは、やはり人づきあいです。
ですから、相手を気遣い、思いやりながら
進めていくことが大切です。

広場の主催者として、
良好なコミュニティーの場として、
出来る限りの配慮をしていくつもりで
おります。

さて、お姉ちゃん・・
立派に歌ってくれましたね。

途中、転調するところがちょっと難しかったかな・・。
でも、素敵なデビューでしたね。

何度も言いますが・・「ヘタウマ」ではありません。
大切なのは「歌いたい」と思ったら、
思い切って歌うことです。
これは、サポートであっても、生徒さんであっても
同じバンドのメンバーと考えております。

また、上手に出来ないのは当たり前だと思ってください。
そして、カラオケとは違う・・・
いつもバンドの演奏は動いています。
よって「同じ結果」は二つと無い・・・
まさしくこれがライブ・・・
そのようにお考えいただくとよろしいと思います。

ならば・・・
「いつも精いっぱい」・・これが大切です。

しかし、会場がなごみますね。
ここのところ小学生のプレイヤーが増えてきています。
良い励みになりますね。

まずは、お礼とそして参考になればと
ちょっとアドバイスを書かせていただきました。

ぜひ、これからもよろしくお願いします。

そして、あらためて、お父さん、お母さんには
心からお礼を申し上げます。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1186.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
14日BandSquareのエントリー!! 更新しました・・
8月14日(日) BandSquareのエントリーです。

U-18 16:30〜
○亀田くん イチブ
○渡辺くん オブ、God
  ※亀田くんのお姉さんがGod・・で
  ボーカルをお手伝いいただけることになりました。
○吉田くん 夢、氷
○岡本さん 夏、Goodbye
○高草木くん marry,brawn
○山崎さん スベル、発光(新)・・


O-18 20:00〜 
○清水さん marry
○小林さん wind cry ※初参加
○小野さん smell、 about
○藤野さん 春、らら、Pride(新)
○岩脇さん God、紫陽、some
○菊池さん、山本さん、飯田さん BlackMagic、Wonderful

最後に、BluesSessionを行います。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1185.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
14日BandSquareのエントリー!! 更新しました・・
8月14日(日) BandSquareのエントリーです。

U-18
亀田くん イチブ
渡辺くん オブ、God
  ※亀田くんのお姉さんがGod・・で
  ボーカルをお手伝いいただけることになりました。
岡本さん 夏、Goodbye
高草木くん marry,brawn
山崎さん スベル、発光(新)・・


O-18
清水さん marry
小林さん wind cry ※初参加
藤野さん 春、らら、Pride(新)
岩脇さん God、紫陽、some
菊池さん
山本さん
飯田さん 
BlackMagic、Wonderful


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1182.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あせらず、絶やさず・・・ リズムトレーニングより
今回は9名の方に参加いただき誠にありがとうございます。

原点回帰・・・よくよく耳にする言葉ですが、
これがなかなか・・・
あえて時間を作らないとできないことに思えます。

実戦先行が繰り返されると、
とかく足腰が弱ってしまうこともしばしば・・

やはり、キャンプを張り・・・
あえて足腰を鍛え直すことが定期的に必要かと思います。

特に・・・講師を含めてシニア世代の生徒さん・・

ウオーキング・・
ジョギング・・

例えられるような足腰のコンディション作りは
特に欠かせない・・・そのように痛感しております。

イロハの「イ」からあらためてたどることにより
今の自分を見直すきっかけにもなるでしょう。

もちろん・・それは成長の証であることも然りです。

とかく、こういったものはつまんない内容なのですが
そこは、異パートからの合同トレーニング・・
ほんと異色のメンバーとなりました。

楽しく・・気軽に・・そして、価値ある時間を過ごすことが大切です。

このトレーニングに行き詰ることはありません。

なぜなら、日々の日課、習慣・・・そのものなのですから。

ぜひ、あせらず、絶やさず・・・進めてまいりましょう、

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1181.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングワークショップ スタートしました!!


いやはや・・・・
自分で教えていて、なぜ、こんなに落ちがあるのか・・

講師がまず、自戒・・かつ・・反省です。

いかに、普段のレッスンが急いでいるか・・。
見てとれる初回でした。

テンポ・・ リズム・・ グルーヴ・・づくり
時間を必要とするトレーニングです。

レッスンでなかなか追求できない部分まで、
この時間で補完できる・・ そのように考えています。

普段お話できないところまでお話することができました。

無論、各生徒さんへはレッスンがスタートした時点で
一度はお話したことばかりなのですが・・・
そして、始めた頃のアドバイスといえば「原点」なのです。

「落ち」・・・
つまり、それは、常に意識し続け、その上に成り立っている認識。
そこが、軽薄になっていた・・。

飾りつけばかりに気をとらわれ、
基礎・・足腰づくりを怠ってしまう傾向にあったようです。

「原点回帰」のきっかけとなりました。

ソフト面をレッスンで・・
ハード面をトレーニングで・・

そして、その結果をBandSquareそして各LIVE等で
実戦・・検証していただけば幸いです。

しかし・・
皆さん楽しそうでした・・・。

また、新たな一歩を踏み出すことができました。

ありがとうございました。

なお、希望の生徒さんへは、引き続き参加者を
募っております。

希望の生徒さんは、ぜひ、講師までお申し出ください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1180.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日から、リズムトレーニング・ワークショップスタートです


こんなモノを使用いたします。
メトロノームです。

一定のテンポ・・・
これを教えてくれるトレーナーです。

けっして、高価なものではありません。
もちろん、もっと、安いものもあります。

教室では、実戦感を得るために、ドラムパターンを
使用していますが、
ホント・・・
「ビポポ」・・で十分なのです。

さて・・・この「ピポポ・・」をどのように活用するのか・・
活用するといっても、こいつの便利な機能・・云々を
言ってるわけでもありません。

要は使い方です。

使い方によっては、良きトレーナーに・・
使い方によっては、ただの「ナビ」に・・・

これ・・大きな違いがあります。

薄々、気付かれている生徒さんもいるかと思います。

うううう・・・。
使い方によっては、雲泥の差。

その実証は本日8時から。Cスタジオにて。
なんのなんの・・・当たり前のことだったり・・。

参加者の皆さんではお待ちしております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1178.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ただいま終了・・


足利花火大会 只今終了しました。

なんとか天気はもちました。

内容は・・・
単に時間短縮のような・・・。

人手・・
少ない気がします。
橋の上は意外とスカスカ。

駅も混んでないし。

しかし、30分短いというのは結構早い・・
今年はこんな程度で・・・

花火は今年も花火。
しかし、世相をしっかり反映してる気がします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1176.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ブレてどうすんだい?
生徒さんからの希望や要望・・・
これは大切な運営のための資源です。

ニーズに応える・・・

そのためには「どん」と構えていなきゃならんですね。

では、迷うことはないのか????

大ありです。年中です。

生徒さんのニーズも大まかに分類されるわけですが、
大枠のなかでの対応は、やはり「画一」・・・
そして、「通り一遍」となってしまいます。

仮にそれで解決に向かおうとしても・・
次なるハードルは必ず訪れるものです。

大枠の中でもさらに細分化が進みます。

レッスンは、進めば進むほど・・
その傾向が顕著に現れてきます。

どこまでお応えできるのか・・
どこまで考えられるのか・・

講師としての資質を問われ・・
また、講師として成長を期待されるわけです。

迷い・・悩みのなか・・・
絶対に崩さない姿勢は、
「ブレ」ないこと。

頼られている・・
信頼のもと成立している・・

「どん」と構える・・
それは「ブレ」ないための努力、工夫・・

惜しんではいけないことです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1175.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングワークショップ参加者決定!!
さて、公募していた8月10日からスタートする
リズムトレーニングの参加メンバーが
ほぼ決まりました。

◇参加メンバー
阿部さん
小林(裕)さん
川田さん
影山さん
岩脇さん
岡本さん
菊池さん
飯田さん
岡本さん

BandSquare、AcousticLIVEの経験者からの
参加が多くなりました。

ということは、「実戦」にあって、やはり、
リズムは大きな課題のひとつ・・
これを実感されてのことと思われます。

また、アコースティックギターへの関心の高さも
あります。7名の方は、アコギ以外のパートから
参加ですね。

とにかくベーシックなトレーニングです。
1時間は飽きてしまうかも知れません。
しかし、多分それでも足らないと思われます。

なぜか・・・

日常のルーチンワークを考えてみればわかります。
毎日のことで、ごく当然のことですので。


それぞれのパートからの参加は、
リズムという課題は「共通」しているわけです。

一応、今回は締め切りましたが、希望の方は
どんどん受け入れていきます。
時間枠追加も可能です。

今回は、アコギを使って・・・としましたが、
自らのパートでの参加できるようにと考えています。

まぁ・・
アコギをフルストロークでプレイできるだけでも
価値ある時間かと。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1174.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
旬です・・・


生徒さんからいただきました。

新鮮・・
朝採り・・

いろいろな料理がありますね。
講師は、焼いて生姜と醤油です。

最近は晩酌しないんですけど、
そんな風にして食べたくなりますね。

明日は花火なんで・・
久しぶりに焼きなすでビールを飲みたいですね。

とても、その気にさせるいただきものでした。
ありがたく頂戴いたします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1173.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
8月のBandSquareへどうぞ!!
8月のBandSquare(バンドスクエア)は、下記の通り
開催します。1曲でも覚えたら、ぜひ、バンドで
演奏してみてください。新しい世界の始まりです。


◇日時  8月14日(日) 午後6時30分から
◇場所  コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名 1,000円(1名15分程度の演奏時間)
     ※初めて参加の方は無料です。

 希望曲、課題曲にかかわらず、1曲でも覚えた生徒さんは
 参加することができます。希望の生徒さんは、講師まで
 お申し出ください。なお、参加の判断等は講師まで気軽に
 ご相談ください。

 講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1172.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新生!! 市民プラザギター教室自主グループ 参加者募集してます!!


FolkStringsが新たなスタートをしました。
市民プラザフォークギター教室の受講生を中心に
結成されたギターサークルです。

人数は少ないですが、
やさしく・・ 楽しく・・ 末永く・・
こんなテーマで活動してまいります。

決して無理をせず・・
内容は初心者向けのものとし、
メンバー全員での合奏を中心していきます。

もちろん、参加される方の募集も行っています。

◇定例の練習会
 ○日 時  毎月第1、3水曜 月2回 
       午後8時から30分程度。なお、参加者が増えましたら
       1時間にする予定です。
                 
 ○会 費  月 2,000円程度
        (スタジオ代と講師代をワリカンしてます)
○内 容  ・ごくやさしい選曲です。  
      ・レッスンと合奏練習を目的とします。
       ・のんびり、ゆったりとした雰囲気です。

 ○参加できる方 どなたでも参加できます。

  参加希望の方は、直接ご来店いただくか、メールでも
  受付しています。

  メールアドレス・・・   
   gb@kogurelms.fine.to

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1170.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
8月のスケジュールです
8月になりました。

今月はお盆がありますが、通常のレッスンです。
なお、都合等で振替を希望される生徒は、
お早めにご連絡ぐたさい。

◇リズムトレーニングワークショップ
 8月10日(水) 午後8時〜9時
 8月24日(水) 午後8時〜9時
  参加費 上記2回で1名1000円です。

 参加者が7名となりました。
 まもなく募集を締め切らせていただきます。

◇BandSquare
 8月14日(日) 午後6時30分から
  参加費 1名1000円 15分程度の演奏
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1169.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
洗濯板でどうぞ・・・
まま・・
特定の記事も書きあがっていないのですが、
はや・・・8月となりました。

6日は足利花火大会。
今年は、時間短縮だそうです。

再三・・言っております。

今月から、リズムトレーニング講座なるワークショップを
開催いたします。

課題は洗濯板です。

洗濯機が普及した今にあって、
あらためて洗濯板の良さを見直そうとするイベントです。

洗濯板が使えない・・・
日常生活で困ると思います。

洗濯板を使いこなすこと・・・
これぞライフワークの向上です。

とまぁ・・・
いい加減にして・・・

ギターを洗濯板だと考えてみます。
メロディーやハーモニーにとらわれる前に、
打楽器として取り組んでみます。

だから、右手だけでも大丈夫です。
だから、ギター弾けない人も参加できます。

ただし、右手だけが出かけてくるわけにはいきません。
「人」がそこに来て初めて「右手」なのです。

やはり「人」抜きには考えられませんね。
まずは「人」なんですね。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1168.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
練習・・その証あり  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


リーダーの小林さんからアカペラの活動を聞いたときから
このようなコラボを考えていました。

実現できてとても光栄です。
また、メンバーの皆様、ありがとうございました。

初LIVE・・そのようにうかがっておりました。

ウクレレファミリーにコーラスで応援いただき、
単独で・・
そして、BarBar'sとコラボ。

終わってみれば、これだけ豪華な編成はいまだかつてないものでした。

ほるもんMAN・・
これだけ聴かせられるのは、地道な練習の成果ですね。
その証がこのステージにありましたね。

これを機会にぜひ末永いお付き合いを・・と
お願いもうしあげます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1167.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
難しいことは一切抜きで・・・ リズムトレーニング講座
来月からスタートするリズムトレーニング講座に
6名の生徒さんからエントリーいただいています。
ありがとうございます。

リズムの大切さ・・・
講師も、ギターを弾き始めて、リズムの重要性を
強く感じるようになったのは、しばらく後になってからです。

覚えることを覚え・・・
しかし、それだけでは、「そう」ならない。

あまりにステージングが窮屈・・
動けない・・
右手と左手だけが演奏に参加している・・
体がついてきていない・・。

これじゃ、グルーブもなにもあったもんじゃない・・。

もっと、厳しいのは、ここぞ・・
フレーズが決まらない・・。
そのフレーズ・・
そこで決まらなかったら価値なし・・。

キメの弱さを痛いほど。

そんなで、3才のめばえ教室よろしく・・
トン・トン・パ!・・みたいな。

いや・・今回はそれはやりません。

音楽・・まずは、「人」ありき・・。
楽器を持つ前に「人」・・。

もちろんギターでやりますけど。
だから、とっても、シンプルな内容です。

まぁ・・基礎訓練です。

夜、これをご家庭でやると・・
というか、これができなくて困っている・・・

そんな人のために今回スタートいたします。

ただただ、想いっきり何も考えずに
プレイに打ち込めることだけでも
大切な時間だと思いますね。

8月10日(水) 午後8時からスタートします。

一応10名募集してますが・・ちと、一度には多いかな・・・。
今、6名ですけど、参加者が多くなりましたら
時間差、別枠も用意します。

どうぞ、ほんと・・気軽にご参加ください。

難しいことは一切抜きですから。


講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1164.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なかなか時間もなくて・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


よっちゃん・・あゆみさん・・

ほんと、忙しい時間の中、参加いただきありがとう
ございました。

レッスンにしても、LIVEにしても、
今が一番時間が不足がちな時期なんですね。

そんな中でも、今回も参加いただけて大変うれしかったです。

雪の・・
初夏にもかかわらず雪の歌・・
でも、いいなぁ〜と思ってます。

「節電」です・・・
「エコ」です・・・

冗談はともかく、あゆみさんに「ハマリ」ですね。

そして、講師からのリクエストで、三日月・・
この曲も絶対に演奏し続けたい曲です。

しかし、ほんとに仲の良いお二人・・
「人も羨む・・」というお二人ですね。

こんな仲だから続けられる・・
そして、忘れられない演奏が生まれてくる・・

これからもです。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1163.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
休会について・・一考・・
このところ長くお付き合いさせていただいた生徒さんの
休会が続いております。

BandSquareをはじめとする各イベントにおいては、
やはり長くお付き合いさせていただいている生徒さんが
中核となって形づくられてきました。

立ち上げたイベントが徐々に軌道に乗ってきたのも
ベテランの生徒さんのお陰です。

時代の移り変わり・・
変遷・・
過渡期・・

事象として言うならばそのような言葉で表現されるものと
思いますが、その内容は、一考しなければならないものが
あります。

感謝の気持ちを強く抱くとともに、それは、特に、今、考えなければ
ならないタイミングでもあります。

休会の理由・・・
これは、個々様々です。

当教室で手を差し伸べるにも、
手の出しようがないものもあります。
どうすることもできません。

休会の理由・・状況が改善することを
期待するばかりです。

となると、当教室は・・・
いつでも復帰できるように門戸を開けておくこと。
それくらいしかできないのです。

ただし、考えなければならないことがあります。

ギタープレイひとつとっても、
変わり映えがしない・・
レッスンそのものに魅力を感じなくなった・・
いまひとつ以前のようにパッとしない・・

また・・
日常的になりつつ、特別のものではなくなってきた・・
つまり、普通になったことで、必要性を強く感じない・・

ついて行くのがいっぱいいっぱい・・・
もう、ついていくには限界・・・etc

一気に登りつめてきた方には、
休息の時を迎えているとも思われます。

諸般の事情であれば、仕方なく・・・
それもまた日常のヒトコマとして、
休みが必要となっていることと思われます。

黎明期から成長期へ
そして、熟成期へ・・・

講師は、いつも成長期だと思ってます。
ただし、10年前と今は別・・。

学生・・・
社会人・・
結婚・・
子供・・
壮年・・
このあともありますけど・・・

すべての節目節目で生活が移り変わっていく・・
もてる時間も変動する・・
もちろん、歳もとる・・
人付き合いも変化していく・・
取り巻く環境も変化していく・・

昔とは同じにはできない・・
また、この先、今と同じにはできない・・
それは、好むと好まざるとにかかわらず。

でも、いつも考えているのは、1ミリでもいいから前へ。
そして、そのためには休みもするし、
無茶な駆け上がりもします。

必ず訪れる二つの波。

局面を迎えることと対峙する難しさ。
そのことにより、様々な対応が形になって現れて
くるものと考えています。

しかし、いずれにしても、「前に進む」こと。
進み方の選択・・・
ギアとアクセルの選択・・

出来る限り生徒さんの「走り」に注意をしながら
ナビゲートしているつもりではあります。
無論、オーバーヒート等のサインにも
注意しているつもりでもあります。

今回、生徒さんの休会が続いたこと・・・。
まだまだ、講師として、学ばなければならないことが
たくさんある・・
まさしくその警鐘と受け止めております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1160.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
早速、ご参加ありがとうございます。
8月10日からスタートするアコースティックギター&ウクレレの
合同トレーニングに、早速2名の参加をいただきました。

こんな企画を考えつつ、何を目的とするのか・・・
あらためて考え直してみました。

ひとつは、夜間のストロークトレーニングです。
そして、ストロークをするならば、リズム&テンポキープに
きわめて即したものでなければならない・・

つまり、アコースティックギター&ウクレレの演奏を通して、
リズム&テンポキープトレーニングをすることにあります。

リズムメイク・・テンポキープ・・
それは、演奏に欠かせないものなのです。
本来は、これをこなしながら、様々なテクニックを
習得していくわけですが、
ついつい・・後回しになってしまう傾向にあります。

あらためて、リズムメイク・・テンポキープ・・を
考えなおし、鍛えていこう・・・そんなねらいをもっています。

とかく手軽・・といわれるアコースティックギターやウクレレに
触れてみる・・ということもあります。

さらに、アコースティックギターの音を出すことの難しさ・・。

他の楽器を弾いている方には、その難しさを知ることで、
より一層「音を出す」という、当然当たり前のことを
クールに見つめ・・あらためて自楽器を見直すきっかけに
なればと考えています。

ピックが動いて困ってる人もおられます。
ピックを握ることさえも難しい・・・
いまさらと思うようなことが、レッスンが進むたびに
降って沸いてくることもしばしば。

弾ける・・弾けない・・は、2の次・・3の次なのです。

あなたの右手はどのように動いてるでしょうか・・

あらためて時間をつくり、あえてそのために時間を費やす・・
そんな機会をあえて作る必要がありますね。

さて、リズム&テンポのワークショップ・・・・
いよいよ始まりますよ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1159.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽器を弾くということ・・・ 
もう、何度も申し上げていることかもしれません。

当教室の目的は楽器を弾くことにあります。
また、弾けるようになることにあります。

そして、そこから生まれる効果は計り知れないものがあります。

情熱が・・・
あこがれが・・
希望が・・

それは
楽器を弾けるようになること。
楽器を弾き続けること。
楽器を楽しむこと。

その動機はそれぞれその人にあります。

純粋にその人たち皆さんを応援しています。

その目的に一所懸命がんばってる方へは、賛辞を惜しみません。
そして、出来る限りの支援をいたします。

日常からのレッスンをはじめ、LIVE、各イベントは
そのためにあります。

楽器演奏をとおして培われる人と人のつながり・・
それはかけがえのないものです。
大切にしなくてはなりません。

がしかし、それは、楽器を弾くという目的を真に追求する
ことから生まれる「絆」ともいえます。

楽器を弾くことなくしては、つながりはあり得ません。
また、本分を見失うことがあってはならないと考えます。

よって・・・
なぜ、楽器を弾くのか・・
なぜ、ここに来るのか・・

その問いは愚問となります。

突然、こんな書き込みをしておりますが、
特に、何か起こったわけではありません。

時に、ふと・・
原点に戻らなければならない・・・と感じ、
以前のプログを読み返してみたり、
過去の記憶をたどってみて、
当たり前のことをこのように書き込んでみるわけです。

恐らく、この先、この記事を今日のように読み返している自分が
いると想像してのことですが・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1157.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
熱い夜でした・・
7月のBandSquareが終了しました。
皆さん、お疲れ様でした。
さて、レポートを始めさせていただきます。

短文でも、全員に行き届くように・・・
努力してまいります。よろしくお願い申し上げます。

まずは、初参加の皆さんからご紹介いたします。

◇亀田くん


小学生2年生です。衝撃的なデビューでした。
いま小学生プレイヤーが急増していますが、
そのトップをきって登場してくれました。

ギターが弾きたい・・・
自らの希望で当教室に・・・
曲もビーズなんです。

講師もどのようにレッスンして良いか・・
悩みました。

まずは、やはり基本・・
しかし、その基本練習に入るには、
やはり手が小さい・・
コード押さえるのも難しい・・というか、まだ届かない・・

講師が考えあぐねていては、
生徒さんは路頭に迷ってしまう・・・。

当たって砕ける・・・
つまり、この曲がやりたい・・そんな気持ちに体当たりで
すすめてみました。

キッズ向けの教則本なども参考に・・と、
しかし、めくってみたら・・大人でもこうはいかない・・。
そんな理不尽を感じながら、
最小限のライン・・リフ・・で挑戦。

そして、このたびこの完成に至ったわけです。

結果は予想した以上にうれしいものでした。
2回目のテイクで、ほぼ、習得どおり。
これは、しっかりボーカルを立てなければ・・
そして、もう1人ギターも。

その気にさせる・・・亀田くんプレイでした。
できることは、限りがある・・・
しかし、できることから。それは、講師にとっても
大きな収穫でした。

亀田くん。ありがとうございました。

◇清水さん


後日談・・・ 悔しかった・・。

ほんと・・見事なアタックでした。
結果・・・それを問うなら、
誰もここに立つことはできないでしょう。

ヘタウマ関係なし・・・BandSquareの基本理念です。
そして、生徒同士・・思いっきり、間違って・・
はじけてほしい・・。
自分の好きな世界・・・ビクビクする必要ないです。

そんな考え方を、きちん受け止めていただいた清水さん。
ほんとに、素敵でした。
諸手を挙げて、大きな拍手をいたしました。

物事は、ひとつの結果から次へ動くものです。
今回の結果・・・これからのレッスン・・そして、
ギタリストとしての目標設定に大きな役割を
果たしました。

つらいでしょうけど・・・
落ち込んだ分だけ良いことあり・・と。
とにかく楽しみなこれからですね。

清水さん。ありがとうございました。

◇影山さん


まず・・講師は楽しかった。
そして、侮る無かれ・・歌は難しい。
もっと、しっかり、歌えるようにしておきますね。

しかし、万を持しての登場。
この路線・・当然あってしかり。

プレイ中、互いに動きを見ながらのプレイ。
講師は、これには、感服。
これがステージングでありパフォーマンス。
動きのあるステージはまず目のやり場からです。
堂に入ったものでした。

講師、失敗しました。やはり、アンプはマーシャルでしたね。
アドバイスから漏れてしまいました。
次回は、マーシャルサウンドをぜひご堪能いただきたい・・。

・・・なんと、反省すべきは、講師ばかりなり。

次回に備えて・・がんぱります。

影山さん。ありがとうございました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1155.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月10日 BandSquareエントリー!! 更新
7月のBandSquareの開催について
・日時 7月10日(日) 午後6時30分から
・場所 コグレ楽器Cスタジオ
・参加費 1名1000円(15分程度)

演奏順
18:30〜 U-18クラス 18:00集合
亀田くん(G3) イチブ(初参加) 小学2年生ですよ
渡辺くん(G3) オブ、God  テーマ完成間近です
吉田くん(G1) 夢の、氷の  最近風格が出てきた!!
飯塚くん(G1) 天体、Bond ますます磨きがかかってきました
山崎さん(G2) 発光、スベル  
岡本さん(G1) 夏、Goodbye  アコギLIVEもよかったですよ

※高校生以下の生徒さんは、できる限り6:00までに
 お集まりください。遅れる場合は、講師までご連絡
 いただければ幸いです。

20:00〜 O-18クラス  19:30集合
清水さん(G3) Marry had ※初参加 当たって砕けましょう!!
影山さん(G3) Are you、メガラバ ※初参加 待望初登場!!
小野さん(G3) smell、about(新曲) 成長急展開
川島さん(G1) tai 、藤沢 銀河行けるみたい!!
藤野さん(G3) 春、らら 前月は残念でした。快気祝いだ!!
岡本さん(G1) Highway、Lady 熱く限りなく熱く・・
岩脇さん(G1) 紫陽、somethi 志向転換良いですよ
菊池さん、(G1)、飯田さん(B2)  BlackMagic・・、Thrill・・
  マンネリ大歓迎です。ジャムりましょう。 
尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン
  暑さもなにも吹き飛ばしましょう!!


※上記参加者は、参加意思を確認していない生徒さんも掲載しております。
※記載されていない生徒さんも、参加の意思があれば、即、講師まで連絡を
 お願いします。
※集合時間にお越しいただければ幸いですが、生徒さん都合で、
 早めたり、遅くすることも可能です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1152.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
誰かギターを弾いてる・・・ ような・・・ 


カウンターの中の女将さん・・・
とても素敵ですね。

しししかし・・・・

良く見ると、誰かギター弾いてませんか?
それも、白いストラトキャスターのような気がするんですが。

講師の気のせいでしょうか?

なんか左手が、ネックを握っているような。
講師の目が・・・最近、老眼なのもので。

とにかく、見えないんですよ。
特に近くが・・

この方・・
仮にギターを弾いていなくても、
私はギターを弾く!!
そんなオーラが出ているのでは。

アコースティックLIVEの会場での見事な自己PR。

恐れ入りました。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1148.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
DVDを差し上げます・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会

LIVEでお世話になりました尾沢さんから
DVDが届きました。

なにやら・・・
生徒さんはめいめい録音やら、録画やら・・
それを消してしまった・・というような
お話を聞いております。

順次、配布させていたたきたいと思います。

早速、観ました・・。
とても、丁寧に編集されています。

尾沢さん・・
いつもご協力いただきましてありがとうございます。
出演者を代表してお礼申し上げます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1147.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今になって・・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


第2部のスタートです。
第2部といっても、間髪いれずです。

後半のトップは、我が娘にやってもらいました。
前半の余韻も消えやらぬ・・
これから、さらにクライマックス・・
そんな皮切りをお願いしました。

本人がいま一番好きなアーティストからの選曲かと思います。

とにかく、先月のリハで初めてあわせました。
娘の歌声は、多分小学生の時のカラオケ以来かと記憶してます。

出たい・・と、決めた時に、
カラオケと違うから・・
伴奏をあてにせずに、一人で最後まで
歌いきれるように・・と一言。

多分緊張もあったろうし・・
なんせ初めてのことだろうし・・

しっかり・・
はっきり・・
物怖じせず・・

歌いきってくれました。

娘だから・・とか・・
特別な感情は持つ余裕もありませんでした。

一人のボーカリスト・・
一人のギタリスト・・

きわめてクールな間柄をあえて意識することもありませんでした。

いざ、本番を迎えてみる・・

「娘が歌ってるんだなぁ・・」
「こんなことはじめてだなぁ・・」
「ギターまだ送ってないなぁ・・・」
 
とか、思いながら、あっという間の2曲でした。

「もう・・終わっちゃった・・」
「もう・・」それは 楽しみにしていた証。


また、いつか一緒に演奏できるかな・・。
たとえ、年に1回でも、こうして一緒にプレイできるなら。

誇らしくも・・
父親として、特にうれしいひと時でした。

講師&父親
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1146.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
みんなで作った時間に・・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


ウクレレ・・
アコースティックギター・・
ボーカル・・・
そして、アカペラとベースのサポートを受けて。

前半のメインイベントとなったウクレレファミリーの
大コラボレーションでした。

なんといっても、メインは、玲南さんのボーカルとウクレレ。

ただし、このようなメンバーで、このように演奏することは特別なことでは
ありません。

しいて言えば・・
当教室に通っているからこうなった・・です。

誰しもが、このようにコラボに加わって演奏できることになっています。

ただし・・
選曲です。
誰と誰を・・と、講師が示し合わせているわけでは
ありません。

選曲が合えば、「いかがですか?」と、オファーをかけています。



今回も、そんなわけで、飯山ファミリーと大林さんとの組み合わせが
成立したのです。
そして、前半の締めくくりとして、ほるもんMANのアカペラチームには、
コーラスをお願いし、BarBar'sもウクレレとベースでサポート。
見事に前半のFinaleを飾っていただいたわけです。

メインの玲南さんも、これに応えるように堂々と演奏してくれました。
そして、一緒にプレイしてくれたお母さんの姿が
とても気持ち温まるものでした。

ほるもんMANの皆さんも・・・とても素敵で・・。
リーダーの小林さんにコラボのお願いをしたところ、
気持ちよく引き受けていただきました。

後半の部へのアプローチとしてもご活用いただけたのではと
思っています。

おっと・・・
エッチャンが数に押されてます・・
仕方ないか・・。
見事な裏方ぶりでした。

必ず思うことは、ずっと続けて行きたい・・
可能な限り。

しかし、この時間はこの時限り。
また、新たな機会をつくり、新たな時間を
迎える・・・。

仮に同じ曲、同じメンバーであっても。

続けてはじめて価値が増えていきます。

みんなで作り上げたこの時間にうれしく思い、
そして、みなさんにお礼を申し上げます。

思い出せば、昨年はお母さんだけでした。
今年は、娘さんも参加。
願ってもないことです。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1143.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
休会から再び・・・
夏も・・7月です。
いよいよ、暑さ本番です。

さて、休会されていた生徒さんのレッスン再スタートが
ここに来て、目だっています。
再スタートは決して少なくありません。


再スタート・・・
当教室は永年入会・・
無論、再スタートでも入会金は不要。

そんなシステムということもありますが・・

講師がうれしいのは、
頼りにしてくれていた・・
そんな「評価」ではないかと思ってます。
そして、また、「頼り」にしたい・・
そんなタイミングが訪れたのかと思っています。

他の教室に比べて月謝が安い・・とはいえ、月額6000円。
これは、年間にしてみたらもちろん高額。
まして、この経済状況・・。

多趣味の時代でもありますし、
蓄えることを考えたり
もちろん生活費・・

絞るものを考えてみれば、まずは・・このような教室が、
真っ先に矢面に。

また、ある程度、レッスンも進みますと・・
レッスンの狙いでもある「自立」も
手伝って、「レッスン不要=ひとり立ち」に進んでいきます。
失礼な言い方ですが、「手がかからなくなる」ようになるわけです。

もちろん、それぞれのレベルで
それぞれのアドバイス・・
完全に教室不要になるわけではないですが・・

やはり経済的な理由でしょうね。

ならば、また、ゆとりが出来た時にお越しいただければ・・。

このような教室は、
広く・・
永く・・ 
そして、積極的なアプローチを行いながらも
ひたすら待つこと・・
いつでも、できる限り、応えること

さらに、休会されるときの寂しさにしっかり耐え、
再び、門戸をくぐっていただける期待に、力と気持ちを切り替えること。

それには、まだまだ「人」として大きくならなければ・・

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1144.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
活動あるのみ・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


演芸場チャリティー・・
珈琲音のLIVE・・

精力的に活動を展開するBarBar's
いま大変だけど、創り貯めた世界に
磨きをかける時期。

このスタイル・・・
この狙い・・

いま、どこでも見られそうなサウンドのようだけど、
講師が知っている限りでは、あまり耳にしない・・
目にしない・・・です。

華やかさ・・・
テクニカル・・特にエッチャンのベース!!
選曲・・・
気軽さ・・そして、BarBar'sの世界にひき込む力・・

これから、ますます、活躍の時が待っている。
そう、講師は睨んでおります。

そう・・
小野君がいないのが寂しい。
がしかし、だからといって、萎んでいるわけにはいかない。
こんな時だからこそ、できる限りのことをやる。
それが、参加したくてもできないメンバーへの
思いやりであり責務。

これからもいろいろなことがある・・
しっかり足を地につけて・・
状況を受け止めつつ、
柔軟な動きを身に付けていたきい・・

そのように願っています。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1141.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それでいいんだよ・・さすがだね!! Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


まさか、冷やし・・  
でるとは思いませんでした。

確か・・・
伊とうのマスターが言ってたなぁ・・

よく、応えてくれましたね。
立派ですよ。

正直・・でるとは思ってなかったので、
超サプライズでしたね。

オーディェンス・・特にお気にのマスターからの
オーダーにお応えするするあたりは、
心憎いことですね。

いろいろな自己表現の方法があります。
ついつい、一方通行になってしまうLIVEも、
かねてから、リハのつながり、
前年、おととしの出演・・。

親交が深まっていく証ではないでしょうか。

井出節もさらに磨きがかかって・・
頼もしいです。

ならば・・・
続けて・・
限りなく続けて・・・

皆さんに世界を披露してください。
もっともっと・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1140.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
失敗して笑う素晴らしさ・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


それができるのは、財産ともいえるのでは。

もちろん、失笑・・ 苦笑・・

がしかし、そういう笑いが大切なんだと意に込めている講師です。

人柄なのかもしれない。
もちろんそういう性格なんかもしれない。

おおきく考えていく・・
長く考えていく・・
広く考えていく・・

そう願いたいのです。
確かに、ミスはしたくない。

しかし、一生懸命演奏している自分・・
そんな自分がミスしたら・・・
そんな自分に「微笑んで」あげなければ。

よって、爆笑なんて、大歓迎。

そうそう・・・がはははは!!!!
それでよし。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1139.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
その扇風機・・・


とある・・
得意な・・

お店で買ってきました。
とにかく、売り切れ大会なものですから。

いま、エアコンは28度。
それを扇風機でまわしてます。

なかなか、快適ですね。

28度は目標・・設定温度。

この方法、冬も使えるね。

おっと・・もう一台あったなぁ・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1138.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
扇風機をつけますね・・・
激な西日を浴びる当教室は、
激暑室です。

しかし、少しでも節電を行うため
扇風機を置きます。

定められた冷気を効果的に循環させます。

実は・・・
講師がなぜメイプル指板を敬遠するか・・
手汗をかいて調子がつかめるのです。
よって、メイプルですと、滑りすぎてしまうのです。

音・・・もあるのですが
じつは弾きやすさで決めていました。

さて、扇風機・・・
自分の左手にどんな作用が働くでしょうか・・

野外でのLiveですと、
風を受けて、指がまったく滑らない・・
そんな経験が幾度となくあります。

パサパサ・・です。

ハイフレットへソロを展開する際に、
滑らずに、手前でひっかかり・・
手痛いミストーンになることもしばしば。

今は、風を受けたなら、
オイルをつけるか・・・
フレーズに気をつけるか・・です。

よって、汗かきかき・・がベストなんですけど
レッスンではそうもいってられません。

扇風機をうまく使ってみようと思います。

・・・
どこも売り切れにはびっくりしました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1137.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
講師の悪い癖にもかかわらず・・・   Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


いつも感じることですが・・・
この存在感はすごいです。

なもんだから・・・
今までに一度もやってなかったアレンジでやってしまいました。

なんとも・・リスキーな。
にもにも、かかわらず・・
平然とやってしまう、おかみさん。

さすが・・です。
感服・・です。

情熱的に・・・
やはりLIVEの高揚感でしょうか・・。
ついつい、激情的になってしまいました。

おかみさんだったから良かったものの・・
反省しきり。

講師迷演のひとつに残させていただきます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1134.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
影響は大きいですね・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


星野さん。お疲れ様でした。

講師は、まず、自らの演奏に大きく不安を感じてました。
はじめての、ソロギターでのプレイ。

いままでに、例のないスタイルだったのです。

ストローク系が多い中、フィンガープレイは、
とにかく、指が震えてしまいしまして・・言い訳ですが・・。

しかし、この日の演奏・・・
確実にフォロワーを生み出していますね。

次は、その曲を演奏したい・・
そんなオーダーが来ておりますし、
歌が載っているテイクも聞きたい・・
そんな要望もあるとおうかがいしました。



トモコさんとの呼吸も良かったですね。
この曲は、講師にとっても、永久保存かつ永久演奏曲と
させていただきたいです。

アレンジといい・・ 歌といい・・
聞く人、見る人の耳を、目を・・
ひきつけていました。

星野サウンドの今後の展開・・
楽しみにしております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1133.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
というか・・さすがでした。 Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


志賀さん。がんばりましたね。
というか、さすがでしたね。

見事な世界でした。
LIVEを意識しだしてから、まだ、半年経過しておりません。

いずれBandでも弾きたい・・・そんな、希望を聞きながら・・
では・・・と、このステージにほぼ講師が強引に
お連れしてしまった・・のです。

弾き語りは難しいです。
歌の難しさ、ギターの難しさ・・
足して合計は倍以上ですから。

結果・・・
いままでで、一番の出来でした。
講師は賞賛いたします。

また、ご家族の方にはご迷惑をおかけしてしまったようで・・
夜な夜な練習に。
ほんと、熱中させてしまって申し訳なかったです。

そのご家族もご来場いただきありがとうございました。

しかし・・・
女性の強さ・・
性別は関係ないにしても、
狙いを定めた時の地力の強さはお見事。

講師は一緒に弾いていて、とても頼もしかったです。

これで、一歩また前に踏み出しました。
いままでどおり、これからも、ひとつひとつ・・
夢を実現に。。

とことんお付き合い申し上げます・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1132.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・ Acoustic&Vocal Live&発表会
6時15分スタート予定を遅らせまして
6時30分にスタートいたしました。

やはり、6月・・もう7月のLiveは
暑いです。



梅雨空・・
なんとか天気は持ちましたが、あまりにも、蒸して・・
しかし、ここは幾分涼しいとの来場者からのお話。

しかして、それをも上回る「熱」がありました。
心頭滅却・・・まさしく、そのとおりです。

4月からのリハ&交流会を重ね、
その積み重ねは、確実に結果に現れていました。

そして、なにより、交流・・・
17人が仲良く・・それぞれの立場も、目途も違いはあるものの
音楽・・ギター・・を統一の目的とした集まりは
ひとりひとりのブレイヤーの集合体として
ルールとマナーを基調とした上で
楽しみかつ魅力あるつながりが見えてきたと感じております。


学生さんが少ない・・

今回、高校生以下の出演は3名。
ちと、さびしく感じました。
しかし、これは一過性のもの。

今、まさしく、来年・・また、今後予定される
定期交流会への予備軍が育っています。
期待が膨らんでいます。

さて、今回のレポートも少しずつ・・
興奮冷めやらぬうちにアップしてまいります。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1130.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リハーサル開始です・・


17人(組)の出演です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1129.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ライブ前夜
いよいよ、明日に迫りました・・
Acoustic&VocalSquare LIVE 2011

とても暑い夜が続きます。
夏です。もう、7月なわけですから。

今回で4回目のAcoustic&VocalLIVEとなります。
2回目からそば処伊とうを会場として開催しています。

最初から参加しているのは、井出くんと亀岡くんそしてあゆみさんです。
ほんの6人(組)のLIVEだったですね。

高校生になったBandSquareでがんばってる翼君も初回に参加いただきました。
当時は、Acousticだったんです。

また今年も、ひとつ、足跡をのこすこととなります。

毎度ながら・・結果・・それよりも、
全力を尽くしたか?・・どうか・・。

結果第一・・それは誰もが持っているわけです。
持たざるを得ないのが世の常。

ならば、結果よりも中身やプロセスを大切にする
ことも持っていなければ。

バランス崩してしまいますし。

いいじゃないですか・・・
人前で大間違いするのも・・

なかなか、できることじゃない。

ついつい、安全にソツなく・・だから。

ならば、思いっきりハメわ外していただければ幸い・・です。

ぜひ、明日は胸をはっていただきたい。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1128.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ・・本番ですね

6月18日 Acoustic&VocalLIVE2011交流会 


昨年参加の皆さん


風邪をひいてはいけません。
来週、25日はいよいよAcoustic&VocalLIVEです。

そして、今、事前リハが終了しました。

今日は、欠席となってしまった方が多かったです。

体調不良・・
所用・・・

それでも、事前リハは、交流会を兼ねて、
4月から開催してきました。本番への感触は
つかめております。


そんなわけで、恒例の集合写真は、
サポート&スタッフが多いです。

比べてみて・・
メンバーが随分変わった?

しかし、25日はしっかり集まってきますよ。
ただ・・講師とのデュオ・・ColdShot・・
小野君がいないのは仕方ないとはいえさびしいですが。

そんなで、このようなメンバー写真となりましたが、
ある意味、このイベントのたくましさを象徴しています。

つくづく、当教室は、スタッフに恵まれている・・
支えられていることを象徴する一枚なんです。

元気をもらいます・・と、スタッフからの弁。
出演する生徒さんはもちろんのこと、
お手伝いのみのスタッフの方からも
そんなコメントをいただけると、
さらにうれしいです。

一途な演奏。
そして、それに意気を感じてのお手伝いのスタッフ。

これは、講師ももちろん・・
ますます、「音楽」をしなければならない・・

強く強く・・心が引き締まるのです。

よって、25日の本番は、さらに楽しみなのです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1125.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おっと・・・ こごてもセッション!! 6/18Acoustic&Vocalライブ リハ&交流会より


ちょっと、講師が休憩の間、飯塚氏と井出さんの
拓郎セッションを聞くことができました。

やはり・・
講師のギターとはまた違った飯塚氏のギター・・
井出さんも参考になったのでは。

セッション・・・
ちょっとしたきっかけで音あわせ・・。

いろいろな人と合わせてみるのは、
とても勉強になります。

既成の曲でいいのです。
セッションというと、やはり、即興で・・とか、
ジャムることへ行ってしまいそうですが、
このように、いつもの曲をメンバーを変えて
演奏することもセッションです。

あえて言えば、曲は固定でも、
プレイヤーの意は意欲的・・、積極的に・・
そして、変化と新たな融合を繰り返していきます。

セッション・・
それは、まさしく、人と人の交流なんです。

こんな巡り合いも
この交流会の目的のひとつとして
しっかり捉えていきたいです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1124.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック&ボーカルライヴ 直前リハーサル
はじまります

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1123.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
6/25 アコースティック&ボーカルライブの出演者紹介(編集中)
出演順を決定しました。
なお、本日は事前リハです。出演者の皆様にも
本日お知らせいたします。

第一部  午後6時15分〜
北村定義(AG&Vo) サポート丸山朋久(AG)


志賀教枝


星野順也


伊藤千都子


新島梢



岡本紗季(SummerOrange)


出井 猛


阿部知子(BarBar's)


大林雅美、飯山晶子、飯山玲南、阿部知子(BarBar's)



第二部 午後8時15分〜
森 奈々子


小林良文


飯塚温美


川田真理子



大林雅美


亀岡芳行(ayumi)


ほるもんMAN


阿部知子(BarBar's)、ほるもんMAN


阿部知子(BarBar's)、数久田58、Ayumi


荒田 明(数久田58)


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1122.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とある方から・・・


毎月、恒例のBandSquare。
静かに、中味・・濃度が増しています。

安定してきている面・・
さらに新しいメンバーが新たな波を運んできてもいますね。

とある方から・・・
学生さんと年配の方が、普通に音楽・・ギターの会話をしている・・
こんな風景って・・・
これがBandSquare・・Squareなんだ・・と。

Squareの一面を見ていただけたと思ってます。

もちろん、難しいことも沢山あります。

淡々と毎月積み重ねる活動には、
地味ながらも、確実な結果が現れてきております。



6月・・
昨年のライブから半年。
そろそろ、年末のライブも考えなければなりません。

今年は、市民プラザでもどうかな・・と考えております。
3度目のライブ。
そろそろ、ステージを変えていこうと。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1121.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
どうなんでしょ?


んんんん。
学校の授業でギター。
選択科目なんでしょね。

ただいま、特訓中ですね。

なんとか、1曲仕上げたいものです。

しかし、学校の授業のひとつならば、
成績がついてくるでしょう。

どのように評価するのか・・。

好きな楽器・・・
それは、ひとつ自分で選ぶ・・決定するところに
ひとつの評価があるのかも。

さらに、夢中になって練習すること。

そんな自分で決めたことに対してのとりくみ・・
ならば、とにかく熱中していただきたい。

熱中することで、養われるものが多くあるでしょうね。

「熱中」するということを知るだけでもいいでしょう。
無論、ゲームや遊びの類と、ギターは違いますから。
ケイタイとも違います。
もっとも・・ケイタイもあまり多機能なんで、
扱いきれてませんが・・講師は。

1曲を何とかして弾けるようにする・・自分の手で・・
大いに結構なことです。

悩まれることもあるでしょう・・
何も、ハードルが無い世界なんて考えられませんから。

困りながら・・
悩みながら・・
自分と格闘しながら・・

ぜひ、作り上げてください。
いつもながら・・・
それが生徒さんのお金で買えない財産です。

講師

追記しました。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1118.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
12日のBandSquareエントリー 更新
BandSquareの開催について
・日時 6月12日(日) 午後6時から
・場所 サウンドバー リトルバード
・参加費 1名1000円(15分程度)

演奏順
18:00〜 U-18クラス
渡辺くん(G3) オブ、God
吉田くん(G1) 夢の、氷の
飯塚くん(G1) 天体、Bond
高草木くん(G1) Brown、Merry(新曲)
岡本さん(G1) 夏、Goodbye

※高校生以下の生徒さんは、できる限り5:30までに
 お集まりください。遅れる場合は、講師までご連絡
 いただければ幸いです。

20:00〜 O-18クラス
小野さん(G3) smell
上岡さん(G3) ろくで、BRAND
川島さん(G1) tai 、藤沢
藤野さん(G3) 春、らら・・・急遽欠席となりました。
長井さん(G3) give、velvet
岡本さん(G1) Highway、Lady
岩脇さん(G1) God、紫陽
菊池さん、山本さん(G1)、飯田さん(B2)  BlackMagic・・、Thrill・・ 
尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン

本日現在の参加見込みです。
参加の希望ははまだ間に合います。
変更等ありましたら、講師までご連絡ください。
gb@kogurelms.fine.to


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1116.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エンジンかかってきました・・。


まもなく・・LIVEです。

講師お気に入りの1曲。
そして、今回新に1曲。

今日はも応援団&指揮者ももちろん参入。
なかなか、にぎやかな練習となりました。

本番の動きもうっすら見えてきました。

照準は、6月25日・・・織姫山です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1115.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お話もできなきゃ・・・
生徒さんのギターを預かったままです。

久しぶりに、ほんと、久しぶりに教室の整理をしました。
震災・・・余震・・
踏ん切りがつかなかったので、
伸びのぴでしたが。

ようやく。

見失ったものもあるのですが、
預かったままのギターも。

このままというわけにも行きませんので
お届けいただいている住所に送らせていただきます。

あえて、ブログで書かなくても・・と思いましたが、
もし、これを読んでいて、お電話でもいただけたら・・と。

なんか、踏ん切りの悪い別れ方になってしまいましたので。

こちらからお話しすること・・
そして、お詫びすることがあります。

せめて、こちらからの電話・・メール・・にでも
お応えいただければうれしいのですが・・。

もう数日お預かりして、手紙と一緒に
ギターを送らせていただきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1112.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おお・・・ 誰だ?? 5/21 Acoustic&Vocal交流会より


どどどどこかで見たような・・・。
しかし、生徒さんではない。

もしかして・・・

生徒さんがギター弾いてるのをみて、
我慢できなくなってしまったのでは・・。

それにしても・・・
流麗なスリーフィンガーだったような・・。

只者ではないようです。

そのうち、ブルースハープを吹くかも・・
そして、タンバリンなども叩いたりして・・

いかんいかん!!!

あまり期待してはならない。

もしかして、前日、この日の話を聞かされて
無理やりつれてこられた人かもしれない・・

もしそうだとしたら、
一緒にプレイすることなど・・
申し訳ない。

しかし、この日にいるということは
本番もいてほしい・・と、願ってしまう。

面は割れているお方とお察しいたしまするが・・
何卒、お付き合いの程を・・。

頼りにしてしまうのです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1111.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
音作り・・・


アコギもアンプを使えば、やはり音作り。

本当は「生」いいわけですが、
どうしても、アンプを使わなければならない場合もあります。

そうしますと、アンプまで含めて、
音作り・・となります。

よって、普段からの使用が望ましいわけで、
使いなれることが肝心。

本来の、生音と随分違ってしまうのですが、
これはこれでどうしても必要になってしまうのです。

さて、Acoustic&Vocal発表&LIVEに向けて
レッスン時もアンプを使用します。

少しでも慣れていただければ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1109.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
俺もそうだった・・・
ずっと好きだったんだぜ〜・・

聞いてると「おれもそうだった・・」と、
その頃のことを思い返すのです。

しかし、女性のことではないんですけど。

?????

女性のことも含まれていると行ったほうが
よろしいかな・・。

中学、高校・・・・と。

要は「わからないづくし」の悩み多き年頃でした。

自分はどうしたら良いのかわからない・・

当時の自分には難問が多かった。
とりわけ頭の鈍い自分には、理解が遠かった。

多分、みんな多かれ少なかれ同じだったんでは・・と、
思うのだが、それを打ち明ける相手も度胸もない。

つまり、自分の部屋で・・と、いっても、障子隔てた隣の部屋。
そこで、フツフツと膿んでいるのです。

やたらと屁理屈が口に出て・・
態度は悪くなるし・・
ツッパルし・・
それでいて、意気地ないのない自分に腹立たしく・・

親からすると手負えない子供・・だったわけで。

まぁ・・・
そんな腐った自分を救ってくれたのは
ギターとバンドだった・・・
よくある話です。

でも、覚え悪いし、もちろん器用ではない・・

しかし、時代の流れがある意味、味方してくれたとも。

もし、今のような流れの速い時代であれば、
おそらく、地球の自転にもついていけなかったと。

時間はゆっくり流れてましたね。

電話は公衆電話。
大量伝達は「手紙」・・。
恥ずかしいが、「交換日記」などというもの多少経験がある。

(ちょっと・・恥ずかしい)

そんな時代のおかげで、覚えた1曲を・・
ずっと弾いていたけで。

また、それか??? と、いわれんばかりに。
しまいには、お袋までその曲を覚える始末。

毎日・・とにかく時間があれば・・

ちょっとでも弾けることがとても楽しい・・うれしい・・
もちろん、わかんないところもいっばい。

ギターを弾きたい・・
バンドがやりたい・・

そう思った時から、自分の動くべき居場所が見えてきたような気がしたです。

その時から、テレビはあまり見なくなった(深夜番組は見た)
その時から、英語に興味をもった(しかし、いまも話せない)
その時から、目立ちたいと思った(交換日記はやめた)

誰も教えてくれないからほとんどでたらめなん。

多分、聞いていた人・・笑ってたかも・・。
あんまりすごいんで。

あまりに一生懸命なんで、親が次のギターを買ってくれた。
いままで、絶対にそんなことなかったのに・・。

なにわなくともそれが一番うれしかった・・。

しかられるばかりだった・・。
ギターを買ってくれたというよりも、
無我夢中でギターに打ち込む姿をほめてくれたのだと。

自分のしていることを評価してくれることとは
こんなことなのか・・・。

はじめて、「何かをやった」「やってる」という意味が
わかったような気がした。

わからないなりにやってみる・・
そうするしか方法がなかったし・・

弾ける奴がいれば、どこでもチャリンコで見に行った。
楽譜なんてあっても読めないし・・
観ておぼるのが自分流だと。

まぁ・・ビデオなんてないですし
頭んなかに叩き込んで・・
目に焼き付けて・・

一番好きなもの・・
それこそ物の上手なれ・・

人に聞くもよし・・
自分なりに考えるもよし・・
そして、試すこと、行動を起すこと・・

そして、とても、感謝している。
周りにいた人・・メンバー・・友達・・。

そんな恩返しのつもりで。今があります。




講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1106.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつも悩んでしまいます


作るのが大変です。
ヘタなくせに悩んでしまう癖です。

あわせてチケットも作成しました。
明日の交流会で生徒さんに配布いたします。

生徒さん17名。そして、そのうち女性が12名。
サポートさんも、半数が女性です。

男性陣も負けじと個性発揮・・。

さて、今回出演に至らなかった生徒さん・・
来年は、間違いなく出演できます。

というか、これから、BandSquareと同様に
定期的に交流会は開催してまいります。

来年のこのライブを待たずに参加いただくことが
できます。

まぁ・・緊張はしちゃいますが・・
それだけの楽しさはもちろんありますよ。

こんなポスターですが・・
非日常的な空間へのご案内ということで。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1095.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アド街効果でしょうか
そば処伊とうが混んでます。
テレビの効果はすごい。
それでなくとも、ここは、足利の一名所ですから。
まぁ、そんな話題の場で、ライヴできるのは、楽しみなこと。
今月21日は、ここでアコギ&ボーカル交流会です。
そして、お蕎麦も食べられますし。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1094.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お蕎麦もどうぞ!! 6/21はAcoustic&Vocal交流会です
6月21日のAcoustic&VocalLIVE リハ&交流会では、
お蕎麦を食べることもできます。



ぜひ、ご利用ください。
正直・・・おいしいです。

しかし・・緊張と何やらで、モノが喉を通らないかも・・。
でも、ひとつそこは、交流会ということで
和んでいければ幸いですね。

さてさて、今回の交流会は生徒さんはフルメンバーですよ。

楽しみなことです。

伊さんは普段夜の営業はしておりませんが、
交流会のために・・・
ただ、メニューは限定となると思います。
時間も、8時くらいまでのことかと・・。

ぜひご利用ください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1093.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
振替えで打ち合わせ


アコースティック&ボーカルライヴに向けて、少しずつ。
レッスン時間の振替も、リハーサルと同じように活用できます。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1088.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いらっしゃい!! かわいいお客様!!


今夜は、特別なお客様がお見えになりました。
パパとママがレッスンの間・・
ウクレレを弾いてまっていてくれました。

講師も、こんな時でないと、こんなかわいいお客さんと
遊べません。
帰りにピックを差し上げました。

また、来てくださいね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1086.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一心に・・・  5/8BandSquareより


今回は、連休の最終日となってしまいました。
スケジュール的にもちょっと余裕がなかったでしょうか。

それでも14名の生徒さんが集合。
とても、有意義なバンドレッスン&Live体験でした。

さてさて、このお二人・・・
スタート前からひたすら弾きまくっていました。

生音でもその熱気が伝わってくるほど。
souくんとryuuくん。

二人は同級生。普段から顔見知り。
成り行きこの広場で今日初めてか顔をあわせました。

souくんはSquare当初からの参加。
ryuuくんは今回はじめての参加。

キャリアの差はあるにしても、
ぜひ、仲良く・・そして
良きライバル・・Squareメンバーとして
思う存分躍動していただきたいです。

二人のブログアドバイスはまたあらためて。


今回のBandSquareは、ほんとに中身が濃いものでした。
生徒さんの演奏から「面白み」「笑い」「反省」「希望」・・
すべてのものが湧き出てきました。

アドバイスがとにかくいっぱい。
話しきれないほどでした。

あっという間の5時間でした。

そして、サポートの皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

こんな二人の後姿・・・。
一生懸命・・・。心打たれます。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1085.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自宅の練習に・・・
エピソードは絶えないようです。

Liveの間近になると、発表曲の繰り返しも
とにかく多くなる。

なんかのワンシーンではありませんが・・
「そっと・・猫が部屋から出て行く」

この時期だけではなんとかご勘弁いただければ幸いです。

普段から極力練習しているつもりでも、
直前は入念に。

そんな周りのためにも、Liveではぜひお招きし
感謝の意を込めてご披露いただければ幸いです。

アコギは特に音が大きいです。
きちん練習するなら、半端に弾くわけにはいきません。

ガンガンやらないとダメなんです。
これでもか・・というほど。

聞かざる得ない周りとしては・・。

でも、立場を変えてみればお互い様かもしれません。

どうしてもその時期に集中しなければならない経験は
誰にでもあるもの。

経験はいざというときに、
思いやりとやさしさに活かされる・・・。

経験とは、自分あっての周り・・
周りあっての自分に。

いま自らがそう感じているときでもあります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1083.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
入魂!! D-18

新しいギターには「入魂!!」です。

講師の場合は、生徒さんに弾いていただくことが一番。

ついつい、忘れてしまうこともあるのですが、
できる限りの生徒さんに触っていただきたいと思います。

いろいろな方に弾いていただく・・
いろいろ感想を聞いてみたいです。

お値段からして・・
必ず良いものだという先入観ありですが、

結構ギラギラしてる・・
弾きやすい・・
弦高が低い・・

なお、高いギターは確かによいと思うが・・
自分にあったギターは決して値段ではない・・

・・・この値段でこの音・・
その基準たるや??? ともなってしまうかも。

そして、実は・・ギブソン、フェンダー・・・
持っていない講師に、
「まさか・・マーチンとは?」の声も聞かれます。

実言うと・・工房もの・・カスタム好きな性質から、
メジャーブランドは使って来ませんでしたから。
以外といえば以外かも・・ですね。

しばらく・・というか・・・
当分、生徒さん及びBand関係者による「入魂式」は続きます。

「お出まし」になってないときは・・
「入魂したいのですが??」と、お申し出ください。

ぜひ、数多くの方にSoulを注入していただきたいです。

そしてこのギターはとても幸せ者ですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1075.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なにを・・どうすんのか・・?  毎度のことで・・。
うわさ・・
情報・・
風評・・・

正しいものが必要です。

受け手のとらえ方は、まちまちに。
一方通行の伝達についてまわります。

そのために、解説やら・・必要にもなります。
情報の発信が・・
特に信用を絶対欠かせない公式のものが
複数あったり、不透明であったり、
さらに遅れがあったり・・・

従うものには、不安、心配を生んでしまいます。
これでは、安心してお任せするわけにはいきません。

あ〜だ!
こ〜だ!

いろいろな憶測、間違った理解・・
そして、直接的、直に・・その影響が
言動、行動に出てしまってはならないのです。

伝える側には大きな責任があります。

ブレ・・気になります。

もちろん・・・
フィールドの広さ、深さ、生活に占める重要度・・
違いはありますけど。

それはなんなのか?
何をどうすんのか?

それしかないのです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1074.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
D-18です・・


アコースティックギターの高物買いは、
柄的に無理かと思ってましたが、
やはり、その魅力に惹かれてしまいました。

軽いです・・
音は、明るく・・暴れ気味。
しっとり重厚感のD-28とは、
その向きを異にしています。

しばらくこのギターでレッスンをしていきます。

エレキギターもそうなんですが、
講師の持っているギターはレッスン時間中であれば
試奏も可能です

もし、このD-18を弾いてみたいという方は
遠慮なく、お申し出ください。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1071.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつでもお待ちしています・・・
震災の影響により仕事の都合で休会を
しなくてはならないケースも出てきています。

事かしこに震災の影響があります。

休会は何ヶ月でも何年でもできます。
永年入会制ですので。

あえて退会というのは、こちらからお断りする場合。
また、生徒さんの意欲が無くなった時です。

しかし、無論、余程のことが無い限りは、こちらからお断りする
ことはありません。
しいて言えば、当教室の運営に支障をきたす事由が発生した
場合です。

休会される場合、講師からはきちんと・・
お話をさせていただきます。

連絡も無く、黙ってやめられるのが一番つらい。
そんな状況でも、講師はお電話等で、
意思を確認させていただいております。
結構、痛い作業ですが。

来週は来るかな???と思いつつ、時間を確保しているのですが、

待てど・・
暮らせど・・

その時間に移りたい生徒さんに迷惑をかけてしまいます。

ただ、やめられる生徒さんが連絡してきにくいのも
察するところですが・・。電話一本でももちろん結構なんですが
ご連絡いただればありがたいのです。

お約束事にきちんとけじめをつけていただければ
大変ありがたいのです。

来る者は拒まず・・
去るものは追いません・・

「いずれ、また、通いたい・・」
生徒さんからの休会の申し出に、
そんな言葉をもっと添えていただけるように
これからも努力していきます。

また、いつでも、いつまでも、希望する方には
扉を開けておまちしていますので。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1068.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さて、さて・・・


日が替って・・・
今日はAcoustic&VocalLIVEの交流会です。
生徒さん、サポートさん含めて、
20名程参加の予定です。

まずは、顔合わせ・・というところです。

久しぶりの場所
初めての場所

何はなくとも慣れていただくことが第一。

今日は、今日の簡単なプログラムを作ります。
機材も、軽くVocalを拾う程度で。

後は、夜景とdrinkで。

「CLUB "air"」の開店です。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1065.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
普段どおり・・これが大変・・・・ 4/10 BandSquareより


藤野さん お疲れ様でした。

今回は、Etuskoさんがお休みで、講師がベース弾きました。

いろいろと考えすぎてしまったでしょうか?。
確かに、単にギターを弾く・・といっても、
やることいっばいありますね。

ほんとに、細かなこと・・あれやこれやで
形作られているものと痛感いたします。

その上でのプレイアビリティーにすべてを
求めたら、とんでもない「力量」を
要求されてしまいますね。

しかし、あれやこれや、心配を馳せることは
けっして、悪いことではありません。

細心の注意を払う・・
準備を入念に・・

これが普通ではないでしょうか。

考え過ぎて・・・。

確かに結果に反映されますが、
これも経験のひとつ。

ならば・・次は、思うがままに・・
そんなスタンスで望めることも自然の成り行きです。

TOMOKOさんも一生懸命歌ってくれました。
ちょっと、つらいところもあると思いますが
BarBar'sとは違ったフィールドを持つことができるのは
大収穫ですね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1063.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
誰しもが欲しがっているもの
それは、お金で買えないものでしょうね。

お金で買えないものは、
時間をかけて手にする・・

物事の道理かと思っています。

いろいろなテキスト、教則本、DVD・・
講師も買っておりますが、
そこから得る情報は確かなものがあります。

しかし、その情報をモノにするには、
実践が必要です。

実際に行ってみる・・・

それは、自らの行動・・行為・・なくして
あり得ません。

何度も何度繰り返し、
評価、修正を繰り返す。

モノになったなら、それは、
自らの弛まない努力、粘り・・
その成果です。

これはお金で買える・・
これはお金で買えるものではない・・

きちんと整理していかなければ
がんばり・・エネルギー・・の
使いどころを誤ってしまいますね。
そして、結果は火を見るより明らかなんですね。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1064.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なんてことなんだろう・・。
6名の命・・・
どうしたことなのか・・

震災での被害もまだまだ・・
なのに、日常、さらにの悲劇。

言葉がありません。

過去に戻れるのなら・・と。
悔いも何も。

講師は、レッスンが終わると・・
「気をつけてかえってね・・」
必ず声をかけるようにしてます。

それがどうなるものでもないということです。
こんな事故は。

幸い教室の生き帰りでの事故は
聞き及んでませんが、
もちろん安心などできません。

急ぐ気持ちにちょっと声をかけ・・
悩む心にちょっと手をかざして・・

ひとりではどうにもならないことがありますから。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1061.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal 交流会に向けて・・
いよいよ、今週23日は、Acoustic&Vocal交流会の開催です。
現在、出席者の確認をとっています。

さて、今回の目的は・・
@会場になれる
ALIVEの雰囲気に慣れる
B生徒さん同士の交流もはかる

そして、どんどん間違ってほしい。
また、普段着感覚でお越しいただきたい。

昨年の生徒さんは一年ぶりに会う方も。
やはり、もう少しマメに交流会をしなくては。

今回は、機材も最小限で。
限りなくアンブラグドに近く・・とします。

ギターを弾き、歌を歌い・・
時には熱く・・
時にはまったりと・・

そんな春の夜を味わっていただきたいです。
桜は葉桜・・・
夜景は節電・・

大丈夫。人の心に花を咲かせて・・

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1060.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チューニングはすべての始まり・・


真剣にチューニングをするsouくん。
レッスン開始のヒトコマです。

まずは、A=440だけをチューナーからあわせる。
そして、それを基に、自分の耳で、チューニングを
行う。
そして、再び、チューナーで答え合わせ。

日常のことです。プレイヤーにとって。

教室では、必ず、自分の耳でチューニングを
していただきます。

無論、最初は????の連続。
わかんなくても、やってみる!!。

それで、わからなければ、チューナーを。
利器は上手にお使いいただければ、
とてもすばらしい調音トレーナーになるわけです。

便利なものがある時代だからこそ、
身につけられないものがある。

おじさんの時代は、便利なものがなかったんで・・。
かえって幸いしたのですよ。

何のことはない・・
音が高いが低いか???なんですが。
それが、難しい。

そう・・
お金で買えないものは、
時間をかけて手に入れるわけですよ。

さてさて・・
souくんも、そんなことを行いながら
レッスンに入りました。

おっと・・
これは、souくんへのアドバイスというか、
一般的の話ですよ。
個人指摘ではありませんので。
その点、心配なく。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1058.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
混んでますよ〜!
桜が盛んに散ってます。
来週、23日のアコギ&ボーカルの交流会は、葉桜ですね。
でも、皆さんと心に花を咲かせましょう。
そんな目的もありますね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1056.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ラストはこの曲にしたい・・・


Acoustic&VocalLIVE2011に向けて、
荒田さんとお仲間の三線の皆さんが
レッスンにお越しいただきました。

3曲を予定しています。

荒田さん・・・
昨年のLIVEで、ほんと・・これ以上ない・・
そんな「吾亦・・・」を聞かせていただきました。

そして、今回はご覧の曲です。

あわせてみて・・しばし・・。

まいった・・。
何でこんなに胸にこみ上げてくるのか。

やはり、こんな自分であっても、
こんな「今」なんだなぁ・・。
その「今」もまだ余震で揺れています。

できれば、ほんと当日まで封印しておきたいほど・・
二度、三度繰り返しあわせてみて、

弾けば弾くほど・・
歌えば歌うほど・・
聞けば聞くほど・・

いつの日か・・
いつの日か・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1051.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
都忘れ・・


転載・・
鎌倉時代に承久の乱で北条氏に敗れ、佐渡へと流罪になった順徳天皇が、
ある日、庭の片隅に咲いている小さな白い可憐な花を見つけ、
「この花を見ていると、少しの間でも都を忘れることができる」と言ったことから、
この名で呼ばれるようになったといわれている。

一時の憩い・・・

張り詰めてます・・
自粛もしかり・・

花は、敗者にさえも語りかけますね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1046.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
「生」と「直」・・・。


エレキギターが生れる前の・・・。

ブルースマンはこれでやってた。
大衆を前に、出来限り大きい音をだす・・
ボディーの中には、共鳴板が。

講師も一台所有しております。
ドブロというメーカーです。

ちょっと間違うと、背中がゾクッ!!っとするような
金属音ですが・・。

独特の鳴りがあります。

指板・・、ペグを除いてすべて金属。
こりゃ・・メタルだぁ・・。
などと、意味の履き違えもあったりして。

ギターが電気化されていない時代に
なんとか・・音量を・・・。
そんな生れてきたギター。

エレキ誕生とともに、音楽は一気に大量伝達の
術を得て、巨大化していくわけです。

しかし、アコースティックが無くなるわけではない・・。

つまり、アコースティックは、「生」でいて、
アコースティック。そして、「直」であること。

仮に、電気的に増幅してしまったら、
それは、「直」ではなくなる・・。

生物に火を通す・・・
新鮮な魅力は当然失われる・・

電気の偉大さ・・
アコースティックの限定された魅力・・

改めて感じる今日この頃です。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1045.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
考えてます・・・
曲のイメージ、性別、個人の都合・・・。

どのようにステージを構成するか。

とにかく、お客さんに聞いていただくこと。

そして、生徒さんに喜んでいただくこと。

それを考える。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1044.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
4/23の交流会はアンプラグドで・・・・
4月23日(土)は、6月25日(土)のAcoustic&VocalLIVEに向けた
月例交流会を予定しています。

事前リハ・・そして、顔あわせを目的とした交流会です。
また、ロケーションにも馴染んでいただくことも目的としています。

6月LIVE本番では、計画停電の心配があります。
仮に、計画停電になった場合も、LIVEは実施できればと考えています。

電気がない。灯りがない。

そんな中でも、Acousticは演奏は可能です。
生声・・生音で・・。

無論、電気が無くて困るのは、演奏だけではありませんが
そんな中でもそれなりのことを考えてみてはいます。

実際には難しいかもしれませんが・・。

そんな想定練習という目的と・・
未だ電気が通っていない被災した皆さんと想いも寄せてみて・・
アンプラグド・・サイレントでやってみたいと思います。

また、いつも教室でレッスンをしている環境に近く・・という
目的もあります。

ただ、ベースは電気を使いたいですけど。

いろいろな目的をもたせた交流会。

やっていきましょう!!。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1040.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ新年度
新しい年度を迎えます。
被災地では、新学期のスタートもままならないようです。
普段なら、新年度を向かえ、気分も新たに・・
しかし、今年は、とても、とても・・

日本全国が元気がなくなっているようです。
日本全国が喪に服しているような・・。

イベント関係も中止が目立っています。

花見自粛・・。
というか、宴会自粛なんでしょうけど。

宴会・・。確かに、呑んで盛り上がりたいところですけど
そんな気分ではない・・・・

都内の公園では、花見自粛と・・・
しかし、花見と宴会は別でしょ・・。

無論、花見をしても粛々と・・・・でしょうか。
盛り上がりにくいかもです。

やけに盛り上がっていれば
それは自棄酒・・・なんかも。

食うや食わず・・
片や花見・・・

しかし、心配しない人はいない。
誰もが知っていることです。

それはそれで、そのようなやり方があるでしょう。
空気を読む・・
空気を読むことをしない・・とは違う。

桜は今年も咲きます。
人がどうあれ・・・
今年も花が咲き、緑があふれ・・

まもなく足利でも開花します。
私は、それぞれの花見があると思います。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1036.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そんな・・・いきなり・・
よくピンチをチャンスに変える・・
そんなこといわれます。

クレームは宝の泉・・
なんてこといわれます。

確かにその通りなんですよね。

ただし、努力・・、できる限りの努力をした人にだけ
いえることでしょうね。

果報は寝て待て・・・
こりゃ・・事態が違うのよ・・。

なんにもしなくて事態が好転する・・
そりゃ・・そういう局面です。

そして、その局面を読む必要があります。
見極める必要があります。

数々の場を踏んできた人が言えることなのかも
しれません。

未曾有のピンチ・・
数々の工夫とアイデアを生み出すタイミング。

しかし、降って湧くわけではないでしょう。
やはり、ひとつひとつの努力の積み重ねでしょう。

決して、いきなり良結果というのはあり得ない・・。

道・・
木・・
山・・

周りにあるものすべてです。

この世界も同じ・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1033.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
演奏の組立・・ それは、ごく日常です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1029.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そこに自分がいる・・・
なかなか、思うようにいかない・・
どうしても、そうならない・・・

どんな曲を弾いていても一曲に最低でも1箇所はあるのでは。

そんな場面でふと「自分」を見ることができている・・
そんなことをよく思います。

できれば見たくない自分かもしれませんね。
それこそ自分が露わになっている瞬間ではないかと。
わかっていても、避けたい自分では。

自分を見る・・・
得てして「トラブル」な時に、
自分をはかり知ることができる。

ただし、ノリノリの自分だって見つけることもできるはず。
それも自分です。

つまり、両方自分です。

どちらの自分も、そんなとき「何をどうしてるのか・・」
ちょっとクールに観察と見極め・・・

あわてることもないし、急ぐこともない・・。

まして、あきらめることも、捨て去ることなんて・・。

その事態に襲われ自らのコントロールを誤ってしまいがちですが

今、自分が何をしているのか・・
まずは、そこから見てあげましょう。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1026.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
元気を出す
足利市にも被災された方々が、避難されてきているようです。
また、支援物資も市に集められ、
被災地に送られているようです。

その力となっているのは、私たち市民の元気が大切なんだと
感じております。

未曾有の被害・・・そして、影響・・。

気持ち的にもしぼんでしまう今。このとき。

淡々とした日々を取り戻しつつ
そこから芽生える「元気の芽」を
あらためて育んでいく・・・

ちょうどそれが今・・です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1025.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
中止します 3/26 Acoustic&Vocal Square
3月26日(土)に予定していました
Acoustic&VocalSquare(月例交流会)は、中止させて
いただきます。

なお、5月28日(土)のライブは今のところ予定をしておりますが
4月のの交流会等、普段のレッスンでの状況を
みて、延期させていただく場合もあります。

ご承知ください。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1023.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
暗闇に音色・・・


ただ今、計画停電から復旧しました。

暗闇で・・何もやることない・・・。
いや・・ ギターを弾く・・。

頭に浮かぶ・・曲を、片っ端から。
情けない・・
コードがわからない。

やはり、アコギの曲は譜面任せだった。
それは、普段の自分でした。

最悪でも、何とかできる最低の内容ができるように。
いつもそう口からこぼしていたが・・
恥ずかしいお話です。

トラブル・・・
そんなときに本当の自分が露呈する。
自分というものをはかり知ることが出来るタイミング・・

なにもこんなときにギターを・・

しかし、こんな時間を過ごすには
ギターは決して悪くない。

ペンライトひとつで。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1021.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ガソリンも制限・・・

スタンドに長蛇の列。
燃料の供給にもおおきく影響がでています。

流通が混乱している・・
品薄・・・
そして、節約・・

あわせもって、できる限りのことを
今していかなければ。

非常事態を受けての今です。
レッスンをお休みになられた場合にも
後日何らかの形で、調整させていただきます。

生徒さんの行動・・、事情・・
世の中の事態・・
あわせもって、当教室としても
考えてまいります。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1020.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この分ですと・・・明日も
明日も計画停電のようですね。

当教室は第3グループです。よって明日は、
午後6時30分から午後10時までの間の実施ですね。

やはり、停電になればレッスンはできません。
ただし、先日のような・・
やると言って・・やらない・・みたいなことも
考えられます。

講師は、停電しようが、しまいが・・・
教室におりますので、もし、停電しなかった場合は
レッスンができます。

お越しになれるようでしたら、お越しください。

今回の計画停電で、レッスンのスケジュールにも
支障が出ています。

今後、対応を考えてまいります。

※今後の停電スケジュール
http://www.tepco.co.jp/tochigi/index-j.html
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1019.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
計画停電でもレッスンは通常ですが・・

計画停電が予定されていますが、
レッスンは通常通り予定しています。
なお、予定通り停電した場合、また、間違いなく
停電する場合は、レッスンは休講とさせていただきます。

すると言ってしなかったり・・・
東電の予定はあてになりません。

よって、出来る限りレッスンは休まない方針で
すすめていきます。

ぎりぎりのところでの判断となりますが、
一日一日、その場その場で判断をしてまいります。

わからない場合は、講師までお電話いただれば結構です。

今日も計画停電・・ということで、
朝の6時50分頃から9時50分くらいまで、
停電しました。

信号機も止まり、あの3/11を思い出しました。

まったく・・・
天災とはいえ憎たらしいです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1018.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日からレッスン再開します。


今回の地震で被害にあわれた・・・
悲しいばかりです。
鎮痛な思い・・。

さて、教室は何とか整理がつきました。
日常に戻る必要もあります。

決して、気が楽になるものでもありません。
事実、自宅も教室も目茶目茶になりましたので。

東北の友達はみんなどうしてることか・・。

様々な思いを持ちながら
自分にできることを行っていきます。

明日から、レッスンは再開いたします。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1017.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
早春の・・・
地震が・・・。とんでもないことになりました。
いたたまれない・・・気持ちです。
織姫から市内をみます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1016.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
復旧しました
奇跡的・・・かな?。
ギターが無事。
あとは、音響関係のチェックをしなくては。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1015.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare中止のお知らせ
明日、13日(日)に予定していました
BandSquareは、昨日の地震により、レッスンルームが
ご覧の通りとなってしまいましたので、
中止させていただきます。
大変申し訳ありません。

レッスンも、明日は本日の復旧具合により、
決定いたします。
少なくとも、月曜日は必ず再開いたします。
よろしくお願い申し上げます。



講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1014.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
復旧作業中
只今、作業中です。
しかし、物が多い!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1013.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日、復旧作業に入ります。
昼間は余震の心配もあり、
また、別件でのこともありまして、
教室の片付け作業は、午後6時くらいから
行います。

ネットはつながっていますし、サーバも落ちてません。
モニターのキャビネットが外れてます。
書類棚がほぼ全部、ドカーンと倒れました。
もちろん、中身は、散乱・・。

なんせ、物が多いので、
散らかり具合も・・
重なり具合も・・
半端じゃなさそう・・。

そういえば、店のギターもキテましたね。

まずは片付けをします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1012.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何からやりましょうか?


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1011.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1010.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
強烈です
こんな状況です。今日のレッスンは、できません。お休みさせてください。
なあ、電気は復旧しています。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1009.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とんでもないですよ
ギター、その他色々、倒れました。電気が来てません。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1008.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
沖縄ですね・・


生徒さんから頂戴しましたおみやげです。
沖縄ですね。

そして、次の生徒さんにも。

沖縄はもう暑かったそうです。

たしかに、講師もその昔、2月に行ったとき
半袖OKでしたから。

またまた・・紫を思い出しました。
DeepPurpleとの出会いでもあります。

また、時間がありましたら、
沖縄・・行きたいですね。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1006.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
春めいて・・・

お昼休みにそば処伊とうにお邪魔しました。

どっ!と、混んでます。満席です。

もう、ご存知かも?
アコースティック&ボーカルライヴの会場になります。
BGMはジャズボーカル。
雰囲気いいですね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1004.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
293ストリート・・


R293のストリートでソースカツ丼です。

楽器館の店員さんが、モツ煮込み丼を
食してましたので、ついつい「俺も・・と」。

レッスンの合間に、竹重さん店頭に。
以前から、気にはなってましたが、
ついつい、買いそびれてましたが。

メニューみて、気が変わって・・
ソースカツ丼にしました。

500円です。

ちょい、冷め気味。しかし、人肌・・。
食べやすい・・。
そして、冷めかけてもおいしい。
からしもつけてもらいました。

お肉はヒレで、柔らかく。
ソースも特に甘くなく・・。
いや・・甘いかな??。

サイドのショウガがまた、おいしい・・
特に辛くなく・・。

量がしっかりあります。

つい最近ですね。
黄色い車です。

いまや、ここは、足利のメインストリート。

竹重さんはトラッドな料亭さんと思いきや・・
メインストリートにふさわしい
活気へのスタンスも感じられます。

春も近いし・・
動きは外へ・・外へ・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1000.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
思い出・・ そして、これから・・・


この曲を、5/28(土)のAcoustic&VocalLIVEで演奏することに
なりそうです。

振り返ると、この曲のユニット・・
Mikaさんから教えていただいたのがはじまりです。

ファーストアルバムが出たばかりの頃。
このアルバムから数曲Mikaさんに、お教えした記憶があります。

このユニットも、いまや、ビックネームに・・

Mikaさんからは、お子さんの便りを以前いただいたりして、
実は、懐かしくも感じるのがこのユニットなんです。

あの頃は、まだ、BandSquareもLIVEもまだ本格的には
始まっていませんでした。

それがいまなら、もっと、楽しんでいただけたはず。
これを考えると、後悔・・・。
申し訳ない気持ちでいっばいです。

5/28のLIVEでは、久しぶりにこの曲を演奏します。
そして、近日中に、歌ってくれるVocalも紹介したいと思います。

1曲・・思い出・・これから・・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_999.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3月です・・・  がんばれ受験生!!
Rock&Pops2011・・・一大イベントも終了し、
早・・3月です。

梅の花もほころび・・。
春の訪れですね。

そして、受験生の皆さんはいよいよの時期。
ラストスパートです。

体を壊さなきゃいいなあ・・
それと、気持ちも・・

いよいよ、受験もピークに差しかかってきたようです。

生徒さんも大変ですが、
親御さんも大変。

当教室の生徒さんの受験は、
過去最高の人数となっています。

全力で取り組むこと。
それが、すべての結果を「吉」としてくれると信じています。

もう、まもなく、再び、皆さんの元気な姿を
みることを楽しみにしています。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_998.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
立派・・ そして、さわやか・・・ Rock&Pops2011より


初めての高校生以下のライブ企画。
高校生以下の皆さんもがんばりました。
立派なステージだったですね。

ワークショップでは、譜面を見ながらの風景も
みられましたが、この日はしっかり
前をみて、一生懸命演奏していました。

特に、女の子・・・ギターとはいえ、
メカニカルな点も多い。
どうしても苦手が出てしまうのもしかり。

サポート、司会控え室から出番を待つ皆さん。
緊張の渦につつまれて・・。
終わった時、それ相当の達成感があったでしょう。
記念すべき初めての高校生以下の部。
立派な足跡を残しました。

それと、やはり、お客さんでしょうか。
ルールもマナーも「優」でした。
司会の掛け声にも反応していただき、
ステージ、客席の一体感も感じることができました。

出演者はもちろん心得ていなければならないこと。
難しいのは、お客様のコントロール。
不特定多数を相手に、いかにコントロールするか。
司会者を初めとするスタッフ、職員のもうひとつの
大きな課題でもありますね。

やもすると、途中でライブ中止・・なんてことも
あり得るわけですから。

こんなライブだからこそ、
「人」として、物事を考える、行動することを
確認、実行する場として、これからも、活用されることを
期待します。

それには、出演者、スタッフ、お客様・・
一体となってライブを成功させる取り組みを
さらに進めていく必要があるものと考えます。

今回の高校生以下の部の実績は
立派・・・そして、次に続く功績でした。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_997.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
共有できる財産・・・
やることで、何かしら残る・・。
それが、後悔や、悲しさや、
例え、屈辱であっても・・・

最悪の事態も想定・・覚悟しての出演。

だからこそ、やり遂げた時の満足は格別なものとなる。

そして、いうまでもなく、多くの方に支えられてこその
結果であることに、お気づきになったことでしょう。

さて、これからも、誰しもが経験を重ねながら、
支え、支えあっていくことでしょう。

Squareのメンバーは、これを共有できる。

決して、自慢やおごりでない・・

先陣を切ったならば・・
さらに進む・・
黙々と進む・・
淡々と進む・・
真に進む・・

その姿こそが共有できる貴重な財産ですね。

なお、講師は、決して過度な期待を向けているつもりは
ありません。

音楽のことを・・
演奏のことを・・
楽しむことを・・

いままで通りで結構です。
いままで通りで結果がでるのですから。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_996.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
来年はもっとここに・・・


皆さんお疲れ様でした。
ほんと、よくがんばってくれました。

そして、今回のBandSquareからの参加は大きな挑戦・・
「賭け」でもありました。

高校生以下の部に2人。
そして、一般の部に4人。

参加システム、内容変更に伴って、
ここで行かなければ・・というタイミング、
そして、BandSquareの動向があいまって、
出演に踏み切ました。

とはいうものの、ライブハウスや織姫ともまったく
別世界の場所です。

今回の出演は事と次第によっては、
「もう二度と・・」というような事態を
招いてしまうことも予想されました。

初めての高校生以下の部の開催。
会館側にもリスクはあり、そして、出演者にもありました。

まずは、Square内で公募し、手をあげていただいた
今回のメンバーにお礼を申し上げなくては
なりません。

万全はない・・。
裏を返せば、Squareどおりで・・
普段どおりで・・・

今回の「賭け」は、出演者に相当なリスクが伴いました。
慣れてきてはいるライブ環境ではあっても、
市民プラザの環境は別です。
緊張、プレッシャーも格が別。
おそらく本番前夜は、寝るに寝られず・・だったのでは
ないでしょうか。
講師も、早い朝がより早くなってしまいました。

サポートメンバーも自らのBandもさることながら
とてもとても気が気でなく・・
しかし、そこは、経験豊富なサポートメンバー。
立派に役目を果たしてくれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


さて、これからです。要はこれからです。
この経験をSquareに生かしていく必要があります。

その経験は、技術的なものもあり、
精神的なものもあり、
そして、マネジメントにも・・・。

講師も今回運営にはできる限りの応援をいたしました。
正直、採算なんて考えてもみませんでした。
無論、Squareメンバーが出演するからというのもありますが

やはり、足利における最大のRock&Popsライブであること・・
それは、とても単独ではこの環境でのライブはできない・・
恵まれた環境であること・・
数々のアマチュアプレイヤーが集結すること・・
まさしく、真に足利の音楽シーンを反映し、育て、大きな励みに
なること・・・

その役割と効果は大きなものがある・・と、改めて感じました。

そして、もっと、大切なのは、すべての人に感謝すること。
様々なお客さんがお見えになります。
老若男女を問わず・・
立場を問わず・・
ジャンルも問わず・・
ありとあらゆるところから・・

それぞれにそれぞれの感謝・・
これをきちんと形に表していくべきだと思います。

これは、会館が行う事業として、そして、出演者たる我々として
果たさなければならない使命です。

無論、精一杯演奏するのは当然のことです。
しかし、それだけでは足らないのです。
なぜ・・・・
プロでも、それ以上の「感謝の意」を、
違った形で表しているのではないでしょうか。

感謝の気持ちを伝える・・・。
すべての方に・・・。
あらゆる手段で・・・。

そこに工夫があってもよろしいかな・・と。

今日、初めて友達になった・・。
そんなきっかけを作ることができるのですから。

ひとりひとりに声をかける・・
ひとりでできなければ全員でやればいい・・

Squareのみならず、このイベント全体・・・
いや、今のイベントすべてににいえることでは。
音楽の「和・輪」を。
講師自ら課題として、来年を目指します。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_995.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザRock&Popsレポート  ChildBrian


燃え尽きたでしょう・・・。
okaさん。

がんばりました。

大胆・・エネルギッシュ・・。
このくらいやってくれると、
サポートも満足。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_993.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops終了。 打ち上げです。


館長からご挨拶をいただきました。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_992.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


オーディオさんです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_991.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


いくよ!フライデー!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_990.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


音響さんです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_989.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート

楽屋つまり和室です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_988.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


位置確認。いよいよです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_987.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


打ち合わせです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_986.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


最終リハーサルです。
燃えてきました!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_985.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お世話になります
モニターさんです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_984.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops レポート


当日リハーサル。機材も増えてます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_983.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザ Rock&Pops 本日 一般の部開催!!
◇Xerodutch  13:25〜
画像がありません。
 ※BandSquareサポートドラマーの亀岡君率いる
  Bandです。

◇FridayNightSpecial 13;55〜

 Bluesで、歌って・・弾いて・・・。

◇BarBar's  14:05〜

 急遽出演。しかし、そのサウンドは・・・
 こんなのあっていい!!

◇ChildBrian 15:35〜

 ボーカル緊急参加。。Deep・・Deep・・。

◇Starcluster 14:35〜 (時間違っていたらすみません)
 BandSquareでお世話になりました星さんがボーカルを
 つとめるBandです。

◇BoogieHouse 17:15〜


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_982.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
初日終了!
がんばったね。
いままでにない緊張でしたね。
こんなに素晴らしい環境できるなんて、
来年は、もっとみんなに出て欲しい。
実感です。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_981.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バーバーズの
リハーサルがはじまります。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_980.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_979.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
緊張だぁ〜!
良い経験だなぁ。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_978.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
いいぞ〜!。トリック!。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_977.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いくよ!
サマーオレンジ!。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_976.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いいぞ〜!
その調子だよ〜!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_975.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
始まりました
ロック&ポップス。なかなか、良い雰囲気です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_974.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_973.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_972.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ・・本日出番 市民プラザRock&Pops
市民プラザ大ホールにて・・
いよいよ、本日出番です。

◇You 15:23〜


◇SummerOrange 15:46〜



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_971.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Popsのリハ模様・・・
こりゃ・・いけるなぁ!。

◇ChildBrian


スモーク・・が、やけに誘うょ・・。
ホント。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_970.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Friday・・ リハ中


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_967.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
you チューニング中!


