|
そうだよね・・・
|
|
2009年7月14日 15時20分
|
先日、新聞で、ストリートミュージシャンへの
養成講座なる記事を読みました。
こういうものが、「講座」としてふさわしいのか
どうかは・・・。
でもそんな「講座」が、あってもよろしいですね。
記事の中にいじめの問題・・も
触れてありました。
する・・のも。
される・・のも。
あえて、正面から、当教室では申し上げたことは
ありませんが・・。
現実・・ 生徒さんのギター・・楽器への
打ち込みぶりをみていると、
する・・のも、される・・のも、
そんな余裕なんかないわけでして。
そんな時間あったら、ギター弾きなさいって・・。
まったくの茶番です。
このことについては・・一歩も譲るつもりは
ありません。
「好きなものはやれるだろう・・」
いつもながら、その大前提に
後押しされているはずですから。
人に音を送り届ける人が・・
どう考えても、そんな「非道」は
できるものではありません。
失格です。すべてにおいて、失格です。
思い当たるのであれば「反省」です。
思いなおすことです。
そして、行動にでることです。
ならばそれは、
これからの道におおきな教訓として
いきるでしょう。
講師もその思いが強く。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_475.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
サポートよもやま話・・・
|
|
2009年7月14日 14時05分
|
レポート本編に入ってないのに、
サポートから話題あれこれ・・。
ドラマー/えっちゃん
普段、ブルース系のジャムるスタイルが
多いので、既定の曲をやるのは、
結構、勉強になります。
言わんとすることがよくわかります。
たとえば、「歩く道の幅」なんでしょうか・・。
道幅が広いとどこを歩いてもいいわけでして。
無論、その中でも「真ん中、端・・ またまた、斜めに」
歩き方は、その人の裁量にまかされることが多いです。
ある意味「自由」なんですね。
既定の曲は・・
道幅が限られる・・というか、指定されているようなもの。
ただし、道筋はすでに示されているから、
考えずに、ひたすら、歩く・・走る・・
講師も、バンドでは、
いつも思いつき・・感情に・・に任せて
弾いてますので、時に、既定のものですと
「しばり・制限」を受けます。
その「しばり」は、自由気ままにすすめている
自由奔放な自分にとって・・・
方向性の見極め・・ 逸脱の確認、修正・・・
見直しの良い機会にもなっています。
また、フレーズも考える必要がない・・
ひたすらぶつけていける爽快感を
味わうことができます。
他人様の曲・・・
お手本であり
わが身を写す鏡でもあり
余談
この歳になって・・・
今の流行の曲が演奏できるとは
ほんとに幸せです。
いまどきのロック・・・
確かに、がっかりするような
アーティストもいますが、
そう、捨てたもんじゃない。
生徒さんといっしょに演ってみて
それが・・また・・実感。
サポート/えっちゃんからのコメントから
そんな感想を書き込ませて
いただきました。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_474.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・・
|
|
2009年7月14日 00時20分
|
またまた、収穫が多いバンドスクエアでした。
そして、若干2名・・主力サポート不在でも
ありました。とても、残念。
いずれの方も、「どうにもこうにも状態」とのことで、
「快気祝い」が待ち遠しい・・・・。
参加生徒さんの動きが気になるものの、
なんといっても、このお二人の元気の存在・・が、
とにもかくにも、うれしいのです。
この場をお借りして・・
お大事にしてください。
さて、7月のバンドスクエア・・。
いかがでしたでしょうか。
ひとつ・・・
「水を得た魚」となってきました。
とても・・よろしいことです。
となると、次の課題もでてまいります。
そして、ひとつステップを進めば、
あらためて原点回帰も必要となります。
ふたつ・・・
ライブ敢行・・のお話を差し上げました。
楽しみにしていただけるものと期待しております。
新しい仲間も増えてきています。
ほんとにバラエティで。
今回は逆順で写真をアップしてまいりましょう。
しかし、回を重ねるたびに、
濃い内容に・・
そして、コミュニケーションがすすみ、
スクエア・・この上ない面白みと役割が
はっきりとあらわれてきました。
この雰囲気・・・
見ているだけでも楽しい・・
そして、見ているよりも参加したら
もっと楽しい。
広場の「パワー」が、
皆さんの手で作られていることを
実感しております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_473.htm
|
|
コメント(7) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
反省の日々・・・何卒
|
|
2009年7月12日 16時01分
|
講師が年中反省の弁を述べているようでは
まったくよろしくないのですが・・・
生徒さんへの配慮・・・
最大限の注意をに努力しておりますが・・
お陰様で、毎日のように
生徒さんと時間をご一緒しております。
生徒さんの予定やその変更もあるなか、
講師も出来る限りその変更に応えております。
また、見学希望者との応対など・・
見学希望の方に、
レッスンの様子を公開いただける
ご協力もいただいております。
「お互い様」。生徒さんのご理解とご協力により
成り立っているわけです。