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_966.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Popsのリハ模様


リハーサルはじまりました。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_965.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽屋ご案内・・・


楽屋は、ホールに付属している楽屋3です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_964.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_963.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
客席を望む・・


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_962.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
準備進んでます


市民プラザから。ロック&ポップスは明日から2日間開催。
開演は両日とも午後1時から。高校生以下は、無料。
一般は、500円。2日間共通です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_961.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
19日(土)、20日(日) 市民プラザRock&Pops開催!!
いよいよ、足利市におけるRock&Popsの一大コンサートが
迫ってきました。

市民プラザの文化ホールで高校生以下の部に8Band。
一般の部に12Band出演します。

当教室からもサポートメンバーが生徒さんのプレイを
Square同様サポートし支援いたします。

BandSquareからの出演は次のとおりです。

19日(土)
F15:23〜 you
G15:46〜 SummerOrange

20日(日)
AXero dutch 13:30〜
BBarBar's  14:20〜
FChildBrian 15:35〜
JBoogieHouse 17:15〜

※BarBar'sは、キャンセルが出たため、
 急遽出演となりました。

高校生以下は、入場無料です。
チケットは1枚500円。二日間共通です。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_960.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
セッティングが始まりました・・ Rock&Pops


明後日・・19日、20日に開催されます
Rock&Popsのセッティングが始まりました。
まずは、照明関係からとのことです。

明日、音響関係を行って、いよいよ、午後4時から
リハーサル開始です。

今年から効果関係を自前の機材で行うとのことで
参加負担金も安くなりました。

しかし、そうは言え、なかなか手間がかかるようです。
市民プラザのスタッフの皆さんには
厚くお礼を申し上げなければなりません。

そして、プレイヤーは、自分がステージに立てるまでの
プロセスを知る必要があります。

参加費を払っているのだから・・という、
方便はあってほしくないです。

スタッフあってのプレイヤーです。
プレイヤーあってのスタッフです。

互いに思いやる・・感謝の気持ちが大切ですね。
ただ、初めての方は、緊張、緊張・・で、
あたふたするばかりかも・・。

そんな時は、元気にあいさつ・・。
こんにちは・・・
ありがとう・・・

これでよろしいのです。
これって・・日常のことですから。
あえて、普通のことをしてみましょう。
結構・・落ち着きますので。

なお、ブログでも場面場面を、舞台裏から
お伝えしてまいります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_958.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
書き込み中・・・。
2月13日に行われましたBandSquareレポート第3弾です。
O-18クラスの様子です。


erikoさんとayumiさんのフジコラボ。
定着しつつあります。
第2弾も形が見えてきました。

なかなか、この手のBandは見かけません。

もともと、何でも聞く講師ですが、
ハマリますね。

第3弾は講師からのオーダーも用意してありますので。
ぜひぜひ、このコラボ末長く楽しみたいです。



3期のnumaさん。友達をサポートに、
ご参加ありがとうございます。
こんな友達サポートは、Squareにとって、
ご本人にとって・・とても有益です。
いまやこのサウンドは、難易度の高い部類に
入ってくるものです。
一曲覚えるのに、時間がかかりますね。
今のところ、ツインギターが組めてませんが
なんとか、ツインギターに持って行きたいと
思います。
しかしながら、がんばってますね。
昨年のSquare初登場から、特に「熱」を感じます。
行ける時には、どんどん行くべきです。
バックもしっかりサポートしていきますね。



kamiさん。
ギター&ボーカルの難しさを痛感・・でしたが、
なんのその・・・、これからのことでもあります。
毎度申し上げてることですが、
ギター&ボーカルは、難しいですね。
講師も、フォーク・・弾き語りからスタートしたこともあり
Bandを始めても、できるようになりましたが、
1+1が2にならない難しさがあり、
両方、不完全燃焼もありえます。

その理由がもう1曲のプレイに出ています。
ギターに専念していることから、
持ち味がしっかり出ており、2回目とは思えない出来上がり
です。
ギター&ボーカルのスタイルは、
もちろん現在進行中でのことですから、
行く末を見据えながらスタンスを決めていきましょう。

しかし、長身でステージ映えがします。
今後、とても楽しみですね。


nagaさん。
待ってました!! このgroove!!。
バックも燃えております。
このようなループ物の難しさ。
これぞ・・The Bass・・と、いわんばかりの曲です。
ベースとしての役割・・
その真髄がこのような曲にあると
講師は考えております。
そして、楽しいのです。
ひたすら・・のめりこめる。
楽しさの理由ですね。

やはり2度目の参加。緊張もあるかと思いますが
こんなアイアイの中で、上達していただけたら幸いです。

講師・・・初めて歌いました。この曲。
歌った・・というよりは、
「お経・・唱えてた」的ですが。
ラップ系・・実言うと好きなんです。
エアロのWalk・・なんて、ノリノリです。
番外ですが、講師ボーカルも新境地です。


fujiさん登場です。
tomokoさんとのコラボ。
Pops系のギターサウンドは、見かけより数段・数倍・・
難しいです。
特にバッキング・・。
目立たない・・
聞こえない・・
その割には、しっかりツボを得ている・・

ボーカリストありきのプレイなんですね。
しかし・・出る時は出る。
立ち回りの難しさ・・。
さらに、これから研究しましょうね。

tomokoさん・・。
声が枯れなくてよかった。
心配でした。
Bandで歌う・・。これって・・
BarBar'sに必ずしや「+」。
こんな形でも「歌」を
きたえていただればありがいことです。
えっちゃんのベースで歌えるのも楽しいしね。

そうそう・・
エッチャンの持ち曲も増やしましょう。
Dirtyさんが、今後、stones路線なので、
そのパートは、もちろんお願いします。
外バンでも予定があるようですので、
BandSquareでも同曲をとりあげて参りましょう。
一石二鳥ですから。

講師も同じなんですが・・・
やはり「ベースらしいベース・・・」。
これがテーマでしょうかね・・。

重さ・・
低さ・・
伸び・・
切れ・・
厚み・・
張り・・
つながり・・

さらに研究してみますね。



石ころ路線へまっしぐら・・。
いいですね。
講師は良いと思ってますよ。
やはり、この手のサウンドは楽しい。
血が騒ぎますよ。

無論、いろいろな理由で様々な曲があっていいでしょ。
なかなか、すべてに手を回すのは大変ですが。

細かなサウンドには
さらに細かなしくみと方法が・・
ラフ&ワイルドなサウンドには、
さらに大胆な仕組みと方法が・・

しかし、根底に置かなければならないのは、
いずれも、「音の強さ」です。
音が持つパワーです。

その点、パートナーには、すばらしいギタリストが
いますね。大いに参考にしてください。
何をどのように吸収するのか・・
それが、Band全体を左右するひとつの鍵でもあります。
応援しますよ。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_959.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare2011 スタートしました!! A
2月13日に行われましたBandSquareレポート第2弾です。


トップに立ってくれたのは、小学生ギタリストの
teru君。12月のBandSquareに続いて2回目の参加です。

ストラップをかけての演奏は弾きにくそうでした。
今回は事前レッスンをしてませんでしたので、
ちょっと慌ててしまったでしょうか。
それでも、止まらずに、修正しながら
最後まで演奏しました。とても立派でした。
次は、新曲も予定されてます。


風格が出てきましたね。吉田君。
steadyですね・・。
サキちゃんとのコラボはずっと残しておきたいですね。
sou君も新曲間近ですね。
がんばりましょう。


tatsuya君。Square初登場ですね。
ぐっと我慢してまいりました。
緊張もさることながら、プレイする姿は、
生き生きとしてました。
一緒にプレイしていて、
こちらまでワクワクしてきました。
着実に吸収するスキルは、
うらやましいほどストレートです。
またまた、新曲間近ですね。


ayumiさん。
物静かな立ち振る舞いに秘められた闘志は
どこから来るのでしょう?。
erikoさんとのフジ・・コラボも、
次なるターゲットが定まってきました。
いまや、Squareのリズム体として、
重要な存在ですね。
こらかもいっぱい楽しんでくださいね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_957.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare2011 スタートしました!!
いよいよ、2011BandSquareがスタート!!

本日は、3期生も合流し、16名の生徒さんが参加いただきました。
ありがとうございました。

早速、レポートをアップさせていただきます。
まずは、今月、19日、20日に市民プラザで開催される
Rock&Pops2011に、Squareからも参加される生徒さんを
アップいたします。


◇YOU  2/19 高校生以下の部 15:23〜


いまどきの高校生では、ちょっと聞けない
BluesRock系のギター。
テレキャスターを抱え、独特のトーンで聞かせます。
当日は、セミファイナルを務めます。

◇SummerOrange  2/19 高校生以下の部 15:46〜


元気・・そして、ハツラツ・・。
当日はトリを務めます。

高校生以下の部ですが、このお二人のステージを
果たすため、BandSquareからサポートメンバーを
支援しております。

サポートメンバーのバックという恵まれ環境ですが、
フロントあってのサポート支援です。
思いっきり演奏してください。

◇FridayNightSpecial  2/19 一般の部 13:55〜


今だからこそ、ノーマル&クリアです。
菊池さんのクリアトーン。
山本さんのクリアトーン。
お二方ともストレート&ダイレクトです。

そして、飯田さんのベース。
ベースらしいベース。
エツコさんも「なんであんなにベースらしいの?」と。
講師もうなづきました。

いよいよ、市民プラザのステージです。
20日はお待たせしました。開演です。

◇ChildBrian 2/19 一般の部 15:35〜


Vocalに新サポートメンバーを擁して登場です。
曲間のアドリブも聞かせていただきました。
頼もしく・・・。やはり、講師のVocalでは・・。
そして、よっちゃんドラム・・ノッてます。
そして、エッチャンのキーボード・・・
文句なしです。
後は、岡本さん・・弾いてください。
好きなだけどうぞ。

当日は「炎」となるでしょうか。
そのためには、よりクールな備えが必要ですね。
よりシビアに・・
それは、よりハードに。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_956.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
テスト

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_954.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自分にいたわりを・・ 今だから・・
一度休した生徒さんが再び通ってきていただけることは
大変うれしいことです。

仕事のこと・・
家庭のこと・・
健康のこと・・

避けられない日常です。

そんな中でも、限られた時間にギターを弾く。
大切なオアシスでもあります。

心のオアシス・・
誰しも、息抜き・・
楽しみ・・の時を持っているものと思います。

その時間・・楽しみ・・がなくなってしまったら・・
ほんと・・ゾっとします。

講師も、10年ほど前に、1ヶ月ほどまったく
ギターを弾けなかった時期がありました。

ギターが弾きたい・・という気持ちとともに、
再び、ギターを手にした時、
以前のように指が動かなくなっている自分に
唖然とした覚えがあります。

これは、ひとつのやりがいだった・・と、
強く感じたことでもありました。

やりがいのあること。
楽しさももちろん、そのことで、張り合いが生まれ、
生活にリズムが生まれているのです。
そして、それは、自らにもそうであるように
周囲に対しても大切で重みのあることなのです。

自分のことなのに・・
周囲に対しても・・

つまり、順調であれば、周囲に心配をかけることもなく
また、気遣いをさせることもありません。
さらに、良好な調和を自分も含めて周囲と共に
はかることができるからなのです。

さて、リハビリです。
しかし、慌てることもありません。
日常から抜け出た時間をゆっくり取り戻すことに
しましょう。

ゆっくり・・
無理なく・・そして、ゆっくりの中に
取り戻す・・面白さも楽しさも
しっかり手繰りよせる・・
手にとってひとつひとつ・・

休んだ自分には、この時でなければできないことを
あえて噛み締めることで、いたわれるのではないでしょうか。

そうすることで、すこしずつですけど、
日常に以前のような張り合いが・・
やりがいが宿ってくること・・

これ・・間違いありませんね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_945.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ようやくここまで。 市民プラザRock&Pops WSより


ようやくここまで・・の感です。
菊池さんと山本さん。
もう、10年以上のお付き合いになります。

なんで、もう少し早くこのような環境に
持ち込めなかったのか・・・。

今だからこそ、BandSquare等を通して
ライブへのアプローチが確立していますが
その10年前は、やりたい・・とは思っていても
なかなかBandへのアプローチができなかったのです。

覚えた曲は数知れず。
なのに、活かす「Band」がない。
常々・・これではまずい・・と。

よく・・ここまで、お付き合いいただけた・・。
ほんとに感謝しています。

幾度となく立ち上げかけたBand。

Band名も、FridayNight・・のまま。
しかし、今回は行ける!!

そんなで、あらためて「FridayNightSpecial」と
させていただきました。

そう、当時のレッスンは、金曜日だったんですね。
親しくお付き合いさせていただいていることから
レッスン日も、教室の都合で幾度か変更させていただいて
ほんと、申し訳なく・・。

この日リハを終了し、次の日が定例のレッスン。
その時に「ここまで来れて・・」とお二人の弁。

大変遅くなりましたが、ここにお連れすることが
できました・・・。

10数年来のレッスン・・・
そして、その間には、ギターに私生活に・・
いろいろなことがありました。

無論、今回のライブ出演がピリオドではありません。
講師のライブをいつも見に来ていただいたお客様として、
また、生徒さんとして、いつか、自分が立っている
この市民プラザの大ホールに立っていただきたい・・
同じギターを弾く人として、
この経験はぜひ味わっていただきたい・・・
そんな思いで、ようやく今に至りました。

また、ベースの飯田さん。
まだ、本格的にベースを始めて1年経っておりません。
なのに・・・。

超ハイペースでの大箱ライブ。
単なるタイミング・・と、いうにはあまりにも勢急すぎ。

決して、「ラッキー」とは言い切れないものがあります。
場が場です・・。
やはり、大きなstageはまったく緊張も何も違ってます。
経験の少ない・・そんな生まれたばかりのプレイヤーを
舞台に押し上げてしまいました。
無茶・・と言われても言い訳など通用しません。
それなのに、ここまで、同調いただけるとは・・
心強く感じ・・その反面、申し訳なさいっばいです。

自己弁護となりますが、
めぐり合わせあり・・・
嗜好一致あり・・
いくつかのタイミングがあって、
この場を迎えることは、複雑な気持ちです。

しかし、成り行き・・当然の流れとして、
理解することはできたにしても、
このようにこの場を迎えることに、
講師も全力で立ち向かって行く事を
腹に決めました。

講師も、皆さんに混じって、気勢を上げてまいります。

そして、その足跡を・・・、また、想いを・・・
このホールに記していただければ
ありがたいことです。

さらに、もうひとつ忘れてはならないのは、
亀岡君の協力です。

BandSquareに先駆けて、このFriday・・に
協力いただけたことで、BandSquareとFriday・・
双方の活路を見出すことができました。
お礼の言葉もありません。

さて、20日の本番は13:55からです。

思う存分やりましょう!!。

過去を振り返りながら・・
そして、同時に、これからの楽しみにも
思いを馳せて・・・

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_943.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
2011 BandSquareスタートします
BandSquare2011がスタートします。

◇日時 2月13日(日) 午後6時〜
◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名1000円 (持ち時間15分)
 なお、初めて参加の方は、Band体験レッスンを兼ねていますので
 無料です。

◇演奏順 なお( )内は、(楽器、期生)です。

17:00 サポートセッティング、打ち合わせ

18:00〜 U-18クラス
渡辺くん(G3) オブ
吉田くん(G1) 風・・、夢の 
小林くん(G3) Miss (初参加)
前田くん(G2) Basket、粉
SummerOrange(G1) 岡本さん aga2、CHE.R、夏
山崎さん(B2)    Summer、すべる
you(G1) 高草木くん Brown、White

20:00〜 O-18クラス
川島さん(G1)  tai 、藤沢
上岡さん(G3)  ろくで、BRAND NEW
長井さん(B3) 粉、リライ
藤野さん(G3) 春、らら
ChildBrian 岡本さん(G1) Highway、Black、Lady
岩脇さん(G1)  God、紫陽
FridayNightSpecial
菊池さん、山本さん(G1)、飯田さん(B2) 
 after・・、Messin・・、Thrill・・ 
DirtyRoad 尾沢さん(G1) ボーン、セパレート

※上記スケジュールは変更する場合があります。
※サポートメンバーは表記しておりません。
※曲目や出演順の変更は可能です。
 早めにお申し出いただければ幸いです。
なお、選曲は、できる限り生徒さんの希望を
 取り入れますが、サポート等との調整もありますので、
 すみやかに対応できない場合があります。
※参加にあたっては、BandSquareの概要をお読みいただき
 Squareの快適な運営にご協力ください。

※アップ日現在の参加状況です。随時更新しております。

講師
  
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_942.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まずは初体験・・・ 得るものはすべてに。 
市民プラザRock&PopsのWorkshopに参加してきました。





高校生以下の部には、全員メンバーが集まらないetc・・
十分な状況ではありませんでしたが、
数多くのバンド、メンバーが集まりました。

本番に備え、大舞台に慣れる・・ 慣れておく・・
これが特にテーマのWorkshop。

戸惑いも多々あったようですが、
これで、本番に向けて幾分か違ってくるでしょう。

さて、Squareメンバーはいかに・・。

結論から言うと「いつもと同じ」でした。
これは「良」とするものです。

いつもと同じように、演奏に力を注げたと
感じています。

まぁ・・大きいミスもあったようですが、
何の事はないです。

あえて、「ミスをした」という強い反省が残るのであれば
今だからのミスで良かった・・ともいえます。

無論、それで本番での「ミスなし」演奏が保証されたわけでは
ありませんが。少なくとも今日のミスは、大きな財産です。
それも「+」の財産です。

ミスをプラスの財産にする・・・
そんな技量を身につけていく・・
まさしくそんなタイミングでしたね。

Square関係の出演者とそのほかの出演者・・・
比べても比べられないものがあります。
その点、しっかり理解しておくこととしましょうね。
環境が違うわけですから。

物事を進める上で、牽引する立場の人の有無は大きいです。
Squareでは、講師が引っ張っていきます。
目的に従い、最大の効果・・そして、ハード面もソフト面も
生徒さんが演奏に集中できるように
環境を共に整えることにも力を注いでいます。

学生さんバンドでは、なかなかそれが見られない。
しかし、それも無理の無いことです。

ハードもソフトもわからないづくしの中で
なんとか形にしよう・・。
そんな紆余曲折があります。
無論、それが、この日みられた「まったり行動」に
写ってしまうわけです。

さて・・生徒さん。
自分だちだけでバンドを組んだらどうなるでしょうか?。
これからの大きな課題でもありますね。

しかし、以前、Squareにお招きした生徒さんが作られた
バンドを見た時、しっかり采配をとっている姿は、
「立派だな」と感心しました。

また、いつも1人でギターを弾いて歌っている生徒さんは、
「1人でもできるんだ」という意志の上で、
いつも演奏に向かっている姿を感じることができます。
これも「強いなぁ」と感じています。

講師は、「音」を「自分の意思で出せる人」そして、
それを「人」と「人」あってのものであることを
生徒さんに伝え続けております。

「自分」で考える・・
出来る限り考えてみる・・
それがよいのか・・悪いのか・・人に意見を聞いてみる・・
つらい・・悩む・・面倒な作業です。
しかし、それが、自分の望むべき方向に自分を導くため
必要なことなのです。

音の源は「人」であることに
音の輪は「人」であることに

今日は強く確認をいたしました。

Summerorange・・
you・・・

本番も「人」としてがんばってください。
講師ともどもサポート部隊もそれを熱く見守っていきますね。

なお、ここに書いたことはすべて生徒さん全員に
向けての言葉、内容です。

二人の経験は数多くのことを生徒さん全員で
共有することができる役割ももっているのです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_941.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばってるね!!


当教室最年少ギタリスト!!
やってますね・・
弾いてますね・・
最後まで来ましたね・・
がんばりました。

ロールプレイング的な面白さもあるかもしれませんね。
しかし、最後まで演奏し続けるのは立派ですね。

内容は、簡単に・・。
でも、それでも、5分間演奏しつづけるのは
なかなかです。

さてさて・・・
これからが楽しみです。
少しずつ、内容も加えていきましょう。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_938.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック&ボーカルスクエア 始動!!
今年も、5月28日(土)に
Acoustic&VocalSquareLiveを予定しています。

※開催日が違ってました。訂正しました。2/11 





これに先立ちまして、
3月26日(土)の午後6時から、織姫公園そば処「伊とう」にて
事前リハを目的に、Acoustic&VocalSquareを開催いたします。

早速・・・
生徒さんの演奏曲の決定を行い、Vocalサポートとの調整を
行ってまいります。

なかなか、Vocalを引き受けていただく方が少なく、
また、二の足を踏まれるケースが多いです。
ぜひ、生徒さんの知り合いで、歌いたいというような
方がおられましたら、ぜひ、参加お誘いください。

もちろん、ヘタウマは問いません。
楽しく、仲良く・・一生懸命にプレイすることが
大切ですので・・。

また、今年は、三線とのコラボやウクレレとのコラボ、
またまた、アカペラグループとのコラボも予定しており、
話題豊富な・・・ 楽しい・・・ステージになると
胸を膨らませています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_937.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まだまだ行ける名機ですね


懐かしいギター・・・
ヤマハです。

生徒さんがお持ちになっているギターですが
1弦、2弦の鳴りがイマイチということで
若干の調整をしてみました。

弦交換、ネック調整、弦高調整・・
まだまだ使えるギターです。

1980年後半製ですね。
ジャパンビンテージといえます。
ヤマハは古くからオリジナルを追求してきた
メーカーです。
特にロール式のナットなど・・・
拘っているなぁ・・と感じます。

値段もハイクラスのもので、
造りもしっかりしていますね。
そして・・弾きやすいですね。

ギターを手にするきっかけは人様々。
ギターはプレイヤーの分身です。

このように往年の名機を手にするのも縁あってのこと。
生徒さんと名機の出会い・・
そして、そのギターで自分の道を切り開く生徒さんの志・・
大切にしていかなければなりません。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_936.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
んなことって??? あるある
時折、日曜日の夜にバンドの練習が入ったりすると、
調子が悪かったりして・・・

実際・・日曜日のバンド練習はほとんどありませんけど、
やはり、昼間の動きで、夜の調子は随分と違ってきますね。

ということは、昼間きちん仕事するなり、
いつもの時間をいつものように過ごしておかないと、
なんか、キレが悪い。

昼間ストレスを夜に解消・・。
あります。それは、あり。

だから、昼間に起爆剤・・燃料となる・・
ストレスを作らないとならない・・。

まったく・・
身をすり減らすエネルギーの燃焼構造です。

無理して、ストレスを作る必要はないわけですが、
人によっては、様々なもの・・ことを、
エネルギーに変えていますね。

理不尽なこと・・
納得できないこと・・
それは、不満であり、
時には、怒りであったりする。

けっして、奇麗事ではないしくみになっているようです。

表向きと内情。
羊の顔に中身はオオカミ・・

ギター上手な人って、
よりストレスを持っていることなのかと・・

ハングリーもそうでしょうが・・
もっと、もっと、過激なものですね。

わざわざ、そんな状況に身をおく・・
極めたい世界にはあってしかるべきことですね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_935.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
練習じゃない・・
演奏ですね。

いつも演奏。
練習と思えば、ノルマも出てくる・・
やっつけになる・・
むやみに繰り返すのも・・どうかと。

こんな状態では、
「気持ち」など入ることもないわけです。
しかるに「心」など通じるものではありません。

と・・厳しく書き立てておりますが、
そうそう・・自分に厳しくできるものではありませんね。

ただ、気持ちの入らない演奏なら・・しない方が良い。
するなら、きちんと、全力で。

講師もこの辺のメリハリはつけるようにしています。
ただ・・ ほんとに、演奏回数は減ってしまいますが。
そう、何度も繰り返せるものでありません。

ちょっと弾きは・・演奏ではありません。
少なくとも、ちょっと弾きは、プラスになっていないことを
知っておくべきです。

ドラムなんぞ・・ちょっと叩きなんて、ほとんど環境的に
できる人いないでしょ。

だから、お金腹って・・スタジオに入る。
その仕方なくが・・「きちんと叩く」ことを成立させても
いると・・。

毎度・・何でも恵まれていることが
自分とって「幸せ」のことではない・・。

演奏ありき。それしかないのです。

難しいことですが・・つくづく思います。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_934.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これは・・・。


BarBar'sのウクレレアドバイザー・・そして、
講師が使用するウクレレのオーナーでもあります
星野さんのウクレレです。

値段は怖くて聞けません。

私がお借りしているのも・・恐れ多くて。

いずれにしても、高額なことは間違いなし。

さて、この2本。
片方は、HI-G
片方は、LOW-Gなんです。

ウクレレとやら・・・
4弦に一番細い弦。
いわゆるHI-G。
4本の中で一番高いチューニングなんですね。

これには・・
長年ギターを弾いてきた講師にとって
何が何でも低い順だと・・
頭にこびりついている講師には
未だ活用ができておりません。
理解に及んでおりません。

しっかり・・その弦に指が伸びません。

その点、LOW-Gは、安堵感がありました。
しかし・・・
それぞれの良さ。

求めるもので、こなしていく必要があるわけです。
まだまだ、勉強が足りませんね。

いまだかつてない構造。
こういったものが、自分に変化を与えてくれる
よい機会でもあります。

しかし・・なかなか、難しい。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_931.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
反転してる??? 事変仕様か・・


いや・・レフティー仕様ですね。
珍しいです。

ヘッドはデカールのみ。

これは、レフティー用のオーダーしたのものと
思います。

というのは、その昔、左利きの生徒さんが
オーダーした際に、やはり、デカールだけだったのを
覚えています。

弾いてみようと思いましたが・・・
無理です。
左ではまったく私弾けません・・。

そういえば、最近のはまり曲。
「ずっと好き・・・」

栃木県出身の方が、あたかもポールのように。
それがまた、そっくし!!。

そして、ジョージがすごい。
なんといっても・・・絶笑!!!
とにかく・・痛笑!!

もう、フルバージョンみて・・・
笑いが止まらず。

同時に見てみたいです。

収録は、宇都宮とのこと。

歌の内容といい、ロケ地といい、
ルーフトップといい・・
濃いですね・・。

ただ、仕掛けるだけではない・・・。
「意味」を感じられるようでなければ。

ただ、パロッてる・・
笑わせてるだけではないのですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_933.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
また、この日が来た・・
年を重ねることはイタシカタないことです。

この日、50+2となってしまいました。

中学の時、陸上部の部室で友達が・・
「僕の髪〜が・・」と、ギターを弾きながら
歌っているの聞いて、ギターを手にし、
37年も経ちました。

最初のギターは「イシヅカ」・・。
通2丁目にありました。南銀座通りですね。
今は・・ふー族かな。

ご存知の方はおられるでしょう。
ディスカウントショップですね。
大好きなお店でした。

4800円のアコギ。

また、太田に東京改装家具というお店もありまして、
ちと、遠いのですが、親父につれられて、行ったとき、
やはり・・ギターが何本も・・
お安いのが・・。

どっちで買うか困ってはいましたが、
チャリ足の関係から、
店頭現品を前にしての「熟考」は、
「イシヅカ」が便利であり、
自ずと狙いは絞りこまれたわけです。

しかし、コグレもそうですが、
とにかく、店に通う・・
そして、眺める・・
迷う・・

店員が来ると・・
「弾いてみますか?」などと、
声をかけられやしないかと・・不安と緊張で・・
「頼むから声をかけないでくれ〜!」と祈りつつ、
その気配を感じるたびに、仕方なく一旦退散。
熟考・・中止。

とにかく、穴が開くほど眺め、見つめ・・
弾いている自分をオーバーラップさせ、
ひたすら、品物を前に、
不安と期待と夢を描く・・。

しまいには、あまりにもいろいろ想い馳せるもんだから
悶々としてしまい、運悪く、店員に「何か?」と声かけられた時・・
「これはギターですよね?」などと・・
名探偵の名質問みいなことを口走ってしまい・・
赤面状態が、1時間くらい直りませんでした。

そして、めげずに、再び、現場へ・・。
こんなこと繰り返しながら購入。

当時の面影はあまり残ってませんが、
あの通りを見るたびに

「赤面」・・いまだに・・。

欲しいものとは・・こういうことなんだと。

まだ、これからも・・そうあってほしいなぁ・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_930.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
予餞会やら・・・・


受験シーズン真っ只中です。
そして、そうこう・・しているうちに卒業シーズン。
予餞会やら・・
お別れ会やら・・
そんな声も聞こえてきます。

文化祭シーズンもよくあることですが、
この曲をなんとか間に合わせたい・・
そんな希望が出てくる時期でもあります。

しかし・・・
あまりにも時間が足らない・・。
なんでもう少し早めに言っていただけないのか・・と。

しかし、時間は刻々と過ぎるばかり。

ダメ・・・。
バッキングさえも間に合わないよ・・。

物理的に無理。
間に合わないのは・・。
あきらめてもらうしかない。

しかし・・・
譜面を睨んで
少しでも覚えようと・・
なんとかやってみようと・・
寸分の間も惜しんで譜面に向う姿をみると、
もう、胸が痛くなります。

ならば・・山に篭ろう・・
ならば・・特訓だぁ・・
ならば・・有無もなし・・

と・・なるわけです。

これからもあることだし、
とにかく、生徒さんの日常も察知していかなければ
ならないのです。

これが大変???
いや!! 当然のことでしょ。

だから、雑談・・ 会話・・・
とても大切なんです。

もちろんそればかりではありませんが・・。
そして、生徒さんの気の向きを理解しなければ。

キメの細かさ・・。
見てないよう見てる・・。
しかるべき時にはサッと入り込む。

サービス業としてとても大切なことです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_929.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギターょ!! 娘に付き合ってやってね!!


年末に娘に特別レッスン・・チューニングですけど・・
やりました。

ギターが手元にない・・・
それではと・・・
このギターを贈ることになりました。

yui・・
yaiko・・
それと、当番で餌と清掃する係り・・
なんてのが好きなんだそうです。
三つ目のやつなんて、大阪城ホールで
LIVE見に行ったようで・・
感動しておりました。

本人いわく・・
ZO-3でいいなんて・・言ってましたが
そうはいかず・・。
せめてこのくらいは使いなさい・・などと
のたまわせていただきました。

店にも足を運んでいたかどうかはわかりませんが
気に入ったモデルもあったのか・・
確かにいろいろなギターあるからね。

色は好みで・・
しかし、形状は良く考えないと・・

ほんと・・ものによっては、「こりゃ!!弾きにくい」と
本題に入る前に、困ってしまう形もありますし。

無論、逆に、弾きにくいにもかかわらず
「音」を優先して選ぶ場合もありますが・・
そう・・「こだわり」
しかし、そうなるまでには、時間と経験が必要ですし。

店で選ぶにも・・・
試奏で判断も相当の手練れでないと・・
結局、希望を言って、店に候補を挙げて
もらうとか・・・
そんなことを講師もやってました。

いろいろ悩んだ挙句に・・
スタンダードを手にしてた・・。
何度となく・・の経験です。

ギター・・楽器の購買も
そんな話も・・・実は・・
お年玉効果・・
そして、受験〜卒業〜入学シーズン効果が出る時期。

また、生徒さんからも相談を受ける時期でもあります。

ギター、楽器類の購入については、
ぜひ、講師までご相談くださいね。

恥ずかしがらずに・・
気軽にね・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_928.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Pops チケット&ポスター&チラシ


2月19日(土)、20日(日)のRock&Pops・・
チラシ、ポスター、チケットを
市民プラザからお預かりしました。

なかなか・・らしいデザインです。

近日中に、出演される生徒さんにお渡しします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_927.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
やはり今年は寒い!!
強烈に感じます。今年の寒さ。
もっとも・・・ 昔・・講師が小さい頃・・
もっと寒かったような気がしますが。

この寒さの中・・ 風邪が心配です。
そして、動きが鈍くなり・・怪我も。

特に受験生の皆さん。
体調管理は十分に・・。

いまや受験シーズンたけなわ。

そう・・。雪の心配も。
受験会場等、目的地への道のり。
これは大変ですね。

ただでさえ通勤に支障がでてしまうのに・・。

1に健康。2に天気です。
何は無くてもこれが肝心ですね。

いずれにしても備えということなるでしょうか。

心配事は尽きません。
がしかし、主役がその場にいなくては
幕は上がりません。

まずは、ステージに立つこと。

最後はこれでいいと思います。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_926.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おっと・・・ キャラなんだょねぇ。


いただきものです。

強烈に大きいゆず・・・。
お風呂にいいですね。
中身も食べるそうですよ。
皮をお風呂に・・

無駄がないですね。

片や・・・
おっと!! とちおとめ。
粒ぞろいもよくて。
おいしそう。。。
栃木ブランドの代名詞ですね。

さて・・
このゆず・・・
かくも、大胆に迫力のあるギターを・・とか。

そして、このイチゴ・・。
粒立ちくっきり・・身も引き締まり・・そんなギターを・・とか。

いただいた方は、んなこと思いもよらぬところでしょうが、
頂戴した講師は、なんでもそうやってこじつけて・・
話のタネにしてしまう癖があるのです。

しかし・・いずれもぞれぞれのキャラがある。
かくも・・ギターも・・・。

いただいておきながら、創作しちゃって・・
すみません。

ありがたくいただきます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_925.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Popsの打ち合わせです・・


今回はの出演Bandは全部で20Band。
2Daysでの開催。

高校生以下のBandは19日の土曜日。
大人のBandは20日となります。

大きなステージは、正直面食らうでしょうね。
まったく、スタジオ・・・
そして、LIVEHOUSEとは違います。

でも、良い経験です。
これをなんとかしよう・・・というより、
これをきっかけに何かやって行こう・・
そんな姿勢ではないでしょうか。

今回から、グッと敷居が低く、門戸が拡がったイベントです。

大切にしていきたい・・・。
そんな気持ちが強くこみ上げてきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_924.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Popsのステージ・・・


市民プラザ大ホールです。

今日、出演者の打ち合わせがありました。
大ホールが初めての方もいましたので、
下見とあいなりました・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_921.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ブログ・・20万アクセスを越えました。
2006年の11月の開設し、4年経過しました。
本日、20万アクセスとなりました。

当初は、ブログなるもの・・・
ホームページとの違いもわからず、
まぁ・・日記的に・・
アップが楽みたい・・
画像も携帯からでいいし・・

そんな感覚で始めました。

ネタがないのにも困ったです。

しかし、ちょっとクリックすると、
その当時の書き込み・・画像・・も、すぐに見ることができます。

アルバムならどこかにしまってあって・・
探し出したりするものでしようけど。

あまりに簡単に見れてしまのは、いかにも文明の利器。

そして、これからも書き続けます。

BandSquareを始めとし、生徒さんの成長の過程も
追うことができる。

その時の自分にすぐ会いにいけますね。

・・・時に、そっと・・当時の違うショットに
差し替えてあったりして・・

しかし、そんな時は、キチンと皆さんにお知らせします。

しかし、すでに、BandSquareのレポートをたどってみると
すでに道のりを感じることができます。

間違いなく、歩いてきている・・
そして、今も歩いている・・
さらに、これからも歩いていく・・

止めるつもりも、止まってしまう理由もありません。

これからもよろしくお願いします。

・・・おっと・・・・
LIVEレポートが遅れている・・・。
まずい・・。大変だけど、その度々の積み重ねが
おおきな楽しみにつながる・・・。

しかし・・講師が・・日記とは???

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_919.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さぁ!! 今年の教室スタートです。
本日5日(水)から、レッスンを開始します。

年末、年始はブランク・・・。
日常にもどらなければ・・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_916.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
臨時ギター教室?
只今、娘に教えてます!。もちろん、チューニングからです。メ

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_915.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明けましておめでとうございます
生徒さん・・
保護者の皆様・
サポートメンバーの皆様・・
そして、このブログをご覧になっている皆様・・

明けましておめでとうございます

年末からお正月・・
いかがお過ごしでしょうか。

元旦は、1年に1回のみと言い切れる・・
ギターを触らない日でした。

31日にmyroomの大掃除をいたしました。
随分とピックが集まりました。

また、お蔵に入っているギターも虫干し。
バンザント・・モモセ・・・
ムスタング・・ ブロンコ・・
おっと・・YAMAHAのSG2000
ほとんど弾き倒してしまったギター。

いずれスクエアをオープンするときには、
オブジェ代わりに飾りたいと思います。

古いギターケースのサイドポケットからは
その当時のアイテムが出てきますね。

ピックやら・・使いかけの弦・・
Liveのチケット・・ etc

そのたびに片付けの手を休めて感慨に耽ってしまうので
なかなか片付けがすすみませんが・・。

初日の出は織姫神社。
スカイツリーが見える・・・
「あれが・・そうか・・」

日中は大日苑にいました。
人手はなかなか・・。

やらなきゃならないことをやって・・
夜は、実家へ。

9時頃、教室へちょっと片付け。
しかし・・睡魔。

12時まで爆睡でした。

1年に1日。音楽も聴かず・・
ギターも弾かず・・

弾かぬのも練習・・。
なまらない程度に新鮮に・・。

今年も「いかにして、打ち込めるものを・・」
熱くも・・淡々・・とした音楽ライフを支援してまいります。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_914.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ただいま、本年のレッスンを終了しました。
2010年のレッスンを終了しました。
生徒さん・・そして、保護者の皆様・・サポートの皆様・・
今年も大変お世話になりました。

今年、BandSquareが2年目に入り、至らぬ点も多々ありました。
特に、人の織り成す人間模様とはこんなに複雑なのか・・と
あらためて実感した年でもありました。

参加者の思惑・・目的が・・多様であれば、
そのニーズにこたえるためには、細部にわたる配慮、
そして、大局を見渡す視点も重要であり
BandSquareに限らず、これからのもっとも重要な課題であると
省みています。

覚えるステップから活かすステップへ・・
全くのゼロから作り上げる自分らしいプレイヤーの育成システム
まさしく、この目的に邁進しなくてはならない・・

また、当教室の役割は、「人」であることに
さらに、見据えていかなければならない・・

当教室の活動、展開もいよいよの感です。

新年は打って出る・・・タイミングを絞り込みます。

生徒さんをばしめ、関係の皆様には、
良いお年をお迎えください。

そして、来年も、よろしくお願い申し上げます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_913.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザ Rock&Pops エントリー決定!!
2月19日(土)、20日(日)に開催される
Rock&Popsの出演Bandが決定しました。

高校生以下の部に8Band、大人の部に11Bandの出演です。

そして、当教室からも次の通りのBand(個人)の出演が決定しました。

○Friday Night Special(kikuさん、yamaさん、iiさん)
○youくん
○Summerorange(sakiさん)
○ChildBrain(Okaさん)

そして、
BoogieHouse、さらに、サポートの亀岡君のBandです。

希望したすべての方が出演できることとなりました。
新年早々・・・ とても楽しみなことです。

ここでひとつ・・・
やはり、大箱への出演はそれ相当の勇気、度胸・・が
必要となるようです。
そして、「自分の技量で・・はたして・・」
そんな不安もあるかと。

このイベントの目的は、アマチュアミュージシャンへの
発表機会の提供、及び、自主的な文化活動の奨励・・
音楽への関心を高めること・・。

上手でなければ出演できない・・などとは定めもなく、
さらに、ヘタは出てはいけない・・などとは絶対になっていないようです。

無論、公序良俗に反するものや社会一般的に判断し、
公の場で発することがふさわしくないもの・・
これはダメでしょう。

それ以外であって、楽曲の形態を成す・・ものであれば
出演は可能なのです。

敷居は低く・・ 間口を広く・・・
パブリックなイベントとして特に大切なことと
講師は考えております。

また、今回、多くの学生さんが出演。
いままでになかった学生Bandの参加は、
このイベントの趣旨に沿ったものではないでしょうか。

一方、出演者も運営スタッフとなって裏方協力を行うのも今回からの
特徴でもあります。

LIVEを行う・・
コンサートを行う・・

イベントを行うための労力は大変なものがあります。
人手も必要です。
裏方を知る・・・これも大切なことです。
仮に金銭で賄うにしても、スタッフの働きなくして
運営はありえないのです。

さらに、自らが運営に携わるイベントでの
演奏は格別なものがあるでしょう。

イベントを行う・・勉強する絶好の機会です。

さて・・・演奏・・・。
自信・・不安・・これは誰しもが抱くもの。
しかし、これがあるから大切。

清水舞台もよし・・
世間知らずでもよし・・・
恥も外聞もない・・大いに結構

その決断、勇気・・が音楽文化の向上を高めこるとになる・・
そう信じています。

言わずとも・・
うまけりゃだれでもそれでメシ食っていけるし・・
でも、んなことないしね。

ヘタ・・初心者・・大いに、
このイベント参加へのハードルを下げ、
身近なものしていくことがよろしいかと。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_912.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした。BandSquare 打ち上げ&年越しLive!!
生徒さん13名を含む総勢24名の皆さんに
集まっていただき、Live打ち上げ&年越しのSquareを
開催しました。

Live後の初めてのSquare・・
講師も曲忘れが甚だしく・・ご迷惑をおかけしました。
また、新曲もすかさず登場。

転石・・・ ゆらゆら・・・ 嵐の女・・
とまぁ、元気にお披露目ともなりました。

また、ちょっと寂しい話も・・
BandSquareLiveに登場してくれたhitomiさん・・
海外に行くこととなりまして、
長期休会となります。

ぜひ、異国の地でも頑張っていただければ。
お体だけは気を付けて。

BandSquareはプラットホームです。
東京行きあり・・
アメリカ行きあり・・・
ヨーロッパ行きあり・・

そして、ここに再び戻ってくることもあるのです。

行きがあれば帰りもある。
行く人・・来る人・・

そんな行き交いを長〜く・・見ていきたいのです。

もうじき・・2011ですね。
まだまだ、やりたらない・・。
まだまだ、人を喜ろこばせることが足らない・・・

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_911.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
年末年始のお休み・・再掲
当教室の年末年始のお休みは次のとおりです。

12月22日(水) 5:30〜9:00
12月29日(水) 9:00〜ラスト
12月30日(木)〜1月4日(火) ALL

以上の予定です。なお、休み中でも、一部振替の実施、
また、スケジュールの変更をお願いする場合があります。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_910.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
手作り・・ ありがとうございます


手作りの一輪挿しをいただきました。

シクラメンでないほうがよかったかもしれませんが、
季節柄、シクラメンを今、教室に飾っていますので
ちょっと、長めの花茎を、切って挿してみました。

手作り・・・
陶芸はあえて手作りということもないのでしょう・・。

その世界・・
深くは知っていませんが、
味わいの世界なんでしょうね。

ちょっと伸びすぎた花を・・・
もう少しまとめて挿してもよかったかな。

地味といってはなんですが、
シブイ色合いの一輪挿しに赤の花が・・

花を飾るセンスなど持ち合わせていませんが
ほんとは・・こんなちょっとしたゆとりが
あるといいのでしょうね。

頂き物をした・・
そんなタイミングであらためて
柄にも合わないことをやってみました。

頂き物とは、そのものをいただく有り難さと
その機会をいただける有り難さなのだと思います。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_908.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新たな展開へ・・ ツインボーカルの魅力 BandSquareLIVE2010から


小林さん・・・そして、樋口さん・・
縁ありまして、Acoustic&VocalLIVEからの
お付き合いとなっています。

EconomicPeopleのステージ・・。
再三の書いてはいますが、
こんな形が良いです。

やはり、カラオケではない・・
Bandの魅力ここにあり。

未熟・・たどたどしいのは仕方ないです。
にもかかわらず、お二人のVocalにサポートいただいて、
ここまでできる・・。

仕事も生活も何かと忙しい年代です。
もてる力を持ち寄り
こんな風にBandはいかが?
まさしくそのモデルBandともいえます。

The Pillow・・・の、皆さんとともに
ぜひ、大人Bandの領域を固めていきたいです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_907.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
途中になってしまった・・・

BandSquareLIVE2010のレポートを再開します。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_906.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
人あるところであればなおさら・・・ 


というわけで、恒例の集合写真です。

ぜひ、ぜひ、記念のワンショットにしてください。
それも・・これからのこと。
皆さんは、ますます、活躍される・・
それを講師は望んでいます。

活躍といっても、華々しく・・
メジャーに・・・という意味ではありません。

まぁ・・・それも含まれるとは考えますが
自己意識の改革・・・
少なくとも、初めてBandでプレイした生徒さんは
印象的な「時間」だったでしょう。

ギター・・ベースが・・・弾けるようになるということは
こういう時間が作れるということです。

こういう時間・・・
それは、皆さんなりに様々な印象を抱いたと思われますが、

とりわけ講師からは

恥も外聞もなく・・ 気にせず・・ 
自分のことを・・ 今の自分を・・
さらけ出すところ。

やはり、人には
そんな時間と場所があってもいいでしょう・・。
それが、人あるところであれば、
なおさら・・。

人前で、自信持って「恥」をかけるプレイヤーに
なってほしいと考えています。

しかし・・
「恥」をかくような演奏をした人は一人もいませんでした。
「恥」をかくには、まだまだ、時間も経験も・・
これからですから。

講師

小学生、中学生ギタリストが写ってない・・
また、後程撮りましょう。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_905.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばれ!! 研修生!!


いや〜!!。 ほんとにがんばってるhashimotoさん。

今回からドラム研修生ということで、
BandSquareに参加してもらいました。

ギターの生徒さんなんですが、
ドラムもやってます。

ただいま・・音楽と・・楽器と・・
がっぷり四つで。

今回は、最後にセッションで参加。
次からは、曲を叩いていただきたいと考えてます。

ヘタウマ・・・・。
何度も言っておりますが・・
それは論外です。

まずは、案ずるより産むが易し・・。
ますは、行動ですね。

よろこんで受け入れてまいります。

生徒さんからの要望・・希望は・・
音楽に直接のことであれば
特に大切にしてまいります。

ぜひぜひこれからもよろしくお願いします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_904.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これからのベースプレイヤーとして・・・  


nagaiさん。
お疲れ様でした。お仕事で・・
でも、間に合いました。よかったです。

すでに、覚えられている曲を2曲。
そして、そのうち1曲は、iwaさんからサポート。

基本の充実がとにかく大切。
とくにベースは、「それしかない」と言い切れるくらい
基本&基礎・・です。

講師はギター・・・。
ベースに対する見方・・聞き方・・は、
まず、ギタリストとしてからのスコープがあります。

ありがちな・・・
自分がギターを弾いていて、
願わくば「こんなベース」を弾いてほしい・・。
そんな見方をすることがあります。

要は注文ですね・・。
しかし、ベーシストとしての考え方を持っていただくのも
当然の理です。

・・スタイル・・。大切です。

目指すスタイルと基本&基礎・・・。
いかに作り上げていきましょうか?

レッスンを始めた頃・・・
すでに覚えられている曲はそれとして、
基本は基本で進めていくこともできます。

いつぞや・・といってもそう遅くないうちに
両者は向き合うこととなりますが・・。

しかし・・・
できることで、Squareに参加すること・・。
これは大きな意義がありますね。
ベースプレイヤーが少ないSquareにおいて、
活躍の場は、広いですよ。

ヘルプでギターの生徒さんとご一緒するのも良し・・
また、ご自分の希望曲を追求するのも良しです。

講師としても、これからを大変楽しみにしています。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_903.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
力んだプレイに・・・ 拍手!!  12/12 BandSquare V より


fujinoくん・・。
久方ぶりです。
今回は、2曲で登場。

女性Vocalのサポートを受けて・・
やはり・・力んでしまいましたか・・。

しかし、その力み・・・
これからのエネルギーですね。
いや・・今現在の持てる力といってもいいでしょうね。

そう・・・。それだけ、気も力もあるのです。
その証ではないでしようか。

講師も力みの王者ですので。

しまいには・・力んでないと・・
弾いた気分になれないのです。

そして、その力みは、何はなくとも
緊張感から・・
プレッシャー・・
そこから来るものなのです。

さぁ・・これから・・・
その緊張感をいかに利用しますか?
活用しますか?

それには、この演奏条件を少しずつでも
やり込めることですね。
無論・・慣れでもあります。

局面を味わっていくものです。

ono君のアコギサポートが登場しました。
急遽、前日にあわせてみました。
この曲にこのストロークあり・・。

エッチャンのベースもよりファンキーに!!。
「F」だね・・。
ぶっとくて・・ 弦高高いし・・
大変だけど・・楽しそうだね・・。
akutusくんとの新リズム隊です。
これからもこのsetが増えるかもね。

サポートも自ら楽しむこと。
音楽はこうでなきゃ。

そんなノリノリサポートに支えられて
fujinoくんは、ますます、緊張しちゃったみたい。

tomokoさん・・
またまた、がんばりましたね。
喉が心配ですね。

なんか・・つぎは、mikiちゃんからの選曲らしいよ・・
おおお!!以心伝心だね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_902.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
できます。。Guitar&Vocal・・  12/12 BandSquare V より


kamiさん。
念願のBand演奏。
良かったです・・。

まずは、願いがかなうこと。
そして、その結果も、収穫十分。

ギター&Vocalは・・難しいのです。
Squareでは、ギター&Vocalのスタイルが多いです。
このスタイルを追求するのであれば、
常日頃から、スタンディング&singで・・。

それにしても、ステージで発する雰囲気は
しっかり、伝わってきていました。

求めんとすべきものが確実にモノになろうとしています。

3曲目もドライブ感・・まっしぐら。
無論、今回の2曲も続けてプレイしていきましょうね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_899.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とてもうれしいことです・・ 12/12 BandSquare V より


iiくん・・。
がんばって作り上げてきた・・
そんな演奏でした。

そして、お仲間のVocal参入。
これが、また、良かったですね。

最後には、ノリ出してきた雰囲気も感じました。

なかなか、難しいかもしれませんが、
お友達をメンバーに加えることもできます。

無論、一人で参加されてる方が多いのですが
このようにお友達と参加していだければ
心強いわけです。

もちろん、お手伝いいただける方のヘタウマも
関係ありません。

そんな言ってたら何もできませんし・・
生徒さんも駆け出しなのですから。

ぜひ、お友達にもこれからも参加していただきたいです。

心からお待ちしています。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_898.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
気持ちよいカッティングでした  12/12 BandSquareV より  


onoさん。
課題曲も習得し、間もない登場でした。

今回は、SD-1という歪系のエフェクターを用意しました。
音作りとしては、基本中の基本となる歪系。

onoさんのカッティングにピッタシでした。
そり要因は・・
やはり、基本となる弾き方ができているからなのです。

このエフェクターは、オーバードライブ系・・。
「クランチ」という部類の、原音を崩さない類の歪です。

エフェクターもいろいろありますが、
なにはともあれ・・・
材料がしっかりしていないと「加工」できません。
というか・・・
加工するだけの材料がないと「加工」できないわけです。

材料・・・それは、日々レッスンで培ってきた弾き方から出てくる
音なのです。
決して、エフェクターのように、お店で売っているものでは
ないのです。

まさしく、onoさんのギターは「その通り」の演奏でした。
そろそろ、希望曲への移行を検討しましょう。

とても楽しみな今後です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_897.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この勢い・・絶やさずに 12/12 BandSquare V より


maeさん・・
よしよし・・今日はよく来てくれました。
BandSquareは初めてではありませんが・・
久しぶりです。

部活も忙しい中の参加・・。
前回よりもサマになっていました。

バスケット・・・
誰も手をつけていないスタイルです。
いけますね・・。これなら。

高校生・・
ぜひ、特に・・楽しんでほしい年代ですね。

この勢い・・・
絶やさずいられない!!!

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_896.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコギもいいなぁ・・・ 12/12 BandSquare V より


sakiさんのアコギデビューです。
今回は、女性の参加が少なかったこと・・
SAKIさんのアコギ転向デビューと
どの程度のパフォーマンスが稼げるか・・
試験的に行う目的で参加を依頼しました。

試験的・・・
無論、ブレイヤーによる出音が稼げていないと
その判別もできないのですが・・・

やってみて・・大成功。
生音も出ていました。
これなら、アコギでのBandsetも十分通用します。
そんな収穫もありました。

エレキからアコギへの転向。
出音が心配でしたが
スムーズに移行できるようです。
ホッと・・しています。

そして、BandSquareは、エレキだけでなく
アコギの生徒さんにも提供できるものとなります。

ただし、時間的な制約もありますので、
これは、あらためて検討しなくてはなりません。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_895.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
6分の超大作でした。 12/12 BandSquare V より


momokさん・・。
がんばりました。6分の超大作。。

なかなか、覚えるてだけでも大変なのに、
よくぞ、最後まで弾きましたね。

1テイク終了後、ストラップの長さを替え、
2テイク目に・・。

フルコードでの6分間・・
音が出にくいのです。

さらに、エンディング間際では、転調・・また・・転調・・。
ずらせば良い・・とは、言うものの、
これが・・・なかなか難しい。

エンディング間際・・それは、疲れのピーク・・
集中力もままならぬ・・
条件は厳しくなるばかり・・。

そんな中での完奏は、
心から・・よくやりましたね・・と、
大きな拍手です。

momokさん。出番が来て、ステージに上がる時に
エツコさんとトモコさんが、拍手で送り出して
くれました。

やはり、女性ということ・・。
年は離れていても(失礼!!)「女同士」という同胞感が
温かく演奏に送り出す拍手で激励してましたね。

Squareのメンバー・・特に女性メンバーは素敵ですよ。
楽器を弾く・・
音楽を楽しむ・・
それを知っているメンバーなのですから。

ぜひ、まずは・・女性ということで・・
気軽に声をかけてくださいね。
もちろん、彼女たちからも声をかけて・・
楽しくお付き合いしていきましょうね。

そうそう・・
Vocalを用意しなくては。。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_894.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
小学生でも立派なギタリスト 12/12 BandSquareV  より


BandSquareでは2人目となる小学生ギタリストが誕生しました。

この日はお父さんとお見えになっていただき、
日頃のレッスンの成果を披露してくれました。

teruくん。
なかなかの出来栄えでした。

何度もブログでも書いてますが、
緊張もするでしょうし、環境も違うし。

でも臆することなく、立派に完奏してくれました。

そして、もっと、立派なのは、
「ミスっても止めなかった」ことです。

ミスっても・・粘った!! 粘れた!!

この場で・・この環境で・・ 立派な成果です。

今昨・・ 小学生でもギターを弾いてる姿を
youtube等で見かけます。

これからも数多くの小学生ギタリストが
誕生することでしょう。

ギターを傍らに置き・・・
ギターと音楽と共に成長していただければ
幸いです。

PS・・・
 目はどうしても指板に釘付けになってしまい、
 顔を上げたショットが撮れないですね。
 これも・・仕方のないことです。
 回数を重ね、慣れるに従い・・
 目を自由にするタイミングやポイントも
 見えてきます。
 
 最初は皆さん・・そして、講師も然り。

追記・・・
 本人いわく・・・
 あまり覚えてない??
 まぁ・・仕方ないかもね。
 物心ってのがあるわけですから。
 でも、今のうちから慣れておくといいね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_893.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばりました!!
画像が間に合っていませんが・・

第3期BandSquareの皆さんお疲れさまでした。
この日9名の参加者。
日頃の成果を引っさげて、
Squareに登場いたしました。

もうなんといっても、小学生ギタリストが再び誕生。
いやー・・。souくんデビュー以来のことです。

そして、中学生からもGirlsPlayerの誕生。

後ほど全員の演奏の様子とコメントを掲載させて
いただきます。

緊張・・プレッシャー・・
そんな中で、「とにかく一歩踏み出して・・」
記念すべきこの日でした。

よく皆さん来てくれたなぁ・・。
その決断と勇気・・
そして、やはり、音楽・・ギター・・
それが求めるもの。
いよいよ、皆さんの活動が
スタートいたしました。

参加者皆さんの志に対して敬意を申し上げ
厚く・・熱く・・お礼を申し上げます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_892.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
渡良瀬川でバルーンフェスタ


なかなかのロケーションです。
民家の上を熱気球・・

足利でいままでは見られなかった風景。
見慣れた景色もいつもと違った風景は、
面白いです。

そう、今夜はまだ、Bandで演奏したことがない生徒さんの
デビュー・・・BandSquare・・です。

初フライトが待っています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_891.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、第3期BandSquareデビューです。


さて、こんな風にエフェクターも使用し・・
スタンディングで演奏となります。

明日を控えた生徒さん・・
緊張もあるでしょう・・。

ぜひ、がんばっていただきたい・・。

無論、講師はベース・・ ギター・・ Vocal・・で
サポート。

そして、ドラム、ベースは、いつものSquareサポートメンバーが
皆さんの演奏をお手伝いします。

気楽に・・と、言っても無理があるでしょう・・
とにかく、一生懸命・・・です。

それが一番です。

最初ですし・・。

結果より、「やってみる」ことが一番です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_890.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare 3期生がスタートします
11月28日のBandSquareLIVEが無事終了し、
3期生へりご案内をしてまいりました。

12月12日(日)には、いよいよ3期生がデビューいたします。
まったく弾けなかった生徒さんが・・
また、Bandで演奏したくてもできなかった生徒さんが・・
この日、デビューいたします。

さて・・・
BandSquareの目的についておさらいします。

BandSquareは・・
 ○誰でも、楽しく、元気に
 ○ヘタウマは関係なし
 ○みんなと仲良く
 ○純粋に楽器と音楽を追求する

このようなテーマを大切にします。

さらに・・・
○ミスを怖がらないでください
 ○一生懸命やりましょう
 ○一歩踏み出してみなければ何も進まない
 ○長い目でみていきましょう
 ○習うより慣れることです

そして・・
 ○ここに来なければわからないことを知ることができます
 ○それは経験というお金で買えないものです
 ○自分らしい自分を少しずつ見つけていきましょう

ほんのちょっとの勇気・・度胸・・も
必要にかります。

目をつぶって、飛び込んでもいいですよ・・。
しっかり受け止めますから・・。

不安やプレッシャーは新しい事にはつきものですね。

思い切って、1歩だけ踏み込んでみましょう。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_889.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ずいぶん前に・・・
このブログでサポートメンバーを募集したことがあります。

その記事をお読みになって、女性の方から、サポートの
申し出がありました。

こんなありがたい話はなく・・
早速と考えたのですが、ちょうど、アコースティック関係も
一段落したところで、タイミングが合わず、
お応えするのが、今なってしまいました。

メールをしましたところ、参加の旨返答をいただき
ほんとうれしいです。
厚くお礼を申し上げます。

12日は第3期のBandSquareメンバーが・・
そして、年明けにはAcoustic&Vocal・・

一年がとても早く感じるのも無理ないですが
いろいろな側面から・・つながりから・・
和を・・輪を・・
拡げて、結んでいきたいと考えています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_888.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
参加受付中! Rock&Pops in 市民プラザ


BandSquareでもご案内しました
足利市民プラザ主催「Rock&Pops」の参加受付が
始まりました。
当教室では、生徒さん皆さんの出演をバックアップいたします。
下記をご覧いただき、ぜひ、参加をお待ちしております。

◇開催日 2月19日(土)、20日(日)の2日間
◇場 所 足利市民プラザ 大ホール(capa826人)
◇参加資格 足利市及び近隣市町村の高校生以上のBand
◇募集
 ・高校生以下の部 1Band 10分〜15分以内(参加状況により)
   参加費 5,000円(招待券10枚付き)

※中学生以下の場合は、
大人の方のメンバーと一緒が条件。
※高校生以下の参加費は、サポートメンバーと
一緒の場合は、高校生以下の部と同じ5,000円と
なります。
 

 ・一般の部   1Band 20分以内
   チケット負担 20,000円 (500円のチケット40枚)

◇応募について
 ・デモテープが必要になります。
  なお、BandSquareメンバーは、当教室でデモテープは、
  用意してあります。
 ・応募は、当教室で行います。
 ・Live運営のための協力をお願いすることとなります。
 ・BandSquare同様、現サポートメンバーがサポートします。

応募締め切り・・・ 12月15日(水)
  
 期日が迫ってきています。希望の生徒さんは、
 12月12日(日)までに、講師までお申し出ください。

  

高校生以下の参加費が大変安くなっています。この機会に、
ぜひ参加をご検討ください。   講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_887.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これからの皆さんについて・・ その前に
受験生の皆さん!! がんばってください!!
月並みの激励ですが・・。

なにを・・
どうすれば・・
そうなるか・・

この公式は教室の皆さんはもちろんご存知ですね。

目的は異にしても、目的達成のための何たるか・・
これは、どの分野、世界においても同じですね。

はっきり言って・・
講師はお勉強は大嫌いでした・・。

しかし、がんばったその先に
あこがれていた環境・・
好きなこと・・
希望する世界・・

これがあるなら頑張れる。

高校は、中学と違います。
活動のフィールド・・友達関係も・・
拡がってきますね。

これは、大変素晴らしく、魅力的なことです。

いろいろな人が増えます。
いろいろな場所が増えます。

大学や専門学校・・そして、一般社会は
それまでとは違います。

バイトやら仕事やらで経済力も増しますね。
場所は全国・・全世界・・が見えるといってもよいでしょう。

ただし、社会的な責任も負わなければなりませんが・・

やることをやる。
したがって、やりたいこともできる。

こりゃ・・目の前の受験というハードルから
逃げる手はありませんね。

つらいから・・
苦しいから・・

よろしいわけです。
いままでも、
つらい分だけ・・
苦しい分だけ・・
痛い分だけ・・

ギターは弾けるようになってきたわけですから。
そして、Bandで弾いて、Liveまで・・・

まして、部活やら、他の習い事やら・・
その間隙を縫って手にしてきた結果です。

目的と目標をきちんと整理して、

時にはがむしゃらに・・
時にはコツコツと・・

そのがんばりがあるのなら、
受験生の生徒さん・・前をみて・・

本来なら、SquareLIVEの席で、激励を
したかったのですが・・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_886.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。


ファブリック・・つながりのお二人。
なんだかんだといっても、
このshot・・ さまになってきている。

eriさん
レスポールをトレードマークに、
徐々にゴッツイフレーバーを出してきています。
月2のレッスンですので、なかなか、進みも思うように
いかないのですが、
スーパー高校生ベーシストとコラボを組み
希望する曲を弾くことはすばらしいこと。
ぜひぜひ・・次も行きましょう!!。

ayumiさん
存在感あり。
ベーシストとしての素養バッチリです。
今回は、ヘルプで3曲加わっていただきました。
活躍は目覚しいものがあります。
講師がベースを多く弾いているのは、
実は、ベースの生徒さん少ないからなのです。
そんな事情もあり、自らのリーダー曲をひとまず置いて、
ヘルプ中心にここまでやってきました。
献身的で地道に・・
ヘルプという多面性も理解し、
数多くのギターの生徒さんとステージを共にしたことは
本人にとっても多くの収穫があったでしょう。
また、彼女でなければ・・
そう言い切ることができます。

さぁ、次はayumiさんのリーダー曲へ・・。
がんばりましょう。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_885.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。


この日、いつも写真をお願いしているBarBar'sのトモコさんが
来るのが遅れてしまい手持ち画像が少ないのです。

その中でも、オーディェンスの様子を。

この中から、来年、このステージに上がっている
人をみることができる・・・
そんな予定・・目標で次に向かっていきます。

おや?? マリちゃん。
受付ありがとうございました。
寒いロビーで・・。

ちょっと体調が優れない・・と伺っていました。
なのに、受付を・・。
心配なので・・ということで、
予定時刻よりも早めにお越しいただき・・
ご配慮ありがとうごさいます。

こんなで、新しいお付き合いが増えていくのも
うれしいことです。

また、ステージでは、再び「自分」と向き合った
サポートメンバーも・・・。

BandSquare・・縁あってのものではありますが、
生徒さんだけではなく、そこにかかわるすべての方に

過去・・
現在・・
そして、未来・・

それぞれの「時」と「自分」に

あらためて気づき・・
今を見つめ・・
新しきを知り・・

限りなく目的に向かって前に・・前に・・。

そんな場として成長をしていきたい・・
そのように願っているのです。

なにかしらをつかんで・・
いただければと。

講師 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_884.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。


講師もそうですが、気合と緊張は比例しているようです。
入れれば入れるほど、増すばかり・・。
しかし、こんな経験を繰り返していくことが
大切なんですね。
しかし、自分の音を心得てきた・・・
そんなプレイでしたね。
次が・・次が・・また楽しみです。



考え・・試し・・また、考え・・
そんな繰り返しがあることを講師は感じています。
音は、ノーマルとは思えないほど
伸びがあり、艶もありました。
力強いプレイでした。



伸びのある低音でしっかりバックグランドを
支えていました。
これなら、上ものは安心してイクことができます。
このBandにお招きできてよかったと
講師は勝手ながら受け止めてます。
これから・・・まだまだ・・・
楽しみは増えるばかりです。

Friday Night Special・・
いつまでも弾きつづける三人であってほしい・・
そう願っております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_883.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今、和室でお菓子
帰りにりーちゃんからいただきましたお菓子を毎日食べてます。 講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_882.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。


Guitar by oza-wan!!
そして、Vocalは☆さん。

セパレート・・。
80年・・良き日のハードロック。

エツコさんのキーボードを加え・・
キーボードを加えたサウンド作りに
手ごたえを感じるステージでした。

キーボートのサポートは、生徒さんのGuitarの力量を
見極め、底上げを行うため、ギリギリまで
我慢していました。

また、この曲は・・・キーボートなしでは・・
というものに限りサポートを導入しました。

しかし、エツコさんのキーボードは「凄い!!」。
当たり前なんですが・・・
やはり凄い。



他の楽器の力を借りずに、ストイックなまでに
Guitarだけのサウンド作りを行い、
そして、+αとして、キーボードのサポートを加える。

すべてのメンバーにサポートをしたいのですが、
サポートの数も足りない状況です。


oさんには、この日発表できなかった曲があり
残念でした。
その曲に時間を割いてしまいましたので、
新曲が1曲だけでした。
もう少し講師がしっかりしていれば・・
今となっての反省など・・
気休めにもなりません。
講師・・猛省のきわみです。
申し訳ありません。

次なる曲・・・。
お待ちしています。
☆さんの抜けた穴は大きいですが・・
すこしでも塞げるように考えていきます。

これからもよろしくお願いします。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_881.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。


昨年も見ましたこの風景。
おおお・・・・
大学の合宿を思い出しました。

大部屋で、みんなギターを抱え・・
あれやこれやと・・ギター・・音楽談義。

普段はなかなか言葉をかわすタイミング見つけにくいわけですが
この時は、リハを行い本番を待つ・・
そんな時間のなかで、親交が深められたでしょう。

このLIVEのひとつの目的でもあります。

これだけギタリストが集まる・・・
しかも和室で・・
囲い座になり・・

そうあることではありません。
そんな意味で貴重な1日でもありましたね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_880.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。


錚々たる顔ぶれ・・・。

生徒さん23名。スタッフ、サポート17名。計40名。
長時間にわたるLIVEのため、
撮影に入れなかった方もおられます。
まことに申し訳ありません。

1年間の積み重ね・・・
生徒さんも・・
スタッフも・・
そして、講師も・・

まずは、無事ステージを終えた、安堵感・・達成感・・
そして、それぞれ皆さんの意中には反省やら・・
次への期待やら・・・。

この一枚の写真。

複数の人が織り成す時代のヒトコマ。
また、次に向かって・・。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_879.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お疲れさまでした。
終わってみれば早いものです。
あっ・・と、いうまの時間でした。

今回のステージが初めての生徒さん・・
今回のステージが一区切りの生徒さん・・

行く人・・来る人・・
寂しくもあり・・うれしくもあり

よって・・それが、Squareなんだ・・
終わってみてあらためて想っております。


今回の来場者は前回より少なかったです。
会場の問題・・もあります。
駐車場も手狭ですし。
また、学生さんには期末テストと重なることも。

ロケーションは最高なんですが・・
なかなか、至れり・・とは行きません。

時期・・ 会場・・・
検討課題です。

演奏時間の長くなります。
お客様のお目当での客席の増減も当然ありです。
それは当然のことです。
しかし、少ないとはいえ、生徒さんがお招きいただいた
お客様がお見えになっていただくことは
大変ありがたいことです。
ひとつでも、ふたつでも見ていっていただければ
幸いです。

Squareが始まって、まだ、1年半。
なんのなんの・・これからです。

紆余曲折・・試行錯誤・・・
なによりも、人が作り出す空間・・広場・・に
いつも、判で押したようなものはあり得ないと考えています。

もちろんSquareは動きだしたばかりです。

追々・・・
様子をアップしていきます。

しかし・・集合写真がすごい。
こんなに・・・。
あらためて集のすごさを感じます。

大切に・・。

まず、関係者すべての皆様に心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_878.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンドスクエアライヴ
まもなく開演

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_877.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンドスクエアライヴ 本日開催
リハーサル中です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_876.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
おっお〜!よっちゃんのドラムセット!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_875.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
ホールです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_874.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
只今、セッティング中!

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_873.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
照明がパワーアップ!
スモークもあるよ

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_872.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_871.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_870.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おめでとう・・・。


このたび、ご成婚とのお話を頂戴しました。
おめでとうございます。
なお、お相手は、奥に移っている人物ではありません。

今年の、Acoustic&VocalLIVEで初ステージを披露していただきました。

なお、式ではお友達とギターを弾いて、
一緒に歌うとのことです。

なんとも・・・ギター・・光栄です。

教室は続けていただけるとのことです。
そして、LIVEにも・・。
とても、うれしいことです。

そう・・・年が明けたら、もう、Acoustic&VocalLIVEを
考えていかなければなりません。

そんなステージでお祝いが言えたら・・。
そんな楽しみも大切にしたいです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_869.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE 2010 前夜・・・
セッティングのため、現地へ向かいます。
すでに、6時から音響、照明のスタッフが準備に入ってます。

生徒さん皆さんも緊張の面持ちかと思いますが
講師も準備に追われながら、
フツフツと緊張感がこみ上げてきています。

いよいよ明日、午後4時30分スタートとなります。

今年1年の思いの丈をぜひ・・思いっきり・・・
解き放っていただきたいです。

この後、セッティングの様子なども
お伝えいたします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_868.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive2010 一足早くメンバー紹介!! 時限
Band Square LIVE 2010 出演順です。

16:30
souくん(G)

中学生になった吉田くん。
さわやかにオープニング!! 猫の恩返しと夢の中

Summer Orange  sakiさん(G&Vo)


エレキにアコギに大活躍。
好きな果実はゆずとチェリーです。

tusbasaくん(G&Vo)
ツインギター炸裂!!
今夜は夜空の星を眺めてみよう!!

17:00
hitomiさん(G)
 
昨年は客席。今年はステージ。
ロックンロール全開です。

The Pillow talks  itohさん(G)

初めての参加です。大人のバンド・・ 
くるりとJ-popからどうぞ。

NO NAME iwaさん(G)、kuraさん(B)

めきめきをつけてきました。アニソンから・・ 
ビジュアルから・・

17:30
youくん(G)


今年も健在!! 高校生ブルースプレイヤー。
ブルースロックの名曲から

eriさん(G&Vo)

軽快にロック!! 元気はつらつ!!
足利ルーザーと織姫ファブリック

Friday Night Special
kikuさん(G)、yamaさん(G)、iiさん(B)

新ベーシスト加入!!
ブルースはジャムセッションから・・
 シブク!! 熱く!!

18:10
hikariさん(B)

中学生ベーシスト!! アニソンでGOGO!!

BLACK ANGEL hiroくん(G) hikariさん(B)

今年もファミリーバンド登場
 

hiroくん(G&Vo)、reeさん(Vo)

中高生でまとめたJ-Rockコラボ。。
本気で・・ノリ気・・!!

Rock’n Rollセッション hiroくん(G)

世代を超えたロックンロールセッションです


shinobuさん(G)、etuskoさん(B)

きれいでしょ!! すてきでしょ!! いい女でしょ!!
良くもててます!!

naka-Gさん(G)

骨太です。男のロック・・
猛威をふるいます!! 初ステージです。

19:00
Economic People nagaさん(B) inoさん(AG)

絶妙!! おとなのハーモニー!! 奇跡で救う社会人バンド

Boogie House ・・・ 
日頃よりお世話になります。気軽にどうぞ。<講師>

yukikoさん、ayumiさん

初ステージ!! こよなく愛するUKロック・・それはサイケ。。

ayumiさん

今も、昔もこのロック!! 健在!! みんなで大合唱!!
只今来日中!! ワウワウ言っちゃうかな?

20:00
DIRTY ROAD(ozawanさん)

蘇るロックの名曲・・ 青春の残像がいまここに・・

CHILD BRIAN(okaさん)

今年はハードロックで締めます。
Keyを加え最強のメンバーで。必見、必聴、必燃!!

※後半に変更があります。ご注意ください。

◇Squareサポートメンバー
onoくん(G)
E-zukaさん(Sax、harp)
etuskoさん(Dr、Key)
やなさん(Vo)
以上BoogieHouse

akuくん(Dr)
よっちゃん(Dr)
☆さん(Vo)
migorinさん(Vo)
Mr.Achilles(Dr)
かおりさん(Vo、key)

外部サポート
chihayaくん(B) by hiroくんunit
kobayashiさん(Vo) by Economic people
higuchiさん(Vo) by Economic people
matusdaira(B) by The Pillow talks  
Hashimotoさん(Dr) by The Pillow talks  
motoyamaさん(Vo)  by The Pillow talks

◇協力
 ドリンクスペース そば処「伊とう」
 音響、照明 R&Gプロダクト
 受付  mariさん、tomokoさん
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_867.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLiveとお蕎麦と夜景はいかが?


11月28日(日) BandSquareLive2010 織姫公園で開催!!

この日は、会場の1階にあるそば処「伊とう」さんに
ドリンクブースをお願いしてありますが、
この日限定でお蕎麦&うどんの提供も行うとのことです。


アクセスは↑をクリック!!


お!! これは滅多ないことです。

夜景とお蕎麦・・。いいですね!!。

普段の夜間は営業しておりませんが、
この日は、BandSquareLiveにお越しになる皆様へと。

ほんとうれしいことです。

2階ではLive・・1階ではティータイムとお蕎麦。

ぜひご堪能ください。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_866.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
当日券もございます BandSquareLive2010
小学生からシニアまで・・・
23名のプレイヤーがゼロから作り上げたサウンドを
お聞かせします。



BandSquareLive2010
◇日時 11月28日(日) 午後4時30分スタート
◇場所 織姫公園レストラン棟2階ホール 
◇チケット 1000円(1ドリンク付き)



当日券も用意してございます。ぜひ、お越し下さい。


大きな地図で見る
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_864.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive・・外の景色は・・・


こんなです。
まさしく、晩秋・・初冬・・といってもよろしいですね。

大日苑のいちょうは、黄色に染まり、
一番、色鮮やかな時期です。

BandSquareLive2010の会場からは、
このような風景が眼下に拡がります。

足利ならではの風景。
夜景も素晴らしいですが・・
日中は日中で目を楽しませてくれます。

写真は昨年のものです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_865.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まずはこんなことから・・・


2009.11.29・・・ 昨年のBandSquareLive。
確か・・このときは、客席にいましたね。

今年は、ステージに。

なかなか、自分の希望曲には移れませんが、
それでも、今年は、ステージにいるのです。

誰しもが課題とする曲。
そして、サポートの小野君と基本中の基本ともいえる
ロックンロール。

曲を選ばなければ、全くの初心者でも6ヶ月でBand演奏。
そして、すぐにでも、Liveができるのです。

何が何でも、Band・・ Live・・
というわけではありませんが、
「なぜ、ギターを始めたの???」
という、動機の先にこのような予想に難しくありません。

今、3期生のBandSquareメンバーを募集しています。

大人も子供も・・・性別も・・・何も・・・
関係有りません・

ただし、1曲弾けるようになること。

この条件が揃ったらいつでも参加できます。

さて、hitomiさん。
晴れの舞台ですよ。ご本人も・・・
それよりも、講師がとにかく楽しみにしていたその日。

感無量です・・。楽しみましょう。。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_863.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばれ!! おとなBand・・。


The pillows talks・・・。
縁ありまして、Bandメンバーの中の2人が生徒さん。

始まる前に、Bandの紹介をVocalの彼が行い、
そして、「二人が生徒さんで・・・」とのMCがありました。

さすがですね。

ステージってこんな風に・・。
そんな見本をみせてくれました。

Squareも演奏ばかりで、そんなステージ運びに対する
アドバイスが抜け落ちてました。

講師・・・これは痛く反省をします。

さて、The pillows talks・・。
28日のLiveにあわせてこの日合流。

淡々と大人のサウンドを聞かせてくれました。

願は・・ とにかく続けていただきたい。
おっと!! 講師は今の状態を察して言っているわけでは
ありません。あしからず。

すべての生徒さん、Bandにいえることです。
続けて、続けて・・・初めてわかることがある。
特に、社会人Bandは、これが大変。

家庭ににしても・・
仕事にしても・・

これしか言うこと無い・・言葉。
「継続は力なり」
「好きこそモノの上手なれ」

そのための努力・・
それは、仕事にも家庭にも及ぶわけです。

そして、とりわけ音楽面でのお世話は
講師が全力で・・・・。

協力しますよ。ぜひぜひ・・。
その為のレッスンでもあるわけです。
これからも色々会話にはじまり・・
やりとり・・していきましょう。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_862.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばる!! 高校生ベーシスト!!


ほんと、あっ!!っと、言う間にSquareの
リズム体を支えてくれるようになりました。

彼女のリーダー曲はまだありませんが、
他の生徒さんのサポートをしっかり受け持って
くれています。

黙々と・・淡々と・・・
サポートドラマーの皆さんからも素晴らしい評価が
聞こえてきています。

次はいよいよリーダー曲ですね。

講師・・・その曲。燃えてます。
ついでにギターも燃えます。なんて。
モンタレーです。なんて。

ふふふ!! Jimi・・なんですね。

おじさんたちはこの世界のサウンドは、
知り尽くしているとは断言できませんが、
こよなく愛しているのです。
いつでも・・・そうなる・・・サイケに・・
自信はあります。

そこで・・・
どんどんけし掛けてきてください。
どんどん話しかけてきてください。

eriさんとコラボ・・
eriさんのレスポールもまとまってきましたね。
これからも大変楽しみです。

yukikoさんともコラボ・・
今回のリハでは参加できませんでした。
いきなり、本番になりますけど、ご安心を。
いままでの積み重ねもありますし、サポートもガッチリ。
立派ですよ。

女性ギタリスト2名とコラボを組んで・・
意欲的に参加していただけることは、多くの利が
ありますね。

このような出会いをすごく大切にしたいと考えています。

溶けて・・馴染んで・・・
講師はしっかり応援していますからね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_861.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夜景とお蕎麦・・ BandSquareLiveに臨時開店!!


11月28日(日) BandSquareLive2010開催!!

この日は、会場の1階にあるそば処「伊とう」さんに
ドリンクブースをお願いしてありますが、
この日限定でお蕎麦&うどんの提供も行うとのことです。


お!! これは滅多ないことです。

夜景とお蕎麦・・。いいですね!!。

普段の夜間は営業しておりませんが、
この日は、BandSquareにお越しになる皆様へと。

ほんとうれしいことです。

2階ではLive・・1階ではティータイムとお蕎麦。

ぜひご堪能ください。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_860.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
熱を感じる・・・ 三線とコラボ


BandSquareLIVE 2010を今月28日に控えて・・
Acoustic&VocalSquareでも準備が進んでいます。

三線とアコギ・・・。
お届けできるサウンドは想像に易いでしょう。

しかし、なかなか、ありそでなさそなユニットではないでしょうか。

昨年のAcoustic&VocalSquareLiveでも、
心に染み渡る演奏をしていただいたarataさん。
初めてのライブとは思えない堂々の演奏でした。

今回は、かねてからすすめていた三線とのコラボに
挑戦しています。

メンバーのお二人にもお越しいただきました。

とても良い・・・。
三線の音・・・これだけで、気分は沖縄ですが、
やはり、しっかり練習されています。
そして、指笛がすごい・・。
この指笛・・実は本場ものなんです。

さてさて・・誰なのか・・。
答えは、1月から予定していますAcoustic&VocalSquareで
明らかになるでしょう。

初あわせ・・そのインパクトはすごいです。
染み渡りました。
なんか・・・ジーンと胸にきました。

その・・年前、娘と沖縄に行ってきたのを思い出しましたね。

アコギとウクレレのコラボあり・・
アコギと三線のコラボあり・・

準備・・・というか、Acoustic&VocalSquareも、
すごいパワーを生み出しています。

とこか・・ライブが楽しみです。
ライブに至るプロセスに熱を感じます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_859.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンドスクエアリハーサル
リトルバードで開催。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_858.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ワンピース?? ワンビース!!・・・。


いつも行き帰り立ち寄るコンビニ。
福引をひいたら当たりました。

しかし・・・
おじさん・・・

フィギア・・人形か?。
マグカップ・・こりゃわかる。
ワンピース・・アニメのようだ。

この程度なんです。

しかし、その後・・ピン!!

生徒さんとレッスン曲を決める時、
確かに「ワンピース」って出てきた。

・・・人気アニメ・・。
ようやく・・つかめてきた。

コンビニの福引の景品になるくらいだから、
超人気なんだろう・・。

ただでさえテレビみないおじさんだから・・。

お店の人・・
「子供に人気あるんですよ・・」

アニメ・・。縁を感じる。
アニソン・・。今、キテますから。

ほほー・・。やはり、今は「アニメ」か。

そういえば・・ゲゲゲ・・。
こりゃおじさんの時代。
そして、ドラマになるくらいの。

我々、おじさん年代がビートルズ〜ハードロックの
世代だからね。

アニメ。その昔は講師もテレビっ子。
アニメというアニメ・・・すべて。
これがなきゃ、テレビじゃない!!。

そう・・。白黒だったし。
でも、夢中でした。テレビの時間は。
待ち遠しくて・・。
チャンネルサーフィンはお手のもの。
次から次へと・・。ニュースは大敵。

アニメ・・
いつまでも心にのこるでしょうね。今も昔も。

そんな懐かしい思い出と。一緒に飾っておきますね。

しかし、くじに弱い講師。たまには・・・。
コンビニ・・定期便だし。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_856.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザの大ホールは・・・
こんな感じです。



箱も大きいし、ライティングも・・
ムービングも使ってるから・・
まず・・カッコイイ!!。

このステージ・・。ハマリますよ。
一度はこんなステージで・・・

絶対に無理なことではありません。
Squareのメンバーならここに立てますよ。

こんなステージでLIVEしたい!!
そう・・思ってくださいね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_855.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
復活・・  あなた!! まだまだ行けますよ!!


いつもの癖がでまして、ちょっと衝動的に購入しました。

デカヘッドのストラト。メイプルの貼りです。
ウエイト重め。

ジョイント部分には、マツモクの刻印。

となると・・あれ???と思う生徒さんもおられるかと思います。

音はでるようです。

ピックアップの切り替えが3点です。
いまとなっては珍しい・・。

ボディー、ネックは傷多数。
フレットはチョイ減り。
サビあり。

まったく、放置されていたようです。
手放した方・・捨てた感覚でしょうね。

ストラト好きな講師。
ただし、メイプル指板は、苦手なのですが。

値段が値段でしたので。

そこそこ、経年を感じさせるギターです。

ビンテージ・・ということもありますが、
復活させてもいいですよね。

まさか・・この俺が・・。
再び・・・。
そうギターが自分のことを思ってくれたら
うれしいです。

まだまだがんばれるギターですから。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_854.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつのまにか・・・  11/14BandSquareから


youくんとtusbasaくん。
すっかりデュオの姿がなじんできました。

ツインギター・・・・
ツインリード・・・

ギターBandでは、わくわくものです。
ツインリードを打ち出すBandは、いっぱい
ありますね。

特にハモリの気持ちよさ・・。
なんともプレイした人にしか
わからないゾクゾク感があるのです。

ブルース系ですと、形式的にあてはまらない
ことが多いですが、それでも、サザンロック系ですと
いますね。

そういえば、最近Cスタジオで、オールマンブラザース・・
やってるバンドがいるんですよ・・。
ついつい、レッスンしながら聞き入ってしまったりして。

曲が長くて、ドラマチック・・。
旋律の美しさはさらにハモって、空に抜けるように・・・

確かに、時代も違いますが・・
お二人が取り組んでいる曲は、そんなおじさんが喜びそうな
テイストを持っている曲なんです。

実は、この曲、トリプルギターで考えてました。
いま、学業のためお休みしているshuheiくんも
この曲に取り組んでいたため、そのようなコラボを
計画していました。

shuheiくん・・今回のライブに出られなくて残念です。
ぜひ、トリプルギターは実現したいと、講師の執念で
考えてます。
shuheiくん・・。4月になったら、また、来てね!!。
まってるよ。

それと・・びっくり・・・
なんか、tusbasaくん・・
ステージに上がってくると・・大きい!!。
身長が・・・。伸びてる!!!。
声も変わってきたしね。
成長・・・。体も心も。

SquareのAcademicMemberは、
みんな伸び盛りだね。
悩んだりするだろうけど、
道なんてものは、まっすぐばかりじゃないから・・。

探して・・
選んで・・
見つめて・・
進んで・・
それで、その繰り返し

少なくともこの道だけは、進もうとするなら
自信もって応援できる。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_853.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE2010 お弁当の販売
当日のお弁当の注文を承っております。
なお、用意できる時間は、スタッフの食事手配と
あわせて行いますので、午後3時頃となります。

集合時間が、12時ですので、早めにお昼を済ませるか、
お弁当の時間までがんばっていただくか・・になります。

希望の方は、講師までメールか電話でお申し込みください。

お弁当は630円です。
今週いっぱいまで注文は可能です。

よろしくお願いします。  講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_852.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自分をみつめる自分・・
続けることに、「波」はつきもの。
つまり、同じ状態を維持することが
難しいということか。

だから、良い時もあるし、悪い時もある。

ようやくそんなことがわかってきたのかもしれません。

好きなことなんで、わき目も振らず・・突進。
ただただそれだけでいままで来たようなもの。
振り向くこともあまりしなかったかも。

振り向くこと自体、後悔の嵐に。
だから、まだもなにも起きていない未来・・これから
ばかりを見ている。

起きてしまったことは仕方ないと・・。
だから、前を向いて・・。

講師の場合は、後悔の渦に巻き込まれるのが嫌だから
ひたすら前へ。

建設的でもあるようだが、前を向いてごまかしているとも。
過去の真意だけは、しっかり見つめられるようにしたい。

もちろん、正対するだけの「力」も身につけること。
いや、正視することにより「力」をつけること。

自分をみつめるだけの自分がほしい。


講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_851.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
立派です。 11/14 BandSquareから


りーさん。指をけがしてしまいました。
今回のBandSquareLIVEでは、ギターでの出演を
断念せざるを得ないこととなってしまいました。

とても、楽しみにしていたでしょう。
また、今回は、節目のLIVEでもありました。
とても悔しく、残念な思い。。

しかし、この日、NO NAMEの演奏のために
ボーカルでしっかりサポートしてくれました。

心中。悔しくて、残念で・・悲しくて。

しかし、リーさんがいないと、
このNO NAMEは成立しないのです。

IWAさんもこの日のりーさんの参加に
とても感謝していました。
そんな気持ちがしっかり現れた演奏と感じました。

比較的クリアなギタートーン・・・
依然比べたらずいぶんスッキリ。
しかし、演奏は熱かったですね。

まさしく、りーさんからエネルギーをいただいた・・・
講師は、過言ではないと察しました。

りーさんの置かれている立場、役割をしっかり
理解した今回の参加により
講師もそうですが、自分だけではなかなか生まれてこない
力を頂戴しました。

人生長い・・

それはわかっている・・・。しかし、この時はこの時だけ。
つらいだろうけど、そのがんばりは、
自分にとっても、計り知れないパワーとなって
自分に帰ってくることとなるのです。

がんばりましょう。共に。
前に行くこと・・・・。


講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_850.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さあ・・今夜は・・・
BandSquareです。
28日のLIVEの前リハになります。
よろしくお願いします。

さて、今夜は、次の連絡をする予定です・

○28日LIVE当日のスケジュール
 集合時間、リハーサル、出演順のお知らせ

○お弁当の希望お知らせ
 当日、お弁当を希望する方に・・

○21日のリトルバード前リハのお知らせ
 午後6時集合。集合順にスタートの予定です。
 参加費は1名 1000円です。1ドリンク付き。

○これが・・・いよいよ!!
 


市民プラザ主催 ロック&ポップスの開催お知らせ!!
2月20日(日)に市民プラザ大ホールでLIVE!!
今年から参加費も軽減。
 大ホールでLIVE!!
BandSquareメンバーからも出演希望があれば
 都合の付く限りサポートを予定します。

詳しくは、BandSquareでおしらせします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_848.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
14日のBandSquareエントリーです。
14日BandSquareのエントリーをお知らせします。

なお、随時変更になることがあります。
こまめにブログをチェックしてください。

また、変更を希望する方は、講師までご連絡ください。

エントリー順

17:00 サポートミーティング〜セッティング

18:00 ◎souくん、sakiさん  kaze/yumeno
18:15 SummerOrange(sakiさん) che/natus
18:30 ◎tusbasaくん、youくん ※ten/bon
18:45 hitomiさん obu/Rock

19:00 ◎youくん for/whi
19:15 Friday Night Special ◎kikuさん、◎yamaさん、iiさん thrill/after
19:30 NO Name(◎iwaさん、kuraさん、rioさん) aji/※god
19:45 The pillow talks

20:00 ◎yukikoさん、ayumiさん summer
20:15 ◎eriさん、hiroくん、ayumiさん fujisa/taif
20:30 ◎ayamiさん、ayumiさん  sk-boi/※living
20:45 ◎shinobuさん、etuskoさん you may/aa!!/roppon

21:00 ◎hikariさん toka3/shiiso
21:15 BlackAngel Session  riruha
21:25 ◎hiroくん、rioさん  hide/lin/hell
21:35 Rock 'N' Roll Session(hiroくん)  rock
21:50 Economic People ◎inoさん、◎nagaさん kiseki/hell

22:05 Naka-Gさん ang/ima
22:20 DirtyRoad (◎oza-wanさん) Sepa/born
22:35 Child Brian(◎okaさん)  high/black

◎はリーダー曲です。

※当日は、21日のリトルバードでの前リハの参加希望をとります。
※14日、21日の前リハのエントリー順と28日LIVEの出演順は
 異なります。LIVEの出演順については、14日にご連絡いたします。
※28日LIVE当日のお弁当の希望をとります。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_842.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
神経痛・・・  メニエル・・・
この時期は、夏の疲れ・・
そして、冷え込み・・

冷たい風に当たって、目の上がズキン・・。
三叉神経痛の始まりです。

しかし、ここ数年おきてません。
以前は、2〜3年おきに出ていたのですが・・。

痛くなると、点滴ですね。
医者は青木病院です。

一番最初は、中学の時。
いきなり、目の上に注射・・。
しかし、一発で痛みは退き・・。
忌まわしい痛みから解放されました。

最近は、メニエルのほうが多いですね。
あの天井グルグル・・。
たまったもんじゃありませんね。

胃の中空っぽ・・・。
あまり「おえおえ」するから、全身が痛みで。
関節はガタガタ。

しかし、3時間の悪夢が過ぎると、
ケロ・・なんです。
次の日に大事な仕事があったりすると・・
ヤバイですね。
何気に光が流れたら・・危険です。

いろいろな持病をもっております。
まだまだ、お話しにくい体質もありますが・・

その二つの病気・・というか、体質・・。

確かにつらくてとても嫌なんですが・・
それがあるから、大きな病気しなくすんでるのかなぁ・・なんて
たまに思います。

それは、いずれも体調不良・・いわゆる風邪からくることも
多いので、風邪にだけは細心の注意を払うことで
ある程度のケアができていると納得しています。

恐らくこの二つの守護神ならぬ守護病とは、一生の付き合いでしょう。
もちろんそのほかにも・・・。

Squareやっても・・・LIVEやっても・・・
タフにみえます。たしかにタフなんてすが
一応はそんな理由もひとつなんです。

ただ、決して強靭人間なわけではありません。
無論、無理が利く年でもありませんし。

あんな痛くて、気持ち悪い、守護病に感謝するつもりも
ありませんが、このようにギターを弾けてることを
考えると、親が与えてくれた体・・体質・・・
すべてをもって・・感謝しないわけにはいきません。

しかし・・この程度の病なら幸せでしょうね。
見渡せばとてもとても・・・。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_846.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
たとえ話の好きな・・・
よくレッスンでは、わかりやすいように
たとえ話で説明しております。

よしお話するのは、基本と樹の話。
樹の基本は、「根」にあります。

「根」これが、しっかり地面に張ってないと
倒れやすいのです。
特に風は手ごわいです。

そして、風は容赦なくあたります。
手加減はありません。

根がしっかり張っている樹は成長しますね。
 無論、樹種によって、高木、中低木・・と、
 生態は元から異なるものもありますが。

ハリエンジュという樹があります。
ニセアカシアとも呼ばれます。

この樹は、大木のわりには、根が浅いのです。
川原なんかによく見かけます。

そうですね、このあたりですと、
当教室の前がR293ですがこれを北へ。
田中橋を渡りきる左手をみてください。
すぐ下に生えている樹がそうです。

大木の割には、根が浅い・・風で倒れやすい。
そのとおりです。
なぜ・・・理由はあります。
やはり、川原なので土がよくない。
水はけはよろしいでしょうけど、
砂のまじり・・・
よっては、砂利です。
この中で育つだめには、少ない根で成長する
ことが求められるわけです。

栄養のない土地で、樹木も植生・・生き方を
定められてしまうわけです。悲しいかな性なのです。

十分なだけの土壌で育つことが一番。
しかし、やせている土でも
なんとか自分を変えながらも生きていく・・・
そんな強さを感じます。

恵まれていない環境を嘆くことはありません。
そして、ハリエンジュのことはかわいそうだと思わない・・。
彼たちの生き方ですから・・・。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_845.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お悩みは・・・
ぜひ、ご相談くださいね。

ギター以外のこと・・大いに結構です。
ギター以外のこと・・確かにレッスンに関係ないです。

しかし、ギターを弾くのも・・
ギターに関係ないことに悩むのも
同じ人間ですから。

ただし、○○相談室みたいな回答、アドバイスが
できかどうかはどうかは疑問です。

まぁ・・少なくとも半世紀生きてきた人間の
経験に基づくものはお教えできますが。
これが結構・・ボロボロで・・。
参考になるかどうか・・。

とりもなおさず、いえることは、
することはすべて一緒・・。
物事のしくみは何にでも言える事。

それを求めて・・
それに振り回され・・
それにしがみついて・・
それに追われ・・

なんのことはないです。
人間のほうがいつも同じではないので。

相談事・・。
つい、レッスンの合間にポロリ。
いいんじゃないでしょうか。
大切なコミュニケーションですし。

雑談なんか最高ですし。
他愛のないことからで。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_844.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
登りより降りのほうが・・・
難しいですね。

たとえば・・・
登りはガッツリ踏みしめて。
ガッツリ気合も入るものです。
そして、ピークを迎える絶頂感、緊迫感。
がんばって上った甲斐がある。

さて、帰りは・・
なんと足元のあやしげなことか・・。
バランスを崩しやすい。
そして、登りの疲れが追い討ちとなる。
脱力感。

断然降りのほうが難しいのです。

曲を弾いていても同じような局面を
体験することもしばしば。

ガキーン!!と、決まったチョーキング。
しかし、その直後の音のとり方で、
そのチョーキングも、さらに良いものとなったり、
タダの一音で終わってしまうことも。

アフターが大切なんですね。
無論、アプローチもいうまでもないことです。

降りでヘマをしない・・。
怪我をしない。

そのためには、フォローをしっかり考えるべきです。
ピークだけではフレーズは描けません。
麓に帰ってきて始めて頂点に立った達成感があるのです。

「よし!!! キマッた!!!」
そんなフレーズは、フレーズじりを特に大切に。
そして、そのフレーズは次のフレーズの
アプローチにもなっているのです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_843.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こたつ練習
もう、出しましたか・・。こたつ。
いよいよ、こたつフリーズの季節です。
一度、入るとなかなか抜け出せません。

ということで、講師はコタツは出しません。
抜け出せなくなって、そのまま、横になってしまい・・
眠ってしまうのです。

こたつに入って、ギターの練習を。
そのまま、ギター抱えて、よだれ・・寝していることもありました。

アコギでアルペジオの練習など
音もあまり大きくなく、
夜でもできますね。

アコギの生徒さんによくある現象。
アルペジオのレッスンになると、
意外と進みが良い・・。

夜でも、さほど音量を気にせず練習できることが
その理由のようです。

無論、眠気との戦いでもありますが・・。

その昔、茶の間のこたつでチコチコ弾いてました。
まぁ・・・
あまりチコチコやってますと・・
ガーン!!ともやりたくなるんですけど。

そしたら、冷え切ってる隣の部屋でやってました。
寒い部屋では、指先が痛いです。

その部屋・・ストーブ・・・。
なかったです。こたつも。

さらにうるさければ・・
外・・。究極の外。
赤城おろしの中・・。

では、温かければ指は動くのか・・。

否。

始めたばかりの自分には、
寒暖は関係なかったです。

でも・・・
あの寒い中で、できないなりに
ガンガンやっていた・・。

夢中だったんですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_841.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
11月ですね!
寒くなってきました。
皆さん、体調はいかがでしょうか。

季節の変わり目・・
気候に体が慣れるまで、
ギクシャクしてしまいます。
そして、夏の疲れがいま・・。

歯が痛くなるのは、決まって秋から冬でした。

ギターのネックが反ってしまう・・。
日本は四季がはっきりしています。
・・いやいや、最近はそうでもなさそ・・ですが。

高温多湿やら・・
寒気と乾燥やら・・

ギターも体調崩すことがありますね。

木も水分の出入りでストレス起こします。
ネックは細くて長いですし・・
変形しやすい形状でもあります。

あれれれ・・。
やたら弦が押さえにくい・・。
こんなに、力が必要だった・・?
弦高が高くなってしまっていることにも
最初は気づきにくいですね。

あまりにも生徒さんのギターから音が出てこないので・・
生徒さんのギターを弾いてみれば案の定 順反り・・。

反りには、順反りと逆反りがあります。
その話はいずれまた・・。

順反り・・・
激しく反っていますと、正直・・講師でも苦労します・・。
一曲弾いたら・・相当疲れます。
弦高が高くなり過ぎて・・
弦を押さえるのに苦労します。音が出にくくなります。
弾きにくい状態になってしまうのです。

反面教師・・
実は、そんなことも知らずにずっと弾いていて・・
これが当たり前だと思っていて・・
いつしか、弦を押さえる力を得た・・という例もありますが・・

気づいたのは、自分のギターの弦が切れて・・
たまたま、友達のギターを借りた時・・・
わおー!!! 弾きやすい!!!。
てな・・ことで知ることもあります。

そのときたまたま高いギターだったりすると、
「高いギターは弾きやすい」などと・・
短絡的に決め付けてしまうこともあります。
確かに、高いギターは弾きやすい・・
しかし、それが、メンテナンスの問題だとしたら、
勘違いになってしまいますから。

反ってしまったら・・・
トラスロッドで修正しなければりません。
メンテナンスですね。

自分で行うこともできますね。
六角レンチとか工具が購入時一緒に付属していると
思います。

人にしても・・
ギターにしても・・
メンテナンスは必要です。

無論、細心の注意を払っていても・・
なるときはなる・・・。

そんなトラブルがあるがゆえに、
ひとつひとつ造詣が深くなっていくことも確か。
続けることによって、活きた知恵・・
情報をひとつひとつずつ得ること。

がむしゃらに大いに結構。
トラブルは教訓です。

すべてが継続は力なりです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_840.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
スローなテイクで・・・

いつも弾いてる曲・・・
ほんとに弾けてるのか・・。
講師もたまに不安になることがあります。

レッスンでも申し上げていることですが、
ゆっくり・・
遅いテンポでも弾けなかったらそれは
弾けてるとは言い難い・・。

一挙一動・・・
自分のことならば隅々まで納得があるはず。
ゆっくり弾いてみて・・
「あれ??ここは??」
そんな思いをすることがいまでもあります。

そうですね・・・
常に全開で突っ走っているわけですから、
細かいところなど、見落としがちになっている・・
弾いてるつもりでも展開に流されがちになっている・・
よくあることです。

ゆっくり弾くと・・
自分の一挙一動がはっきり見え出します。
うる覚え・・
不明瞭・・
不確か・・
そんな部分が「あれれ??」と露に。

ゆっくり弾く目的・・
そして実際に弾く目的・・
それぞれに目的と意味があるのです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_835.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
気遣う心・・・
Bandにおいて・・
コミュニティにおいて・・
とても大切なことです。

それは、人それぞれがおかれている立場を
わかってあげること。

すべてが、共に成り立っていることを
理解することです。

自分が・・このようにプレイしたい・・
ならば、相手のプレイにも同じだけ
注目し、理解することでしょう。

楽器が違ったりすると、なかなかそのプレイヤーの
内情がわからないのです。
ですから、ついついわからずとも言い過ぎたり、
肝心の一言が言えなかったり・・

ただ、「人」としての行いとしては
どんな楽器でもおなじです。
ですから・・
気持ちをひとつにして、演奏できたときの
気持ち良さ・・・は、
楽器云々よりも、
「人」として、感動を覚えることが先のはずです。

つながってるのは「心」ですね。
いくつもの「心」が共同で作り上げるところに
かけがえのない「喜び」があるのです。

講師も長年・・・
これを大切に・・これからも大切に・・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_838.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
釣り船のキャッチボール
CSもクライマックスです。

その昔、巨人の星・・・
熱くなったものです。

大リーグボール2号。
釣り船の特訓。
五円玉に当たるか・・。

ギター&ボーカル。
歌いながら弾く・・
弾きながら歌う・・

どっちが先でも、1+1=2に・・ならない。

どちらかを先に固めてから・・
いや・・同時に・・・

人それぞれだと感じてます。

講師は実は歌からだったのですが・・
ボーカルをボーカリストに譲ってからは
逆転。

今も、ギターと歌で綱引きしてます。
歌のをメインにギターの手数を減らしていることのが
多いです。

もう一人ギターがいること・・・
それとサウンドがベースとドラム・・・
ギターはちょっとしたアクセント程度で成り立つバターンも
多いので、仮にギター一人だけでも
そのようになるでしょう。

かえってそれのが、すっきり・・タイトに・・・
怪我の功名でしょうか・・。


ギターも望むように・・
そして、歌も望むように・・
難しいですね。

いずれにしても、その人のやり方もありますから・・
また、ケース バイ ケースも。

ずるい結果ですが・・
経験がものを言いますかね・・。

無論、経験・・・
あきらめずに積み上げること・・続けることですが。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_834.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
てつさん
ひかり、こだまの時代ですので(汗)。久しぶりに新幹線です。
んな訳で、本日のレッスンは休講させていただきます。申し訳ありません。
明日金曜日のレッスンは予定通りです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_833.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
来日ですね
ちょっと、大阪まで。東京駅で・・・。このおじさん何撮ってるん?・・・みたいな。(笑)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_832.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
カウント・・・
1・2・3・4・・・。
BandSquareでは、できる限り、生徒さんにカウントを
だしてもらっています。

この曲を始める・・・。
その意思を自ら発してほしいからです。
確かにドラムの人が出しているケースを
良く見かけます。

しかし・・決して、テンポキープとしての役割で
ドラムの方にそれを委ねてはならないと考えでいます。

演奏しようする曲のテンポ・・ノリ・・
そして、始めるタイミング・・
自分の発声で物事が動く・・

それを知らなければならないと考えます。

講師は、いつも、カウントの緊張は、
演奏中にはない特有のものがあると感じています。

車で言えば、走り出すそのとき・・。
一定のスピードで走っているときより
エネルギーを使います。

静から動へ・・。

複数の人間の共同作業なら、掛け声は大切。
そして、全員の力がタイミング良く集まるならば、
大きな力となります。
人をひきつける大きなきっかけともなります。

ぜひ、LIVEを意識した演奏を心がけるならば・・
そう・・・カウントから含めて・・
自宅で行うべし・・。

そこまで、雰囲気を作りだすべき・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_830.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
2010.11.18 チケット出来ました・・


いつものお手製ですが、チケットが完成しました。

そうすると・・
あとは、ポスター、チラシです。

そう・・これがいつも頭が痛い・・。
なんとか、作って、チケットと一緒に
配布します。

生徒さん1名につき、5枚配布します。
先月でもご案内しましたが、
ノルマはありません。

また、場所が場所ですから、
自転車で・・というわけにもいかないですから
その点ご考慮いただきたいと思います。

このチケットの件、そして、参加費の件につきましても、
学生さんの生徒さんについては、
保護者の方にきちんとご理解をいただきたいと存じます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_829.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・BandSquare10.10


久しぶりに登場!! Economic People。
LIVEに向けてSquareに同行し、照準をあわせて行きます。
また、サポートボーカリストの小林さんの歌声が
聴けますね。

今回はノリの良い曲と講師とツインボーカルが1曲。
もっとも、講師の歌もあてならないところ満載ですけど。
なんとか、雰囲気ぐらいは・・。

社内メンバーで始まったBand。
まだまだ若い皆さん。
決して器用ではないと思います。

ただただ、音楽という・・楽器という・・Bandという・・ものに
熱中していただければ幸いです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_828.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・BandSquare10.10


今回も、一人デビューしました。
教室出身の老舗Band・・FridayNightSpecialに
新ベーシストが参加しました。

緊張の面持ちだったと思いますが・・。
まだ、教室にお越しになってから
間もない・・。
スピードデビューです。

この世代。ぜひ、がんばってほしい世代です。
そして、ブルースはこれから・・。

新たなベーシスト加入で、
ますます楽しみなBandです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_827.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・BandSquare10.10
11月のライブをにらんで・・
ほぼ、出演者全員集合でした。

今回から、お世話なっているサポートメンバーの皆さんと
打ち合わせを行ってSquareに入らせて
いただいております。

ブログでは、特に課題となるようなものや
特筆すべきものをピックアップして紹介してまいります。

BandSquareは生徒さん皆さんのプラットホームです。

ここに来なければわからないこと・・
ここに来なければみつからないこと・・
ここに来なければできないこと・・

そのような役割に魅力をもたせ
生徒さんを応援していかなければなりません。

今回もお友達・・ご家族を伴って参加された生徒さんも
お見かけしました。

とてもうれしいことです。
自分がやっていることを、自分以外の方に
見ていただく・・。
自分というものを見ていただく。

無論・・自分本人は緊張もあるし・・
恥じらいもある・・。

その上で、他人に見ていただくこと。
これはとても大切なことです。

ひとつのイベントであっても・・
お付き合いであっても・・
理由、目的は逸脱したものでなければ
1人のプレイヤーとして立派な行動です。

ただ・・逆にそのように出来ない人もいるかと思います。
しかし、それでもSquareに出てくれば
生徒さん同士で見合っている・・
そんな環境であれば・・
「人には見せたくない・・」などはありえない話です。
ある意味Squareそのものがすでに開かれた場所といえます。

いや・・・自分で楽しむだけだから・・・

絶対と言っていいほどそれはありえません。
なぜなら「自分というお客さん」がいるからです。
自分というお客様からは、まず・・逃れるわけには
いかないでしょうね。


今・・・
小学生、中学生プレイヤーが育ってきています。
正直、うれしい悲鳴です。

若きプレイヤーをBandSquareデビューをはじめとし、
1人のプレイヤーとして歩き出してもらわなければなりません。

決して「立派な人間になれ」というわけではありません。
好きな音楽を通して、「自分のことは自分で考える・・する・・」
ごく当然のことができるようになっていってほしいのです。

そうしなければ、生徒さんの希望に応えられないからなのです。
誰がギターを弾くのか・・
誰がBandをやるのか・・
誰がライブにでるのか・・

それを考えれば明白です。

講師も人を育てる・・などと大層なことは考えておりません。
が、しかし・・

楽器を弾く・・
音楽を楽しむ・・
人と交流をする・・

自分のやりたいことをするために
基本かつ日常的な行動だけは、
身につけていただかないわけにはいかないのです。

それにはサポートメンバーを始めとした
スタッフの増強も考えなければなりません。
また、当然スケジュールの再構築も必要となります。

まずもっての課題として解決に取り組んでまいります。




講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_826.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いまから・・
日本のブルースマスター
塩次さんの2周忌ライブへ行ってまいります。

バーケンで・・。
8時からスタートします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_825.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月のBandSquare エントリー 変更しました
10月10日のBandSquareスケジュールを変更しました。
当日までに変更もありますので、ご注意ください。

17:00 サポートミーティング〜セッティング
 ※生徒さんもぜひセッティングに参加してみてください。
  スタジオ練習の時のセッティングの際の参考になります。
18:00 ◎souくん、sakiさん  yumeno/kaze
18:15 SummerOrange(sakiさん) natus/che
18:30 ◎yukikoさん(欠席)、ayumiさん summer
18:45 ◎tusbasaくん、youくん ※ten/bon

19:00 ◎youくん for/whi
19:15 hitomiさん obu/?
19:30 NO Name(◎iwaさん、kuraさん、rioさん) aji/※god
19:45 Friday Night Special ◎kikuさん、◎yamaさん、iiさん thrill/after

20:00 ◎rioさん、hiroくん gra/shura
20:15 ◎eriさん、hiroくん、ayumiさん fujisa/taif
20:30 ◎ayamiさん(欠席)、ayumiさん  sk-boi/※living
20:45 ◎shinobuさん、etuskoさん you may/aa!!/※roppon
21:00 ◎hikariさん toka3/shiiso

21:15 BlackAngel Session  riruha
21:25 ◎hiroくん、rioさん  hide/lin/hell
21:35 Rock 'N' Roll Session(hiroくん)  rock
21:50 Economic People ◎inoさん、◎nagaさん kiseki/hell

22:05 Naka-Gさん ima/ang
22:20 DirtyRoad (◎oza-wanさん) born/Sepa
22:35 Child Brian(◎okaさん)  high/black

お願い
・1人おおむね15分の持ち時間としました。
・参加については、事前に確認をしておりますが、
 記載漏れがあった場合は訂正させていただきます。
・出演順は、学生→ファミリー→大人の順を基本としていますが
 生徒さんの都合を勘案して構成しています。
 なお、時間の指定、変更がある方は、お申し出ください。
・随時更新にご注意ください。なお、大きく変更がある場合は、
 講師からあらかじめ生徒さんにご連絡申し上げます。
・当日の状況で時間が前後する場合があります。
・◎印は、リーダー曲(その生徒さんの持ち曲)とし、無印は、
 生徒さん間協力のプレイヤーです。
・末尾の略号は、曲名の頭文字です。演奏曲に変更がある場合は、
 講師までご連絡ください。※印は、ニューエントリーです。
・サポートプレイヤーの掲載はしておりません。
 生徒さんのみの掲載となっています。
・BandSquareは、生徒さんのためのプラットホームとして、
 機能いたします。レッスンの一環であり、また、生徒さんそれぞれの
 楽しみ方、意欲等大切にすすめてまいります。 


 以上よろしくお願い申し上げます。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_823.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チケット特別販売のお知らせ
日本のブルース・マスター塩次伸次さんが、
佐野の地で他界されて2年がたちます。

今年もウエストロード、森園さん、妹尾さん、金子マリさん、北さんが
お見えになって追悼LIVEが開催されます。

リンク・・・ 伸ちゃん2周忌LIVE

Performer:
妹尾隆一郎(Harp & Vocal).森園勝敏(Guitar & Vocal)
内海利勝(Guitar & Vocal).大西真 (Bass).松本照夫 (Drums)
Guest:金子マリ.北京一. ほか

◇期 日 10/9(土)
◇開 場 午後7時 開演 午後8時  
◇場 所 DiningBar"KEN"(佐野市)
◇チケット 前売り¥4,000 当日¥4,500(飲食代別途必要)

※生徒さんへのチケット特別販売
 ぜひお越しください。生徒さんへは、
 前売りの4000円から、さらに1000円割引の3000円でチケットを
 提供させていただきます。

 ご希望の方は講師までご連絡ください。
 クリック!! →メールでもどうぞ。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_822.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
どこが違う・・・
さっき弾いた・・・
いま弾いた・・

どこが違うのか・・?

これがわかれば世話ないわけです。

人間の感覚・・記憶は、決して重ね合わせるわけにいきません。

上下に並べて・・ここが違うとか・・
照らし合わせられればどんなに楽か・・。

しかし、そこが人間のやること。
そこが、価値のあるところ。

いや・・・録音でもすればわかるだろう・・。

いや・・・無理だな・・。
それができるなら、最初からできてるはず。

結局やってはみたもののそっちのが難しかった。
自分以外・・外部のものを使用しても、
それは自分の中ではないこと・・・

同時に二つのことは考えられない。
かならずひとつひとつ。

ダウンとアップしかないピッキング・・
さっきはアップで終わったのに
今度はダウン・・。

どこで違っているのかわからない。
悔しい・・
自分がやっていることなのに。

しかし、それが発見できることで、
ひとつ整理がつく。
そして、その二つとも自分の財産となる。
違っていたバターンは正しいバターンを
鮮烈に証明してくれる。
逆もまた然り。

しかし、この作業は苦しい・・。
わかったときの突き抜けた爽快感・・。
とりわけ、初めてのことならば
なおさら。

続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_819.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月のBandSquareご案内
◇開催日 10月10日(日) 午後6時から

◇場 所 コグレ楽器 2階 Cスタジオ

◇参加費 1名1000円 (15分持ち時間)

※近日中に、日程をアップします。
※サポートメンバーの皆さんは、打ち合わせを行いますので
 5時にご集合ください。
※今回は、11月のLIVEを想定した内容となってまいります。
 LIVEが始めての方は、ステージでのプレイに慣れていただくこと、
 また、参加経験のある生徒さんは、さらに自立支援に重点をおきます。

講師
 




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_817.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サークル活動の一助に・・・
8月のLIVE以来、自分の父親と同じ年齢の方が
生徒としてお越しになってます。

LIVE以来・・・
講師のLIVEをみて、そして、受講したいと
お見えになりました。

楽器はベース。
なぜ、ベースなのか。
ウクレレサークルで本来はウクレレ・・・、
サークル活動そのものに面白さ・・楽しみを増やそうと
ベースでの参加を行っているとのこと。

その矢先にLIVEをみて、「こんなベースが弾けたら・・」と。

シニアクラスでは、ガットギターで、懐メロ、演歌・・が中心。
ベースはほんとに珍しい。

しかし、なぜベースなのかがわかると
納得です。
いろいろ自分でも勉強されたようです。

ウクレレ・・ハワイアンに限らず
歌謡曲、ポップスへの演奏も範囲が広いようです。
そんな状況を考えてのベース教室受講。

講師としてもお力になりたい・・気持ちでいっばいです。
そのことで、そのサークル活動への一助となれば
幸いです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_816.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ジョンレノン・ミュージアムが閉館
講師も、一度訪れたことがあります。

9月いっぱいで10年の契約が切れたとのこと。
オノヨーコとの契約なんですね。
なんで埼玉なんだか、理解できなかったのですが
特にゆかりの地でもないのに、
こんな興行式で運営できわけなんですね。
無論、そこそこのきちんとした会社でなければ
ダメなんでしょうけど。

ちょうど、さいたまアリーナの前の広場で
LIVEがあり、そこに出演する時
ミュージアムも見学をしました。

うるし塗りのギターがあったのは覚えていますが
それ以外は・・・・。

もう、7年くらい前の話です。
まだ、楽器館にタロウ(店員)もいた頃だなぁ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_815.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いきなりは無理・・・と。
文化祭シーズンです。

文化祭でのLIVEを目標にした希望も昔から
少なくないですね。

なんとかLIVEをやりたい・・・。
間に合わせたい・・・。
そんな気持ちはわかります。

時間的に無理な場合。
はっきり・・無理・・と申し上げております。

簡略化したアレンジであれば、それでもよろしいのでしょうけど
それでも無理な場合があります。
それでさえも音が出てないことがままあるのです。

目安的に・・・
文化祭が秋にある・・・
弾けないから、夏休みくらいから教室へ・・。
もう、ほとんど遅いです。
それでは間に合いません。

そんな・・とってつけたようなわけにはいきません。
やるだけやってみて・・・
みたいなこともできません。

それでも何とかするのがプロ・・?。

おっと、その前に、基本やら、基礎やらを
度外視、無視してなんとかごまかせるならまだしも、
それもできない・・・。
時間は買えません。1日は24時間と決まっています。

仮に、基礎・・基本・・を無視して、無理してやったとしても
後々のことは、保証できません。
それだけは、わかっていただきたいです。
背骨が曲がったまま、大きくなってしまっては
いたたまれません・・。
無論、大きくはなれませんが。

文化祭やら・・で、どうしてもプレイしたい。
ならば、早めに準備すべきです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_814.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とあるLIVEから・・・
熱中・・集中・・することの難しさ。
年をとって、一段と頭の中は複雑怪奇となっているようです。

この年になって・・・
それはそうだ・・と、言われるようですが・・。

物事に集中するだけの条件と環境を整えようとしているようです。

あれはどうだろう・・
これはどうだろう・・
ん??それは??・・・

もちろんLIVEなど・・条件、環境はすべて違うものです。
にもかかわらず、自分の理想・・
描いたイメージとのギャップに悩まされます。

そんな時、「わからなければいつもと同じ」を決め込みます。
しかし、自分がそのように決め込んでも、
普段と違う環境の威力に押されてしまうのです。

ずいぶんLIVE慣れ・・・場慣れ・・は、
してきたつもりでも、自分と環境との
せめぎあいは止むことはありません。

刻々と変化し、その変化が次の変化を生んでいます。
その中でも、なんとかして「のめり込もう」とするのですが
ひとつひとつの変化に左右されながら、
いつしかエンディングを迎えてしまうのです。

そんなことも意に介さず・・・
とにかく行ってしまえばいいのでしょう・・。
しかし、耳年増にはそれができなくなってきています。
若いときの「暴走」が懐かしくも感じます。

普段から、どんな細かなことでも聴こう・・見よう・・と
していることが、こんなときにも敏感に反応してしまう・・。

墓穴を掘っているのか?。
細かければ細かいほど、苦しくなります。

何もかも忘れて集中・・したい。
裏を返せば、集中するため・・・
ひたすら熱中するめに・・
細かな準備・・配慮・・対応・・を
余儀なくされてくる。

昼間の喧騒を断ち切って・・・
そんな時間であるために。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_813.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘れないために・・・
大切なテーマです。

メモをとる・・
録音する・・
ビデオをとる・・
いろいろな方法で、覚えておこうとします。

しかし、その方法は、あくまでも、自分以外のものに
記憶させているだけで、確実な方法ではありません。

講師も・・・
いろいろやってみてますが、
結果的には、忘れないためには、覚えている状態を
維持することが一番なのです。

要は「復習」なのです。

いろいろありがたい話があると、
しっかりノートに書きとめ・・

しかし、ノートに書き込むことがいつしかメインとなってしまい
ノートに書かれたことがどういうことなのか、
理解していない場合が多々ありました。
もちろん、せっかくのノートも活かせてないわけです。

ノートに書くことで、「その気」になってはならないし、
まして、ノートに書きことを「仕事」にしてはならないのです。

ただ、文字で書けることならまだしも・・
「感覚」となるこれは大変なことです。
「コツ」などもそれに含まれるのでしょう。

こんな感じで・・・とか
こんな風に・・・・とか

それをつなぎとめておくには・・。
忘れないうちにまた「弾く」ことですね。
得た感覚を維持することです。

人間の持っているノートに書き込むには
復習により維持する・・・。
これが何はなくとも肝心です。

それと・・復習・・・・
決して、上手になるため・・などとは
最初から考えないほうがいいですね。

要は忘れないための復習の積み重ねが・・上達と
考えております。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_812.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自問自答を・・
ライブ・・それは、日頃の成果の晴れ舞台。

日々、自宅での練習。バンドがあればスタジオ練習。
これは、日常的なものです。

ライブ・・。これは、我々にとっては、節目節目の
締めくくりであったり、日常に等しく行われている
場合でも、お客様とのコミュニケーションとして、
また、その時なりの目的をもった重要な場となります。

ライブでは、非日常な環境が訪れます。

それは、ライブへの楽しみ、面白さがあり、
そして応分の「緊張」「プレッシャー」も当然あるわけです。
もちろん個人差はありますが。

では、LIVE本番に強くなるためには・・

すべてにを解決していこうとすることは、
対処的な処方となってしまいます。
絆創膏だらけになってしまうとやはり脆いし厄介ですね。

では、どんな状況下でもブレない自分をつくる・・
そんな考え方もありです。
本番でも練習でも、自分というものに変わりはないはずだから、
どんな状況でも、普段の自分が出せるようにすれば
良いということです。

講師ができる限り努めている方法は、実を言うと一番
お金がかからない方法です。

自宅で曲を弾く・・・
一人で弾く・・・
ギター1本で、ほかに何もなし・・
歌もなければ、誰もいない、もちろんCDなど必要ありません。
自分ひとりだけで、イントロからエンディングまで弾き通してみる。
そうすることにより、曲のイメージを浮かべないわけにはいきません。

実言うと、一番シビアでクールな状況です。
途中でやめたくなります。
弾きにくくて・・。
えっ?? 長いブレイクもそのまま・・。
無論、そこは無音状態になったりします。

でも・・頭の中では、曲が流れているのです。
最後まで弾けなかったら・・
それは、他の楽器に助けられてる・・頼っている証拠。
また、このような状態で最後まで弾く意思が弱い。

LIVEにはトラブルはつきもの。
周りの音が聞こえなくなるのは想定内としてください。

個々が覚えなければならない進行。これを他人任せにするのは
曲を覚えたとは言えないのです。

いまギターソロを弾いています。
外見には、どんな曲のソロなのか・・・
バッキングも併奏する楽器もないからわかりにくいでしょう。
しかし、自分では、「今この曲のこの部分」で、
そして、他のメンバーの音が流れているので、
きちんと演奏になっているのです。

やってみると、けっこう厳しいです。
ほんとにシビアです。
がしかし、覚えたのなら弾けないはずがない。

マラソンで言えば、
走りなれたコース・・・覚えたコースなら・・
標識も道案内もいらないでしょうね。

無論、その上で、周りの音を聞き・・
さらにパフォーマンスを高めることは必要なことでもあります。

確かに、音作り・・実戦感・・は養われませんが、
走るコースをスタートからゴールまで・・
自分で辿る・・・  そして、組み立てる。

演奏するための必要最低限のプロセスを
自分の意思でできているのか・・。

その根底を鍛えることを・・確認することを・・
時折、お勧めいたします。

ほんとにわかってんのかな?? 自分は・・。
そんな自問自答を時にはお願いします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_810.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
最初から方向を間違わないように・・
練習には反復・・とにかく繰り返すことが大切なのは
生徒さんはもちろんご存知でしょう。

その繰り返しのには様々な目的が組まれているわけですが、

端的に・・・

良い内容 → 繰り返すことにより当然良い結果に行き着く。
悪い内容 → 繰り返すことにより当然悪い結果に行き着く。

繰り返すことで、前者は望む方へ・・
後者は望まぬ方へ・・

ただし、前者はすぐに結果、効果・・がでにくい。
後者は、すぐに効果が出たような気がする。

前者は・・苦しい。痛い。つらい。
後者は・・楽っぽい。ちょっと音がでてるみたいで気持ちがいい。

さて・・・皆さんはどっちを選びますか?

今の快楽ですか・・・それとも、将来・・すぐに来る未来の
確たる手ごたえでしょうか。

この世界に限らず・・苦労は買ってでもしなさい・・。

手っ取り早く言えば・・
苦しく・・つらい分だけ・・望む方向へ
すすむことができる。

それを信じることです。
そして、信頼を置いていただく講師のアドバイスは、
確たる経験と実績を基にお応えしなければならないのです。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_808.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
基本理念
今年、足利で子供たちのポップス、ロック・・シーンでも
当Squareのような企画があるようです。

どこまでできるのか・・・
ぜひ拝見したいと思います。

ただ、よそ様の広場ですので、揶揄するものではありません。
当然、BandSquareを自慢するつもりもありません。
まして、講師は管理人。
メインキャストの生徒さんが主役。
その主役あっての広場ですから。

しかし・・・どういう風にやるのでしょうか。
興味津々です。

講師は、BandSquareを立ち上げるのに、
考えて考えて・・踏み切りました。
また、石橋をたたいて、渡らなかったことも3度、4度・・。
やってみたら・・続かない。
断念も3度、4度・・。

このような企画。ぜひ、がんばっていただければと思います。
イヤミではありません。

ただ、なぜ人を集めるのか・・
そこは何をする場所なのか・・

それは、絶対に外せないことです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_809.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテン・・残念!
しかし、この日はBandSquare。
ちと、真岡までは困難ですね。

やはり、ユニコーンがトリだったようです。
長年・・見てきたのですが
ここ2年はご無沙汰。
やはり、暑かったようです。
確か・・雨の記憶がありません。

野外・・ビール飲んでも・・
汗でトンで・・酔わない。

機会があったらまた考えましょう。
ほとんど、プロの演奏・・LIVEに行く機会が
ありません。
外タレ(古いか?)も誰が来てるのか
一向にわからず、
たまにラヂオで聞こえてくるCMで知るくらい。

モノホンから受けるインパクトはすごい。
生の臨場感はすごい。

エネルギーの補充源でもあります。

もっとも、菊田さんや妹尾さん、森園さん・・
OpeningやらSessionでやってるのも、
これもモノホンとの接触・・超接触であります。

その昔では考えられなかったことが
現実となっている今・・・・
そういう時代になった・・とともに、
ありがたみが薄れてしまわないように
切磋琢磨していきたい。

それには、ひたすら・・想いを弾く・・。
これしかないわけです。

浮かれても・・ 慣れても・・・
想いはひとつ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_807.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
風邪ですね・・・
暑い夏・・・それも、朝晩は涼しくなってきました。

ついつい、車の中でウトウト・・。
起きたら、喉がバリバリ。

あら・・。やばいなと。
案の定、咳・・鼻水です・・。

早期対応が肝心。
薬飲んで早めに寝てます。

ギター弾いていても、いまひとつキレが悪い。
粘りが利かない・・。
テンションがあがってこない・・。

無理して上げるものなら、
やはり「無理」が出てしまう。

が、そんな時・・。
そんなときの自分を知ることができる。

調子が良いときよりも、
こちらの自分をしっかりみておくことが大切。

こんなときにどの程度できるのか・・。
やってみたら・・どうだったのか・・
これからの自分とって大切なデータ。

まぁ・・・
昔は、ちょっとくらいは吹き飛ばしたわけだけど・・
まず、そのような力技は望めなくなってきている。

そんなデータをとりつつ、
歪みをちょっと多くしたり・・
ピックを替えてみたり・・
逆に若干ボリュームを抑えてみたり・・
ミドルをあげてみたり・・
「味」の調整をしてみたりして。

大して変化なんてないかもしれないが・・
「調子がちょっと悪い・・・」
そんな自分を確認させる・・ためのものであったり。

講師の場合・・・
熱がでますと・・・
天然HIになりますが・・。
そして・・点滴行きですね。

この時期。体調ご注意!!。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_806.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新しくなくても・・・ BandSquare9.12より


久しぶりのeriさん。
別のすべて新曲でなくてもよろしいのですよ。
30年も同じ曲やってるバンドありますから。

難しい曲は時間が必要です。
そして、難しい曲ほど時間をかけたいです。

新しい曲には、ayumiさんとのコラボの実現しそうです。
嗜好が合いましたね。

曲を通しての交流はすすみます。
とても喜ばしいことです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_805.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
良い贈り物になりましたね・・BandSquare9.12より


おっと先月は参加できなかったsouくん。
再び、yumeno・・・。
トップでプレイしていただきました。

そう・・。お母さんがお見えになってました。
おかあさんの好きな曲を演奏できて
良かったですね。
立派な贈り物でした。

ちと・・ボーカル情けないですけど。
次の予定曲のすごいです。
こりゃ楽しみ。

なかなか、希望曲を伺っても、
何の曲がやりたいのか・・
それが決められないことも多いさそんな年ごろですが・・

お母さんが、普段聴いている好きな曲から
選曲してくれるとは・・・。ホロ・・・。

講師のこの世界への出会いの曲でもありますし・・。
入魂ですね。

LIVEに向けてガンバロウ!!
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_804.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まずは・・このバンドです 


大変お疲れ様でした。
BandSquare 9.12

ほほ・・。なかなかやりますね。
Squareでの顔とはまたひとつ違った顔を見せてくれました。

まず・・・
1曲目の最初の音がすばらしかった。
広がりのある・・・そして、輝く・・ハレーション。
そして、ガンガンとキメ。
おっ!!! 身を乗り出してしまいましたね。

youくんのリーダーシップも見逃せませんねぇ。

当教室のyouくんとtusbasaくん。
そして、BandSquare育ち。

恐らく、生徒さん皆さんは、Square以外でBandを作れば、
リーダー的存在になると・・。

また、そのようなスキルもあわせて、レッスンでは
指導しています。

自分のギターは廻りあっての・・・
Bandあってものものなんですね。

これから大いに活躍してくれるのではないでしょうか。
そして、幾多のハザードも訪れるでしょう・・。

そんなときのためもあって、当教室が・・Square・・が
あるものと考えています。

ほんとに楽しみですね。
ガンバレ!!

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_803.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
9月のBandSquare entry!!
12日のBandSquareのエントリーおよび進行は次の通りです。

18:00 ◎souくん、sakiさん (2)・・ yumeno/kaze
18:15 ◎shuuheiくん、ayumiさん、rioさん (2)・・ kona/miss
18:30 SummerOrange(sakiさん) (2) natua/che
18:45 ◎tusbasaくん、rioさん、youくん (2) kaga/bon

19:00 CHAIN(tusbasaくん、youくん・・外バン招待) (2)
19:15 ◎youくん(2) for/whi
19:30 ◎rioさん、hiroくん(2) gra/shura
19:45 ◎eriさん(2) fujisa/taif

20:00 ◎shinobuさん、hikariさん(2) aa!!/you may
20:15 ◎hikariさん(2) toka3/shiiso
20:30 BlackAngel Session (1) riruha
20:45 ◎hiroくん、rioさん (1) hide/lin

21:00 Rock 'N' Roll Session(hiroくん) (1) rock
21:15 ◎yukikoさん、ayumiさん(1) summer
21:30 ayamiさん(欠席)、ayumiさん (1) sk-boi
21:45 ◎Naka-Gさん(2) mario or ima or ang

22:00 DirtyRoad (◎oza-wanさん)(2) born/Sepa ※訂正しました
22:15 Child Brian(◎okaさん)(2)  high/black ※時間変更となりました。

お願い
・1人おおむね15分の持ち時間としました。
・参加については、事前に確認をしておりますが、
 記載漏れがあった場合は訂正させていただきます。
・出演順は、学生→ファミリー→大人の順で構成しています。
 なお、時間の指定を希望される方は、お申し出ください。
・随時更新にご注意ください。なお、大きく変更がある場合は、
 講師からあらかじめ生徒さんにご連絡申し上げます。
・当日の状況で時間が前後する場合があります。
・◎印は、リーダー曲(その生徒さんの持ち曲)とし、無印は、
 生徒さん間協力のプレイヤーです。
・末尾の略号は、曲名の頭文字です。演奏曲に変更がある場合は、
 講師までご連絡ください。
・サポートプレイヤーの掲載はしておりません。
 生徒さんのみの掲載となっています。
・今回からスケジュールを告知しました。わかりにくいところが
 あると思いますが、不明な点はおたずねください。

 以上よろしくお願い申し上げます。  講師

 追記 本記事は、9/11(金)にアップしました。
 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_801.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
多数のご来場・・ありがとうございました。


無事、終了しました。昭和歌謡&ポップスヒットパレード2010。
ステージから見渡した限りでは・・・
100人は越えていたような・・。
多数のご来場ありがとうございました。

予想・・というのはふさわしいか・・
客層はグッと落ち着いており、
その分、ゆったり・・じっくり聞いていただけたのでは
ないでしょうか。

フォークストリングの面々も、少しは満足いただけたでしょうか。
演奏中にメンバーを見渡すこと数度・・
思い思いのノリで演奏しているのが伺えました。
結成・・1年半。
ようやく初ライブとなったわけです。
写真では・・・ 全員入りきっていません。
音そのものは、拾いきれませんでした。

ギターが9本。計12名の演奏でした。

でも、数でどーんと。

まずは、このステージに立つことが大切。
これから、この集団はますます発展しなければならないです。

確実にシニア世代もポップスの時代です。
そのパイオニアとして、がんばっていけたら・・

そう・・この日が、スタートなんですね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_799.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
熱演中!菊田俊介来日公演 セッションタイム


ご覧のようなステージ・・。
BandSquareでもおなじみバーケンのステージ。

ふふふ・・・
ドラムはもちろんエツコさん。
ベースは加藤くん。
セッション参加者はギターのみ。
必然的にお二人はフルステージとなりました。

BoogieHouse→菊田俊介+BoogieHouse→セッションタイム

こんな流れであっという間の23時でした。

youくんへの声援凄かったですね。
Squareメンバーも駆けつけて・・
とてもありがたいことです。
こんなお付き合いがとてもよろしいです。
特に大切にしなければ・・。

これから、Squareメンバーも、活動のフィールドが
拡がってゆくのではないてじょうか。

無論それでいいのです。

そんな時もSquareは発信・・ベースフィールド・・として
ぜひ、活用いただければ幸いです。

がっちり・・応援しますよ。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_798.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
熱演中!菊田俊介来日公演 セッションタイム


熱望していましたyouくんと菊田さんのセッションです。
この日はこのほかにも4名のセッションマンが登場しておりました。

皆さん若手で・・そしてもっとも若いのがyouくん。
菊田さんも「高校生ブルースマン!! ずっと続けてくれよ!!」と
激励しておりました。

とにかくセッションそのものも経験が浅く・・
まして、本物と相成れば・・・
やはり「緊張・・きわめて緊張・・」の様子。

立派な姿でしたね。
臆することなく、ステージに立ち・・
すばらしい演奏でした。

菊田さんもやはりプロ・・
ステージでは、丁寧に・・
親切に・・
ミュージシャンとしてセッションのあしらい・・
さすがでしたね。

講師も毎回・・・得るものが多いです。

リアルでアップしましたが・・・
コメ入れまでできませんでした。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_797.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
休講します。・・・
27日(金)のすべて、28日(土)午後1時〜最終まで
休講いたします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_795.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いくらでもなんとかしようと・・・
お困りのことがあって教室を訪ねられた方が
いるのは少なくないことですね。

ああしたい・・
こうしたい・・
こんなことできたなら・・

希望そのものも実を言うと「お困り」の要因ではないでしょうか。

種を播いて芽を出して・・育てて・・
そして収穫するまで

当教室では、ピックの持ち方からBandでライブまで・・
紆余曲折があるものの現在実行に移しています。

実りの秋・・・・
BandSquareという農場でいえば、
BandSquareLive2010は収穫ということもできます。

日々、日常における地道な積み上げ、地味ながらの反復作業・・・
その粘り強くも淡々とした毎日の成果といえるでしょう。

より華々しく・・格好よく・・・あでやかに・・
ならばより地味に・・粘って・・堪えて・・

そうでもなかったら報われない。
努力した人はそれだけの栄誉にあやかれなかったら・・
たまったものじゃない。

10努力して6でも7でも結果につながれば幸。
10努力して1か2・・。
まず、続けることが精神的にも難しいでしょね。
ギターはオブジェかたんすの肥やしになってしまうわけですね。

種まきから収穫まで
風も吹くし・・
日照りも・・
時には病気も・・

収穫するまでは前途多難なんですね。
もちろん、ただただ、指板上のことや譜面上のことを
指して言ってるのでありません。

元気に育っていくためには、それ以外のことも
やっていかなければならないのです。

周りの雑草に負けないように・・
台風が来ても倒れないように・・

無論、若芽には自分でクリアするだけの力は
ありません。

どうすれば強くなれるか・・
どうすれば解決できるか・・

ギターを弾くための直接的なことから、
それを実践する生徒さん自身のことまで
一緒に考えていきたいです。
いくらでもアドバイスいたします。

とかく・・元気がない様子・・・
心配ですよ。とても心配です。

が、しかし・・
元気を出すのは誰なのでしょうか?。

元気が出る方法は講師がいくらでもお教えしますから。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_796.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リハ順調です


今月28日(土)の昭和歌謡&ポップスヒットパレードで
デビューすることとなったFolkStrings。
ただいま、バックを入れてリハを行っています。

 
<お知らせ>
昭和歌謡&ポップスヒットパレード2010

◇日時 8月28日(土) 午後6時から
◇場所 足利市民プラザ 小ホール
◇入場無料・・ 
  ただし、ワンドリンクオーダーお願いします。
  ソフトドリンク 300円〜
◇出演
  アメンジャ9、BarBar's、フォークストリングス
  ayumi、BoogieHouse



フォークストリングス・・・
7人という大人数のフォークギターサークルですので
レッスンも大皿でのものとなってしまいますが、
1曲、1曲・・テーマをもって、現在、5曲が完成しております。

そのうち、4曲に、BarBar's+亀岡(よっちゃん)くんが
バックでサポートします。
そして、ボーカルには、ayumiさん、tomokoさん。

全体のバランスやら・・・で、リハを繰り返しております。

そこには、世代、立場を超えた交流がみられます。
Squareでもいえることですが、
音を介してのコミュニケーション・・
介しての・・・もともと音楽はそういうものだと。

ワンドリンクが必要ですが、入場は無料です。
ぜひ、お誘いあわせの上、ご来場ください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_788.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
傘がない・・・


都会では・・・。

NNBさんへ、傘をお預かりしておきますね。
リトル・・・。
存分に楽しまれたようですね。
大変ありがたいことです。
これからも、このような出前BSを企画してまいりますね。

例によって、オフ・・・で買った本です。

熱くなって、ギターを始めた頃の
あこがれ曲・・。
そのエピソードがかかれてあったりして、
とても懐かしくなりました。

期を同じくして、BandSquareでは、
souくんが夢の中へ・・を。
そして、次は、氷の世界なんですね。

こればかりは、講師・・私情たらたら・・です。
間違いなくE-ZUKA氏も・・・。

今回、souくんはお休みでしたが、
来月はまた登場してくれます。

学校の歌しかしらなかった講師が、
井上陽水を聞いたとたんに電気が走り・・
と、同時に、「不満や憤り、情けなさ、嫌悪・・」
様々な感情がはっきり表に出てきた・・
そんなきっかけでもあります。

不満・・いきがり・・それは、後ほど
キャロルに姿を変えていきますが・・。

いままで、いわれるがまま過ごしてきた・・
初めて「人」「道」「社会」・・なんてことを
考えてみた時期でもあります。

何色ともつかない・・
何本もの糸が絡み合い・・
自分の頭からから周りに這い出して・・

あまり・・処理が上手になりますと、
逆に「良くも悪くも」この頃の、
滅茶苦茶混沌としたパワーが恋しくなります。

あ〜・・・。
この歳で・・
しかし、まだまだ、不良のはずなのに・・。

ちと・・余計なお話でした。失礼しました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_787.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
花の歌数々あれど・・・


ハナミズキ・・・。

足利にも結構植えてありますね。
アメリカ・・・です。

今、映画が公開されて。
見に行きたいですね。

監督は、涙・・・と同じ?。

日本がアメリカに桜を贈ったお返しで
ハナミズキは日本に来たとのこと。
花、紅葉、実・・3拍子見所のある木ですね。

ただ、乾燥やら・・
街路樹なんかには不向きとも言われてます。

太田では、バーバンク通りという、
はなみずき通りがあります。

白と紅(赤)が記憶ですと・・
交互に植えられていたような・・。

花言葉もあるでしょうけど・・
どんな内容の映画なのでしょうか。

音楽と映画とそして、その花。
心にとまるものであることを。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_784.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なかなか難しい・・・


教室のベランダから・・・
花火の様子です。

やはり・・・難しい。

ついつい遅れてしまう。
パターンも読めていない。

しかし、まあまあの眺望です。
誰もいません。

下では、和太鼓。
そして、DJがノリノリです。

花火大会の真っ最中。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_775.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
花火大会です
そんなで、7日(土)教室のレッスンはお休みです。



本日、講師は何をしているのでしょうか・・。

多分・・・ビールを飲むでしょう。
花火もみるでしょう。

ただし、8日のBandSquareもありますので、
予習をしておきます。

明日のBandSquare・・・
ちょっと、参加者が少なめ。

よって、中身の濃いアドバイスもできますね。

それとなく便りで・・・
風邪をひかれてる方も・・
ここぞと、バイトされてる方も・・
おられるようです。

今年の暑さは異様です。
そんなで・・・去年と同じにはならないのですね。
同じつもりでいたら大変です。

体調には特に注意したいです。
とは言うものの、なかなかそうできないのが現実。

こんな年もある・・・我慢をし・・・
何とか切り抜けるアイデアと努力が必要になりますね。
まずは、この夏をがんばりましょう。

暑中お見舞い申し上げます。。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_774.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チラシ完成しました


◇昭和歌謡&ポップスヒットパレード2010
 8月28日(土)  午後5時開場 6時開演
 市民プラザ 小ホール
 入場無料 ただし、1オーダーお願いします。


チラシできました!!
といっても今回は市民プラザで作成いただいたものです。

準備着々です。

チラシは教室においておきます。
ご自由にお持ちください。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_772.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
グレコのSG・・
最寄の場所で、家電の無料引取り・・
行ってました。

ちょっと立ち寄ったら、なんとグレコのSGがおいてありまして、
ついつい手を伸ばしてしまいました。

ネックもまあまあ
テールピースがなんとロック式・・。
ナット部分はロックじゃないんですけど。
初めて見ました。
そして、トレモロアームがついてまして、
板バネでもないし、
ビグズビーでもない・・
不思議なSGです。
色はブラウン。

画像がなくて申し訳ありませんが。

SGは所有しておりませんので、破格値で
譲っていただきました。

暇見てリペアして、教室において置きます。
ぜひ、ご覧になってください。

さて・・・・
今度の日曜日はBandSquareです。
真夏の・・
前回のレポートも書き上げないと・・。

BluesSessionタイムも定番化したいです。

さてさて・・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_771.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
8月の休講、振替のお知らせ・・
足利花火大会等により次のとおり
休講または振替となります。

7日(土)  花火大会のため全日休講
8日(日)  〜17:00所要のため一部振替の方を除いて休講(8/7訂正)
      18:00〜BandSquare開催
15日(日)  15:00〜 講師所要のため休講
27日(金)  全日、菊田俊介ライヴサポートのため休講
28日(土)  13:00〜 昭和歌謡&Popsヒットパレード開催のため休講
29日(日)  〜18:00講師所要のため休講


※お盆期間中の休講はありません。
 上記の休講は、月内で4回のレッスンが受講できるように
 振替で調整させていただきますが、調整がつかない場合は、
 9月に繰越させていただく場合があります。随時、生徒さんに
 調整を申し上げますのでご協力をお願い申し上げます。

※生徒さんの都合による振替は、前日までお申し出いただいた
 場合のみ対応させていただきます。ただし、申し出の有無、時期等に
 かかわらず、月3回×30分のレッスン回数は保証いたします。

※BandSquareとレッスンが重複する場合は、40分×3回、
 30分×2回+60分、60分×2回・・いずれかのスケジュールと
 させていただきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_770.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんなステージに・・・
昭和を楽しむ!! 昭和で和む!!

昭和歌謡&Popsヒットパレード2010




◇日時 8月28日(土) 午後6時から
◇場所 足利市民プラザ 小ホール
◇出演
  ○アメンジャ9
    sax&Harp&leadtambourineでBandSquareでお世話になっている
   E-zuka氏を中心としたAcoustic-trio。
   E-zuka氏のルーツであるアコギの世界。そこに、生徒さんでもあ
   るMariさんボーカルで。。さらにナイスガイなアコギを加え、
   昭和のJ-pop草分けの時代を。
    
  ○BarBar's
    気軽なウクレレならBarBar'sを見て・・聞いてください・・。
   もちろん、BandSquareのtomokoさんは集金だけではない!! 。
   そのクリアな歌声・・そして、グルーピーなエツコさんの
   ベースも絶好調!!です。
    「あら?? こんな曲??」そんなレパートリーは昭和から。

  ○フォークストリングス
    消息不明・・??。いえいえ・・着実に活動してましたょ。
   市民プラザのフォークギター講座卒業から1年と6ヶ月。
   その沈黙を破って・・今登場。
   アコギ7名のフォークギターサークルです。
   講座の打ち上げLIVEでは、BoogieHouseとayumiさんがサポ
   ート。今回は、さらにボーカル&ウクレレでtomokoさんが・・、
   そしてベースにはエツコさん・・、ギターに小野君。
   ドラムには亀岡君がサポートに加わり、和気あいあいのサウンドが
   楽しめそうです。レパートリーはもちろん昭和のフォーク、
   ニューミュージックからお送りします。

  ○ayumi
   しっとり・・艶やか・・・。Acousticにのせて、
   今回も聞かせていたたきます。
   ギターはだんな様・・。
   それは、BandSquareで鉄壁のリズムを打ち出す
   「よっちゃん」こと亀岡君です。
   スティックをギターに持ち替えて・・。緊張の極みとな・・。
   フォークストリングスでは、ドラムでサポート。
   エツコさんのベースとは、初グルーヴなんですね。
   サポートで実現する組み合わせは、BandSquareの
   流れそのものですね。
   
  ○BoogieHouse
   んんんん。説明不要です。前日は佐野のバーケンで
   菊田俊介さんのサポートなんですが・・、これはこれ。
   それはそれ。常に全力です。

◇チケット・・・無料  ただし、1ドリンクオーダーお願いします。


※このLIVEは・・・
  足利市民プラザで運営されている「足利演芸場」の一企画です。
 やはり・・音響、照明・・すばらしいですね。
  BandSquareもこの企画にのれれば・・と考えているのです。
 しかし、一度には無理かもしれません。
  アカデミックLIVE・・
  社会人LIVE・・
 いくつかのグループわけでできれば・・・
 
このステージに・・・

ぜひ、ご覧になってみてください。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_769.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
8月のBandSquareのご案内
8月のBandSquareは下記のとおり開催します。

◇日時 8月8日(日) 午後6時から

◇場所 コグレ楽器Cスタジオ

◇参加費  1名1000円 
  ※ただし、初めて参加の生徒さんは、Band体験レッスンを
   兼ねて、無料となります。

※BandSquare(バンドスクエア)とは・・・。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_767.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
フラダンス・・


いつもお世話になってるウクレレプレイヤー
BB'Sのtomokoさんが、市民プラザでの
フラダンスのステージを見てきました・・。

そのときの写真を送ってくれました。

いまや、フラダンスは大人気だそうです。
後からですが、200人は入っていたらしいです。

お目当ては・・さすが・・ウクレレ。
そして、ウクレレ講座の受講生も演奏したらしいです。

やはり・・ハワイアン一色。
すこしは、参考になれば・・・。

この企画は、足利演芸場・・
市民プラザの企画で行われています。

そして来月は・・・この市民プラザ小ホールで・・・

8月28日(土) 午後6時から9時
   「昭和歌謡&Popsヒットパレード」
<出演>
○BarBar's
○ayumiさん
  (ご存知BandSquareのサポートドラマー亀岡よっちゃんの奥様)
○BoogieHouse
○アメンジャ9(BoogieHouseのE-zuka氏のアコギユニット)
○FolkStrings(市民プラザフォークギター講座卒業生)

このような企画が予定されています。

入場はなななんと!! 無料。
ただし、ドリンク、フード・・いずれか
1オーダーとのことです。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_766.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘れることなく・・・


eriさん・・。
お忙しいようですね。
でも、このように来てもらうとうれしいですね

ファブリック・・。定番になってきました。
ベースの役割も大きく、こりゃ、もっとしっかり行かないとまずい。

次の曲もがんがん進めたいですが・・
強敵ですね。

時間かかってもいいから・・
そんな思いを強く・・
講師もしっかりコーチしていきますよ。

こうやって来ることにより、
忘れなく弾くことができますね。
仮に練習不足でも、なんとか忘れないようにする。

多忙でも、しっかり、これだけは・・という、ポイントだけは打っておくこと。
なんとか繋いでいくことができますので。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_762.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
誰?
Summertime・・Blues。

久しぶりの演奏です。
そして、お相手は、ギターもベースも初参加。

しかし、なんのなんの・・・
心配ばかりが先にたってはなにもできない。

生徒さんも心配なら、講師も心配。
しかし、出るところへ出る。
そして、ドカ〜んとトチッたなら、
立派なものです。

誰もが知る課題曲も出てきますよ。
これも久しぶり。

やってみよう・・。
行ってみよう・・。

しっかり受け止めますからね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_753.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
しかし・・はやい・・。
緩んでいる暇なんてありませんね。特に講師は・・・
あっという間の1ヶ月です。

BandSquare in リトルバード

◇日時 7月11日(日) 午後6時

◇場所 リトルバード(伊勢町)

◇参加費 1000円  ※初めて参加の生徒さんは無料です。

新曲が入ります・・
新しい仲間も増えますよ・・

Squareが活気付くなか・・
個々のプロジェクトも進みますね。

また、メンバー間の交流も番外編ですすんでいるようです。
大変、講師としては、うれしいことです。

新しい音楽の和、人の和・・・
大切にしたいつながりですね。

またまた、7月のSquareも魅力あるものにしたいですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_750.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夏バテでしょうか・・。
少々、暑さがコタエてきました。

体は正直ですね。
勝手に休みたがっております。

先日のBluesSHOWでは、演奏中に右腕が
攣(つ)ってしまいました。

本番前には、足もつってましたが。
運動不足ですね。

それで・・・というわけではありませんが、
入会早々・・ 高校生ベーシストのSquare参加も
まもなく実現しそうです。

若い・・・。
とてもうらやましい。

思う存分弾きまくってほしいと期待しております。

ベースはほんとに人材薄なんです。
生徒さんが少ない。

サポートでとも考えておりますが、
出来る限り講師がやっていく方針です。

共に音を出してみないとわからないことが多いのです。
しかし、ベースの生徒さんがいるのであれば
どんどんその役割を譲りたいと思います。

ある意味・・とてもチャンスなのです。
一人で多くの曲を受け持つことができますので。

音を合わせる機会が多いというのは、
大きなチャンスです。

かといって、無理も禁物。
期待しながらも、ペースをつくりながら
アシストしていきましょう。

講師

※書置き分で後日アップしました。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_751.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今・・後半の予定を・・・


今年の後半・・・
まず、BandSquareLiveの概要を検討しております。

前年にならい、織姫でのactを予定してはおりますが、
他にも、なんやら、予定が入りそうです。

広く・・・ 生徒さんには機会を提供したい。

無論、講師が自信をもって推薦できる企画です。
それには、講師がその経験をしておくことが大事。

身をもって・・・です。

しかし・・希望制としても、
これだけの人数を一同に会するステージ企画が
あるかどうか・・・。

とくに、公共イベントには、十分チェックをしていきたいです。

講師の腹としては、
市民プラザの文化ホール・・大ホールで演奏させてあげたいなぁ・・と
考えてはいるのです。

実戦主義の当教室としては、おおきなテーマであります。

努力してまいりますね。

講師

※この記事はさかのぼってアップしています。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_752.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年は誰かな?
毎年楽しみにしているベリテン・・。

なんと今年は、復活ユニコーンが登場ですね。
非常に楽しみです。

がしかし・・・
9月12日はBandSquareなんですね。

もちろん、BandSquare優先です。

ほかにも、クロマニヨンズ。
ブーム・・。
アンダーグランド・・。

常連どころがラインアップ。

シートゾーンで寝そべって、
ビール飲んで・・
ひたすら食べて・・。
がんがんに盛り上がって・・。

近場でも野外コンサートの醍醐味はあるのです。
そういえば、昨年も行かなかった・・。

でも、まあ、また行けるし。
それと、やはり、アマチュアながら
自分でプレイしなきゃ・・なんて、
無駄な対抗意識もあったりして。

逆に、飲んで寝そべるなら・・
音楽に関係ないところのほうが
かえってリフレッシュになるかも。

競ることもできないくせして、
負け惜しみとは・・。はなはだおかしいですが。

もう夏なんですね。
夏本番を前にして、一休み・・・しておきますか。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_749.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした。。元気にね。。


お疲れ様でした。
いよいよ受験ですね。
がんばってくださいね。

文化祭には見に行かせてもらいますね。

T女子高の生徒さん。
2年続けて、お世話になりました。

特に、学業に厳しいのでは。

昨年の先輩の皆さん何してるかな?
みんな元気なんだろうね?。

便りがないのは無事な証拠。

毎年、高校生の生徒さんを送り出しています。

物事のあれこれ・・
すこしでも理解していただければ。
ギターは楽しい。
苦労する楽しさを少しでも。

また、一緒にギターを弾きましょうね。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_748.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いかがだったでしょうか・・・


数多くの生徒さんにもご来場いただき
ありがとうございました。

いかがだったでしょうか・・・。

三者三様のBandキャラ。

とても、すばらしい夜でした。
そして、すばらしいplayでした。

とても参考になったのではないでしょうか。

無論、Bluesだけではありません。
すべてのジャンル・・に。

これから、また、次がたのしみです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_747.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月のBandSquare・・お知らせ
7月のBandSquareの開催・・お知らせです。

◇日時 7月11日(日) 午後6時

◇場所 リトルバード(伊勢町)

◇参加費 1000円  ※初めて参加の生徒さんは無料です。

いよいよ・・夏本番。
佐野のバーケンに続き、今度はリトルバードで開催。
昨年から、お世話なっていますりドルバードで
雰囲気・・満点のplayをどうぞ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_746.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BluesSHOW!!  当日も直接お越し下さい
そば処「伊とう」で、BluesSHOW。

もちろん・・講師のバンド(BoogieHouse)も出演。

チケットはメールでも予約を受け付けていましたが、
もちろん当日、直接お越しいただいても大丈夫です。

お誘いあわせの上、ご来場ください。

◇日 時 
  6月26日(土)午後7時30分Open 8時Start

◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」

◇チケット 1,500円(1ドリンク付き)


□出演

BoogieHouse<足利>


Shu & Bluelightnin'<太田>


MagicGroove<伊勢崎>


Blues・・・ 決して、難解なものではありません。
せっかくのロケーション・・
雰囲気を大切にしたいと考えています。
誰でも楽しんでいただけるイベント・・・
皆様のご来場をお待ちしています。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_745.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
父の日


講師も一人の娘がおります。
その娘から、いま、父の日メールが届きました。

元気にやっているようです。
もっぱら、農学部なんで、稲作、大豆づくりに
精が出ているようです。

時折、古い譜面を取り出すときがあります。
やはり、40〜50代の生徒さんが増えていることもあり、
昔の譜面を探すのです。

たまたま、そんなときに、こんな絵が、譜面の間から
みつかることがあります。

いくつの頃だったのでしょうか・・。
小学生低学年・・・。

ヒロインはセーラームーンです。

土曜日は、娘同伴でギター教室でした。
毛布をもって、お絵かきセットを持って、
吉田酒屋でお菓子を買って・・・

ひたすら絵を描いていました。
いつしか、毛布にくるまり、スヤスヤと。
帰りはおぶって・・。

突然、こんな絵をみると、なんだか、
急に、胸がジ〜ンとしてしまいます。

なんだか・・・「パパピィ・・元気?・・」
そんなふうに思えてなりません。

その楽譜で当時の生徒さんを思い出す・・・
その生徒さんから、バッタリ会って・・
娘さんは・・?

そうだった・・。よく、遊んでくれたよね。
そういう生徒さんも、結婚して子供ができて・・。

なんか、重なるときは重なるものです。

日曜日の夜・・・・
たまには一人でギターを・・・。

その譜面をみるまでもなく、
指は動きはじめています。

思い出は・・
記憶は・・・

しっかり、染み込んでいるものなんですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_744.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal Squareを定例開催に・・


興奮・・余韻・・・さめやらぬうちに。

Acoustic&VocalSquareを定例化していきたいと考えています。

開催頻度は、2ヶ月に1回。土曜日を予定します。
場所は、いろいろ検討した結果、また、伊とうさんともご相談のうえ、
やはり、織姫そば処「伊とう」を予定します。

今回のLiveで、生徒さん同士のコミュニケーションもみられ、
演奏そのものにも、大変、楽しみと励みがより一層湧き出てきたものと
感じております。

今、この機会、このタイミングを特に大切にしたいと考えました。

すでに、エレキ・・、バンド関係では、
BandSquareが、毎月、開催されております。
いよいよ、そのAcoustic versionといえるイベントを
スタートさせたいと思い立ちました。

目的はもちろん・・・
 ○気軽に楽しく元気に
 ○ヘタウマは絶対に問わない
 ○仲間を大切に、そして、自分らしさを見つけるために
 ○生徒さんそれぞれの目的達成の一助として

もちろん、負担は最小限で。
お友達や家族の方をお誘いいただき、夜景をバックにお茶でも・・
ちょっと緊張、ちょっとおしゃれ、ちょっと味わいのある
イベントにしていきたいと考えています。

無論、サポートの皆さんの協力もいただくことになりますが、
講師の腹案としてこのように考えています。

ただ、Squareはライブ形式の演奏&体験の場です。
どのようなスタンス、目的で臨まれても結構なのです。
場慣れすること・・
コミュニケーションを大切にすること・・
もろLiveだと意気込むこと・・

講師の狙いは・・・
人前で・・このような場で、

思いきり、ぶちまけてほしい・・
思い切り、コケてほしい・・
「実は私って・・・」なんて、
本音と地と素で出かけ来ていただければ幸いです。

近日中に日程をアップいたします。

さらに・・・
BandSquareとAcousticSquare双方のコラボも当然考えられる
わけです。

正直・・この流れ・・・
止まることが許されなくなりました・・。

そして、その流れ・・講師の望むところであります。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_743.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
拡がる楽しみ・・・


ようやく、A&VoSquareLiveのコメ入れが終了しました。

かれこれ、二週間が経過し、次への展開も始まりだしています。
直後の一週間のレッスンは、感想と次への構想ミーティングとなりましたが、
いよいよ、今週から具体的にすすみだしています。

やはり・・と、言ってはなんですが・・・
ホール控え室では、生徒さん同士の交流も
すすんでいたようです。

アコギとウクレレのコラボ・・
三線を入れての琉球志向・・
様々な趣向がレッスンの時に生徒さんから寄せられています。

大いに請合いたい内容です。
これもLive効果。

そして、定期化・・いわゆる、Square化をしていきたいと考えています。

鉄は熱い内に打つ!!。

せっかくの交流・・きっかけ。
消えることはないにしても、
あまり冷めさせたくないですね。

ぜひ、月例・・隔月でも・・
予定していきますね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_741.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ぜひ、お越しください・・ BluesSHOW!!
アコースティック&ボーカルライブの熱気も冷めやらぬ
そば処「伊とう」に、バリバリのブルース・バンドが登場いたします。

もちろん・・講師のバンドも出演。

なんといっても・・夜景と夜空。
その背景にふさわしい演奏をお届けいたします。

◇日 時 
  6月26日(土)午後7時30分Open 8時Start

◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」

◇チケット 1,500円(1ドリンク付き)


□出演

BoogieHouse<足利>


Shu & Bluelightnin'<太田>


MagicGroove<伊勢崎>



MagicGroove、Shu & Bluelightnin'・・・
そして、講師もセッション、バンドでお世話になっている「Kenny's Cafe」での
セッションメンバーといってもよろしいと思います。

Shuさんは伊とうさんおかみさんのお友達。
Magicのえびさんは、伊とうさんのお客様。

そんな間柄から・・ふと、初夏の足利をブルースバンドで・・。
そんな企画を思いついたのです。

すべてのバンドがバリバリ活動中。
見て・・聞いて・・・決して損はありません。


チケットは、メールでもご予約承っております。

mori713825@yahoo.co.jp までどうぞ。
お名前、お電話番号、枚数をご連絡ください。


チケットは当日、受付渡しになります。

追記・・・
ブルースは決して難しくないです・・。
熱く・・ブルージー・・ムーディー・・
知らない曲でも楽しめる・・・
もちろん、現代音楽のルーツともなっています。

ぜひ、お気軽にお出かけください。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_739.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そろそろ準備していこう・・・
Acoustic&VocalLiveも終了しました。
さてさて、次は・・
もちろんBandSquareLiveです。

今のところ、期日は11月28日を予定しています。
そして、11月にはLiveHouseで前リハ・・
12月には、年越し、XmasSquareを予定します。

そうなると、もう今から準備しないわけには
いきませんね。

まずは・・何を演奏するか・・・したいか・・。
できるものでもよろしい。
昨年と同じでもよろしい。
講師なんぞ同じ曲30年もやっておりますので。

規模は昨年と同じ・・もしくは、上回ると予想します。

昨年を思い出してください。

何がどうだったのか・・
そして、こんどは何をしなきゃいけないのか・・。
何をしたいのか・・・。

日々・・少しずつでいいから、
準備をしていかなればなりません。

楽しみです・・。
こんな楽しみな予定はありません。
これからです。
徐々に高まっていきます。

あわてる必要もありません。
ひとつひとつです。

今年も行きますよ。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_738.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
必要とされる・・・
ここしばらく入会ラッシュとなっています。
新しい年度・・  
新しい生活サイクル・・

落ち着いてきて、さてそろそろ・・。

そんな時の受け皿となる当教室。
お越しいただいたすべての皆様を
受け入れたいと考えています。

可能な限り。

ギターに対する興味、関心・・。
入り口はそのようなきっかけから。

がしかし・・・奥は深い。

なかなか弾けるようにならないから??

いえいえ・・そのようなことではなく、
つまりは、「人」のことなのです。

音楽はその人にとってどんな存在なんだろう?。

おそらく・・・あらためて考えることもなかった。
しかし・・そうもいかなくなる。

あー弾けた!! 良かった!!・・・だけとは思えない。
希望をかなえるため、かならず努力する。

まさしく人のすることであり・・
それがかけがえのない心の豊かさ・・財産。

かならず、生徒さんはそれを求めにきている。
これは・・大変なことだ。

弾けたね・・良かったね・・チャンチャン!!
なんてわけにはいかない。

それでも良い人はそれで結構だが、
なぜ、毎週のように顔をあわせ、
自分と向き合っているのか・・。

自分は何をしようとしているのか・・
気づくことにある。

必要とされる教室。
音楽が好きだ
ギターが好きだ

それがどれだけの豊かさをもたらしてくれるのか。
自他共に。

自分の姿をしっかり見てほしい。
あわてる必要もない。

いつでも捨てることはできるから。
いつでも逃げることもできるから。

ただし、また、同じことを繰り返すことを
覚悟のうえで・・・。

・・・・

ちょっと、説法めいてしまいました。
講師という自分を見つめてきて、
そう感じるわけです。
そして、そう・・言い聞かせております。
決して、立派でも・・強くもありませんが。

決して生徒さんに忠告しているわけではありません。

とかく「人」というものが難しい時代。
ほんとにいろいろあるので・・・
ついついこぼしてしまいました。

失礼しました。  講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_724.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
冒険がしたい・・・


以前、Book O・・・に立ち寄ったとき、
ふと、目に入って買いました。

クラシック・・そのものはまったく知識も詳しくもありませんが、
大変面白く読むことができました。

時代も時代・・昭和30年代のこと・・。
行動そのものがとても意欲的。
まるで、無銭旅行・・ヒッチハイク的な
ものであり、いかにも若者の「冒険」的な
行動でした。

溢れんばかりの若さがあります。
才能はもちろんのこと、
若さゆえ・・・
ありとあらゆる機会と局面にに「自分」が
しっかり躍動している・・・
エネルギーにあふれています。

足利へは「水戸室内」で、お越しになっているようです。

「記」ものは面白いです。
その方が求める目的はもちろんのこと

エネルギッシュな・・
破天荒・・・
冒険・・
失敗や成功・・

ついつい引き込まれてしまいます。

Rockの世界でも武勇伝・・逸話・・数々あり。
そして、ひとつのことを求める積極的な動きには
ジャンルや分野・・関係なくして
胸踊るものがあります。

ベスパでヨーロッパを回りながら
音楽修行・・・。
なかなか、こんなことできるものではない。

がしかし、私たちの日常でも、ほんのちょっと飛び出してみる・・
それだけでも、新しいものが見え出したり
良い刺激になるでしょう。

なかなか、今のご時世・・それができない。
子供さんにはとても大切な経験なんでしょうけど。

未知の世界に足を踏み入れる・・。
不安もありますが、魅力的だからこそ・・・。

人知れず・・知らない人と混じってギターを弾く・・。
Sessionへの参加など・・・まことにそれかと。

冒険・・・。久しぶりに未知の世界をのぞいてみたくなりました。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_723.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サポート音あわせ・・・
30日のAcoustic&Vocal SquareLiveでは、
BandSquare同様、多数のサポートを予定しています。
今回は、昨年より出演される生徒さん数も倍増しており、
20人の参加が予定されています。

当然、サポートの数も増えます。

生徒さんにとっては、サポートの皆さんと演奏することも
楽しみの一つとしていただければ幸いです。

ということで・・・

12日には、サポート&コラボの音あわせ第三弾を行います。

・・・第二弾は、日曜日にちょこっと行いました。
一曲でしたが・・あっという間の30分。
手ごたえをつかんでいただきました。

ほぼ、レッスンでの仕上げが行き届いていることで、
音あわせは顔合わせが主体ということになります。
細かなことより、全体の流れ・・
雰囲気をつかむ・・・。

普段からの演奏に対する意識が大切なことをあらためて確認しました。

ところが、実際にサポート・・特にVocalが
加わりますと、装飾中心の講師のplayは、
変わっていくことがあります。

ここはもっと・・
ここはいらない・・

大胆な方向へと進みだすことが多いです。
やはり・・臨場感です。
現場に出てみないとわからないことが多い。

もし、そのような展開に発展しても、
生徒さんのプレイがしっかりしているものならば、
講師も安心して、アレンジを展開することができることが
わかります。

・・・曲によっては、あまりいじれないものもありますが・・

生徒さんのplayを邪魔にならないように
そんなアレンジを加えながら
「展開」を味わっていただきたい・・
そのように考えています。

講師

5/5 一部訂正しました。  
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_722.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
動いてなんぼの・・


伊勢崎・・ケニーズカフェにおじゃましてきました。
定例・・毎週金曜日はBand練習の日なんですが・・
ここのところ、メンバー・・
多忙・・不調・・・で。
ここはひとつ・・お休み・・としました。

んなもんで・・金曜日。
ケニーズといえば、ブルースセッション。

ところが・・・ゴールデンウィークなので・・
この日はセッションはありませんでした。

マスターが「あれ?」。
そしたら、アコギでやりますか?とのお誘い。

気持ちよくひとつ返事です。
もうすでに、女の子の弾き語りやデュオが演奏してました。

その後、ステージに。

アコギ・・マスターのギブソンJ-200を拝借。
弾きやすかったですね。
ナッシュビルで購入したそうです。

5曲やりましたです。
大きめなボディーはちょっと慣れないと。
しかし、音も申し分ない・・。

考えてみれば、ギブソン弾くのは初めてでした。
・・マーチンも、あまりないのですが。

んんんん。ギブソン・・。
欲しいギターのひとつでもあります。

まさか・・ここで弾けるとは。
スケジュールも確かめずに出かけてきたのに、
思わぬ・・ラッキーでした。

無論、マスターとデュオも初めて。
自慢ではありませんが・・
マスターのplayはすでに拝見済み。
ある程度のスタイルは見えていましたが・・

さすがマスター。
リズムも音もブレてませんでした。
その物腰・・ガッツリしてました。

やはり・・緊張感があります。
非常にエキサイティングです。

シカゴに行って、Liveハウスに単身、セッションで
乗り込んでみたいものです。

あてがはずれてラッキーとなり・・。
動いてみてなんぼの世界ですね。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_721.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
春の花火・・・


春の花火大会でした。
7時から30分程。

教室のベランダから見えるのは初めてです。

それは・・
ヨーカ堂の建物がなくなり、たいらやになったからです。

夏の花火大会とは場所が違ってます。
中橋と渡良瀬橋の間で、打ち上げてます。

講師が覚えている限りでは、ここが、夏の花火大会の
会場だと記憶しています。

随分と狭いところでやっていたのです。
本町・・花町・・がこちらだったからでしょう。

年々、下流へ会場は移動していきましたね。

レッスンをしながら、ちょっと見。
やはり、花火はいいです。

ことしの花火・・・どうなんでしょうね。
経済難だし・・。
定番の「雨」も。

また、夏がきます。
一年なんて早いのです。

みんな大きくなるわけだ・・。
年をとってしまうわけです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_720.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
綱引きです・・・。


5月になりました。
とたんに連休・・・。
毎年のことですが、ゴールデンウィークへ突入です。

いよいよ、今月は30日にAcoustic&Vocal SquareLiveが
開催されます。

チケット、チラシも相変わらずのお手製ながら完成しました。
早速、出演者の生徒さんに配布しています。

生徒さんにはぜひ楽しんでほしい・・。
今回は初Liveの生徒さんも多数出演。
できるかぎり工夫を凝らして、
音楽ととも「そこに来る」楽しさを・・と
考えています。

しかし、プレッシャーからは避けられないでしょう。

いつも感じるのは・・・
努力の分ぐらいははできるだけ実にすること。
それには、その分だけの労を必要とする・・ことです。

おそらく、もう、鼓動は高まってきているのでは
ないでしょうか。

浮き足立つ・・
舞い上がる・・
地に足が・・

そう・・ふたたび、三度・・・
自分の足元を見てみましょう。

ホットとクールの綱引きが始まっています。

そんな綱引きもLiveだからこそ。

楽しむためにはにはそんなやりとりも必要・・・
そして、やりとりそのものを楽しむこともできるのです。

それは、間違いなく良の結果と生活に活力を与えてくれます。

講師










 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_719.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
また、弾こう!


ちょうど、1年でした。
でした・・・。 過去形となりました。

ほんとに素直な弾き方で、しっかり吸収しましたね。
希望した曲が、まとまり、ほぼ完成となった今日、
とりあえずの「お休み」となりました。

再三再四、この時を迎えるたびに、
申し上げていますが、当会には「退会」はないのです。
そして、生徒さんのギターにも「退」の文字はありませんね。

マキシマム・・いけるかな・・と、楽しみにしておりましたが
残念な思いは隠せません。

がしかし、これからのことを考えれば、
まだまだ、希望は広く、膨らむのです。

あんまり、湿っぽく話すのもなんですが、
やはり「この時」を迎えるたびに
寂しく感じます。

Squareにも一度参加していただきました。
再び、一緒にプレイできる日を
心待ちにしております。

学校にギターに・・ぜひ、がんばってください。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_718.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_717.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そば処伊とうのアクセスです。
5月30日 Acoustic&VocalSquareLiveの会場
織姫公園 そば処 伊とうのアクセスです。


大きな地図で見る


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_716.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
天候が・・・
4月も半ばに雪・・・
こんな年もあるんですね。

生徒さんと顔をあわせれば、
最初に「天気」のお話でしょう・・。

暑い・・とか
寒い・・とか

その次は・・・体調でしょうか。
さしづめ、「花粉」で、困る時期も
ようやく過ぎるこの頃ですが。

そして、風邪。
気温もアップダウンが激しい。
だから、風邪もひきやすいです。

体のトラブル・・
気をつけていても避けられない場合もあります。

大人の生徒さん・・お仕事をしながら・・
無理もあります。

体調とはかりにかけながらギター練習。
「過ぎる」は良くない・・とわかっていても
ついつい「熱く」なってしまう。

だから・・上達する。

健康を犠牲にしてまで・・引き換えに・・
クロスロードで「悪魔」に魂を売り渡す・・

結果的にそのようになってしまう。
悲しいかな・・・ 世の仕組みとも。

納得・・するまで・・。
ケリがつくまで・・。

性分とはいうものの、「入れ込み」は
エネルギーでもあります。

ここのところ・・
バンドメンバー、生徒さん・・・
体調が思わしくないことが多く、
講師も心配も多々。

しかし、滅入ってるわけにもいきません。

癒し・・
激励・・

生徒さんにも、自分にも、ふさわしい環境を。

努めてまいります。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_715.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゴールデンウィーク〜5月のレッスンスケジュール
いよいよ、ゴールデンウィークが近くなってきました。

今年のゴールデンウィーク・・5月の予定をご連絡いたします。

4月29日(木・祝)〜5月5日(水・祝) 通常どおりです。

5月8日(土)、9日(日) 講師所要、BandSquareのため休講します。
     ※8日分は、今月5週あるため振り替えはありません。
      9日は、振り替えを予定します。

5月9日(日) 午後6時〜 BandSquare in 佐野 (at バーケン)

5月12日(水) 午後8時〜 Acoustic&VocalLive 
            サポート音あわせ(アコギ) コグレCスタ

5月15日(土) 午後8時〜 Acoustic&VocalLive 
            サポート音あわせ(ウクレレ) コグレCスタ
       ※5/8を予定していましたが、15日に変更します。

5月22日(土) 午後6時〜 Acoustic&VocalLive 通しリハ そば処伊とう
       ※当初の案内より時間を早めます。

5月30日(日) 午後6時〜 Acoustic&VocalLive そば処伊とう


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_714.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
はじまりました
アコースティックライヴのリハーサルが始まりました。今夜は小坂奈々子さんのサポートを受けて、三人の生徒さんが音あわせしました。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_713.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あらま! はじまりましたね
あんまりオヤジってのは好きじゃないです。なぜか、まだ、オヤジだと思ってないから。まさしく、講師もオヤジなんですがh。しかし、盛り上がってきますね。無理のある無しは別にして、選曲がいいかな。多分、あ〜、そうなんだ・・・で、終わりそうです噤B

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_712.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
二人が東京に。
生徒さん2人が東京に。
それぞれの目的、理由があってのことです。

東京に行ってしまっては、当教室からも離れざるを得ないのですが、
BandSquare・・
月一のレッスン・・

何らかの形で引続き当教室とお付き合いをいただけるとのこと。

ほんとにうれしいことです。
時間さえあれば、講師がでかけていきたいところです。
出張でレッスンも当然ですね。

やはり、オンラインでのレッスンも考えたいですね。

ひとつ考えておきたいのは、
「SweetHome足利」です。

いつでも戻ってこられる。
いつでも立ち寄れる。

そんなHomeを作っておきたいです。

足利は絶対に忘れられない場所。
そして、これからもお付き合いのある場所として。

やっぱり・・足利だな・・。
やっばり・・この教室だな・・。

足利を離れることはつらい思いがあると思いますが、
仕方なく・・のことでしょう。

だから、大切にしてくれるんですね。
それだけ大切にしてくれるこの教室、足利。

厚く、熱く・・・
お礼を申し上げます。

いつでもお越しください。
いつでもお立ちよりください。

心の支えとして
よりどころとして
より魅力的に

お待ちしています。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_707.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
思うところあり・・・
BandSquareも2年目に突入。
そして、新しいメンバーも参入してまいりました。
これからも小学生、中学生・・・シニアまで
幅広い年齢層から参加が予定されています。

これからのSquareの在り方・・。

レッスンを通して・・
ブログを通して・・
そして、Squareを通して・・
考えていきたいと思います。

そのさきがけとして、まず、サポートメンバーとの
打ち合わせをスタート前の時間を拝借して
行っていきたいと考えています。

進行・・
役割・・
方針・・

無論、参加する生徒さんに元気良く・・楽しんでもらうためです。
そして、サポート自らの研鑚のためでもあります。

講師なぞ・・喧騒にまぎれて始まってしまう・・。
まず・・これとこれとは絶対に・・。
そんな基本事項を確認することから始めたいと思います。

決して、サポートの皆さんに負担をかけるものではありません。
がしかし、黙っていても積極的な提案も出てくるでしょう。
もちろん、サポートの皆さんも意気に感じているからです。

しっかり物事を見定め、計画立てた実施体制の構築も
これからのSquareには必要ですね。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_706.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareが一周年です
BandSquareも立ち上げから1年。
昨年のライブから半年を経過しました。

無事、ここまで運営できたこと・・・
ひとえに生徒さん、そして、保護者皆様、サポートメンバーの皆様の
ご理解とご協力の賜物です。厚くお礼申し上げます。

生徒さん各々がテーマを持ち、ルールとマナーを大切に
元気に、楽しく、気軽に・・ここまで進んでまいりました。

今しがた・・・
1周年となる4月のBandSquareが終了しました。
課題は、個人に・・・そして、Square全体にそれぞれあるものと
実感しています。

人の力はすごいです。
恐らく講師がいくら力んでも、なかなか今の状態にはならないでしょう。
まさしく皆さんの集まる力なんだと・・。

コミュニティーの発達に伴い、
すばらしい魅力が高まれば、反して生まれてしまう
リスクもあります。

1年を振り返り、講師は、立ち上げた目的と成すべき意味を
もう一度考えてみます。

他に類を見ない音楽広場。
けっして、その魅力だけに浮かれ、ただただ、嬉々としているわけには
いきません。

楽しいのなら・・
嬉しいのなら・・
面白いのなら・・

立ち上げた責任者として、もう一度、初心に帰り、
基本を確認し、次へのステップを模索していきたいと
考えています。

恐らくこれからも何度でも。
より一層気持を引き締めて。

Squareの皆さん、これからもよろしくお願いします。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_705.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
再び活躍の時・・・


もう15年も前に購入したムーンのストラトキャスターです。

フレットが減ってしまい、今回初めて、リフレット・・打ち直しを
しました。

もちろん、新品を買うより安上がりです。
リフレットは、ディバイザーに店を通して依頼しました。

このほか、もう・・ペグがバカついていて、
正常に巻上げができません。
そして、ボリュームポットもガリが・・。

ペグも以前に一度交換しており、ポットも・・。
オリジナルで残っているのは、
ネックとボディーとピックアップだけですね。

リフレットで15年前の状態に戻ったわけです。
もちろん、そのときの感触はかけらも残っていません。
ただ、ビビリがなくなり、
チョーキングにも支障がありません。

「おそらく」買ったときはこの状態だった・・。
あえて・・・
復元できなかったとしても、これからはこのギターで・・。
そんな思いです。

お気に入りのギターを永く使う・・
そして、リフレットで、改めて息吹を得る。

再び活躍の時がきます。

講師

年度末でなんやかや・・
BandSquareレポートは途中ですが、
ぼちぼちブログアップしてまいります。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_701.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レミオ・・になってしまいました・・。


日付といい・・
天候といい・・

そのBandのための日のようです。

明日の朝は凍結かな・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_688.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何も言わなくていいですよ・・・
とある生徒さん。
一身上の都合で突然お休み。

あれから3ヶ月。
ふと・・教室に。

また、始めたい・・。

顔色・・
そぶり・・

何かあったのでしょうね。
余程のことなんでしょうね。

でも、あらためて・・。

これがあった・・
これを忘れていた・・

一生懸命練習した自分を思い出したのでしょう。
体の中にそのときの音が残っていたのでしょう。

そして、重い気持ちを奮いたたせて
本日ここに来たのですね。

講師ができることは、
一緒にギターを弾くこと。
それだけしかできません。

そんなでよろしかったら、
いつでもご一緒します。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_687.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3月9日・・・
そのものです。
教室でも引き合いの多い曲ですね。

イントロのシンプルなアルペジオ・・。
ベースもシンプル・・。

しかし、後半から結構いろいろなことをやってますね。
盛り上がりとともに、ラフな一面もあると思います。

もうひとつ・・
デビュー代表曲。

これにはなかなか惑わされます。
ライブはまたぜんぜん違ったポジションのようです。

しかし、題名が日付。
忘れることもないでしょうね。

教室にとっても忘れ得ない曲ですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_686.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
50歳まもなく・・・
再びギターを・・・、再びバンドを・・・。講師の立場から言っても実感ですよ。さてさて、この後は?

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_685.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なかなかおもしろいです
ついつい読み進んでしまいます。軽快なテンポです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_684.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おもしろそう
アピタの書店で買ってしまいました。じつは、他にも、二冊。ヨーコ・オノ、内田裕也・・・新刊を買うのは久しぶりです。教室においておきます。少しずつ読みますね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_682.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare at DiningBar KEN


今年のBandSquareは、活動範囲が広くなってきます。
生徒さんにとっては、やはり、いろいろな環境で
演奏し、場数を踏んでいただきたいと考えてます。

また、同じ曲を演奏するにしても、場を変えることで、
新たな気持ちで演奏していただきたい。

つきましては、5月のBandSquareは、いよいよ、佐野のライブハウス
DiningBar"KEN"を予定します。

◇期日 5月9日(日) 時間未定

 リンク・・・DiningBar"KEN"のホームページ

BandSquareの遠征です。
昨年は、足利のリトルバードでやりましたが、
今年は、佐野へ。もちろんリトルバードも、
やっていきますね。

DiningBar"KEN"は、講師がいつもお世話になっている
ライブハウスです。
妹尾さん、菊田さん、森園さん・・
とにかく、日本、世界で活躍するプレイヤーと、
オープニング、バックバンド等で、
ご一緒させていただいているお店です。

詳細は、3月のBandSquareでご案内します。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_680.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3月のBandSquareのお知らせ
3月のBandSquareのお知らせです。

◇日時 3月14日(日)  午後6時から
◇場所 コグレ楽器2階Cスタジオ

3月も予定通り。第2日曜日に開催です。

※出番は、学生→ファミリー→社会人の順番となります。
 当日は、大方のタイムスケジュールを用意しておきます。

 参加費は1人1000円。初めての参加は、Band体験をかねて無料です。

 気軽に、楽しく、和気あいあい・・と。
 1曲弾けたらぜひ参加を。

 お待ちしております。

 なお、参加に不安がある生徒さんはぜひ講師までご相談ください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_679.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Aiさん・・・お疲れ様でした。


今月をもちまして、Aiさん休会となりました。

この春、めでたく進学ですね。
進学されてもぜひギターを続けてください。

かれこれ、6年間です。
ほんとに、長い間ありがとうございました。

毎度のことですが・・・
当教室では「退会」というのはありません。
永年入会なのです。
よって、「また、習いたい」というときは、
いつでもそのようにできるのです。
下世話な話ですが、
再度入会金をいただくこともありません。

そして、そして・・・
ちょっと、足利に帰ってきたら、
BandSquareでギターを弾くこともできます。
夏休みに・・
冬休みに・・
春休みに・・
さらに、BandSquareLiveに「このときだけ」というので
参加されてもいいのです。



笑顔がとても素敵でしたね。

案の定・・ドラムのよっちゃんも・・この曲は
燃えてました。
ノリノリなんですね。

講師も歌えるとこだけ歌ってみました。
デス声だけはダメでしたが・・。

よっちゃんと「この曲・・やっぱり、ノルねぇ〜」などと
感想をあっためてました。
「誰かこの曲を引き継いでくれないかな?」なんてことも。

要は、Aiさんがたまに来てくれればいいわけなんですけどね。

あらためて・・
Squareへの参加が遅くなってしまいすみませんでした。
2回の参加でしたが、いかがでしたか?

もっともっと、楽しめそうでしたが、
生活パターンの変化はしかたないです。

ぜひ、これからも、遊びに来てください。
いつでも、お持ちしてますよ。

学校もがんばってね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_678.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
若干ですが・・・


いくつか、弦の買い置きを用意しました。

お店が閉まってからも、生徒さんにはレッスンが続きます。

弦の説明にしても
紹介にしても

現物をみてもらうのが一番ですね。

夜・・弦が切れてしまって・・
そんなときにもぜひご利用ください。

弾きたいときに、弦が切れた・・ない・・
そんなこともよくありますし・・

7-11では売ってませんし・・ね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_674.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
武者修行


普段はBandの練習日なのですが、
久しぶりに休みとなりましたので、伊勢崎のケニーズまで
出稽古に行ってまいりました。

恒例のブルースセッションに参加しました。

この日は、着いたのが10時過ぎてました。
ほんと・・・たまに参加できる程度なんですが、
この日は参加者も多く・・
盛り上がってましたね。

3曲ずつ、メンバーを替えてステージへ。
ほんと、いろいろなスタイルの方がいます。

ロック色・・ アームグイグイ・・
モロブルースどっぷり・・ ペキパキ・・

旧知のメンバーもちらほら。
久しぶりのご挨拶もそこそこで、ステージに。

曲・・・?。
「○○」といわれても、知らない曲が多いので、
キーと進行を聞いて・・
あとは、頃合で。

ボーカルから促されるまま・・ソロに突入。
いつもは、アンプ持ち込むのですが
正直・・面倒なもので・・・。
ハウスアンプを。
・・・マーシャルでした。

おっと・・、ヘッドホンJackにぶち込んでまして・・
マスター!! ヘルプ!!
あららら・・恥ずかしゃ・・。

この日、計2回。
2回目は・・マスターと。
マスターは、講師の紹介で・・MOMOSEなんですね。
この日は、335でしたが。。

セッションなんで・・特に、キメもなく、流れるままに。
やはり・・初めての方とplayするのは、
すごく「緊張」します。

正直、菊田さんや妹尾さん・・プロの方と一緒にさせてもらうのとは
また、別のものです。

あえて・・心中を申し上げれば・・
「探りを入れながらなんてのは失礼ですので・・ 気合入れて、ガキーン!!」
それで、「メンバーの方・・いかが反応していただけるのかしら・・?」

もちろん、ほかの方のplayも、思う存分堪能されていただき・・
レスポンスを返させていただきました。

汗は吹き出る・・
手は縮みこみ・・
勢い200%・・出音20%・・・

プライド・・なんてのは無いのですが・・
半分・・楽しみましょう!!
半分・・battleだぜ!!

少なくとも、「俺はこれ!!」というのだけは
はっきり・・出す。
自分の名前に声に出して告げる・・
自分のことを声に出して伝える・・

それなのに・・汗だく・・カチカチ・・ドキドキ・・

やはりセッションはいい・・。
身が引き締まる・・。

まさしく、これが、講師のBandSquare・・。

そして、ステージから降りるとき、
つまずいて、転びそうになってました・・。

講師いまだに武者修行の身・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_673.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ぜんぜん弾けない人でも、Live出演まで支援いたします。
ギターは弾けても、メンバーがいない・・。
Bandやりたいけど、何をどうすればいいのか・・?
情報も知識もあるのに、活かす場所がない。。


今の時代だから、ネットでメンバー探し・・。
しかし、なかなかこれが難しいようです。

当教室は、
全く弾けない人へは、まったくのゼロから・・
弾ける人には、Bandで弾く機会を・・
そして、すべての生徒さんにLiveで演奏を・・

ゼロからLive活動まで、一環したカリキュラムと
実戦むに裏づけされた活動で
生徒さんのミュージックライフを支援しています。

ギターを弾けるようになりたい・・
Bandで演奏したい・・
カッコよくなりたい・・
楽しく充実した時間を過ごしたい・・

ぜひ、当教室への入会をご検討ください。

詳しいことは
クリック → コグレ楽器ギター&ベース教室のご案内

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_670.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
疲れにはチョコレート・・・
まずは、2月のBandSquare・・・
大変お疲れ様でした。
予定時間を大幅に過ぎてしまいました。
スケジュールも一工夫が必要と痛感しております。
改善してまいります。

さて、とにかく、毎回収穫があります。

Square全体の収穫・・
そして、生徒さん個々の収穫・・

新曲への触手もいよいよ・・という感です。
コラボもすすんでいますね。

また、写真を交えながら、少しずつブログアップしていきます。

予定されていてお越しになれなかった生徒さん。
ぜひ、無理の無いところで、これからも参加の予定を立ててみてください。
毎月必ず開催してまいりますので。

今日はどうだったかな・・?