時に、レッスン時間の遅れにより、
ご迷惑をおかけすることもあります。
そんなときは、「申し訳ありません」と、
「遅れています」と、声をかけさせて
いただいていますが、
気の足らないさか・・
その言葉を欠いてしまうこともあります。
お叱りを受けて当然・・。
きっちり・・進めばよろしいのですが・・
レッスンの内容・・
相談内容によっては
次の生徒さんにちょっと待ってもらって・・
区切りをつけたい場合も・・。
ですので、レッスン時間をオーバーすることも
あります。
生徒さんからのご配慮に甘えるつもりは
ありませんが、
出来る限りの配慮をさせていただくつもりでおります。
また、状況や内容によって、
「はずせない」「そのままにできない」・・
ご迷惑をおかけしますが
ご理解の程、お願い申し上げます。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_472.htm
|
|
コメント(7) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今年のベリテン・・・
|
|
2009年7月11日 20時04分
|
今年のベリテン・・・
なかなか楽しみなメンバーです。
アクアタイムズ
何度か教室でも話題になっているバンドですね。
リズム・・面白いです。
クロマニヨンズ
ハイロウズの流れからすると
やはり・・という感じ。
このくらいはどんどんやってほしい。
Bonny Pink
すんません。名前くらいしか・・。
多分あの歌はそうだと思う・・。
曲名もわからないですが。。
GOGO・・・
連続ですか・・。
すっかり、大人になっゃって・・。
前回はそんなイメージ受けました。
ドマイナーな曲調は、やはり、
耳になじみがよろし。
う〜ん。今年も行きたい・・。
めったない栃木での屋外ライブだし・・。
どんなバンドも百聞は一見にしかず・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_471.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
7月に入りました
|
|
2009年7月2日 08時05分
|
ただいま、梅雨の真っ只中です。
うっとうしい毎日。
梅雨が明ければ・・・
モロ・・夏でしょうか。
足利の夏といえば・・
花火。
今年は、河原でイベントがあるようです。
いわゆるサマーフェスタです。
講師もお付き合いのあるバンドが
出演するようですね。
また、TOSHIのトークショウ・・ライブも
予定されているようです。
久しぶりでしょうか。
河原でのイベント。
以前は・・ナベサダ、シーラE・・
そして、好きだったのは、
渋谷オーケストラ。
楽しみな夏でした。
今は、経費もかけられないでしょうから
こじんまりと・・。
町を盛り上げるための・・。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_470.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
7月のバンドスクエア・・
|
|
2009年6月30日 11時12分
|
さぁ・・お楽しみ・・
7月のバンドスクエア・・
■日時 7月12日(日)午後6時から
■場所 コグレ楽器2階 Cスタジオ
■参加費 1人 1,000円
なお、初回参加の方は無料です。
※バンド慣れ・・してきたでしょうか。
楽しめているでしょうか。
そう・・
思うようにいかないのも、
楽しみのうち・・ですよ。
その・・
あれやこれや・・が、
楽しいのです。
また、ぜひ、楽しんでほしいのです。
できないこと・・
難しいことを・・
マイナスの要因にしてはなりませんね。
皆様のエントリーをお待ちしています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_467.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
取り付けてみました・・・
|
|
2009年6月29日 20時43分
|

フィッシュ・マンのアコギ用ピックアップです。
このギターは、エレアコではないため、
どうしてもライブ向けには、
ピックアップが必要かな・・と。
ほんとは、加工して、ストラップピンに、
Jackが差し込めるようにするのでしょうが、
サウンドホールから、
コードが出たまんまです。
音は・・・
確かに、従来のものより格段にバランスが
良いです。
ただし・・・当然かと・・・
音色・・如実にそのまま・・というわけには
いかないようです。
まして、アンプは、ローランドのAC60を使ってます。
このようなセッティングの音が作られている・・
そんな印象です。
でも、オンマイクより・・
PAさんはこれが楽でしょうね。
割り切るべきかなと・・。
一緒にAC60も購入しましたので
そちらのレポートもいたします。
レンタルも考えてますので
ぜひ、お問い合わせを。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_469.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
そろそろライブの準備も・・・
|
|
2009年6月28日 18時03分
|
バンドスクエアも参加者の皆様に
支えられて、着実に動きだしました。
となると・・
ライブですね。
考えなくてはなりません。
せっかくの成果・・
発揮できる場所を必要とします。
スクエアの内容としては、
まだまだ、やるべきことがたくさんあります。
先日に触れた・・
弦の件。そして、メンテナンス。
アンプの使い方は・・?