いつも終わって生徒さんの気持ちを考えてみています。

うまくいかなくてしょげてないかな・・
少しは楽しめたかな・・
つらいだけだったらどうしよう・・

タフな演奏を生徒さんに求めているわりには、
弱気なことばかり気にしてしまうのです。

しかし、この広場はもう閉じることはできないと思ってます。
喜怒哀楽・・・
悲喜こもごも・・
であるからしてSquareなのだと。

いただいたチョコレートを頂戴しながら・・
今夜の皆さんを振り返っています。

もうしばらく思いをはせて・・・
そして、寝ます。

本日はありがとうございました。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_668.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
決定!! もう変更はしません・・ AG&Vocal SquareLive!!


諸般の事情で再々変更となりました。
がしかし・・・ これで決定です。

Acoustic&Vocal SquareLive

◇日時 5月30日(日) 午後6時スタート
◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」
◇チケット 1000円(1ドリンク付き)

生徒さんへ
 ・今回は出来る限りの生徒さんに出演をお願いしたいと
  考えています。
 ・曲目は1人2曲まで。
 ・生徒さんからは参加費の負担(別途ご案内)と上記チケット(ノルマなし)の販売
  協力をお願いします。
 ・お友達等外部サポートの方の参加費負担は必要ありませんが、チケット1枚の
  ご購入をお願いします。

近況・・・
 日々のレッスンでは、いよいよ演奏曲が揃ってきました。
 当日は、出来る限り早めにセッティングを行い、リハーサルを
 行いたいと思います。
 できれば、前リハも考えています。
 5月30日に向けて、生徒さんと一緒に進んでまいりたい・・と
 考えています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_667.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とまらない・・・
ちょっと、教室のレイアウトを変えてみました。

どうも・・・
入ってまっすぐに、ダンボール、スチール整理棚・・
ちょっと、飾り気もないなぁ・・・。

思い切って、捨てるものは捨てて。

かれこれ・・2週間くらい動かしぱなし。
やりだしたらとまらなくて。

でも、少しは片付いたようです。

まだ、足りない気がしますが・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_666.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ST.V-day BandSquare


要求をしているわけではありません・・。

たまたま、2月のBandSquareはバレンタインデー・・となりました。

<2月のBandSquare>
◇日時 2月14日(日) 午後6時から
◇場所 コグレ楽器 2階 Cスタジオ
◇参加費 1000円 
※初回参加の方は、Band体験レッスンとなりますので無料です。

この日が日曜日・・ずいぶんチョコレートの売れ方も違って
くるでしょうね。(余談です)
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_665.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おめでとう・・・。
休会されている生徒さんから電話いただきました。

無事、元気な赤ちゃんを・・・。
おめでとうございます。

休会されるときには、何もしてあげられなくて・・。

良かった・・。

おめでたいお便り。
こころが和みます。

そして、連絡いただけたことが、とにかくうれしいです。

この子にギターを習いに行かせます・・
こりゃまた・・うれし・・。

よし・・その年まではまだまだがんばりますから。
Mikaママも一緒にお越しくださいね。

特に覚えているのは、淡々とプレイをこなしていく姿。
レッスンが終わると、よく、ソファーで復習してました。

子育て・・いろいろ大変でしょうけど、Mikaママなら
大丈夫。旦那様もほんと・・・やさしい方で。
ぜひ、がんばってください。


こうやってブログ書いてても・・
ついつい・・顔がほころんじゃって・・。

ほんとにうれしいです。
励みになります。ありがとうね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_664.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
うむむ・・・揃ってきちゃいました・・


となりのアーリー・・・
となりのさそり・・・

それを誘うかのように、
ショットグラス。

生徒さんからのおみやげを頂戴しました。
ありがとうございます。

グラスには椰子の木・・・・。
そして、アロハの・・
これは、マグネット。

言わなくてもわかります・・旅行先。


つまみは・・とっくに胃袋の中ですが・・
お酒って・・雰囲気なんですね。

特に呑むわけでもないのですが・・
ひょい・・と、ボトルが置いてある光景。

大人・・というか、
講師的にはとても「落ち着く」のです。

そして・・ボトルからショットグラス・・
あっと・・「つまみ」は食べてしまいましたが・・

ここでも「セッション」が始まっているようです。
メンバーも揃ってきました。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_663.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年 最初のBandSquare レポート
◇HIROくん、HIKARIさん

今回はお姉さま不在で・・がんばりました。
Mr.アキレス・・。お忙しい中、ありがとうございます。
新たにZEPも後ほど登場。
出番が増えてまいります。
よろしくお願いします。

◇akutusくん・・サポート初参加


今回、新たにサポートで参加していただいたakutusくんです。
亀岡くん・・エツコさん・・とは、ドラム仲間。
ぜひ、ぜひ、これからも参加していただきたいです。
最初のことなので、ちょっと戸惑ってしまいましたか・・。
今回の参加で雰囲気はつかめていただけたでしょうか・・。
友が友を呼び・・。
Squareにふさわしいつながりですね。

◇Oさん、Yokoさん、☆さん

Yokoさん。久しぶりの参加です。
ありがとうございます。
ぜひ、これからも時間が許す限りご参加ください。
新しい参加曲もお願いしますね。

Oさん・・・
ついに、伝家の宝刀がでました。
講師も持っています・・SG。
ただし、講師の2000なんです。
これが・・重い・・重い・・。
この日、このSGは見事なトーンを出していました。
ハムと一味違った、シャープなトーンです。
そして、艶やかです。
ぜひ、ストラト・・SG・・・。
楽しみな選択ですね。


◇Kuraさん、Iwaさん、Fujiさん


今回はしっくりきましたね。
キーボード、ギター、ベースの3ピース。
この編成・・。
いろいろな意味で価値がありますね。
ドラムがないことでテンポ・・間合いをめいめいが。
大切なことです。

サポートのFujiさん・・。ドラムにキーボードに。
見事な役回りです。
遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

◇Child Brain

いよいよ新曲も進んでいます。
ご披露にはまだちょっと時間がかかりそうですが・・。
今年は「場数」が課題でしょうか。
「大曲」が多いので、なかなか、新しい曲も
増えませんが、既レパートリーの熟成も大切。
スキャロップも上手に使いこなしていきたいですね。

☆さま・・
なかなか、新曲すすみませんが、
もうしばし、お待ち下さい。

◇YOUくん

いよいよ、三曲目が完成。
2月にはline-upですね。
ワウを駆使してのソロプレイ・・・。
数あるペダルでも、プレイヤーのコントロールが
とても出来を左右します。
講師も好きなペダルですが・・
やはり難しい・・。
そして・・・足が疲れてしまいまして・・
などと、弱音を吐いてもいけません。
がんばりますね。

◇Mr.アキレス、☆さま、Hiroくん specialsession


Squareの新境地。
一曲新たな組み合わせで始まりました。
飛行船・・・どこへいくやら・・。
定番曲です。
ソロパートがまだ難しい・・
頁氏のソロは正直・・つかみにくいのです。
ベースをHikariさんにお願いして、
講師は、ツインギターにまわる予定。
交流・・・Session・・・の、
重要な一幕として大切にしたいです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_660.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
悪い癖が・・・
昔からそうなんです・・
性分・・。

気になること・・
納得のいかないこと・・

教室のレイアウトを変更していましたら
止まらなくなってしまいました。

あそこをこうして・・
ここをそうして・・

使いやすいように。
華美なものでなくいいから
小奇麗に。

しかし・・物が多いのですね。
捨てなければ・・。
「捨てる文化」です。

しかし・・
どうしても必要なものなので
なんとかして収納を。

そんなこんなでかんがえていると
夜だろうが・・
朝だろうが・・
取り掛からないと気がすまないのです。

夜の夜中・・
ふと・・
ギターが弾きたくなる。
弾きたくなる・・
その動機は「すっきりしたい」

寝る前に弾いたフレーズが引っ掛かっているのです。

なぜ・・
なんで・・
悔しい・・

悶々としたまま・・結局は眠れない。
よって、弾くだけ弾いて・・疲れて眠るまで。

そんなことを幾度となく繰り返したことはしばしば。
ちょっと、ブログが止まってますが、
レイアウト・・変更してます・・
そんなことも言い訳のひとつです。

いままで、事足りればよろしいと思っていましたが
すこしは、「らしい」スペースづくりも
そろそろ必要かな・・と。

もう、そう遅くないうちに、
「音の広場」を提供したいと考えている・・
そんな構想への前兆かと。

「すっきり」したい・・・
それに加えて、ひとつ踏み込んで「さらに・・」という気持ちも
多く含まれていることです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_662.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あらら??? ちょっと休んだと思ったら・・・
あれれれ・・。
ブログ書いてない・・と、思ったら
大連休になってしまいました。

Squareのレポートも途中でしたぁ。

こりゃまずった。

まずは、レポートを書き上げます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_661.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年 最初のBandSquare レポート


RIOさん・・
新しい曲も間近ですね。
やっぱり・・男の人のボーカルはキーが低いみたいね。
ボーカルをまかせて、ギター専念もいいですね。

何度となく同じ曲を繰り返していくのは結構飽きちゃうかもね。
新しい曲入れると、また、気分も変わるから。
楽しみですね。

TUSBASAくん・・・
部活お疲れのところ・・がんばりましたね。
新曲は大曲だね。
ソロが多いし。
ソロ・・・始めてのことかな。
バッキングに比べて格段に細かい。
だから、覚えるのに時間かかりますね。
テンポも速いしね。
ギタリスト成長に欠かせない材料がきっちり
用意されてる曲ですね。
頑張っていきましょうね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_659.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年 最初のBandSquare レポート


新曲きましたね。

軽快です・・。客席からタンバリンも聞こえてくるし。

そういえば・・・
ボブディラン来日ですね。

マイクブルームフィールドを迎えてのアルバム。
アコギからエレキに持ち替えたときは、
コアなファンから不評をかったようでもありますが。

sakiさん・・・アコギに興味深々ですね。
でも、Bandスタイルは変える必要はないですね。
アコギだけでのプレイも持ち味に幅を加えることが
できますね。

ただ、アコギ・・・弦が硬いですよ。
そう・・進学ですから。
トライ!!できるのであれば是非「トライ!!」を。

ぜひ、ご相談を。  講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_658.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年 最初のBandSquare レポート


ただいま・・3曲目練習中です。
もう、まもなく完成となる予定です。

今回は、映画アニメからの選曲なんです。
これは、講師からの提案です。

いよいよ中学生なんですよね。

少しずつ・・自分のやりたい音楽も
見えてくるのでは・・・。

ぜひぜひ・・
「これを演奏したいです」と、
講師にどんとオーダーしてほしいですね。

ぜひ・・ご相談くださいね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_657.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年 最初のBandSquare レポート


再び・・登場いただきありがとうございました。
また、早速のコメント・・お礼申し上げます。

イメージ・・・狂速バージョンでした。
サポートもご存知・・の曲なものですから
リキの入れ方も一段と・・。

この世代・・選曲・・
ありそでないのかもしれません。

プレイヤー層が薄いのです。
ぜったいにこの世代・・ゴマンといるはずなのですが。
フェルのモデルもあれだけ売れたわけですから。

元気に演奏いただけることがとてもうれしいです。

ひとりで・・何をするものぞ・・・
ぜひぜひ、広場にお越しくださいませ。

お待ちしていますね。

☆様・・ボーカル・・リベンジ・・
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_656.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まもなく・・
蒸気機関車D-??
イチローの背番号・・です。

半世紀・・。過ぎた。
還暦までシングルカウントダウン開始。

次の半世紀と考えれば生まれたばかり。

この年になって腰が痛い・・云々は
毎日のことです。

10年前に酒の飲みすぎ・・過労・・・で
体をこわして以来・・
風邪にだけは気をつけております。

縁なことで・・
今になって、教室もBandも賑わいが出てきています。

この10年・・
ずいぶん考え方も変わってきた・・

より柔軟に・・
より堅実に・・
より幅広く・・
より詳細に・・

難しいことではありますが、
相対・・に、「より」を求めるように、
することで、動脈硬化を避けたい・・。

と・・、そんなふうに努めているわけですが
これが・・なかなか・・。

もちろん、これからもそのスタンスに変更は
ありません。

むしろ「より大胆に」・・していきたいと。
やり直しの利かない人生。
決して、「滞りなく結果オーライ」をベストとするつもりも
ないのです。

人のやらないこと・・
そして、人に納得し喜んでもらえること・・
積極的なのはもちろん・・
人の気持ちにもそっと寄り添えるような
活動をしていきたい・・

半分を過ぎれば・・
下り坂・・・

んなことはない・・・。

ずっと、一旦の下りはあっても、必ず登っていきたい・・。
そのように考える今日この頃です。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_655.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さそり・・・


とある生徒さんからの贈り物。
今年のBandSquareは、このマークで行く!
そんな決意の表れでしょう。

いま、3曲目猛練習中。
やはり、ツインギター!!
ハモって、ハモって。

しかし・・・
ビンが黒くてよくわからないのですが
中に「現物」が漬けてあるわけでは・・。

よく見たら・・
「麦」・・
ホッとしました。

「麦酎でもがつんとひびきます」と
書いてあるんです。

「響く・・・」

アリータイムスと書棚に並べておきます。
これはお酒と飲み物というよりは、
「ご本尊」みたいなもの。

神聖なものとして、大切にさせていただきます。

かしこみ〜・・
かしこみ〜・・

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_654.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
初心に帰る・・還る・・ 
いよいよ、新しい年・・・
BandSquareのスタートです。

そして、今回からの参加の皆さん
デビューおめでとう!!

◇Mr.fujino

ほんと・・デビューが遅くなってしまいました。
しかし、もう乗る船は決まりましたね。
どんどん行きましょうね。

◇Horikoshiくん

いい音してたね・・。講師が曲覚えきって
なかった・・ゴメン。
イナゴもいけるね・・。大丈夫だよ。

◇kotoeさん

素直な音は、これからのスタイルの
柱になるでしょう。レッスンの時より、
しっかり音がでてました。
というか・・、レッスンのときもでてるわけです。
それを証明したのがこの日の演奏だったということですね。
希望曲への講師の構想は決定しております。
ぜひ、トライしましょうね。

◇Aiさん

よかった・・。デビュー間に合ったよ。
なんとかVocalをみっけて、3月には、
形作りたいね。
ステージ映えするね。サウンドも狙いどころだったね。
曲が迷走しちゃったけど、繰り返す・・要は時間の問題だね。
残り期間が少ないけど
ぜひ、Band演奏を満喫してほしいです。

◇Takahashiくん

想像以上にSGの音が良かったです。
トップバッターでいきなり・・・。
あえて待つ身より・・・。
終わってからの気休め的な言い方ですが。
後半・・リズムが走りました。
しかし、これは「必要悪」なのです。
ノッてきた・・・
ハマッてきた・・・
そのひとつの表れともいえます。
まずは流れにのること。
それでよろしいのです。

◇Isobeくん


遅れても・・よくきました。
何度も携帯に電話もらったんだけど
Square最中で・・。
Hiroくんにサポート受けて、そして・・
宴もたけなわのセミファイナル。
ステージでは大きく見えたね。
新しいギターで、ちょっと不慣れだったかな。
しかし、いつもの自分がちゃんとでていたよ。
勝負強さはこれから、必ずモノを言う。
磨いて磨いて磨きまくってください。

しかし・・
Hiroくん。ノセてくれましたね。
観客席もこれに応えてくれました。
友達のために・・
友達と一緒に・・
そんな姿をみることが何よりもうれしいのです。
Square管理者として、誇りに感じました。

さて・・
 新しくデビューしていただいた生徒さんが6名。
 とても立派な演奏でした。
 そして、その初々しい姿は、とても新鮮な気持ちに
 させてくれます。
 昨年から参加されている生徒さんのデビュー当時を
 思い出しました。
 緊張の面持ち・・ 不安・・ 期待・・・
 ステージではひしひしと伝わってきました。
 これからのプレイのはずみになっていただければ
 とてもうれしいのです。

Bandデビューとしては、
 「スタジオ練習+Band体験+Live体験=BandSquare」の公式は
 ちょっと荒療治かもしれません。
 それだけに、まず「登場」するだけで、立派な行動です。
 個人の枠から、オープンな場所へ・・・
 感じる恥ずかしさ・・・
 かける「恥じ」・・・
 募る「不安」・・・が、あるのなら
 どんどん「晒して」いただきたい。
  
人の前で・・一生懸命演奏する姿は、
 もう立派に1人のプレイヤーです。

堂々と演奏してほしい。
 そして、いっぱい失敗してほしい。
 そこから、成功が自ずと生まれてくるのです。
 

ぜひ、自信をつけていただきたい。
 さらに勇気をもっていただきたい。

そんな願いを込めながらの演奏。
 予定より1時間オーバーしてのデビューアクトでした。
 
またまた、講師もその立派な姿に勇気付けられました。

いかんせん・・・Vocalがいないのがたまにキズ。
 とにかくBandなのだから・・・
 当教室としても、サポート等・・対策を考えて
 いかねばなりません。

ただし・・・
 Band演奏における基本姿勢・・・
 頑なまでに演奏にこだわること。
 どんな環境・・状況下でもなんとかやり遂げる・・
 スタートしたなら・・なんとかゴールまでたどり着く・・
 雨が降ろうが・・
 槍が降ろうが・・
 何がどうなろうと・・
 「スタートしたら最後まで」この決意が必要です。
 この決意は他人がどうしよう・・
 メンバーがどうした・・
 という類のものではありません。
 
 一人のプレイヤーとして・・絶対に曲げることのできない
 「在り方」なのです。

Vocalがいてさえも・・聞こえない・・間違ってしまうこともある。
 そしてドラムも・・ベースも・・・同様。
 つまり「人」なのです。
 
メンバーの存在は大切です。自分ひとりではBandはできません。
 かといって、演奏するための基本行動を他のメンバーに
 依存するわけにはいかないのです。
 
 極端なこと・・アンプの使い方がわからない・・・
 それをドラムの人に聞いても????
 
 また、全員が知っていなければならないこと・・・
 曲の流れetc・・・

一人一人がやるべきことをやって・・・
 その上で良好なBandという共同作業が成り立つのです。

 どんな状況でもなんとかやれる自信・・。
 これを身に着けていただきたい。
 最悪の状況でもなんとかやってみる・・
 そんな姿勢を持ってほしい。

 まず求められるのは、まさにそこになのです。

これで、なぜ、通常のレッスンの時に、
 Vocalもなく、自分と講師とリズムボックスだけで
 演奏できるように仕上げているかおわかりに
 なられたと思います。
 
 ある意味、Vocalを入れたBand練習より難しいことを
 普段から行っているわけなのです。

ぜひ、理解していただきたいことです。
 強くなることに講師は協力を惜しみません。


 課題曲で参加された生徒さん・・・
 希望曲への移行はもうすぐそこに来ています。
 
再び参加された生徒さん・・。
 あらためて参加いただけたこと対して深くお礼を申しあげます。
 そして、これからの活動をしっかり見直す・・・
 そんなきっかけの演奏だったのではないでしょうか。
 
 出来不出来は2の次・・3の次・・・
 ぜひ、できる限りありのままの姿を
 見せていただきたい。
 その勇気と決断をしていただいた本日の演奏・・
 講師にとっても大切な意味ある演奏でした。

そう・・・教えられているのは講師なのかも。

 そして、講師は、生徒さんがデビューするたびに
 このことを話しつづけるでしょう。

ぜひ、毎回のように読んでいただきたいのです。

 デビューの生徒さんを見るたびに
 ぜひ、初心に帰っていただければ幸です。

講師 
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_653.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新年 最初のBandSquare お忘れなく!!
今年最初のBandSquareを下記のとおり開催します。
お忘れなく!!

◇開催日 1月10日(日)

◇実施時間
 午後5時〜 2期生(初めて参加される生徒さん対象)
   6時〜 1期生(昨年から引き続き参加される生徒さん)
        小学生、中学生、高校生、社会人の順に実施します。

※学生さんは、早めの時間に行います。
 なお、都合等で参加できる時間に指定がある場合は変更は
 指定した時間に行います。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_651.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ今日からレッスンです
お正月はいかがでしたか・・・。

久しぶり・・1年に一度くらいかな・・

12時前に寝ること・・
ギターを弾かないこと・・

2日は10時に寝てしまい・・明け方・・5時頃
腰が痛くて・・・起床。

二度寝を試みましたが、腰痛が治まらず・・
そのまま動きだしました。

丸一日ギターを弾かない・・・
少々指がはばったく感じます。

39才の時・・
風邪・・疲れ・・で、
3週間入院したことがありました。
退院してギターに触ると・・
指先が針で刺したように痛かったです。

そこから、感覚を戻すのに
二週間はかかったですね。

ギターが弾けない・・
BANDができない・・
音楽が思うように聞けない・・

そんな思いもありましたが
仕事やら・・で、つらい時期でも
ありましたので、強制的に入院となると
もう割り切ってしまって・・
ベットの中で・・じっとしておりました。
特に「何も考えずに」。

現実の張り・・から、逃れてしまうと
もう一度その張りを戻すのに
それ相当の努力が必要です。

仕事でも・・
ギターでも・・

待つ人がいることや場のことを考えると、
「これが普通」なんだと・・自らに諭しました。
そんな気持ちの整理をしていると、
やはり、健康がいい・・と。
特別でなくいいから・・。

多くの方に迷惑をかけてしまうし
気が折れてしまい・・大変な思いをするのは
避けたい・・。

今年も・・風邪だけはひかないように。
万病の元だし。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_649.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あけましておめでとう・・・


皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

みかんです。
あまり食べないです。

きりが無くなるので、手をつけないようにしています。

というのは・・・

甘いみかんにあたるともうひとつ。
甘くないともうひとつ。

どっちにしても飽くなき追求が始まってしまいます。

どっちかというと前者の方のが重症です。

あの甘さを・・
もっと甘いのでは・・

二つ目以降も結構甘いはずなのに、
麻痺してきているようです。

ギターもそんなで、
幾度となくもう一度・・を。

懲りないのです。

なんでみかん・・・。

当たり外れがあったからなのでしょうか。

講師のギターもあたり外れがありますし・・
なのに貪欲。

いいかげんにしなきゃ・・・と思いつつ
もうひとつ。

時間の許す限り。まぁ・・いいかな。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_648.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
皆様良いお年を・・


と・・・書き込みつつ・・
数時間で「あけまして・・」を
書き込むわけです。

と、いっては身も蓋もないわけでして。

今年は、文字通り激動の一年。
その激動は生徒さんとっても、講師にとっても
センセーショナルなものでした。

一生忘れえぬ年になるでしょう。

この狭い・・一握りのスペースから
夢と希望を・・・
着実にひとつずつ・・

それは、生徒さんのものであり、
講師のものでもあるのです。

来年も一緒にがんばりましょう。

ではでは・・良いお年を・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_647.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
佐野で厄除け・・・
そのその学生だった頃・・
厄除け大師の近くにあったサテン。
「えみおけ」・・だったかな・・
遊びに行ってました。

シーナ&ロケット・・やってた頃です。
その店の裏に「蔵」があって、
そこでよく練習してました。

Liveは、文化ホールのところに
オンダさんで。ハーモニー・・・ですね。
地下のホールで。

この頃もそうですけど
混んでましたね。
厄除け大師の周辺は。

今も凄いみたいですけど。

もちろん、佐野からも生徒さんがお越しになっていますので
ついつい・・「道は混んでましたか?」
などと訊いてしまいます。

最近は、厄除け・・のほかにも

フラワパーク
アウトレット
イオン

とにかく、佐野藤岡インターから足利方面は
激混みの素がありますね。

待つのがとにかくきらいな講師。
だから、混んでるところはまず
足を運ばないのです。

初詣も・・・
市内の小さいところでいいかな・・と。

賽銭・・カネ突きも順番守って・・
ご利益のために・・・。
なんてことはしないんですね。

脇からチャリ〜ン!!!

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_646.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare進行の変更について
1月10日(日)は、今年最初のBandSquareです。
今回の開催から、2期生の皆さんも参加いたします。

つきましては、1月10日のSquareの進行を次のとおりとします。

◇実施時間
 午後5時〜 2期生
    6時〜 1期生 小学生、中学生、高校生、社会人の順に実施

※学生さんは、早めの時間に行います。
 なお、都合等で参加できる時間に指定がある場合は変更は可能です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_645.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あきらめない・・・ 「F」で実感・・


以前にもコードの「F」については書きました。
生徒さんからいろいろお話をお伺いしてますと、
やはり「F」で、挫折している方が多かった・・と。

それで、違う楽器にしてみたり・・

講師は、その点まったく鈍く・・・
そして、変に割り切りよく・・

「出ないものは出ない・・」と。

だから、「F」の場面になると、音が消えてしまうまま
演奏をしておりました。

とある生徒さん・・

いよいよ「F」の練習。
あの手・・この手・・・で。

無論、すぐ押さえられて、音が出て・・
というわけにはいきませんが、
フォームが遅れながらも、
音がつまりながらも
形になってきました。

あきらめない
すぐにできないものは、時間をかけること・・
仕組みを間違わないこと・・
効果ある方法を繰り返すこと・・

望むべき方向に進みだすことが可能になります。

多くの方が「F」で挫折する・・
そんな中で、あきらめずに
いままで「望み」を捨てなかった生徒さん。

その「あきらめない気持ち」と、出会えたことが
講師にとって喜びと励みなのです。

よく・・ここまで・・。「良かった」・・。

生徒さんと講師が「楽しさ」を共に実感する
瞬間でもあります。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_644.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おっと・・やってしまいましたが・・・


いやいや・・・
やってしまいました。

譜面をしっかり・・・違う曲を拡げてしまいまして。

あれれれ??? 音違う・・。
なんと、譜面がこなゆきでした。

しばらく記憶の中で弾いておりましたら・・

SAKIちゃんが・・
やけに違うポジション弾いてるなぁ・・と
指板を覗き込んだら、
とたんに頭から進行が欠落。

でも、SAKIちゃんの歌・・
伊とうさんが感動してたよ。

すんごく一生懸命で・・
明るくて・・

SAKIちゃんの魅力なんだね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_643.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
星空、夜景、バルーン、カクテルバー・・BoogieHouse
いよいよ、明日・・・
BandSquareLiveでサポートをつとめさせて
いただいたBoogieHouse年末恒例のLive開催です。

当然、当日チケットあります!!



ぜひ、お誘いあわせのご来場ください。

BoogieHouse
 Nightview&StarLight Live


◇日時 12月19日(土) 
    午後7時オープン
    午後7時30分スタート

◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」

◇チケット 1,500円(1ドリンク付き)
※小学生以下は無料です。(ドリンクは別)

◇オープニングには、最近、昭和歌謡にはまってます
 BarBar'sが出演いたします。ぜひお楽しみに。
BandSquareLiveの受付で頑張ってくれましたTOMO-CHANの
 歌声が楽しみですね・・・。うん。



子供さんも楽しめるカクテルバー・・オープン。
そして・・
クリスマス・バルーン・フェスタが
渡良瀬川で開催されます。

見えるでしょう・・・。
夜も、係留飛行を行うようです。

いろいろな楽しみ方ができますね・・。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_635.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いやー・・まいりました。和んでます。




BandSquareを前後して、
いただきものをしました。

酒とつまみ・・・。
両方とも間違いなく美味しい。

early・・ と abalone・・
なんと、BandSquareのような
とりあわせでは・・・。

そう・・いろいろな嗜好がある。
いろいろなメンツがある。

共通して「止まらなくなる」ところ。
これも「効果」そのもの。

最近、次の日に残ってしまうので、
お酒は控えめにしておりますが、
配役が揃いますと、
楽しまざるを得ません。
いや・・おのずと楽しくなってしまうのです。

earlyも、Liveが終わるまではと・・・
開封せず、温存しておりました。

これで、お膳立ては済みました。
久しぶりに軽〜くやりたいと思います。

・・・・・

26日の打ち上げLive。
この日に限っては、ちょっと℃の効いたヤツを
チビリチビリとやりながら、
プレイしたいと思います。

まぁ・・・考えてみたら
家族や友達同士で子供たちも交えて
バーベキューやったりするわけですし、
こんな時期、こんなタイミングなら
子供たちは食べて・・
大人は呑んで・・
そして、演奏は欠かさず。

そんな時間をもつことも大切ですね。


いただきもの・・・
うれしく頂戴いたします。

心を以って心が伝わる。

BandSquare・・のすべてを
象徴するかのような、
取り合わせに改めて心を和ませています。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_633.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ふたご座・・・


闇夜のカラスです。

すみません・・・夜空です。
もちろん流星は写ってません・・。

ちょうど、昨夜の10時に、
しばらく夜空を見上げていました。

教室のベランダから・・
首が痛くなりました・・
冷えました・・
しかし、3つみえましたね。

放射点よりも、はずれたところを
みているほうが気づきやすいですね。

ここは光が多いです。
なんでちょっとみにくいです。

・・・・

流れ星に願い事・・
かなうらしいです。

いままで「何とか流星群」云々のたびに
外へ出ては、流れ星に願い事をしようと
していましたが、
いつも「何とか流星群」にだまされていました。

しかし、今回は、三つ。

流れ星1つにつき、願い事は一つかな・・とか、
疑問を抱きながら、
ご利益が減ってしまうので、ひとつだけ
願ってみました。

といっても、決して「無理」な願い事では
ないので・・。
ご利益も余力で・・おつりがくるかも
しれません。

その願いごとは、そう遠くない時期・・
1〜2年で、現れてきます。

大変だけどすごく楽しみで・・
皆さんにも喜んでいただけるものです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_632.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
テレキャスターに挑戦!!


挑戦!!・・・というわけで、
まったく弾きにくいのです。

音は・・・
テレキャス・・そのもの・・。
と、いっても・・なんとも文字では
説明し難いですが。

細い・・
トレブリー・・
キャリンキャリン・・
ピッキーン!!・・ ETC
んなところなんですが・・

当分、レッスン時に使ってますので
そのときにご確認を。

テレキャス使いで思い当たるのは・・
・・・イーグルスのホテルカリフォルニア。
フィルインで聞ける・・・
ピッキングハーモニクスは、ゾクッとします。

ツェッベリンの「Communication break・・」
ジミーペイジも使ってたと・・。

ほんと、ソロのあの音・・
ギロギロです。
さらに・・ペダル使ってる・・
もっとギンキンで。

誰ともいえないのですが、
カントリー系のギターで
カラッと、軽快にソロを弾いている
印象もありますね。

指板・・ローズ派の講師は、
さらにメイプル・・で、苦労しそうです。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_630.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばろうよ・・
しばらくお休みしていた生徒さんが
ふと、訪ねてきました。

急に連絡もなく休んでしまって・・

仕事もあるし、家庭もあるし・・・

連絡もなく通ってこなくなるのも、
講師は仕方のないことだと
いつも自分に言い聞かせています。

そんなところへ、申し訳ない・・との、
気持ちで再び、この教室を訪れてくれる・・

とてもうれしい話です。

あきられているのでは・・
虫の良いこと・・

自らの足らずで招いた今・・
しかし、あらためてここに来たということは、
やはり、ギターが弾きたい・・
ここにくることで、再び、演奏を再開したい・・
その気持ちが勝ったわけなのてしょう。

そんなときに、やはり、申し上げておくのは・・

申し訳ない・・の気持ちを
胸のつかえをとるだけためにここに来たのであれば
その気持ちはいただくことにしても、
それだけで十分・・。
あとは、お引取りを・・。

ただし、ギターが弾きたいのならば・・
喜んでお引き受けしますよ・・と。

当然といえば・・
ギターを弾きたいから、再び、ここに来た・・。

後は、何もいらないのです。

確かに、礼を欠くのは、よろしくないこと。
過ちもあるし、理由もわかる。

だから、また、ここでギターを弾くことによって
少しずつ、勉強してもらえれば・・
それでいいかなと。

ただ、ほんとに連絡もいただくことなく
去っていく方も多い中・・
きちんと挨拶にお越しいただく・・
遅れればなおさら腰が重いのに・・

立派なことです。
ギターを弾くにせよ、弾かぬにせよ
大切なことです。

ぜひぜひ・・・
がんばってください。
もちろん応援してますよ。
一緒にがんばりたい気分です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_628.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
DVDが到着してます・・・。
Oさんのご好意により、BS/LiveのDVDが届いております。

教室は、別途製作を依頼しておりますが
なんせボランティアなもので・・・
すみません。

レッスン時にお見せすることもできます・・
また、見ることにより、
いろいろと勉強にもなりますので・・。

そのむか〜し・・・
講師は毎回のように練習を
カセットに録音して聞きなおしていました。

聞けば聞くほど・・落ち込むことも・・
しかし、それは客観的に自分の演奏を
聞くことができるからこそなのです。

クールに、シビアに自らをみつめる・・
あまりやりたくないけど
上達するには良い方法なのです。

・・・以前にも書いた???

それに・・
良い記念になります。
講師がBandでデビューしてのは高校3年生。
家庭用ビデオはありませんでした。
唯一・・無声の8ミリがあっただけで・・。

最初にビデオで自分の演奏を見たのは
23才の時・・
そのときの曲がシーナ&ロケットだったのです。
ユー・メイ・ドリーム・・
高校3年生のボーカルで・・
会場は10kHzというブティックで・・
クリスマスパーティーだったと・・

やなさんがそのときのビデオを持っていると
思います・・・。
そう、BoogieHouseはすでに活動しておりました。

あれから27年経ちました。
また・・クリスマスですか・・。
年々、縁遠い季節行事ですが・・

今年は、26日に1日遅れてパーティーがありますね。
もちろん、クリスマス・・を、特にからめるわけでは
ありませんが・・・。

26日に生徒さん想いそれぞれで、リトルバードに
お越し下さいね。

お待ちしております。

BandSquare 打ち上げLive!!
◇日時  12月26日(土) 午後7時オープン 7時30分スタート
◇場所  リトルバード
◇参加費 1名1,500円  1ドリンクとビュッフェ式軽食付き・・です。
  ※この日だけは、若干のアルコールにご容赦を・・
   もちろん演奏もしますよ。生徒さんはひと言ずつMCいれてくれると
   うれしいですね。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_625.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サポートの皆さんありがとう・・ BS/ライブより 
◇☆さん


当日は盛り上げていただいて・・・
「これはライブなんだ・・・」
まさかの「smoke・・・」大合唱に講師は
体が震えてしまいました。

なにかと進行やら・・生徒さんのことやら・・
心配事が多い中、肝心な「盛り上げる」という点では
まったく「施す術」もありませんでした。

そんな中で・・「みんな!! ライブだよ!!!!」
思い切った・・堂々とした・・ステージングに
講師も近年稀に見る「盛り上がり」を
見せていただきました。

あれや・・これや・・大変・・。
しかし、やはり「LIVE・・なんだ」
ピュアな気持ちに・・原点に・・・
改めて気づいたのでした。

◇小林さん


なんとも・・・ボーカリストの力は
大きい。お客さんの様子・・・
しっかり世界ができてました。
引き込まれましたね。
この歌を聴いていただいた方・・
幸せでした。
生徒さん3名ではじめたBand。
志向性もばらばらなんてすが・・
音楽を発信する一個体として、説得力のある
ステージングだったです。
小林さんの声・・と、生徒さん、エツコさん・・
気持ちをひとつに持ち寄った見事な
サウンドでした。

◇亀岡くん


Bandsquareは、この方の存在なしには
考えられなかったのです。
当初はほぼ全曲のドラムを叩いてくれました。

Child・・では、我を忘れる・・ほどの
ドラミング・・。ぶつけてきましたね・・。
トラブルもしかり・・
アドリブもしかり・・
それがLIVE・・
それがロック・・

これでいいんだなぁ・・。実感しました。

◇かおりさん


HIROくん、HIKARIさんのファミリーサポートで
都合のつく限り、参加いただいて、
この日を迎えることができました。
すばらしく艶やかな声・・。
BlackAngelのフロントプレイヤーとして
その存在は確かなものでした。
これからもよろしくお付き合いの程を・・

◇原藤さん

東京からありがとうございました。
豪快なドラミングは、見ごたえ、聞きごたえある
ものでした。
また、気持ちの良いプレイをお聞かせください。

◇Mr.アキレス
4月から・・途中、その名もとおり、
アキレス腱を痛められて・・復活。
そして、本日見事にトリを務めていただきました。
お仕事も忙しいなか・・・
ファミリー構成ののBand参加。
ほんとに実現した時は、うれしかったです。
こんな構成・・お付き合いができるのも
Squareの魅力・・
そして、ご家族でご理解、ご協力をいただいたことに
本日があり得たのです。

これからも末永くお付き合いの程
よろしくお願いもうしあげます。

※写真がなくて・・すみません。

◇まとめて・・
今回、サポートの皆さんも、そのパフォーマンスに
苦慮されたかと察します。

目立ってよいものか・・・?
裏方に徹するべきか・・・?
最悪の場合、助け舟は必要なのか・・?

特にその点について、言葉での打ち合わせは
ほとんどしていませんでした。

講師は・・当初「Bandsquare」の案内にも
記載しましたが・・・
サポートもBandmemberとして参加します・・・
正直・・サポートも諸般の合間をぬっての参加。
「事足らないことも多い・・・」そんな意味合いでした。
しかし、結果的には、サポートもmemberとして
「自分」をしっかり出してくれました。

「我を忘れて・・」
「やりずきましたぁ〜・・」なんて、

聞こえてきますが、
そこは・・「人」なんです。
だから・・そんなことも当然あります。

そして・・なにわともあれ・・
サポートにも最高に楽しんでいただいたと・・・
実感しました。

加えて・・・
ありがたい・・意味あるサポート。
決して、生徒さんをいたずらに華美に仕立てるのが
目的ではない。
本音でのプレイは、生徒さんへ
最高のサポート・・贈り物だったと確信しております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_620.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BoogieHouseLiveにどうぞ!!
BandSquareLiveでサポートをつとめさせて
いただいたBoogieHouse年末恒例のLive開催のお知らせです。



ぜひ、お誘いあわせのご来場ください。

BoogieHouse
 Nightview&StarLight Live


◇日時 12月19日(土) 
    午後7時オープン
    午後7時30分スタート

◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」

◇チケット 1,500円(1ドリンク付き)
※小学生以下は無料です。(ドリンクは別)

◇オープニングには、最近、昭和歌謡にはまってます
 BarBar'sが出演いたします。ぜひお楽しみに。
BandSquareLiveの受付で頑張ってくれましたTOMO-CHANの
 歌声が楽しみですね・・・。うん。



◇チケットは、メールでも予約できます。
 mori713825@yahoo.co.jpまで
 お名前と電話番号、枚数をご連絡ください。
 当日受付渡しとなります。

 もちろん講師にお申し付けいただいても結構です


※今回は、いろいろ(??)と忙しくてPRしている余裕が
 ありませんでした・・・。ぜひ、ひとりでも多くの
 方にお越しいただきたい・・・。BandSquareLiveが
 終わって間もないですが・・・。と、BoogieHouseの
 Jackknifeが・・懇願しておりました。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_619.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この雰囲気・・・・  BS/Liveより


和室・・・いいですね。
控え室の様子です。
開演前にちょっとのぞいてみれば
ご覧のとおり。

テーブルの上もさることながら
ギターを抱えて思い思いの会話を。

これ・・だな。
これが欲しかった・・。

和んでいます。
弾んでいます。
楽しんでいます。

無論皆さん緊張していたでしょうね。


窓の外からは、こんな風景が。
大日苑のおおいちょうがすばらしく
黄色に。

足利ってこんなにきれいな街なんですね。

そして、陽が落ちれば夜景が。

今回、この場所を選んだ理由・・
スタート・・デビューにふさわしい場所
なぜ、この場所なのか・・
来てみて初めてわかるロケーション
和室で盛り上がるコミュニケーション
出演者にもお客様にも
楽しんでいただけるイベントとして

講師の思惑以上の成果・・が、
ここに集まった皆さんのお陰で
成し得ることができました。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_618.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
12月のBandsquareは・・
年忘れ・・
打ち上げ・・
慰労・・
結束・・

そんなテーマで開催。

12月26日(土) 午後7時30分から
場所 リトルバード
飲んで、食べて、歌って、弾いて・・
そんな場にしたいと思います。

2000円から3000円の会費を予定しています。
多数・・皆様の参加をお待ちしています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_616.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まずは・・・・ BS-Liveより
ドバ〜と、総メンバーを掲載します。
順次コメントを入れていきます・・
手直しもありますので・・
時折、目を通してください。

◇SOU

年齢格差・・・なんその・・・
多世代バンドとなりました。
いつもいつもオープニングでありがとう。
そして、Liveで見事にオープニングの大役を
果たしてくれました。
お父さんもお母さんも見に来てくれて・・
講師もとてもうれしかったのです。
小学生プレイヤー・・・
歴史に残りますね。
名演てした・
そうそう・・・
先日・・後輩の入会もありましたよ・・
少しずつお兄さんになっていくのですよ。

サポートの石井君
お世話になりました。
足利も熱いよ!!
もっともっとベースも練習して
講師の力になってくださいね。
期待してますよ。

◇NO NAME

KURAさん
しばらくお別れですね。
でも、Squareにはきていただけるようなので。
いいね・・。ほんとにいいね。
続けていこうね。

IWAさん
悩んで・・悩んで・・。
1人スタジオで音作り・・。
立派な心がけですよ。
とことんお付き合いをしますよ。
納得いくまで。

HARAさん
サポートありがとうございました。
ほんとパワフルなブレイ。
次は、ピアノもお聞かせいただければ幸いです。
これを機会によろしくお願い申し上げます。

◇RIE


公私ともどもノリにノッテくれて・・・
うれしかったですよ。
よかったよ・・ほんと・・・
ライブまでこぎつけられて。
ソロがよかったね。
テンポ出しも落ち着いていたね。
これからだよね・・
これからもっと楽しんでいこうね。

◇TAKA

かっこ良かった・・。
うん。見る人を引き付けていたね。
ステージからロッカーのオーラが
がんがんでてましたよ。

☆さんがエフェクターもって、
ステージに登場したときは・・・
バンドの結束を見させてもらいました。

大切にしたい光景でした。
次への期待が膨らむばかり・・
2曲はほんとに短く感じました。

◇ShokoHoney


Honeyの一言に尽きます。
2曲目のコーラスのかぶりは、
講師も絶頂でした。
レザーが似合うロックだよね。
Honeyなムードに、ふつふつとロックが燃える。
いや・・・燃えつづける。

◇YOU

風格・・
貫禄・・
まだそれを求める歳ではないのだが
求めるプレイがそのようにさせる・・
プレイが滲み出てくるようです。
ミドルエイジ・・シニア・・も
ビックリする演奏でした。

FridayNight・・の二人も唖然としましたね。
しかし、互いに良い刺激合いの場では
なかったでしょうか・・・。

BluesRock・・・
高校生の間では会話も志向もあわないかも。
徐々にそんな世界に顔が出せるといいでしょうね。

TAKAさんもしかり・・・
ブレイがアクションにも出てくる。
ずこく良いことですね。

◇SummerOrange Saki


精一杯、お友達の前で演奏できたのではないでしょうか。
ほんと、いっぱいお友達が見に来てくれて
よかったね。
のびのびちとして演奏は、
ベース弾いていていつもうきうきしますよ。
次の曲の準備も出来てるし、
そして、やはり、女性ボーカルへの
挑戦も欠かせないよね。
次のLiveでは高校生だね・・
今回は良い思いで・・そして・・
新たな出発だね。

◇Friday Night special

ようやくといっては・・・
Liveの回数も増えてきました。
ながらくお待たせしてしまいました。
円熟の演奏・・
これからも磨きをかけていきたいものです。
教室出身のBandとして・・
静かに・・そして熱く・・
さきがけを。

◇DirtyRoad

講師のLiveにお越しいただくたびに
次は「皆さんの番」です・・と。
ようやく念願かなったわけです。

ノリ過ぎていいくらい・・
はじけすぎていいくらい・・

自然に体が動いてしまうステージでした。
ワイルドに行こう・・
ずっとそうありたいですね。
この曲を演奏し終えるのが寂しいくらい・・。
ハートに響きました。

娘さんからレッスンを引き継いで・・
こんな展開になるなんて・・
めぐりあわせ・
だから・・面白い・・。
きっかけはまだまだこれからも。

◇RIONA、TUSBASA


TUSBASAくん
着実なプレイ・・
このステージでもしっかり聞かせてくれました。
頼もしいですね。
普段よりもステージが横に広くて
寄っていくのに時間がかかってしまって。
でも、心配なかったね。
そう・・・次の曲もいけるね。
これはまた楽しみだ。
おっと、歌を考えないと・・。

しかし、選曲がタイムリーでした。
RIONAさんとパート、ボーカルがうまくかみ合いました。
これからも互いを高めあいながら
がんばろうね。


RIONAさん
教えようとしたけど、歌のことを考え
省いてしまった部分のフレーズが聞こえてきた
時は、思わず・・オオ!!・・でした。

それですよ!! それです!!
その積極性が大切なんです。
教えられてないけど・・やってみました。
仮に失敗したとしても・・
その姿勢がこれからのライフスタイルに
必要なんです。

◇Economic People


エツコさんにお花を・・・
あらかじめメンバーから聞いていたのですが・・
「これからもよろしく・・・」
そんな言葉も添えて、立派な皆さんでした。

2曲目は、とてもてとても・・・
気持ちがスーっと落ち着き、観る人の気持ちを
やわらかくしてくれました。

無論、サポートの小林さんのボーカル・・
その力に頼るところが大きいのですが
地味ながらも演奏に徹しきった3名・・
NO Nameと当教室が自慢できる「大人のBAND」です。

また、2月になる忙しいですが・・
BANDsquareLiveも、毎年・・まめに
やっていきますからね。

◇Child Brian


悩んだ分だけ・・・苦労した分だけ・・
絶対に間違いはない。
そんなステージでした。
2曲目・・すばらしい大合唱。
ボーカルの☆さん。
みごとなパフォーマンスでした。
やはり・・Liveです。
これはLiveなんです・・。
そう再確認をいたしました。

しかしあのサビの大合唱・・・
いままでの積み重ねの結晶ですね。
ドラムのよっちゃんも200%燃焼しました。
「サポートたる立場を忘れて最後は・・・」
そう言ってました。

生徒さん、サポート、講師・・そしてお客さん。
音を出し合ったメンバーにそのような枠は一切関係なし。

すべての人々によりなされた「大合唱」でした。
感激の嵐・・。言葉で言い表せない・・ 忘れ得ない・・
大切な気持ちが心にずっと残るでしょうね。

◇Black Angel


HIROくん・・立派でした。
サポートのRIONAさんをしっかり紹介して、
なかなかできることじゃないですから。
講師の役目を奪われてしまいました・・。

サポートのお姉さんが都合がつかなかったりして
それでも毎回、squareに参加いただいて・・

そうそう・・ミスターアキレス・・痛恨の負傷も
ありました。

HIKARIさんもしっかりフレーズに食いついてくるし
steadyな役回りをしっかり演じてました。

お姉さんの声・・・すんごくいい・・。
艶がある・・。楽しみですね。これからも。

当教室が自慢できるファミリーバンド・・
志向もスタイルもこれから、各々が違ってくるかも
しれません。

しかし、ファミリーは礎だとおもいます。
礎があるから思い切っていろいろできるのだと。

これからもいろいろな側面でお付き合いがありますね。
よろしくお願いしますね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_615.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
多くの方にご来場ありがとうございました・・ BS/Liveより


いつも思います・・・。

会場・・オーディエンスの表情がとても
豊かです。

コメントをいただいた中にもありました。
あたたかい・・。

生徒さん・・
スタッフ・・
サポート・・
そして、お客さん・・

一体となっての雰囲気。
何物にもかえがたいものがあります。

当初60席程度椅子を用意しましたが・・
つめて追加して・・
80席程度にしました。

画像はたぶん・・終わりのほうだと思いますが
一時は立ち見満席となりました。

スタッフを入れて100人を越える皆さんが
集まっていただいたわけです。
オーティエンス・・お客様の表情を
ご覧いただければ、
「感謝」の気持ちは、自然と沸いてくるのです。

そして、この日を迎えることができた
すべての方にお礼を申し上げなければなりません。

スタッフ、ご家族・・しかりです。

この日の「あたたかさ」は、
自分を含め、すべて方のおかげなんですね。

絶対に忘れてはいけないことなんですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_614.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
感無量・・ BandSquareLiveを終えて・・


やって良かった・・・。
終わって、まず最初に口から出た言葉です。

皆さん、力いっぱい演奏しました。

ホッとしたかな・・
達成感はあるかな・・
安心したかな・・

人それぞれの感想があるでしょう。

このLiveはひとつの節目ですね。
そして、いま始まったばかりなのです。

失敗・・
ミス・・
トラブル・・

無いほうのがおかしいと思ってください。
精一杯がんばった人だけが、
そう感じることができるのです。
また、今の皆さんには感じていただけているものと
講師は確信しております。

最後の集合写真・・・。
胸にグッとくるものがあります。
皆さん・・この写真を見てそう感じるでしょう・・。

つまり・・
今回のLive・・
楽しかった・・感想には・・
いろいろな思いがつまっているということなんです。

講師にとっても・・
生徒さんにとっても・・
サポート・・スタッフ・・
保護者の皆さんにとっても
一生涯忘れられないLiveになりました。

このLiveにかかわったすべての方に
心からお礼を申し上げたい・・。
胸に熱くこみ上げてくる次第です。

しかるに・・・

次も・・・もちろんです。
やりますよ。当然・・言うまでもないことです。

それは決して難しいことではないのです。
日々の「自分」がある・・。
それがすべてですから・・。

そして・・
まだ、BandSquareを体験していない生徒さん・・
いよいよ・・次は「皆さん」の番ですよ。

楽しんでほしい・・・
楽しむことを知ってほしい・・
いよいよデビューですよ!!

さて、この後・・
恒例のレポートをアップしていきますね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_613.htm 
コメント(7) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
街の灯かり・・

夜景です。

建物前の庭からですが・・
3階に上がると・・
パノラマ状態になります。

街の灯かりはちょっと近いですが
それでも・・ムード満点・・。

おっと・・・
今日は土曜日だぁ・・。

どうりでカップルが多いはず・・・

ふんふん。

しかし・・撮影した夜景は大したことないです。

やはり・・LIVEでNight・・。

れれれ?。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_612.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
セッティング・・・


只今、セッティング中です。

大方のセッティングは本日ほぼ終わらせて・・
広さはいつものCスタに幅を持ったくらいです。

ライティング・・スポットも用意できたようです。

ほぼ、10時に終了しました。

明日を待つばかりです。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_611.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アクセスが伸びてます・・
当日への期待のボルテージ・・と
思われるくらいの伸びです。

会場づくり・・装飾に・・
お花・・ガーベラを用意しました。



ライティングも入れますが
そんなステージ装飾もいかがかな・・と。

お楽しみに。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_610.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
準備してます・・・
どうでしょ・・。
皆さん元気ですか〜!!!。

只今、当日のプログラム・・
準備してます。

まだ、いくつか準備しなきゃならないことが
あります。

でも・・順調です。

ここまできたら、風邪もひかないでしょ・・。
その自信ありです。

とにもかくにも・・
皆さんは、まず、会場にくること。
できれば、元気はつらつに・・。

お待ちしてますよ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_609.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE・・控え室です。


市内・・夜景が一望できる和室。
ホールの隣にあります。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_608.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLIVE会場です。

こんな感じです。

この奥にステージを設定します。
ちょっと、天井が低い・・
音はLIVE・・跳ね気味ですね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_607.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これだけは・・・
風邪をひかないことです。

睡眠は十分にとりましょう。
新型・・・
人ごみを避けましょう。
マスク、手洗い、うがい・・励行です。

といっても、普段どおり。

特に意識しすぎてしまう・・・なんて方は、
普段どおりで結構です。

ただ、睡眠不足はてき面に効きますので
早めに寝ましょう。

楽しみの前は、いろいろな思いが
交錯しますね。

そんな複雑な気持ちとぶつかりながら
経験はつまれるものです。

ぶつかって得た経験は、結果を問わず
かけがえのない財産となります。

もし、逃げてしまったら・・・
なにも残らないどころか、
逆に「後悔」というものを
背負ってしまいますね。

楽しみなら・・・
そのためにできる限りのことを
自分でしてみるべきです。

とりわけ自分が使うものは
人まかせにしてはいけません。
自分で用意する。自分で確認する。
その上でご両親やメンバー・・に
再度確認のお手伝いをお願いすることが
よろしいでしょう。

人まかせにした内容に手違いがあって
思うようにいかなくてもその人を責めるわけには
いきません。

ギターを用意する・・
シールド、エフェクター等を用意する
自分で使うものくらいはしっかり
用意しましょう。

そのうえで不安なことは講師に
お問い合わせください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_606.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
緊張・・それは講師も・・・
なんですね。

もともと「あがり症」ですので、
どんなときにも最大の課題でした。

もちろん今でもそうです。

周りからみたら・・「まさか・・」と
思われております。

胃が痛いのなんてのはお手の物。
(最近は、仕事のことやらで年中ですが)

ふわふわしてしまう・・。
いつもは「これでいい」と確認しながらも
その時になると、「ふわふわ」。
3曲目くらいから、落ち着くのですが
落ち着きだすと・・・
見えないものが見えてきて・・
聞こえなかったことが聞こえてきて・・
今度は「あれれ???」が始まる。

考えてみれば・・「あれれ??」なんてのは
場も違うし、環境も違うわけだから
当然なことなんですが・・・。

「ふわふわ」の対策。

ひたすら・・感情を押し殺す。
ひたすら・・クールに。
ひたすら・・シビアに。

ただし、ほんとにそうすると
ひとつも面白くない・・・
がんじがらめで・・

その束縛を解き放つと・・
途端に、体温は上昇し・・
あっという間に、沸騰状態に。
元の木阿弥・・。

そんなこんなを何度も繰り返してきて
幾分か・・緊張をコントロールすることが
できるようになってきました。
しかし、想定外な局面では
いまも・・真っ白・・十分ありえます。

しかし、今回・・・
講師という立場で、生徒さんのお世話をする。
よって、緊張などと言ってはいられないのです。

冷たい言い方かもしれませんが・・
実務に徹する・・ということになります。

がしかし、ステージ上で、あんまりクールな顔してる
わけにもいきません。

やはり・・ノッテいかないと。
もちろん演技ではありません。
心底です。

講師として・・・
プレイヤーとして・・
緊張感・・高揚感・・との
せめぎあい・・
向かい合い・・
必要とします。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_605.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつまでも元気で・・・・
本日、1年間お世話させていただいた生徒さんが
しばらく休会となりました。

生徒さんは、講師の父親とほぼ同年代。
昭和一桁生まれです。

主に、古賀メロ、ナツメロを課題としていました。

体にハンデがあり、階段を上ってるくるだけでも
大変なことでした。

少しでも・・と、レッスンは2階のスタジオで
行ってきました。

良く雑談の中で・・
「若いときは・・」そんな話を
聞かせていただきました。

ダンスホールの話・・
仕事の話(大工さんだったのです)・・
昭和のよき時代・・

とめどもなく出てくる話に
時間を忘れて、講師は聞き入っていました。

 ギターも・・その頃・・自己流で・・

確かに自己流なんですが、
それはそれで、スタイルになっていました。

 無理に直す必要もありませんよ・・。
 いままでどおりで・・
 ただ、わからないことがおっしゃってください・・。
 その部分は、一番ふさわしいものをアドバイスします・・。
 でも、自己流を見直したいと思うのであれば
 少しずつ基本的なことを取り入れましょう・・。

そんなこんなで、1年間・・

講師は昔話が大好きです。
それは、今いる場所・・・
それ以前はどんな場所だったのか・・。
どんなふうに時間をすごしていたんだろうか・・。

いまはなき・・ダンスホールの話。
自分の知らない・・時のこと。

人が楽しんだ・・
人が時を過ごした・・

そのときを、タイムマシンに乗った気分に
させてくれる・・そんな会話が
とてもうれしかったです。

話に勢いがある、味わいがある・・

まさしく「人」そのものを
聞かせてくれるのでした。

ふと思えば・・
親父からも同じような話を聞いていました。

そのたびに・・
子供ながらも、懐古な気分になりました。

以前も、映画館の話を書き込みました。
淘汰されるものは仕方ない。
だけど・・
だから・・
その栄衰に胸に抱くものがあります。

なぜか見たことあるような場所・・
セピアカラーの写真を見たとき・・
「ここは・・?」

ギターを弾いている姿をみると、
仕事に・・趣味に・・
がんばってこられた・・
若輩者ながら、そのようにお見受け
しておりました。

お元気で・・
ギターを弾いてください。

いつでもまたお世話させていただきたいと。

もっともっと・・
昔の話を聞きたいですので。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_600.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
足利らしい・・エリアで・・。


アクロスプラザオープンしました。

たらいや・・・じゃくなくて、たいらや。
吉野や、シューマート、○亀製麺・・

ちょっと・・混んでますよ。
オープン2日目。

さっそく・・昨夜は
吉野家で夜食。
とは、いっても、普通に吉野家です・・。

オープンは9時のようです。

たいらや・・店内まだ見てません。

今現在・・・9時をまわったところで
シューマートからメガホンの声が・・。
鳴り響いてます。

渋滞はしておりませんが・・
今日は雨・・ これから日中は
若干混みそうですね。

若干・・

そう。ヨーカ堂のときから・・
このあたりは回遊エリア。

歩いてまわるには、ちょうどいい
距離でしょう。

イ○ン・・みたいな
オールインワンスペースではありませんが
道路も町並みも間の小売店も・・・
屋台のラーメンも・・山並みの景観も含めて
足利らしいストリート式オールインワンの
ショッピング施設では・・。

とかく、街を歩くファッショナブルな
姿が見えなくなりました。

回遊ゾーンの隆盛は・・
間を埋める小売店・・の、
スタンスに鍵があるようにも思えます。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_599.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ときに・・・言わなきゃならないこともある
きちんと理解していただきたいときは、
しっかり説明させていただきます。

やることやっていないとき・・

忘れてしまうことはない・・
しかし、ついつい、希薄になってしまう
ことはよくありますね。

たとえば・・・
チューニングは、必ずしてほしい。
もちろん自分の耳で。
やってみて、わからなければ、
チューナーを使えばいい。
もちろん、答え合わせにもなる。

そう考えれば、便利なグッズは、
より有効な役割を果たしてくれます。

ギターは自分でチューニングする楽器。
そして、チューニングには、
プレイするための基本動作がつまっています。

これを、パスすることは考えられません。

ついつい、演奏ばかりに意識が飛び・・
チューニングもそこそこ。

そこそこなら、まだましかも。
まったく、その素振りもないようでは、
先は見えています。

なにも・・できなきゃダメ・・とは、
言っておりません。

できないものはできなくても仕方ないのです。
しかし、「しようと」しないのはダメです。

ぜひ、その点は理解してほしいです。

日ごろからの心がけ・・・
できてなければ、泣くのは生徒さん本人なのです。

いざというときは、もう遅いのです。
ただし、今からでも・・と、思うのなら
決して遅くないのです。

いまさら・・なんてことを
時には言わなきゃならないこともあります。

実は、それは、いまさら・・ではないのですね。
いまだからこそ・・なんです。

気づいてほしい・・。
今からでも遅くない・・。

なにも・・ギターに限ったことではありません。
モノをつくる・・作り上げていく・・
生徒さんは楽器を選んだわけです。

たかが・・・ギターの・・・
だけど、ギターを通して知った・・わかったことが
いっぱいあったものですから。。

声を大にして言うときもあるんです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_598.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive!! メンバー紹介
◇HIKARIさん HIROくん



LIVE当日は、トリをお願いしてます
「BLACK ANGEL」です。
つう・・ことは、当日は黒ずくめでしょうか。
なんか・・サバスが好きな人でも
背景にいるのでしょうか・・ふふふっ。

謎のドラマー「ミスターアキレス」を従えて・・
軽快なロックを・・。

もちろん、講師もお二人とは1曲ずつ
からんでまいります。

がんがんトバシテいきますので。
お楽しみにね。

◇SHOKO HONEY


あ゛〜・・。
こういうGIRLRockって、魅力的だと・・
常々感じております。
ギンギンにギター弾いて・・
Rock 'n' rollで・・
そして・・ボーカルは・・かわ○○!!。

かわ○○!!・・あんまり使いたくない形容ですが。

講師は、ボーカルでダブっていきます。
シンプル&ドライブなサウンドですよ。

サポート・・エツコさんのドラムも楽しみ。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_597.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquareLive!! メンバー紹介
◇YOUくん


Square登場後・・・メキメキ上ってきました。
ブルース・ロックをメインとし、
味わいのあるギターをプレイしてます。

しかし・・・年齢・・聞いてびっくり。

知りたい方は来場すべし・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_596.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れさま・・Sくん。
あわただしい中での、
First&Last LIVEでした。

高校入学とともに始めて今回のステージ。
遅いDebutとなってしまいました。
ほんと申し訳なかったです。

高校時代にせめてもの1曲。
大勢の前で、立派に演奏してくれました。

いつものことですが・・
演奏中に目頭が熱くなってしまいまして・・
わずか、4分の間に、数々のレッスン様子が
浮かび上がりました。

いつかは離れるときが来るわけです。
それは、こんにちは・・の始まりなんだそうです。

新しい世界がまっているようです。
それも・・大変楽しみです。

ほんとに、steadyで・・。
かっちり前向きで。

演奏が終わり、客席の皆さんに
きちっとあいさつした姿は、
ほんとに立派でした。

お母さんにもよろしくお伝えください。
このブログが動いてる限りは、
講師はなんとか元気です。

また、一緒にプレイできる日まで。

ありがとうございました。

講師

追伸 写真を後からアップしますね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_595.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何かの参考に・・突然ですが・・。


アクロスプラザ・・近日オープン。
イトーヨーカ堂跡ですね。

たいらや・・講師はずっと「たらいや」だと
思ってました。謹んで訂正申し上げます・・。
北に川を越えて「フレッセイ」
南にアピタ。割って入るように・・。
地元在住の講師としては、
見た様子・・さっと店内に入れるところが
よろしいです。

吉野家・・・これは「経済的弱者」の協力な味方です。
無論、味はわかっていますので、
心配なし。

丸亀・・・佐野にもあるようですね。
先駆の讃岐より美味だとか・・。

クアトロ・・・んんんん、ビューティーストリートに
拍車ですね。

コグレレコード店跡には、なんと・・
30分ビューティー・・フィットネス。
いま、あちらこちらで。

夢あんの跡・・。
ごらんの肉そば・・食べてきました。
オープンしました。混んでました。
食べる時間に比して、会計レジで並んでいるのに
けっこう時間がかかりました。

味・・・ 文字で伝えるのもなんですので。
一度賞味されてはいかが?。

結構・・「お肉」なんで・・コッテリ。
佐野で慣れた講師・・そして、体調を考えると
タイミングを選びますね。

参考までに。

※講師はグルメでもなんでもありませんので、
 ありのままです。
 ただ、当教室界隈がにぎやかになってきますので、
 周辺情報を時折流してまいりますね。
 なにかの参考に・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_592.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
完全燃焼を目指して・・・
いよいよマラソンのシーズン・・
42.195キロのドラマが、各所で繰り拡げられます。

生徒さんにはよくこんなお話をします。

 地図みながら走っても思い切り・・気持ちよく・・
 走れないよね。

たとえば、ルートを知ること。
それは、全力を出すことの大切な条件です。

地図は、ルートを覚えるまでのひとつの
手立てであって、いつまでも頼っていては
走ることに集中できません。

しかし、これがなかなか、「地図離れ」できないことが
あります。

内容が細かい・・
早い・・
沢山ありすぎ・・

要は・・難コースなんですね。

ならば・・
時間をかけるべきです。
じっくり行くべきです。

いつも1曲をマラソンコースに例えて・・

そうでなくても、職場への・・ 学校への・・
道のりを考えてみれば一目瞭然。

行かなきゃいけないところはイヤでも覚える。

ならば・・
行きたいところへは、もっと覚えられるでしょ。
そのための努力、時間・・は、惜しむはずがない。

エントリーされる方は、好んでそうしているはず。

レースに全力で、集中できるように、
入念に準備されることをお勧めいたします。
そのためには、普段からの心がけ・・
忘れてはならないことを
しっかり胸に刻み込み、行動に移していくことです。

このレース・・Liveのことでもありますが、
どんな環境においても演奏するときは同じ。
たとえご自宅で1人でプレイしても・・

これからの方も・・
これからさらにという方も・・

そんな姿勢で臨まれることを。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_586.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
簡単な曲って・・・?
深く考えれば・・考えるほど・・
答えは「ない」です。

捕らえ方によっても・・
「きり」がない話になってしまいますね。

マクロ的なお話は、頭が痛くなるだけなんですが・・

ギター始めて間もない方への・・
ふさわしい曲というのはありますね。

とかく・・「つまんない」曲になることが
多いですが・・。

有名アーティストでも、アルバム内の曲だったり
古〜い曲だったり。

選曲は難しいですね。

○○日間マスター!! なんて本にも、
初心者向けの曲が載っているので
とても参考になりますが・・
果たして○○日間で、まがりなりにも
弾けるかどうか・・疑問です。

その類の発行本を云々言うつもりはありませんが
少なくとも、講師は○○日間×10しても
弾けなかったですね・・。その当時。

比較的・・
覚える量が少ない・・
テンポがゆっくり・・
音が出やすい内容・・
そしてできれば、皆さんが知っている曲。

そんなことを目安に。

がしかし・・・
ある程度弾けるようになっている方・・には、
これが脅威とも思えます。

「ほんとに弾けるのか?」
「ちゃんと、音が出てる?」
「最後まできちんプレイしてる?」

いざ、やってみると・・
「○▼■※×・・・」
なんてこともあるのですよ。
講師も自分では弾けてると思っても・・
いざ背筋を伸ばして臨んでみれば、
「○▼■※×・・・」ついでに「ドキ!!」
こんな思いが数々。
講師という立場的なものから思えば
「致命的な」ことです。

結局は
基本はどこへ???
私は何をしてきたのでしょう???
分かっているつもりでいても、
いつしか足元の砂が波にさらわれていた・・。

枝葉が伸びて、
それに集っている自分は、
どこから登ってきたのか・・
わすれてしまうことがあるのです。

簡単な曲・・・
それは、基本である。
疑いもなくそのように信じております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_587.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
冷え込んできました・・・・
朝晩・・・ずいぶんと冷え込んできましたね。

加藤和彦さん・・・訃報をネットで知りました。

詳細はよく存じてませんが
生徒さんとの会話の中で・・・

「孤独」についてのお話をしました。

ミュージシャン・・・孤独な方が多いのかな?

記憶に新しいのは、塩次さんです。
やはり、塩次さんのプログのことを
生徒さんから教えてもらって、
塩次さんご自身の日々の想いを読んだときのことを
思い出してしまいました。

あれから1年。
あっという間の1年。

そして、すぐにもう1年・・。

月日が流れるのが早い・・

日々、楔を打ち込むように
物事をとらえていく必要があります。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_582.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何が脅威・・・?
インフル・・・強烈ですね。

聞いた話によると・・
40代、50代・・・免疫があるそうですが。
講師は心配ない・・・ということなんでしょうか・・。

××は風邪ひかない・・なんてよく言いましたけど。
それにも当てはまりますが・・・。

年齢・・・ ××・・・
二つのガードが講師を守ってくれています。
ふふふふ・・・。

しかし・・
自己防衛しかありませんね。

うがい
マスク
手洗い

この基本をまず徹底すべきです。

しかし・・・
Liveあるし・・

なんといっても最大の脅威です。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_581.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レッスンはこんな感じですよ・・・


ちょっと、写メをとらせていただきました。

ギター弾きながら・・
お茶でも飲みながら・・
軽く雑談・・会話・・も
はさんで・・

気軽・・気さくにレッスンしてます。

なれないと・・
緊張カチカチ・・・
はじめてから、慣れるまで、
仕方ないですよね。

レッスンの雰囲気・・
生徒さんの望むところから
自然と作られているものなんです。

そう・・主役は「生徒」さん。
レッスンでさえも・・
その場の運びは、生徒さんの
意思次第なんです。

何がいけないと・・というのは
ありません。

その人のペースもありますし、
求めるものの内容にもよります。

しかし・・・
いずれにしても、
有意義な時間でなくてはならない。

そしての時間からは「望む結果」が
現れてこなければなりません。

そんな希望から実現へと可能にする・・
魅力的な場と時間なんですね。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_574.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月・・BandSquare・・
備えあれば憂いなし・・・
何事もなければそれでいい。

事なきを得る・・

非常に強い台風・・なわけでしたが
意外と・・・。

しかし、風が強かった・・
自販機が倒れたりもしたようです。

台風が通過して、
少なからずも「事なきを得る」とは
いかないですね。

さて・・・
11日はBandSquareです。

新しく登場する生徒さんもおります。
ぜひ、あたって砕けろ・・・で。

そんな中で、様々な課題を見つけ出して
いただければ幸いです。

決して・・・課題は、マイナスではありません。
上達するためのサインともいえます。

無論、時間をかけてのものが多くなりますが
それが、長く物事を楽しむための
コツとも・・・。

できる・・
できない・・
それはそれとして・・・。

前に行こうとしている
歩んでいる・・自分をぜひ
確認してください。

決して、恥ずべき姿ではないと
思えるように・・
自分を見る方法も見つけることも大切です。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_573.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
メンバー決定ですね・・
11月29日・・いよいよLiveSquareです。

毎月のBandSquareの皆さんは・・
ほとんどの生徒さんが参加いただける予定です。

非常に・・とても・・楽しみです。

10月11日は、いつものBandSquareですが、
Liveの意識も高まってのこと・・

熱の入れ方もちょっと違ってくるでしょうね。
アドバイスもよりLiveを意識したものと
なってきます。

といっても・・
やはり普段からの積み重ねが基本です。

日に日に・・一段一段・・
そして、Liveとはいえ、一つの経過点。

ただし、当教室始まって以来の
初めての本格的なLiveではあるのです。

記念すべき初回の開催・・・
皆さんの協力と理解をもって・・
ぜひ、成功させたいです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_572.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ご来室ありがとうございます
連休もいよいよ最終日。
明日からと仕事・・・と、いっても
木、金・・すぐ、土日ですね。

昨日は、アコースティックギターへのお問い合わせで
お客様がお見えになりました。

当教室のご案内を差し上げました。
また、お客様からの希望を聞かせていただきました。

新しくできました「待合室」で、
レッスンの様子もご見学いただきました。

当教室に対する要望や期待・・
人それぞれですね。

まずは弾けるように・・初心者の方から
アレンジ、作曲について・・エキスパートへの
アプローチを望まれる方へも。

また、「ひとりでプレイしていても張り合いがない」
なんて方にも、交流の場として・・・

個別レッスンからライブ活動まで、トータルサービスを
展開しております。

ぜひとも、なんなりとお申し付けください。
いろいろな提案をさせていただきたいと考えております。

体験レッスンを無料ですので・・
日時等、ご連絡をおまちしております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_565.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほほ〜・・・。そっか・・。


こんな本が出てましたので
読んでみました。

そのようになるための考え方・・

確かに・・。納得。

50代のプロ。
やはり、パイプライン・・ですね。
ベンチャーズ。

講師も、弾いてました。
カッコイイ・・とかは、考えてなくて、
ただ、エレキなら「これ・・」だと。
そのうち、キャロルにいっちゃうんですけど
時折、思い出しては弾くといえば、
ダイヤモンド・・
パイプ・・
ウォーク・・

あと好きだったのは、
渚・・さんの京都・・だったかな。

紅白に作曲者が外人なんで、
出られなかった・・だっけかな。

そんな思い出があります。

歌がなかったから、正面からguitar勝負。

いま、bandSquareでSHOKOさん弾いてますけど、
いろんな人がカバーしてますね。

レイボーンのも()良いですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_564.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
待合室完成しました・・。
レイアウト・・整理もついていないので
写真は後ほど。

待合室が完成し、少しずつレイアウトを
変更しています。

待合室には、
書籍、雑誌、CD、DVD、インフォメーション
エフェクター、アクセサリー関係の紹介等にも
活用していきたいと思います。

当教室に足を運んでいただける・・
楽しみのひとつとして、できるだけ
充実させてまいります。

そんなで・・・
オープン書棚を購入し、
組み立ててみました。

組立・・・
講師が「もっとも苦手とする作業です」
以前にも書きましたが
「プラモデルひとつ作れなかった・・」人ですので。

棚の穴の位置が、合わなくて・・
完成間近で、初期化する・・
いつもの「得意パターン」に。
でも・・組み立てなおしは1度ですみました。

少しずつ、書籍類が収まりつつあります。

今回、希望をかなえていただいた
社長さん・・店長さん・・
そして、店員の皆さん・・

厚くお礼申し上げますとともに、
ありがたく使わせていただきます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_563.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
遠方から・・ありがとうございます
先だって、女性の方がお二人で
レッスンの相談にお越しになりました。

足利までほぼ1時間の道のり・・。

いつものお尋ねですが・・
当教室をお知りなったのは・・?
「ネットで・・」のお答え。

なにを隠そう・・
そのブログ・・
ここから発信しております。

以前、講師も、ネットで知ったギターを求めて、
東京のとある小さな楽器店を
訪れたことがあります。

そのギターに会えること・・
どんな場所で、どんなお店なんだろう・・
とんな人が売っているのだろう・・

2時間以上の道のり
期待・・多少の不安を抱えながら。

いざ、お店に到着して、
用件を伝えると、
「わざわざ、遠方から・・」
そんなひと言に
「来て良かった」と。

ギターはちょっとあてが外れてしまったんですが
久しぶりの東京・・
そして、「そのひと言」。
あてが外れてしまっても、
「外れた」のがわかったことで「納得」。

案ずるより生むが易し・・
「ダメ」が確認できただけでも「収穫」なんですね。

もちろん、ご相談にお見えになったお二人から
「ダメ」といわれないようにしたいものですが・・。

実際に当教室をご覧いただいて
どのようにお感じになったか・・・

ご連絡をお待ちしている次第です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_562.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
途中ですが・・・ 新型・・・


新型インフルエンザ対策・・・。

市内学校でも、学級閉鎖・・
出ているようです。

要は、自己防衛しかありませんね。
うがい・・
手洗い・・etc

ただし、この消毒剤・・。
使用後にすこし粘りが残りますね。

そのままだと、ちょっと、
指使いに影響がでそうです。

んなわけで、講師は、もう一度
手を洗いましたが。。。

Liveもあるし・・
皆さん、もらってもほしくないものですから
もらわないようにしましょう。。

講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_559.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
びっくりさせてすみません


工事はすすんでいます。
素通しのドア・・・
講師が中から、外をながめてますと
いつものように生徒さんが、
ドアの外に・・

「わ!!」てな感じで、びっくりさせて
しまいましてすみません。

若干の目隠しも必要になるかもしれませんが、
ここは3階・・。

まず、外からは見られることはないでしょう。

ただいまレイアウト思案中。

一度にできないので、
少しずつ配置していきます。
わずかなスペースですが、
有効に使っていきますね・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_548.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
工事中・・ご迷惑をおかけします。


というわけで、教室スペースが拡張されます。
生徒さんの待合スペースがほとんど無い状態でしたが、
これですこしゆったりしていただけると・・。

そうですね・・。

CD、DVD、書籍関係は、待合スペースにおいて、
ご活用いただければ幸いです。

それと、教室のドアを素通しにしました。
階段を上がってくると、
外から中がみえます。

レッスン中でも、中の様子を伺いながら
入室いただけます。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_547.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばってくれました・・
週末は、とある高校の文化祭へ。

生徒さんが朝一で演奏・・・
見てきました。

ついたら、まだリハ中・・。
聞いてみれば、聞き覚えのある曲。
おもわず、中に入って・・
「お・・ アドバイスどおりバランスとってる・・」

なかなかのバランスなので「OKだよ・・」て。

すぐに、本番。
あらら・・一曲目から弦切れ・・
お友達のギターを借りて
すばやく対応してましたね。

そのギターのチューニングで一苦労しちゃったですね。
ついつい、手を貸してしまいました。

県内でも有数の進学校。
限られた時間での練習のようです。

それにしては、まとまっていました。

おそらく、顧問先生などもおられるのでしょうけど
なかなか、ほかの部活のように
指導・・ということまでは
いかないような・・。

そんな推測もしてしまいました。

勉強も勉強なら、
Bandも・・

そう・・それぞれがんばって!!。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_546.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は・・・
とある女子高の文化祭です。

生徒さんが演奏します。
今日、プログラムを届けてくれました。

ほんとにうれしいことです。

前の日ですので、いろいろなお話を
させていただきました。

緊張の面持ちです。
人前での演奏ははじめてとのこと。
無理も無いことです。

みんなが一生懸命練習してきた成果が
出るわけです。

いつも、本番前に思うことは、
緊張と高揚感と引き合いをするように
いつもの演奏・・・
いつもの自分たち・・・
それが出せればいいと。

彼女もいつになく「多弁」だったかな。

はっきり・・お話をしてくれる
物腰に心配や期待、不安・・が見え隠れ。

でも、明日という日は、そういう日なんですね。

講師は「その日」しっかり、自分の目で
確かめに行ってまいります。

去年もそうだったなぁ。
一所懸命レッスンを受けてた
姿とステージの姿が
ダブッて写るんですね。

胸がキュッとなり・・
温かく・・
ほんとにうれしくなってしまうのです。

ぜひ・・思いっきり演奏してほしい。
がんばってください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_541.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この一週間・・・・
Acoustic&Vocal LiveSquare・・・
滞りなく終了し、
その感触・・ふり返りながらの
一週間となっています。

自他の評価・・ 感想・・
様々に交えながらの一週間。

講師にも、生徒さんにも想うところが
あるかと・・・。

振り返ることで、今後の進め方、
方針・・・が、見えてくるものと。

ただし、あくまでも、前にすすむための
振り返りであること。

まずは、そのことを第一に考えて
いこう・・・

そう・・講師は考えております。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_540.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おきて破りの・・・・  


いよいよ終盤・・
佐野から飯塚氏がブルースハープで駆けつけて
くれました。

ColdShot
シャッフルからスタート・・。

普段のデュオへの安堵感からか・・
ついつい、最初のソロを小野君に
振ってしまいました。
またまた、普段にないことを
本番で、前振りなしで・・・。


今回のライブで小野君は一旦教室を
休会します。

が・・しかし・・・
ColdShotは続けます。

教室のAcousticGuitarレッスンのモニターとして、
今後も続けていきます。

ブルースにこだわらず、
もっと、広い分野からの選曲も
よろしいかと考えています。

小野君・・長らく受講いただき
ありがとうございました。
一旦の休会ということで、
いつでも、レッスンは再開できますし、
ColdShotは続けていかねば・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_539.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おかげさまで、5万回アクセス・・
2006年11月にスタートしました当プログです。

節目の5万アクセスとなりました。

生徒さん皆様、お読みいただいている皆様・・
お礼を申し上げます。

コツコツと、当初は日にほんの数件。
現在は、200〜300件のアクセスを
いただいております。

日々のレッスンでは、
ちょっとしたことから・・・
バンドスクエア・・
そして、ライブスクエア・・・

レポート、雑感・・せっせと
したためている毎日です。

様々なコメントもいただいております。
要望、クレーム、指摘、ご支援・・・
すべてのコメントは、一切制限をせずに
書きこめるようになっています。

皆様、ルールを守っていただき、
そして、礼節をわきまえられています。
現場との直結がある・・といえば
それもそうですが、
仮にどのようなクレームであっても、
個人の特定などは絶対的にしてはならないと
肝に銘じております。

ついつい感情的になってしまったり・・
もちろん、別々にできるものではありませんが、
それは・・それとして。

そして、そのようにしながらも、
しっかり、運営に反映させていくことが
特に「ネット」を利用するうえで
重要なことと認識しております。

よくオフ会などといわれますが、
最初に現場ありき・・・
よって、情報先行型の集まりでは
ありませんね。

そして、生徒さんであればこそ
理解できる内容となっているわけです。

あえて言えば・・
対象制限型のプログなんですね。

ともあれ・・・

ただの情報合戦のブログなんては不要です。
実行先行あっての、ブログと考えております。

これからも、皆様、当ブログを
そして、当教室をよろしくおねがいします。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_538.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよです・・・


いよいよ、本日、Acoustic&Vocal LiveSquare開催です。

今日まで、参加者の皆さん・・
どのようなお気持ちだったでしょうか。

正直・・講師は、緊張です。
そして、自らの不安も・・・。

日に日に、生徒さんの緊張が高まってくるのも
実感しておりました。

今までの積み重ね・・
それは、講師にも言えることなんです。

本日は、全編サポートです。
元気に、楽しく生徒さんに演奏していただけるように
全力を尽くしてまいります。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_526.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつまでも。。ずーっと、パートナーです。
夏休みも終わり・・
そして、普段の通学風景が戻ってきますね。

受験を控えてる生徒さん、いよいよの時期となってきます。

そうですね・・。

受験のために8月いっぱいで教室をお休みされる方も数名。
ぜひ、頑張っていただきたいです。

また、きちんとお礼とごあいさつをあらためて
させていただきます。

過ぎてみれば、中学、高校・・・
あっという間の時間です。

入学したかと思えば、
もう、受験。

毎週のレッスン・・少しずつ、ひとつひとつ・・
黙々と・・・着実に・・・
いつの間にか、大きな分岐点に差しかかってきた・・

難しい曲をなんとかモノにしようと
がんばってきたわけです。

ありきたりの言葉ですが、
その努力はひとつの成果を生んでおります。
そして、いまも続けられている。

一日一日の積み重ね・・・
ぜひ、自信としていただきたいです。

また、進路が決まりましたら、
お越し下さい。

お金の話は恐縮ですが、
入会金は不要・・  永年入会ですから。

いつでも戻って来られる教室です。
ずーと・・パートナーです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_525.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレ用のセッティングです・・。


本日・・BarBar'S 
本番前の練習切り上げました。

ウクレレのパワーアップ
悩んだ末に、アコギ用のアンプを使用してみました。

ついつい、ボリュームを上げすぎてしまい・・
ハウリング寸前・・。
ハウリングまでしなくても、
ファンファン状態で・・・。

仕方なく、ボリュームを抑えて。
それでも、もちろん、生音より
音は大きく・・。

しかし、ほんと、音の良さは、
生音にかてませんね。

とりあえず、これでいきます。

おそらく、当日・・
お客さんが入り、
多分、
足らないでしょうね。

それと、Ayumiさんと飯塚さん・・のコラボ、
顔合わせをしました。

これなら行ける・・。
しっかり確認して。

いよいよですね。

演奏面では、ほぼ、準備が整った感です。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_524.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まもなく50000回・・。
最近・・アクセスが増えてます。

お店のリピータ作り・・
情報提供には、最適のようです。

始めは・・
プログそのものが、なんだかよくわかりませんでした。

ホームページでよろしいの・・?

そんな程度でしたが、
毎日200〜300件くらいアクセスがありますと、
欠かせない情報手段・・富に感じております。

新鮮な情報・・
詳細な情報・・
確かな情報・・

ネタが枯れる・・・
振り返ればそんな時期もありましたが、
無理に書くのもよくない・・。

普段から「どこまで考えているか・・」
「何を考えているのか・・・」

そんな観点から考えてみれば・・
「ネタ」という概念はなくなる・・

そのように思えてきました。

ということで、まもなく
50000件のアクセスとなります。

生徒さん皆さんへ
そして、ご愛読いただいてる皆様へ

ありがとうございます。

引き続き、当教室、ブログをよろしくお願いもうしあげます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_521.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お盆も過ぎて・・・
お盆も終わり、いよいよ、夏休みも
エンディングへ・・。

今夜は、渡良瀬川で灯篭流しです。
行く夏の風物詩・・・。

去年のあなたの・・
そんな歌も題名は違いますが
ありますね。

この曲・・
アルペジオで弾くにはよろしい曲です。
講師も、この曲がヒットしたときは、
よく弾いてました。

しかし・・傍らから・・似てないとの
指摘も存分にクラってましたが・・。

3連が出来てなかったみたいですね。

いまもそうですけど、
右手の指が、鈍く・・もつれやすいです。

なかなか、スムーズに動かない。

んなもんですから、
スリーフィンガーなんてのは・・
論外でしたが・・。

・・・・・・・

灯篭を流すと、そうですね・・
30メートルくらい下流に
数名・・・

回収係でしょうか。

興ざめかな・・と。
しかし、今の世の中・・
流しっ放しってわけにはいかないみたいです。

いろいろときまりが厳しくなっていく・・
しかし、昔ながらの儀式が
続けられていくことは、
人の「心」が引き継がれていくこと・・。

風物詩・・
そして、その歌・・
行く夏と重なり合う寂しさを感じます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_517.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
メリット・・リスク・・・
んんんん。
バンドスクエア後のブログは
アクセスが増えます。

それだけ、楽しみにしていただけてると。

参加者の皆さんは、ブログにアップされている
ことは、承知いただいておりますが、
なるべく、個人が判別しにくいように
画像も選んでいます。

承知いただいているとはいえ、
相手は不特定多数。

特にネットの世界・・
いとも簡単に情報が流れるわけですから
できるだけ慎重にアップしています。

意図しないところでの悪用、流用・・は、
絶対に許されるものではありません。

現在のところ、トラブルめいたものは
入ってきておりませんが、
お気づきの点がありましたら、
ぜひ、ご一報ください。


最初に現場ありき。
有効にネット活用をすすめていきたいと
考えています。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_510.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BarBar's 始動!!


初登場・・しました。
なかなか「ボロボロ」でした。
しかし、やはり「面白い」。
実感です。

新たな試みがいっぱい含まれています。

ウクレレ然り・・
ベース然り・・

ウクレレ軍団のパワー不足・・・
エレクトリック化を検討しなれば
なりません。

Barber'sの目指すところは・・・
Let's try・・です。

普及はしているものの・・・
ウクレレなんぞで、ライブ・・・
なかなか、お目にかかれません。

気軽に楽しめる楽器なら
もっと、もっと、陽の目をみても
いいはず・・。

なぜ・・・。

その理由も薄々・・わかってきましたね。

演奏そのものも大切ですが、
それを活かすアイデア、環境、工夫も
しなければならないと・・。

ともあれ・・
終わって、
そんな「意味ある」面白さが、
しっかり残りました。
作り出す面白さは、
次への活力となります。

出来・・・???。
講師のウクレレ・・
コードが吹っ飛んでました。
なんせ、ギターのコードと、
ごっちゃになっちゃって・・。

tomochan・・
なんのなんの、歌・・いけますね。
立派です。助けられましたよ。

エッチャン・・ベース初挑戦。
ご安心を。少なくとも、講師より
弾けてたですよ。
今のスタンス・・・
大好きです。

onochan・・・
何卒・・・
幼いベースとウクレレを
よろしくお願いします。。


多分に試験的な意味合いも含まれてはいます。
だからこそ、面白味がある。

そして、
ウクレレ・・・歌・・・
気軽にできますよ・・・。
そんなメッセージもしっかり
発信しながら
活動していたきたいと考えてます。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_504.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
練習不足・・・しかし・・・



久しぶりのステージ・・

Ayumiさん・・そして、Coldshot。

Ayumiさん。
一段の艶が増して、伸びやかな声。
しかして、アコギチームは、
ちょっと練習が・・。

しかし、手ごたえは十分。
課題と解決・・。
しっかり、つかめました。

弾きまくりました・・ColdShot。
一曲目のシャッフルから
軽快に・・・。
押してたんで、短めになりました。
多分、歌は・・
普段と違っていたでしょう。
悪い癖です。

二曲目・・わかっていたけど、
キーを捜してしまいました。
相当、下だったんです。

やはり・・ライブは勝手が違う。
エレアコアンプも初使用。

そんなことも含めながら
さらに続けていきましょう。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_503.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがたい気分です。


いつも、与えてくれるのは、
生徒さんの演奏です。

一生懸命の演奏。

この日を迎えるために
日々、練習をつんできた皆さんですね。

これぞ・・・講師にはカンフル剤。
元気が出ちゃいました。

小雨模様・・なんのその・・。
ハラハラドキドキ・・
それは、いつものことですが。

自分が演奏するわけではない・・
だから余計ハラハラ・・なんですね。

よって、その演奏から頂戴する感激は
特段のものがあります。

お客さん・・・そのとき・・
グッと集まってきたのでは・・
悔しいかな・・
彼女たちには「華」があります。
かけがえの無い「華」です。

しかし、その「華」も、自分たちで
咲かせた「花」。

立派ではないですか。
このステージは、
しっかり彼女たちの「心」に永遠と
残っていくことでしょうね。

終わってから・・
皆さん方々に、お礼の言葉をいただきました。

ならば、講師は、そのお礼の気持ちを
何倍にもしてお返しいたします。
意を新たに。

PS・・・
いただいたは、その元気は・・・
夜のBarBar'sへと。
引き継がれました。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_502.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
絵になる足利 ・・ ライブ会場
Acoustic&vocal Livesquareの会場です。



ご覧のとおり、店内の様子です。
店内からも眺望が抜群です。

椅子、テーブルが並んでいますが、
当日は、椅子だけの並びになるでしょう。

ここからの花火もまたよろしいでしょうね。
見下ろす花火・・・。

直前直下の花火が豪快なら
遠景を通した花火は夜景に彩りが・・。

足利はまだまだ見るところがいっぱい
あるようです。

なんといっても、山、川、平地・・・
恵まれた地形・・・
起伏に富んでいます。

山の上からも
平地から山を見ても
絵になるんですね。

あらためて・・
このようなところでライブ・・

気づきなおす良い機会かも。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_501.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さあ!! 今月もバンドスクエア!!  
お待たせしました。
そして、1ヶ月はあっ!!という間です。

毎回、毎回、燃えたぎるパワーに・・・・。
講師もサポートも完全燃焼!!!。


8月のバンドスクエア
 ■ 日時 8月9日(日) 午後6時から
 ■ 場所 コグレ楽器2階Cスタジオ

<近況>
 ・サポート陣の体調も回復しているようです。
  心強い「朗報」です。
 ・新しいメンバーも参加してきますよ。
 ・これから参加したい・・そんな生徒さん
  ぜひご見学を。もちろん、アコースティックギター、
  ボーカルクラスからも気兼ねなくどうぞ。


<今回のテーマ>
 ・先月は、アンプについて、簡単に説明しました。
  今月も、もう少しアンプの使い方を知っていたきたいと
  思います。

※エントリーは自由です。
 アコギ、ボーカルからのエントリもお待ちしています。
 早めにお申し込みください。
 ご家族、お友達のサポートも歓迎です。
 (高校生以下のお友達サポートは、講師までご相談ください)


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_500.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いいぞ!! 中学生ガールズバンド!!
当教室の生徒さんが加入するガールズバンドが、
地域のイベントに出演するとのことで、
当楽器店のスタジオで練習されました。

講師もちょっと時間を割いて、
スタジオをのぞかせていたただきました。

はじめて本格的なスタジオ・・・
あれもこれも初めてなものですから
老婆心ながらのお手伝い。

早速、GO!!