エフェクターはどうなの・・?
そして、なんとか2曲は演奏していただきたい。
ライブ・・
もちろんオープンです。
内輪だけではありませんね。
といっても、普段どおりで結構なのですが、
その「普段」・・。
前述のスキルアップ・・
まさしく、「普段」からの意識がものを言います。
が、しかし・・
アンプの使い方等・・
そして、テーマである「バンド」に慣れる。
最低基本スキルを得たところで
もう「ライブ」もいけますね。
慣れを待つのは、当スクエアの狙いではありません。
動きながら・・
前に出ながら・・
成長したいものです。
よって・・「秋」です。
「秋」は「冬」の前です。
その時期にライブです・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_468.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
同い年です・・
|
|
2009年6月27日 11時03分
|
マイケル・・逝去されました。
いろいろなエピソード、うわさ、ハプニング・・
あったようですが。
とあれ、ビックネームです。
好きな曲は・・「ビート・イット」
バン・ヘイレンとルカサーのギターが。
まさか・・この世界に・・と
思いました。
と・・その前の・・
ドラムに打ち込みをつかった曲。
スリラーのゾンビシーンは・・
楽しめましたね。
話変わりますが・・
「イート・イット」も好きです。
デリンジャーのギターが火を噴きます。
豪快に笑いました。
始まりの鐘の音から・・・なんか
可笑しい???。
いろいろと揶揄されて人でしたが
亡くなってしまうと・・。
合掌です。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_466.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
Oさん・・堅実に・・
|
|
2009年6月24日 15時52分
|

前回と同じ2曲。
安定してきましたね。
慣れが一番でしょうか。
それにしても・・
ソロは難しいですね。
気合が空回りすることも
よくありますし。
それもこれも・・
ここまできたから・・の、
課題なんですね。
なんといっても、
ここまでこなければわからない
難しさでもあります。
紆余曲折
試行錯誤
すったもんだ・・・
これだから面白いし・・
継続は力なり・・。
静かに・・
静かに・・
燃える
楽しみにしております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_464.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ボーカルなしでも・・
|
|
2009年6月23日 16時03分
|

ボーカルなし・・・。
残念ながら・・
こればかりは、講師も歌えなくて。
スミマセン。
しかし、なんことはありません。
これでボーカルが入れば・・
完成じゃないですか。
そして、ギターも講師じゃなくて・・ね。
しかし・・
絵になりますよね。
視覚も聴覚もほんとによろしいです。
曲間のおしゃべりなんて・・
最高ですよ。
うちのボーカルに教えてあげたいくらい・・。
講師はシンプルで好きな曲です。
ベースとドラムだけのアプローチ・・。
ギターの音はないのです。
ほんと・・
なれないとビビッちゃうところです。
ぜひぜひ完成へ向けて・・
ボーカル姫のお力も借りましょうね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_465.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ハウリングもなんのその・・・
|
|
2009年6月18日 03時20分
|

☆さんパパ。先月に続き、
サポートありがとうございます。
sakichan-papaの登場です。
今回も、高速道路を疾走・・
そして、湖の上に煙・・・
サポートよっちゃんの言葉を借りれば
「ついつい・・力が入りました」
講師も同様です。
「行かないわけにはいかない」
ほんと・・血がたぎってしまいます。
この炎をけすわけにはいかないです。
マーシャル+ブルースドライバー・・
ハウリングに悩まされました。
基本的なセッティング・・
アンプ・・ボリューム・・
サウンドづくりに欠かせない
周辺機器のことも、
ぜひ、ノウハウを積み上げて
いきたいですね。
しかし・・・
様になってる・・・