いいですね。ガレージ練習の成果がしっかり
出ていますね。
きちんと出来てます。皆さん。
ノリもあります。

練習のテーマはも曲のつなぎや、
エンディング等・・・
もはや、個人のすべきことから、
スタジオでなければ
出来ない全体の練習にしっかり移ってますね。

これは見事。
そして、これが難しい。

ここはひとつアドバイスを・・。
ついつい、講師も熱が入ってしまいました。

いやいや・・・
中学生でこれだけできる・・・
こりゃ・・びっくりしました。
なにはなくとも、キチンとできてます。

最終学年・・おっと、大変な時期ですね。

ぜひ、良い思いでを作って欲しいです。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_498.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
雨はやはり・・・


やはり雨に・・・。
しかし、通常の運びに近かったのでは。

特有の蒸し暑さも内場で。

なんと、花火が終わったあと、
BarBar'sの練習をしました。

ステージ形式で、
はじめての練習・・。

う〜ん。ウクレレ隊のパワーが
いまひとつなんですね。

アンプを通すか・・・一工夫ひつようです。

いつも、輪になって・・・なものですから
一方向全員が向くというのも
なれないと。

ま・・しかし、ライブってこんな
スタイル・・・。

経験することができました。

普段より、音が大きくなりますので
出したい音も、出したくない音も・・
すべてが大きく・・。

その比率が重要なカギ。

どのように抑えるか・・
どのように引き出すか・・

それが、難しくも面白さの一面ですね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_497.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
熱気球が渡良瀬川に


これはなかなかの景観です。
高さにして、ゴンドラが10m程度でしょうか。

しかし、バルーンそのものは、25mはあるらしいです。

キンカ堂の建物がなくなり、
その景色にバルーンが三つ。
絵になりますね。

わたらせサマーフェスタの会場ですね。

昔は、結構、渡良瀬川でやってましたけど、
近頃は街の中でやっていたようです。

久しぶりにステージイベントも行われるようです。

お・・。

X-JAPAN・・・TOSHIのトーク&ライブがあるようです。
そのほかにも市民イベントが多数。

ミュージシャン関係といえば、
このステージには、
ナベサダ、シーラE、渋谷オーケストラ、
ジョージ川口・・・
さまざまなアーティストが演奏しています。

その世界に話のキク人がいなければ
実現しなかったでしょうね。

シーラEの透き通った声・・
そして、豪快なドラミング・・
今もしっかり脳裏に焼き付いています。
しかも・・ド雨のなか。。

雨でパーカッションのチューニングが
狂ってしまって・・・。

その感激をもう一度・・・そんな願いもありますが
そのときと今では・・・ね。

しかし・・感動させる、してもらう、する・・・
そんな空間がほしいのは、誰もが
願うことではないかと。

まして、多額の経費をかけるならなおさら。

イベント・・・。
一瞬なんですが、残る感動は一生ものですね。

そして、市民として何ができるのか・・。
このご時世ですから、
お手伝いができるものであれば考えたいものです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_494.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月が終わります・・そして・・
初日からドッカーン・・と、花火大会ですね。

聞くところによると、
伊勢崎、太田・・中止らしいですね。
不況の影響なんでしょうか。
足利もスポンサーが集まりにくいでしょうね。

はい・・。

教室は、朝からお休みです。
久しぶりにまるまる一日お休みになりますので
よろしくお願いします。

コグレ楽器は、交通規制区域の中にあります。
R293を北上しますと、ヤマダ電機、足銀、
ナインフィールド・・の交差点から交通規制です。

心配なのは雨ですね。
天候不順、ゲリラ豪雨・・・
そうでなくても、
「雨」にたたられる足利の花火ですので。

では、皆様、天候を祈りつつ
花火をお楽しみください。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_495.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いかがですか・・・
Acoustic&Vocal LiveSquareの会場となる
織姫公園「そば処 伊とう」からの
市内風景です。



ほんとにすばらしい眺めです。
そして、夜は、星空と夜景。

LiveSquare・・・

ただ、単なるLiveにしたくない・・
その場所・・環境にも、
ひと工夫・・楽しみがあればなおさら・・と
考えています。

至らない点を、風景でごまかす・・なんて
ことがあってはならないですが、

どこぞ・・
かしこ・・

同じようなLiveにはしたくありません。
まして、デビューされる方がいられる。
ぜひぜひ、思い出のロケを用意したいと。

当教室なら・・これぞ・・。
内容も場所も「らしい」演出を
考えています。

そして、カクテルバーも・・。

ぜひぜひ、楽しんでください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_493.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
すこし間取りを・・・
毎週のように、当教室までお越しいただき
ありがとうございます。

間取りを若干変更して、
待合いスペース・・
情報スペースを・・・

そんな案が浮上しております。

いまはワンルームで・・・
少々広くなるかな・・です。

どんなふうになるか、
もう少し時間も必要になりますが、

いずれにしても、
楽しみのあるスペースでなければと
考えています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_492.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
休講のお知らせ
8月の休講をお知らせします。

8月1日(土) 足利花火大会
 16日(日) 所用
 29日(土) Acoustic&vocal Livesquare

※土曜日が2回休講になりますので
いずれかを振替とします。
スケジュールを調整させていただきますので
その節はよろしくおねがいします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_491.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なかなか勇気がいるもの・・・
Acoustic&Vocal LiveSquareに
照準をあわせて、レッスンも
進んでおります。

とっいても、ほとんどの曲が
すでに「一丁あがり」のものですので
再び「思い出す」といったところですが
やはり熱が違いますね。

照準をあわせる・・・。
一ヶ月前ですので、
計4回のレッスン。

通常のレッスンとLive曲を並行する
内容がよいと考えています。

そればかり・・・でも、
限界があります。

ぜひ、中学生、高校生も出演していただきたい。
尻込みする心配もよくわかりますが。

決して、一人でやってこい!!!・・とは、
言いませんので。

また、完成度を気にしないでください。
それを待っていたら、いつになっても
Liveはできません。

みなさん、課題・・を、持ちながらの
演奏ですから。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_490.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Let's Gvoove!! VoL.11発行しました


年に2回程度発行しています。会報です。
といっても・・A4の裏表だけですので、
お休みの連絡程度ですが。

今週、お配りしたいと思います。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_489.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Acoustic&Vocal LiveSquare 出演者の紹介
いよいよ、8月です。
8月29日は、Acoustic&Vocal LiveSquare 2009です。

出演いただける生徒さんも続々決定しております。

出演いいだける生徒さん 7/24現在

◇あゆみ&よっちゃん
  雰囲気抜群。夜景にこれぞ・・。
  和製ポップスの品揃えです。 
◇BarBar's
  楽しさ満点。ミストーンなんてなんのその・・。
  こんな曲もウクレレで・・。初Live・・。初メンバー???
◇ColdShot
  Blues・・。そして、R&B。アコギでグイグイ。
◇井出さん
  聞かせる男の歌とギター。
◇北村さん
  Beatles&GS・・。いいですよ〜。聞いていただきたいです。
◇こさかさん&えびさわさん
  本格・・。正直、聞き応えたっぷりです。
  洋楽か邦楽まで・・幅広く。  
◇いとうさん
  心こめて・・。やさしさ満点。誰しもが知ってる女性ボーカリストを。
◇ウクレレプレイヤーズ
  みんなでたのしく風になろう・・。

楽しみ・・全員が楽しみです。
そして、普段どおりの自分を・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_488.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お答えいたします。
当教室は、実戦感覚を身に付けることに
最大の重点をおいています。

100の情報よりも、1つの実践・・
まずは、
一曲弾くこと・・
弾けること・・
弾けるようになること・・
このことに全力を注いでおります。

諸般・・
テキスト、教則本、DVD等の類は数多く
出版されておりますし、一度は手にされた方も
多いのではないかと思われます。

実際、講師もいくもの教則本等を購入して
試してみた経験がありますが、
なかなか効果がでませんでした。
書いてあることがよくわからなかったのです。

目の前で弾いてくれる人がいたら・・
教えてくれる人がいてくれたら・・

ビデオも無い時代・・
友達のライブには必ず最前列・・
ひたすら音楽番組をチェックし、
演歌歌手のバックのギタープレイに至るまで
目を皿に・・脳裏をビデオのごとく・・
そのプレイを記憶に焼き付けた覚えがあります。

とかく、実践・・・実戦・・・に関しては、
「感性」を養っていくこと・・、育てていくことが
大切だと考えています。

その第一歩を歩みだすためには、
実際に、生徒さんに「目で、耳で」直に納得して
いただき、そして、吸収していただくことが
一番良い方法であると考えています。

しかしながら、今は昔と違います。

よって、チューニングから練習曲に至る基礎づくりにおいては
パワーポイント等を使用して、
パソコンのモニターでも、わかりやすいように
説明をし、さらに、その画面を
プリントして差し上げております。

※著作権の問題もありますので、パワーポイントでは
 オリジナルの教材を作成していることを申し添えます。
 また、楽譜の使用については、原則、生徒さんにご用意
 いただいております。

その後、生徒さんからの希望曲に
レッスンが進んだ場合は、
主立って、譜面等を中心にすすめています。

習得の方法には個人それぞれの方法があります。
テキストから習得される方
見たまま、聞いたままを肌で吸収される方・・。

現在・・・
教則本等・・多々あれど、
なかなか思うように弾けない・・
また、そのような方向に進んでいない・・
ほんとにこれで良いのか・・?
そんな状況の方が多いと講師は認識しています。

そのような状況をかんがみ、
また、講師自らの経験に基づいて
まずは、「目で見て、耳で聞いて」
「真似してみてください」と申し上げています。
わからなければ、目の前で何度でも弾いてみせます。
それも、ゆっくりと・・。

まったく、教則本の類に歯が立たなかった講師が
弾けるようになった「この方法」を
今、この教室の「方針の柱」として取り入れています。

そして、当教室は、自分のことは自分でできるプレイヤーを
育てるためのレッスンを目指しております。

特に、レッスンは進めば進むほど、言葉で言い表せない
内容が増えてまいります。
そのようなステップに備えるため、
早くから「感性」の積み重ねを行っております。

マニュアルやテキストで処理できる範囲なら
問題はありません。

が、しかし、皆さんが最終的に手にしたいのは
「感性」なのです。お店で売っていないものなのです。

さらに、それを手に入れるための方法を身に付けるため
「コーチング形式」でレッスンを行なっていると申し上げておきます。

そして、そのコーチング形式のレッスンにはテキストはありません。

あえて申し上げるならば・・

それぞれの生徒さんの「感性」に、
それぞれの生徒さんらしい個性豊かな「テキスト」が
自ずと作られていくものと確信しております。

無論、その「テキスト」には、
自分なりに考えた経過や結論・・
実践した結果・・
その人だけのための貴重なデータが
蓄積・・そして、メモされていることでしょう。

最後に・・
ご指摘いただいた「テキストの件・・」
ありがたく今後の参考・・検討課題とさせて
いただきます。

これからも当教室をよろしくお願いもうしあげます。

講師

7/24追記しました。

続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_487.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
気軽なウクレレ・・ 気軽に活動・・
気軽な楽器・・ウクレレ・・
NHKの講座の影響もあってか、
なじみやすい楽器になってきているようです。

ひとりで弾いているのも楽しいですが、
楽器演奏の面白さは「合奏」で、
格段に拡大します。

当教室のウクレレプロジェクト的な役割を
もっている「BarBar's」。

ウクレレという楽器を通して、
合奏へのアプローチを模索するモデルケースとも
考えています。

今回、BarBar'sの構成は、
ウクレレ 男性1、女1、ベース女性1、ギター男性1
ドラムはいません。
弦楽器だけの編成です。

ドラムを編成していないのは・・
 やはり気軽に、身軽に練習できること
 メンバーが欠けてもフレキシブルに対応できること
 ドラムのメンバー探しを労しないこと etc

要は「気軽」にはじめた楽器・・
よって、活動へも「気軽」でアプローチ・・

今回・・NHKのウクレレ講座の影響で
ウクレレが良く売れたようです。

個人のプレイへはそのように普及されても、
そこで終わってしまうのももったいない。

それからの「活かせる」スタイルとして
参考にしていただければうれしいです。

これからの楽しみがあるユニットです。

PS・・・
BarBar'sのメインプレイヤーは、ウクレレ暦1年。
もちろん当教室の生徒さんです。
バンド演奏ははじめて・・
ライヴもとうぜんはじめて・・
その積極的な姿勢は素晴らしいことです。

今回、ユニット立ち上げにご協力いただいた
サポートメンバーのお二方。
いろいろとお世話になります。
参加いただくことで、お二方にとっても
利のある活動を目指してまいりたいと
考えています。

どうぞ、興味のある方は、ライヴにお出かけ
ください。

お待ちしております。

BarBar's Live スケジュール
◆smile music festa vol.16
  Date 8月8日(土) 午後8時くらい(未定)
 Place サウンドバー リトルバード
 door 1000円
 
◆Acoustic&Vocal LiveSquare
 Date 8月29日(土) 午後6時〜
 Place 織姫公園レストラン棟「そば処いとう」
 door 1000円


続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_485.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレユニット BarBar's結成


ウクレレユニット Barbar'sを立ち上げました。

こんな気軽なユニットがあってもいいかな・・。

ただし、参加メンバーの心中は「気軽」ではないようです。
はじめてのことが多いので・・

この際「気軽」は、やはり、聞く人にとっての
言葉のようですが・・・。

メンバー・・・。

興味をもたれた方・・

8月8日(土) リトルバード・・へ
お越しください。気ままなステージを。

出番は8時頃でしょうか・・。
未確定ですが・・。

あれれれ・・??。なんて、メンバーかも・・ですよ。
女性2名。男性2名。です。

バンド名・・。ご想像におまかせします。

ぜひ、お立ち寄りください。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_484.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘れないために・・・
そのコツいえば・・
復讐・・ととと、違う・・復習です。

しかし、それが効果が全く無い場合がある。

それは・・「忘れてしまった場合」
よって、復習は「忘れないうちにする」

もし、5分で忘れてしまう場合・・
そう、5分以内で弾くことです。
そうすると、若干伸びて、
次は10分で忘れるかもしれません。
そして、また、忘れないために
10分以内に弾くことです。

なかなか覚えられないといわれる方、
この程度の覚悟は必要でしょ。

それと・・・
レッスンの時に弾けていたのに・・
覚えたはずなのに・・

これは、「マネ」で終わってる可能性が
あります。

自分の言葉になっていない。

覚えるものは「赤」・・。
しかし、自分は覚えるのに
それを「黒」と覚えないと
覚えられない・・。

ならばとりあえず「黒」と覚えて
ください。

通常・・世論・・・世間体・・は、
後からでいいでしょ。

自分なりの覚え方が必ずあります。

それを探し当てるのが、
当レッスンのテーマでもあります。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_483.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そうだよね・・・
先日、新聞で、ストリートミュージシャンへの
養成講座なる記事を読みました。

こういうものが、「講座」としてふさわしいのか
どうかは・・・。
でもそんな「講座」が、あってもよろしいですね。

記事の中にいじめの問題・・も
触れてありました。

する・・のも。
される・・のも。

あえて、正面から、当教室では申し上げたことは
ありませんが・・。

現実・・ 生徒さんのギター・・楽器への
打ち込みぶりをみていると、
する・・のも、される・・のも、
そんな余裕なんかないわけでして。

そんな時間あったら、ギター弾きなさいって・・。

まったくの茶番です。
このことについては・・一歩も譲るつもりは
ありません。

「好きなものはやれるだろう・・」
いつもながら、その大前提に
後押しされているはずですから。

人に音を送り届ける人が・・
どう考えても、そんな「非道」は
できるものではありません。

失格です。すべてにおいて、失格です。

思い当たるのであれば「反省」です。
思いなおすことです。
そして、行動にでることです。

ならばそれは、
これからの道におおきな教訓として
いきるでしょう。

講師もその思いが強く。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_475.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
反省の日々・・・何卒
講師が年中反省の弁を述べているようでは
まったくよろしくないのですが・・・

生徒さんへの配慮・・・
最大限の注意をに努力しておりますが・・

お陰様で、毎日のように
生徒さんと時間をご一緒しております。

生徒さんの予定やその変更もあるなか、
講師も出来る限りその変更に応えております。

また、見学希望者との応対など・・
見学希望の方に、
レッスンの様子を公開いただける
ご協力もいただいております。

「お互い様」。生徒さんのご理解とご協力により
成り立っているわけです。

時に、レッスン時間の遅れにより、
ご迷惑をおかけすることもあります。

そんなときは、「申し訳ありません」と、
「遅れています」と、声をかけさせて
いただいていますが、
気の足らないさか・・
その言葉を欠いてしまうこともあります。

お叱りを受けて当然・・。

きっちり・・進めばよろしいのですが・・
レッスンの内容・・
相談内容によっては
次の生徒さんにちょっと待ってもらって・・
区切りをつけたい場合も・・。
ですので、レッスン時間をオーバーすることも
あります。

生徒さんからのご配慮に甘えるつもりは
ありませんが、
出来る限りの配慮をさせていただくつもりでおります。
また、状況や内容によって、
「はずせない」「そのままにできない」・・
ご迷惑をおかけしますが
ご理解の程、お願い申し上げます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_472.htm 
コメント(7) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年のベリテン・・・
今年のベリテン・・・
なかなか楽しみなメンバーです。

アクアタイムズ
 何度か教室でも話題になっているバンドですね。
 リズム・・面白いです。
 
クロマニヨンズ
 ハイロウズの流れからすると
 やはり・・という感じ。
 このくらいはどんどんやってほしい。

Bonny Pink
すんません。名前くらいしか・・。
 多分あの歌はそうだと思う・・。
 曲名もわからないですが。。
 
GOGO・・・
 連続ですか・・。
 すっかり、大人になっゃって・・。
 前回はそんなイメージ受けました。
 ドマイナーな曲調は、やはり、
 耳になじみがよろし。

う〜ん。今年も行きたい・・。

めったない栃木での屋外ライブだし・・。

どんなバンドも百聞は一見にしかず・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_471.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月に入りました
ただいま、梅雨の真っ只中です。
うっとうしい毎日。

梅雨が明ければ・・・
モロ・・夏でしょうか。

足利の夏といえば・・
花火。

今年は、河原でイベントがあるようです。
いわゆるサマーフェスタです。

講師もお付き合いのあるバンドが
出演するようですね。

また、TOSHIのトークショウ・・ライブも
予定されているようです。

久しぶりでしょうか。
河原でのイベント。

以前は・・ナベサダ、シーラE・・
そして、好きだったのは、
渋谷オーケストラ。

楽しみな夏でした。

今は、経費もかけられないでしょうから
こじんまりと・・。

町を盛り上げるための・・。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_470.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
取り付けてみました・・・


フィッシュ・マンのアコギ用ピックアップです。

このギターは、エレアコではないため、
どうしてもライブ向けには、
ピックアップが必要かな・・と。

ほんとは、加工して、ストラップピンに、
Jackが差し込めるようにするのでしょうが、
サウンドホールから、
コードが出たまんまです。

音は・・・

確かに、従来のものより格段にバランスが
良いです。

ただし・・・当然かと・・・
音色・・如実にそのまま・・というわけには
いかないようです。
まして、アンプは、ローランドのAC60を使ってます。

このようなセッティングの音が作られている・・
そんな印象です。

でも、オンマイクより・・
PAさんはこれが楽でしょうね。

割り切るべきかなと・・。

一緒にAC60も購入しましたので
そちらのレポートもいたします。

レンタルも考えてますので
ぜひ、お問い合わせを。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_469.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
同い年です・・
マイケル・・逝去されました。

いろいろなエピソード、うわさ、ハプニング・・
あったようですが。

とあれ、ビックネームです。

好きな曲は・・「ビート・イット」

バン・ヘイレンとルカサーのギターが。
まさか・・この世界に・・と
思いました。

と・・その前の・・
ドラムに打ち込みをつかった曲。

スリラーのゾンビシーンは・・
楽しめましたね。

話変わりますが・・
「イート・イット」も好きです。

デリンジャーのギターが火を噴きます。
豪快に笑いました。

始まりの鐘の音から・・・なんか
可笑しい???。

いろいろと揶揄されて人でしたが
亡くなってしまうと・・。

合掌です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_466.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ひとつアドバイスを・・
講師の耳から・・アドバイス。

んんんん・・・
弦が古いと努力が結果に現れにくいです。

ひとつ・・
チューニングが合いませんね。
弦の正確に響いてくれません。
あまり・・この状態を続けると
「狂いもの慣れ」をしてしまい、
(狂っていて)それが普通の感覚に
なってしまいます。

音がよろしくない・・。
つまり・・良い音がしないですね。
いつも、くぐもった音で
艶・・輝き・・が出ません。

弦は・・
ギターの方は、できれば、
1ヶ月以内には取り替えたいものです。

ついつい・・
弾くばかりで、メンテナンスまで
気が回らない。

弦の交換も含めて
メンテナンス講座も復活させましょうね。

メンテナンス不良のため、皆さんの努力が
結果に現れないのは、講師としても、
反省のいたすところです。

弦代も輸入弦で、500〜600円くらい。
おこずかいの問題もありますね。

ならば・・・

次のスクエアでは・・
こんな弦はいかが?・・というような
アドバイスを含めて
ちょっとしたサービスを
考えて見ますね。

ぜひ、お楽しみに。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_462.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
実戦先行
ネタが・・・きびしい時・・。

無理にでも、引っ張りだそうかな・・。

音楽に関係ないことは、書く必要がないのですが・・
住んでいる「足利」のことは、
時折、書き込んでいきたいと思っています。

とりわけ・・
新しい市長さん。
お若い方ですね。
どのように「変えて」いかれるのでしょうか・・。

土地柄・・
音楽と土地・・風土・・
密接なんですね。

たとえば・・Blues・・。
広大なアメリカ大陸。
デルタ・・
テキサス・・
シカゴ・・

さまざまなBluesがあるようです。

カテゴリ分けはあまりしないのですが、
いろいろなBluesがあって、
とても楽しいです。

すると・・・

これって・・なぜ・・。
あ〜・・テキサスなんだぁ〜。

ついつい、土地を見てしまいます。

興味が沸く・・ その訳を・・
情報でも知りたくなる・・。

知識・・情報・・を求める・・というか、
なんで「面白いのか」を知りたくなる。

そのために、「調べ」たくなるわけです。

まずもって、自らがプレイヤーであること。
聞いてみて・・
プレイしてみて・・
面白さ・・・楽しさ・・を、実感して・・

そのうえでの、情報、知識は、
大いに生きたものとなる・・。

いつもの「実戦」先行の考えかたなんです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_455.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
"勘"は"感"へ
ヤマ勘・・
あてずっぽう・・。

目が・・
注意が・・
行き届かないとき、仕方なく。

人の目。二つあるものの、
同時に二つを・・
それも別々に凝視するわけには・・。

片方を見てれば
片方は大方の見当で。

見ているほうに縛られ
見てないほうはお留守。

でも・・
最終的には
両方見れないかも。

ライブにあっては、
何が起こるかわからないし。

となると、
普段から見てないほうが
重要なのかも。

そう・・・
ついつい、難しい場面では
指板かじりつきになってしまいますけど。

出来る限り「顔」を上げるように
したいと思ってます。

講師もいまだに「課題」であります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_454.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
インフォメーション・・・


教室のドア・・踊り場に、
インフォメーションを設けました。

来たとき・・
帰るとき・・

ちよっとメッセージ等に目を通してください。

ただし・・・すみません・・。
夏場は・・・特に西陽があたる午後・・夕方は
激アッなんです。

よって・・なるべく、
ウダウダ書いておきませんので・・
ちょっと・・横目でひっかけてください。

詳しいことは、涼しい教室で・・
お気軽にお問い合わせくださいね。

情報は・・
無論ブログに書き込んでいるものです。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_453.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ノルマ・・
課せられた作業量・・とか。
そこに、一定の時間の中で・・となるかな。

課せられた・・・
これはダメ・・・。

もともと人に言われてやるもんじゃない・・。

だから、ノルマなんてない。

しかし、個々に目標量なんてものが
あってしかり。

では、その目標量とは・・・。

日々で好不調もあるだろし。
だから、何が何でも・・
ここまでは・・・なんて。
厳しいルールを作ったりして。

しかし、本来喜んでやるものなんで、
課さなくても・・喜んでやるもの・・。

ところが・・・
喜んで初めてもだんだん嬉しくなくなってくる。

そう・・・、まったく効果があがらない。

そのはず・・練習量をロスする。
練習量を結果に反映させる「しくみ」に欠陥がある。
よって・・つまらなくなる。

では、効果的なしくみを・・。

それには、ひとつひとつ・・着実に。
ここに、粘りとがんばりが必要。
そして、基本、基礎づくりがどうしても必要。
足腰できてないのに、活躍は望めませんから。

ひたすら・・・ウサギ跳び、腕立て・・マラソン・・です。

んな・・地味な・・・。
良いとわかっていても
なかなか、気の進まない基礎体力づくり。

しかし、それを支えるのは、再三申し上げるように
「情熱」、「希望」、「欲」なんでしょう。

そこで、講師からノルマを・・・。

・・・ないない。絶対ない・・・。

自らで探りあててみては・・。

つまんない・・
つらい・・・
痛い・・・
苦しい・・・

そしたら、もうひとつ、ふたつ・・・
がんばってみる。

それでいい。

他人より遅いかもしれない。
しかし、人それぞれのペースがあるし。
そこは、焦らない・・。
いまだからこそ、焦らない・・。

身の丈にあわせ、そして、ちょっと、がんばる。
前より、ちょっとがんばる。

その繰り返し・・。

いつのまにやら、大きくなっていく。
景色も変わってくる・・

面白くなってくる・・。








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_452.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
疲れる時期なんですね。
5月も下旬。
新年度も2月を過ぎようとしてます。

新しい生活・・・進学、就職等。

大変な時期でもありますね。

それでなくても・・・普段から・・
このご時世ですし。

気休めにしかならないかもしれませんが・・
お疲れ・・
いっぱいいっぱい・・
元気がない・・

特に、そんな様子を見させていただきますと、
「無理のないところで・・」と、
声をかけさせていただいています。

一過性のものであれ・・
恒常的なものであれ・・

お疲れなら・・休むのが一番。
ゆっくり静養なんですね。

特に体が休みたがっているなら
睡眠・・・。十分にとりたいですね。

好きなこともままならないことも。
しかし、「休む」ことも大切な
カリキュラムなんです。

「間」をあけましょう。
なにがなんでも「音」で埋めるばかり・・
出し続けるばかりでは・・。

時には、思い切って・・大胆な空白を。

結構・・がんばってきた人には
勇気・・が必要になるかも。

しかし、そのくらい大胆さがあっていい。

休むことにも「がんばって」みる。

・・何も練習せずに・・
次のレッスンを迎える。

ひけ目があって・・。

それでいいんです。。
そんなときだってあるんですよ。
練習できなかった・・
そんな気持ちがあるんだったら、
あえて「何もやってなくても」いいんですね。

気持ちにも「休み」を。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_450.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
途中になってますが・・
ハンドスクエア・・レポートが途中になっています。

今日あたり再開します。

材料がいっぱいあって・・・
なかなか、まとまりにくいです。

材料がなければないで・・
苦しいのですが・・。

しかし、とてつもなく・・
インパクトがありました・・。

言葉でしっかり残していたきたいです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_447.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
5月に入って・・
この時期・・特有の社会現象。
5月病ですか・・。

生活形態の変化です。
世界が変わり・・
新しいフィールドに
慣れて行こうとする時期。

体調や・・精神的にも・・
負担がかかる時期でしょう。

あれもこれも・・
やりたいし・・
やらなければならない・・。

しかし、体はひとつ。
そして、「何をどうするのか」
少しずつ、自分で決めていかなければ
ならない・・・

それは、周囲も・・自分も・・
変化してくるときだから。

周囲の変化に自分がいて、
迷いもあり・・
よくわからないこともあり・・・

大切にしたいのは・・
「体」と「心」。

こと、ギターに関しては・・
常々、アドバイスさせていただいております。

ギターは、「体」と「心」の調和・・。
そして、それは、やすらぎでもあり
また、エネルギーの源でもあり・・
趣味とはそんなもの・・。

その活用の仕方は・・
人さまざまですよね。

ところが、進むたびに風があたる。
前に進もうとする人の宿命。
無風であるにもかかわらず、
向かい風は起きてしまう。

受け流すことが出来ない・・
判断がつかない・・
よくわからない・・
考えている・・ 迷っている・・
前に進まない・・
あせり・・
脱力・・ 無気力・・

自力で前に進めなくなることは誰にでも
あります。がんぱればがんばるほど、
風は強く、厳しく・・。

ギターをお教えする講師としてできることは・・
「楽しく・・元気に・・ギターを弾くこと」。

どのように楽しく・・
どのように元気に・・

そこに苦心する。
工夫もアイデアもそこから生まれる。

いっしょに考えてみませんか。
少なくとも週に1回は
ご一緒しているわけですから・・。

そのなかで・・
「自分で決める・・」ことを、
見極めてみてはいかがでしょうか・・。

もちろん生易しいことではありませんが、
好きなことへの判断・・・

先にやることも
後にすることも
休むことも
続けることも

「好きなこと」への判断です。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_446.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
朝一の道路は空いてます
いつもの時間・・
一般道路はスキスキですね。
一転、日中の道路は、
コミコミのようです。

生徒さんがお越しになるのも
ちょっと計算が違ってくるようです。

連休・・
非日常へ・・

そんな時を過ごさないと、
リフレッシュもできませんね。

が・・しかし・・・
1000円移動は大渋滞のようで・・。
こんなのも非日常といえますか・・。

お出かけはやはり障害も覚悟で。

となると、
自宅でのんびり・・も。

これがいいよ・・なんて、
言葉も聞こえてきます。

普段出来ないことを
行うのもいいかも。

そう、寝貯めも・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_434.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
連休も開講してますからね・・
はい。連休も開講しております。

お出かけ等の都合で、受講日時変更の生徒さん・・
早めにお申し出ください。

なんやら・・
高速道路が安いらしいですね。

お出かけに追い風ですか・・。
緊急経済支援の一環なんでしょうか。

しかし、経費が安くなるとは、
よろしいことですね。

講師は、どこにも行きません・・。
ひたすら・・
生徒さんの来室をお待ちしております・・。

バンドスクエアの企画も整理しなければならないですし、
もう5月に入ってしまったので・・。

おおおお。それと・・・
アコースティック&ボーカルスクエア・・
8月22日に行なう予定です。

場所、時間については、ただいま検討中です。

今回は、PAのテストランやらコラボやらで・・
とびきりテーマが集まりそうなので。

意外とやることない連休だったりして。
だから・・・
企画熟考もよし。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_433.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
覚えるならば・・・
知っておいたほうがいい・・
知らなかったでは・・・

奥の深さに気づくことなんでしょうね。

時間をかけて、コツコツと、ひとつひとつ。
これは地味ながらも着実に・・・。
当教室のモットーでもあります。

場当たり的に、その曲のアドバイスを
していては、生徒さんのギター生命は、
か細いものになって・・・。
時には、途絶えてしまう可能性があります。

無論、当教室の存命にもかかわってくるのです。

今が大切。しかし、将来のことは、もっと大切です。

講師からのアドバイスは、そんなことも考えて
時には、強くアドバイスすることもあります。

無論、あるべき姿は簡単ではありません。
相当、つらく、厳しく・・
すぐに効果が出ない場合もあります。

目の前のとりあえずの満足なのか・・
いや・・今後のことを考えて、
じっくり行くのか・・・

時折、その方向性の確認を
いただくこともあります。

ぜひ、一緒に考えてみましょう。
生徒さんと当教室は生命共同体なのですから。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_432.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レスポールを用意しました


講師がストラト使いなもので、
生徒さんが弦を切った時、
レスポールの生徒さんにも、ストラトを
お貸ししていました。

これも、見聞を広める上でひとつの
話題提供なんですが、
やはり、レスポール派の方にも、
レスキューできるようにと、
一本教室に常備することとしました。

モデルは、YAMAHA SL-500です。
USEDです。しかも、古い・・・。
ジャパンビンテージ・・。

講師・・弾いてみました・・。
久方ぶりのレスポール。

結構、ボディにクラック入ってますけど、
まだまだ、使用できる。
音も、バランスも、これなら上々・・。

いかんせん、講師のレスポールに対する
感が取り戻せていないところが
『ダメ』です・・・。

そう・・そのその大昔・・・は、
散々、レスポールだったのにねねねねね。

歪ませ時の、分厚さ・・鳴り・・・
ゴリッと感・・は、
なかなか良ろし・・です。

まぁ・・・そんなわけで・・・
生徒さん・・・思いっきり弾いてください。

弦を切りましたら・・このレスポールが、
レスキュー申し上げます・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_428.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんなときだからこそ・・
ご時世・・
当教室も多分にもれず、景気の影響を
受けております。

仕事が暇・・
給料が下がる・・
経費の切り詰め・・
好きなことも抑えて・・

楽しみである時間に費やす余裕も
ほんとに厳しい・・。

政府も『緊急経済支援・・・』で。

こんなときこそ・・ギターを・・。

と、いっても、
「こんなときこそと当教室にお越しください・・」と、
申し上げるつもりは毛頭ありません。

ギター・・楽器・・・は、
ひとつあれば、そばにあれば・・
気軽に楽しめるもの。

日々・・キリキリしている生活のなかで、
せめて「心」に。

「そんな時のため・・」という、決して大上段には構えられませんが、
「余暇に楽しむギター」なのです。

レッスンは、いづれ一人で、自分で、なんとかやってみる・・。
ひとり立ちするための・・。

そんな方針を常々申し上げております。

特に、退会・・一時休会されている皆さん。
いまだからこそ、レッスンの時の様子を
思い出してください。

「弾けるはずです」
「人に頼らずともできます」

月並みですが、ほんの心の片隅に、
ギターを弾けることを・・・
置いておいてくださいね。

そして、弾ける・・弾けない・・だけのものでは
ないはず。
目的のための情熱と粘り、がんばりは、生徒さんの
財産なんです。

ぜひ、その財産をご活用ください。

そして、こらからの方・・
目的は・・希望は・・・何でもよろしいですよね。

余裕ができましたら、
遊びに来てくださいね。
そのときに、「心」の貯金をいたしましょう。

お待ちしております。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_429.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
祝!!!! ブログ開設・・・。
いよいよ始まりましたね。

コグレ楽器のブログスタート!!!
そうそう・・・。
こんな親切で詳しいお店・・
ブログでさらに・・・。

なかなかいいですよ。。

http://ameblo.jp/koguregakki/entry-10244795505.html
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_426.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
再び・・・


コグレ楽器店頭から・・・
皆様へ・・

なかなかのギターがありますよ。

ただ、楽器屋さん・・・
良いギターを置くだけでは・・。

もちろん、豊富に知識・・
しっかりしたアフター・・
気さくな店内・・

初心者にも・・
ベテランにも・・

なかなか、こんなお店ないですよ。

ぜひ、ご用命を。

そして、購入いただいたギターの
活かし方は・・
当教室へ。

お気軽にご相談ください。
はずかしいなら・・
メールでどうぞ。

gb@kogurelms.fine.to.

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_425.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なかなかのようでしたね。
当教室の斜め向かい・・
ビリヤードのナインフィールドさんでは
11日に桑名正博さんライブがありました。

近くてなかなかいけないのが
たまにきずですが・・・。
なかなかの演奏だったようです。
演奏時間は1時間程度。

セクシャル・バイオレット
サード・レディー  とか。

チケットもやはり結構なお値段だった
ようです。6000円くらい・・。

ビリヤード屋さんで、ライブ・・。

こんな企画もありでしょうね。

いずれにしても、
プロを間近にみられるのは
とてもうれしい話です。

これからも・・
やるんでしょうかね・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_424.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンド体験スタート!!
ひとつのテーマでもあるバンドでの演奏。

足利のミュージシャンの協力をいただきながら
少しずつスタートしてまいります。

試験的な内容を行いながらとなります。

もちろん、生徒さんにはもれなく周知してまいります。

まずの目標はもちろんライブです。

なお、アコースティックギターでは、
デュオ体験・・・これは、
すでにレッスンに含まれて行っていますので
あとは、ライブデビューのみとなります。

こちらも「アコースティック&ボーカル グルーヴ スクエア」として
皆さんにご案内してまいります。

さらに楽しみのある音楽を。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_423.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歌姫・・再び


歌姫のお手伝いに行ってきました。

場所はいつもお世話になっている
リトルバードです。

少々、飲み過ぎてしまったのですが、
2曲演奏してまいりました。
ほんとは、もう少し
持ち曲があったのですが。
時間の関係で。

アコギ・・。
つねづね、シンプルだな〜と。

きちんと
ちゃんと

当たり前ですが、
何度と無く、自覚させられる
ことです。

こんどは、再び、
アコースティック&ボーカル スクエアに
ご出演いただきたいと考えています。

ほんと、素敵な空間なんです。

お楽しみね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_421.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゆとりがなければ・・
つくづく実感。

さまざまなテーマを持つ生徒さんを
お迎えするにあたり、
講師はもっともっと「ゆとり」を
持たなければなりません。

了見がせまいこともいけません。
偏見や差別などもってのほかです。

人として人に接するわけですから、
そこを原点としない限り、
このような場の、本質を失ってはなりません。

常日頃から、自らの強さと信念・・
そして、思いやる気持ちを大切に。

人に叱咤激励を・・・、
同時に、自らにその自覚を強く
促している。

まだまだ、なんです。

ゆとり・・・

そんなことからも
生み出したい・・・と。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_419.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
つらいけど・・それが・・
当然のことなんだろう。

そんなときに自信をもって納得できるか・・
どうか・・・。

なかなか真実なことがわからない。
いろいろ、察してるつもりだが
届かない・・
のぞけない・・

「なぜ??」・・・に
ひとつの理由。

額面どおりのものでいいのか・・。

何かが足らなかったんではないだろうか・・。
こんな想いなら、もっと、こうするべきだったろう。

悔やんでも、時は戻らない。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_420.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
花は満開
ようやく、桜は満開。
夜桜も春の風にゆれています。

天候とはすごい。

これだけ長く花をみせてる年も
めずらしいのかと。

しかし・・
桜の歌は多い。

この時期桜の歌を演奏するのも〇。

間に合わなくても、また、来年咲きます。

自分の好きな「桜」を一曲もっていても
いいですね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_416.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんとに楽しみだし・・うれしいし
まったく、弾けなかった生徒さんが、
少しずつ目標に向かって弾けるようになっていく
光景は、講師にとって一番にはげみになります。

ほんと・・・ここを頼ってきてくれて・・・
現実のものになっていく生徒さんの姿には、
「たのもしさ」が感じられます。

「がんばってるなぁ・・」
「気合入ってるなぁ・・」
「俄然・・勢いが・・・」

レッスンを通して、「熱」が、
伝わってきますね。

週に1回のレッスン。ほんと30分・・
生徒さんと共有する快適で有意義なひととき。
魅力ある空間づくりをさらにすすめなければと
痛感しております。

徐々にですが、
「レッスン」から「活かす活動」への流れも
できつつあります。

新年度に入って・・
あらためて申し上げることもないのですが、
皆様の生活・・音楽ライフに・・・
役立つことを・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_418.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エイプリル・フール
進級、進学、就職・・
そして、第二の人生の方も・・

節目の日でもあります。

そして、エイプリル・フール。
といって、ウソ言って、
戯れてる暇はありませんが。

公私ともども、あわただしく。

行く人、来る人。
当教室も、すくなからず・・です。

サクラが冷凍状態なものですから・・
天気の・・気温の関係でしょうね。

なかなか、開花がすすみませんね。
開花期間が、長くなります。

今度の土日は、満開花見でしょね。

シートもって、織姫公園でも行きたいですが、
多用所要で、かないませんね。

できれば・・
サクラ満開の下で
冗談飛ばして、騒ぎたい気分ですが、
・・また、そんなゆとり・・も欲しい・・

しかし、あわただしい中で、チョイ「ウソ」を
言えば・・効果は絶大か・・。

人の悪いこともできませんが・・

ふふふ・と、軽い罪の無い「ウソ」なんかが
よろしいのかも。

しかし・・フレーズが浮かばない・・
タイミングも難しいし・・。
まして、これにあわせて考えておくのも
どんなものかと。

和ませる・・
気が休まるような・・笑い。

アドリブの世界なんでしょうから。

間を得た・・決して、難しくない
簡単なフレーズを
「ここぞ・・」で、決めてみたいもんですね。

それには・・日ごろからの心がけ。
コミュニケーションにおける心遣い。
そして、相手、周囲をおもいやる気持ちです。

あらかじめ用意したって、タイミングはずせば
何の効果もない・・。

いつも、「空気と流れ」の中に、
身をおいて、すかさず「フレーズ」を投じる・・
そんな身のこなしを考えたいなぁ・・と。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_414.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レスポールとストラト
講師の全くの独断ですが・・。

その昔・・おそばは全く食べられませんでした。
美味しいと思いませんでした。

とくに、「ざる」「もり」。
冷たいのが苦手でして。

飽きてしまう。
うまく、つゆがからまない。
そば・・ぼそぼそ。
また、そんなおそばを食べてしまったから
なんでしょうか。

うどん。
正直これも、「ざる」「もり」はダメ。
しかし、温かい・・・・特に、「煮込み」は、
大好き。

キノコが入ったり・・
何も入ってなくてもおいしい。

とくにペロペロ。
スルスルと胃袋に。

ほんとに「食べた気」がするんです。

ところが・・
最近「ソバ」がいいです。

ある日、山手で仕事していて、昼食を・・
近くにソバやさんだけ。

仕方なく「ざるそば」を。

・・なに??? 美味い・・。
なんで???。

昔のボソボソは何だったんだろう。

また、一緒のテンプラが良い。。
フキノトウが入ってたりして。

最近は、ためらいも無く・・
そして、ひたすら行く店は同じ。

そんなだから・・・
遠出して、見知らぬ街で、
「ソバ」のはずれにあたると・・
こりゃ・・大変。

よく「ひどい目にあった・・」なんて、
聞くけど、同情申し上げちゃいます。

しかし、もっと美味い「そば」を・・・
怖いくせして、
開拓、冒険を繰り返しております。
食べてみなきゃ・・わからないですからね。

じゃ・・うどんはもう・・。

そんなことないです。
「煮込み好き」は健在です。
特に冬。温まります。
ビールでも飲みながら・・・


その良さを知らずに・・
もちろん、その時は、
いくら美味しいおそばでも
受け入れる「胃袋」ではなかったようです。

まぁ・・美味さがわかる年になってしまった
わけですかな・・・。
もう、離れられないですね。

あくまでも、独断と偏見ですので。
あしからず。


講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_415.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
雑感300
ブログなるもの、雑感として300になります。

ひとつ感じたことは、

文章もギターソロも、
即興的な・・
空気を読みながら・・
出来る限りタイムリーで・・
直感的なもので・・・・

同じでは・・と。

当初は、
まとめることに気をとられ、
結果的に、核心にふれてない・・。

ミストーンへの警戒は強く、
萎縮してしまう。
思い切ってフレーズが出せない。
そして、そのフレーズにも限りが・・。

時を経て・・

相手に伝わるフレーズを・・
素直な気持ちを・・
そして、冒険・・
ミスを恐れないこと・・

矛盾しているかもしれませんが、
よりホットに・・
よりクールに・・

そんな同居をもとめているのかもしれません。
私にとっては、永遠のテーマでも。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_413.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちらちら・・と
咲き始めたサクラの花をみていたら・・
ちらちらと・・・。

まさか、もう散ってる・・。
んなわけいない・・と。

空は、山手が黒い雲に。
そして、冷たい風が。

かざはな。

4月を目の前に

かざはな。

あわただしい流れに
花も空も。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_411.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自分でできますね
生徒さんから直接連絡をいただきますと
大変うれしいです。

日程や当教室へ足を運ぶ関係から
お母さんやお父さんから
お休み等の連絡いただくことが
あります。

これももちろんありがたいことです。

携帯に登録されていない番号からの
受信。

でてみれば生徒さん。

おや・・携帯持ったのかな・・?。

そう。もしそうならば、
それが大切なこと。

いろいろな機能をもっている電話。
しかし、大切なのは、自ら「用件を相手に伝える」こと。

携帯もったんだから・・
自分でしなさい・・

そう言われたならごもっともなこと。

そして、毎週のように連れてきてくれている
お父さん、お母さんに感謝です。

「ありがとう」の一言。

それも、自分でできますね・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_412.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さくら
この時期・・
「さくら」の歌が、あちこちで聞かれます。

花の名前の曲としては、一番多いのでは・・。

日本を代表する「花」

今年は、暖かい。
サクラも早めに開花のようで。

さくら・・ひらひら・・
さくら・・舞い散る・・
さくら・・さくら・・・

いろいろあるようです。

季節感のある曲。

タイミングもあるかなとおもいますが
特に、アコギ・・なら、
すきな「サクラ」をしっていても
よろしいかな。

みんな素敵な曲です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_409.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なるほど・・・
いよいよ始まりましたね。
フォークギター再入門講座。

「再入門・・・」というのが、いいですね。



選曲・・・。
なるほどです。

シニアクラスの生徒さんなら、
もうお解りのはず・・。

あらためて・・
フォークギターはいかが・・。

再び・・
フォークギターはいかが・・。

しばらくぶりに
フォークギターはいかが・・。

あきらめないで・・・。
そんなメッセージ。

ついつい、挫折方面の
アプローチとなってしまいます・・。

ついつい・・
弾けない・・弾いたことない方に、
お教えしている講師の悲しい性質でも
あります。

ともあれ・・
「人気」があるテーマでしょうね。

でなければ、「再」とは、ならないでしょう。

大変嬉しいことです。

とくに、リアルタイムな方。
どんどん「弾く」べきです。
どんどん「楽しむ」べきです。

手軽なアプローチから・・
お悩みになりまたら・・
ぜひ、当教室へ。

お待ち申し上げております。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_410.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
コピー考・・・・
というような、字づらでよろしいのかな。

はかるべし・・・とは、なにをはかるのか・・。

とりもなおさず、結果を手にし、
ふと沸く疑問。

なんでそうなるのか・・。
その中身に興味は及ぶ。

結果が手に出来れば、まずはオッケーなんですが。

いつも、結果オーライで済ませていては、
物事は面白くなりません。
また、応用も対策もあったものではありません。
マネの領域を超えることもできません。

マネ・・・自分の意思ではありません。
あえて、「マネ」という、自分の意思ではあっても、
自分のものではない。

最初は、右も左もわからない。
だから、言われたとおりに真似てみる。

そのアプローチはとても大切。

しかし、真似ることができたなら、
そのしくみにちょっと目を向けて
みるといいです。

複雑怪奇かもしれません・・
とても面倒な内容かもしれません・・
とても疲れることなのかもしれません・・

しかし、モノを作るには、
それ相当の仕組み・・紆余曲折・・
試行錯誤があるのは当然。

モノを作る人なら、それは、
避けられない・・とても興味深いもので
あるはず。

そして、それが、財産になるわけですから。

仮に人まねであっても、
理解しての真似なのか・・
ただのマネなのか・・

表現の深さ・・応用・・
トラブルの対応・・・

同じこととていても、
格段の差がありますね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_407.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
闘争心はいかに・・
内心は穏やかではありません。

表向きは余裕・・・
平静を・・・

とある、バンドを目にしたとき
とある、ギタリストを目にしたとき

自分がどんなことをしているのか
自分がどんなふうにみられているのか

上手・・下手・・・は、
関係ないし、全くの論外。

音を出していて・・
どんだけ夢中になっているのか・・
どんだけ真剣になっているのか・・
どんだけ心をこめているのか・・

自分を含めて、
いつも見直すことになる。

そんな中で、絶対に他人には
負けたくない・・・

闘争心という炎を消さないようにしている。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_408.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
吐き出す快感・・
溜まり貯まったモノを吐き出す快感・・。

ギターを弾いて、かき鳴らして・・
ステージで動きまくり・・
声を嗄らしてうなりまくり・・

そんなパフォーマンスは、
吐き出す行為とも。

もともと、ロックとはそういうものだと。

それが、魅力で・・
それが、楽しくて・・
それが、痛快で・・

始めた。

カッコ良さは、そこにあったし、
今も、そこにある。

なにが溜まってしまうのか。

不満・・
人に対して、自分に対して、社会に対して・・

不特定多数に対して、「不満」をぶちまける。

不満をエネルギーに換える・・

そこにはモラルもルールもなかったりする。

が・・それがほんとに快感なのか・・。
気持ちよいとはひとつも思ってなかったり。

不満からの衝動にかられた行為は、
なにかを言いたくてしかたない・・
言わなきゃならない・・


よく・・・
「それだけ弾けるとさぞかし気持ち良いだろう・・」と。

パフォーマンス・・・表向きは、そのように写る。

が・・、そのエネルギーは、
決してきれいごとではなかったりする。

でなければ、演技だとしても、
大衆の面前で、
みずからのすべてをさらけ出すことはできない。

そして、みずからのすべてをさらけだすことが
すこしでも人に見てもらえる武器だと
考えている。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_406.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ガーベラ・・・


ホワイトデーには・・・。
いつも悩んでしまいます。

んなわけで・・
男性からチョコレートを
もらうことはありませんので、
迷わずお花を差し上げています。

贈り物を選ぶのが苦手・・
大の苦手なものですから・・

ついつい・・
お花になってしまいます。

音楽教室なんですが、
なんでお花・・?。

お返しに、ギターの弦???とか???

ん〜???。

そういう類のものとは違うコミュニケーション。
ここは、ひとつ、音楽から離れてもいいかな。

若干、お返しが遅れてしまう方もいるかと
思いますが。少々お待ちください。

・・・あってはならないこと。

しっかり、いただいた方にはお返ししなければ。

これだれけはいつも注意しているのですが。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_403.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ボツボツ・・と。
年々、この時期、アップするのが
厳しいです。

理由にしたくないのですが、
ゆとりがありません。

失礼が無いように、
注意をしているつもりなのですが。

ネタがなきゃ、比較的暇だったり。
忙しければ、書けなかったり。

上手に間合いが合ってくれません。

今月・・・
書き込みも、ボツボツですが、
少しずつでも・・と。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_405.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
メリケン・・・
難しいことなしに・・・
どうぞ。

演奏演技???も、そこそこできてたみたいです。

時代考証も・・。
二本ラインのムスタング????。
FRS・・フレッシャーかな。

佐藤浩一・・・
「セリザワカモ」のふてぶしさそのもの。

ほんとに感じるのは、
「そんな時代に移ってきた」ということですね。

パンク・・・
ピストルズ・・
クラッシュ・・
ラモーンズ・・

またまた・・
さくらんぼ爆弾・・

それまでのムーブメントを
破壊するかのような出現でした。

その先駆者たちは、良いお年頃に。

いまも「パンク」の名は、脈々と。
ただ、変遷・・・
中身も時代につれ、変わってきているようです。

今、「ほほ〜・・これがパンク?」・・。
普通のロックみたいのもあるようで。

もともと、ジャンル聴きはしない性質なんで、
異議・・云々をとなえることはしませんが。

先駆者たちの活動もチラホラ伝わってきている
ようですが。

その影響を受けて、バンド始めた日本の皆さん・・
今は何をしてますか〜!!!。

忘れた・・
封印・・
思い出・・
潜伏・・
現役・・

そんな映画なんでしょか。

ロックとは何???
言いたいことは人それぞれ。
らしさもひとそれぞれ。

時には原点回帰をふつふつと。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_400.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽器に限らず・・
「楽器」に限らず・・・ですね。

物事に打ち込むのは素晴らしいことです。

それは、「お金で買えない」というところに
価値がありますね。

お金 稼ぐ 買う 手に入れる 満足する

これは、ある意味準備のプロセスでもあるわけです。

実は、それからが「大切」です。
そして、そこから「難渋」するわけです。
そこから、悩み・・苦しみ・・・
間違いなく誰でも「嫌」な過程ではありますが、
目的達成のためには、「避けられない」ですね。

それは・・・
学生さんにもわかっていただけるのでないかと。

それはそれは・・
簡単なことではありませんが。

少しでも、理解いただけるのなら
ほんとに「ありがたい」ことだと。

ただ、ちょっと厳しく言うのなら、
「好きな」世界でも、「そう」なんです。

したくない・・・
どうしても、やらなきゃならない世界では、
もっと「つらい」でしょうね。

そこの気持ち切り替え・・・
コントロール・・・
そのやり方・・
姿勢・・・

世界は楽と苦でバランスがあるのですから・・

楽しみとはそういうもの・・。

少しずつわかって行っていただきたい。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_399.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日は、洋舞フェスです。
市民プラザでは、洋舞フェスティバルが開催ですね。

なかなかの盛況のようです。
席とりも必要なようで・・。

ロック&ポップスもそうあればよろしいですが。

しかし、その華やかさは、比べ物に
ならんようです。

出演団体は半端でなく多い・・・・。

考えてみれば、
機材は少ないだろうし、
仕込みもbandに比べると
身軽だな・・・と。

んんん。
ギターの世界もそうかな。

バンドよりもアコギ一本のほうが
身軽だし。

バンドはバンドとして、
アコギでのプレイも、
そんな意味では、機動力的な意味でも
よろしいかと。

すべてのことを・・
自らの一本のギターで・・

そんなプレイに身を投じるのも
いいいですね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_398.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽器は人を育てる
大変な・・
難しい・・

そんな時代なんですか。
そんな流れに身をおかなければ
ならないのは、大人も子供もいっしょなんですよね。

わかってほしいことがいくつかあります。

難しい話ではありません。
ごく、当たり前のことなんです。

ただ、守れない・・
また、守ろうとしない・・

約束・・
ルール・・
マナー・・

窮屈なんですよ。
だから、自由がいい・・。

だけど、何でも「良い」・・
そんな世界には「自由」はないでしょね。

つまり、「無い」世界は「ない」。

・・・・

その中で、悩んでいる方が
いると思います。

ギターは弾けると楽しい。
夢中になれる。
夢も拡がる。

だけど、それだけなんかな・・。
良いこと尽くめではないはず・・。

必ずと言えるバランスがある。

楽しさと苦しさ
やさしさと厳しさ
喜びと悲しさ・・・・

それを「当たり前」として、
生活しなければならない。

ぜひ、わかってほしいことです。
まずは、それをわかってほしいです。

すぐにできなくてもいいし、
我慢ができなくてもいい。

ただし、「そう」しようとしなければ
ならない。

良い結果を出せ・・とは言わない。

ただし、結果を出そうとしなければならない。

たかが、ギター教室講師なんですが・・
ごく「当たり前」のことを、
子供であっても、子供なりの理解が。

それは、当然求めます。

場合によっては、なんで、楽しいはずの
ギター教室で・・
ギター教室の先生が・・

そんなに怒るの・・。

当然のこと・・が、理解できない人に
なぜ、当然の音が伝えられるのか・・。

努力しない人に
気持ちが詰まった音は伝えられない。

気持ちの詰まってない音は、
誰の心にも届かない。

あわよく届いてしまった音は、
決して届いた人に「想い」をもたらすものではない。

音には心がこもっていなければ。
音には一生懸命・・気持ちがこもっていなければ。

楽器は人を育てる・・。

あえて、こう言いたいです。












続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_395.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おめでとう・・。
今日は、市内の公立高校で卒業式だったようです。

卒業された皆さんおめでとう。。

思い出もあり・・・
進学、就職・・・
新たな進路が待っているわけです。

学校で足利を離れても、
また、足利にかえって来てくれることを・・・

足利から離れて暮らすことになっても
足利を思い出してくれることを・・

ぜひぜひ祈ってます。

期を同じくして、
諸般の事情で、当教室から離れる生徒さん。

特に、長くお付き合いいただいた・・

ほんと、お世話になりました。
いろいろな事情で仕方ないんだよね。

「お世話になりました」と、お礼を
言われて、ほんとに寂しくなってしまう。

だから、ついつい、杓子定規に・・

「当教室は永年入会ですので・・
「いつでも、再受講ができます・・

なんて、テープ口調になってしまったりして。

でも、ほんと、ストレスたまっちゃうから、
ちょっとは、人に任せて・・

抜け出てきたほうがよろしいですよ。

そんな息抜きの場でもあるわけですから。

さよならはこんにちはなんです。

そんな去り行く生徒さんのためにも、
元気で教室を続けていかなければ・・。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_394.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さすが・・・


幅広い世代とお付き合いさせていただいています。

人生の大先輩にも、僭越ながらギターを・・

お題は「古賀メロ」です。

・・やはり、基本ができてないと応用が
利かないですね・・・。

そんな言葉をいただきました。

この生徒さん、「手に職」・・。
がんばってこられた方なんですね。

私のやってきた仕事も同じなんですよ・・。

自らの仕事を顧みるかのように
淡々とお話を頂戴しました。

基本ができていれば、応用が利く・・
良い仕事の秘訣はそれなんです。


講師からは、あえてそのようなお話を
したことがありませんでしたが・・

大先輩を前に「釈迦に説法・・」に
なりかねませんでしたので。

そう・・・
この年で、あらためて教室に通う・・
さすが・・・と。

感服しました。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_393.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BassはBaseなり
ベースレッスンのひとこま。

ベースの役割について、お話をしました。
バンドにおけるベースの役割・・

それはそれは重要な役目を担っております。
リズムの良いバンドは飽きません。。
ギターのうまさ・・・とは、
役割として、もちろん、比較にならないものでは
あります。

建物としては基礎・・・。
これがしっかりしてなきゃ・・と。

(書きかけでした)

そんな話の中で・・
「BassってBaseでもあるわけなんですね・・」と、
問われて、
「ん〜・・確かにそのとおり」

なんとも、生徒さんの意を汲んでいただいた
レスポンスに感激しました。

お付き合いの長い生徒さんからは、
いろいろ理解の深い・・
そして、絶妙な感想がいただけることが
講師にとっても、とても、
うれしいことなんです。

ぜひぜひ、末永いお付き合いを
これからもよろしくお願いもうしあげます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_391.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
意外と天気悪い・・・
ということは、春近し・・・。

また、「ドカ雪」もあります。

今年は、雪という雪が降っていない。
積もっていない。

子供さんには、ちょっと残念かも。

去年は台風も、ほとんど影響がなかったし。
そんなシーズンもあるんですね。

穏やかといえば穏やかなんですが。

その分、夏がどうなんでしょか?。

冬は冬らしく
夏は夏らしく

メリハリある四季が、日本の特徴。

四季折々の風景・・

らしく・・。

気候・・風土・・

そのような生活形態・・
そして音楽。

人の生活とともに育まれる。

らしい・・音楽を。
らしい・・自然を。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_390.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
かっこいいと思ったが・・
ヘビー・メタル
スラッシュ・メタル とかとか。

はたまた・・
メランコリック・・

まぁ・・中年太りなんでしょうか。
腹まわりが・・センチ以上。
そして、高脂肪・・とか。

さらには、シンドローム。

どんな、ハードロックかと思っていたのですが・・。

正直・・痛い話です。
最近。食べ物も趣向が変わってきたとはいえ、
存分に食べしまう性格。

そうそう・・・。運動も。
ほんとは大好きなんですが・・
まして、歩かない。

運動不足も、心電図なんかに
でちゃったりして。

再検査で、階段上り下りしたら、
異常なし・・だったり。
まさしく、運動不足。

座ってる時間おおいですし。

新しいメタル系ハードロックかと思ったんですが。

ものの見事に違っておりました。

というか、「それ」が、似合ってしまうハメに
なりそうです。

ちょっと・・気合いれましょう・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_389.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がっかりさせてはいけない
クレームは企業の財産・・。
そんな書き込みをいしました。

早速、ご指摘を頂戴しました。
講師からの返答については、
コメントのとおりです。
真摯に受け止め、これからも
精進してかなければ・・。

事実的なことはもちろんですが・・
大切にしなければならないことです。
あらためて反省をしている次第です。

がっかりさせてはいけない・・

それは、当教室の使命を
根底から覆すこと。
人の気持ち、心・・・は、
もっとも重要なものです。

頼ってきてくれている・・
それに応えていかなければならない。

人の気持ちを大切に・・・。

当然のことですが・・・

ほんと・・忘れてはならないことと。

がっかりさせてはならない。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_388.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
2月も駆け足です
あれれ・・・という間に、
3月の様相。

そろそろ、進路も定まりつつあり・・。
進学やら就職やらで。
それぞれ、生徒さんから
近況をいただいております。

仕事、学校・・・
生活に占める位置はもっとも
重要なものでしょう。

新しいリズムへ・・
切り替え、慣れ・・

物事の展開・・進み・・に
リズムは必要不可欠。

いかなるリズムを作り出すか?

そのために、心と体・・。
大切です。

テーマ・・それは、楽しみ。
テーマ・・目標・・そして、夢。
そして、情熱というエネルギーで。


音楽は浅くも深くもすぐ傍らに。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_387.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
通りすがりの・・・
無記名の投稿・・
匿名の投稿・・

このプログでは、そのような投稿であっても
すごく大切にしたいと考えています。

無論、直接な意思の伝達・・
返答が出来ない難点もありますが。

投稿・・コメント・・・
それなりの責任の所在がある・・とも、
考えますが、

「クレームは企業の財産」

ニーズであり、それは、期待でもあり、
そして、使命として、あらためて、
自覚に及ぶ。大切なきっかけです。

確かに、しかられる・・のは嫌です。
しかし、しかられることは、激励の証なんだと。
もし、激励・・なかったら、
しかることもなく終わってしまうでしょうね。

講師の+志向も加わってますが。

気軽に意見、要望等がいえる空気。
そんなコミュニティ作りが必要なんですね。

無論・・ダメなものはできないんですけど。

できるものは・・
そして、ひとつの投稿から、
さらに、良い方向へ展開するなら
こんな素晴らしいきっかけは
経営側にとっても、
ありがたいことなんですね。

コメントはありがたいです。
いかんせん、
まだまだ、サービスの提供側として、
至らないことが多すぎますが。

そんなスペースの創出に
ふつふつと燃えております。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_386.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほんとにありがとう。

バレンタインデーでした。

こんなに、いただき・・
とっても、素直にうれしいです。

とある世界では、義理・・は、
控えるように・・とか。

心のこもっているもの
本命はよろしいとのこと。

単に世間の流れ・・
慣行だけでするのはいかが・・と。
そんなことかなと理解しております。

でも・・こんな機会に・・
いつもお世話になっています・・とか、
いつもありがとうね・・なんていう、
感謝の気持ちを伝える・・。

そんな良いタイミングなんかもしれません。

お父さんには父の日
お母さんには母の日
おじいちゃん、おばあちゃんには、敬老の日。
そして、誰でも「誕生日」

時には、あらためて、同僚に・・
時には、親しい仲にも・・・

そんな、ついつい、繁忙のなかで、
あらためて、お礼を言うことの機会が
ない・・・

そんな間柄には、絶好の機会でしょ。

「感謝」の気持ちがあるなら・・
「義理・・」では、ないはず。

いつも思います。

心がこもっていない音は、心に届きません。
そう・・「心」と「心」なんだと。

金額じゃないし・・
どんな小さなものでも・・
どんなにありふれたものでも・・
どんなに簡単なものでも・・

心をこめて。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_383.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ジェイソンの次の日だよ。
13日の金曜日・・・
ジェイソンがチャーンソーなんです。

とこかく「怖い」・・でした。


ホラー・・
オカルト・・・系。

講師が最も、不得意とするジャンルです。

一番怖かったのは・・
最初のエイリアン。

オールナイトで、お客は「講師」ひとりの貸切。
強烈ヒビリました。

でも、SF系なので、まだ良かったかも。

ミステリー系でしたら、
その場にいられなかったでしょう。

しかし・・
ハーベスト・・
冗談じゃなく・・
「貸切」状態だったようで。

その後、どうなるんでしょ。
あれ・・前にも書いたみたい。

名画座・・やってくれるとうれしいけど。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_385.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
使いましょ!! 文明の利器
使わなきゃ損かも。

文明の利器・・・。
あえて言えば、周りにあるものは
すべて文明の利器。

では、そうでないものは。
自然だけかな?。

・・・んんん???
「人」もそうなのかな。

「器」は「うつわ」でもいいか。

「茶碗」「どんぶり」「入れ物」・・
こりや、当たり前だけど、とても「便利」。

なきゃ・・手ですくったまま、
「食べる」「飲む」・・・。
それが熱かったら、「無理」。

あ〜・・前置きが長くなった。

自分の演奏・・音・・
録ってみたらどうでしょ。

「いやいや、聞くに堪えない・・」
などと、最初から、拒絶する気持ちも
わかりますが・・。

しかし、客観的に自らの
演奏を見極めるには、
最高の方法だと思います。

たしかに、講師も自分の声を、
テープレコーダー・・(当時はオープンリール)で、
聞いたときのショックはすごかったですが。

バンドをはじめて・・
「ここが違う・・」とか、メンバーに指摘されて。
しかし、自分ではわからない。

悔しくて、1週間、ずっと、指摘された演奏を
ラジカセで聞き直していたこともありました。

結果的に・・・わからずじまい。
自分で自分のことがわからない。

その一年後・・・
ふと、かけまちがったカセットテープから
その演奏が・・・。

「うへ!!!! なんじゃこの演奏は・・」

まさしく「その指摘された演奏でした」

その一年・・少しは上達した・・という証かな。

悔しくて・・
一週間・・聞き通してもわからなかった
その一週間があったからこそなのかも。

それ以来・・・一度も聞いてなかったためか、
そのかけ間違い・・が最後。
そのカセットテープは、ゴムローラに
からまり、引きちぎれ、
もう二度と聞くことができなくなりました。

目から鱗・・。

一年前の自分の演奏に大いに笑いましたが、
いま弾き続けている自分に重ね合わせた
昔の自分に・・「いとおしさ」も、ほんの少し。

・・・・・
実は、テープの修復を試みました。
セロテープで、張り合わせたはいいのですが、
裏と表を逆に・・張ったり・・
そして、再び、ゴムローラの
餌食となり・・・
あえなく断念。

1回限りとは言え・・
強烈な体験でした。

文明の利器は・・すごい。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_382.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゲームセンター
その昔・・・
娘とゲームセンターへ。

なんて言うゲームなんだか
名前忘れましたけど、

ギターを抱えて、
画面にあわせて
プレイするゲーム・・。

「よし・・やろう!!」

しかし・・難しい・・
うまくあわせられない。

こりゃ・・だめだ。

ゲームとして考えれば
初めてだし・・
無理も無いかな・・と、
気を静めておりましたが、
あまりにも悲惨な点数。

おもわず周りを見渡してしまいました。

あれはあれの世界・・と、
おもいつつ・・
それ以来・・
その系のゲーム機には、
近づかないようにしてます・・(失笑)

時折、教室の近くのゲーセンにでも
行ってみようかな・・と、おもいますが
そんな時間もなく・・

ゲームからも相手にしてもらえそうにないので
疎遠になっています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_378.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さてさて、行く人来る人
その時期です。

特に、出入りがある時期。

いままでお世話になった生徒さんには、
とりあえずのしめくくりをして、
送り出さなければなりません。

一番気になるのは・・
 ここに来て良かったのか?
得るものがあったのか?

 それは、いつも言ってます
 「弾けるのは当たり前・・」
 「弾けるようになった自分に何が残ったのか?」

 講師は「弾けるようにするのが当たり前」
 だけど、それだけなら
 「この教室は必要ない」

 物事に向かう意欲に術を掴み取る
 それをお手伝いするのが講師の役目。
 主役は「皆さん」そして「努力あるのみ」

 ひとりのギタリストとして、
 お付き合いしてきたわけです。
  
そして、新たにお見えになる生徒さん。
これからの新しい生活に、
活力と潤いをリズミカルに
差し上げていかなければ
なりません。

 何もわからないから・・
 ぜんぜん弾けないし・・

できないことができるようになるのは
この上ない「勢い」と「楽しみ」です。

暮らし・・生活に・・
リズムをつけていただきたいです。
無論・・そこから、
より詳しく、より魅力的な世界が
拡がることも当然です。

ミュージックライフのパートナーとして、

行き過ぎ・・
考え過ぎ・・

かもしれませんが、

生徒さんの「身」を考えないわけには
いかないのです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_379.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ふと・・いい歌だなぁ・・
ほとんどみないテレビ・・

どうしても、見ておきたい番組があったので
チャンネルをNHKにあわせました。

ちょうど・・3時ちょっと前。

画面から、さわやかなアニメ・・。

ボリュームが下がっていたので、
リモコンで音量をあげると
「どこかで聞いた声」

ほぼ、ピアノだけの演奏で、
さわやかなんだけど
ちょっぴり・・切ない・・。

サビの部分のファルセット気味な
歌いまわしは・・・。

・・・おっと、タイトル忘れた・・。

アンジェラ・アキでした。

急にギターで弾いてみたい・・
そんな曲でした。

わずかの4分・・。

肝心の見たい番組・・
曜日が違ってました・・(だはは!! ガク!!)

なんせ、ヒットチャートに疎い講師。

こんな勘違いで、「さわやか」な気分に
なれちゃうの・・って、ラッキーでした。

歌もいいんだよね・・
それが、想わぬタイミングで入ってくると、
「もっと・・良い・・」

音にいつも敏感に接しているつもりが、
「隙」をつかれたようで・・。

音に敏感・・・といっても、
いつも、コメカミに力入れて聞いてるわけじゃ
ありませんけど・・。

胸詰まってるときに・・
心スッとしましたよ・・。

しかし・・・・
感動したり・・・
ショックを受けたり・・
喜怒哀楽に一喜一憂・・
そんなときは、すらすら
かけるんですよねぇ〜。



講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_380.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽しさ収支を黒字に・・
いつも生徒さん申しあげるのは・・

どれだけ努力して、
どれだけ成果があったか・・。

この「収支」が黒字にならないと、
楽しむという利益はでません。

儲けを出すには・・・
そう・・
情熱、やる気、努力なんです。

しかし、情熱、やる気、努力なんてのは、
精神的、気分的なものですから、
浮き沈みも激しい。

これだけで行きましょう・・・!!!っと、
走り出しても、実は、その走り方をしらない。
よって、ハードルを飛ぶにも、
飛びようもないわけでして。

となると・・
「手段」が必要なんじゃないでしょうか。

「気合」なんてのも、必要でしょう・
ただし、その気合をどのように
使うのか・・。

支出ばかりで収入がなかったら・・
こりゃ・・倒産です。

「苦しいばかり・・ひとつも楽しくない」
「こんなはずじゃ・・・」
「やっばり・・私はダメなのね〜・・」
「いろいろやってきたけど、これもダメか・・」
「物覚えが悪い私・・またもや挫折!!」

    経営悪化の個人事業者の弁であります。

少なくとも講師は、すべての弁を、
吐いております。何度も。ついでに八つ当たりして。
大人気ないことではありますが。

なのに、倒産していないのは・・・
これは、ブログをお読みいただければ。はい。

10投資して10帰ってくるのは難しい。
無論、10以上を期待してはいけない。
ただし、数値化しにくい成果ですから、
どの程度満足するかも、
個人差もありますので。

数値化・・。
決して、何曲弾けたか・・などという
類のものではありません。

然るに曲数、レパートリーなどは、
おのずとついてくるものですし。

ここで言うのは、「心の豊かさ」なもんですから。
個人差なんてのはあって当然です。

だから、目標設定もレベル設定も、
生徒さんおのおので違ってくるのです。
無論、カリキュラムもです。

んんん。
これだけ練習して・・
ぜんぜん弾けるようにならない・・と、
自己評価したのなら、
「その手段」を検討すべきです。

ロスがおおい・・
しくみに無理がある・・
時間がない・・ etc

改善しなければならないことが
みつかりますよね。

わからければ、講師と一緒に
探しましょう。

ギターをオブジェならまだしも
たんすのこやし・・
しまいにゃ、リサイクル行き・・ゴミ・・?。

こんなことにしないためにも、
ぜひぜひご検討ください。

いつもでもご相談にのりますよ。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_381.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
だから好きと言える。
男性・・
女性・・
ギター・・

続けたからこそ、好きと言える。

その始まりに、「好き」と言えるとは
思えない。

嫌なこと・・・
嬉しいこと・・・
つらいこと・・・
楽しいこと・・・

いろいろなことがあったから
「好き」といえる。

「好き」の本当の意味が、
続けたからこそわかる。

そして、「好き」だからこそ、
続けることができる。

ひとつのことを続けてきて、
そんなことを感じている。

ありゃ????

書きかけでしたので
続けようと思ったのですが

何のこと書いてたか
わからなくなりました。

失礼。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_377.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
完璧を目指す・・・か?
生徒さんが、とある人に「完璧」を
目指すように・・と
言われたそうです。

「完璧」の意味はなんかな・・?
「完璧」は「100%」なんかしら・・?

少なくとも「この」の世界は、
どうなんかな?

あえて聞かれてみて・・
講師なりに考えてみれば・・
いつも「完璧」はありえないと思っているので。

おおむねの満足はあるにしても、
完璧な満足はまずしない。
そして、ありえない。

よ〜し・・これでいい・・と、
判断しても、全く問題が無くなった
わけではない。

完璧の「基準」はどこに?
個人差もあるだろう。

音楽にスタートはあっても、ゴールはない。
いくらやっても、「これでいい」ということがない。
生涯・・学習・・。
経過点での評価、成果はあるものの、
「そこで」終わりということがない。
もちろん、その時点での「完璧」が
達成できたにせよ、瞬間的なものであり、
新たに、次なる「完璧」が再定義されてくる。

よって・・・・・
完璧を求めるということは、
際限がないこと。
そして、「ずっと続けていく」ということ。

そんな理解をしている。。

一番の完璧主義者なのかも。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_376.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
クリスマスローズ・・です。


生徒さんからいただいた
カレンダーに、今月は、
クリスマス・ローズが咲いています。

1月はスイセンでした。

実物には、いろいろな種類があり、
結構なお値段とも聞いております。

なんか、見た目には、地味かな・・なんて、
思ってしまうのです。

もっとも、この時期のお花だからなんでしょうか。

しかし、春は近いですね。

話は変わりますが・・

浅間山・・せんげんやまではありません。
噴火したそうですね。

講師が覚えがあるのは、
確か・・・
中学校の時、
市民会館で・・
ドリフ・・だったかな?
コント55号・・だったかな??

公開録画があったとき、
入場に列を作って待っていたとき、
空から「灰が・・・」
そんな覚えがあります。

市民会館での催し事は、
楽しみのひとつでした。

あの「紫」も・・
あの「キャロル」も・・

みんなここで見ました。

しかし、なんで
「紫」が来たんだろ???

いまだに不思議です。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_375.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サービスを考える


カポタスト・・。アコギの必携アクセサリーです。

とある楽器店で、生徒さんがカポタストを購入しました。

付けてみると、結構締め付けてあるのに、
音が「ビビって」るのです。

見てみたら、弦を抑える面が、まっすぐ・・。
あれれ???
これ、クラシック用だな・・。

結構、こういう買い間違えをしてしまうんですよね。

しかし・・・
売るほうも、一歩踏み込んだ確認をしないわけですか・・?
「クラシック用ですけど・・」
「よろしいでしょうか?」
くらいの確認はしないんでしょうか・・?。

定員さんの知識の有無・・
無論、知らなければ踏み込む余地もなし。

この手の返品もあってしかり・・・ですが。

しかし、そうなる前の
相手を気遣ってのサービス
そして、それは、返品を防ぎ
お客様に2度手間をかけさせない手立て。

お客様まかせの販売???。

どうも、良い話を聞きませんね。
そのお店。
以前にも、弦のことで書いた覚えがあります。

講師ももっと注意しなければなりません。

購入の際の予備知識・・アドバイスをもっとして
まいりますね。

ギターの購入ともなれば、高額ですので、
結構、問い合わせを受けているのですが、
金額の問題ではありませんから。

必要に応じて、現品を用意してもよろしいかと。
ただ、生徒さんにお店に出向いてもらい、
「買上手」になっていただくのもよろしい。

さまざまな考え方、立場から、
「サービス」というものを
考えていかなければなりませんね。

講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_374.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
祝!! バンドDebut・・。


それぞれベース、ギターで、レッスンを行なってきた
お二人です。

このたび、めでたく・・バンドデビューとなりました。

お二人・・いささか興奮、汗だく・・。
なかなかの出来と、講師はうれしく感じました。

確かに、細かいところは言ったらキリがないです。

初めてのスタジオでのプレイ。
そして大音量。

アンプは・・?
シールドは・・?
電源は・・?

そんな初歩的なことから
始まるのです。

しかし、生き生きとしてました。
その面白さを痛感したでしょうね。

毎週のようにレッスンをつんできた
成果が、ひとつ、ここに現れ、
そして、次に続く、はげみを
得たと講師は確認しました。

さあさあ、LIVEを目指します。
なにわなくても
それが・・・。なくては。

バンバン応援しますよ・・。

生徒さん全員に
バンド&デュオ&LIVE体験を
強力にすすめてまいりますので。

次は「あなた」の番です・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_372.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
もう・・忘れた・・。ホエ〜・・。
激しいのです。

ちょっと、前まで・・
ほんの5分前まで。

今・・しがた、話してたことなんですが。
あれ???。

なさけないかな・・
最近は、メモするようにしているんですが、
生徒さんの前で、
「こちょ、こちょ」と。

ちよっと、気にされてしまうのもね・・。

その場、そのタイミング・・でしか、
生まれてこない言葉がいっばい
あるようです。

ここまで、来なければ、
生まれてこない言葉。

まさしく、生徒さんの様子・・状況に応じて、
「ふっと」出てくる言葉。

互いの雰囲気・・流れの中で
「今」でなければ、
効き目の無い・・
届かない・・
響かない・・

そんな言葉が。

ギターソロもしかり。

今・・ここだから・・
「これなんだよね」

しかし、忘れてる・・。もう。

だから、後から・・
自分のフレーズを「耳コピ」しなおすなんて。

結構あること。

もちろん、偶発的産物もありますので。

記録を録る。

いま、一段とその必要を感じてます。

あ〜あ・・・。情けなや〜。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_371.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギター・・おぼつかない。
おぼつかない自分をどのように感じてますか。

てな・・・シリアスなテーマですが。

落胆・・
失望・・
もどかしさ・・
苛立ち・・

大袈裟に思わなくても・・と、
声をかけさせていただいても、
ご本人は「火」が入っちゃってます。

物覚えの超悪いこの講師が、
なぜ・・今までギターを弾いてきたのか・・?。

ズバリ・・!!!。

それだけ他人より「時間が必要だったから」。
まぁ、「鈍感」、「KY」の気もあったんですけど。
それが「幸い」してるわけです。結果的に。

鈍い=覚えが悪い=時間がかかる=「仕方ない。気長にやるか〜」
=ちょこちょこ思い出しては弾く。

よって・・気長に楽しむ・・楽しめている。

そんな遍歴が講師にはあります。
そして、いまも・・続けておりますが。

また、そんな公式が成立できると
よろしいでしょうけど。

無論、今だから言えること。なんでしょけど。
長い道のりも終わってみれば・・・。でしょね。

ものの考え方かな・・。

しかし、まぁ・・よくもあきらめずに。

のんびり、気長に・・なんて、言ってますけど
相当の粘着気質・・。

しつこい・・。あきらめない。忘れない。
でも、飽きっぽい・・って、よく言われたんですよ。

ギターだけは、そう・・ならなかった。
答えは「好きだから」なんでしょ。
それしか理由が見当たらない。

もちろん「好き」という言葉の中には
いろいろな意味が含まれていますが。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_369.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
カリキュラムがない・・
それは、あなたの中に。

迷ってるんでしょうね。
だから・・ここに来た。

しかし、講師は返り討ち。
「何をお求めで・・?」
「何をしたいですか・・?」

聞きます。必ずお聞きしてます。

悩んでるから・・いろいろ話がでてきます。

しかし、その言葉の端々に、
きっかけとアイデアが見え隠れしてます。

なにかが、「ここに来させた」わけですから。
ただ、どうしたら・・。

いろいろな話をするうちに、
少しずつ「絞れて」きます。

ただ、明快な絞込みは無理。

というか、やや、およそ、だいだい・・の
レベルでレッスンに突入することが
ほとんどかも。

そう・・「案ずるより生むが・・」

それでも???・・というとき・・
「ならば、全部やるつもりで・・」となるわけです。

「どう・・片っ端から・・」

自分の気持ちをすっきりさせたいなら、
その「覚悟」必要です。

カリキュラム・・。こうして決定します。

講師は、目的をもった人が大好きです。
そして、「悩んでいる人」は、もっと大好きなんです。

「じゃ〜!!! 楽しいラビリンスにお連れしますよ〜」なんて。

講師は、道先案内人&一緒に悩む人ですから。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_370.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
愛用のピック・・復活


ムーンのピック。1.20の厚さです。
硬いですね。

ハード、ミディアム、ソフト・・
その厚みと硬さは、各社ばらばらのようです。
もちろん、大きさもデザインも。

ピックは、自分の分身。
板前の包丁のごとく・・。
捌き・・というものが、必要でしょう。

がしかし、その扱いを、
見抜くのは難しい。

なんといっても、指先のこと。
そして、始終動いているわけです。

ピックが動いて・・ずれて・・
お困りの様子も、よく拝見いたしますね。

そして、そこに、上達のヒントがあるのです。

・・・・
ムーンはカスタムギターメーカの草分け。
最近は、あまりみかけません。

そんな話してたら、生徒さんから、
共同購入の申し入れもありました。

よって、思い切って、100枚まとめて、
取り寄せ注文をしました。

・・ピック100枚まとめ買いしたのは、
初めてです。

・・10年は使っていたモデルなんです。

しかし・・やはり・・硬い。です。

ピックの話は、まだまだ、ありますね。
こんな小さなものなのに、
ギター本体並みのこだわりと
エピソードがあります。

画像がぼけてます・・。
最近の講師を象徴するかのような
ぼけ方です・・。

ピントをぴんと・・(失礼しました)。

このピック探しに、一際、協力と理解をいただいた方が
いますので、その方のためにも、
近いうちに画像を差し替えたいと
考えておりますが・・・。

講師のピントは、そう簡単に合いそうにありません。

やはり、めがねが必要です・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_367.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
誰にもある1日
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・

切り出しにくい意味です。

よく・・ちょっと前・・・までは、
「不詳」といわれた、講師ですが、
最近は、「見てのとおり」ですね。

髪は白くなり・・
腰は痛いし・・
近い文字がかすんでしまう・・

普通・・「おめでとう」なんでしょうが、
素直に「ありがとう」と言いつつ、
「あ〜あ」と。
ついに・・大台だなと。

なんとか・・やってきたなぁ。
そのうちの半分以上は、
ギターを手に・・。

そして、ちょうど半分くらい、
生徒さんにギターを教えてきました。

おかげさまで、数多くの生徒さんと
接することができて、
ほんとに、幸せで、うれしい。

すべての方にお礼を言わなければならないです。

すると・・これからは・・
もっともっと、応えていかなければ。

人が喜ぶ姿を見るのが、たまらなくうれしくて、
「良かった・・」と。
胸にこみ上げてくるものがあります。

ただ、きれいごとばかりではないですね。
講師と生徒さん・・
そこは、やはり「人」と「人」

気持ちのこすれあい・・
講師の思いやりの無さ・・

至らないところが、ほんとに多々。
思い出すたびに、
容赦なく「後悔」の塊が、
胸をついてきます。

すべては無理だろ・・・
確かに。

ただし、後悔は後悔。つらいものはつらい。
情けないことは情けない。。

・・・
いま、新しい展開を求めています。
やはり、人に喜んでいただけるものです。
喜怒哀楽・・そのものを。

・・・
とりたくないものなんですが、
仕方ありません。

今だから、できるものもあります。

まだまだの感・・
これからの感・・

いよいよです。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_366.htm 
コメント(3) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレ人気のようです。
NHKの講座の影響ですね。
ウクレレが人気あるようです。

・・・ようです・・とは、
あまり当教室に引き合いがないので・・。

楽譜コーナーをのぞいてみても、
スタジオジブリ・・のシリーズや
いろいろと教則本や楽譜が出回って
いますね。
講師も、いくつか購入してみました。

結構、弾けそうな内容です。

・・ジブリの映画は
多分にもれず、好きですね。
1は、やはり・・トトロ。

実は、一番すきなのは・・
どらえもんなんですけど。

いろいろな曲にこれから
挑戦していきたいですね。

参考までに・・・

■ウクレレ教室  月3回 1回30分
 月謝 4000円・・です。

 LIVEもやっちゃいますよ・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_365.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ユニコーン復活!!
なんだそうですね。

こりゃ楽しみだ。
メイビー・ブルー。
一番好きな曲です。
おしゃれだなぁ。
カラオケで歌いたい曲のひとつ。
まぁ、まず、カラオケには行かないですけど。

しかし、面白いバンドですね。
曲が面白い。
ついでにジャケットも。

LIVE・・やるんでしょうね。
オリジナルメンバーでしょ。

見に行きたい・・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_364.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
銃撃事件だって・・
あらら、とんでもない・・。
またまた「その道」の方かと思いましたら
違ったのですね。

いわゆる「色恋沙汰」なんでしょうか。

銃でうたなきゃならないほど、
憎んでたんでしょうか。

警察の前が、報道関係でいっぱい。

銃を持ったままの逃走・・。
警察も緊張・・だったでしょうね。
ヤケッパチなんてのもあったでしょうから。

ななななんと。
ハーベストの映画館が閉館。
こりゃまた。
太田に・・
佐野に・・
短い寿命だったですね。

やっばり、単独館がいいですよ・・。
それも3本立て・・。
まぁ、3ヶ月遅れの上映はもうできないでしょうけど。

名画座みたいなのが欲しいし、
インディーズ系があってもいい。

DVDでは、だめなんですよ。
ホームシアターなんてのも、だめですね。
なんと言っても、映画館です。

・・町のなかにあるから。
・・町の中に建っているから。

朝から見て、外へでたら、夜だった・・。
街角の冷たい空気が、現実に戻す。

映画見終わったら、即、街・・。

これが、好きなシチュエーション。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_362.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
調子が出る・・
とにかく弾けるようになりたい・・
もっともっとうまくなりたい・・
絶対カッコ良くなりたい・・

ならば、目の色は変わってきます。
変わるのが当然なのです。

通ってくるだけでも、まあまあの成果は
期待できます。それでも、忘れない程度の復習は
必要です。

そして、「より・・」を求めるならば、
それ以上の時間を割いて、プレイに勤しむでしょう。

最初は忘れない程度の時間で、当然よろしいのですが
伸びるにつれて、それを支えるだけの
基礎、基盤が必要になってきます。
よって、プレイする時間は、
当然増えてくるのです。

いつのまにか朝だった・・なんてのは、
大げさかもしれませんが、
熱中、没頭・・するということはそういうものなのです。

しかし、むやみやたらの量と内容ではありません。
それは、理路整然と・・わかりやすいもので
なければならないわけです。

良い内容で、良い方法・・
必然的に好循環を引き起こします。

その反対は絶対にやりたくないものです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_363.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
激寒
ほんと、寒いです。

しかし、雪が降らなくてよかったです。
10日は、風が強くて・・
11日は、穏やかな・・
成人式も各地で行われましたね。

雪が降ったら・・無理しないでね。

車、自転車、バイク・・徒歩でさえも、
普段と勝手が違うわけですから。

田中橋を毎日のようにとおってますが、
雪が振ると・・。
特に、次の日。カチカチになった雪と凍結。

ノーマルではまず上っていけませんね。

かと、思えば、下りは、もっと注意。
まず・・止まりませんので。

当教室へのお越しの際・・・
雪の日は十分にお気をつけてください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_361.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
足らないらしいです
NHKの趣味悠々・・。
ウクレレ講座の影響で、
ウクレレの注文が殺到しているようです。

特に、テナータイプ。

小さいソプラノタイプより大きくて、
弾きやすい・・と、講師も思います。

最初、ソプラノタイプを使用していたのですが
ウクレレに詳しい生徒さんにいろいろ
お話をお聞きし・・
そんなで、画像にあるタイプのものを
現在使用しております。
(ほんとに、良い音です・・)

普通、ソプラノタイプがお店にも
並んでいるようですが、
趣味・・で、講師さんが
テナー使っている関係でしょうか・・
引き合いが殺到しているようですね。

老婆心ながら・・

一過性のもので終わらないといいと考えます。

音楽は一生もの。
生活は常に音と一緒。

楽器をはじめる絶好の機会です。
このきっかけを大切にしてほしいですね。

となると、継続することへの工夫とアイデア。
そして、努力です。

サークルに入るとか、
ネットで同志を探すとか、
スクールに通ってみるとか、

一人での活動には限界がありますから。

ひとつの楽器を生かすのに、
そんな活動も必要になるのです。

当教室ももちろんウクレレをお教えしております。

   ⇒ ウクレレ教室のご案内


そして、近々・・ライブなんてのも
考えているわけです。

ぜひ、ぜひ、創意工夫で続けてみてください。

ありきたりですが・・・
「継続は力なり」ですです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_360.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
笑うセールスマン・・
ドーン!!!!

などと、笑うセールスマンの喪黒・・です。
面白い漫画でした。

調子に乗ってしまう依頼者に、
天誅が下る・・。

そこそこなのがよろしいということなのでしょうか。

最近はビデオ・・DVD・・・
あまり見ないですね。
それも・・youtubeの影響かな。

講師も人の調子を助けるのが役目。
しかし、ドーン!!!などと、
突き落としたりはしませんが。

体調を崩されて、お休みされていた
生徒さんが再びお越しいただけるのは
大変喜ばしい・・うれしいことです。

心の隙間に、自らの「音」を
沸き立たせて、刺激とうるおいを。

ドーン!!!のかわりにジャラーン〜でしょうか。

楽しみにしております。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_357.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
年越しの花火
大晦日・・
年越しの花火が上がっていました。

冬の花火もいいです。

数年前は、雪の中での花火・・
これは、おつなものでした。

言葉も似合わない講師ですが
ロマンチック・・。おっほん!!

冬・・野外のライブなんてどうなんでしょ。
身も凍る。

その昔、クリームの写真で、
クラプトンが防寒着で、
移ってる写真がありました。

何年も活動しいないクリーム。
そのうちの冬のヒトコマなんでしょう。

今年は、クラプトン来日ですね。
楽しみではあります。

しかし、前々回が最後ではなかったのか・・。

まぁ、そんな話・・うわさ・・・
よくあることで。

そうそう・・
ベックも来日ですね。
ギターフリークには、たまらん年明けですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_358.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
またアコギ&ボーカルライブを・・
3月には、アコースティック&ボーカルライブを
再び開催したいと考えています。

前回は、選抜で出演していただきましたが、
今回はぜひ公募で。

特に、40代以降の生徒さんには、
ぜひ、出演をと考えています。

また、デビューしていない方・・
大歓迎・・最優先で・・。

・・ウクレレの生徒さんも
忘れてはいけません・・。

もちろん、声をかけさせていただきますね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_359.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
そんな試みもいいですね
日本にはもともと和楽器がある・・。

親しみが深いのはやはり民謡でしょうか。

足利には・・そう・・八木節。

そんな八木節に洋楽器を取り入れている
団体があるようです。

いままでも、八木節は幾度となく
洋楽器でアレンジされ、演奏されてきました。

竜堂組かな・・覚えがあるのは。

足利にも、八木節にドラム、エレキギター、ベースを
取り入れて活動している団体がありますね。

福居八木宿八木節研究会。(間違っていたらごめんなさい)
ぜひ、一度見なければと。

こんな八木節があってもいい・・。
トラディショナルもあればプログレもよし。

ぜひぜひがんばっていただきたい。

全部音楽ですから。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_356.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レッスン初めです。
さぁさぁ・・お待たせしました。
本日から、2009年のレッスンスタートです。


う・・・!。指が動かない。
そんな感覚があるでしょうか・・。

立場的に講師は、ほぼ毎日弾いてますので
やはり、3日弾かないと、
鈍くなります。

そんなで、昨日からエンジン暖めています。

今年も、楽しくいましょうね。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_355.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あけましておめでとうございます。
またまた、新しい年です。

またまた・・・?。厄介な言い方。
そう・・。とりたくないものです。

今年も、いろいろなことを生徒さんに
伝えていたきたいと考えています。

イベントもそろそろ本腰を。

■バンド体験&LIVEDebut !!

■アコギ&ボーカル Groove Square 第2弾!!

■LIVEをみんなで観に行こう!!

なんてのもやりたいなぁ・・と。

それと、やはり生徒さんが交流できる場づくりが
必要ですね。
講師の身の振り方もあるんですが、
それはそれとして、大切な課題です。

横の交流があって、ますます、展開が望めることも
あるようです。

最も重要な課題なんですね。

講師の頭の中に、つねづねその構想がひらめいています。

・・とにも・・

今年もよろしくお願いします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_354.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年の1年・・ブログ
今年の1年を振り返ってみました。

ここにきて、ちょっとブログへの書き込みが鈍っております。
なかなか、ネタを探すのが難しい。

自分のこと、生徒さんのこと、足利のこと、もちろん音楽のこと・・

ことあるごとに、ネタをを見つけては
書いていこうと考えておりますが。

評論的な内容では構成したくないですし、
濃い話は、無論生徒さんしかわからない話が
多くなりますから、
仕方ないかな・・と。

が、しかし、数多くの方にお読みいただけることは
とても有意義なことですので、
一般ネタでも、よろしいかなと。

まぁ、それが、コリのない読み物であったりすれば
それはそれでね。

物事への関心・・。
しげく重要なことなんですが、
意外と講師がわかってなかったり。

ただ、音楽にかかわるもので・・。

これは、はずせないですし、
ふ〜ん・・程度の
反応をいただければよろしいですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_351.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なんという事態・・
年末に来て、サブプライム関係からとてつもない
経済状態となりました。

戦後、最長の好景気・・・
それを、感じることなく・・
また、不景気・・

契約社員の方、派遣社員の方・・
人ごとのようですが、
つらい思いをされているでしょう。

こんな中で、趣味に興じる・・・なんてのは、
どっかに吹っ飛んでしまうのでしょう。
死活問題なわけですから。

私の立場から、かれこれ申し上げるのは
誠におこがましいことではあります。

そんな理由で、好きなこともできなくなってしまう・・。
趣味は心のケア。

市、県・・でも、緊急に雇用対策を立てているようです。

少なくとも、当教室での生徒さんが
苦労されているのでしたら、
講師もできるかぎりのことを
して差し上げたいと考えています。

ただ、ひとつ・・・
どうせギターなんだから・・と、お考えにならずに、
相談していただきたいです。

顔色・・普段からの会話・・そんな中から、
講師は生徒さんに変化があれば、
それとなく声をかけさせていただいています。

ギター教室の講師に何ができるのか・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_352.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと寄ってみただけ・・・
シニア層からの引き合いが増えてますが・・

当教室のとなりが理容&美容なんですけど、
そのついでに、ちょっとのぞいてみたら
ギター教室の張り紙があったもので・・
ちょっと寄ってみた・・なんて方も
おられますね。

きっかけはさまざまですね。

何気に寄ってみた・・・

興味があるからなんでしょね。

お話を聞いてみると、
その昔、たしなみがあると。

ですよね。

まず、なんの興味もなければ
スルーですし。

いざ、いろいろ話してみると、
やはり興味ありあり。

体験で一度、お越しいただければと。
おすすめいたしました。

立地的な面から、縁ができることも
当然ありですし。

何気・・、ふらっと・・・。

そんなアプローチも大切にしていかないと。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_353.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Isn't she lovely


なつかしや〜。
29年前に購入したアルバムです。

当時、フュージョン系全盛のころ。
このアルバムを聞いて、
ソロの練習をしました。

それでも、B-1のBluesは出色。

今年、急逝された塩次さんもプレイしてます。

フュージョンぽい曲で、
セッションを・・と考え、
引っ張り出してきました。

と、同時に、当時の思い出も
引っ張り出してしまいました。

なかなか、上手にならなくて、
自分に腹を立てながら、
がむしゃらに、ギターを引き続ける
自分がそこにいました。


講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_349.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
佐野駅前では・・
最近は、ダイニングバー・・kenに、
ライブでお邪魔する程度で
なかなか、街中をゆっくりみる機会も
少ないのですが・・

ずいぶん前から、駅前広場は、
ストリートライブのメッカに
なっているようですね。

ここにきて、寒さもきぴしくなってきてますので
大変だと思いますが。

駅前の景観は、ずいぶんと整備され、
新しい町並みとなっています。

そんなこともあり、
新名所的な賑わいもうまれて
きたようですね。

人前でプレイする・・
大切なことです。

とくに、不特定多数、かつ、
流動的な人を前に
プレイするのは、
度胸試しにも。

やはり、ストロークでガンガン・・
という感じでしょうか・・。
細かな音は、雑踏に・・。

若い人たちが、集まってくる
街中は、活気も出てきますね。

風紀的な問題もあるでしょうけど
生の音楽が流れる駅前広場。

すてきな街づくりです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_347.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
生徒さんのLIVE情報
当教室のアコースティック&フォークギタークラスの生徒さん
「アパッチ☆サウスポー」が出演します。

9月に開催しました、
アコースティック&ボーカル Groove Squareにも
登場いただきました。

男のアコースティック・・またまた、
聞かせてくれるでしょうね・・。


ぜひ、皆様のご来場をお待ちしております。


■LIVE情報
12/13 (土)
smile music festa ! vol.9 '2008 FINAL' <アコースティック・etc>
OPEN-17:30 START-18:00 DOOR 0
LIVE ACT: smile all stars
PLACE サウンドバー・リトルバード(足利市伊勢町)   

■お知らせ
これからも、生徒さんのLIVE情報をご紹介してまいります。
LIVE開催、イベントに参加されような時は、
ぜひ、講師までお声がけください。
ブログに掲載させていただきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_346.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
思いつき・・大いに結構
思いつきでモノを言いますと、
時と場合によっては、
根拠・・理詰・・もなく、
議論、会話からはじかれてしまうこと
あります。

でもね、思いつきがなかったら
なにも生まれてきそうもない。

活きるものであるかどうかは、
それからの検討、研究・・そして、実証に
あるんでしょね。

よくアイデア、工夫っていうけど、
欲しがっていない人には
生まれにくいのでは。

セッション・・
ソロの最中にフレーズに行き詰る。
苦し紛れに、デタラメ弾き。
結構、やってますよ。
そんな中から、たまに、あらら??
それを覚えておくのも大変ですけど。

だから、録音しておかないと。
あとから、コピーしなおしたり。

ただ、単純にこの辺・・・!!
なんて、指もっていくのもあるし。

だれだれ風・・なんて、ちらっと、
脳裏をかすめると、それっぽく、
弾こうとしてみたり・・。
それが失敗したりしたりすると
自分らしくっていいじゃない・・。

なにも上手にイメージしなくても
いんかな・・って。

ちょっとしたきっかけや思いつきで
展開するのが多いみたい。

根拠なし、裏づけなし・・の
思いつきは大いに結構です。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_345.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アナログデー・・いいかもよ。
下野新聞で「子供に携帯電話を持たせない・・」
そんな動きが、学校等ではじまっている・・と、
報道されていました。

しかし、携帯電話は便利です。
ほんとに便利です。

これがないと・・・ゾク!!!。

考えてみれば、講師の携帯にも
500件の電話番号・・アドレスが
登録されています。

持ち始めのころ、トイレに落として、
使えなくなったことがありました。

携帯電話の怖さを知りましたね・・。

こんな小さいものに・・
膨大な量のデータが・・

電話したくても番号がわからない。
自宅はともかく、
身近な連絡先は覚えていたのに、
ほぼ、忘れてしまっている・・・。

おぼろげながらの記憶で、
公衆電話から電話すると、
「違います!!」
「ガビーン!!」(講師の頭の中で、衝撃を受けた音です)

バックアップは必要だな・・。
と、思うと同時に、
便利は怖い・・。痛感・・・。

携帯のない時代、電話帳を自作し
頻繁にかける相手先は、自然に
覚えてしまった。

つまるところ、危機管理は、人にあり・・だな。
そりゃ・・
電気も使えなくなれば、
パソコンもなにもね・・・。

便利なものには、それだけ、リスクもあるわけなんですね。

便利になればなるほど、
機器に本来の人の機能をまかせれば
人の機能を使わなくなる。

チューニングひとつとっても、
チューナーにお任せできる時代です。

ギター弾いていて・・
ほんとにアナログな楽器だなと・・・
つくづく思う。

大切にしたいことです。

講師



続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_344.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
CD付きですね。
NHKのウクレレ講座・・。
テキストを購入しましたが、
CD付きなんですね。

前回の、クラシックでは、
付いてなかったと・・。

大変、うれしいことですね。

これでDVD付いちゃったら・・
本末転倒です。ははは。・・失礼しました。

音源を手元に、放映で視覚的に。

・・実は、見れてないんです。
その後。

見て覚えられる内容ですと、
当然、見たくなりますね。
なかなか、楽しいコンテンツですし。

確かに譜面読むのは大変ですよね。

もっと、簡単に弾けるようにならないかな・・と
思案されるでしょうね。
ごもっともなことです。

ますます、ビジュアル面が大切に。
それも、「ここ!」というツボを
得たものを。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_343.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一人で・・・
一人で運営されている教室も多いとおもいます。

一人でいろいろなことをこなして行くと、
チェック機能を持つことができずに、
また、ついつい、チェックし忘れててしまい、
偏った内容で対応してしまうことも。

多分に生徒さんに迷惑をおかけしてしまうことも
あります。

限られた時間でお越しいただく方も
多く、時間にずれがでてきてしまったり、
ついつい、一言の配慮にかけてしまったり。
お詫びを申し上げます。

安くても・・
内容がそこそこでも・・  とか、
言われたくないです。

またまだ、運営面でも
精進する必要があります。

このブログでも、いくつかのご指摘を
いただいています。

生徒さんからの意見、要望等は、
とてもありがたいものです。

いろいろお聞かせいただければ幸いです。

匿名でブログに書き込まれても
けっして、無視するようなことは
いたしません。

また、少数、多数にこだわらず
幅広くご要望を聞かせていただければ、
うれしい限りです。

それと、相談事では、ためらわずに
お寄せください。

話してみるだけでもいいのです。
一応、講師も年の功・・・なものですから。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_342.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
師走ですね。
腰が痛いやら・・風邪ひいたやら・・
んなこと、してるうちに、
12月となってしまいます。
寒さととも、またまた、1年が過ぎてしまいます。

一年の総括にはちょっと、早いかもしれませんが、
「今年は・・・」という、
気分になりつつあります。

今年も、多々お付き合いをさせていただき
まことにありがとうございます。

そうそう・・・
年末、年始のスケジュールを
お知らせしなければなりません。

今のところ・・

12月28日(日)〜1月3日(土)を休講とさせて
いただく予定です。
この休講については、振り替えはありませんが、
それ以外の日程で、受講できない場合は、
振り替えを行ないます。

その際、上記休講期間中へも、
振り替えは可能ですので、ぜひ、
お申し出ください。

正式なスケジュールはあらためて、
お知らせいたします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_341.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレですね。
NHKの趣味悠々・・。
早速、ウクレレ講座のテキストを購入しました。

放映を見るタイミングがなくて、
1回目と3回目を見ました。

なかなか、覚えやすい内容だと
感じました。

エンクミさん。当たり前ですけど、
歌上手ですね。

石原さん・・ボケが・・・。

基本的なリズム譜程度で、
後は、具体的な動作を、
視覚優先ですすめていく。

初心者の方にもなじみやすいですね。

大変好感がもてます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_339.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アンプラグド・・
今日は、アンプラグド・ミュージックの
記念すべき日・・なんだそうです。

J-WAVEで別所さんが話しておりました。
車の中でしたので、
内容はそぞろですが・・・。

バックにプレスリーがかかっていました。

エレキからアコギに持ちかえて、
数多くのプレイヤーが
アンプラグド・バージョンを発表しています。

と、いっても、クラプトン、ロッド・スチュワート・・ぐらい
しか知りませんが。

クラプトンのレイラは、アンプラグド用の
アレンジで、初めて聞いたときに
ふざけてるのかと思いました。

オリジナルバージョンが、このように
変わるなんて想像もできませんでしたので。

アンプラグドの曲すべてを、
あらためてオリジナルで聞きなおすことにも
なりましたね。

講師もバンドの曲を、そのままアコギでプレイして
みたのですが、
所詮、エレキはエレキ・・・。

アコギでは、あらためてスタンスを
変えていかなければ
ならないことを感じました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_338.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
急激に悪寒が・・
失敗しました。
昼間、ちょっと、うたたねしてしまいましたら、
なんとなく、だるい。

レッスンをすすめるうち、徐々に背筋が
ゾクゾク・・。

まいりました。熱がでたようです。

「そんなときは、体が休みたがっているのですよ」と
生徒さんに諭されてしまいました。

今朝は、ずいぶん楽になりました。
昼間、様子をみて、
今日のレッスンは通常通り
すすめてまいります。

あまり、ゾクゾクするので、
遅い時間の生徒さんには、急遽、
振り替えをお願いしました。

大変ご迷惑をおかけしました。

レッスン中の会話も、
天候・・学校・・・仕事・・・
そして、健康のこと。

暑くて・・・ 寒くて・・・

気を付けねば・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_336.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それはそれとして・・・
アコースティックギターで
こんな曲が演奏したい・・・。

その曲が、アコギのサウンドからかけ離れている
場合もあります。

アコギでのプレイには、元曲とまったく同じ
出来上がりを求めるには
一様に違いがあります。

ほんと、ギター一本だけでの元曲であれば
別の話ですが。

アコギの「ア」の字もない元曲を
どのようにアコギでプレイするのか。

アレンジの見せ所でもあります。
ままま・・・講師の腕の見せ所ですが。

想定・・いわゆる「もし、アコギでプレイしたなら・・」と
前提つきになりますが、
決して難しくないことです。

要は「わかっていればいいことで」、
最低限の手法でも、演奏は可能です。
ただ「歌」をしっかりのせてあげる
必要はあります。

そんな考え方ならば
どんな曲もアコギでのプレイは可能。

元曲と同じに考えなければ・・。

ある意味、バンドプレイよりも
柔軟にプレイできますね。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_335.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
元気の素ですよ
ギターは元気の素なんですね。
決して、ストレスの素にしてはならないのです。

悩みのタネは多種多様ですが、
ひとつひとつ、お応えしていかなければ
なりません。

実は何で悩んでるかわからないケースもありますし、
そんなときは、何で悩んでいるか・・から
いっしょになって考えることからはじめます。

ただ、ひとつの行動・・つまり、いざ、弾きはじめてみると
以外とすんなり糸口がみえてくることも
あるんですね。

まずは、行ってみること。
壁の前で、ずっと、悩んでいても
ラチがあかないわけですから。

当たって砕けてみる・・・
ダメモト・・

そんな気概があれば
まず、心配はありませんね。

いつも思います。
百聞は一見にしかず。

さまざまな情報もありがたいですが
決して、行動をとめてしまうような
活用の仕方はいけません。

迷っている時のプレイ・・・
音に出てます・・

すかさず、そんなアドバイスを
差し上げております。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_333.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
指が痛いです。
柄といえば柄です。
なかなか、指が痛いですね。

特に、アコギ・・。
いまだ「F」なんてのは、
気合入りまくりですから。
でないと、音が出ないんです。

端からみると、
「いとも簡単に・・」と、いわれますが
そんなことはないんですよ。
それに、内面を結構、表に出すタイプですから
よく観察していただけると
わかっちゃいますよ。

ただ、生徒さんもいっしょに弾いてるわけですから
講師の表情など伺う余裕はないかもしれませんが。

間違いなく・・
指が痛くなくなることはありませんね。

ただ、慣れてくると随分緩和・・楽には
なってくます。というか、
「それがあたりまえ」になるわけです。

もちろんその痛さを上回る気持ち良さが、
なによりも特効薬なんですね。

ちょっとの粘り・・。
形勢を優位にすすめる秘訣です。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_334.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歌が好き・・
歌が好きですね。
講師も、ギターを弾き始めたのは、
歌が好きだったからです。

何度か書いてるかもしれませんが、
クラプトン好きなところは
歌なんです。

一番好きな歌は、
チェンジ ザ ワールド・・。

武道館では、感激しました。
その昔、代々木で見た頃は
特にこみ上げてくるものは
ありませんでした。
パッとした時期でもなかったのかな?

前回の若手ギタリストをつれての
LIVEは見てません。
無論、見たかったのですが、
時間がとれませんでした。

とみにギターと歌がグッとくる・・。
最近は、染み渡るものがあると
勝手ながら思ってます。

考えてみれば
歌あってのギターかな・・と。
思いを張り巡らせています。

歌なくして、ギターはどうなんだろ。
けして、インスト曲を揶揄しているものでは
ありません。お間違いなく。

確かに、歌あってのバッキング・・ソロ・・。

歌はボーカルに任せておく・・ではなく、
ボーカルに任せた歌と自分のギター・・。

絶妙な間合い・・やりとり・・。

これぞ、バンドとして、ギタリストとして・・
醍醐味ではないかと・・。

弾き語り・・バンド・・・
どんなケースにも必要とされるものです。

歌心・・を大切にしたいですね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_332.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
寒さが・・
一段と・・いや、まだまだですね。

今年の雪はどうなんでしょか。
雪が降るとロマンチック・・なんですけど
勤めやら学校やら・・・
動きは鈍っちゃいますね。

いよいよこたつの登場でしょうか。

こたつに入って・・ギター。
アルペジオの練習もいいですね。

そのうち眠くなったりして。

こたつで寝ないようにね。
風邪ひいちゃいますから。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_330.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック・ギターの魅力は・・
気軽に弾ける・・・ということなんでしょう・・
しかして、その現実はそう甘くないようです。

と・・、のっけから、厳しい現実を
言ってしまっては、身も蓋もありません。

でも、気軽にできる・・というのは、
相違ありませんね。
(・・気軽にできる・・です)

楽器にしては、手ごろな金額で手に入りますし、
傍らに置いて、ちょっと触る感覚で。

音がでる・・・という最初の関門。
簡単なストロークに、
そして、コードチェンジ・・。
もう、曲が浮かび上がってきます。

難しく弾こうとしなければいいです。
ほんとに、簡単に。

ただ、入門編の楽譜みてても、
そこそこの難しさは感じるでしょうね。
簡単に弾きたくても、
それをどうすればよいのか・・。
それがわからない・・ということにも。

こんな程度で、まずは十分なんですよ。
みたいな、アドバイスがあれば
よろしいわけですよね。

そんな判断のお手伝いが、当教室の役割のひとつでも
あるわけです。

ぜひ、これからの方、もっとの方・・
まだまだの方・・

お声がけください。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_331.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Xmasソングもいいね
いよいよ、そんな時期になりました。

季節柄の曲あれこれ。
準備はお早めに・・とか。

忘年会もあり・・ですね。

余興なんて言葉が少なくなってきているこの頃
あえてギターで余興なんてのも悪くないです。

選曲・・サポート・・・ぜひ、ご相談ください。

会社での飲み会・・
みんなで楽しくワイワイ・・が、いいですよね。
それが、最近はなかなか・・ね。

余興という言葉自体が聞かれなくなってしまいました。
手作りの楽しさなんでしょね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_329.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無理しないで。
久しくお越しいただいていた大人の生徒さん。
体調が思わしくなく、一時休会となりました。
一時、お休みになられるとのことで、
寂しいばかりです。

互いのキャラクターで、
独特の雰囲気でレッスンがすすんでおりました。

絶妙な会話・・。
発する言葉に互いが思いを連ね、
次第に笑いの渦に飲み込まれていく・・。
そんな調子で毎週レッスンしておりました。

ギターは、雰囲気から・・・。
貴重な時間でもありました。

良くなったら、また、お越しいただけるとのことで
すごく楽しみにしています。

講師も実は、足はしびれる・・
腰は痛い・・・で、
半世紀男を痛感しています。

なんといっても、眼が・・。
近くて見えずに・・
遠くでまたみえない・・。(ただ、遠いというだけ)
こりゃ、いよいよ眼鏡ですね。

新聞の字は大敵。
近くて見えず・・・
遠くてこりゃまた小さくて見えない・・ということです。

気はまだまだなんですがね・・。

でも、生徒さんが戻ってこられるまで、
そして、数多くの生徒さんに出会うため

まだまだ、がんばっていきますので。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_328.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
NHKでウクレレ講座
始まるようですね。
なかなか、選曲も楽しみです。

http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/ukulele.html

気軽に出来る所以でしょうか、
曲練習もギターに比べて
早いようです。

趣味悠々・・。

クラシックギターの講座の時も、
結構、問い合わせが当教室にもありましたが、
クラシック・・・は、専門外なんです。
簡単な内容であれば、問題はありませんが、
進むにつれて、沸いてくるのが
番組で触れていないさまざまな疑問。

専門的なことから初歩的なことまで、
一歩踏み込んだ疑問が当然のように
出てきます。

そのような疑問にも、現状をみながら
的確にアドバイスしなきゃならないです。
そんなわけで。クラシックギターの時は、
訳をきちんとお話して、お断りさせて
いただきました。

さてさて、今回はウクレレ。

当然、テレビをきっかけに今回も
問い合わせがあるのではと・・。

選曲も、バラエティー。。
誰もが楽しめるもので、
ポピュラーな気軽さが
あります。

ぜひ、今回をきっかけにされる方に、
サポートの場を提供していきたいと
考えております。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_327.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
映画がみたいですね・・
映画禁断症状があらわれています。。

生徒さんから・・
「おくりびと」いいですよって、
お勧めされました。

早速、レイトショーにでも・・と。

映画の楽しみといえば、
ポップコーン・・・も、いいですが・・
挿入されている音楽ですね。

思わずのめりこむシーンに
流れる曲・・
エンドロールを見るのが楽しみになります。

古いですが・・
何も知らずに・・というか、
チョッパーのバイクが見たくて
見た映画。
バックに「ボーン トゥ ビ ワイルド・・」
お〜、かっこいい曲。

ジミヘンの曲も・・。

そのあたりから、70年代ロックに
遅まきながらのめりんだわけです。

殺したい女・・だったかな・・。
ベッドミドラー・・かな。

踊りだすシーンに
「FOXY LADY」・・。
このときすでに知っている曲では
ありましたが、
ガーンと流れると、
思わず体が熱くなりました。

タイトルを忘れましたが・・
台風の危険を承知で、魚を追う・・
男たちの話。。

漁群にあたり、さあ、漁るぞ・・の時に
「TUSH」・・。
ハードなBoogieで。
でも、結末はあまりにも悲しい。。

シーンと音楽がセットになって
思い出されます。

映画と音楽・・。

事前に、何も調べずに
観にいく・・。

不意をつかれる瞬間。
するどく楽しみです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_326.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歩いて帰ろう・・
斉藤和義さん曲。ポンキッキの・・。

講師が好きな曲です。

車がなんか止まりそう・・。
なんで・・歩いて帰ろう・・なんです。

自宅まで歩いて5分くらい。

なんの・・車で来ること自体が・・・。

しかし・・寒い。
ついついワイシャツで外へ出たら・・

シャキン・・。
冷たい・・寒い・・鼻がツン。

11月ですからね。

この曲のギターソロは、すこぶる好きな音です。

フレーズの組み立ても抜群。
生徒さんにもじっくりお勧めですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_325.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつでも戻ってきてね・・。
こんな話題ばかりでは、いかがなものか・・。

急に辞められる・・・
仕方の無いことです。

まぁ、しつこくも聞けないのですが、
なぜ辞めるのか・・・くらいは、
教えていただけると
講師も救われます。

「いや・・・その・・・」
話したくない理由もあるのでしょう。
無論、講師に原因があること考えられます。

仕事・・、学校・・・、その他・・・

いままで、がんばってきたのだから、
一緒にね。

ちょっとは、こぼしてもらっても
いいのになぁ・・。

理由も理由なんですが、
辞められる生徒さんに心配が・・。
元気ならば良いのですが。
あまり、元気がありませんと、
「どうしたのかな?」と。
お辞めになることは、
いたしかたのないことです。
講師も承知のことです。

生徒さんへの心配が気になる
ばかりです。
ぜひ、腹のうちを少しだけでも
見せていただければ・・。

ただ、いつでも、戻ってくることができる
のです。

生活あっての楽しみ・・ギターでもあります。

事情、目的・・・にあわせて、
ぜひ、当教室をご活用願えれば。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_324.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
すごい雨です・・
今年は、雷雨が多い・・・。

今、すごい雨です。
アンプからの音に
負けないくらい雨音が。

3階は防音してませんので。

台風が少なかった分、
違うところに天候の変化が
でるのでしょうか。

夜遅くの雷雨。
車の運転に気をつけて・・。

あわてずに。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_323.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日のレッスン終了。
ここのところ、いろいろな用事で
振り替え等のお願いをいたしまして、
生徒さんには、お礼申し上げます。

講師自らのライブ等・・・
これからも幾度となく、
調整をお願いすることもありますので
よろしくお願いします。

もちろん、振り替え等・・・
生徒さんには都合の良いところで
対応させていただきます。
年末も、月一程度で、ライブをいたします。

そんな訳も含めて、
生徒さんには出来る限り
講師の演奏を見ていただきたいと思ってます。

この世界・・
グレードもありませんし、資格的な
認定もありません。
講師自らのプレイをもってして、
生徒さんに認知いただけるように
努めております。

ライブの日程も
お知らせしてまいりますので、
ぜひ、足をお運びいただけますよう
お願いいたします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_322.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
言い訳は・・・。
音で伝えるのがプレイヤーです。

よって、プレイに「言い訳」をしては
ならないといつも肝に命じています。

うまくいかなかったとき、
ついついその理由を・・原因を・・口にする。
わからない話でもありません。

が、しかし、それを口にして、
どうなるものでもありません。

思うようにいかなかったことは、
事実なのです。

そして、それを挽回するには、
次への機会に・・。努力するべきです。

ただし、同じことを繰り返す
可能性は大きくあります。

つまり、その結果が生かせるか否か・・。

ただ、失敗してしまった悔しさを抱えてるだけで
漠然とすごしては、次の結果も同じでしょう。

いじけててもラチはあきませんから。

結果を生かすということは、

なぜ・・
どうして・・
ではどうすれば・・

こんなことを、日々、繰り返すことにあると・・。

講師がライブをやっていても、
曲の説明はなるべくしないようにしています。

プレイに口の補足は必要ないと・・。
聞いてもらっただけで、
理屈ぬきに楽しんでもらえる・・
そんな演奏を・・

日々、心がけています。

講師









 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_321.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
私を忘れないで・・
そう、自分を忘れないように。

プレイは、まず・・自分のために。
なにはなくとも、自分のために
演奏します。

とかく、動作や決め事に追われる中、
その結果をしっかり自らが受け止めない
限り、演奏は醸成していきません。

だからこそ、シンプルなものが
良いです。

負担をかけずに、なるべく早く
結果に導き、その感触と出来栄えを
味わうべきです。

そして、それを繰り返す。

楽しむ余裕を早めに生み出して
あげなければ、モチベーションは低下して
いきます。

初心者の方には、まず、これを
お勧めします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_320.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
頭の切り替えを。
頭の中が混んでます。

昼間の喧騒から夜のトバリへ。
ついつい、昼間のいざこざを
引きずってしまいますが
気持を切り替えて。

佐野のバーケン・・へ、
オープニングアクト・・
出かけてまいります。

いずれも勝負どころなんですが・・。

ヘロヘロになるまでいきたいですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_318.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それだけ?

ひとつのことに打ち込む・・。
これはすばらしいこと。

情熱という燃料で、
ひたすらアクセルを踏み込む。

道を究める・・。極める。
求めるもの一色の世界。

しかし、燃料には限界があるようです。
魅力を感じなくなったら
燃料は消えてしまいます。

だから、自らが好きでなければ
続くものではない。
走れるものではない。

しかし、燃料はあるが、
不完全燃焼をおこすこともある。

踏み込んでも思ったほどトルクが上がらない。

かならずこういう時期がくる。
そんなときにどうするのか・・?。

いっそ「嫌い」になってしまうか・・。
というか、「あきらめ」が「嫌気」を
誘い・・遠くなる。冷める。

まあ、そこまでの情熱だったのかな・・と。
ただ、悔しさがあれば、
まだまだ、駆り立てるチャンスはある。

しかし、事態をこなす術がない。
そこには、工夫やアイデア・・
考え方の転換も必要。。

つまり、人としての幅を拡げなくては。

・・・その道だけの世界でいいのか。

困ったとき、どうにかして解決策を探る。
それは、以外とそのものに関係ないところから
出てきてもまったくおかしくない。

ひらめくタイミングも人それぞれ。

ぜひ、世界を広くしていただきたい。
それでも限界はあるものの、
いろいろなものを知ることで、
間口を広く、柔軟に・・・。

もちろん、無駄は無駄ではない。

講師












 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_317.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日18日は、全休です。
明日、18日土曜日は、
所要のため、レッスンはすべて
お休みとなります。

19日日曜日も夕方からと
なりますので、よろしくお願いします。

ご迷惑をおかけします。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_316.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ジェイク・シマブクロ ライブチケットをお譲りします
お譲りします。

ジェイク・シマブクロ 
ジャパンツアー ファイナル

11月28日(金) 横浜関内ホール 19:00 スタート

2階席 6500円です。2枚あります。

ご希望の方は、下記までメールでご連絡ください。

メールアドレス gb@kogurelms.fine.to

講師扱いです。ご安心ください。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_315.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
テスト期間・・・
連休後、教室界隈は大変静かです。
界隈・・・
スタジオも少なめ。
音もあまり飛び込んできませんね。

2階がスタジオ・・
1階はショップ・・

昨夜は雨のせいもあったかな。
気温も低くて。

学生さんはテスト期間に入ったようで。
その対策・・に追われてるようです。

・・間違っても、講師に数学のことなんか
聞かないでくださいね。
まったく、わかんないですから。
もっとも、高校の時の授業はすべて???????。

ほんと、何やってたんだか??。

社会勉強が一足早くはじまりまして・・。

なんとか、卒業はしましたけど。

・・・テスト期間中は、早く帰れること
だけは、よく覚えてますよ。

さあ・・・。ひとつ、グッと、
ねじり鉢巻で。。と、
そんな講師が気勢をあげるのも
おかしいですが・・・

テスト期間、がんばってみてください。
あまり、きれいごともいえませんが、
それも「必要」なことですから。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_314.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
文で挑戦・・
生徒さんにしかわからないブログかも
しれませんね。

ブログで一般の方にも、呼びかけさせて
いただいていますが、
実感として読み取れるのは
やはり、当事者・・・
そう、生徒さんなんですね。
無論講師もですが。

楽譜にかけないものがいっぱい
あるように、
文章にかけないものが
いろいろあります。

語弊を招いてしまうことも
ありますが、
あえて、乏しい文章で、
あれやこれや書いています。

レッスンの番外編として
講師の試み・・・とでも
ご理解ください。

一般論であり、ちょっと踏み込んで・・。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_313.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
3連休ですね
体育の日がハッピーマンデー。
皆さんは3連休の方も多いでしょうね。

紅葉にはちょっと早目かな・・というところで。

講師は18日・・佐野のバーケンでライブアクトです。

当日のレッスンは振替で対応させていただきますので
よろしくお願いします。

さて、うでうでと・・

ギターを弾くことが、
自分の生活のなかで、
どの程度役割を果たしているのか・・
どの程度の時間を持てているのか・・
ギターを弾く優先順位は・・・
なとど、考えることがあります。

人それぞれなのですから、
実は「こうありたい・・・」
しかし「こうならざるえない・・」
なんてことも当然でしょうね。

プライベートにおけるムーブメントも
波がありますので。

講師は、「ギターとバンド」が大好きなものですから
優先順位は一番です。
ギターをお教えしていることは自明のごとく・・。

ただ、こんな問答をつきつけてしまっては、
押し付けや煽りになってしまうこともあり、
生徒さんの意気込みを極力読み取り、
自然なサポートを心がけております。

moreな方へはmoreで・・・
薄っすら・・軽くの方へは、さりげなく・・

・・・楽しみ方は人それぞれ・・。

生徒さんの生活リズムを考えて・・
これは、なかなか難しいことではありますが、
ご家庭やお仕事・・学校の話など
時折、そんな話題もお聞かせいただき、
レッスンのリズム作りの参考にさせて
いただいています。

雑談は大切な情報源・・。
もちろんコミュニケーションの手法として
大切な役割を果たしています。

ただ、無理して話してください・・という
わけでもありません。

口が重いとき・・
言葉を発したくないとき・・

そんなこともありますからね。

気軽な空気・・
気さくな雰囲気・・
無理のない場を・・・

十分注意してまいります。 講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_312.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
愚痴ってみます・・
こんなことも、吐露させていただく
こともあります。

生徒さんが、辞めるか、辞めないか・・の時に、
お父様が一緒にお見えになって、
「そこまで本気になってギター弾くのであれば、
今日限りでこの子は、教室をやめさせます・・」と。

当初のお父様の考え方と違ってきてしまったようです。
生徒さんは一途にギターのことを考えるばかり・・。
進路のことで、意見は親子で当然衝突していました。

生徒さんも気持ちは譲らず、
その日を最後におやめになりました。

お父様も困った様子でした。

講師はいつも入会するときに
一緒にお見えになった保護者の方に
必ず申し上げております。

弾けるようにします・・楽しくなります
そして、それは加速度を伴い、ブレーキが
利かなくなることもあります
それでも、よろしいですか???

だからいいましたよね・・といって、
このような事態を
かわす口実にはしませんが・・・。

話すだけ話して、帰ったお父様へ。

もちろん、どんな批判、クレーム、
苦情も喜んで頂戴しますが、
教室にお越しになって・・
ご家庭の話だけをされて、
サッと、帰ってしまう・・・。

なんの評価もありません。

なんで、お父様・・
教室にお見えになったのでしょうか?

せっかくだから、文句のひとつも
講師に言っていってほしかったです。

もっとも、「お越しになった」ことが、
講師に対するせめてもの
アピールだったのでしょうか?。
ご自分が納得・・理解をすすめるだけの
見聞のためだったのでしょうか?

わざわざ「辞めさせます」と言いにくる。
お父様も自らを不甲斐なく感じていたでしょう。
やりどころのない様子を
今も思い出します。

6年前の愚痴です。

ほんとはこんなこと書きたくないのですが、
たまには、「つっかえ」を
はずさせてください。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_311.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こりゃ・・いかん
譜面を見る・・・見ない・・・は自由なんです。

ただ、思い違いはまずい。
ずっと、見てはいけない・・・と思っていた・・。

いりゃ・・いかん。
説明不足でした。

もちろん見ていいんですよ。
ただ、最後は必要をなくすほうが
いいでしょう。
目を奪われるのは、
プレイ・・パフォーマンスに、
大きな影響を与えます。

たしか・・バンドはみんな見てないしね。
アコギも覚えてしまう・・・ことが
パフォーマンスがあがりますのでね。

んんん。コレ書き出すと
長くなります。

続きはレッスンで・・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_310.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これは・・


生徒さんからお借りしました。

すばらしい音です。
質感がまったく違うんですね。
決して安いものではないようです。
金額は聞きませんでしたが・・。

テナーサイズ。
一番大きいタイプなんでしょうか。
弾きやすいです。

ソプラノ・・一番小さいだタイプですと
なんせ、弦違いの同じフレットで
上下に押さえるのが
苦しいです。

そして、スケールが短く
チューニングが難しい。

そんなことも、あらためて
実感しました。

無論、ソプラノの高い音も
見逃せませんが。

ジェィクさんもテナーとか。
いろいろなメーカーで
いろいろな種類があるそうです。
そして、びっくりするような
価格のものも・・・。

こりゃ、やはりというか
当然・・
奥が深い。

楽しみなことです。 講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_309.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まずは身の回りから
ブログに中毒です。

以前ネタがない・・・なんて、
言ってたんですが、
無いなりになんとかひねり出す
面白さもありなんかなと。

フレーズなんかもそうかも。

いつも同じようなフレーズばかりで、
食傷気味。

ちょっとは変えてみたい。

思いつく・・インスピレーション・・
ネタを生む・・生みやすい
環境におくこと・・
その環境、雰囲気を作るために。

ありとあらゆることに
関心を持つこと。

まったく関係ないところから
ネタが湧き出せると
いいね。

なにも音じゃなくてもいいし。

でも、一番音からが多いかな。
音楽はいつも回りにあふれてる
から。まずは、身の回りの
音楽からかな。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_308.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月です
いや〜、申し訳ありません。

風邪ひいちゃいまして。
寒暖の差がきびしいですよね。

熱が出るわけでもなく、
のどと咳です。

10月も、18日、25日の土曜日、
所要のため、生徒さんには
レッスン日の変更をお願いする
こととなります。

1時間レッスンや別日への
変更となりますので
よろしくお願いします。

生徒さんも運動会や文化祭で
日程の調整もあるかと思います。

前もってのスケジュール変更は
大歓迎です。
もちろん、突然の変更も仕方ないことです。
お電話1本いただければ、
できる限り対応させていただきます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_307.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
良かれと思っても、そっちばかりじゃ・・・
思い切っていこう!!・・は、
いつもながらのアドバイスです。

講師自らも、目いっぱいの演奏を心がけています。
時にはえげつないほどの過度なものになってしまう
こともありますね。

激しく・・しつこく・・・。
わき目もふらず・・の熱演になってしまったり。
思い余って仕業と。

程度がつかめないうちは、行くとこまで行ってみて。
それから加減を・・・。
まずは、自らのMaxを・・。さらにMax overを。
届かずは入らず・・。いつも強めの考え方なんです。

無論、すべての方に押し付けるものではありません。
個々それぞれのコンセプトがあるでしょうから。

少なくとも、講師自らの今の姿は、そんなプロセスが
あった・・・と。

しかし、時に、さりげなく「抜いた」Playを見かけると、
ドキッ!!!っとすることもあるんです。

タイミング、ツボを得た、「柔よく剛を制す」みたいな。

「俺にあんなPlayができるんだろうか?」そのたびに
自分に問いかけることがありますね。

何が何でも全力疾走ばかりでいいのか・・。
時には、何もないスペースに
ポツンと一音だけおいてみる・・
そんな試みも必要ではないかなと・・。

少数をあえて大切に・・
その役割、効果を考える・・
少ないから目立つ・・・

視点を時に変える・・。
自らをみつめる・・
見直す・・よいタイミングでもあり。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_305.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
文化祭で・・・
文化祭に向けて、バンド練習・・。
力も入ってきますね。

文化祭・・・学校でのライブ。。
ひとつ違った雰囲気がありそうです。

講師も、高校時代バンドやってましたが、
文化祭自体にバンドができる状況では
なかったので、学校でバンドをやった経験は
ありません。

メンバーは他校の生徒とだったので、
最初から学校でバンド・・・・
考えてなかったですね。

もっぱら、学校外での活動・・。
でも、ライブをやるとなると、
学校の連中がみんな見に来てくれました。

最近は部活があるようなので、
必然的にライブ発表となっているようで。
しかし、他校の生徒が演奏するのはダメとか。
学校として崩せない一線はあるようで。

今年、それで、ちょっとがっかりしている
生徒さんが・・・。

でもね。仕方ない・・。決まりは決まりなんね。

どう・・。街の楽器屋さんでは、
高校生向けのイベントもやってるし、
なんせ、ストリートしてる生徒さんいるし。

練習して・・・そんなのにも出てみたら。

お店主催、大手の音楽振興会がやってるから
安心だし。そんな目標も提案しますね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_303.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
消耗が激しいです・・


新しいギター・・と、いっても中古なんですが。

消耗が激しいのです。
どこかといいますと・・フレット。
削れまくりなんです。

原因はチョーキングとビブラート。
この二つのテクニックは、
ソロに欠かせないものです。

きわめてアナログなテクニック。
身に付けるのに、時間を必要とします。

「はい、これです」と言われて、
「はい、できました」とは、いきませんね。

ひたすらフレットに弦を擦りつける・・・。
特にビブラートは、極めつけです。
弦の下が、均等に削れません。
溝ができてしまいます。

1弦のチョーキングした弦が、
3弦のくぼみに入ってしまい、
フッ・・と、音が消えてしまいます。

気合入れてしたチョーキングのトップで、
音が消えてしまうので、そのときは特に
気分が凹でしまいます。

まさか加減するわけにもいかないですし。

3〜4万くらいで、打ち替えも検討しなきゃなんないですね。

講師










 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_302.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
連休はいかがでしたか
夏が終わって・・連休。
いかがでしたか?。

祝日も関係なくお仕事だった方も
多いようですが・・。

朝の道路は空いてましたが、
ショッピング界隈は混んでいたようです。

祝日が平日に入りますと、
短い一週間がもっと短く感じます。
土、日をお休みしているお仕事ですと
なおさらのようです。

かといって、仕事はがっちりあったり・・。

いつも攻めの姿勢でいられれば、
良いのでしょうが・・・
なかなかその姿勢を維持するには、
体力・・精神的にも・・
何かしら支えが必要になるようです。

「楽しみ」を「支え」として、
自ら用意できるなら、立派なことだと
いつも思ってます。

そんなお手伝いをできれば・・
講師の大切な役目のひとつと
いつも痛感しているのです。

週に一回は、
すっきり・・・
はっきり・・・
思いっきり・・・

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_301.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
2006年11月にスタートして・・
講師日々雑感・・も、200の書き込みを
数えることとなりました。

よくぞ、まぁ、夏休みの日記も
満足に書けなかったのに、
よく続いてるものだと、
自分ながら・・・。

■約束がある
 毎日少ないながらも、アクセスしていただける
方がいることで、暗黙のうちに「約束」が出来上がって
いると感じています。

■責任がある
 読んでいただけることは、責任を果たさなければ
なりません。講師も考え方をしっかり、見つめての
レッスンであり、ブログである・・・。
そんな強い認識を自覚しております。

■大切なコミュニケーション
 ネット上でのやりとり・・そして、それを口には
出さないけど、レッスンの場でのコミュニケーション。
オフ会みたいな捉え方みたいですが、
WEBでできること、実際レッスンでできること・・
それぞれが補完しあうスタイルも見えつつあります。

正直、新たな生徒さん獲得にも、役立っているわけで、
「欲」もあるわけなんです。
でも、それは、この内容でレッスン料・・・。
儲け云々よりも、
真摯に「ギターやバンドのことを考えてる人たち」に
数多く出会いたいからなんです。

■真摯に・・・
それはそれは、人それぞれ・・。
 楽しみたいのに全く楽しめない・・
 とにかく弾きたい、弾けるようになりたい・・
 ホント・・これでいいんかな??
 楽器がやりたい・・ギターでもひとつ・・

楽器に・・特になじみのある楽器と音楽で・・
そんな方々にお集まりいただきたい。
そんな考え方でいまも進んでいます。

■雑感・・・
講師の雑感・・・
いろいろなことを思う・・想う・・

ある程度の加減はあるにして、素直に感じたことを
これからも綴ってまいります。

ただ、ネット上では、核心にふれる直接的なことは
一切触れません。

はずせないこと・・
大切なこと・・・

講師から直接皆さんにアドバイスさせていただくのが
毎週のようにお越しいただく所以でもありますので。

今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_300.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
祝日もレッスンはあります
明日は秋分の日。

レッスンは通常どおり行なっています。
お間違えのないように。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_299.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
スケジュール変更・・気軽にどうぞ
日々、生徒さんにおいては、
都合、スケジュールの調整が大変だと
感じています。

余暇を楽しむ・・といっても、
余暇そのものが無ければ、
元も子もないないですし。

まぁ、余暇そのものも、産み出すもの・・と
考えることができますかね。
これもお金と一緒で、「稼ぐ」対象とも
なりますか・・・。

そんな「余暇」・・自由な時間を
ギターを弾くこと・・覚えること・・につかう。

講師としては、大切な生徒さんの時間を
任されていると痛感しています。

生徒さんにお願いなのは・・
時間の都合がつかない場合は、
ぜひ、振り替えをお願いしたいのです。

「教室にこれないのは、生徒さんの都合・・」
こんな考え方は、講師は絶対できません。
できる限り、時間枠は有効に使って
いただきたいのです。

「大盤振る舞い・・」
そんなことはないです。というか、
旧態依然とした方式は、衰退を避けられない。
教室としても、先行きが・・・。
それよりも、できる限りのところで
「やれることはやっていく」

生徒さんからの求めに対して、
できる限りのことをする・・
当然のことなんです。

我慢したり、遠慮したり・・
黙っていてはいけませんよ〜。
ぜひ、気軽に・・何でもご相談くださいね。

メール・・ gb@kogurelms.fine.to

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_296.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽器は入り口と出口
耳コピにしても、譜面にしても、
読み取った内容を少しずつ
楽器で具体的な音にして形を作り、
人の感性に刻み込んでいきます。

そして、刻み込んだ感性を基に、
プレイをする。

こんな入り口と出口が考えられます。
入力と出力・・。

パソコンにたとえるのはいささか・・と
思いますが、パソコンの処理能力に人は
勝てないのは否定できないですけど。

感性という記憶装置には、
どのように書き込んでいるのでしょうか。

データは音ですから・・ね。
なかなか覚えられない・・とうのは、
ここに難しさがありますよね。

見様見真似の反復で、
動きとして丸呑みするのも
当然ありです。

まぁ・・それから、
じっくり分析、解析してもいいでしょ。
無論、その境目なんかは、
ぴたり定められるものではありません。

真似からすこしずつ味が染み出てくる
わけですから。

こんな作業・・も、慣れによるところが
大きいですね。

人はパソコンではありません。

あえて言うなら、すぐにできないところが
人です。だから、粘り強く、あきらめずに。

なもんですから、講師はいまだに粘っております。

あっさり、答えが出ない・・面白いじゃないですかね。
末永く楽しむ秘訣???でもあると、
物覚えの悪い講師は、いつも威張っております。

             ほんとは不器用な講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_295.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ライブは収穫多し
ライブから学べることはいろいろありますね。

特にプロのライブでは、
想像の世界や情報だけで知っていたことが
目の前ではっきりしてきます。

そんなことですから、
見てるところがついつい機材やら
ミュージシャンのちょっとした仕草やら・・

時に、コピーしたフレーズなんぞ・・・
まったく違うポジションで弾いていたり
するとびっくり・・・。

それは、耳コピからのものなのですが、
時に、スコアからも違っている例も
あるようです。

でも、一生懸命コピーした曲を
目の前でホンモノがプレイして
くれると嬉しい・・・・。

正直涙ものです。

現実に時と場を一緒にして、
あこがれのバンドに会える・・。
そして、プレイヤーなら、
さらに深い観察と検証が
そこにあると。

・・・・
アマチュアのライブでも
ヘタウマはありますが、
興味深く・・
曲は知っている・・が、
あいつはどんな風にやってんのか・?
十分参考になりますね。

ライブは価値ある場です。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_294.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いいライブが続きます
一青窈ライブ。
10月5日だそうです。

岩舟山クリフステージ。
恒例ですね。

近場でこんなライブが見れるのは
ほんとにうれしい限りです。
そして、箱ものではない場所。

確かに、都内でも見れるでしょうけど・・
あのロケーションでは・・・となると、
そこしかない。

最大の魅力ですね。
代えのきかない魅力。
雨天決行というのも合点がいきます。

講師はここには一度も行ったことが
ないのですが、機会があったら
訪れてみたいです。

場所そのものは、昼間行ったことが
あるのですが、ライディングされ、
ライブともなると・・・。

今回・・・?。

行けませんね。でも、いずれ行きましょう。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_293.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテン2008 こんなこと見ましたA
毎年楽しみなイベントです。
ただ、見てるとこがついつい
後ろの方ばかりになってしまって、
あらら、ボーカルの顔一度も見なかった
ていうのもあります。

■ギター弾いてますね
斉藤和義・・。
オープニングのアコギのカッティングは、
かっこ良かった。キレ抜群です。
当たり前なんですけど・・・
ハイコードでプレイして、
ドンドン歌い上げていく力は、
すごく参考にしたいです。

リアルな歌詞です。
歯に衣着せぬ・・・。
持ち味でもあります。
しかし、過激・・・という見方はできません。
「切実」なんです。「真摯」で。
胸打たれますね。

■ドカンと一発
ロックンロールでした。
結成20年。息の長い「真心」。
あの歌い方で20年。
いろんなバンドが「あの歌い方」を
参考にしていることが多い気が。

サウンドチェックが飽きませんでした。
ピアノのシャッフル調の音だしに、
ドラムが絡んで、ちょっとした
ブルースタイムに。
そして、、その閉めは、
なんと「スモーク オン ザ ウオーター」の
「メイド イン ジャバン」で聞ける
エンディングでした。
(短いドラムフレーズからジャ!ジャ!と終わる)
音だしにこんな遊びがあると楽しい。
お客も飽きないし・・。

ローディーはみんな上手いね。
じゃなきゃ サウンドチェックにならないけど。

以上、気になったところはそんなとこでした。

ちょっと過激で、少しホッとして、
ノリノリの中にメリハリの効いた流れがあって・・。

大型フェスを体験してないので・・最近は・・
えらそうなこともいえないけど
郷土栃木らしい・・そんなイベントだな・・
自分的には「大好き」な流れです。

あえて嫌いのは「暑さ」・・。
しかし、これだから「野外」。

まして相手が「天気」。
「雨」でなかったのが一番の「幸い」です。

講師









続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_292.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテン2008 こんなこと見ました@
見てまいりました。ベリテン。

■意外・・
 いきものかがりが3番目でした。
ちょっとびっくり。
といっても、どんな順番になっても、不思議では
ないのですが。出演側の意向もあるでしょうし、
スケジュールもね。
 うるわしき人が始まってウルルときました。
時間をかけてアドバイスした一曲でした。
そこで発見!!
ふふふ・・・曲途中で半音上げする・・・
なななんと、カポを移動してましたね。
椎名林檎さんもやってましたが・・・
その気持ちよくわかりました。
この曲コードそのものが難しい・・
まして、転調・・。
音が上手くでないんですね。
生徒さんにも追加アドバイスを差し上げなくては。

■人気すごいぞ
ファンキー・モンキー・・・
去年は吠えてるだけでしたが、
会場一体となってノリノリ。
ファンも多いね。
同系のSEAMO・・・
客乗せ抜群。
この系統のグルーヴがなんなのか・・
よくわかりました。
こりゃ・・楽しいよ。
主役はお客さん・・。
巨大な野外ディスコ・・

■やばい・・
久々に過激な・・・
モッシュになるかと。
檄・・挑発・・扇動・・
熱くて太っといメッセージ・・。
サンボ・マスターでした。

歌が上手い。最後の歌は、
熱くなり、上昇しきった会場温を
グッとクールダウンさせました。
こいつら、まだまだ、イケル。

■ほんとにクールダウン
中 孝介・・「なか」ではなく「あたり」
とのことです。
歌声は絶品。
琉球独特の節回しが見られました。
ちとせさんの男版みたいなとこ
ありますけど、
あの歌・・・そうそう歌えるものでは
ないですね。
胸に澄み渡る・・・染み入りました。
ピアノとワンストリングのみ。
シンプルです。上手さ納得。

■見逃してはいけない
オープニングアクト・・PE'ZMOKU
ジャズをベースになんともフォーキーな歌。
フォーキーというのが適切なのか・・・
試験的なスタイルでもあるか・・。

ラッパ連中のソロは、朝っぱらから
キテました。この手は楽しい・・。
朝から楽しい。

知らないバンドが多いので
事前にホームページで視聴したりして、
雰囲気だけでもつかんでおくと
楽しさ倍増ですね。

・・ベリテン・・
これから上に行く人が見れます。
ブレイクする直前のプレイは、
ほんと見ごたえがあります。

まだまだ、書きたいのですが、
第一弾はこの程度で。  講師




続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_291.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サッチモ


1945年頃のエピフォンです。

昨日、佐野のバーケンに西濱哲雄さんのライブがありました。

講師もオープニングアクトのため出演しました。

西濱さん・・元トランザムのボーカリスト。
すんごいvoiceでした。びっくり。
サッチモみたい。

サッチモ・・・
 ルイアームストロング。トランペッター。
 歌でも世に名をしらしめた。
 声色はいわゆる「ダミ声」。
 だけど、暖かい歌唱とあいまって、
 聞く人をひきつけます。
 
実際西濱さんと話していると
会話は普通の声なんですが、
歌いだすと、迫力のあるボイスと
溢れんばかりのやさしさが。
染みましたね。まいった。こりゃ。

最後には2曲セッション。
講師バンドに混じって、Blues Blues Blues。

写真はその西濱さんが使ったいたギターです。
これもまたびっくり。

「弾いていいよ・・」っていわれて、
さっそく弾いてみました。

軽い・・そして、ナチュラルな音色。
最近のフルアコとは違いますね。
枯れてます。ある意味クオリティーの
高さによる品と艶とは、まったく無縁な
代物。よって、西濱さんの声と・・・。
見事な世界です。

終わった後・・
楽しませてもらいました。
しかし、レベルが高いね。
と、おっしゃってくれました。

とても励みになる言葉でした。

ドBlues系ではなかったので、
セッション心配でしたが、
うまく混ざりました。

Getout my life woman。
knock'in Heaven door。

ありがたい空間でした。

・・・
普段からジャムベースで練習していることで
こんなときにも、直感的になじむことができ、
講師バンドの存在も面目躍如。

ケンさんにも顔が立ちました。

ありがとうございました。 講師。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_290.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギターが弾きたい。
変ですが・・・
ギターが弾きたいです。

・・・・練習不足・・・です。

維持する程度で、満足するはずがないです。

やっぱり・・・新しい感触を出していきたい。
出来合いのものでは、納得なんて・・・。
とてもとても。

音をぶつけて、散らかして・・・
そこから新しい感触を拾い出してみたいです。

自らが刺激的でなければならないです。

できるものを上手にやるのは、
当たり前。その上に、挑むことを。

永遠のテーマです。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_289.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
みんなが作った雰囲気
いままで、こんな気分になったことが
なかったです。

まず、それぞれのプレイヤーが、
自らを出してくれました。

飽きることがなかったです。
それはまた、講師の望んだことでもありましたが、
これまでも和むとは。

気さくな会話は、人とのつながりを
確かめ・・そして・・暖めていました。

講師は立場として、役目として、
提供にあたったわけですが・・・

その場の雰囲気は、講師が作ることは
できません。

なぜ、あれほどまでに和んだのか・・。

無論、生徒さん皆さんの物腰・・
音楽に対する考え方からのものであることに
間違いはありません。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_286.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
刺激に・・・
Acoustic&Vocal Groove Square

良い刺激に・・なったようです。
初めてライブに出た生徒さんも、
また、ライブを経験していない
生徒さんにも、とても良い刺激になりました。

せっかく、音楽やってるんだから、
ほんのちょっと・・勇気と刺激を
表に出してもいいんです。

習熟度や完成度を考えれば、
恥をさらしてしまうことにもなりますが、
それではいつになっても、自らからのメッセージを
発信することはできません。

あえていえば、誰しもが十分でない内容で
ライブを行っているといっても過言ではありません。

できるところまででいい・・
もちろん、失敗してもいい・・

ありのままの自分を表に出すことに
抵抗はあると・・。

今回も講師がサポートで初ライブをサポートさせて
いただきました。
度胸が心配なら、講師が一緒に・・・
ちょっと、背中を押して差し上げます。

そのまま放置するようなことはしませんので、
ご安心を。。

生徒さんすべてにこのような機会がわたるよう
声がけをしてまいります。

その際はぜひ一緒にがんばりましょう。

ほんのちょっとの勇気で、お金で買えない貴重な
時間が待っています。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_282.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
真似が真似でなくなるとき
そのときが「覚えた」瞬間なんですね。
自分のものなった時とも。

見よう見真似は、覚えるための
最適の手段です。
紙面であらわせない表現を
吸収するにはライブな場が一番ですね。

覚えたかな・・。
それには1人で弾いてみるのが一番。
途中で解らなくなったり・・
怪しくなったら・・
それは、まだ、覚えてないですね。

譜面も見ずに・・CDも聞かずに・・
弾けたのならそれはお見事。

確認⇔トライ
これは、何度やっても良いですし、
また、何度でも行うべきです。
納得のいくまでやりましょう。

ただ、覚えていくプロセスに無理があっても
なかなかうまくいきません。

1+1+1+1+・・・。

これで結構でしょう。
もし、1が無理なら0.5でもいいんですよ。

そんな積み重ねと試行錯誤が、
真似が真似でなくなる時を
教えてくれます。

実行した方のみが、もちろん、知ることが
できますね。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_281.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れさまでした
Acoustic&Vocal Groove Square
思いのままを。

生徒さん同士のコミュニケーションも良好でした。
今回ほとんどが生徒さん関係者。
ライブが終わり、気さくに声をかけあう風景に
たまらなく嬉しさがこみ上げました。
なんで・・こんな企画・・もっと早くやっても
良かった・・・反省しきりです。

いつものレッスンでは、前後の生徒さんぐらいしか
顔をあわせないのですが、
今回は初めて顔を合わす生徒さんも。

みんなで気さくに会話し、
ほんとにほんのり暖かい光景でした。

この時間は、絶対に必要なものです。

んんん。続けなければなりませんね。

がんばります。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_280.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
やってよかった。
9/6(sat)・・・
Acoustic&Vocal Groove Square が、
無事終了しました。

覚えたことは活かさなければ・・。
当教室の考え方です。

今回年代も幅広く、
ベテランの方から初心者の方、分け隔てなく
当ギグへの出演にお誘いいたしました。
本来は、生徒さん全員にお声がけしなれければ
ならないところでしたが、
初めてのAcousticでのギグということで、
あまりにも未知的な部分が多く、
今回に限り選抜させていただき、極内輪的かつ試験的に
開催しました。何卒ご了承ください。

正直、不安だらけで・・・
イベントとして、また、演奏面でも
全く準備ができたなかったので・・・
出演いただいた生徒さんにも
迷惑をお掛けしてしまうのではと。

実際にふたを開けてみて・・
普段どおりであることに、
安堵感を覚えると同時に、イベントとしての準備不足を
痛感しました。

生徒さん皆さんは普段どおり・・。
これは、見事なこと。
すばらしく感服しました。

出演いただいた生徒さんには、厚くお礼を申し上げます。
また、次回からは、正式に軌道に乗せた
イベントとして、出来る限りの生徒さんに
参加いただけるよう努力してまいります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_279.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつでも再び・・
いろいろな理由で教室にこれなくなる・・。

こんなとき、講師は「辞める」とは、
思っておりません。
それに、弾けるようになった楽器は、
腕は鈍ることはあっても、
その腕を辞める・・捨てることは
できないのです。

だから、楽器をはじめようとしたときは、
特に慎重に考えたいのです。

諸般の事情でレッスンが受けられなくなっても、
また、お越しいただけることを
ずっとお待ちしています。

それは、音楽が一生ものだからです。
必ず傍らに・・空気・・背景・・・
いろいろな場面で、必ず音がある。

この曲聴くと、・・・の時を思い出す・・。
よくあることです。
特に、嫌なことがあった時のことなど、
走馬灯のようにその場面がフラッシュ・・。

一度、レッスンを離れても、
また違った形でも、お手伝いできるのではと
思っております。

時代の流れ、生徒さんのニーズ、
生活環境に応じて、
ぜひ、当教室をご活用ください。

もちろん、再入会には、入会金は不要。

音楽のパートナーとしてお役に立ちたいと
考えております。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_284.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
実現できずに・・
9月14日は、都合で休ませていただきます。

理由は・・・ベリテンです。

今年は、生徒さんから参加を募って・・
などと、企画しようとしていましたが、
ちょっと今年はスケジュール的にも
無理でした。

来年は必ずベリテンツアーを
敢行いたします。

みんなでバスで行って・・
飲んで騒いで・・
そんな一日を想定しています。

栃木の野外イベント・・・
だからこそなんですよね。

お約束いたしますね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_278.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽しみなライブ
いきものがかり・・・。

すごい名前だなと思ってました。
なんといっても、ボーカルの魅力でしょうね。

素朴っていっていいのかな。
アコギとマッチする声だと思ってます。

んんん。言葉で言い表せない声の魅力。
正直、ギター・・・楽器の音色の世界の比では
ありませんね。


つくづく・・ボーカルありき・・と感じています。

15日はベリテン。
いよいよ、いきものがかり・・メインアクトでしょうね。

昨年はアジカン。

今年は一味違ったクライマックスでしょうか。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_277.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
8月は少なかった
ブログへの書き込みが8月は少なかったです。

お盆とかで、いろいろ書けるかな・・・と、
思っていたのですが・・・。

そして9月。
当ブログも少ないながらコンスタントに
アクセスがあります。
ほんとありがとうございます。

夏が終わるともう12月・・・。
年の3分の2・・きていますからね。
あっと・・・言う間です。

今夜は久しぶりにアーリータイムスです。
たまらない味わいです。
それと同時に睡魔が襲ってきます。

今夜もザーっと、通り雨。
通り雨なら風情もありますが、
最近のは、いただけないですね。

生徒さんの行き来も心配になります。
学校も始まりましたね。
といっても、8月下旬から新学期の学校も
あるみたいですが・・・。

リハビリ大丈夫かな・・。

そういえば・・・
昼間、仕事したときのバンド練習と
しないときのバンド練習。

もちろん昼間仕事したときのほうが
しっくりきますね。
・・・生活のサイクルに溶け込んでいるとも。

昼間・・ボ〜っとしていれば、
夜の寝つきは、羊勘定がまってます。

昼間動いて快眠。
昼間動いて快音。。です。 講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_276.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
何が言いたいのか
文章でも、ソロでも、
ついつい、説明が多くなってしまう。

まず、言いたいことは、「一言」で十分なんだろうね。

状況説明が多くなってしまう。
核心へのストーミングが足らない。

起承転結。
それぞれの展開に「これぞ」の一言があればと
いつも考えてますが。
そう簡単にはいきませんね。

もっとも、手数ださなきゃ、実戦には慣れないし。
弾いて・・弾いて・・・。
そこから、ごく必要なものだけを
取り出していく。
そんなプロセスがあるわけです。

最初はなんでもいいから音を出し、
今度は、逆に音を減らしていく。

とある、文章を書くとき、
講師はこれと同じことをしているようです。

時に答えを求めているはずが、
方向を見失い、あたかも、
目隠しのスイカ割の状態みたいです。

ほんとにこれでいいのか・・・
目隠しをとっては、位置と方向を確認し、
ずれた修正を加えつつ、
そこから、また、目隠しで進んでいく。

そこにシナリオがあっては、何にもならない。
自らが考え、悩むべきことと
信じています。

ただ、それが、ギターの世界だから、
悩ましくも楽しい・・・。

ちよっと、文章を書き上げるのに、
ふと、そんなことを思ってみました。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_274.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
秋近し
夏も終わりに近づいて・・・

宿題はいかがですか〜。
ラストスパートですよ〜。

失礼。ひとごとだと思ってる・・。

講師も課題山積みなんですが・・
相変わらずのらりくらりで。

やるときにはやらないと。
いつも自らに激を飛ばしております。
しかし、自分に言うのもなんだか・・・
反応が鈍くて・・・。

年のせいでもあり・・

実は近くのものがよく見えないです。最近。
そう・・・老眼。

知り合いのめがね借りましたら、
これがまたまたびっくりするほど
よく見えました。

すると・・・
額の上と目の上とめがねが行ったり来たり・・

あれれれ・・・めがねは何処・・・?

額の上にあったりして。(痛い話だ)

まだまだ上手くなろうと思ってるのに・・
老化は避けられない。

いやいや・・負けてならじ・・。

がんばりますね。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_272.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
少し涼しく
なったようですね。

連日の雷雨、夕立・・
台風の影響もあったようです。

夏休みもいよいよ残り10日ぐらいでしょう。
学校によっては、25日から始まるところも
あるようです。

夏ばても実をいうと、これからかもしれません。

夏の最中。暑さをしのぐので、いっぱいっぱい。
実は、これ以上無理をしていない。

すこし涼しくなってくると、体が動きやすく
なってくる。

がしかし・・

体は、夏の疲れをしまいこんだまま・・。

動き出すと同時に、どーんと疲れが。

涼しくなって、もう一息、無理をしないで
いきたいところですが・・・。

日常なかなかそうもいかないの現実かな。

疲れも宿題も、9月に向けて解消を。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_271.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
作ったものにはソウルを
いつもながら、中身の話ですが。

作ったものに、魂(ソウル)は、入ってますか?。

「仏作れど、魂入れず」って。

形だけ・・ってことか。
それでは役に立たない。
ご利益(って、言い方でいいのかな)がない。
作ったのに、目的を果たせない。
肝心なものを忘れてる・・


一生懸命やってるんだけど、
形を作るのにいっぱいいっぱい。
作ったんだけどそこまで。

車にガソリンいれないようなものだな。
オブジェなら、まだいいかも。
でも、じゃまになりますね。

時に・・・
「弾けてますね・・」
 
ただ、伝わってこない。
情報を列記するだけで終わってしまう。

気持ちが音に出てない。
きわめて事務的・・ホットじゃない。
・・・この場を楽しんでない・・。

まずは、しっかりノッテほしい。
それも思いっきり。
何を言いたいのか、全身全霊で
発してほしい。

難しくて情報倒れするなら、
やるなとはいわないが、
お客さんに伝わる手段を考えたい。

ただ、難しいけど、何とかやるんだ・・という
気持ちがあれば、「どんどん、行ってほしい」





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_273.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
親子


大日苑の堀をのぞいたら、
カモの親子が泳いでました。
子ガモの泳ぐ姿は、なかなか
かわいい。
泣き声はけっこうにぎやか。

散らばっては集まり・・を繰り返してました。

20年も前になりますが、
野外ステージでライブを行いました。
あの足利宣言発祥の場所でもあるわけです。

本堂の裏手は、よくサーカスとか
見世物興行がきてました。
なかなか、しびれる呼び込みでした。
子供には、夢でうなされそうな
特有の「怖さ」がありました。

一番よく覚えてるのは、
中学の時。
オートバイの曲芸。
なかなかの迫力。
大きな樽の内側側面を、
グルグル回るやつ。

バイクはインディアン。

ただ回るだけに近い見世物だったのですが
遠心力をつかって横になって
バイクが走るのが
考えられなくて。ビックリでした。

このころからバイクに興味がでてきました。
もっとも、本格的に乗り出したのは、
20才過ぎてから。
大日のお祭りもにぎやかで。
ほかに、楽しみもあまりない時代。

最近はあまり子供も行かないのかな。

お祭りには、よく親に連れて行ってもらったです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_270.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お盆・・ちょっとお休み。
ちと、講師も夏バテ気味・・。
毎年恒例といえば恒例です。

いつもの理屈ですが・・。

ちょこちょこ体調崩してるほうが、
いやでも体休めるのにいいかな。

お盆に入りまして、少し休ませて
いただきました。

ほか、都合で今月は休講させていただいて
おりますが、今月後半からは
通常に戻ります。

よろしくお願いします。

振り替えの日程で、調整の済んでない
生徒さんもおられますので、
取り急ぎ連絡いたします。
申し訳ありません。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_268.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
北京始まったです
北京オリンピックが始まりました。

練習の成果・・・
・・・指導者の成果・・・

監督、コーチ・・・
指導方法にはいろいろ勉強されるんでしょうね。

また、指導・・の話ですが。

水泳なんかも、近代的な施設で。
科学的にも・・。

ハードはそこから作られるのでしょうね。
でも、いっしょに気持ちもついていかないと。

むしろ、気持ちが先なのかな。
「やる気」優先。そして、行動あるのみ。

目標に・・・。目的に・・・。
それは、めいめいが違ってるわけでしょう。

最近は「ハングリー」という言葉を聞きませんね。

そういう時代と違うかな。
でも、他国では、「ハングリーそのもの」の人が。

満たされている人がどのようにハングリーになるのか。
とても知りたいことでもあります。

では、なぜギターを弾いているのか。

楽しくなりたい。
目立ちたい。
有名になりたい。
金持ち(?)になりたい。
ちやほやされたい。
気持ちよくなりたい。  

ちと、格差とパワー度に違いはあるが、
講師もどれかに当てはまってますね。

「欲」なんでしょうね。
「欲」はパワーの源。

あと、手伝い好き・・もある。
頼まれると断れない性格。

乞われてきたものに必ず返したい。
意地もある。

「欲」と「意地」が自分を盛り上げる。 講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_267.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽しむこと・・・それは?
北京です。
オリンピックですね。
地球の反対側の開催ではないので、
寝不足大会にはならなくて良いかも。

選手のコメント・・・豊富・・を聞くと
「・・・楽しみたい・・」という、
話がでてきます。

結構、ブログなんかで、やんやの的になってるようです。
そんな選手は自費で行けとか・・。

「楽しみたい・・・」とか「(負けて)・・楽しみました・・」とか。
んんん。期待して・・がんばれ・・・と、
応援したのにもかかわらず、
「(負けて)・・楽しめましたので・・」とか、
コメントされると「ムカッ!!」ってなっちゃうわけなんですね。

悔しくして、仕方ないのに・・
平静を保っていることもあるだろうし、
悔しくて・・情けなくて・・
笑ってる人もいるだろうし、

正直その人にしか解らないことなんかな。

ただ、コメント・・・は、発表なんだしね。
直後・・生でのインタビュー・・・
ライブなんですね。
期待を寄せていた人への感情刺激率は高い。

講師は、「楽しむ」の中には、
悔しさ、辛さ、痛み、苦しみ・・
「味わいたくない想い」がぎっしり詰まっていると
いつも思ってます。

じゃなければ、ひとつも面白くない。
何のためにがんばってきたのか・・。
「楽しむ」ために苦しんで・・つらい思いして・・。
いままで、自分のやる気、粘り、こだわり、執念・・
を駆り立ててきたのは、「味わいたくない想い」。

その想いといつもせめぎ会いをしてる。
時には勝ったり・・時には負けたり。

負けない人はいない。
間違わない人はいない。
でも、上手くいくこともあるし、
「これだからやめられない・・」などと、
味をしめていくこともある。

ギター弾いていても、
ギターに当り散らしている時もあるし。
かと、思えば、
優雅にギター話し合っていることも。

ギターには申し訳ないけど、
やりたい放題なわけなんです。

同じ曲でも、そのときの気分でいろいろあって良い。
ただし、そうと決めたら全力でそういう状況を
表す必要がある。

毎回、判で押したような内容はいらない。
その時、その場でしか出てこないこともある。
もう二度と出てこないかもしれない。

いつも真剣勝負の世界で生きていたい。
たがら、疲れる、つらくもなる、苦しい想いもする・・。

バクチ的・・ あるでしょうね。
ただし、単純なあたりはずれと違います。
勝負は真剣。全力。

だから「楽しい」のです。
その勝負にてままでのすべてを
つぎ込んでいくのです。

・・・他人に押し付けるものではありません。

ただ、ご覧いただいてるお客さんの前で、
いい加減な・・・バカにするようなことは
できません。ということです。

講師の好きな「ブルース」は、
形やスタイル、まして、流行、情報・・
とても大切なことではあるにしても、
それは、着ている服みたいなもの。
着こなす人間中身がどうなの・・?。
いつも自問自答を繰り返します。

楽しみの理解・・人それぞれ。
がしかし、決して他人が決められるものでは
ありません。
そして、本人がしっかり決めなければいけない
ことなのです。

人に言われてやるものではない。
だから、自分で決めるんですよ。
好きではじめたんでしょ・・って。


ちと、偉そうなこと・・
適当に読み流してください。 講師 



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_269.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
練習はウソつかない
白鴎足利高校。残念でした。
しかし、21年ぶり、足利からの甲子園。
街も沸きあがったわけです。
少なくとも自分の心の中は、楽しかったわけで。
胸躍る時を過ごさせていただきました。
お礼を申し上げたいです。

監督の言葉「練習はウソつかない」・・。
そんな言葉を耳にし、
幾度となく自問自答を繰返しておりました。

講師も幾度となく生徒さんに
繰り返し申し上げていることでもあります。

この言葉・・・
指導者としての確信の念。

つづいて出てくる言葉・・
講師いわく・・
「練習の仕方なんだよ」

講師が、この言葉を生徒さんに申し上げる際に
必ず忘れずに「練習の仕方次第」。
つまり、生徒さんは「練習の仕方」を覚えようと
してるわけなんです。

結果はおのずとついてくる。
それは、効果的で効率的で、
何より「生徒さんが納得して練習に臨むこと」。

それは自発性を芽生えさせ、一人一人の役割を
特徴を見出すことになる。

そんな方向に少しでも向いてもらえるように
レッスンに取り組んでいるわけなんです。

チーム最小の人数、満足とはいえない河川敷のグランド。

こんな学校が甲子園へ出場したのは、
監督の指導者としての手腕、自信、信念にしっかり
裏付けされていると感じました。

もっとも、講師はギターの講師・・・。
でも、生徒さんの内面を感じつつ
いっしょにプレイすることに
講師の役割を痛感しています。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_266.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あはは。色がついてない。


花火大会。盛況のうちに終了・・。
「恒例」の夕立もなく。

写真は・・・色がついてない。
一応尺玉です。

早朝のゴミ拾いも参加しました。
強烈なゴミの山でした。

足利の夏の一大イベントが終了しました。

終了後は相変わらずの渋滞。
そこそこの幹線道路にでるのに、
11時過ぎまでかかったのでは。

せっかくの花火だから、教室もなんか
「お集まり」イベントやってもいいんですよね。

来年は、生徒さんが浴衣でちょっとよれる
イベントを考えてみましょう。
まぁ、講師はひたすらビール呑みながらの
ご接待・・となるでしょうが。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_265.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今回は見送り・・。
今日は、花火大会です。

できれば、今日は教室のベランダを開放して・・と
考えておりましたが、
お店のほうで、イベントが予定されているようなので
今回は見送らせていただきます。

ほんと、至近距離の場所なんで・・・と。
できるだけ、生徒さんの皆さんにも
ひとつ違った一面でのコミュニケーションをと
考えております。

これからも、色々な企画を立てていきたいと
考えております。

今後ともよろしくお願いいたします。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_264.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ花火大会
今年の天気は・・。
気になるところです。

講師は、所要があって、見ることはできても
ちょっと、軽くビールでも・・
というわけにはいかないようです。

花火の威勢は、景気のバロメータかな。

隆盛を誇った足利銘仙・・・トリコット・・・
足利の産業。

仕掛花火がスポンサーの絵入りで行われています。

お金を出す企業も年々入れ替わっていくのでは
ないでしょうか。

講師は、ほとんど、表から見たことないので
その仕掛けデザインをよく見たことがないのですが、
絵や文字でスポンサー名等を表示する。
なんか「動き」があるものもあったような
覚えがあります。

・・・これもディスプレイかな。

インターネットのサイトのようになったら
すごいでしょうけど、できる限りの「動的」なものも
取り入れて・・・。
ほんとにアナログならではの「楽しさ」を見ることが
できますよね。

ナイヤガラは壮観・・。ただ、講師が教室側・・裏からみると
風の関係もあって、煙だらけ。
煙が去ったころには、火は落ちきってます・・。

花を見るコツ。
「風向きを読む」

通常この時期なら「南からのしたけ」。
前の日や、その日に夕立や通り雨があったなら
「一時的な冬型による北西からの風」。

まあ、メイン会場ならどちらでも対応可能ですが、
なかなかの混み様ですので。ご覚悟を。

この日の夜だけは、空の「音と光」にお任せして、
ほろ酔い加減で、まったりといきたいところですが・・

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_263.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お母さんへ
お母さんへ演奏のプレゼント。

演奏したい曲・・・。
お聞きしますと意外と講師とリアルタイムな曲名が・・。

ご両親の影響なんですね。
ということは、車の中や部屋の中で、
流れてるのでしょうね。

昔・・。講師が学生の頃では、
考えられなかったことではあります。

そんなで、思わぬリクエストが
あがってくることもしばしば。

ぜひ、実現に向けてアドバイスを
しなければなりません。
共有の話題・・・大切にしていきたいですね。

ご両親の好きな曲・・。
そして、子供さんが演奏を。

そんなお手伝いをさせていただけるとは。
なんとありがたい・・。

演奏したい・・練習したい・・・
そのきっかけが大切です。

家庭におけるふれあい。
そんな潤滑的役目を、
音楽が・・ギター・・・が
少しでも果たしてくれると
うれしいことです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_262.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
雷さまです
雷三日・・・かみなりみつか

強烈なやつがきましたね。

館林や邑楽のほうでは、屋根が飛んだり。
竜巻のような状態でしょね。
金曜日。そう、甲子園が決まった日。
豪快な嬉し涙を。ただ、スケールが違いすぎ。
物まで壊さなくてもいいわけで、
お空も加減して喜んでいただければ有難いですね。

夕立・雷は梅雨明けの合図。

雷で梅雨が明けると判断して、城攻めしたのは
・・・秀吉・・・?
違ってるかもしれない。

中途半端な雨は、逆効果。
ぬるくて苦しい。

お湯が降ってる・・って。

今週は生徒さんのチューニングが
微妙に違っている。・・ 出来不出来の話では
ありませんのであしからず。

ネックもそこそこストレスがたまっているみたいです。

多湿から高温・・ 急激に湿度が木部から
奪われます。特に細いネックからの発汗は、
少なからずダメージを受けてしまいますね。

テンションの強いベースは、きわめて反りが
おきやすいと感じます。

日本は四季がはっきりしています。
人の体も暑い・・ 寒い・・・。
ギターも暑い・・ 寒い・・・。ですね。

んなこと言うと、
では、「夏は薄着で、冬は防寒・・ですか?」なんて。
ととととと、そこまでの話にはなりませんが、
少なくとも、強烈な暑さ・・車の中とか・・
剥き出しで雨にぬれちゃいました・・は、
避けるべきですね。

メンテナンス。
毎日の微妙な変化に気づくように
なるのも、日々の積み重ねです。 講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_261.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
重なるお祭り
8月2日は、両毛界隈でお祭りが重なりますね。

佐野市  秀郷まつり
桐生市  桐生まつり
足利市  足利花火大会

お盆前に集中してますね。

雷も心配なところですね。
足利の花火に雷はつきもの・・・。

佐野では、納涼祭でライブやったことあります。
まだ、「秀郷まつり」とはいってなかった・・・
おっとっとっとっとっと、古〜い話です。

なんで、重なってしまうのでしょうかね。

主催者側の決定なんでしょうけど。
・・・限られた夏の土日・・・
お盆もあるし。
その日と決めてある・・決まり・・の日とも
なっているわけでしょうね。

ずらせば、全部楽しめるでしょうね。
・・太田は次の週かな・・

花火も8月の最後のほうでしたしね。
これは、半分足利みたいな感じですよね。

県境ですし。

甲子園を決めた足利の花火。
最高の盛り上がりを期待しちゃいます。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_260.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新聞読みました
わくわくしながら新聞に目をとおしました。

若い監督さんなんですね。
今年の4月から就任。

めぐり合わせなんて言葉が適当かどうか
難しいですが、
就任早々・・・。
という、イメージがよく浮かびます。

もちろん指導者が変わったということで、
野球そのものも変わっていくのかと。

選手あって、指導者あって、そして、学校があって。
それぞれが目的を、役割を。

毎日のように、生徒さんたちが、練習している様子。
ごく当たり前で見慣れた風景から、
立派な功績がうまれてくる。

そんな見方からも、その感激は特別にうれしく感じます。

監督さん
「練習は裏切らない」

諭す指導者とがんばる生徒さん。

講師もさらに自信を。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_258.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
おめでとう!!
すばらしい試合だったようです。

21年ぶり。足利から甲子園。

先行されたのに、しっかり追いついて
その後も追加点。
立派な戦いぶりだったようです。

見事なプレートさばきなんですね。
ちょっと、テレビでみましたが、
試合を作る・・・。
そんな言葉ぴったりみたい。

とても頼もしかったですね。

いよいよ、甲子園。

渡良瀬のグランドもにぎわってきますね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_257.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
白鴎足利高校がんばれ
と、叫びたいです。
ずっと、我慢してきましたが・・。

いよいよ決勝です。

勝負に勝ち負けはつきもの。
悔いのないように、
思いっきりプレイしてください。

検討を祈ってます。

野球が好きなのと、
いろいろとお世話になった学校。

書き込まずにいられませんでした。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_255.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お越しになってはじめて・・
お越しなった方だけが、雰囲気の一部を感じていただける。
文字だけでは、伝えにくい「空気」が、
ここにあります。


こんなブログを頼りに、お越しいただいた今日のお客様。
ほんとにありがとうございます。
それも、遠方から。

体験では、お土産代わりに、「こんな感じ・・・」
皆さんらしい「プレイヤー」への招待状を用意しております。

ほんと、気軽にお越しください。

ひとつ。
情熱はこれから・・・ふつふつと。
そんな、お二人のご様子でした。

がっちり、受け止めてまいります。
ぜひ、お任せください。。。   講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_253.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夏休みだよ。
いいなぁ 夏休み。
と、今週はレッスンがスタートしています。

夏休みにしかできないことを。

その昔、エアコンがまだまだ、普及していなかったころ、
何かしやすいのは、やはり夜・・。
一気に朝まで・・。なんてのも
ありました。

生活のリズムが崩れやすいのも事実。
夏休みは遊びもいろいろ。
旅行もあり・・花火もあり・・
一番にぎわうのでは。

その分、2学期への反動も大きい。
最近は、ラジオ体操を8月下旬やってるそうな。

楽しい時期なんですね。
いろいろ体験できるのもこの時期でしょ。

普段できないことをこの時期に。
さまざまな体験がギターに役に立つことも。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_250.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんな職場で・・

ぼやきや愚痴になりますので、言いません。
いつしか、スクエアー的発想を考えました。

スタッフ全員、必ず
「楽器をやること」
「バンドをやること」
「ライブをやること」を
条件としたいです。

貸しスタジオではありません。

「スクウェア=広場」です。

ルールとマナーが必要。
経験を重ね、腕を磨き、耳を研ぎ澄ます・・。
そして何より、「人」を大切にする。

広場のコーディネーターは、こんな方に
お願いしたいと思いますし、
また、そうありたい・・という方にお願いしたい。

であるからして、
楽器の練習、バンドの練習、ライブ出演・・
全部これは、当たり前のことです。

大好きなこととして・・・そして・・・仕事として。

とことん・・・捧げる覚悟が必要です。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_254.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
感無量
12日は、栃木市まで。
生徒・・元生徒のライブを見てきました。
ライブ・・文化祭です。

時間もからがら・・なんとか間に合って。
といっても、1曲目が始まってました。

はじめて見たステージ。
息も絶え絶えかけつけたその時、
みんなの姿で胸がいっぱいに。

よかった。みんな弾けてるよ。。
すんごく立派だった。

「みんなでバンドをやろう」
そんな意気投合のなか、
講師もなんとか形にしてあげたいと。

1年間のレッスンでしたが、
とにかくひたすら、覚え、弾いて・・。

正真正銘。音でしっかり応えてくれました。
すんごく幸せになってしまいました。

5曲。講師にとって最高の贈り物でした。
そして、みんなにとって最高の宝物。

ほんとにみんなありがとう。
心からお礼を申し上げます。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_252.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いろいろありすぎ・・
なんとか書き込みしてきてるんですが、
書き込んでますと、ついつい睡魔が・・。
書き込む時間がちょっと足りない。

しばらく、後日掲載や短文ものが
多くなると思いますが・・。

よろしくお願いします。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_251.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歴史があります


久しく眠っていたギターがよみがえります。

せっかくあるギターだから・・
これでレッスンを・・。

そうですね。せっかく、あるものは
利用して。

もしや、何かの機会に・・と、
とってあったものならば、
陽の目をみるよい機会ですね。

手入れや調整がしてなくて、
多少の手間が必要となることが多いですが
ちょっとした調整で十分使えるものも
あります。

特に、古い楽器は、味わいのあるものでもあり、
弾き次がれてきたものもありますので、
ある意味大切にしたいです。

講師のギターも新品を買うほどの費用が
必要となる使い古したギターも持っていますが
血と汗と涙??の結晶・・・なので、
教室の壁に飾ってあります。

初心を忘れないように・・
そんな意味合いで・・ですね。 講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_248.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
どうしたんだろ・・。
◇スケジュールが思い通りにならないことも
多々あります。

その要因が自分にないことも。

家族や仕事・・そのほか、
始終変化する周囲の状況・・。

◇今日の多重事故・・。
どうしたんだろ・・。
なんでそうなってしまったのか・・。

あまりに、ヘリが市街地上空を飛びまわって
いるので・・。

しばらくして、お昼のニュースで。
「栃木県足利市で・・・」

なんと!!。しかし、死者は出ていない様子。
不幸中の幸い・・。

なんでまた、そんな惨事を。

巻き込まれた方は、ほんとに迷惑なことです。
何も悪くないわけですから。
晴天の霹靂・・でしょ。
簡単に言葉では・・。
まったく悲惨なことです。
◇毎週、アコギを抱えて、通ってきた生徒さん。
ご家族の健康の理由で、長期お休みとなりました。

心痛な思いでしょう。
電話で連絡をいただいたとき、
「かんばるんだょ」って。
月並みの言葉ですが・・。

元気にギターを弾きに来る。
それは、平穏な環境に包まれてのもの。
ご家族に心配があっては・・。


◇今回の事故。
何か理由があったんだと思います。
しかし、人の自由を少なからず奪ってしまうことは
許されがたいこと。
時には、償いきれないことにも。

◇いつも生徒さんに・・。
好きなことやらしてもらうんだから、
人に迷惑はかけてはいけないよって・・。
月謝払ってるのはお父さん、お母さんなんだよ。


◇ご家族の健康をおもいやり、自らの楽しみも控えて。
講師もしっかりその「おもいやり」を
受け止めさせていただきます。
元気になられることを心より
祈っております。

元気になったあかつきには、
再び元気にギターをいっしょに弾きましょう。

お待ちしております。 講師












 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_247.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
腰が・・・
レッスンでは、ほとんど椅子にすわってます。

特に夏場は、エアコンもかかってるし。

なかなかの腰の痛さ・・・です。

たまには、ストラップで立ってプレイも
いいですね。

もちろん、座った位置とストラップをかけた位置では
違ってきます。

若干、ギターが低めになるでしょうね。
でも、これも馴れかなと思います。
バンドやってる生徒さんなら、
その違いにもきずいているでしょうね。

ツェッペリンのジミー・ペイジの位置は
低いですね。
あれのかっこよさ。
身長にもあるでしょう。
それに手が長くないとね。

外人さんは、サイズが大きいですから。
ステージ栄えもするし。
なかなか、われわれには真似ができません。

講師はいつもストラップの長さは決めています。
たまに、ライブで、ストラップを忘れてしまう
こともあるのですが、
そんなときは、ほかのバンドの人に
借りることも。

そんなときは、「長さ変えますけど・・大丈夫?」
了解をとります。そして、
「しるしとかしておかないで大丈夫?」とも。

講師は、ストラップの長さについても、
結構、慎重にしてますんで。

ただ、自分のをほかの方に貸したとき・・
いつものベストな長さを必ず印はしてありますし、
実を言うと、ボディがわのピンから
ヘッドまで伸ばして、ヘッドの先までと同じ
長さなんです。

だから、ケースに入れるときも
そのように。

なのに、なぜが、ストラップを
忘れることも・・・。

ギターからはずした時に、戻しておかないと・・。

ストラップひとつとっても、ちょっとした、気配りを
自分にも他人にもひつようかなと。

快適なスペックのためですね。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_246.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘れてもいいじゃないですか。


いきなり、ぶしつけな画像で失礼します。

いつも、毎月のようにありがとうございます。
月初めは、生徒さんから月謝をお預かりしています。

先だって、お母さんが月謝を忘れてしまい、
ご自宅まで取りに戻った・・・
お話を聞きました。

ほんと、お心遣いありがとうございます。

ただ、ご自宅も遠いですし、夜も遅めでしたから
心配になってしまいました。

車に乗る機会は少ないほうが、
危険なことに会う確立は、少ないと考えます。

無論、間や運みたいなものもあるとは思いますが
「機会」の数に確立は比例し、そこに、
急いだり・・・ 迷ったり・・・が加わると
特に心配な状況になってしまうのでは
ないかと。

そんな時は、絶対に無理しないでください。

1週間や2週間遅れても、ほんと・・・大丈夫ですから。

もしものことを考えると、
居ても立ってもいられなくなってしまうのです。

「次で大丈夫だから、すぐ電話して・・」



「もしも」のことは、誰も喜ばないです。

普段から忙しいことならば、
こんなときは、そんな忘れ物があっても
いいじゃないですか?。

お母さんの気持に痛く感謝いたします。

生徒さんと仲良くギターを弾くことは、
「お互いが理解しあい、協力いただきながら・・」
そういうことと確信しております。

毎週のように、送り迎え・・・
まず、それだけで大変なんだから・・。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_245.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
メインアンプを交換しています。


レッスン用のメインアンプを交換しました。
長らく使ってました、ヤマハのJ-25が、
少々痛んできましたので、
グヤトーンのZIP300に変更しました。

このアンプは、
「カチッと固め」のサウンドです。

低音もボーンと出やすくなっています。
J-25は毎週のように使っていたアンプですので、
ちょっと、違和感・・変化・・が感じられると思います。

メインとしているアンプを変えますと、
雰囲気も随分変わるものです。
こんなときは、講師は、他のスペック・・・
いわゆる、ギターやエフェクターは、
絶対に変更しません。

まったく同じセッティングで試してみます。
それよって、アンプの特徴が、
しっかり浮き出てくることで、
そのアンプの相性をつかみやすくしています。

もちろん良くなる・・悪くなる・・は、
当然のことです。

しかし、スペックはそれでもほとんど
変更しません。

そういうアンプであることを、
ストレートに受け止めるようにしています。
しいて変更するなら、エフェクターの
ツマミ類をいじる程度です。

以前は、あれも、これも変えたりして、
それで悩むこともしばしば。
一旦納得したセッティングも、
散々、試した結果、耳が麻痺していて、
結局、何もいじらないほうが良かった・・
そんな経験が数々あります。

そして、そのような経験があって、
「結局、何も変えないほうが良い」という
結論に至ってる・・・ともいえますね。

学生の頃、お金も無く、あるものだけで
無心に弾きまくっていた時のほうが、
良い音が出ていた・・・。
そんなふうに思えることも多いですね。

一度、慣れると結構変化には抵抗があると
思いますが、少しの間、皆さん、
頑張ってみてください。 講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_244.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
激励を・・。
まず、生徒さんにお伝えするのは、
「激励」です。

特に「迷ってる方」、「悩んでいる方」へ。

迷っている・・・はいずれにしても、
「悩んでいる・・」とは、大げさ・・?。

んなことないですね。

楽しむため・・・
希望実現のため・・・
「悩んでいる・・・」は当然のこと。

ひとつひとつ、物事を整理します。

右手は何を・・・
左手は何を・・・
そして、どんなものを作り上げるのか・・・

まずは、それだけでいい・・。
次は、それから・・・。

とにかくシンプル。
余分なものは、すべて捨ててほしい。

あれは?これは?・・・厳禁です。
必要最低限のスペックを揃えましょう。
次はそれから・・・。

がんばれと激励。
しかし、何を頑張るのか?。
どうすれば頑張れるのか?。

それが知りたいわけですよね。

「頑張って!」の一言は大切。

がしかし、具体的な説明が
無い限りは、単なる「ひとごと」。

その激励が理解してもらえる・・・
気づいてもらえるまで、激励は延々とつづきます。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_243.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
活きた・・活かせる・・アドバイスを・・
自らのプレイに・・・
ソフト部分にいっぱいいっぱいで、
なかなか、ハード部分まで
気がまわらない・・
というか、知る由もなし。

というのも、仕方のないことです。

レッスンでは、ソフト部分はもちろんのこと
ハード部分についても、適宜アドバイスを
差し上げています。

せっかくのプレイも、
ハード部分と調和して
希望する世界が実現するものと
考えられます。

アンプひとつとっても、
最初は、ただ、音がでるだけの状態。

が、よく見てみると、
いろいろなつまみがありますよね。

音作りには欠かせない、トーンやイコライザー
リバープ・・・etc

レッスンのときも、ついつい、
前の生徒さんが使った
セッティング弾くこともしばしば。

時折、ボリュームやトーンセッティングのことで
調整をアドバイスしておりますが、
そんなときのセッティングを
覚えておけるといいですね。

なかなか、余裕ないと思いますが。
が、レッスンも進んでいきますと、
当然、「音作り」についても、
興味がわいてくるのも事実です。

そんなときは、まず、アンプ・・
そして、自分のギターのセッティングに
まず、着目してみましょう。

ギターにもピックアップのセレクトスイッチ・・
もちろん、トーンも付いてます。
アクティブ仕様のピックアップには
パッシブとの切り替えもありますね。

音作りといえば、ついつい、
エフェクターに興味が出てくるとも
思えます。

そんな時は、まず、原点。
アンプとギターだけで、
どのような音が出るのか・・
知っておくことです。

その礎となるのは、日々の
セッティングですね。

定番のセッティングを身に付けることで、
変化やアレンジの格差に
すばやく気づくことができるように
なります。

ただ、教室のアンプは小さいですし、
セッティングも単純なもののみです。
でも、トレブルとベースはついてます。

このつまみでこの場での、
音作りをしてみましょう。

折々、アドバイスしてまいりますので、
覚えておけるようにがんばってみてください。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_242.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
暑いけど・・まだまだ・・・
こんなものじゃないでしょね。