ショットです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_463.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ひとつアドバイスを・・
|
|
2009年6月17日 07時56分
|
講師の耳から・・アドバイス。
んんんん・・・
弦が古いと努力が結果に現れにくいです。
ひとつ・・
チューニングが合いませんね。
弦の正確に響いてくれません。
あまり・・この状態を続けると
「狂いもの慣れ」をしてしまい、
(狂っていて)それが普通の感覚に
なってしまいます。
音がよろしくない・・。
つまり・・良い音がしないですね。
いつも、くぐもった音で
艶・・輝き・・が出ません。
弦は・・
ギターの方は、できれば、
1ヶ月以内には取り替えたいものです。
ついつい・・
弾くばかりで、メンテナンスまで
気が回らない。
弦の交換も含めて
メンテナンス講座も復活させましょうね。
メンテナンス不良のため、皆さんの努力が
結果に現れないのは、講師としても、
反省のいたすところです。
弦代も輸入弦で、500〜600円くらい。
おこずかいの問題もありますね。
ならば・・・
次のスクエアでは・・
こんな弦はいかが?・・というような
アドバイスを含めて
ちょっとしたサービスを
考えて見ますね。
ぜひ、お楽しみに。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_462.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
おっと!! トラブル・・。
|
|
2009年6月16日 20時03分
|

今日は、ボーカルがいない・・・。
歌なしで・・。
いや、自分で歌っちゃえば!!!。
やれるじゃない!!
音痴なんで・・・とか、言っておりましたが
なんのなんの。
もちろん、キビシイところはありましたが。
立派なギター&ボーカルでした。
ギター・ボーカル。
こればかりは・・・
とにかくやっていかなければ
ラチはあきません。
ギターが進めば進むほど・・
歌が進めば進むほど・・
難しくなります。
やる・・となったら、一刻もはやく・・
始めるべきです。
講師も長年・・ギター弾きながら
歌ってきました。
いまも・・歌への未練はタラタラ・・。
ボーカルが別にいるので
すきあらば・・ということで数曲うたっています。
これが・・実を言うと・・
ギターにプラスとなっているのです。
どんな内容でも・・
歌とギター・・相身互い。
メインとなる歌を自ら歌うことにより
ギタープレイを、ひとつ違った角度で
見ることができます。
確かに・・なかなか、両立は難しいですが・・
「音痴」ではなく、「歌ったことがない」・・
要は「経験」です。
自分のギターの音が聞こえていれば・・
必ず「歌えます」。
そして、「カラオケ」とは、全く違った
勢いのある歌とギターのハーモニーが
芽生えてきます。
あきらめずに・・
続けることです・・。
歌えるに越したことはありませんから。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_461.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ノッテきましたね・・皆さん。
|
|
2009年6月16日 08時06分
|
途中ですが・・
忘れてしまいそうなんで・・
軽くまとめを。
皆さんノッてきましたね。
特に、ジュニアクラス・・。
スクエアが、さらに、勢いづいて
きました。
ギター弾く姿・・
歌を歌う姿・・
パフォーマンスなんて・・
作るものではない・・
自ずと「湧き出て」くるもの。
そんな様子をはっきり見させていただきました。
顔は前を向き・・・会場を見渡す・・
思い切って歌も歌ってみる・・・
間違って・・笑いがこぼれる・・
メンバーの様子を感じてみる・・
カチカチの状態から少しずつゆとりが
生まれてきています。
ほんと・・
毎回・・皆さんの動きには驚かされます。
ドラムサポートのよっちゃん。
長丁場なんでペース作りながらなんだけど
ついつい、のせられちゃう・・
講師も同様・・。
あれだけ、ノッテくると、
たしかに、熱くならないわけには
いかないね。
そんな会話を、終わってから交わしました。
終わったあとも・
生徒さん同志で楽しく会話してましたね。
横のコミュニケーション・・大切ですね。
そう・・
このイベント全体もノッていかなければ
ならないですね。
ただし、暴走はしません。
初志貫徹。
みなさんの広場であることを念頭に
広場全体が「成長」していくことを
しっかり、サポートしてまいりますね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_460.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
さぁ・・次は、Takumi-Kun
|
|
2009年6月16日 07時45分
|

いつものクールな・・・。
Takumi-Kunらしいステージです。
やはり、この日がデビューです。
誰しもが覚えのある曲を。
途中・・コースアウトするも
見事に復帰。見事完走。
歌が入れば・・・
少しずつ勝手が見えてきて
心地良いサウンドが生まれてました。
誰にでも言えることですが・・
ひとつひとつこなしていく・・
その成果がここに。
よく「コツコツ」っていう。
その「コツコツ」って言う意味なんです。
レッスンって・・
地味なこと教えてるんです。
華やかなライブ・・パフォーマンス・・
ついつい、そこに「目」が。
しかし、いざ・・その実態、中身、しくみ・・には、
「コツコツ」が必要なんです。
レッスンを受けて・・あら意外???
そんな印象は皆さん受けてると思います。
「より地味に=より派手に」
不完全な公式ですが、
さらに精度を増すのは、日々のひとつひとつの積み重ね・・
継続は力なり・・です。
いよいよ、スタートです。
がんばって行きましょう。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_459.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
トップはSo-kunです・・・・。
|
|
2009年6月15日 20時06分
|

いよいよ、小学生のDebut・・。
何がなんだか????
○×△※?○!だったかもしれません。
緊張はもちろんのことでしたでしょう。
毎週のように・・
少しずつ・・
重ねてきたレッスン。
後日・・昨日ですが、
お父さんにお会いしたので
様子を聞いたところ・・
最後まで、皆さんのプレイを見て・・
楽しかった・・とのお話。
ほんと・・難しい話は必要なし。
特に、最初は・・。
この年齢から・・・
当然のようにバンドでプレイできるなら
なんとも・・
素晴らしいこと。
ぜひぜひ・・
派手でなくても・・
着実にプレイしていっていただきたいです。
ほんと・・
お疲れ様でした。
また、来月・・
お待ちしてますね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_458.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ただいま終了・・バンドスクエア
|
|
2009年6月14日 21時11分
|
皆様。お疲れ様。
総勢20名。元気にプレイしていただきました。
新曲もちらりほらり。
以前からの曲には「ノリ」がでてきました。
精一杯プレイして・・
終わったあとの皆さんの顔には笑いが。
そして、次への期待が。
イベント自体のノリも講師としては
大変うれしいです。
生徒さん・・そして、ご両親・・
お友達・・
全員がひとつになって見守って・・
ノッて・・
無理かなと思っていることも、
何とか形にしてしまう勢い。
そして、その勢いには、
日々の練習の積み重ねが
はっきり見えています。
次回も、7月の第2週に予定。
今回の様子も・・
講師からのコメントを入れて
ブログにアップしてまいります。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_457.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
6月のバンドスクエア・・
|
|
2009年6月10日 09時01分
|
いよいよ、お待たせ・・・。
6月14日(日)は、バンドスクエアです。
6時から始まります。
なお、当日は、6時きっかりまで、
スタジオが塞がっていますので、
会場入りは、6時を過ぎてからとなります。
今回は、小学生も参加します。
ぜひ、ご声援ください。
すこしずつ慣れてきたら・
テーマも必要ですね。
なんせ・・
ステージに立つのがいっぱい、いっぱい・・。
それでも、少しずつ、
ステージングのことも覚えていくと
よろしいです。
そんなこともアドバイスしながら・・
有意義な時間をすごしましょう。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_456.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|