いよいよ7月。
猛暑的予感もしますが
いかがでしょうか。今年は。

夏のご予定は・・?。
お出かけもよろしいですし、
エアコンの部屋でひたすら昼寝・・。
これもいいです。

講師はどっちかというと、後者のほうですね。

ところが、どっこい、いつも動いてないと
気がすまない人・・・。

いわば、落ち着きの無い人。

なんかやってないと・・・。
というか、いつもなんかやってる。

ギターもそのサイクルのなかにしっかり
組み込まれています。

ただ、気分次第なんで、
弾いてる時間がまちまち。

ノレば寝るまで。
ノラなきゃ即ヤメ。

ノリは大切なんですね。
ただ、ノラ無いときもね・・
弾かないとね・・

自分の都合ばっかりでは、
世の中通らないし、
後悔みえてるし。

自分の尻を自分で叩くのは
大変だけど。

なんとか、頑張る。。
その分が上手になる分だと信じてね。

講師 暑いけど・・・・・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_241.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まったくなんてことなのか。
先日のレッスンで「ちょっとこれは??」というお話。

とある生徒さんのレッスンで、
いつものとおり、「さて、ガンガンいきましょう!」と
始めようとしたら、生徒さんのギターの弦が・・。

6弦がやたら太い・・。それも、平巻き弦。
いわゆる「FLAT弦」なんです。
こりゃ、また、なんで?。

ギターはメタル系が得意なブランド。
そして、生徒さんももちろんメタル系。

なのに、なぜ、その弦???。

「どうしたん・・その弦」
「店員に勧められたので・・・」

「ジャズでもやりたい・・とか言ったの?」
「ギターのモデル名を言って・・これに合う弦を・・」
「そしたら、これを勧められたんで・・」

「・・・・・」

どこの楽器屋なんだろう・・・。

最近は「これが流行っているのか?」

このご時世だから。何があってもおかしくないが・・。

少なくとも、その生徒さんは、
チューニングがあわせにくくて、困っているし、
もちろん、その弦がどんな弦なのかも、
知っていない・・。

ギターも始めたばかりだし、
まして、弦の知識などはまだまだ。

そんな生徒さんになぜこの弦を勧めたのか・・。

理解に苦しむとともに、とてつもない憤りを感じて
しまいました。

何もしらないお客さんに、
平気でこういうものを売るのか。

もちろん、当店ではありません。
言明は避けますが、とある有名な掲示板にも、
よくスレッドが立っているお店です。

お客をバカにしている・・・
お客をナメている・・・

としか、思えないことです。

ただし、「そういうのが流行・・」ならば、
前言は、お詫びの上、
撤回させていただきますが・・・。

機種名を言った上での、店員さんの勘違いならば・・・。
よいのですが・・。
願わくばそうであってほしいものです。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_240.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
真っ白です


いつもなら織姫山がみえるのですが、
朝からドシャ降り。
真っ白な世界です。

雲の中なんでしょうか?。

今年は梅雨らしい梅雨でしょね。

近くの写真屋さんにプリントを頼みに
いきました。

歩いて、1分。
傘もささずに・・・
すなわち、びしょ濡れでした。

今日は午前からレッスン開始。
雨の日はやはり出足が鈍りますかね。

本日のスケジュール変更もまま出てきております。

小雨くらいで勘弁してくれれば
いいですけど。

梅雨前線の被害も心配されているようですので。

お気をつけてお出かけくださいませ。  講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_239.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
大切なアプローチ・・新しい世界へ・・
ほんと、アクセス数は少ないですが、
ブログを頼りに、
ご来店いただきありがとうございます。

なにかひとつ楽器が弾けたら・・・

そのような目的でのご来店ももちろんのことですね。

ギター・・特に、アコースティックギターは、
そのような希望にお応えするには、
格好の楽器ともいえます。

いわゆる「手軽に」ということですね。

そこで、「手軽に楽しみたい」となるわけです。
ところがドッコイ・・・
これがなかなか上手くいかない・・・。

そこで、当教室の出番・・・
白羽の矢が立った・・と。

また、ギターをお求めになっていない方にも
しっかりサポートさせていただいております。

再三ブログでも申し上げておりますが
「決して高い買い物はすすめておりません」

今は、リーズナブルで良品のギターがきちんと
用意されています。
もちろん、ご購入の際には、店頭でご一緒させていただき、
お世話させていただきます。

その際に、他店の一番安いギターより、
少し高いギターをおすすめすることはあります。
それは、最低でも「弾くに耐えられない・・」ものを
避けるためです。

よくあるケースですが、
すでに購入されたギターでいざレッスン・・・

 調整ができてない。
 音が出ないのは、初心者だから・・? 難しいから・・?。
 いやややや、違います。
 ここが肝心。
 調整ができてないので「音が出ない」のと、
 「初心者なので」は・・もちろん違いますね。

 そして・・調整しようにもできない・・。
       (実際にあることです)

これからがんばりたい人に、
高価なものは必要ありませんが、
最低限条件を満たしたものをご購入いただきたいと。

楽器の良し悪し・・の前に、「当然で普通のもの」を
おすすめしなければならないわけです。

ただ、これからギターを手にされるかたは、
そのような品定めはまず無理ですよね。

そういうところでも、当教室の役割は
大切なことと考えております。

もちろん、店員さんにお聞きいただいても
よろしいのです。当店は、足利市の老舗。
「安心と信頼のお店」
きちんとした対応をしております。

無料体験レッスンでは、まず、「こんな感じ・・」
感触を味わっていただきます。

もちろん、少ない時間の中でのことですが、
できる限り「どんなものなのか・・」
感じていただこうと最大限努力させて
いただいています。

アプローチは大切です。
楽器選び・・・
レッスンの無料体験・・・

楽器との出会い、プレイとの出会い・・
新しい世界の始まりなんですね。

生徒さんにとっても教室にとっても、
もっとも重要なタイミングです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_238.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
きれいです。


遠くから見て、あまりにきれいだったので、
近くまでいってみました。

しかし、写りがよくないですね。
デジカメでは、何かと面倒なので、
いつも携帯でバシャ。

横で撮ると、縦に直すのが面倒なので、
いつも縦撮り。

携帯は便利です・・。
面倒がりの講師にとっては
世話がないですね。

そのむかし、この場所・・運動場では、
青年の年・・・ライブをやった覚えが
あります。

葛城ユキさんのメインで
アマチュアバンドが出演しました。

絶好のロケーションでしたね。

野外でのライブは、スケジュールが
大変でしょう。

ベリテンも今まで、一度も雨にやられた
ことがないので、講師的にはラッキー。

雨のライブは見るほうも、
アーティストも大変ですが、
晴れたら最高。

ぜひ、今年も晴れてほしいです。 講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_237.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゆったりと・・お礼申し上げます。


毎週のように、当教室にお越しいただきありがとう
ございました。

アコースティックギターのほぼ全ての
カリキュラムを終えて、
さらには、ご自分のジャンルに
挑戦いたしました。
粘り強くも淡々としたプレイは
講師の気持もキリっとさせるものでした。

奏法に関する具体的な動きはもちろんのこと、
一種独特の雰囲気を醸し出すための探求は、
講師も大いに勉強になりました。

新たなジャンルとの出会いも
毎週のように新鮮でしたね。
ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で
楽しいひとときでした。

ほんとに名残惜しいのですが
機会がありましたら、お越しください。

いつでもいっしょにプレイしたいと・・・。

心よりお礼申し上げます。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_233.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年の花火は・・
足利の一大ページェント。
花火大会。

ここ数年、雨にたたられていないと記憶しています。
一時期、毎年のように、夕立に見舞われた覚えが
ありますが。

さて今年はどうなんでしょ?。
神のみぞ知る・・でしょうね。

花火は毎年みてますが、
やはり、景気のあおりをうけている
みたいですね。

仕掛花火のスポンサー・・やら。

有料の桟敷席は、以前と比べて
随分減りましたね。
無料スペースが十分にありますしね。

渡良瀬橋〜中橋がメインだった頃は、
堤防上がずっと桟敷設置で
交通止めだったような。

交通事情もからんでるんでしょう。

花火でも見ながら、軽〜く一杯!?。
これがいいかもですね。

教室のベランダからは、なかなかの眺めなんです。

今年は、教室特別桟敷もいいかな。
検討してみますね。  講師

せっかくの機会ですから、



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_235.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ブログをたよりに・・
本日、ブログをたよりに、
ウクレレ教室のお訪ねをいただきました。

ご来店いただき誠にありがとうございます。

少しずつですが、ブログからの反応が
増えております。
とてもうれしいことです。

ウクレレ・・・持ち運びも楽ですし、
気軽に演奏できる楽器ですね。

そんな利点を生かして、
ジャンルに拘らず、
気軽に音楽を楽しもう・・・。
これが大きなねらいでもあります。

が、しかし「気軽さ」にも、最小限の
ルールが必要となってまいります。

リズム・・ハーモニー・・・メロディー・・。
基本要素を「気軽さ」を通して、身に付ける
アプローチとしてウクレレは格好の楽器とも
考えております。

もちろん、奥の深いところもいずれの魅力に・・。
講師もその魅力追及に、努めなければなりません。

お問い合わせをいただくことは、
当教室へのニーズを実感するとともに、
大変な励みとなっています。

ブログ・・・
所詮「そんな講師のひとり言・・」なんですけど、
「読みました・・」と言われたりしますと、
うれし、恥ずし・・・なんです。

想いを少しでも・・。

生徒さんからのニーズには、
純粋かつ魅力あるアドバイザーとして、
しっかり役目を果たしてまいりたいと・・。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_232.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
足利・・ストリート・・
やっぱり、以前から・・・昔から比べると
静かですね。
人が少ない。

通りに人が少ない・・。
箱の中には、いるんでしょうけど。

箱の中と外では、まったく意味合いが違いますね。

だから、花火のときの人が歩く姿は、
とりわけ「にぎわってるなぁ」と感じます。
箱の中に面白さが備わっているわけですから、
外は移動するだけの連絡的なものです。

町の賑わいは、箱の中だけで、
外には漏れてきませんね。

小売さんは、町の人の流れが大切だったわけでしょう。
考えてみれば、小売の集合体が
大きなひとつの箱・・ それが、「街」と。

大型店へ買い物は、まず出かけません。
車を置いて、ちょっと歩いて、
通り沿いの小売店で済ます。

そうすると、あれ・・近くに薬屋があったような・・
ついでに、あれ買っておくかな・・と
足を伸ばす。

「あたー! 店が閉まってる・・」

小売店はしごが途絶えてしまうわけです。
駐車場の問題とか課題があるんでしょうけど。

「小売店はしご」は、店を探す疲れを知りません。

夜は、どっちかというと、外が静かなほうが
風紀、治安、防犯的にはよろしいのかも。

道路・・ストリート。

その昔、ストリートは生活の場そのものだった・・。
そこで育った音楽は、数多くの人に触れ、
行き交う人の潤滑の役目も果たし、
街の雰囲気そのものを作りだしていたのでしょう。

いつかまたそんな時代が訪れると・・。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_230.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ブログの反響
内輪のブログですから、
アクセス数は少ないですね。

しかし、有用な役目があります。
普段「音」を介してのレッスン。
あえて言葉で説明する必要が
あるものも多いです。

レッスンが進めば進むほど、
「言葉」で説明するのが、
難しくなるんですね。

よく「たとえ」でお話することがあります。

しようとしていることが
たとえば「日常生活ならこういうことですよ〜」とか。
今、目の前にしている「課題」を
「たとえ」で、説明するわけです。

では・・ブログでは・・・・。

まぁ、読んでいただければしかり。
なんですが。

日記であり、メモであり、メッセージであり。

癖として「・・・」が多い。
センテンスの締めくくり方が難しいです。
「うだうだ」書くのもいいけど、
要点だけでいいかな。って。
しかし、短絡、単語すぎるかな。

基本としている考え方から、湧き出た思いを
すこしでも理解していただこうと。

たまには「どひゃ〜」みたいな話も、
書きたいんですけどね。

「どひゃー」ばかりになって、脱線したまま
戻らなくなる心配も正直あります。

力抜いて書き出したら、
まぁまぁのペースで来てますので
この調子でと。

「どひゃ〜」の話も、たまには、
それとなく。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_229.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この扉・・決して重くはありません


当教室の入り口ドアです。
生徒さんを迎え入れ、
そして、育っていきました。

「なかなか、このドアを開ける勇気がなくて・・」
そんな話を聞きます。
特に、大人の生徒さんに多いですね。

そうですね。決して、入りやすいというか、
特に、お客様を迎え入れるような
構えではありませんが・・・。

(じゃなくて・・)

もちろん、「ドア」とは、心の扉のことを言ってます。

何度となくドアを開けるのをためらった・・。わけですね。
しかし、現実、今ここでレッスンを受けられている・・
それは、
ギターを弾けるようになりたい・・・
音楽をプレイヤーとして楽しみたい・・・

生徒さんの希望と情熱が「心の扉」を
開けさせたわけです。

そんな「希望」と「情熱」に応えることは、
当然の役目なんですね。
生徒さんは真剣なんですから、
講師も真剣なんですね。

確かに
どんな雰囲気なんだろうか・・
どんな講師なんだろうか・・
自分でもついていけるのだろうか・・
不安が山ほど・・。

生徒さんは、自分の出来ない部分を解決すべく
このドアを開けるわけです。

やもすると、自分の弱い部分を
あえて曝け出しにくるわけですから、
このドアを開けるのは一大決心なんですね。

「あ〜、この教室で良かった」
「ここを選んで良かった」と言われる
教室でなければいけないと
自らを正しております。

一大決心で扉を開けられた生徒さんには、
その勇気と決心に感謝して、
できる限りのことを用意しているわけです。

体験レッスンで、十分な理解をいただけるとは
思いません。
ただ、「こうすれば難しくいんですよ」と、
いうことを知っていただけれぱ幸いですね。

体験レッスンの時に、「入会する・・しない・・」は、
無理してお聞きしておりません。

お越しいただいた方への気持ちを
大切にしております。
じっくり、考えてから、
入会・・決めていただいております。


もし、扉の前で、何度となく、
ためらわれている方がいましたら、
1階楽器フロアのフロントまで
声をかけてください。

店員さんが、皆さんの代わりに、
扉をあけてくれます。

(じゃなくて・・・)

冗談はともかく。
これからなんですね。 講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_228.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘れないことですよ〜。
毎週、少しずつの積み重ねが大切です。

毎日の練習・・。
それは、「まず」・・忘れないことにあります。

復習・・・。それは「まず」忘れないこと。

今日覚えたものを、忘れしまっては
練習に差し障りがあります。
ですから、1回のレッスンで
お教えする内容は、できるがきり
わかりやすく、シンプルで。

ちょっと、物足りなさを感じることも
あると思いますが、
詰め込み、食べすぎはお腹を壊してしまいます。

譜面や解説プリントも大いに役立ちますが、
それは、あくまでも、人以外のものに
記録してあるものです。

やはり、人がどのようにして覚えるのか・・・
そこが肝心なんですね。

理解すること・・。
物事を覚える上で、しっかり記憶にとどめることに
大切な働きを持っています。

「だから・・・こうなんだ」とか・・。

そんな過程を踏んでみますと、
自然と身に付くことになります。

ただ、理解といっても、難しいことではありません。
練習方法にしても、奏法にしても・・・
ごくごく、「当然」のことがほとんどなんです。

それと・・・・・
頭の良し悪し・・関係ありません。
物覚えの良し悪し・・これも心配なし。

あれこれ悩むというのは、
さまざまに思惑と事象に襲われるからです。

シンプルに考えましょう。

まずは「忘れないことです」 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_214.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は仕事ですね・・
明日は月曜日。
仕事ですね。

ブームタウン・ラッツの歌のように
ならないように気をつけないと。


今、生徒さんのレッスン状況を
データベースで管理しております。
ほんと、パソコンがないと、
大変な時代です。

特に、スケジュールや名簿の管理。
ちょっと、機能的に物足りなくなってきましたので、
システムを刷新しております。

これが、きびしいほど、面倒・・・。
こんなのも・・・
あんなのも・・・  と、
考えつつ、一向に望むスタイルにならなくて、
「ホゲー」状態です。

完成しますと、生徒さんのレッスンの進行が、
一目でわかるように。
履歴もきちんと整理できます。

まぁまぁの仕上りになる予想・・・です。

生徒さんの情報については、
細心の注意を払っています。

また、その情報は、生徒さんのための情報です。
もちろん、そのためだけに使わせていただいて
おります。

個人情報ですので、漏洩や他用はいたしませんので
御安心くたさい。

しかし、パソコンがなかったら・・・
でも、わずか15年くらい前は、
ワープロがせいぜいだったような。

文明の利器は、有効に使ってこそ。
と思いつつ、振り回されることもしばしば。

特にアナログな世界に、あえて、デジタルで支援を。

もっともっと、工夫を加えていきたいですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_226.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とんでもない事件。
KYというのがあるそうです。
空気が読めない・・ということらしいです。

自分のことでいっぱいいっぱい・・・とか
自分のことだけでいい・・・とか

周りばかり気を取られれてて
自分の成すべきことができていないという
逆もありますが。

バンドでは、そんな関係が
最少人数の構成の中、とても重要なこととなっています。
誰かの影にかくれて・・・
手を抜くなんてことはまず出来ないでことです。

前にも書きましたが、
メンバー1人が「1」とならなければ。

まず、私は何をする・・・
そして、それを行ったら、周りと比べてみる。
とにかくそれを繰返す。
繰返すたびに、自分なりの感想を持つ。
それを次の行動に反映させる。

それは基本行動です。
このことは、当教室の指針でもあります。

音楽のみならず、すべての世界に
言える事です。

秋葉原でひどすぎる事件がおきました。
言い尽くせません。








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_225.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
書店にて
音楽雑誌に時折目を通しています。
プレイヤー・・
ギターマガジン・・ etc

とある、本屋さんへ立ち寄ったとき
ビジュアル系の雑誌が、数多くおいてあるのに
「いまさらながら」気づきました。

結構高いですね。それも、そのはず、
なかなかのグラビア。

と、何冊眺めているうちに、
周りは、やはり女の子で手にする様子を見て、
「ううう おじさん風情が・・この雑誌を見あさっている・・」
このシチュエーションは・・・。

すかさず、ギターマガジンに手を伸ばして
いかにも・・おじさんロッカー・・ですので・・と、
取り繕ってしまいました。

ブルース系の雑誌もあればいいんでしょうけど、
なかなかお目にかかれない。
以前は「ブルース&ソウル」なんてのも
読んでましたが。
最近は見かけないですね。
結構高いし。

ネットも大切な情報源ですが、
やはり紙面ですと、場所を問わず
読むことができます。

やっばり、紙には紙のよさがあるわけですよね。

カテゴリ外のものでも、
視界の飛び込みますので。

後からでも・・あ・・これは?なんてのも。

・・・クラブトン。
読む暇がありません。
少しずつ、読んでいきます。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_223.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
相談をどうぞ。


梅雨空の雲の切れ間から。
あまりにきれいでしたので
携帯で撮影しました。

生徒さんからは、いろいろな相談を受けます。
進路のこと、楽器のこと、機材のこと、
バンドのこと、もちろん音楽のこといろいろ。
さらには、生活のこと、友達のこと・・・。
相談内容は様々な分野にわたっています。

といっても、講師も何でも知っているわけでは
ありません。もちろん、知っていることは、
音楽に限らず、お教えしております。

「あの〜相談があるんですけど・・・」
なんて、切り出されると、ついつい、講師も
身構えてしまいます。
確かに、相談される時は、
意を決してのことと思います。

特に、聞きにくいこと・・。
いまさら・・・とか、恥ずかしい・・・とか。

気軽に・・。何気ない会話から始まる空気が必要ですね。
普段言いにくいことも・・。お話が苦手な人も。
他愛のないことから・・・が、大切なんです。

堅苦しくなくお話できることが
必要なんですね。
ですので、出来る限り、まずは、
話を聞こうと思ってます。

答えは、以外と簡単に出てくることも多いです。
なんてことはなく・・・
すぐ傍らに答えがあることも、よくあること。
当然のことかもしれませんし、
あまりにも近すぎて気づいてなかったとか・・・。

それに気づくいていただことが生徒さんには必要です。

答えをお教えするのは、すごく簡単なことです。
ただし、答えを知って、済ますだけではいけません。
その答えの理由に・・しくみに・・
触れて、理解して、気づくところに
おおきな意義があるわけです。

よって、答えも教えずに・・・、
ひょっとすると「なぜ教えてくれない・・?」と、
思われることもあります。
それも、気づいていただくための
大切なプロセスですので。
ぜひ、その点をご理解ください。

好きな楽器を演奏するために
軽い会話から・・・。

雰囲気というのは大切です。講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_222.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゆっくり読んでみます
今朝、下野新聞の新刊本の紹介で、
エリック・クラプトンの自叙伝が
紹介されているのを見ました。


女性のこと。ドラッグのこと。
息子のこと。アルコールのこと。

ギターを弾くことと・・・ 。
まったく無関係なことは絶対ない。


だから音楽・・・ ブルース・・・ ギターなのか・・。


ゆっくり読んでみます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_221.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年もベリテン!
今年もベリテン開催ですね。

地方にあって、これだけのアーティストを
まとめて見られるのはうれしいことです。

参加アーティストも続々決定しているようです。
せっかくだから、バスでも仕立てて
みんなで見に行くのもいいかなと思ってます。

バスなら、大人の方は少しはお酒飲めるでしょうし。
みんなでわいわいっというのもだまには
いいですよね。

昨年のアジカンはなかなかでしたね。
シャカラビも突然の発表で
感激モノでした。

やはりライブで味わえる
音は生きがいい。

生きのよい音を
時には浴びなければなりませんね。

そうだな・・・。
ベリテン・ツアーを企画したいですね。

講師。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_220.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
テレビの話題についていけない・・
当然です。
講師はほとんど、見ないからなんですね。
唯一、大河ドラマぐらいが楽しみですね。

ていっても、それも最近見ていないんです。
音楽番組なんか、結構参考になりますし、
そういう意味でも見る時間が必要ですね。

ラジオはなかなかの情報源です。
わずか30分くらいですが、
耳を立てたくなる新しい音が
飛び込んできますね。

この曲は・・・。
早速、携帯からアクセス。
画面をメモして、後日、
CDを探しに行きます。

その昔、バイトしながら、随分と
ユウセン放送から、曲を知りました。
そのたびに、曲名とアーティスト名を電話で
教えてもらいました。
また、リクエストも良くしました。
スピーカの所に、ラジカセ置いて、
録音もしちゃったりして。

最近のユウセンも、ジャンルが豊富ですね。
なんと言っても、ブルースチャンネル。
こりゃ、ずこい。
知らないブルースががんがんなってます。

そういえば、アメリカのブルース系インターネットラジオも
放送料の問題も落ち着いて、再び、オンエア始めたようです。

お気に入りは『Electric Blues radio』です。
実言って、全くあきませんね。
Blues Rock系の宝庫です。
時折、レイボーン・・ 有名どころが流れますが
ほとんど、始めて聞くものばかりです。

Blues系のstationはいっぱいあります。
いろいろ、アクセスしてみるといいですね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_219.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
寒いの・・暑いの・・
いや〜な、天候です。
体がついていけません・・。
なんとか、体調維持してますが。

心の中でも、やはり、暑かったり・・・
寒かったり。この季節に限ったことでも
ありませんが。

ちょっとしたことぐらいで、
ビクビクしたくないんですが。
元来、臆病なもので。

そう見えないかもしれませんが。
まさしく「臆病」なんです。

ただ、一度慣れてしまうと
スースーなんです。
ズーズーしいとでもいえますね。
調子にノルとも言えますか。

慣れてきた演奏は、
周囲も見渡せるように
なってきます。

それは『ゆとり』の表れとも。
といって、あまりがんばって
突っ込まないほうがよいです。
少し欲張って、少し漂って。

食べすぎはお腹に良くないです。
ゆとりをもってしてゆとりを
楽しんでください。

講師はもちろん、目いっぱい突っ込み・・
欲張り派ですが・・・。
ちと、時間を浪費してるかな・・ぐらいに
のんびりもいいかなと。

音楽にしろ・・・
思い切ってそうできないのが現実のようで。
皆さんも同じな方・・多いですよね。

よく言う「電池」たまには、抜かないとね。
そのための工夫・・アイデア・・も
必要なんですね。  
いろいろ試してまいりましょうね。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_217.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
初山です
ペタンコ祭りとしてなかなか有名になりました。

ハンコを押すお祭りってあまりないかも。

しかし、浅間山の頂上からの眺めは
絶景ですね。

渡良瀬川が眼下に横たわります。
織姫山も視線対等に窺うことができます。

花火が鳴り響き、一日多くのお子さんが
元気に・・・と、訪れます。

昔は「椿・・・さん」の歌声がずっと流れて
ましたが、いまどうなんでしょ。

ふもとから見て、幾分、見通しが良くなって
いるような気がします。

幾重にも曲がる登山道が、
見えてしまうくらい。

隣にもちょっと低い山。
そして、坊主山。

切通しを経て八幡山。

まだ、自然は残ってるかなぁ。
久しぶりに登ってみるかなぁ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_218.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンド活動の難しさ
バンド活動を長年続けることは
ほんと大変なことだと思います。

何は無くとも、スケジュールの問題。
各自都合がありますから・・。
この点、各メンバーにおいて、
自分の時間において何を優先するのかでも
決まってくるかと思いますが。

志向性の話は、その後の問題となるでしょう。
なにしろ、何をやるにしても
メンバーそろわなければね。

練習日がルーチン化していれば
まだスケジュールは立てやすい。

それでも、都合におされてしまうのは
よくあること。

原則、メンバーが集まらなくても
それなりの練習は必ず
やることが必要。そこには、
工夫とアイデアが必要でしょう。
あえて、普段できない練習も可能になります。

メンボなんてのも、ネットにあったりして、
メンバー探しの機会もいろいろあるようですが、
問題は、顔をあわせてからでしょうね。

つまり、バンドは、人付き合いだから・・・ですね。
堅く言えば組織行動。
団体行動におけるルールやマナーが当然必要になります。
人の性格、相性もそれぞれ。

いかにして、仲良く、そして、目的を一つに集めるか。
リーダーの取りまとめも一苦労というところです。

ただ、その苦労は、無駄ではありません。
自分を含めて「人」のために苦労しているわけです。
その努力というのは報われて当然だと考えます。

少なくとも、苦労することで、自らの気持は
たくましく、そして、なにより、
自分の意志に基づいて行動している・・というところに
誇りと自負が息づいてくるでしょう。

人として、音楽を介して、楽しむための苦労ができる
ことは幸せなことです。

確かに難しい。しかし、目的あってのことですから。

ただ、疲れたら休むのも当たり前ですので。
念のため。












続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_215.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
梅雨かな?
晴れの日が少ないようで。
いよいよ梅雨でしょうか。

ギターも湿りがちになりますね。
ボディやネック・・・
木部の水分保有率が上がってきます。

塗装にもいろいろあるようです。
ポリ・・、ラッカー・・・。
薄めのラッカー塗装では、
木部の素材を生かし、
できるだけナチュラルな
状態を生かそうとするものと
記憶しています。(未確認ですが)

水分出入りも激しいので、
ストレスも出やすい。
それが、ネックの反りなんかに
出てしまうと考えています。
厚いポリ系ですと、
それを遮断。
ただ、素材の良さも閉じ込めてしまうと。

日本は、四季がはっきりしていて、
木にとっても状況が変わりやすい
ので、ポリが多いのでは。
塗装の手間も比較的簡易なのかな。

木も生きていますね。
毎日のプレイで、微妙に
変化する状態を見極めるのは
なかなか熟練のいるところです。

タイミングは、急に天気がよくなり、
気温が上昇したとき、
ギターが発汗します。
そのタイミングで
木部に異常が発生しやすいと思います。

気になるようでしたら、
点検をおすすめいたします。

状態の確認程度は、講師でも可能です。
気軽にご相談ください。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_212.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
弾かれなかったゾウさん


ZO-3です。

10年くらい前に、娘に買ってあげたものですが
弾かずじまいでした。

緑が好きだったので、この色にしました。
娘さんもバリバリ・・ギター弾くんでしょ?なんて、
たまに聞かれますけど、全然弾けないわけです。
お〜い・・ ギターを弾け〜。なんて、
一回も言ったこと無いですんで。
押し付けることも、さとすこともしなかったです。
本人が興味をもてば、弾いたでしょうけど、
興味さらさらでした。
そんなで、全く違う趣味の世界へ走ってるようです。
学校でもその世界のサークルで頑張ってるようです。

ギターに限らず、熱中できるものがあると良いと聞きます。

その道を極める・・・。というか、
魅力や楽しさにひきつけられて一生懸命に。
・・一生懸命がいいでしょうね。

時には、本業を邪魔してしまうこともあるでしょうが、
好きならとことん。
とことんとは、無論、体の良いことばかりではなく
辛さや、悔しさも併せ持ってのことです。

良い所どり・・・は、所詮不可能。
負けてはじめて勝ちの味がわかるのです。

だから、辛いばかりだとイヤになっちゃうでしょ。
でも、好きな人はめげない。
めげないどころか、何とかしてモノにしようとする。
だけど人に迷惑をかけてはダメ。

お金さえあれば・・・・。
でも、お金で解決しないものが欲しいわけだから・・。
この点勘違いしちゃ、絶対ダメ。

みんな、お金で買えないモノを欲しがっているわけ。
だったら、粘るわけです。あきらめないんです。
ひたすら、歯をくいしばって、
頑張るんです。

頑張った人には、必ず良いことがありますよ。

娘が、負けた試合でも必ず何かメモしていたのを思い出します。

『俺には出来ないこと・・・』でしたね。
負ければ、ずーと、膨れてましたし、
いつになってもウジウジと。

見習いたいところを子供から教わってしまうことも
ありますね。   講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_211.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
たまにレスポールも・・
講師の最初のエレキギターは、レスポールです。

グレコの定価38000円でした。
ポディは、サンバースト。
デチャッタブル式のジョイント。
高校から大学2年まで使ってました。

まぁ、音がするという代物でした。
なんでか、手元に無いのがちょっとつらいです。

時折、レスポールの音が・・・というか、
ハンバッキングの音が欲しくなるときも
ありますね。

特に、ぶっとく弾きたいというわけではありませんが。
誰って、イメージしているわけでもないですね。

何本かのレスポールを手にしました。
もちろんギブソンも。

宇都宮の質屋さんで、6万円で買ったのは、
結構、クラックきてましたけど、
よかったです。しかし、なぜか手放して
しまったのです。

手元に残らないのです。なぜか。
その割には、たまに弾きたくなる。

フロントのピックアップでウオームなトーンで。
しばらく弾いてると飽きちゃうんですけど。
・・それが、手元に残らない理由なんかも。

でも、そこそこ弾けるようになったのは、
レスポールのおかげなんです。
OD-1との組みあわせは、定番でした。

そして、ストラトの持ち替えた時の、
ギャップは今も忘れもしないです。

あまりにも、弱いピッキングで。
とても、ストラトをならすことはできませんでした。

ピッキングの情けなさに気づいたのも、
レスポールのおかげと思っています。

一本のギターを長く使うこと。
それは、次のギターの良さを知り、
いままでのギターの良さを知ることでもあります。
無論、悪いところも。

時折レスポールを弾きたい。
それは、お金の無かった時代が授けてくれた
レッスンだったのです。

なつかしさというか、初心の自分が、
呼んでいるのかも・・・。 講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_210.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
シンプル イズ ベストですね。
ポップの世界。
さまざまなスタイル、技法が用いられてますね。

ボサノバ調だったり、レゲエ風だったり。

好きなアーティストからそんなジャンルに
入り込むことも多いです。

カバー系のアルバムが結構いけてるみたいです。
ボーカリスト・・・etc。

そのアレンジも聴きどころがいっぱい。
特に、アコギをメインにしたアレンジは、
生徒さんのギタープレイにとっても、
ピンとくるところも多いようです。

確かに、素敵なギターとボーカルですね。

シンプルですね。

味わいはストレートに。素材をしっかり
生かして。

遠慮なしに魅力を振りまいていますね。

毒気もありますね。

シンプルなものは素材が生かされます。
騒音にかき消されてしまうかすかな響きも
生かすことができるでしょう。

そして隙間はもっとも重要なアレンジとして
役割を果たします。

少ない音での表現は、とても怖いです。
ミスもろだしですし。
ここぞのタイミング・・・。緊張しますし。

絶妙な間で、絶妙なトーン。
あ〜なんか、これだけで十分だね〜。
そんなプレイをいつも心がけているのですが。
これがなかなかネ・・・。

シンプルなものはごまかせない・・
しかし、内面においても、外面においても
望むところですね。  講師













 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_209.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いながらにして世界の音楽
ちょっと大げさかもです。

生徒さんによっては、特定のジャンルやプレイヤーを
決めずにレッスンされている方もいます。

とかく生徒さんには「目標」をと、
申し上げているのですが、
あえて、特定の嗜好性を持たないのも、
ひとつの方法なんですね。

いろいろな音楽が知りたい。
いろいろなタイプのギターが弾きたい。

ノージャンルで、間口を広くして、
あらゆるスタイルに触れていくのも
楽しいものです。

さしづめ、アコギ系の方・・・。
70年代のフォークソングを覗き込んでみると、
その時代の背景もよみがえってますね。

もっとも、今の10代の生徒さんには、
その頃の時代背景・・・と、いっても、
無理な話ですが。
たまに、古い曲でも、なにかのきっかけで
知ることになって、弾いてみたりすると、
歌詞やメロディーから、今の時代にはない雰囲気が
浮かび上がってくることもあります。

当時あった出来事や講師の体験話(いかれた話が中心!!)、
などをお話することもしばしばです。


いながらにして世界の音楽・・・。

当時はボブディランやポール&マリーなんかに
影響されていたわけですから、
間接的に世界の音楽に触れているとも
いえるわけです。

というか、日本のミュージックシーンは
ほとんどと言っていいほどそうなんですけど。

いろいろ弾いていくと、ブルースなんてのにも
出会うわけです。
とにかく、さまざまな音楽に影響を与えている
ブルース。避けては通れない音楽ですね。

身近なところにブルースはあります。
アメリカで生まれたブルースは、
日本なりのスタイル、ジャンルへの変遷を経て
脈々と受け継がれています。

そのほかにも、カントリー、レゲエ、ボサノバ・・・
世界の音楽を、ギターを通して楽しむことができるわけです。

新しい発想・・、アイデア・・・を
ワールドミュージックに求めたプレイヤーも
数知れません。

ちょっと、飽きたら、行き詰まったら、
外国のどこかをのぞいてみてもいいですね。

ぜひ、おすすめします。
では、どんな音楽があるのか?。
そんな時は、ぜひ講師にお尋ねくださいね。

生徒さんのそんな探求心をすごく嬉しく
お待ちしているのです。  講師。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_208.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと寂しいですが・・。
生徒さんのことで、ことあるごとに
いろいろ書かせていただいております。

長らくお世話になっている生徒さんが
仕事のため、2ヶ月間ほどお休みに。

仕事のため、遠方へ行ったきりになるとのことです。
この世の中ですから、単身赴任や異動はありますね。

そんな時も、当教室は、出来る限りの対応を
させていただきます。

◇休講中は、もちろん受講料はいただきません。
◇休講前のレッスン日、時間を確保しておきます。
◇休講が延期した場合も、出来る限り対応します。
◇なかなか、調整がつかないときは、
 月4回から月2回へのコース変更等、できる限り
 レッスンが続けられるような工夫とアドバイスも用意して
 あります。
◇もし、ギターを置いていかれるのでしたら、
 管理しながらお預かりもいたします。 etc・・・

 再びスムーズに受講できますように、
 環境を整えておりますので、安心して御休みください。

しかし、毎週のようにレッスンに起こしいただいている
わけですから、ちょっとの間とは言うものの、
やはり、寂しいですね。

8月には、元気にお越しください。
楽しみにしております。  講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_206.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
答えはわかっても・・・
答えをお教えするのはすごく簡単なんです。

これは、こういうことなんですよ・・とか。
こうしましょう・・・とか。
それで、「あああ、そうか・・」と。

でも、なかなか出来るようにならないんですね。

答えは一つのデータ。
それを生み出すところに価値があります。

決して、結果だけを求めに行かないこと。
もっとも、求めに行って、知ることが出来たとしても
それは知ったということだけで、
価値がない・・・。財産にはならないですけど。
まず使い物にならないでしょね。

要は、結果を求めるプロセスなんでしょね。
そして、それに自らが気づく必要があります。

うわべだけのものは化けの皮がはがれます。
自らの中から生み出されるものでなければ。

そんなわけで、答えを最初にお教えすることも
しばしば。

もちろん、答えをお教えせず、
お考えいただくこともあります。

一週間はそんな悶々とした時を過ごされることも
あると思いますが、頑張ってみる価値は
大いにありますね。

ただ、悶々・・といっても、
なぜ。悶々・・とするのか、意味も目的もないわけでは
ありません。
悶々・・とする理由は、
誰しもがはっきりわかっているのです。
疑問であるにもかかわらず、
明快に悩めることを大切にします。

よって、
「ははは! こりゃ、すぐできないよ〜!」とか
「わかってるんだけど、なんせ指が・・・」
なんて苦しいながらも、笑っちゃったりします。

急いては事を仕損じる・・。

ひとつ・・・・。
自らの音をよく聴きましょう。
どんな音なのか。さっきと、何が違うのか。

そそそれよりも先に・・・
音が出てるのか・・。なんて・・。

すごく原理的なことから確認することです。
悶々としだしたら・・
ひとつひとつ最初から自分をみてあげるべきです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_204.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
クラシック・・・。
クラシックは、演奏しないのですか・・・・。
時に聞かれますが、講師は演奏しません。

というか、できません。

あまり聞いたこともありませんので、
どうにもお答えのしようがなくて。

ただ、ちょつと、チラ見だと、
難しく思ってます。

講師には無理ですね。

あんな風に弾けたらいいなぁ・・・・
と、思いますが、
体が熱くなりません。

とまぁ、それが理由なのですね。

体が熱くなれば・・・ とことん。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_203.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ラルクは永遠です。


んんん。また、さびしくなりますね。
ひとり、ギタリストが当教室から巣立っていきます。
ほんとにありがとうでした。

いや〜、最後なんとかまとまりました。
良かった。
しかし、ベースとギター・・・。
短期なのに、よく頑張りました。

ラルクは講師も好きなんですよ。
この歳でね・・・・。はは。

カッコよさは、曲を聴いていると
なんか、滲みでてますね。

そんな憧れのバンドの曲でしたね。
よかったです。

これからもつともつと楽しんでくださいね。


 

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_202.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エアコン初始動。
外は、れけっこう涼しいのに、
教室の中は、結構暑いんです。

アンプもうなってるし、生徒さんも弾きまくりで。

いや〜、長くいると、節々がイタタタタ。
毎年のことです。

講師のストラトは全部、ローズの指板です。

それは、その昔、エアコンの無いところで
弾きまくっていたとき、たまたま一本だけ持っていた
メイプル指板のストラト使いました。

真夏なものでしたから、汗で指が滑っちゃって・・。
これ以来、指板はローズなんです。
ローズで手に汗をかいて、ちょうどいいすべり具合。
これが理想なんです。

ところが、今はどこでもエアコンがあります。
ついつい、エアコンかけちゃいますから、
すべりが良くないんですね。

でも、ライブになると、普段以上にヒートしますんで、
いい感じにすべることが多いです。

野外のライブだと、まず、すべりは期待できないですね。

また、エアコンの季節です。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_200.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
もちろんライブを想定してのことです
日々のレッスンでいつも考えています。

ほんとに使えるものでなければならないですね。

机上の論理・・・。絵に描いた餅・・。
いずれも「欲」するものです。

それを具体的なものにして行かなければならないです。

心配なのは、情報の先走り・・。
情報まみれ・・。

現在では当たり前の環境ですが、
情報は生かしてなんぼ・・です。
出来てはじめて生かされたと・・。

ただ、知らなかった・・では、まずい。
モノになる情報、生きた情報をもってして、
講師は皆さんをお待ちしています。

無論、生徒さんには、ひとつひとつモノにしていただきます。
それは、何処に出しても自信もって、堂々と、
思いっきり出せることを・・・。

イロハのイの字から考えてレッスンは進んでいきます。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_205.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
寒いですね。
寒いですね。
セーター復活です。

こりゃ、風邪ひいちゃいますよ。
風呂上りは要注意。

あと・・・。
風呂上りに、ギターソロで、スライドをやらないほうが
いいですよ。

うっすら、皮膚が切れることもありますので。
血が出るほどではないですが、
皮膚がふやけてますので。

もっとも、風呂上りはもうすでに、
お酒タイムになっちゃいますが。

お酒タイムといえば、
たまに、ほろ酔いで、ギター弾くと
良い気分ですね。
ノッてくると、お酒とんでますけど。
調子に乗って、また飲んだりすると、
1人酒二日酔いがまってますので、
ほどほどにしてます。

寒くて、今夜は、燗が良いみたいです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_197.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
時を逸しては・・・。
高校生の皆さんはアルバイトして、
当教室にお越しなっている人も多いとおもいます。

なかなか、レッスン時間が合わなくて、
時間変更や振替が必要になることもしばしば。

これは仕方のないことだと考えています。
当教室も、交代勤務等で、定時にレッスンを
受けられない方のために、1ヶ月ごとの
スケジュール調整や1回ごとの時間変更等を
行って対応しています。

さて、ここで、講師が思うのは、
特にアルバイトの場合、アルバイト先の都合で、
結構変更が出てしまうことで、
度々のレッスン時間の変更に
煩わしさを感じてはいないでしょうか?。と。
ついつい「面倒」だと。

過去にも、順調にレッスンが進んでいるのに、
突然通って来れなくなる・・・。

幾度となく、こちらから連絡を入れたりするのですが、
アルバイトの方が大切になってしまうこともあるようです。
確かにそこそこのお金も手にできるとなると、
結構な魅力。もちろん、好きなものも買えるし。

講師は、『働く』ことについては大賛成です。
自分のすることは、自分で稼ぐ・・・。
立派なことだと思います。

が、しかし、自分のやりたいことまで、時間を割いて
『働く』までは、賛成いたしません。


学校行って、バイトして・・・。
いつギターを弾くのか?。

もっとも、『働く』ことのほうの魅力が
勝ってしまえば、弾きたいと思ったギターも
色あせてしまうかもです。

いや、それはそれと・・。両方が・・・。

しかし、時間は限られていますので、
どちらかにウエイトが・・・。

魅力が勝っている方をとるでしょう。

しかし、その魅力とは『働く』ことではありませんね。
その魅力は『お金』ですね。

ニート・・。ワーキングプア・・・。
何を言うものでもありませんが、

単純に「働くことはお金を得ること」と覚えれば、
その後、イヤでも働かなければならない時期に
頑張れるものか?・・・。

遊ぶとき・・・、好きなことにとことん打ち込めるとき、
お金はなくても、金で買えない時間があるときに、
やっておかなければ・・。

んんん。
夏は夏らしく・・。冬は冬らしく・・。

気候さえも時を逸しているこのごろなのかも。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_196.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
スラップ・・・。
ベーシストなら、気になるスラップ。
ピックで普段弾いてる生徒さんも
興味深々ですね。

古くは、チョッパー・・って言ってましたが。

実は、指で弾く事を、すべて、スラップというのだそうです。

フラットピックを使用した演奏に対しての
ことらしいですが。

チョッパーといえば・・・、やはり、スライ・・かな。
グラハムですね。

しかし、昔の録音なもので、なかなか、
レコードですと、音が録りきれていない
ような。

親指のサムピング・・は、打楽器的なもので、
プルにあっては、針が振り切れそうなバッチン音。

録音は難しかったのでしょうね。
コンプやリミッターなんてのは、
録音機材として使われてきたのが、
その特徴ではないかと思ってます。

最近は、フリー・・。レッチリ・・ですか。
クレイジーっすね。

スラップをあの世界に登場させたのは、
衝撃的。ギターを縦に構えたスタイルも。

チョッパーだと、上めに構えるのが多かったわけですけど、
縦にギターを構えて。 無論、サムピングもプルも
角度が違ってきます。
手が長いと思いますし。

ピック弾きからスラップに直接行ってもいいんかな。
でも、せっかくだから、ツーフィンガーも
知っておいたほうが。

ただし、ツーフィンガーの動作とスラップは、
動の方向は90度違うのですね。

ピック弾きの方向と同じなんです。

指は痛いです。無論、タイミングも大切。
いざ、弾き始めると面白いですね。

レッスンの合間に、ついチョコっと弾いてしまいます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_198.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
身をさらしての結果です。
思い切り楽しみたいなら、
ものごとをはっきりさせておくべきです。

不明瞭なところ、わからないところ・・・。
そのままにして、弾けば、路頭に迷ってしまいますので。

できないところを解決しておくも大切。
ただし、解決とは、何が何でもそれじゃなくては・・・
というより、とりあえずこれで・・・みたいな
ところでよいでしょう。

仮に固執してどうにか・・なんとか・・・という
状態では、そこのためだけにがんじがらめになってしまうことも。
のびのび弾けそうなところまで、
縮んでしまっては、なんともったいない。と、思ってしまうのです。

とりあえずの形にすすみ、課題を残しつつも、
のびのびプレイすることをお勧めします。
どんなに難しくても、1曲弾けないなら、
絵に描いた餅。

難しくて、がちがちになって、周りも見渡せないようでは
楽しむことはできません。

無論、こだわる方は、それからでも遅くないです。
でも、たま〜に、一番難しいところから、
意地で攻めてしまう人もいるんですよね。

見てて・・。嫌味でなく・・ 微笑ましく・。

このプログ書いてる人が最初そうでしたから・・。

しかし、どうも、周りと足並みが揃わない。
よって、いつぞや、それとこれを分けて考えるように
なっていました。

妥協とこだわり。それぞれの良さがあります。
使い分けなんて・・。最初は考えられなかったですけど、
状況がそうさせてくれたんでしょうね。 

そんな状況に、あえて、逃げずに身をさらして続けての結果。
それだけは、ひとつ自慢できることです。 講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_199.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
街並み。
連休が終わり、平常の初日でした。

どこもかしこも混雑だったでしょうね。
しかし、足利も佐野も・・ 旧市内の閑散が目立つようですね。

ダイニングバーの外で、生徒さんと立ち話していましたら
健さん・・曰く・・・
「人がいっぱいあふれてていいよね〜・・」

街は賑やかなほうがいいですね。


一方、郊外のアウトレット・・・・。拡張も予定されているとのこと。
2回ほど行きました。
ちと、講師は飽きてしまいました。

足利はハーベースト・・・。
まだ、その実態をよく知りません。

んんん。堀込にも、なんか大きいのができるようです。
ホームセンターなんでしょか。
イオンにも近いし、微妙な位置です。

物売りでは、ちょっと、かなわないかな。

旧街では小さなお店が、活気づくりで奮闘し、
規模の大きいお店は、郊外で競争を続けています。

町並みといえば、旧街。
足利は蔵が顔を出し、
佐野では旅籠づくりが軒をつらねる。

良い町並みですね。
ただ、人がいない・・・。
活気をつけるには・・・?。ですか。ね。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_194.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
妹尾さん・・ありがとうございました。


妹尾隆一郎・・ブルースライブ。
オープニングで参加させていただきました。

ほんとに気さくな方です。
今回も、講師バンドの「What's go'in on」に
参加いただいた上に、
もう一曲、ブルースに参加いただきました。

いっしょに演奏していて、
ただ、ただ、妹尾さんのすごさに圧倒されるばかり。
普段間違わないブレイクの歌いだしなど、
強烈にずれちゃいまして、たはたは・・・。

ご覧の写真は、オープニングバンドのもうひとつ。
ブルース・パワーズ。

ボーカルの彼女・・。素敵でした。
soulful・・・
ブレない声。
そして・・・元気、明るい・・。
これっから、いっぱい楽しみですね。

それと選曲・・。
「tush」・・ZZTOP。
ハードなブギー・・。
ZZTOP。講師の大好きなバンドです。
あのリフを聞いただけで、
血が燃えてしまうのです。

「la Grange」を、やってみたいなぁ〜と
ふつふつ構想を練ってみたくなりました。

さてさて、妹尾さん。フルステージ。
終わったのは11時を過ぎていました。

上手い・・
面白い・・
楽しい・・

あたりまえなんですけど、プロなんですね。

オープニング終わって、妹尾さんのステージ観てたら、
自分が今さっきプレイしていたのを忘れて、
ひたすら「信者の一員」になっていました。
完璧にブルース酔いをしてしまいました。

お酒なくても酔える・・。
もちろんお酒が手伝っての酔いとは違いますが。

おかげさまで二日酔い!?ですね。
妹尾さんのハープが、まだ、頭の中で
鳴り響いています。

ダイニングバー・・。
健さん。ありがとうございます。
いつもこんな貴重な役割をいただきまして。
ほんとに恐縮です。

生徒さんにも数多くお越しいただき、
ほんとに厚くお礼申し上げます。
妹尾さんのライブにお招きして、ほんとによかったと
胸を温かかくしております。

このライブをみて、自他共にまだまだ「楽しまなければ・・」と
気持ちを新たにしております。 講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_191.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
連休真っ最中です。
連休ですが、教室は全開モードです。

恒例の一問・・・。
「連休・・お出かけは?」
意外と、お出かけは少ないようです。
近場で・・みたいです。

たしかに、何処に行っても混んでいるのを
考えるとね。

しかし、今日は強烈の暑さでした。
いよいよ、西日の螺旋階段がその威力を
振るいだしました。
サウナのような暑さ。
そして、教室のドアを開けると、
ス〜と、エアコンルームです。

んんんん。なんか、節々が痛い・・。

エアコンの効きすぎに気をつけないと。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_189.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・


頑張りましたね。
最後の曲は、ビシっと決まった感がありました。

課題から希望曲へ。
その最初の一曲。
なかなか楽しく過ごせた曲でしたね。

この曲、このバンド特有の雰囲気があるarpeggio。

これからいろいろ大変ですが、
次へのステップへ、避けられない1年です。

先々の自分のために、ちょっと頑張ってみてください。

困ったことがあったら、いつでも連絡くださいね。

ここの卒業生皆さんは、いつでも帰ってこられる
空間を用意してあります。

ぜひ、遠慮なく。 講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_183.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
原点なり・・。
講師が心配するのは・・・。

ギター弾いていて・・・練習していて・・・
元気がなくなることです。

それは絶対に避けなければならないことです。。
楽しむためのギターなのに、
それでは本末転倒。
希望いっぱいのギターで、希望がしぼんでしまったら・・・。
んなんな・・・。(そんな!そんな!)

でも、独学でスタートした方は、
その憂き目にあってしまうケースが多々。

何が大切・・・。まず何を・・・・。

まず、音を出そうとすること。音を出すこと。音を聞くこと。

そのために、右手は何を・・・、左手は何を・・・。
そして、どこへ行くのか・・。
どんな風に・・・・。

プレイするための基本動作・・。
最低限の役割と動きをまずやらなければ。

意外と、上達をしながらも忘れてしまうことがままあります。
遠くばっかり見ていると・・・
足元が危ない!!なんてことも。

音を出す・・。音を聞く・・。そして次をどうする?。
当たり前なんですけど、数多の情報や課題にかき消されて
しまうこともあるようです。

基本動作・・。はじめての方にも、経験者にも、
重要な原点です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_165.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんなところで・・。


とある場所で、ジョン・ベルーシとダン・エイクロドに
会いました。

以前にも、ブルース・ブラザースについては
書いたと思います。

意外なところで、お会いしましたが、
お店なんでしょうか?
それを確かめにはいけませんでした。
いずれ、機をみて、確認したいと思います。

思わぬ所で会いましたので、
おもわず、わらってしまいました。

いつみても絵になるお二人です。

こんなとこにいるになんて、
久々にこころが和んでしまいました。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_176.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
懐かしの・・。


懐かしのギターです。
ギターを始めようとしたとき、
値段やモデルからしても、当然
購入を検討したブランドではないでしょうか。

講師のバンドのその大昔、もう1人のギターが、
このブランドのテレキャスを使用しており、
その色艶加減から、
ステージネームも「フレッシャー・○○」などと
呼ばれておりました。

もう今は、その会社もありませんね。

御覧のヘッドですと、ラージスタイルなんで、
さしずめ「リッチー・・」なんですね。
「ジミ・・」も、ラージだったですね。

講師も1本。ラージヘッドを所有してました。
S6のシリアルでしたので、
76年製でしたが、悔しいかな盗まれてしまいしました。

ほんと5分。車を離れた隙に、
ギター剥き出しだったので・・。
格好の標的。

スタジオについて、さてと「ギターを持って・・・」
??????????ない。

愕然。んなんなバカな!!!

塗装がはげ出し、愛着が湧いてきたのに。。。

それ以来、ギターの放置は絶対しておりません。
盗んだヤツのことよりも、
不甲斐ない自分に腹が立つのみ。

思い出すたびに胸が痛くなります。 講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_175.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日はSessionでした。
講師バンドの練習日。

途中から、ジャンベという打楽器と一緒にセッションしました。
ジャンベ・・・。
アフリカの打楽器というべきかな。
本来は、ジャンベのみで複数人数での演奏みたいです。

コンガ、ボンゴは、ラテンで良く使われているみたいですが。
この類は、以前もよく一緒に演奏していましたが、
ジャンベは始めてでした。

ほんと、シンプルな打楽器ですが、
低音から高音までコントロールできるみたいです。

ジャンベのお客様は、初めてのこともあり、
控えめに叩いていましたが、
徐徐にヒートアップ。

講師との絡み合い、掛け合いもでてきて、
なかなか楽しい時間でした。

ジャンベのお客様は、元々ドラマーなもので、
なかなか勘の良い方で、
たまたま、他のバンドの練習に来ていたところ、
久しぶりに会ったもので、
ぜひ、1曲と、あいなったわけです。

セッションは、講師バンドの発想源です。
自由にソロをたたき出し、
アドリブでセクションを決めていく。
そんな場に、ジャンベのお客様。

なかなかエキサイティングな時間でした。
ライブ後、のほ〜ん、としてしまう練習に
しまりを得ることができました。

お疲れ様。。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_174.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_173.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
苦手をさらけ出す・・
できるがどうか。

作り上げたものを出す。これ普通。
自信あるものを出す。これも普通。
やりやすいもの出す。よくわかる。

いつも考えているのは、
可能性。追求。

特に、ライブの場での試み。

嫉妬・・・。負け惜しみ・・・。

あまり上手??・・だと、まったく面白くない。
というか、結果的になんだろうけど。
もちろん、それだけのものを見せられる
人は、当然切磋琢磨されてるわけで。

ただ、判で押したような、金太郎飴。
すぐに飽きてしまう。

時には、もがき苦しむ様子がみたい。
有体のまま。それは、すごく・・。
自然だと感じる。
確かに、それでは、その場が成立しない世界の人もいます。

しからば、立場的に甘えて・・・。では、講師は、
出来上がったものを聞かせよう、見せようという
気持ちは、棄てるようにしてる。

人って、事実、こんなんじゃない?。

いつでも、最高の・・。そして、それを超えるものを
もみがきながら求めてる。

そのありさまをさらけ出す。
だから、苦手なことを、思いっきり
突き出すことも当然あり。

トチッて当たり前。

恥?

間違わない人はいないから。

悔いの無いプレイを。  講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_172.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
GROOVE SQUARE!!  
GROOVE SQUARE!!  というふうに、
タイトルロゴを入れてみました。
いやややや・・・。
ロゴというような代物ではありません。
テキストでした。

かねてから、使用したい名称だったんです。
いずれ、この名称を使用して、
文字通り、GROOVYな広場を作りたいと考えています。

いつでも気がに立ち寄れて、
音を楽しむ。音で楽しむ。
そんな空間づくりをしたいと考えています。

いろいろと現在、企画を立てています。
どこにもない、皆さんの音のための
スペースを提供したいとおもいます。

何はなくとも、講師が一番楽しみにしているわけです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_171.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夜景とライブと・・


織姫公園のレストラン。
手打ちそば「伊とう」。

本日は、ジャズライブでした。
天野昇子さん。
時間無く、ファーストステージでおいとましました。

ずこく上手ですね。
当たり前のことですが。

ビブラフォンとの共演。
なんか、始めてのことらしいです。
全然ぶれてない。
すばらしいステージを見せていただきました。

しかし、手打ちそば「伊とう」。
今回のライブは、新しい展開を生みそうです。

織姫山の頂上に建物。そして、そば。
さらに、ジャズライブ。

なにが、どうつながるのか。
いや、つながらなくていいのか。

それぞれが、成立しているわけだし。

唯一、すべてにかかわっているのは、
「夜景」、「眺望」
それは、足利、織姫ならではの、自然が生み出す
財産。

お越しになった皆さん。
満足されていることでしょうね。

それぞれがありのまま。
見事な魅力です。 講師








続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_170.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あら・・うれし・・・
コメントの書き込みがあると嬉しいです。

どの程度、生徒さんに読まれているか、
把握できません。
だから、コメントなど書き込みがありますと、
大変うれしくなります。

できる限り毎日書き込みをしようと
頑張っています。

最近はアクセスも、わずかですが増えてきました。
ブログへ闘志が湧いてきます。

ほんと、生徒さんとは二言三言しか会話を交わさないことも
あります。

レッスンは、ひたすら音を出し、
会話はアドバイスに終始することもままあります。

ブログはレッスンを補足できるような
スペースになれば幸いです。

何でもいいんですね。ネタは。
ほんと気軽に。  講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_169.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
4月は入会シーズン?
それがそうでもありませんね。

教室からのアドバイスが必要となるのは、
物事が動きだしてから・・。

予想に反して、行き詰まりを感じたり・・。
軌道に乗せて一息ついたところで・・・。

人それぞれ・・。

よって、特に4月・・新学期だからというわけでも
ありません。

教室の門を叩いた理由は・・・。

ほんとにさまざま。

アドバイスも生徒さんの状況にあわせて。
だから、4月からみんな一緒に・・ってわけではありません。

生徒さんの動きが基調です。
そして、良い場合も悪い場合も、個性を相手にしております。

ニーズ、状況に合わせてアドバイスするのが、
講師の役目です。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_168.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
良い思い出を




これからがもっと楽しくなる時です。
これからのことも思っていろいろとアドバイスを
差し上げてきました。
黙々とプレイする様子は、
ほんと一生懸命だったですね。

ん〜。これから受験ありますね。

学生・・。このときはこのときしかありませんから。

ぜひ、両立で頑張ってください。
良い思い出を作ってくださいね。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_166.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
艶やかなトーンで・・・。


ギターソロ頑張りましたね。
チョーキングは、大変ですよね。
でも、大変な思いの分だけ、
カッコよく決まってましたよ。

ビブラートも頑張ってました。
弦トビで同時2音のビブラートでしたが、
雰囲気出てます。

その調子で、艶やかな音を出しまくってください。

バンド頑張って。お勉強もね・・。  講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_167.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
宣言はしませんでしたが・・
3月は毎日何か書こうとがんばってみました。

以前は、画像を使わなかったんですが、
教室にあるちょっとした小物から始めてみましたら、
こんどは、画像がないと書きにくい・・・・。

教室内の小物・・・。
毎週、生徒さんが使用したり、見たりしているもの。
それなりに、意味があり・・・。
時には、こじつけておりますが・・。

特に宣言はしませんでしたが、
出来もしないのに「宣言」して、
後で苦しむのが、講師の悪い癖でもあります。

あ〜あ・・ 言わなきゃ良かった・・・。なんて。

なるべく、言わずして、達成に向けて努力しています。

4月も・・・。がんばってみますね。

しかし、携帯は便利。
写真とったら、即、プログへ送信。
サイズも軽くて。編集不要ですし。
ちょっと画質がね。

でも、写りは、実態がわかる程度でよろしいかと。

もっと、くだらない話でもいいんでしょうかね。
ついつい、語調も堅苦しく・・。

ただ、どんな内容でも、
読んで面白いのがいいですよね。
もちろん『面白い』には、いろいろな意味が
含まれてるわけですが。

色々な面白さを色々な角度から探ってみては、
書き込んでみたいと・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_163.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_162.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
最高のスタジオ・・


すてきな橋、中橋です。

アーチがとても素敵ですね。
緑色なんですね。
毎日のように見てると、
このすばらしい光景は当たり前のものとなっています。

だから、所用があって、東武駅から東京に行くときなど
駅のプラットホームから、中橋をみると、
「お!」と思います。

見る角度を変えてみると、あらためて、その姿に
感動します。

このアーチ型。橋としての威厳をしっかりあらわしています。

田中橋は、道路の延長っぽくて。

しかし、中橋は「橋」という「建造物」。
堂々としてますね。

人が作るものですから、橋に責任はありませんが、
それを見る人、使う人には、
大きな違いがあるものと・・。

その橋がかかる渡良瀬川。
南北を分断する川。

しかし、その川は、足利というまちに、
豊かな自然の造形を作り出しています。

山あり、川あり、平野あり。
色々な音が聞こえてきます。

古い橋なんで、架け替えの話もあるようで。

シンボル的に考えれば、
デザインも考えなければならないでしょう。
経費はかかると思いますが。

この橋を見ながら、よく河川敷でギターの練習を
してました。

誰にも文句言われずに、
アコギで大絶唱してました。

暇さえあると渡良瀬へ行って
ガシャガシャ弾いてました。

野外では、いくら弾いても
返り・・がない。響かない。
むきになってかき鳴らす。
自然を相手に。

陽気が良くなると、
渡良瀬で練習したことを
よく思い出します。










 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_160.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いよいよ4月です。
桜も満開寸前ですね。
明日、織姫公園に行ってこようと思ってます。

それと、蕎麦を食べたいです。
3年くらい前までは、ほとんど蕎麦は食べませんでした。
理由は簡単。
あまりおいしいと思わなかったからです。

しかし、足利の蕎麦はおいしいと色々な方、
特に、足利以外の方からよく聞いたもんですから。
たまたま、用があって、松田の一番奥にあるそば屋さんで食べましたら、
おいしい!
あれれれ? おいしいです。

それからというもの、何処に行っても、
おそば屋さんを探してしまいます。

織姫公園には、「伊とう」という、おそば屋さんが
あります。もう、何回か食べにいってます。

以前は、大間々のほうで、営業していたとのこと。
そば大国の足利に参入。
そして、場所は市内からも際立つ、
織姫公園で。

ちょっと、値段も張りますが、
おいしいです。

講師が、好きなのは、
旧来のおそば屋さんスタイルと違うところ。

ジャズが流れ、
おいしいおそばと、関東平野一望の景観。

コーヒーもおいしいです。
以前のレストランが閉めてから、
どうなるのかと思っていたら、
そんなおそば屋さんが、開店しました。

本来はうどん派なんです。
ただし、煮込み、かけの類。
ざる、もりは上手に食べれません。

ざる、もりなら、はやりおそばです。

天もりを注文すると、
「ぶぶづけ」・・と、きいていますが、
おいしい、お茶漬けみたいのが
出てきます。これも、おいしい。

もちろん、毎日食べたら飽きてしまうでしょうね。

たまにが、いいです。
タイミング良く。
タイムリーに楽しみを味わうことが大切。

んなこと言って、洒落たことこと言って・・。

いつも衝動的にそば屋さんに駆け込んでいるわけでして。
気取ってもばれますので。

しかし、明日は混むだろうな・・。
誠に勝手ながら、空いていてくれるとありがたい。

まぁ、明日も衝動的にまかせるとしましょう。 講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_159.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
長寿の秘密・・。


今日は、突然の雨・・。
春の夕立に出会いました。

気候が緩んできた証拠なんでしょうね。
桜満開も近いですね。

雨宿りしたときに、撮影したハクレンの花です。
ドキッとするような、咲き方です。
一度に咲きます。

大木なのに、しっかり花をまんべんなく
つける様子は、迫力があります。

白い鳩がいっぱい枝にとまってるようにも
見えます。そんな様子が、特に
ドキっとする訳なんです。

今日は、金曜日。
本来なら、講師バンドの練習日なのですが、
ライブ後なので、お休みです。

時にはも静養も必要。
休むときはしっかり休んで
やるときはやる。

メリハリのあるスケジュールが大切です。

ちょっと前までは、ライブ後も休まなかったんですけど、
1週休みをとって、練習を再開すると、
音に対して、気分も新しくなります。

以前は、音を出してないと不安だったのかと・・・。
思い切って休めるようになったことも、
最近の進歩ではないかと感じています。
メンバーが多いものですから、

全員が揃わないこともよくあります。
しかし、そんなときでも、
できる練習をするように心がけています。

また、そういうときでしか、出来ない練習もあります。

全員揃ったときは、全体の練習を。
メンバーがいないときは、
新しいネタ出しや細部のアレンジ・・等
普段出来ない練習ができたりもします。

いかに、毎週の練習をただの音だしだけにしないか・・。
練習の工夫は、バンドの寿命に直結しています。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_158.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
退会という文字はない・・・


ついつい、この時期になりますと、
退会・・のお話になってしまいます。

しかし、当教室には「退会」の取扱いは、特に
当教室がお断りをしなければならない方にのみ
適用する以外、その取扱いはありません。
その際は、「除名」的な扱いとなります。

生徒さんの事情により、レッスンが続けられなく
場合は、あえて言うのなら、「無期限の休講」とでも
申し上げておきます。

学生さんは、卒業等で、また、社会人の方も、家庭の事情や
諸々の都合で、レッスンを続けられなくなることがあります。

  都合により退会しなくはならなくなりました・・・と、
  申出を受けるわけですが、そんな時、

  レッスンが受けられなくなるだけですよね・・。
  なら、退会ではありません。休講ですよ。と

まぁ、講師の一方的な解釈とも思いますが・・。

レッスンは、生徒さんのプレイを応援、支援するための
ものです。

よって、はじめに「教室ありき」ではありません。
生徒さんのプレイ・・活動あっての、レッスンなのです。

生徒さんのプレイにおける「ひとこま」であり、
活動場所かつプレイ研さんの場のひとつであります。

よって、いつでも、生徒さんの希望、都合があれば、
再びレッスンを再開することが可能なんです。

しかし、「退会を・・」と、申出る意味も生徒さんの心情も
理解できます。

とかく、○○教室に通うとなれば、入会・・。
やめるとなれば「退会」・・・。
そのような取扱が普通ですから。
ただ、プレイの中心は生徒さんにあり、
決して、教室中心ではないはずです。

そんな考え方から、一度くぐった門は、
永遠に開かれており、あとの出入りは
生徒さんの意思次第。
自由な行き来ができるものとなっています。

つまり、音楽は一生もの・・・。
弾けるようになった腕は、捨てようにも
捨てられるものではない。
弾く弾かないは、そのときの環境、状況で、
さらに生徒さんの意思ひとつなんです。

それと、生徒さんの心情・・
少々買いかぶりかと思われますが、 
 まったく弾けなかったギターが弾けるようになった・・・
 ギターを思い切ってひける時間・・・
 自分にとって励みのある時間・・・

生徒さんからのレッスンへの思い入れを強く感じることも
しばしばなんです。

よって、生徒さんにとって、貴重、大切な時間であったことで、
寂しさや失楽感を受けるからなんでしょう。

ほんとに講師として感謝の気持ちでいっぱいです。

連絡もなしに後味の悪い「休講」を迎えるケースも
ままあります。

いろいろな事情で「とりあえず、お疲れ様」が
交わせないこともありますね。
でも、それも仕方のないこと。

主役は生徒さんなんです。
生徒さんの活動を、支援、応援するのが
当教室の役目です。

楽器を持ったら、もうすでにひとりのプレイヤーです。
よって、当教室に「退会」という概念はありません。

講師は、いつでも、生徒さんのお越しを御待ちしています。
いつまでも、パートナーとして、お世話させていただきます。













続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_157.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
足置きがわりに・・。


クライベイビーです。

エフェクターの一種で、弾きながら、
足踏みミシン・・(懐かしい・・)のように
上下に動かしますと、
読んで名のごとく、赤ちゃんが泣くような
音になります。

足踏みミシンといえば、
小学校の家庭科でやりました。

講師は、大大大・・・の苦手でした。
上手に針が上下に動かないんです。
あまりにまともに動かないので、
その状況すら覚えていませんが・・。

そんなこともあり、あまりこのペダルには、
興味がなかったんです。
というか、はじめから、ミシンの二の舞が・・・。

ところが、Jimi Hendrix を聞き出してから、
使いたくなりました。
いや、使わざるを得なくなりました。

それからは、必須アイテムとして使ってきました。
ただ、講師は左足で踏むのですが、
一曲踏みっぱなしだと、
右足が思いっきり疲れまして・・・
演奏しながら「おっととととと」なんて。

情けない姿です・・。

皆さんの足置きになっているペダルは、
もう、故障しているものです。

棄てるのもなんだから・・・って、
足置きで活用しているわけです。

使い方はいろいろですね。

講師は、phraseに合わせて、
踏み込みをコントロールしてますが、
グルーブものは、オンビートで踏んでます。

クライベイビーのほかにも、
ワウワウなんてのもあります。
voxで有名です。

先だって、椅子をブログしましたが、
この足置きも、数多くの生徒さんが
使ってまいりました。
また、これからも、数多くの生徒さんに
足を置いてもらうために、
活用してまいります。

ペダルの本文が失われても、
このような形で活用できることは、
ペダルも幸せですね。

お役に立ててなにより・・・と。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_156.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
次は皆さんの番です・・。


昨夜の講師バンドライブ・・。
無事終了しました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

久しぶりのフルステージ・・。
持ち曲すべてを出し尽くしました。
アンコールまでいただいて、
感謝の気持ちいっぱいです。

いつも、30〜40分のステージですので、
フルステージはなかなか堪えます。
がしかし、目一杯の演奏は、後味が良いものです。

なななんと、今朝は9時30分まで爆睡してしまい、
あわや、教室遅刻でした。

今回のライブでいくつか感想を・・。

2月3日の市民プラザライブで告知させていただきましたら、
なんと、それを頼りに、10名ほどのお客様がお見えになりました。
なんと、嬉しいことか・・。
そして、ライブを盛り上げていただき、ほんとに
ありがとうございました。

う〜ん。活動していくわけだから、これからも
特にPRは必要・・・。こんなありがたいこともあるのだし、
いろんな人に見て、聞いてほしいし。・・。

生徒さんバンド。がんばりました。
以前のライブはなんと9年前とのこと。
こりゃ・・・いかん。
もっともっと、引っ張り出さないと。
やる気はあるのだから、
講師は、もっとプロデュースしないといけない。


いま、各クラスの生徒さんは、確実に習得、上達をしています。
1曲でも2曲でもいいですね。
コードだけでもいいです。

歌が歌えなければ、講師が歌いますし、
1人で度胸がなければ、講師が相棒を務めますし、
どうでしょうか?。

覚えたものを、活かしてみる・・・。

失敗・・・。それは、実行してみての話ですし、
失敗の無いライブは、まず、ありえないと。

そして、失敗を怖がらないプレイ。
それは、結果でなく、プロセスに注目してみてください。

結果は、会社や学校で求められているわけですから。
日常からほんの一時離れてみて、頭の中を
真白にしてもよいと思います。

いつも、自分というお客様に演奏しているのだから、
他人が聞いていても心配はありません。

次は、いよいよ、アコースティック中心に、
生徒さんを集めて・・。

ライブアクトです。












続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_155.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレで一曲弾きましょう!!


ご覧のウクレレは、その昔、子供に買ってあげたものです。
ほとんど、弾かずに眠ってました。

その昔というと、ん〜 10年くらい前なんです。
久々に、箱から取り出してみると、
ナットが剥がれていました。

瞬間接着剤で補修して・・・というか、貼り付けて、
弦もそのまま、現在、ウクレレレッスンで使用しています。

ウクレレは、ギターより、簡単に形になりやすいかなと。
ただ、フレットが狭い。
ソプラノなんで、特に狭い。
指がフレットに納まりにくいですね。
そんなコードは、より注意深く指を運んでいます。
曲を弾くための、「難所」となってますね。

不思議なもので、カッコイイ場面では、それなりの
難しさが用意されています。
いざっ! という場面では、「おっととと」みたいな。

曲を弾くということは、そういう場面が
必ず用意されているわけですね。

弾き終わって
「やはり、あそこが・・もうちょっと上手く・・」と、
感想を抱かれていることも多いでしょうね。

逆言えば、そこが上手く乗り切れたら・・
なかなかの完成度になってくるのでは
ないでしょうか。

曲は2分〜3分。また、それ以上の時間に
なることもあると。

その中で、「難所」をどのように捉えていくのか・・・。
どのように攻略するのか・・・。
重要なテーマですね。


ジェイク氏のプレイが、ON AIRされているあたりで、
比較的注目を集めている楽器かもしれません。

手軽にアプローチできることが、
プレイヤーとして出発するための
スタートダッシュにおおきく作用していますね。

講師も、そろそろ2本目が欲しくなりました。
できれば、テナーとかコンサートとか、
一回り大きいのが欲しいです・・。

もちろん、生徒さん募集してますよ。

■月3回レッスン 1回30分 月謝4000円
■入会金 5000円

他のクラスとのペア受講の場合は、
入会金はもちろん必要ありません。

簡単に・・手軽に・・・お好きな音楽を。

お待ちしています。  講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_154.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サポートの申込・・ありがとうございます。
さっそく、バンド実戦レッスンへの
サポート申出をいただいております。

バンド経験がない人へは
楽しく、バンドでの演奏の感触を味わって
いただくこと。

バンド経験者には、
さらに楽しむため、そして、さらなる上達を
目的とします。

また、サポート参加者の方へは、
参加者の楽しみ創出をサポートしながら、
自らの楽しみと上達を見つけていただきます。

それぞれの立場から、
それぞれの目的を実現していきたいと
考えています。

それには、いくつかのルールも設けなければ
なりません。

一応、参加費設定をしてまいりますが、
できる限り、実費程度で行ってまりたいとおもいます。

また、サポートの方へは、薄謝程度で協力を
お願いしたいと考えています。

コミュニティー作りをまずの目的として
考えております。

おって、詳細はお知らせいたします。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_153.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
講師バンドのライブ告知です・・。
2月の市民プラザライブに続き、講師バンドのライブが予定されています。
今回は、生徒バンド「Friday Night Sessionを、Openingに迎え、
たっぷり、Blues、Soul・・ 楽しんでいただきます。

ライブハウスでの演奏・・。
時間もゆっくりと。
そして、お店が良いです。
和むムードが大好きです。

◆日 時   3月22日(土) 午後8時30分スタート
◆場 所   リトルバード (足利市伊勢町)電話 41-5030
◆チャージ  1500円(1Drink付き)


ぜひ、お越しください。
見て、聞いていただくのが一番ですね。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_151.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギター選びで損してはいけません!!


最近は教室に入会すると同時に、
ギターをお求めになる方も増えています。

そのような場合は、講師自ら生徒さんと、
ギター選びをお手伝いさせていただいております。

特に、当楽器店のギターは、安価良質のものを
そろえています。
写真は、そのギターのひとつ。
講師も、レッスンで愛用しております。

2万円クラス・・(定価は3万台ですが)
とても、造りがすばらしいです。
弾きやすい・・。音も良いです。

ほんと、最近のギターは安くてよいものが多いです。
特に、コグレ楽器でなら、心配はありません。
そして、アフターもしっかりしています。
安心して買えるお店です。
無論、講師もお付き合いが長いのは、
しっかりしたお店の方針があってのことです。

生徒さんには、「お持ちのギターでレッスンは可能です」と
申し上げております。

ただ、「これはちょっと厳しい・・」という、
ギターも少なくはありません。
聞くところによると、1万円以下のギターも
あるようですね。

無論、値段の問題ではありませんが。

問題なのは、レッスンを始めて、
あまりにも音がでない・・。
ギターをチェックすると、
ほとんど調整していない。

しからば、講師がとりあえずの調整を・・・。

ところが、調整できない・・・。
その調整機能が、働いていない・・・。

そうなると、お手上げなんです。

そんなときは、その状態を、丁寧に説明しております。
だからといって、すぐに買い替えをと
強くすすめてはおりません。

できる限りの調整で、使えるようにと、
努力しております。

買ってもらったギターは、特に大切にしなければね。

しかし、あまりにも「練習にならない」ことがあります。
つまり、音が出ないので、実感が湧かない・・。
そして、やる気が失せてしまうわけです。

調整しきれないギター・・
安し悪しの功罪・・

あと、1万足せば、満足のいくギターが手に
できるんですが・・。
もちろん、1万円のために言ってることではありません。

その1万円が、ギターを弾けるようになりたいという気持ちに
大きく水をさしてしまうわけです。

やはり頑張った分は、結果に残せる
最低限のスペックは欲しいですね。

1万円のギターと2万円のギター。
どうでしょうか?。

いきなり10万以上のギターを・・と
いってるわけではないんですが。

そんなことを説明しつつ、
生徒さんのギター購入もサポートさせて
いただいています。

ぜひ、気軽にご相談ください。

もちろん、体験受講は無料。
そのなかで、様々なアドバイスを差し上げております。

無理な入会お願いやギター購入をおすすめしておりませんので。
もちろん、入会いただいた際には、
思う存分、希望に沿ったレッスンを提供いたしますが・・・。

講師










続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_150.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ネタがないなんて・・。
と、以前から悩んでおりましたが、
狭い教室を見回し、
生徒さんと向き合っていることを
よく考えてみると、
ネタ不足だなんてことはありませんでした。

小物ひとつ。生徒さんとの一挙一動・・。
話題は尽きません。

モノを書くということに、あまりシャレようとしても、
気負うばかりで・・・。
ということが、ちよっとわかったような気がします。

日記的に・・。
でも、「今日の仕事はつらかった〜・・・」
みたいに、今日あったこと並べても、
なんか、面白みがない。
(それがいけないのかな?)


気持ちのやりとりがいつも大切だなぁと思っているので、
書き込みも感情的に・・・なりがちかなぁ。

でも、人の気持ちを特に大切にする教室ですから・・。

これからもよろしくお付き合いの程をお願いいたします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_149.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この左手。スポーツとギター。


この左手。一所懸命がんばってきました。
やはり、進学でしばしお別れとなります。

とかく、お別れの話題が・・。

いつも元気で、スポーツウーマンなんですね。
明るく、楽しく。
進学先によっては、
もっと、一緒にギターが弾けたわけですが、
これも仕方ないことです。

進学先では、さらにスポーツに打ち込むことが
できますね。
スポーツと音楽・・。

生活の中で、その二つのバランスが、
良いほうに作用してきたと察しています。

これからも、時間がありましたら、
ギターに触っていただきたい。

覚えた感触は、忘れないですね。

ほんと あ〜! わ〜! 言いながら
楽しかったなぁ〜。

うん。また、会いましょう。
いつでも待ってますよ。 講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_146.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
楽しみにがんばれ!!
今回、1人の生徒さんが辞めることとなりました。

生徒さんは中学生。
この4月には、高校へと進学されます。

趣味、趣向も変わってきますし、
楽器から離れることも、
当然考えられます。

音楽は、人に言われてやるものではない。
講師は、そんなことをいつも心において、
レッスンに向かっております。

趣味という分野のひとつです。
まして、年頃のお子さんでは、
ほかにもいろいろと興味が沸いてきます。
自分をひきつけるものが、
これからもまだまだいっぱい出てくるでしょうね。

そんな中で、2年ほど、当教室に
通っていただけました。
粘り強くがんばったなぁ・・と。

さてさて、これからは・・・。

もちろん、誰にもわかることではありません。

ただ、ギターが弾けるようになったこと。
これは、事実です。
動機・・・云々もありますが、
ギターが弾けるようになったことは、
自分がそうする・・・ことにより、
得られた結果です。

いつもお父さんとお越しいただいて、
お父さんにもお礼を申し上げなければなりません。

ほんとに、お休みしたのは1日くらいじゃないでしょうか?。
いつも、いつも、生徒さんの背中越しに、
レッスンの様子をご覧いただいて。
講師も、親御さんに見ていただけると、
ほんとにうれしいです。
張り合いがあります。

自分の好きなことを実現するために、
幾多のハードルを越えていく。
その時々のガンバリが、
音になっていつも部屋に充満しているのが
よくわかりました。

好きなことだからガンバレのか・・・。
それは当然のこと、当たり前のことなのか・・・。

講師はいつも考えています。
夢中になって、一生懸命がんばる。
もちろん、嫌なこともやんなきゃいけないわけですけど。

好きなことへのハードルを何とかクリアしてきたことは、
物事への考え方や得るための努力・・。
そのきっかけやさわりを少しでも感じてもらえたと
感じています。

そして、好きなことをするためには、
やらなきゃいけないこともやらなきゃならない。

成長するにつれて、少しずつ身にしみて
感じていくことでしょう。
趣味が変わっても、楽しむためのプロセスは
変わりません。

ぜひ、これからもがんばってください。
応援しています。

再び、ギターがメインになることだって
あるでしょう。講師はいつでもお手伝いする
つもりでおります。

そのときは、喜んでお世話させて
いだきます。








続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_145.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この椅子から・・・


この椅子は、教室始まって以来、
数多くの生徒さんに使っていただきました。
まだまだ、これからも、何にもの生徒さんに
利用いただけるものと。

今日は、中学3年生の生徒さん。
の記事での生徒さんです。

謝恩会ライブが心配でした。
できれば、そのシーンを自らの目と耳で
確かめたかったです。

今日は、その後の始めてのレッスン。
いやいや〜。
音が出たのか?
なんとか弾けたのか?
みんなとはどんなだったのか?

いよいよレッスン。

講師 「どんなだった?」
   「演れたか?」

生徒 「ノリノリだった」
   「すごく、盛り上がった」

講師 「・・・・ジーン・・・」

すぐに言葉がでませんでした。

講師 「そうか・・良かったね」
   「うん・・うん・・・」

出来、不出来なんて・・次の次・・。
なんと言っても、「これが目標だったわけだから」
まず、どんな形でも、内容でも
「迎えなければいけないシーン」だったから。

そして、さらに、嬉しくしてくれたのは、
彼女の笑顔なんです。

笑顔で「盛り上がった!」なんていわれてみたら、
もう言うこと無い。

よくよく考えてみれば、
「したい事をするのに、ここに来てそれを実現」
当然といえば当然のこと。

彼女は、好きなことへの努力。
講師は、教室という使命感+彼女のやる気への思い入れ。

当たり前といえば当たり前。
お金で実現したのだから。

しかし、あの笑顔は、お金では買えない。
もちろん、講師から売れるものではない。

金の成せる技とはいえ、「努力」だ。
目標に向かった一途な「がんばり」だ。
それは、絶対に誉めたい。

確かにお金をかければよいというものではない。

しかし、この笑顔なら、お金をかけても良い。
ならば、このときしかないシーンを
採算度外視で支援するのは、幸せなこと。

ほんとに、ありがたいことです。 

この椅子からまだまだ、
多くのデビューが約束されています。
しかも、自信と笑顔と一緒に。

講師












 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_144.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
この味・・・。ようやく・・・。


この味。判るまで、この歳月・・。
いまは、毎晩の眠り薬として、活躍しております。
もちろん、この書き込みも、ご相伴にあやかっております。

ブルースを知るまで時間がかかりました。
こいつも、結構、時間かかりました。

もう、スコッチが飲めないんです。
ビールは1杯オンリーですし。

bourbonはほかにも、やってますよ。

virginは大好き・・・。
オーノー・・・・。お酒ですよよよよよよよ。
足利ではあまりお目にかかれないので、
長躯、県外まで。

うん。bourbonを舐めながら、
音楽聴いて、話して、
そんな場が作れたらいいなと。

そう。私の生徒さんのテーマは
一緒だから。

すっごく、楽しみにしています。

bar・・・・・なんてね。


 


続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_141.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
レリック仕様です。


教室に置いてあるギターです。
御覧のとおり、トレモロアームの穴が、
左側についています。
いわゆる、レフティー・アームです。
ジミヘン・・。右用のストラトをそのまま
サウスポーで弾いていました。
6弦側にアームがあることで、
太い弦側の効きが、かなりエグイです。
そんな効果を、右利き用のギターで、
サドルブロックをリバースさせたタイプです。

Bacchus製のストラトですね。
おまけに、レリック仕様。

恐らく、この剥げ具合は、これ一本でしょうね。
レア的な意味ではありません。
わざと、剥げさせているわけですから、
剥げさせる人の気ままでしょう。
一本一本味があって。面白いです。
ほかにも、レリックは持っていましたが、
譲ってしまいました。

今は、フレットが削れちゃって、
使ってません。教室のオブジェとなっています。
でも、近いうちに、リフレットして、再び、
使いたいと思ってます。

ピックアップはアルニコ。
大好きなシングルです。


一時、ピックアップをリブレイスしまくっていた時が
ありましたが、このギターだけは、オリジナルのまま
使いつづけました。

気に入っていたものですので、フレットの減りも早く、
あまり長い期間は弾けなかったギターです。

使い古したギターが何本かありますが、
どれも、思い出がいっぱい。

また、少しずつ使い出してみようと思います。







続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_140.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
手の一部です。というか手そのものです。


御覧のピック。今、愛用のピックです。
コグレ楽器オリジナル。

hardよりさらに固いやつです。
昔から、固いピックでないと、
弾いた気がしなくて。

ほんとなら、ムーンのhard・・1.20が
好きだったんですけど、最近入荷しないんです。
ムーンそのものが、以前の生産形態を成していないと
訊きました。

ギター・・特にベースは優れたコンポネントでした。
工房的な生産形態による、
その造りの良さに惹きつけられました。
また、後ほどそれらのギターを紹介したいと思います。

話は戻って・・
固いピックは、ストロークを上手にする・・と、
そのむかしむかしに聞いた覚えがあり、
それ以来のままで今日に至ってます。

もっとも、アコギ時代では、薄いピックは、すぐ割れてしまい
経済的な理由でも固いピックを選択してました。

時には、下敷きを切って、作ったこともありました。
これは、なかなかの傑作で、
安上がりでもありました。

使い込んだピックは丸くなってしまいます。
そんなピックがよくポケットに入ってます。

いつしか、ポケットに小銭と一緒に。
そのわりには、いざギターを弾こうとすると、
ピックが無かったり、探してたりして。

タイプはもちろんおにぎり。
ほかのタイプはどうも使いにくいんです。

自分の手の一部です。
違うタイプは使えない・・・
それを使うのが当然で。













 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_139.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
びっくりするほど重いんです。


レッスンでは、パワーポイントを使用してます。

レッスン用の20インチのCRTモニターです。
店からいただいたものです。
結構な重さです。
ほんとに重〜い。
1人で、螺旋階段を上げたときには、
途中でもう駄目か・・・と思いました。

螺旋階段・・。生徒さんならわかると思いますが、
3階への最後の5段が、急なんですね。
いや〜 そのまま、後ろへバックドロップか
ブレーンバスターしちゃうところでした。

お店も当時購入した頃、あまりこのサイズの
モニターもなかったようで。
高価だったらしいです。

これでも、生徒さんよっては、ちっょと見ずらいようです。

そろそろ、液晶で、17インチぐらいのを個別に
用意できればなんて考えています。

いまや、パソコンは生活必需品ですね。
教室でも、パワーポイント、アクセスetcを駆使し
レッスンを行っており、大切なツールとなっています。

ギターはきわめてアナログ的な楽器です。
プレイは人間の記憶や感性で作り上げていくものです。

どんなに頑張っても、デジタル化できないものがあります。
ただ、取り巻く環境や背景、システム等をデジタル化することによって
非デジタルな領域を改善していくことは可能だと
考えています。   講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_138.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
モノには思いが・・。
狭い教室で、皆さんの夢を実現しようとしています。

毎週、通ってきていただく教室には、
いろいろな物がおいてありますが、
実は、それなりに理由や思い出なんかが
こめられてるんです。

このカテゴリは、写真を使って掲載していきます。

 講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_135.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
1+1+・・・
バンド内の足し算です。

1人が1として、
4人なら合計は4でしょ。
時には4。時には0.5でも答えはいいでしょ。
さらに、がんがんに盛り上げれば、
4以上の答えもすばらしい。

1人が1。
これは、まちがってはいけません。
もしくは、1を目指すように。

自分のやらなければならないことを
しっかりおぼえなければ・・。

ホントに覚えたのか・・・
これは使い物になるのか・・・

答えはレッスンの中で出ています。 講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_134.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ネタ不足なんですが・・。

ブログ書いてても、なんで、こんなにネタがないのか・・。
でも、レッスンでは、結構色々話してますけど。
メモでもしておかないと、フッと消えてしまうのですが。

最近は、メモるようにしてますが、
話したそばから、メモッてると、
生徒さん・・「あれ?何書いてんの〜」とか。
つまんないことで、心配されてもよろしくないかと。

レッスンに直面して、その局面にならないと
出てこない言葉や話もあります。
生徒さんには、お腹すいたときのご飯だよ〜って。
大した話じゃないけど、
お腹すいてるときのご飯は、ご馳走じゃなくてもとてもおいしい。
タイムリーじゃなければ、アドバイスも効き目なし。
先人の名言をいくら並べても、馬の耳に・・ですね。

講師自ら経験して、感じ取ったものばかりなんですが、
その場にならないと、出てこないんですよ。
特に、一生懸命上手になろう・・
少しでも弾けるように・・
一途な思いの生徒さんとのやりとりで、
ふと、湧き出てくることが多いです。
おそらくもう当分出てこないような話も
あるんじゃないかと。
生徒さんの境遇もぞれぞれですから。

逆に、あまり消極的だと・・・
ガツーン!!・・・ ウソです。

目いっぱい励ましてしまいます。
気分の乗らないとき・・
悩みがあるとき・・
これも人それぞれ。

だから、できるだけ会話を。
気持ちよく音を出すための会話を。
ギター弾きながらどうしたらよいのか。
そんな会話を差し上げています。

ただね。生徒さんに話しておいて、
講師自らが元気だしてることもあるんですよ。
こんな偉そうな事言って、自分はどうなの?
よく、自らのことを確かめています。
まず、講師が萎んでたら、話にならないですから。

私も、生徒さんに助けられてるんです。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_133.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新カテです。
たびたび、バンドのことは書いてましたが。

個人的にいろいろ覚えても、
活かす術が必要なのでは。

個人的にいろいろ覚えても、
ホントに使えるの?。

レッスン良し!!。
しかし、それだけで満足しますかねえ。

んんん。

場が無い・・・。深刻・・。

メンボもあるけど。コワ・・・。
度胸・・・勇気・・・   無い。

手を出したら温室かな???

でも、弾けるようになったんだから、
いろいろ試してほしいね。

バンド良し。ライブよし。

アンプからデケー音出すの・・いいよ!。

バンドつて、人と人だから。
それが嫌な人もいるだろね。

だから、ちょっとずつね。
少しずつ。なじんでいきましょう。

新カテです。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_132.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アクセス伸びませんね・・・。
とわ、言うものの、毎日1つでも、2つでもいいかなと。

ちょつと、気がかりなのは、生徒さんが
読んでくれてるかな・・。

それよりも、書き込みを多くしなきゃという。

たまに出す、フライヤーでお知らせは
してるんだけど。

もっとも、毎週会ってるから、
必要ないといえば必要ないかな。

考えてみれば、レッスンのときがすべてで、
後から、ブログしても、
ちょっとおかしいか。

でも、レッスンの時に、言い尽くせないことや、
応援メッセージやお礼・・・・。

うん。こんな形で、あらためて・・謹んで・・
申しあげることも必要だと。

教室とブログ。。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_131.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
頑張れ!! 謝恩会ライブ!!
頑張ってる中学生。。。

教室へのきっかけが、去年の謝恩会で
先輩のプレイを見てとのこと。
そして、今年は自らがその主人公となります。

いよいよの時です。思い残すことなく、
全力でプレイしてほしいです。

ただ、ちょっと不安なのは、
課題曲に取り掛かるのが遅くなってしまいました。
よって、特訓モードに入ります。

ただ、覚えればある程度は形になる曲なので、
いままでの、レッスン状況を見た上で、
これならいける!!!と、講師は確信しております。

後にも、先にも、1回限りの機会。。。
何が何でも、ステージに上がっていただきます。

講師もその決意で。。  講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_130.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
キッズパワー・・ますます。
小学生、中学生の生徒さん。
ゆっくりですが、確実に完奏に向けてすすんでいますね。

最初の課題曲は、ノンストップの3分強。
ザックン、ザックンと軽快にカッティングしていく曲なんですが、
大人の生徒さんが演っても、結構弾き応えがあります。

ノンストップ・・ブレイクがないんですね。
出てくるコードは、4つ。
イントロ、Aメロ、サビ、エンディングの構成です。

ギター始めて最初の曲ですから、なるべく簡単にと、
思っているのですが。これがなかなか、息つかずで、
3分続けますと、あごも上がっちゃいます。
勢い良くスタートして、後半は、コード抑える左手が
疲れてきて・・・出音も・・・。

しかし、良くかんばってます。
あっと・・・。CDとかにあわせてではありませんよ。
ドラムとベースとギターだけですよ。
ボーカルはありません。(本来はありますけど)
至って、シンプルな構成で、もちろん、ギターの音はストレート。
最後まで、食いついていく姿に、
講師ながら、感動してます。

これは、大人と一緒じゃ大変かな・・。と、思っても。
やれる限り、やってみよう!。
42.195`を走るがごとく、生徒さんを、励まし、励まし。

でも、曲を弾くことって、どんなものなのか?。
良く解ってもらえますね。
こんなに大変なんだって。
それと、大人の人と同じだってこと。

みんな辛いけど、ギターを弾く楽しみで、
目的にまい進してますね。

頑張ってるから、ぜったい、いい事あるし。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_129.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いろいろがんばる。
受験シーズン真っ只中ですね。
当教室の生徒さんも、受験を控えている方がもちろん
おられます。
卒業、入学、就職・・。生活の節目の時期、
すすむべき進路を決する重要な時期ですね。

突然ですが・・・。
エレキギターは、不良のやるもの・・・。
それは、遠い昔の足利宣言。
ふと、GS(60年代のグループサウンド)のことを
調べてたら、そんな言葉に引っかかりました。
足利はエレキの先端を突っ走っていた街だったわけです。
全国エレキ合戦みたいなテレビ企画もあったようで、
そこでは、足利のバンドが頂点を極めるシーンもあったと聞いています。
ただ、コンサートでの風紀、防犯上の問題もあわせて発生していた
ようで、しばしば社会問題に。
みかねた教育委員会は、「エレキ禁止令」を発令。
足利宣言となったようです。
あくまでも、講師の記憶のなかで書いておりますので、
内容の真偽については、ご容赦ください。

いまはエレキギターもポピュラーですね。
かっこ良さにあこがれて、刺激的な音に魅せられて・・。
今も、昔も、ギターを抱える姿には、変わりはないようです。

好きなミュージシャンにあこがれて、
ひたすらギターをかき鳴らす、生徒さんの姿には、
思わず、心を惹きつけるものがあります。
お〜、やってるねぇ〜。なんて。

たしかに、あまりギターばっかり弾いていると、
「ちょっとは勉強しなさい!!!・・・。」
まぁ、、本業に差し支えがでることは、
否定できません。

講師も、学業に支障が目いっぱい出るほど、
ギター弾いてましたので。
よって、勉強しろ!!!なんて、いえないのですが。あは・。

いつものことですが、
自分の希望を通すなら、そのためにはあらゆる努力を
惜しんではならないということでしょうか。

そのあらゆる努力には、もちろん学業もふくまれております。

もっと、端的に。

教室の送り迎えは誰?。
ギターを買ったお金は誰からいただいたもの?

なんてね。偉そうなことを、たま〜にこぼしております。

それとこれはあくまでも、講師なりの法則ですが、
嫌〜なことをやっておくと、かならず、後で
良いことがある。これは、いつも信じてます。
そうでもなきゃ・・ね。
やってられないでしょ。ね。

自分の好きなことやるのに、甘えはないでしょって。
まして、希望をかなえるためなら、
そりゃ、もう、悩む余地なんてありませんね。

これをやりたい → いろいろがんばる。

皆さん、応援してます。  講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_125.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
満身創痍のライブでしたが・・・。
風邪、下痢、骨折・・・etc。
そんなメンバーの体調でのライブでした。
そして、拍車をかけるような雪。。。
白銀世界は、誰しもの足を鈍らせたようです。

生徒さん、そして、ご覧いただいた大勢のお客様
ほんとにありがとうございました。

差し詰め、体調がまあまあだったのは2名。
あとは上記のとおり、
発熱、お腹が痛い、わき腹痛い・・。

しかし、わき腹・・・肋骨・・・のメンバーは、
そんなことも微塵も思わせない
ステージさばきでした。
これには、恐れいりました。

講師も大腸云々から復調して間もない今日。
まともに酒が飲めない・・・失礼。
食欲もいまいちな状況で、
いつものことと重なって、気合の半分は、
空振り気味でした。

ほかのバンド・・・みんな良かったですね。
生徒さんの参考になれば幸いと
ご来場をすすめたわけです。
受験があつたり、いろいろな用事でお越しになれなかった
生徒さんへは、あらためてごらんいただける場を
用意しようと考えています。

そういえば花束をいただいたのは今回が始めて。
わざわざ、司会と話をしている時に
ステージまで渡しにきてくれました。

すぐ誰だかわかりましたよ。
ほんとに嬉しかったです。ありがとう。

一生懸命やんなきゃいけないんだよなぁ。

体調管理。
ボイトレの先生ともステージ後、話したけど
体力づくりだね。。まずは。。
年考えたら、なおさらだね。(講師のことですから・・念のため)

当たり前のことだけど、
失敗するたびに、次への希望と課題がはつきりしてきます。
だから、やめられないんだよね。

メンバーが多いので、必ず誰かは体調が・・。
でも、なんとかこなして行くわけですね。
ついつい、自問。
自らも不調なときは数あれ・・・
では「今まで何のために練習してきのか?」
それは奮い立つ理由の一つ。

それがお客さんそして講師バンドを支えるメンバーへ
できることことのひとつだと言い聞かせてます。

まだまだ、頑張らねば。。   講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_123.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ノラ・ジョーンズ・・いいなぁ・・
たまに衝動まじりでまとめ買いをします。
今回の衝動まじりの結果は、10枚でした。
その結果は、やっぱりそうなるか〜??。

ボーカルものばかりでした。

ノラ・ジョーンズ。
radioでは、ちょくちょく聴いてはいましたが、
あらためて、正対して聞くと、
「いいなぁ〜」
「落ち着くなぁ」

サディスティック・ミカエラ????・バンド
木村カエラとサディスティックだね。

やっぱり「タイムマシンにお願い・・」
一目散に針を落としてしまいました。
(CDだから針を落とすとは言わないね・・)

木村カエラ・・。けっこう、教室でも話題になります。
自身のアルバムをアプローチに、Guitarの世界へ。
リルハ・・・。のGuitarなんて、結構好きですよ。
heavyな音だね。
シャカラシイこと考えずに、
思いっきり弾こう。

といいつつ、徳永・・ カバー聴きながら、
書き込んでます。

相変わらず、情けネェー魅力があります。
ヤサ男のカッコ良さ。満開ですね。
こりゃ・・売れますわ・・。
うまいとかの問題じゃなさそう・・。
やはり、魅力なんだ。

まだまだ、買いましたが、
このあたりを聞いていて、きりが無くて。
ただ、ボーカルもの聴いていると、
ムショウにGuitarが弾きたくなります。

やはり、ボーカル・・歌あってのGuitarなんだ。
Guitarへの意欲が再び沸き返してきました。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_122.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
下痢ってしまいました。。
講師。病欠となってしまいました。
申し訳ありませんでした。

3日3晩。下痢・・止まらず。
熱は無かったです。
腰は相変わらず痛いし。
寒さも堪えますね。
点滴のお世話になりました。
なんと、病院のベットで、気持ちよく
寝てしまいました。

好きなバーボンも飲みたいと思わず、
まず、食事をしたいとも思わなかったです。

4日目にようやく、お粥とフルーツ。
力が出ません。踏ん張りがきかなかったですね。

んな訳で、ギターも弾かず。
レッスン再開時には、指が幅ったくて・・。

健康が大切とは思ってますが、
無理禁ですね。

本来、不健康好みなもので、
毎日、同じ時間に同じことしているのが、
不思議なくらい。
間違っても、健康主義者では、ありません。
一点主義の大波、小波。毎日こまめに・・。
では、ありませんね。
Guitarだって、レッスンがあるから
毎日触れるようなものです。
弾くときは弾くけど、弾かないときはまったく弾かない。
コンスタントという言葉は、私の辞書にはありませんね。

26日にライブがありまして、それには、なんとか
間に合いました。とある会社の新年会で、頼まれての演奏。

食事なんかも用意していただき、久々に普通のご飯をいだきました。
けっこう、腸がブヅブツ言ってましたけど、
持ちこたえました。

アップテンポの曲。。ブギーな曲では、
体がふらりふらりと。。
体でリズムをきるところが、なんともまぁ・・
頼りなく、ソロにあっては、フニァフニァでした。

でも、休んだ後でしたので、意外と、新鮮。
フニァフニァのわりには、まあまあ行けてたかなと。

2月3日にもライブです。
今度はホールです。
久々の大ホール。ライティングもバンバン。
楽しみですね。

生徒さんにも、特に、ライブハウスへ呼べない
学生さんにぜひ見ていただきたい。

どんな講師なのか。
若干、下痢の症状を引きずってます。
練習不足も否定できないですが、
全力でぶつかっていきます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_121.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それでも、ショーは止められない。
なにがあっても、ショーは止められない。
大阪国際マラソンでは、そんなシーンを見せて
いただきました。
自らの走りを打ち出して、完走する姿は、
感動かつ納得するものがありました。

この際、結果というものにとやかく言う必要は
ありません。

一度始まったショーは止められないのです。
それがプロ・・・云々。ということではなく、
プロなら当たり前。。
アマだって、人様にお聞かせ、お見せする立場なら
当然です。

そして、なにより、自分に対してのけじめというものが
あるはず。決意をもってスタートしたのだから。

箱根駅伝でも、タスキがわたらない・・途中棄権が
ありました。
やめるのもレース。続けるのもレース。
どの判断が一番最良なのか。
生命をかけてまでのレース。
判断は難しいでしょうね。

バンドやギターの場合。。生命までも・・・
というところまでは行かない。
しかし、はじめたら最後まで。
出来、不出来は結果のこと。

スタートとゴールが決まったら
なんとしてでも完奏することが大切。

止まってしまったら、理由は関係なく、
レースを棄権してしまったことになります。

モノを聞かせる、見せる人にとって、
かならず守らなければならないことです。

何があってもショーは止めない・・・
そんな覚悟が、普段から必要。
当たり前の緊張感を作っておくべきです。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_120.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
正月の余波は・・。
レッスンは昨日が始まりました。
ちょっと、受講率が低いですね。

年が明けて、4、5日経ったわけですが、
学校はまだ休みですしね、
会社も6日まで休みなんて多いみたいですね。
まだまだ、正月モードなんでしょうね。
仕方ないかな・・。

なんか、お腹壊したり、風邪・・なんて。
十分ありえることでもあります。

講師もなんか、腹具合がいまいち。
駅伝の3連発で、飲みっぱなし・・・。
そんな飲んでないはずなんですが、
だらだらと・・。

食事も不規則。お餅をちょこっと食べちゃうし。
つまみながら、アルコールやっちゃってるし。
お腹空いてるんだか・・なんだか?。
メリハリの正月になりやすいね。
正月の体調維持は、こりゃ、課題だね。
もちろん講師も含めて・・。

う〜ん。やはり、指の動きが悪い。
バンド練習も、動きが鈍い・・。

でも、あえていうなら、それが正月なんでしょか。

普段とは違う生活。。。
張り詰めてばかりじゃね。

食っちゃ寝・・状態が、充電とも考えられるわけです。

また、1年突っ走るわけだから。。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_118.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さぁ! レッスン開始です。。
本日からレッスン開始となります。

どの教室にも負けない内容で。
どの教室にも負けない楽しさを。
どの教室にも負けない空間を提供してまいります。

今年さらに気合いをこめて。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_117.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。

冷え込みが厳しいですが、
これも冬、当然のことです。

昨日、元旦は、1年に何日もない
「弦に触れない」日でした。
少々、指先がカチッとしています。

お屠蘇のやりすぎに注意しなくはなりせんね。
昼間からダラダラやってますと、
通常に戻るのがつらくなってしまいますし、
まともなギターが弾けません。

お!箱根駅伝が始まりますね。
講師の出身校は、惜しくも予選会で落ちてしまいました。

大学での生活は、学校生活の中でも
もっともエキサイティングなものだと
いまも感じています。
学業もちろんですが、
それだけではない自らの目的を
しっかり追求できる時間が
あります。

この時代に、この時期。
目的に向かって、
コツコツとあるいはシャカリキに・・・
それぞれの向かい方をされるのが
よろしいですね。

講師にもひとつの目標。
みなさんにもひとつの目標。

今年も、プレイングマネージャーとして、
皆さんと一緒に目標に向かって
進んでまいりたいと思います。 講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_116.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ガールズバンド ライブ敢行!!
以前にも書き込みしました。
ガールズバンドがライブを敢行した模様です。

模様です・・。ということで、
見にいけませんでした。
校内でのライブだったようで、
ちと、乗り込めませんでした。

話伝いに・・。
なんとか形にはなっていたとの。
本人たちからの談話を聞いて、
うん・・良かった。。

そうだね。初めてのライブじゃ、出来云々は
2の次、3の次でいいやね。
まずは、人前で、演れたことがすばらしいですよ。
大きな第一歩だったね。

前にも書いたけど、一つのことをみんなで一生懸命やる
ことはすばらしいことだね。

なんか、緊張しまくりで・・。ピックが・・。みたいな。

でもね、この緊張感。やってみなきゃわかんないよね。
立派!立派!。
貴重な体験だしね。
初めてのライブ・・。もう、絶対忘れられないことだね。
そして、さらに、積み上げていきましょう。
ひとつひとつね。

次こそは、必ず見に行きます。でも、そっとね。  講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_112.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレ教室始動!!
いよいよ、始まりましたウクレレ教室。

いよいよ・・とは、いっても、以前から
募集はしていましたが。
生徒さんがいなかったもので。。

生徒さんは小学生の男の子。。
楽しくやろうね・・・。

なんせ、講師の娘も大きくなっちゃったので、
小学生とお付き合いできるのは、大変楽しみです。

ぜひ、楽しい空間を作り出したいと思います。

大人の方と同じような空間を作り出すのは
難しいと思いますが、
楽器を弾く楽しさ、曲を弾く愉しさが
少しでもわかっていただけたら
うれしいですね。

全力を尽くして、すすめて参ります。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_111.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お別れの話が続きますが・・
20代男性の生徒さん。

今月をもって、故郷に帰られるそうです。
突然だったものですから、びっくりしました。

アコギを始めてはや1年。これから・・というところでしたが、
残念です。でも、生活のための変更は余儀ないものです。

週に1回のレッスンの時間は、大変楽しかったと感想を
話してくれました。
故郷から離れて、足利に1人住まい。
少しは生活の張りになってくれたようです。
足利ではいろいろあったようですが、
辛くも楽しくも良い思いでになっていただけるのでないでしょうか。

故郷に帰っても、生徒さんプレイに違いはありません。
そして、1人でも、プレイしていける礎を、
この足利の地で築いたことに、ぜひ誇りをもってください。

生徒さんの頑張りに応えなければならないのが
講師の役目。そして、いかに、生徒さんの努力を
活かすのか・・。
まして、初めて楽器を手にされる生徒さんへ。

いずれ独り立ちしなければならない。
具体的に使い物になる姿を目指して、
楽しくすすめてきました。

ぜひ、自信をもってこれからもギターを弾いてください。
ありがとうの言葉を互いにかわした時、
満足感と若干の寂しさ・・・。
そして、さあ、これから・・・。
そんな想いが
満面の笑みにあふれていました。

ありがとうございました。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_110.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
丁寧なご挨拶に・・ありがとう。
暮れも押し詰まり・・。
本年度もあと3ヶ月とわずかです。
高校3年生の皆さんは、いよいよ、次の進路の準備ですね。

先だって、進学先も決まり、準備があるのでと高校3年生の
生徒さんが退会されました。東京へ行かれるとのことです。

実は、2週間くらい前に、その生徒さんのお母さんから手紙を
いただきました。

「長らくお世話になりました。レッスンも途中なのですが、
進学の準備があり、12月一杯で退会させていただきます。
 ありがとうございました。」

このような手紙をいただき、講師は心温まる思いをさせて
いただきました。
さらに、レッスン最終日は、お母さんもお見えになり、
あらためてお礼の言葉をいただきました。

これにまた、改めて感激。

講師も生徒さんと一緒になり、楽器を弾いてまいりました。
「今までありがとう・・・」と言われた瞬間、入会してから
今日までのやりとりがフラッシュ・バックしました。

敵(曲)も強敵でしたが、なんとか完奏まで漕ぎ着けましたね。
課題曲はスコアもなく、講師の耳コピのみで、進めてきました。
音をとるにも時間がかかりましたが、
生徒さんからのオーダーですから、何とかやってみました。
譜面にするわけでもなく、次から次へと見た目と聞いた音を頼りに、
よく食らいついてきたものです。関心いたしました。

んんん。あこがれや目標であればこそ、粘りと根性の賜物です。
あきらめたらそこでおしまいなんですね。
というか、本末転倒そのもの。
好きな曲が弾けるようになるんだから、
あきらめなんて・・・。
そのとおりです。

あえて言うなら、「情熱」が尽きなかった生徒さんの
勝ちですね。

つくづく思うのは、時間をかけて行うだけの価値が、
いつもそこにあるということを。よかった・・・。

お母さんからの「ありがとうございます・・」の一言で、
講師もホットいたしました。

そして、丁寧なご挨拶に、講師からもお礼を申し上げます。

ありがとうございました。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_109.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
反省です・・。
埼玉県本庄市で講師が所属するバンドがライブしてまいりました。
お越しいただいた生徒さん、そして、対バンの皆さん、
お店のお客様、マスター、ママさんありがとうございました。

本題は・・・反省です。

週一の練習では、進行を間違わないようにと、
常々他のメンバーに言っているのに、
なんと、講師自らが本番でやってしまいました。
なんということか・・・・。
ソロ順が違ってしまって。
特にアップテンポの曲だったので、
修復が無理でした。

本来はギターだったのが、ハープに振ってしまい
ギターの相棒は乗り込むきっかけが削がれてしまいました。

練習であれだけ注意していたのに。自分がやっちゃって。

テンポも全体に早かったようだし、
浮き足立ってましたね。
個人的なミスならまだしも(それでも凹みますが)
構成上のミスは、厳しいものがあります。
団体、複数人数での共同創作ですから、
役割、受け持ち、進行にミスがあっては、
自爆もんです。
これはリーダーの指示ミスであると、
只今、猛省しております。

口にすれば言い訳になってしまいますが、
ミスの分析を始めております。
あれや・・これや・・・。
ついつい弁解をしたくなってしまいます。
しかし、解っていても、ついつい、口について
出てしまいそうで。

行動をもって、今後に表していきたいと
決心しております。

悔しく、自分に腹立たしく・・。

そんな思いを噛みしめて、ライブハウスを後にしました。
もっと、もっと経験を・・。勉強を・・・。





続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_108.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
素晴らしいサンタさん。
気楽に書けばいいんでしょうけど、
どうも、性分なんでしょうか。
すいすいと書けませんね。

アップするまでに時間がかかっちゃいます。
ということで、下書きのアップ予備軍が結構あります。
旬な話題は味が落ちてしまいますね。
それどころか、後からじゃ、意味の無いものだったりして・・。

年の瀬。クリスマス・・。と、季節柄の話から入るのが
結構楽なんですけど、「で、何?」とつまってしまいます。

でも、レッスンでは、盛り上がっていますね。
「お〜い。サンタはくるんですか?」とか。
「サンタはクロースるんだよ・・(激寒)」とか。
クリスマスならではのお話を挟みながら、
年末のレッスンがすすんでいます。

何人かの生徒さん・・。サンタさんがギター届けてくれるらしいです。
素晴らしいサンタさんだね。良かったね。

そして・・・お決まりのひと言。
「サンタさんをがっかりさせないようにね・・」
小うるさい講師。ついつい、余計なひと言を。

私もサンタさんの心は良くわかります。
なので、そんな気持ちをちょっとだけね。
伝えておきます。この季節ですから。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_105.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
弾けば弾くほど邪魔になる?
うらはらな話でもありますし、
当然ともいえることです。

初めて覚えた曲。一生懸命、何度も弾いて、
少しでも良い音を・・・。格好よく・・。
何度も弾く。しまいには、勝手に指が動くとこまで。
ひたすら繰り返す。

ちょっと飽きてきたので新しい曲も。
たまたま、進行が似てたりすると、
1曲目とついつい間違ってしまったりして。

こうくると・・ついつい・・こうなってしまう。

感性という入れ物に今までのものとは違ったものが入ってきます。
感性という入れ物の中で新しいものと古いものが
ぶつかり合ったり、時には、古いものから新しいものへ利用されたり
色々な現象を巻き起こしているようです。

必要なところだけ、古いものから利用して、新しいものは、
新しくおぼえるのが上手な方法なんでしょうけど、
それが難しいわけですね。
古いもの、新しいもの、棲み分けができていなければならないところと
それぞれが共通しているところ。

その整理をするのに日夜練習に励んでいるわけですね。

ただ、ついつい古いものが出てしまうのは、
それを一生懸命練習したから。
練習している人にとっては、よくあることなんです。

人それぞれのペースに合わせて整理します。
・・ここで、面倒と思ったら、望む結果は訪れません。
思いっきり粘ってくださいね。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_104.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
地域は足利ですが・・
当教室は足利市で運営しております。
近隣の都市の教室はどうのようなのか、
ネットであたったりもしています。

足利拠点ということで、もちろん足利市に住んでいる方が
メインとなっていますが、近隣の地域からも
お越しになっています。

周りをみてみますと・・・
桐生市、太田市、邑楽町、大泉町、館林市
佐野市。そのほか、小山市、栃木市、伊勢崎市、
宇都宮市・・・埼玉からは、久喜、加須・・・。
縁あって、足利までお越しいただいています。

足利という町・・・に、お越しいただけることは、
大変うれしいことです。
なので、特に遠方からの方には、無理のないように、
そしてもお越しいただいたら、ゆっくりしていって
いただきたいと考えています。

月謝・・・受講料の高い低い・・。やはり、
教室を決めるときの目安になりますね。

当教室の受講料は比較的お安くなっています。
だからといって、内容も安い???。
そんなことはできませんね。
では、高ければ内容も良い・・・?。
なかなか、紙面やネットで理解いただくのには無理があります。

自慢もなんですが・・・。
皆さん満足されていると確信してますし、
まだまだ、もっと楽しくなりますね。

無料体験で実感してからでも入会の判断は、
遅くないです。

せっかくお越しいただいたわけですから、
見学のついでに、サラッ〜と、弾いてみましょうよ。
手ごたえをつかんでいただけるはずです。

お問い合わせ
http://kogurelms.fine.to/

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_103.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
日曜日は良い刺激?
今日は夕方からのレッスンです。
グッと冷え込んできましたよ。
皆さんも気を付けてお出かけください。

あっという間の年の瀬ですね。
日曜日、教室界隈は、特に夕方混みますので。。

平日の振替等で、土、日はお越しになる生徒さんの面々も
様々ですね。
生徒さんも、教室に来て前の生徒さんが、普段の人と違うので
あれ?なんて。
意外と自分と近いジャンルや年齢が同じくらいだったりして
ある意味良い刺激になっているかもしれません。
他人のプレイを見るのは良い勉強です。

今のところ公開的にはやっておりませんが、
そう遠くないうちには、生徒さんがいつでも気軽に立ち寄れるスペースや
自習スタイルで練習できるスペースを提供したいと考えています。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_102.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あこがれはきっかけ・・・でも・・。
講師もギターが弾きたい!と思ったのは、
友達が弾いてるのを見てから。
テレビでそれとなく見ていたわけだけど、
特に興味がわかなかったんですけど。

友達がプレイするギター・・確かに上手では
なかったですが、その音・・つまり、ライブな生音の良さに
惹かれてしまったわけです。
それからは、音楽番組を余すところ無く見て、
お〜! とか んんんん!とかうなってました。

今、皆さんが、ギターを持つきっかけといえば、
やはり、好きなアーティストにあこがれて・・でしょうね。
それを、さらに友達がプレイしていたりすると、
俺も〜、私も〜、となるんでしょうね。

もちろん、きっかけは他にもあるでしょうね。
友達に付き合ってなんのもありですね。

そう。きっかけは様々。。
肝心なのはそれからでしょね。
いざ、ギターを買って。
しかし、簡単に問屋は卸さない・・。
だから、教則本やDVD等、そして
教室が必要となるわけです。

衝撃の出会いをきっかけに、いかにしてその爆発力を
自らの希望の実現に転化していくか・・。
当教室の腕の見せ所でもあります。

だから、生徒さんの情熱が冷めては如何ともし難い所です。
正直、あこがれや夢は、エネルギーにならないと思います。
それは、目標であって、ゴールであって、
自らが努力して、苦労して、手繰り寄せるもの。

そして、手繰り寄せるための必要なものは・・・。

夢やあこがれに対する情熱の大きさ・・。
そして、そこからどれだけの粘りと根性が見出せるのか・・。

実際にレッスン始めますと、意外や意外・・。
   苦しい・・。
   つらい・・。
   厳しい・・。(講師はやさしいですけど)

だれもが味わいたくないことばかり・・。
あ〜あ。なんだぁ〜。と。

おっと、誤解はしないで。当教室の生徒さんは
みんなこんなことは当然のごとく知ってますよ。

華やかな分、格好いい分、楽しい分。
厳しい舞台裏に気づくことでしょう。

ただ、そこまではやらなくても・・・と、
思われるならそれはそれでOKです。
自分なりの価値観、基準がはっきりしていれば、
それも大切なことですから。
よって、無理して、押し付けるようなことはしていませんね。
ただし、知らなかった〜!と思われても、
これは、講師のプレゼン不足になります。
知っておいて悪い話ではありませんし、
自分の目途を定めるのに基準にもなりますから、
参考までに、ちょっと、踏み込んだところの話は
必ず、差し上げております。

つらい・・、痛い・・・、苦しい・・・。
目標があってのことですから、
こんな状況を味わうだけの価値がありますよ。
じゃなきゃ、誰も好き好んでやりたくないですから・・。

グッと溜め込んだパワーが、ドカンと花咲くとき、
何物にも替え難い・・その人にしかわからない感覚が待ってる。

嘘は言えませんし、世の道理と言えば道理で。

ギター弾きながら成長してくださいね。
一生懸命応援しますからね。

講師はそれが楽しみなんですよ。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_99.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Fのお話
Fというコード。
中学の時にフォークギターをはじめた、
講師にとって、Fのハードルは高かったですね。
皆さんも同じ思いをされていると思いますが。

講師の場合、実は出ないまま放置してたのが正直な話。
そうでもしないと、まったく、先に進めない。
結果的には、Fのところだけ音が出ずに、
曲弾いてました。

音がまともにでないものだから、
いろいろ、あの手この手で代用フォームを
自分なりに研究しました。
究極・・・。カポ付け。。
曲中にレバーひとつで・・みたいのも・・・。無理でした。
笑い話です。

でも、そのあの手この手が今になって、
役立っています。
Fでお困りの生徒さんには、
放置をお勧めしております。
放置といっても、決して、Fを押さえに行かない
わけではありません。
間に合わなかったり、力がなかったりで。
Fだけ上手にいかない・・。
それが今の姿であることをフツーに
受け止めてください。

もう少し・・・。
B♭なんてのは、あまりにも過酷。。
そして、E♭なんてのは、ふざけすぎ。
きれいに押さえられる人は、
ほんとに不思議でしたね。

その後、なかなかFの音がでないままに、
エレキギターに持ち替えたら、
あれ〜、Fの音が出るんですね。
テンションが緩やかで、
弦高も低く、エレキなら・・と
気合が入りだしました。

エレキを持ったことはバンド結成のため、
友達に誘われたことによります。

何がどうして活路につながるかわかりませんね。

そんなこんなで、アコギでFが使えるようになったのは、
3年くらいかかりましたかね。
よくまぁ、諦めなかったよね。
というか、講師のズボラと鈍感・・が幸いしただけのことです。
加えて究極のプラス思考・・。
Fが出ないことだけがマイナスで、
後は全部プラス。これだけで楽しんでましたので。

放置することも大切。
短時間で解決するものと長い時間で解決するものと・・。
課題をごちゃ混ぜにしないこと。
物事を割り切りよく・・。

「ははは。それができたら世話無いよ」と。
大丈夫。。講師がお手伝いを差し上げておりますので。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_97.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
音楽の聴き方って?
普段からの音楽の聴き方・・・。
ご自分が、楽器を演奏する方であれば、
聞くだけの人とは、ちょっと違ってくるかな?。

楽器を手にしたら豹変!
というのも、普段の自分から変身するための良い方法。
しかし、変身後の自分に満足するか?。
気分だけ変身して、変身後の内容に満足できなかったとあれば
変身の目的を果たしていないのでは?。
変身は格好だけではいけません。
中身からすべてをもってして、変身といきたいところです。
ということは、変身後の自分に備えて、
変身前から備えておくのが大切。

講師は、いつもリズムを最初に感じるように
してます。ギターやボーカルは意外と後回し。
まずはリズムありき。
どんなにギターが凄くても、リズムが悪いと、
結果的にバンドとして、飽きられてしまう。
普段から曲を聴いていても、リズムに向ける意識は、
何は無くても・・・という気持ちが特に強いです。
だから、知らない曲でもリズムで楽しめる。
音楽を聞くことは、自らもリズムを体で受け止め、
シンクロさせていく・・・。
生活もリズムです。
リズムを大切・・、基調にしなければと考えています。

普段からの備え・・。それは、音楽も含め周りのリズムと
シンクロさせること。
もちろんお休みも必要ですが・・。
いざ変身というときに、
リズムに乗れないのでは、変身には満足できませんから。

無論なかなかそんな余裕もないとと思いますが、
車の中やちょっとしたアイドリングタイムに、
曲にあわせて、体を反応させてみるといいです。



続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_71.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日の献立とギター
ギターへのお誘いです。奥さん・・!。

当教室の周辺は足利でもっともにぎやかな場所です。
土日は、買い物ついでに、ギターをちょっと・・・。

ギターは不要・・。手ぶらでどうぞ。

奥様ギタリストも増えてますよ。。
弾き語りでもいかがですか?・・。

ギターは難しいと思われているでしょうね。

最近のケースですが、
まず一曲。。3〜4ヶ月ぐらいで、形になりますね。
選曲は、限定されますけど。
私は物覚えが悪いとか・・、音痴なんでとか・・。
機器も揃ってますし、そこを何とかするのが講師の役目。
弾けないひとはいませんよ。

月謝は、月3回、1回30分で4000円。
入会金5000円かかりますけど。
生徒さんの都合が悪ければ、振替ができます。
この月謝・・。まず他の教室ではないと思います。

自宅用のギターもお貸しします。
いまところ平日は6時からなんですが、
近いうちに平日の昼間コースも開設します。

皆さん満足いただける内容です。
それでも、悔しいかな・・・。
家庭の事情等で続けられることができなくて、
退会される方ももちろんいます。
でも、いつでも再開できます。
再入会でも、入会金は不要。。。

つまり、一度入会されたら、いつでも休んで、
いつでも、また始められます。
1ヶ月単位のお休みなら、月謝もちろんいただきません。

気軽に、気兼ねなく、気ままに。
ギターを楽しんでください。

ただし、調子が出てきて止まらなくなることも
お忘れなく。。

おっと。。無料体験受講も可能です。
その日にちょっと弾けてしまうかも・・・。
お電話でお問い合わせください。

コグレ楽器 ギター&ベース教室
 0284-73-3473
メールでは・・
 b@kogurelms.fine.to

ぜひ御待ちしています。

このほか、わからないことは、Q&Aも御覧ください。



続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_96.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
喧騒から逃れるひととき・・お茶でも飲みながら。
土日のデイタイムコースはゆったりしてます。

月2回で1回60分コース(月6000円)。
月2回で1回30分コース。(月4000円)
そして、月4回で1回30分コース。(月6000円)
もちろん、交代勤務等の方へは、生徒さんのシフトに合わせた時間割が
可能です。

60分コースでは、途中休憩に、お茶のサービスしてます。

なかなか、ご自宅で練習の時間が取れない方は、
貴重な時間ですね。

もちろん、思い切って音出せますし、日頃の喧騒から逃れて
自分の時間を作ることができます。
レッスン中心ですが、生徒さんが自由にきままに
過ごすこともできます。

買い物がてらなら、ギターも不要。
用意してありますので。
ふら〜っと、お立ち寄りください。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_93.htm 
コメント(4) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
秋の長雨。要注意。そして発見?。
雨の日が多いですね。
雨の日は、無理してギター持ってこなくて
大丈夫ですよ。
教室で、ギターは用意してありますから。

講師が使っていたギターをお貸ししているのですが、
その時、意外な発見が。

講師のギターをお貸しすると、
皆さん「弾きやすい!」とビックリしてます。
古いギターですが、しっかり調整してあります。
というか、講師自らが、「弾き易い」調整にしておかなくては
ならないからですが。

弾き易いと感じる理由には、皆さんの努力ももちろんあります。
自分のギターをちゃんと使っている証拠でもあります。
自らのギターで一生懸命練習してますから、
時に他人のギターを借りたりすると、
その違いに敏感に気づくわけです。
日頃からの練習の賜物なんですね。

もちろん逆もありますよ・・。

ギターのメンテまで、気が回らないことも多いです。
一所懸命練習した分は、しっかり結果に残すことが必要。
ギターのメンテで損してることも多いですよ。
無論、講師はそこまでいつもチェックしています。

メンテのことも是非聞いてくださいね。
弦切れやいろいろなトラブルはつきもの。
そんなときこそ、発見が・・・・。

というわけで、
特にバイクや自転車の生徒さん。
行き帰りには十分注意してください。

PS キカイダーが好きな人もいますが・・・(古いか?)
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_92.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
深酒厳禁!
明け方、ぐっと冷え込んでまいりました。
秋の夜長。食欲も増して、お酒もおいしい。
旧市内にも、ちょっと呑めるお店がいくつか。

講師は外で呑むことが少ないです。
ただ単純に時間がないだけですが。
先だって、元生徒がはじめたお店に顔をだしました。
久しぶりに外で呑みました。
普段呑んでいるアーリータイムスも
お店だとまた一味違いますね。

ライブもよくやっているようです。
音楽つながりの知り合いもちらほら。
話し込んで気が付けば、1時を回っています。
酒は雰囲気。つまみは話。

昔、講師バンドでベースを弾いていたH君と
話が盛り上がりました。
そしてその奥さん。
彼のアコースティックギターで奥さんが歌っているのを
以前から知っていました。
当日のライブが終わった後だったのですが、
講師に「ギターを弾け!」と周囲から要望。
ただただ、1人でプレイするのも興がないので、
二の足を踏んでいたところ、彼と奥さんが見えたわけです。

そこで講師は、H君久しぶりだし、
話には聞いてた・・「二人の演奏を聞かせてよ!」と、
講師への矛先を二人にすり替え。
でも、それではちと卑怯なんで、
「なら、3人でやりますか?」てな話に。

あっと、いう間に3曲。
楽しかったです。つかの間のセッションでした。
いつものことですが、まず、一元の相手。
まして、ブルースやらでしたら、
ルールはわかっているものの、
オリジナルなもんで、
何が出てくるか・・。わくわくものでした。
彼のギター、彼女の声。
講師はどう反応するのか?。
自分のことでありながら、
お客さんを前にして、スリル満点でした。

彼女の声・・・ 彼のギターと完成された間柄に
軽くかぶさっていきます。
時には、割って入り、時には彼のギターと音をつき合わせ・・。
そして彼女の声に絡む・・。
あまり雰囲気壊しちゃいけない・・・。
おっと、邪魔かも?と思いつつも、ついつい音が・・・。

気持ちよく、もちろんお酒も手伝って、
久しぶりにエキサイティングな時間を過ごすことができました。
この間も好きなアーリーをおかわり。。

あ。。マスター。ギターしまわないで帰ってきてしまいました。
すみません。やりっぱなしで。。

罰金100万と失業がまっているので、代行で帰還。

翌日、余韻が残る中、それをゆがめるような頭痛。。
ちっと・・飲みすぎでした。。

秋の夜長・・。こんなすごし方は久方ぶり。
楽しんだ分だけ、二日酔いのつけもまわってきます。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_91.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
演歌いいですよ。
講師はクラシックはやりません。
というか、できませんね。
たまに、クラシックは?と尋ねられるのですが、
おおよそ察しはつくのですが、
そこまではなかなか触手をのばせません。

最近は懐メロ、演歌のオーダーも増えております。
「団塊の世代」が第2の人生をスタートし、
「なにか趣味でも・・」と。
そんな背景が感じられます。

シニア世代の手習いとして、ガットギターをポロリと。
悪くない話です。

講師も普段は、スティール弦ばかりなものですから、
時に、ナイロン弦をはじきます。
ナイロン弦といえば、思い出すのは「アール・クルー」。
キャプテンカリブ・・・ETC
でも、もっと以前には、「長谷川きよし」(字が違うかも)
目の不自由なシンガー・ソング・ライター。

これがなかなかよろしいです。
やわらかさに、そして、爪でカリッ!と。
巻き弦は、ボヨーンと、でいて、ビン!。
なかなか、音を言葉では説明しにくいですが。

むろん若い方々が覚えられるのと同じようにとは
いきませんが、それでも、一世代を築いてこられた方々です。
物事に対するスタンスはしっかりしたものがあります。
若い人にはない、数多くの経験からくる物腰の強さ。
そして、粘り。これには、講師も驚きを隠せません。

大変失礼な話ですが、細かい指先の動きは、「ボケ防止」によいと。
その動作そのものが、脳への刺激となるのでしょうか。
しかし、それだけではないようです。
やはり、演奏できて楽しい・・・。
これに気分を快くする成分がふくまれていると思います。
ただ、あまりムリをしないように。

エッ! ギターぐらいで・・・。

指先を思うように動かすのに、気持ちは集中力は必要です。
指先のために、肘が・・、肩が・・・、手首が・・・なんて。
当然ありえるわけです。
調子が出てきても、ほどほどに。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_90.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
これは無視できないリクエスト
今年入会された生徒さん。
テーマは懐かしのフォークソング。。
講師もリアルタイムです。

毎週レッスンを重ね、徐々にレパートリーも
増えてまいりました。
そんな中で、ご家族の印象をお聞かせいただくことを
毎週楽しみにしています。

ギターの練習は音をだしてナンボです。
よって、不用意に他人の耳に届いてしまうことも
あるわけで、ギターを弾く空間を
考えることも必要です。
そして、生活を共にするご家族のことを考えれば、
反応が気になるところです。

練習とはいえ、出す音に対して、
周囲の批評も当然帰ってくるわけで、
ギターを弾くたびにライブな状況となります。
お客さんは家族という限定されたオーディエンス。
このような状況では、お客さんからの批評に
耳を傾けないわけにはいきませんね。
時には聞きたくないときに聞こえてしまいますと、
ほぼ雑音となりえるわけですから、普段から大切にしないと。

先だって、選曲にあたって、数曲提案しましたところ、
講師、生徒間での選曲に反して、
違う曲が良いとの家族からの提案があったとのこと。

おお!。これは無視できない。そのリクエストを積極的に
受けるべき。となったわけです。
リクエストはお子さんからのものだったようで、
これはなおさらのことであると。
急遽、課題を変更しました。

ご家族の方とは、直接お会いしたことはありませんが、
間接的にも家庭での様子をうかがい知ることができることは
ほんとに講師にとってもありがたいことです。
全力をあげてリクエスト曲に臨むところです。

講師の役目は重要です。音はさえぎるものがなければ
すべての方の耳に届いてしまうわけです。
聞きたい人が聞きに来るライブと違って、
家庭という生活空間に響く生徒さんのプレイにも
十分な関心を持たなくてはいけません。

お子さんのリクエスト・・。
そんなコミュニケーションにも多少は役に立っているのかな?と。




 






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_89.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
繰り返しは天下分け目の・・・・。
世の中繰り返しで物事がすすんでいますね。
リバイバルなんて言葉もありますし、(最近あまり聞きませんが・・)
リメイク、カバーetc・・・。

曲一つとっても、その内部では繰り返しが使われています。
全体の仕上がりを決めるポイントは、まずこの繰り返しに
あると考えます。

曲では一つのフレーズやコード進行が繰り返されています。
その繰り返しの基本となる一つのフレーズやコード進行の
内容如何で、全体の仕上がりに大きく影響するのは必至です。

また、練習過程においても「繰り返す」ことは当然のごとく
用いられています。基本パターンが良くないのに反復練習を
行なっても良くないプレイが続くばかりか、
セオリーを無視したプレイ(変な癖・・)が、こびりついてしまうことにも
なりかねません。
その曲はなんとか弾けたとしても、ステップアップを狙った次のプレイに
つなげることは不可能であると想像できます。

繰り返しにおける基本パターンについては、
十分かつ慎重に時間をかけて習得する必要があります。
また、いざ繰り返しをはじめて、上手にいかない場合は、
いさぎよく基本パターンの確認に戻ることをおすすめします。

もうひとつ、思い違いに注意。
基本パターンができていても、繰り返すとうまく続かない。
というか、しっくりこない・・・。
実は正しい弾き方というのは、窮屈で、苦しいです。
左手のフォーメーション、右手のピッキング・・・。
すべて計算づくですね。きちんと割り振りがなされるものです。
ですから、同じものが繰り返しできるわけです。
機械みたい・・・。そのとおりです。
人間は優柔不断。。良くも悪くも・・。

すぐにしっくりこなくても、続けてみなければなりません。
仮に、それが違っておぼえていたとしてもです。
あああ、違ってた・・。という実感を得ることが、
確たる正解への足かがりであり、あなたの財産になります。
違っている答えは負の財産でありません。
負け知らずして強くはなれません・・。

繰り返しを味方につけるか、敵に回すか・・・。
歴史は繰り返される。
その時歴史が動いた・・とか。






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_88.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
初めての女の子生徒さん・・・。
講師が26歳のころ(多分)、初めて教えた女の子。
今は、良いお母さんになってます。
記憶だと中学生だったような。

因果なもので、今、通ってきている生徒さんづたいで再会しました。
お店をはじめたようで、
その生徒さんにつれられて早速顔出し。
ありゃ、あの飾ってあるギターは・・。
当時使用していたギターがそこにありました。
お母さんになって、バリバリやってましたね。
当時、講師バンドも手伝ってくれました。

お店は、なかなか、良い雰囲気で。
ママさんの人柄でしょうね。
良いお客さんが集まっているようです。

ライブもやってるとのこと。いずれ、講師バンドも
お邪魔しなくてはいけませんね。

大切に飾ってあるギター。
講師も思わず駆け出しの頃を思い出しました。
あの時教えていた生徒さんが、
今はもうお母さん。

音楽は大切な役割を果たしていることを
痛感しています。

このカテゴリは、現在、過去にかかわらず
生徒さんとのエピソードを紹介してまいります。














 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_84.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今、昔にこだわらずご紹介
新入会の生徒さんをご紹介・・。
と、やりたいところですが、
プライバシーもありますので、
差支えがない程度で。
もちろん、個人情報には十分注意して。

今の生徒さんだけじゃなくて、
昔生徒さんだった生徒さんもご紹介します。

がしかし、誰のことか多分わからないでしょう。
もちろん本人がこれを読めば、すぐわかりますけど。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_83.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
バンド結成・・着々進行中
とある高校から3名。ギターが2人。ベースが1人。
実は、今年の文化祭に間に合わせたかったようなのですが、
ちょっと、間に合わなかったですね。
文化祭の日程も早い時期だったこともありまして。
今回は断念となりました。
でも、まだまだ先がありますね。
来年もあるし、次の学校のことも。

友達同士でバンドを組んでライブを・・。
演奏のヘタウマよりも、
バンドをみんなでやろう!・・という気持ちが
すごく良いことだと思います。
音楽が好きで、そして自分たち自らも
演奏したい・・。そんな生徒さんの
気持ちを大切にしたいです。

というわけで、先だって、その3人とスタジオ入りしました。
学校の部室と違って、本格的な機材で、大きな音で。
そして、ドラムはなんと講師が・・・。
次の日は筋肉痛に襲われましたが・・。

んんん・・。皆さんレッスンどおりの演奏。
当たり前と言っては当たり前ですが。
形になってましたよ。みんな!!。
練習の成果です。
講師は一安心です。これでボーカル入れば
もっと雰囲気でてましたね。

後日、「スタジオ練習はいかがでしたか?」の
問いかけに「楽しかった・・」との言葉を聞いて、
講師が一番うれしかったわけです。

なかなかメンバーの都合や学校の風土
(特に進学校だったりすると)で、
思うようにバンド練習も進まないようです。

少しでもお手伝いをと考えていますが、
講師が無理やり、藪から棒に引っ張っていくわけにも
いきません。生徒さんのペースを見ながら、
タイムリーな支援を考えていきます。

高校も3年間。限られた時間の中でライブを。
貴重な体験、そして、良い思い出づくりを。
そのときには、ぜひ講師もこの目と耳で、
立ち合わせていただきたいと思います。 講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_82.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夏は過ぎ・・
激熱な8月でしたが、先週からコロっと、秋模様です。
こりゃ、風邪ひいちゃいますね。
きをつけないと。
眠りが深くなりますし、深酒注意ですね。
明け方の冷え込みにお腹出してるわけにはいかない・・。

9月16日はベリテンですね。
真岡の井頭公園に会場を移して、2年目でしょうか。
今年も良い音楽を楽しみにしています。

講師のお目当ては、元ちとせ・・・。
ぜひ、聞きたいです。良い機会ですね。
GOGOはどんな風に成長してきているのかも、聞きどころ。
風味堂は、まだ、聞いたことがないかも。
ライブで知るのも良いです。

シートで横になって、ゆっくり漂うのが
最高ですね。

都内へ出かけるのは億劫ですが、
栃木県内・・そして公園で。
講師にとっては、毎年の楽しみになっています。




続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_79.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
花火大会ですね。
とにかく、雨に降られるので有名かも・・。
それも、雷雨・・。強烈なやつ。
そのときは、一度にあげてしまうわけで、
壮絶な乱舞状態となります。

今は、田中橋と岩井山までの間が主会場。
桟敷も昔ほどは多くないようです。

記憶ですと、会場は渡良瀬橋〜中橋から下流に
移動して行き、現在の場所になっているようです。

20000発の打ち上げということで、北関東最大かなと
思いきや、一時、小山がこれに競っていたようです。
なんか意味の無い争いかなと。(余談ですが・・)

仕掛け花火のスポンサー探しも大変のようですが、
20万人を超える来場者とのこと。
ほんとに多くの方が、楽しみにしています。

ギターの音を聴く・・。花火を見る・・・。
いずれも、インパクトの瞬間は、色も、形も無いと考えます。
そして、インパクト直後から、拡がり、形と色が確認できるのでは?。

チューニングにしても、何度も続けざまに弦を弾く。
一生懸命音を聞き入れようとするわけですが、
これでは、色、形をつかむことが難しいですね。

余韻とか残響とか・・拡がりとか。
インパクト後、空間に散りばめられる音。
これを聴いてみましょう。
「響き」であり、「色艶」や「拡がり」に、
耳を傾ける大切なタイミングであると考えます。

ということは、実戦に入る前。
つまり、チューニングの段階から、
「音」を聴くということが始まっているわけです。
チューニングは、必ずプレイする前に、行なわなければ
ならない作業・・・。
いわば、日常的なものであります。

またまた・・・「普段からの心がけ」ということですね。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_76.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
毎週、顔会わせてますので・・
毎週顔合わせてますから、なんなりとご相談ください。
ギターのことはもちろんなんですが、
ギターを弾くためには、普段の生活のこともお忘れなく。

学生さんには学生さんの、大人の方には大人の方の領分というものが
あるわけです。
生活そのものが存在せずに、
この教室の空間があるわけではありません。
生活があるからこそ、この空間は生きてくるわけです。

いろいろとお悩みの方もおられるかと思います。
好きなことをするために、同じ分だけしなきゃならないことも
する必要もあるでしょう。

生徒さん自ら考え、判断したことに異論はありません。
ただ、どうにも、思慮浅く、一時の衝動、思いつきで
判断されてしまうようなケースもあるようです。

講師自らの経験・・といっても、大したものではありませんが、
社会人として、プレイヤーとして、ほんとにそれでいいのか?
幾度となく問いかけたくなってしまいます。

色々、聞いてみて、しっかりした信念が見えれば一応の安心は
するのですが、「うるさい!」と思われても、
あくまでも参考の意見として、講師の考え方をお話しております。

無論、レッスン時のplayに、その悩み、思惑が見え隠れしている
こともおおく、最近・・「んん?????」という状況を感じる場合も
少なくありません。

それとなく、生徒さんの心の中をのぞかせていただくことがあります。
といっても、何できるわけではないです。
悩んでいれば、その気さえあればできる限り、話を聞き、
少しでも生徒さんの心の支えになれればと考えています。

しかし、私は「先生」と呼ばれる者ではありません。
ただただ、何をどうしたいのか?。何が好きで、何がイヤなのか?
どうすれば解決するのか?
色々お話をしながら、皆さんにとって、
有効な空間にしていきたいと常々考えております。

ギターを弾きたいという気持ちがある限り、
ギター教室という空間を共有する限り、
皆さんを支援してまいります。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_72.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
爪を切ってあげました
爪の管理は大切です。
特に左手。伸ばし過ぎは大敵です。
う〜ん。伸ばしていたら、気持ち悪くてだめですね。
何故?。

弦を押さえられません。
というか、フレットに押し付けられない。
音出ませんね。ん〜。よって気持ち悪い。

最近は小学生もロケンローの世界。
シニアクラスと共に年齢層が拡大してます。
おいおい?。ロケンロー!の良さがわかるのかい?
などと、不良ぶっても錯誤甚だしいです。

よ〜し!。まずは、コード弾きましょ!。
ん〜。音でない。。。フォーム良し。ストローク良し。
しかして・・・・。
しばらく続けるうちに、音で出てきた・・・・。
と思いきや、またまた、出ない・・・。

爪かな?。あたりです。
伸びてますね〜。

ハイ!爪切りだょ。。
どした?。

・・・・。

よし、わかった。おじさんが切ってあげます。

いやー!。娘にもなかなか無かったこと。
なつかしい・・・。いや違う。
恥ずかしい・・・。少し照れるなぁ。
生徒さんの爪を切りながら、戸惑い??。
なになに。これもありありだな。

講師は父親じゃありませんが、
ギターに関しては、父親だな。
決して、先生じゃない。

すんごく、楽しみなんですよ。これからが。
いつもうれしいですよ。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_69.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ナイロン弦とボケ防止(失礼な言い方ですが・・)
いつもスチール弦ですから、たまに、ガットギターを弾きますと
暖かい気持ちになります。やはり、その音色でしょうか?。
暖かくもピンとした艶のある音・・。(言葉ではやはり難しいです)
テレビでも「悠々・・」と、始まっているようですね。

がしかし、その音色とは相反して、いざ、始めてみると
「やはり・・・そうか!」
「だめだ、そんな簡単にはいかないなぁ・・・」と
その難しさ・現実に直面することが多いですね。

最近、シニアの生徒さんの入会がありました。
ありがたいことですね。
「あらためて手習いを・・」ということで。
ぜひとも、お手伝いしてまいります。

講師より年上、先輩を相手に
どこまでやれるか。楽しみですね。

対象は演歌、ナツメロ・・。定番でしょうか。
しかし、今の先輩方は、それだけではなく。
やはり、ビートルズも聴いているし、いたし・・。
ということで、対象は幅広いようです。
無論、ニューミュージック前のフォーク時代の
選曲も十分にエリアに入っております。

いざ、スタートしてみますと、
細かい左手の指の動きに苦戦していますね。
でも、そこは、情熱と粘り。
なんとか、モノにしてきますね。
すばらしいです。目標に照準をしっかりあわせ、
「まずはこれを・・・、そして、次はこれを・・・」
時間はかかりますが(若い人に比べて)、何とか形になってきています。

情熱と申し上げましたが、
結構軽い気持ちで「弾ければいいなぁ・・・」的なスタンスで
当教室へお越しになるのですが、
いざレッスンがスタートしますと、
「以外と指が動かない・・・」、
「もちろん、そう簡単にはいかないと思っていたけど
これほどまでとは・・・」と、そのまどろっこしさに
軽〜い、ショックが走っているようです。

悠々自適なんてのは、どこへやら。
全力で攻略にかかりだします。
エンジン掛かると、やはり、一世代をがんぱってこられた皆さんです。
ふつふつと、めらめらと、往年の「やる気魂」が燃え出してくるのです。

講師は決して焚き付けるような、煽動するようなことは
しないのですが、
しいて言えば、
こんな練習でこんな風に完成しますよ・・・と。
はっきり見本を、音でをお見せしております。

ということは
「これをすれば良いわけなんです・・」。
「もちろん、そこからこんな風にも展開しますが・・」。
「んんん。後に回せるものは後にしましょう・・・」。
「まずはこれなんです。必要なのは・・・」。
「あせらず行きましょう。マイペースで・・・」とか。

せっかく、燃え出した「やる気魂」を、
上手に生かせるように、アドバイスしております。

いろいろ調べましたら、ボケ防止・・(ほんとに失礼な言い方ですが)に、
良いようです。指先の運動、脳の回転、、。そして、なによりも、
自らが音を出し、自らも含めて、音を「聴衆」に届けるという、
自己主張・表現にも「刺激」があると。
緊張に過度は禁物でしょうが、軽〜い「緊張」には、
自らを行動的にする「媚薬」があるようです。















 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_67.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歓迎! ファミリー参観!
生徒さんのご両親にもぜひレッスン状況を
ご参観いただきたいと常々感じております。

週に1回、レッスンにお越しいただき、
生徒さんと貴重な時間を過ごさせていただいています。

生徒さんからは「楽しいですか?」と、よく問いかけており
その度に「楽しい!」と返事をいただいております。
とても、講師としては、ありがたいことですし、
励みになっています。

レッスンでは、マン・ツー・マン。
生徒さんは、1人のプレイヤーとして、尊重し、
対等なやりとりを大切にしております。
教育という立場で、申し上げるつもりはありませんが、
自分のやりたいこと、自分の考えていること、
何をどうしたいのか・・・を、生徒さん自らがはっきりさせ、
相手に伝える努力をしていただくことに、努めていただいています。

常々、生徒さんから、下手でいいから、上手じゃなくていいから
講師に対して、「・・・・なんです。・・・したいんです」という、
自らの意思に従った「発信」を、「自己表現、主張」を
お待ちしているわけです。
そして、その術に欠けている場合、
講師は生徒さんの気持ちをほぐし、少しでも、表現ができるように、
少しでも考えていることが表に出せるように、じっくりお話させて
いただいています。
さらに、何を考えて良いかわからない・・という場合もあります。
そんな時は、なぜこの場所にいるのか?。何か目的があってここにいるはず。
そんな、ごく当たり前、原理、動機的なことを
改めて確認させていただいています。

そんなやりとりをレッスンをはさみながら繰り返し、
1人のプレイヤーとして、育っていただきたいと願っています。
なかなか、口が開かない生徒さんも多いですが、
音にしっかり気持ちが現れている生徒さんもおります。
また、口からはいろいろ聞かせてもらいますが、
なかなか音が伴わない生徒さんもいます。

だからといって、型ではめるようなことはいたしませんし、
結果で判断するようなこともできません。
生徒さんそれぞれの目的、境遇等にあわせて
アドバイスを差し上げております。

しかし、弾けるようにならなきゃレッスンの意味がない・・。

生徒さんの目的を達成するためのノウハウについては、
他の教室、講師に負けないものを持っております。

ただ、結果を出すだけなら、簡単なんです。
スパルタ式にでも、がんがんやればいいんですから。
でも、それでは、講師も生徒さんも損しちゃいますね。

また、温室育ちになってしまうのでは?
無論、外部の雑菌にも耐えられるような練習方法も
提供しております。

弾けるようになるだけではもったいないですね。
せっかく、毎週通ってくるんですから・・・・。
弾けるのは当たり前・・なんです。
それは当然のこととして、レッスンは進んでおります。

とまぁ、だいたい様子を書き込んでみました。
そんな様子をたまには、ご覧いただいてもよろしいかと。

ぜひ、参観を。お待ちしております。








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_65.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
不器用万歳・・
まぁ、不器用だけではないですね。
物覚えが悪い。理解するのに時間がかかる。
講師の長所????でもあります。。

人の数倍手間がかかります。
そのくせ、ねらいは高尚。
身の程知らず。
できもしないのに・・・よく叱られました。

物事の本質がわかってないから、無駄な手間が増えます。
一応、できないなりに、仮説を立てるわけです。
それも人のやらない手法とか。
奇をてらうというのでしょうか。
この点で目立ちたがり屋というのも、お解りでしょう。

負け惜しみの弁。
プラモデルひとつ満足に作れなかった講師が、ギターの講師?
その理由は、「未だに解決しないことが多い」。
弾けないフレーズがまだまだある。
いまやっと、3年前に始めた曲ができるようになった。
でも満足はしていないし、この先満足することもないと。

なんかしら、不満、課題・・を背負って前に。
他人の数倍、時間が必要だから、未だに弾いてる。
無論、絶対冷めない音楽への欲望と希望。
んんん。執念・・。弱いくせに負けず嫌い。
だから、執念だな。ムキになってます。

なんで今までギター、バンドを続けてきたのか。
理由は「すぐにできないから」
「人並みに進まないから」  なんです。







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_64.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
日曜日がいいよ!。
日曜日もレッスンを始めて、半年経過しました。
日曜日に受講されている生徒さんと、
振替で日曜日にお越しになる生徒さんが
集まってきます。なかなかの雰囲気ですね。

やはり日曜日。気も楽に、ゆとりをもって、
買い物がてらに、ドライブがてらに。

平日お越しになっている生徒さんは、
たまに日曜日受講されると、なんとなく
ゆったりとした雰囲気に気が付くでしょう。

せっかくの日曜日。ギター教室ってのも・・。
ということもありありですが、
日曜日は穏やかにギターでも弾いて・・というのも
もちろんありありです。

以前はほとんど希望がなかった日曜日ですが、
幾分日曜日の過ごし方も変わってきているのでしょうか。

そんなゆったりとした時間を皆さんと過ごせるのも
とても幸せな気分です。
うれしいことです。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_63.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あきらめませんね・・。当然です。
ほんと、あきらめません。
実現。実現。ひたすら実現。
希望、願い。
でも、ひょっとした思いつきでもあるかも。

大人の方、ギター弾きたいみたいです。
エレキに、アコギに。はたまたバンドでプレイ。

講師はこれでもかとお付き合いしたいです。
お教えするというよりも、お付き合いしたいと。
心行くまで。

やつといまになって。ギターを手にして。
願いの一端。いよいよ、実現へ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_61.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年もベリテン。。
いよいよ今年もベリテンがあるようです。
会場は去年から井頭公園。

いろいろなアーティストが参加します。
昨年のアンジェラ・アキは良かったですね。
タイミングもぴったし。時間短いですけど
太陽の光をあびての一日は、リフレッシュします。

昨年、意外と出色だったのは、
イナズマ戦隊・・・。
ノリノリでした。日本のロックンロール・・・。
たまたま、生徒さんからのオーダーで、
数曲手がけることになって、その最中、
本物をみることができました。
身近な場所・・といっても、真岡のほうですが、
自然いっぱいの場所で、手ごろな野外ライブ。
ビールを呑み過ぎてしまう恐れがあります。

今年も出かけていきたいと思ってます。
みんな誘って、盛り上がってもいいですよね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_60.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
連休はいかがでしたか?
講師の連休はほとんどなし・・の状態でした。
たまには、完全オフというのも・・・と考えますが、
意外と役に立たないことがおおいです。
役に立たない・・
暇をもてあましてしまうのですね。
ボケ〜・・ができないわけです。
体休めるにも、軽く動きながらがよろしいようで。

連休中もいつものように、バリバリのレッスンでした。
イベントも市内では、いろいろ行わていたようです。

ん! ブログ書き込みが、随分開いてしまったです。
そろそろ、また、せっせと書き込みしたいと思います。

話題もまとまらぬままに、次の書き込みへ。。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_57.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
交流を幅広く・・・
講師バンドは、4月21日 伊勢崎まで
遠征してまいります。
場所は、ライブハウス「ケニーズ・カフェ」です。
今回、ブルースショウを企画とのことで、
当バンドもお声がけいただきました。

ライブハウス「ケニーズ・カフェ」・・・・・
アマチュア、プロ問わず、多くの方が登場しています。
プロでは、近藤房之助、塩次伸二・・・
アマチュアには、毎週のように繰り広げられる
数々のセッション。
講師も、金曜日のブルース・セッションには
何度となくお邪魔させていただいています。
当教室からも、このセッションに参加できるようになった
生徒さんを輩出しております。

セッション・・
いま各都市で数多くのライブハウスがあり、
セッションデーを設けているようです。
その中でも、ブルースセッションは、元来、即興的な生業から
誕生してきたブルースをベースに広く行われているようです。

講師もセッションは大好きです。
なんといっても、自由に、即興で音を繰り出すスリル、臨場感は
コピーものでは味わえない生なましい空気を感じることができるからです。
さらには、その場に居合わせた、初めての方々と、
音を交えることのちょっと怖くて、新鮮な場。
セッションならではのものと感じています。
時折、このような場を訪れ、新しい空気を吸い込みに
出かけているわけです。
また、このような場をご商売とはいえ、
毎週のように創出されているマスターには
頭の下がる思いです。

当教室でも、セッションをはじめ、様々な形で
自らをアピールできるようにアドバイスしています。
できる範囲での自己主張。
そういった場を提供するのも当教室の役割と考えています。

そしてなによりも、音を通しての交流が大切。
見ず知らずの人と音を交えるには、
それ相当の技量と度胸が必要と思われてしまいますが、
セッション講座等、様々な方法で、実現できることに努力してまいります。



 

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_55.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
どんな講師だったでしょうか・・?
日々雑感でも書きましたが、
講師のプレイを見に来ていただき、
誠にありがとうございました。

思いっきり疲れが残ってます・・ほえ〜。
決して後味の悪いものではありませんが、
年々、年を感じてしまいます・・ほえ〜。

今週のレッスンは、それぞれ生徒さんから
感想を頂戴したいと思います。

ライブの後に必ずすることいえば、
それは、自分なりの評価を、反省を
行うことです。


その際に大きく役立つのが、ビデオとかレコーディング機器。
どちらかというと、レコーディングのほうが、
音だけでシビアに振り返ることができます。
実は、普段から行っていることでもあります。
できれば、毎回のスタジオの様子を録音し、
聞き返すことが大切です。


特にライブの録音はでは、
いままでになかったプレイ、ミスが、
バンバン飛び出してきます。思わず苦笑・・。


何が足らないのか、何が良かったのか・・。
幾度となく聞き返すうちに、徐々に見えてきます。
録音したものをあらためて聞き返すことは、
客観的に、そして、クールに見直す良い機会ですね。


映像もいいんですが、笑ってしまうことのがおおいです。
エフェクター踏みながら、こけてたり、
ミストーン連発で、大笑いしてたり、
もちろん自分にしかわからないミスも多々・・。

ことしはライブの多い年にしたいと思ってます。
次の日程を決めなければ・・・・




















POWERED BY ステップブログ

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_53.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
卒業へ
いよいよ、本年度もあとわずか。
卒業シーズンを迎えております。

当教室でも、進学、就職と生徒さんにも節目となる
時期となっています。

一番の大きな動きといえば、高校3年生の皆さんでしょうか。
進学等で足利を離れる方も少なくありません。
そういう講師も、高校を卒業し、東京へ行った1人であります。
東京そのものに行ったことがなく、
受験やナンやらで、高校3年生の後半に、東京というものを
実感しました。
情報、流行の最先端、地方に無いものがある東京。
それはそれは、びっくりの連続でした。
1人暮らしも初めて。
何もかもが新鮮で、目新しく、刺激的でした。

足利でのレッスンは、どのようにこれから生かされて
いくのでしょうか?
過去にも多くの生徒さんを送り出しています。
ちょっと寂しいですが、音信が途絶えます。
でも、お教えしたことは、皆さんの心の中に、
体の奥底に、しっかり根付いていると確信しております。

プロ志望や音楽関係の専門学校へ進まれている生徒さんも
数多くいます。

ギターやめちゃったかな? とか。
バンドやってんのかな? とか。

その後の生徒さんの様子を知りたいとも思っています。

情熱が冷めない限りは、どこにいても、何をしていても、
頑張れる。そんな信念で皆さんギターをお教えしてきました。
また、いまも、その方針に変わりはありません。

できないことをできるようにする。それは、皆さんの情熱と
努力の賜物です。講師はそのお手伝いを精一杯してきました。

卒業される皆さんへ。ぜひとも、胸を張ってすすんでください。
いままでの頑張りは、お金で買うことのできない貴重な財産です。







続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_54.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ありがとうございました
講師バンドのライブ・・・
ご来場ありがとうございました。
前半、後半あわせて2時間たっぷり。
シニアから小学生まで幅広いお客様に
ご覧いただけてほんとに感謝しています。

1年ぶりの本格的なギグでした。
持ち曲すべて、14曲。そして、アンコールまでも。
全開でお送りしました。

お越しいただいたお客様は33名。
当バンドには上出来です。
お客様に立たせてはいけないと
スタンディングでのギグはあまり行いたくなかったので。
椅子も持ち込みで用意させていただきました。
無論、ダンス!ダンス!ダンス!も大好きなんですけど、
今回は、曲運びもバリエーションを考えて、
ゆっくり聞いていただこうと考えました。
椅子がちょうど埋まるぐらいの様子で、
ゆっくり腰を落ち着けてみていただけたようです。

1年間のブランクは特に支障にはなりません。
逆に、1年間の思いの丈がドッと出た感じでした。
メンバーのエンターテイナーぶりが特に
良く現れていたようです。
メンバー個々の持ち味を基調とする方針ですが、
やもするとソロ合戦になってしまうこともあり、
アンサンブル中心のものとふんだんに各自の
ソロを盛り込むことと、スタンスをわけています。

また、音数についても、マックスからミニマムまで
ダイナミックレンジを生かしたアレンジも
必要と考えています。
出すところは出し、必要の無いところ一切必要としない。
まだまだ、メリハリが足らないと感じてもいます。

なにはともあれ、2時間のステージングに
一応の手ごたえをつかみました。

そして気になるのはお客様の反応です。
今週も予定通りレッスンをすすめてまいります。

生徒さんからはいろいろと感想を伺いたいと
思っております。

自らの反省、評価。
お客様からの指摘、評価。

とても大切にしていかなければなりません。

講師





 

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_52.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
緊張してきました・・
今回のライブ。
ワンマンでの敢行となります。
だからといって、特に何と・・
言うわけではないのですが。
緊張してきました。

その昔、片桐機長が・・・・
そうです。羽田沖です。
心身症なる言葉もこの時から
でしょうか。

一連の報道の中で、
ベテランパイロットがこんなことを
言っていたのを思い出します。

「軽度な緊張感を大切にする」

そうですね。そこそこの緊張感は
気合をもたらしてくれますね。
自らをシャキっとさせる大切な状況だと。

そこそこ・・・・
では、過度な緊張はよろしくないと。
しかし、緊張感などコントロールできたら
立派なものじゃないでしょうか。
講師もライブに限らず、胸はドキドキ、胃が張り裂けそうな
思いをいまだにしております。

これを少しでも緩和するには、やはり「慣れ」が
一番でしょうか。場数。度胸。。

ここ一番でこのフレーズ・・。
これが決まらなかったら、練習に何の意味が・・。
などと、自らを奮い立たせる思いも大きく作用します。


やはり、普段からの切磋琢磨。
なになに・・・。いままで、これをひとつの目標に
やってきたはずだから。。
普段からの自分を振り返り、確かめる瞬間でもあるわけです。
そして、この時、あらためて次の目標に向かって
何をすべきかを。
思いを新たにするわけです。
練習不足はまだしも、普段の心がけにかけるような
ことがあったなら、一番の悔いとなります。

普段どおりなら上出来なんです。
自然体といいますが、間近にお客がいるし、
緊張はやむを得ない。
そんな状況をどのように接していくのか。
これも大切なテクニックのひとつです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_51.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
貴重なライブ・・
懐古話です。


足利でプロのライブを見れるのは
ほんとに限りがありました。

突如「紫」のライブポスターが市内に出現。
当時組んでいた講師のバンドのリードギターが
ディープパープルが大好きで、
その影響もあって、少しは曲を知ってましたので。
バンドメンバーこぞって、市民会館へ。

客入りはというと、全員がステージの床に
頭ぶつけられるくらい少なかったです。
前座(オープニング・・・なんては言わなかった)は、
安全バンド。曲など知る由もなし。
しかし、あまりのパワーに
のっけからHeart全開でした。

紫登場。。。
ハイウエイ・スターは、何曲目だったんだろう?。
覚えていませんが、演ったのは覚えてます。
数少ない知ってる曲でしたから。
ギター2人いたんで、ハモッていたような。
だから、スタジオテイクのままだったと思います。
全員が最前列でギンギンでした。

しかし、なぜ紫は足利に来たのか、
いまだに解りません。

どっちが先で後だったかはわかりませんが、
キャロルも見ました。
記憶によると、解散の直前だったようです。
クールスと足利に来たようです。
見てませんが。

客はというと、ナナハンできてた連中は、
警察に全員バイクから下ろされていたようです。

「君は・・・」で始まったような。
しかし、このときはあまり曲を知らなかった覚えが
ありますので、まだ、バンドは組んでなかった
時期だと思います。

いやいや、会場はリーゼント大会でしたね。
なんてたって怖いの怖いの!!!

おとなしく客席で見てるのが関の山。
結果的には、怖いのしか覚えてないみたい。

数少ない足利でのプロのコンサート。
記憶も薄れてきています。
先だって、掃除してましたら、
このときのticketが出てきました。
おー貴重だな。。懐かしい。。
長年、自分の部屋に張っておいたので、
日焼けしてますが。

この他にも、ガロ、RCサクセション、井上陽水の
コンサートもあったのですが、
なぜか、行かなかったんです。

また、前橋のエアロスミスも行きませんでした。
前座がバウワウだったと聞きました。
もっとも、まだまだハードロックに聞き及ぶ
ほど、成長してませんでしたから。

その昔、とある事件により足利ではエレキ禁止令が
出たとの事。エレキは不良のやるものだと。
あはは!! 勢いのある街だったんですね。
講師もBAND組んでから、リーゼント化へ。
皮ジャンならぬ、ビニジャンで・・。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_50.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
講師バンド・・いよいよ全開!!
いよいよ、腕前の見せ所・・。

◇日 時 2月25日(日) 午後7時 スタート

今回は対バンはありません。もしかして、初めての
ワンマンライブです。

生徒さんには、いろいろなバンドも見ていただきたいので、
いつもは、ブッキングで行っていますが、
今回は、単独決行。。。
よって、1部と2部に分けて予定しています。
なんせ、ボーカルと講師がともに、年長組みなもので
休憩をと考えています。(情けないですが)

1部、2部ともに7曲くらいずつ。
普段ブッキングでは、やらないスローブルースも
ジャムそのもので予定しています。
実際の練習風景が、ステージで再現できると思います。

練習風景といっても、だらだらやるわけにはいきません。
スタジオでの試行錯誤、音での会話、コミュニケーションの様子を
垣間見ていただける予定です。ということは、普段から、ライブを意識し、
仮に練習、研究の場であっても、そのままがライブに出ることを
前提に意識してスタジオ練習をしていると考えてください。

題材はブルース。よってコード進行は、3コード。リズムは3連系のスロー。
そしてキーはAの12小節進行。

バンドメンバーは、
  Dr <ドラム>
  B  <ベース>
  G  <ギター>×2
  as&B-harp  <アルトサックスとブルースハープ>、
  ts  <テナーサックス>
  Vo  <ボーカル>  の7人編成です。

大人数です。そして、最年長は半世紀男、最年少は20台と、
多世代にわたる年齢構成。。サックス系も入って、
ブルース、ロック、R&B、ソウル等をもち曲とするスタイルは
足利界隈では見ないバンドだと思っています。

ジャム形式とは言っても、実は、練習のときの、
音ならしの曲でもあります。よって、ある程度の
筋書きは出来上がっていることを、あらかじめバラしておきます。
でも、トラブルは避けられないです。
弦切れ、アンプ不良等、アクシデントの際は、
その筋書きを急遽変更して、リーダーの指示で
ソロが回ることもしばしばです。

もとは言えば、それぞれ目指すジャンルの違うメンバーが
三々五々集まり、形作られてきた集合体。
共通のテーマは、「己を1とする」。(いま思いつきました)
物理的なマックスは"7"ですが、
全員が反応しあった時のパワーは、"7"を超えていると
感じます。そして、ミニマムは限りなく"0"です。

ソロは皆さんアドリブです。ですから2度と出てこない
フレーズも飛び出してきます。

また、バンド全体も変わってきましたし、これからも
変わっていきます、同じ曲でも、1年前とは、雰囲気が
違っているものもあります。

今回は、ワンマン。。
おっと、「しゃべり・MC」の類には、絶対期待しないで
ください。ほんと、大した「しゃべり」は出来ませんので。

講師。







続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_48.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギターも陰陽で・・・
愛読書(!?)の漫画を読んでましたら、
陰陽という話が出てきました。

陰陽とは、講師の勝手な言い方をすれば、
上もあれば下もある。右もあれば左もある・・・。
何事もバランスを保ち、また、保つようにし、
調和をはかることにより、成り立っている。。
などと思っております。
ギター弾いていても、アップもあればダウンもあるし、
リズムに裏も表もあると、常々、お経のように
つぶやいております。

そんな考え方から。
聞かせたい音があるなら、音を出さない部分にも
十分に関心を持つべきかなと。
しかし、わかってはいても、
まずは「出音」からというのが本音。

まずは、ひたすら音を出すことに集中し、
すべきことが見えてきたら、若干の余裕も
出てくると思います。
つまるところ、その余裕をどうするのか。
ただ単に、心を遊ばせるだけに使うのか。
はたまた、より切磋琢磨の時間に使うのか。
個人個人で、その割合も違ってくるでしょう。
すべてを遊ばせたままでも、次に進めませんし、
すべてを、向上心に費やしても、楽しむ時間もありません。

出来ることがわかってくると、自然と欲もでてきます。
あまりいっぱい食べても、下痢しても大変でしょうし。
適度とはいいますが、配分は難しいというか、
それを調整することにも、ペース作りとして事があるようです。
ただ、ひとつ。。。
余裕を生み出す・・練習をしているか? どうか?
練習方法が良くないと、余裕は一向に生まれてきません。
ギターを弾くのが縁遠くなり、情熱も冷めてしまう大きな原因です。

いかがでしょうか?

上手な練習方法が、陰陽を使い分ける秘訣でも
あると考えています。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_41.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
表現とは・・・
先だって、絵を描かれている方と
お話する機会がありました。
この方、3年前ぐらいから、
県内、そして、全国的にも
絵が認められ、活躍されている方です。

酒の席でもありましたので、
話が弾みました。

「表現することは?」などと、話が弾みました。
やたら、それをテーマに話したらしいんですが、
あまり覚えていません。。。。
けっこう、話は盛り上がっていたようです。
(ようです・・情けない)

そんな酩酊状態の中でも、
ポストカードにした絵をみせていただいたときの
ことは、覚えています。
しばらく考え、これはいったい???。
説明を受け、おー!!!思わず、そうかと。

説明を受けなければ、読めない自分のなさけなさ。。
そのあと、再び記憶が・・・・。

うっかり、いただいたポストカードを
置いてきてしまいました。がっかり・・。

絵は静かに語りかけてきました。
酔っ払いに対して、
明らかに「私を見てください」と。
答えがすぐに出ないところが、
「私」をしっかり伝えてきている証ではないかと。
するどく奥が深いようです。様々な要素が「私」には、
こめられているようです。

想いを読むには、
当分修行が必要です。


これは、絶対実物を拝見にと考えています。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_40.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
便利になった???
足利市にある老舗のレコード店が店じまいをしました。
この時世、ダウンロード販売はあるし、ネットで購入もできるし、
わざわざ足を運ばなくても、自宅にいながらにして
買い物が出来るわけですから、ネットの影響をモロに
受けてしまったのかもしれません。

ダウンロード販売といえば、アルバムの中の曲も、1曲だけの購入も
できることから、講師もよく利用しています。

昔といえば、シングルカットされていなければ
アルバムごと買わなければならなかったわけです。
一曲購入ができるようになったので、便利といえば便利なんですが、
アルバム全曲を聴く機会が減ってしまいました。

仕方なくアルバムで購入することにより、目的の曲以外に、
興味深い曲に出会ったりも出来たわけです。
そして、何よりもアルバム全体を聞いて、あらためて
そのミュージシャンの魅力を感じることもできました。

その昔、(学生の頃)アルバム一枚を買うには、
「清水舞台」でしたから、「捨て曲」など、
一枚もありませんでした。嫌いな曲でさえも
「好きではない」という、聞き方をもしていたわけです。

ダウンロードで購入できることは、
必要に応じて、スピーディーに、
無駄なく手に入れることができ、
これは、講師の音楽ライフでは大変ありがたいことです。

店に出向いて、相応の時間を費やし、目的のCDを手にする。
仕方なく買ったアルバムを、もったいないから全曲聴いてみる。

時間をかけて行動することに、思わぬ出会いもあるようです。

お店に出向くと、自分の好きなジャンルのCDの前に、
同年代とおもわれる方がおり、いろいろ物色しています。
「ぬぬぬ! あなたもその系がお好きで?」なんて、
声に出さずとも、思わずにんまり顔でその方に気を発してしまいます。
あえて時間をかけ、思わぬ曲や風景に出会うのも、
あえて時間を費やすことの特権ですね。

どのように考えるのかは自由です。
回転の速い世間、情報・・・・
せめて、自分の好きなことぐらいは、
無駄とは思え、時間をかけるゆとりが欲しいと
常々感じています。   講師




続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_36.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
さぁ!  講師の腕前はいかに!???
昨年12月のゲリラ(単に人に教えなかっただけ)ライブに続き、
下記の通り、講師がライブを行います。
今回は地元足利で。しっかり、宣伝して出来る限り
生徒さんにも見ていただきたいです。

◇日時 2月25日(日)PM7:00スタート
◇場所 リトルバード(伊勢町)
    場所は↑をクリック
    ※JR足利駅から徒歩15分程度です。
    ※すてきなお店です。。
◇チャージ 1000円(Drink別)
◇何を演るのか?
 Blues、R&B、Soulを中心に、年齢、性別を問わず
 楽しめるステージをお送りします。
 洋楽ばかりですが、誰でも楽しんでいただける
 ライブにしたいです。
 友達同士で、家族で、カップルでぜひお越しください。
◇何はなくとも・・・
 そして、生徒さんには、ぜひ、講師を評価して
 いただきたいと考えています。
 どんな講師にギターを習っているのか、
 あらためて、ご確認いただければ幸いです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_35.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
暖冬とはいえ・・上着でスルリ??
ちょっとしたことで、損をしないように
覚えておきましょう。といっても、なんてことはない事だと
思いますが・・・。

暖冬とはいえ、やはり冬です。
みなさん上着、ジャケットやブレザーを
着て、教室にお越しになっています。
ついつい、上着を着たまま、椅子に腰掛け早速プレイ。
実は、太ももの上にギターを
乗せると、上着の材質にもよりますが、すべるんですよ。
またまた、ポケットに小銭や携帯が入っていると、
ギターが不安定になってます。
一所懸命引いているんですが、
プレイに熱中すればするほど、「ズリっ」と滑ってしまいます。

なかなか、それに気づかずに・・・。「あれれ!?」
気付けば何のこともないのですが。

でも、それだけ、レッスンに入り込んでいるようです。
良いことだなぁと思います。
「余裕が無い」と思われることも、当然かもしれませんが、
「余裕」は、集中して物事にあたった結果、生まれるものと
思っています。そして、このようにちょっとしたことに、
「な〜んだ!!」と気づくことも、集中の賜物ではないでしょうか。

経験で培う、つまり、弾き続けることで知り得ることは、
このようなことでも、貴重な財産となるでしょう。

練習とはこのようなことも当然含まれていると考えて
良いでしょうね。   講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_34.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なごり雪
足利も昨日は、山手のほうで「かざはな」が、豪快に
舞っていました。里のほうは、大したことが
なかったようですが、あれだけ風が吹きまくると
雪雲も山から下りてくるようです。こうなると
かざはなではなくなってしまいますかね?。

時折参考曲として取り上げる「なごり雪」。
イルカバージョンとかぐや姫バージョン。
どっちもいいですね。
講師はリアルタイムですけど、若い方も
知ってらっしゃる名曲ですね。

手元には、イルカバージョンがあるのですが、
これを聴くたびに、雪の思い出がよみがえります。
子供の頃は雪が降るとうれしかったですね。
学校の授業も、「雪合戦」になったりして。
今じゃ考えられないかな?

今では、雪に降られると厄介でね・・・。
車は怖いし、足元悪いし。でも、深夜、しんしんと
降り積もる様子を見ながら、一杯ひっかけるのは、
いいものです。普段は雪が少ない場所だから
こそなんでしょう。

おそらく40〜50代の生徒さんは、この曲は
弾いてみたいんじゃないでしょうか?。
特に女性の方。。。

ギター抱えて、アルペジオから歌いだす
イメージを浮かべると、「すてきだなぁ」と
思い浮かべてしまいます。

「え!? でも、つっかえ、つっかえじゃねェ・・」。
なんて、言葉を返されてしまいそうですけど。
いや〜 それでもまずはいいんですよ。
大切なのは、まず雰囲気ですよ。
「あら!? こんな感じなのね・・」ぐらいで。

完成度はそれからということで・・。

あしからず・・。     講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_31.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ギター持ったら、成人式です・・
巷では成人式が行われたようですが・・・
当教室においては、入会されたときから、
「成人」としてお付き合いさせていただいています。
無論、小学生からシニアまで、男女関係なくです。
だから、12歳でも、60歳でもその時が成人式ですね。

目標をお持ちになっていただきたい。
希望を言っていただきたい。
夢を描いていただきたい。

ただし、こんなことも申し上げておきます。
何も抱かずに、はっきりしないまま入会される方もおられます。
そんなときは、生徒さんとよく話し合いをもたせていただきます。
なにかのきっかけで門を叩いたわけですから、
それをお聞きしています。

たとえば-
何かやってみたい・・・ とりあえずギターでも・・・
ただ、なんとなく・・・

それはそれで、大いに立派なきっかけだと講師は受け止めています。
そんなきっかけでお越しになったのだとすれば、それは立派な行動です。

例え「人に言われて来た・・・」、「一緒に付き合って・・・」
という、きっかけ自体が、本人の意思に基づくものでなくても、
他人の助言、指示、約束等に基づき行動に出ているのですから、
むしろ立派な社会的行動であると考えています

要は、始めてからのことですね。。
そんなケースでも、始めてみたら「楽しい・・・」。
よくそんな感想を生徒さんから聞かせていただいています。

当教室は、1人のプレイヤー(成人)として、お付き合いし、支援し、
共に、夢を、希望を、目標を創りあげ、結果に出していくことを
最大の方針としています。

講師本人も時流にのって、ブログなどを立ち上げているわけですが、
今は情報が豊富でスピーディーです。外に出なくでも、
なんでも知ることができますが、それを生かすことができなかったら、
意味の無いものです。

蓄えた情報を確かめに、実行に、当教室へお出かけください。
きっと、楽しいことが皆さんをお待ちしてますよ。


続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_30.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お別れは・・・
新年もはじまり、新しい年度へと移り変わっていきます。
生活の大きな節目を迎える時期でもあります。
当教室でも、入れ替わりの時期となりますが、
大人の方は、そういった節目にかかわらず、
出会い、別れを迎えています。

特に、長くお付き合いをさせていただいた生徒さんとの
お別れはつらいものがあります。
生活あっての当教室であることは、重々承知しておりますが、
理由はわかっていても、惜別の思いは絶えません。
無論、授業料の減となるとお考えになられることには、
否定はいたしませんが、
長いお付き合いの中で育んできたものは、お金に替えることが
できません。

講師も生徒さんも、楽しく貴重な時間を週1回共に過ごしてきた
わけですから、「情」と「絆」がそこ育まれています。
突然の退会申出に、「わかりました」と簡単に返事はできるものでは、
ありません。
退会の申出を承る時、生徒さんの言葉からその端々に、残念な思いが痛いほど
伝わってきます。講師としても、いずれピリオドを迎えることはわかっていても、
今までのレッスンのやりとりを思い起こしては、
ついつい感傷的になってしまうのです。

覚悟の上とはいえ、生徒さんの想いに飛び込んで、
一緒になってギターを弾いてきた世界からから、
当然と用意されている現実に引き戻される瞬間でもあります。

理由は何にしても、別れが次のスタートなのであれば、
共に過ごし、楽しいながらも、努力し、頑張って培ってきたものを、
次に役立てていただきたいと願っております。
一度弾けるようになった方は、弾かなくなることはあっても、
弾けなくなることはありません。生活のリズムに組み込まれて
得てきた感覚は、これからもずっと生徒さんに息づいていきます。
いつでも、プレイすることができますし、
いつでも、この教室に戻ってくることもできます。

別れ一時の感傷なのかもしれませんが、
一応の区切りを迎えることにあたり、
思い出から次へのステップへと確かな足取りをみつめつつ、
さらに、これからもひとつひとつ前に進んでいくことを、
そして、何処にも恥じることのない生徒さんのがんばり
に対して、敬意を表し、いつでも生徒さんのパートナーとして
これからもお手伝いをさせていただくことを
講師はお約束いたします。
平成18年1月7日(第2校)

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_29.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年はどんな年?
さて、今年はどんな年に?
年々、お正月を迎えるのが早く感じています。
情報伝達のスピードが早くなってきている
からなんでしょうか?
そうなると、あえて遅くて良いものが大切に
なってくるような気がします。
よりアナログな側面が全体のバランスを保つ秘訣なのかも。
ということで、スピードアップした情報を
いかにアナログに生かすか?
今年に始まったことではありませんが、
生かしてこそ意義のある「情報」を、しっかり
見つめ、積極的に活用していきたいと考えています。
古いものの良さ・・・今の時代だからこそ、新しい感覚で
生かしていきたいと考えます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_27.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
講師久しぶりのライブ・・。
久しぶりのライブを、昨夜行いました。
特に、PRもしませんでしたし、生徒さんにも、
声をかけませんでした。
実に、ちょうど1年。場所も、佐野市のダイニングバー・ケン。
出来はと申しますと、1年分力みました。緊張しまくり・・。
6曲。Blues、R&B、Soulとりまぜて。6曲。
新ベーシストのMr katoが初登場。
まずは、7人揃ってやれたのが、大の収穫です。
ちっと、負け惜しみ気味ですが。
ほかのBANDも元気な演奏でした。東京から2BAND。
これは、良いものを見せて、聞かせていただきました。
きちんと言いたいことをやっていました。
良い刺激になりました。
これで、うちのBANDも、ライブ復活ということで、
来年は、ライブの年であると、またまた、猪突猛進の年でもあり、
講師は年男でもあります。。
ギター教室の講師であるからして、生徒さんには、ぜひ、
ライブを見て、聞いていただき、評価をしていただきたいと
考えています。年明け、早々に今度は、地元足利でライブです。
詳細はまた後ほど。。。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_25.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
反省・・・
毎日書き込みを・・・などと、書いてしまいました。
やはり、無理でした。
「できるだけ」とさせていただきます。。
反省・・・。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_24.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今年の総括を。
いよいよ、今年も残りわずかです。
近頃、日の経つのが速いせいでしょうか、
昔ほど年が変わるという実感がなくなってきていると
聞きます。
今年はどういう年だったのか。
一応の区切りというものでしょうか、まとめておくことも
良いのでしょう。それが、また新しい年への、
反省や励みになるのでしょう。
そのあたりも、書き込んでみたいと考えています。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_17.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
冷たい頬
radio聞いてましたら、スピッツの「冷たい頬」が、
流れてきました。なんていうのかな?。
透明感というのでしょうか?。特有の透き通った空気が
流れていました。ときおり、ギターで弾いてはいますが、
車のradioから、スーと流れてくると、抵抗(!?)
する間もなくその曲につつまれてしまいます。
小耳にはさむtimingで、その曲の魅力を
もののみごとに浴びてしまいます。
とても素敵な時間でした。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_15.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
やはり難しい。。
いろいろ書こうと思っても、筆が進みません。
何でも書いていいんでしょうけど、
音楽以外のこと書いてもどうかな?と、
筆が止まってしまいます。
まぁ、あまり気負わなくてもいいんでしょうけどね。
ちょこちょこと書いていきますので。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_14.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日はメンテナンス講座です。。
久しぶりの公開講座です。弦交換、お手入れ、保管方法、
普段からの注意等、いくつかお話をしていきたいです。
もちろん、弦交換も実際にギターをお持ちになって、お越しいただきます。
実際にやってみないとわからなことが多いと思います。
ぜひ、参考にしていただきたいです。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_12.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
南澤さん、良かったですよ。。
昨日は、ソロギターの調べの著者として活躍されている
南澤大介さんのライブ&クリニックがありました。
まずは、失礼なことですが「しっかり」演奏されていたことに
あらためて感銘を受けました。
数々の著書があり、私としても参考にさせていただいて
いるわけですが、ライブが拝見できることに、
地方のギター教室講師としては、胸ワクものでした。
そして、ごく淡々と演奏される様子は、「語るよりその姿」であると。
これからの当教室の進むべき姿として、また、1人のプレイヤー
として、貴重な時間でもありました。 

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_11.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ビリー・ジョエル。。
大好きなプレイヤーです。諸般の事情で、今回のライブは行けません。
教室も年末控えて休み難いのですが、ここんとこ、いろいろありまして。
とても複雑です。でも、これは教室には関係ないことです。今日も元気に
レッスンいたしました。皆さんお疲れ様でした。
年が明ければ、すぐ卒業、入学シーズンです。今、通ってきている生徒さんも
数名はそれぞれの進路にすすまれることでしょう。
またまた、行く人来る人の季節です。

続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_7.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夜も雨です。
期末テストも近いですか。
スタジオもいつになく静かですね。。
今、会報「A−GROOVE」を作成しています。
公開講座、アドレスの変更、年末年始の休み等、情報満載です。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_5.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
雨〜曇り。。
寒いですね。こんな日は、皆さん気を付けてお越し下さい。。
特に自転車で来る方、無理しないでね。振替もできますからね。
といっても、今日の高校生諸君はバイトやらで大変なようで。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_4.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
追記
エリック・クラプトン。来日中ですね。
今回は、ライブに行けません。いま、たまたま、ブルース・ブラザースのライブデビューアルバムを聞いてましたら、「そういえばドラムはスティーブ・ジョーダンか」と。いままさに来日中です。ん〜つ。今回は残念!!。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_3.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
本日も終了しました。
本日のレッスンも無事終了しました。
日曜日もレッスンしてますよ。楽しく日曜のひとときを楽しんでいただきたいです。
もちろん、日曜が休日ではない方もおられると思います。
遠方からお越しいただける方にも、ぜひゆったりとお奨めです。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_2.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ブログ始めました。。。
いよいよ、当教室もブログをスタートしました。
日々のレッスンで、あれやこれやと感じたことを書き綴っていきたいです。
実は、私、強烈な筆不精なんですが、頑張りますんで。。。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)