カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

どんな教室なんだろう?
どんな教室なんでしょうか?
レッスンの方針を書き出してみました。
ぜひご一読ください。

◇楽しさを見つけ出す・・
 楽しさを見つけ出すことが大切です。
 好きではじめるのだから当然では?。
 しかし、以外と純然なことができないのです。
 つまり、「弾けない→ つまらない」。
 ここをまず最初のテーマとし、スキルにあった解決を
 してまいります。

◇楽器を演奏するきっかけを大切にする・・・
 楽器を弾きたい・・希望、あこがれを大切に
 しなければいけません。
 レッスンは、時折その原点に立ち帰ることとなります。
 楽しむこと、目的を達成すること・・
 それには、それ相応の努力が必要です。
 ひとつひとつの積み重ね・・。幾多のハードルを・・・。
 粘り強く、あきらめない・・。
 講師は自らの経験を生かし、様々な角度から
 きっかけを大切にしたアドバイスを差し上げてまいります。
 
◇お金で買えないものを手中に・・・
 レッスンは、お金で買えないものを手に入れる
 ひとつの手法です。音に対する感覚、リズムに対する感覚、
 思うことを表現するための感性と技法・・
 毎日毎日、ひとつひとつの積み重ねはライフワークに
 組み込まれ、着実にそして楽しみながら培われていくことと
 なります。
 
◇ロック、ポップス・・・夢中になれるから
 音楽もいろいろあります。
 とりわけ誰しもが、ロック、ポップス・・・。
 心をひきつけられる魅力・・パワーがそこにあります。
 その音楽を介して、あらためて楽器を手にし、
 その魅力を自ら発信して行こうとすることに
 「面白さ」と「大切さ」があります。
 身近な音楽を活用して、自らを表現しようとする
 積極的な行動を育ててまいります。
 
◇上達の流れを理解する・・
 できればすぐにでも結果を求めたい。
 友達との付き合いや周囲の状況により、
 早く形にしなければならないこともあります。
 しかし、近い将来の上達を考えて、基礎づくりは、
 慎重にしっかり行いたいものです。
 そのような場合に、最良の判断をするための、また、
 その両方を可能とする方法等、適切なアドバイスを
 差し上げております。

◇結果を求める経過を理解する・・
 結果を求められ、それに応えることはもちろんのこと、
 結果へ至る、経過・プロセスに理解をしていただくことに
 特に重点をおきます。
 完成度、達成度・・結果の良し悪し・・・。もちろん、それが
 大切ですが、結果が出ればそれで良いのか・・。
 常々、生徒さんにはその疑問を投げかけています。
 「結果主義」に、嫌気がさしてる方も多いと感じています。
 好きな音楽だからこそ、経過に趣きをおかれても良いのでは。
 弾けない自分・・上手くできない自分を・・・
 笑いながら、楽しくみつめる時間を作ってみましょう。
 それは、ピンチをチャンスに変えることにも・・。

◇しくみを知りましょう・・・
 闇雲な練習も悪くないです。ただ、学生さんも社会人の方も、
 限られた時間の中で練習されていますね。
 このような方には、効果的な練習方法が必要なのです。
 レッスンは仕組みを知ることにあります。
 それは物事の考え方そのものです。
 至って簡単なことでもあります。
 当たり前なことを普通に行う。
 当たり前のことがなぜできない・・・
 なぜ、しようとしない・・・
 そんなこともいっしょに考え、実践に
 結びつけてまいります。

◇自分らしさを探しましょう・・・
 皆さん、性格も容姿もすべて違います。
 よってアドバイスもそれぞれ違ってくるのです。
 普段から周りが気になる・・・。
 なんか違ってるみたい・・。不安・・・。
 違っているのは当然です。
 では。。違っている自分に自信をもっていただければ
 よろしいでしょう。なぜ、違っているのか理解できれば
 それは解消し、自信も湧いてきます。
 そして、何よりも、他とは違う個性に気付くことも
 少なくありません。
 ぜひ、自分らしさを見つけ出してください。

◇大きな視野と細かな心がけ・・
 今初めて音を出したその音は、すでに、目的、目標に向かって
 の第一歩です。そして、積み重ねられる音の数々は、
 すべてがそのためのものです。
 すこしでも最短で到達したいと考えています。
 が、しかし、ひとつの目標に到達したときに、
 内外問わず、通用するものでなければなりません。
 単位は様々。弾き語りのプレイからバンドサウンドまで、
 人と人とのコミュニケーション、調和を考える必要があります。
 自らの努力を最大限生かすために、
 周囲あっての自分・・
 自分あっての周囲・・
 大きな視野で細かな心がけを・・・。
 練習とは、ゆとりの創出ともいえます。

楽器を演奏することで、少しでも、皆さんのライフワークの
お役に立てれば幸いです。

趣味であればこそゆとりを・・・
夢中になれるからこそ楽しみを・・・。



 
 
   
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_187.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆どんな教室なんだろう?
ぜひご利用ください。
<無料体験レッスンのご案内>

 ・どんな雰囲気なんだろう・・?
 ・どんな講師なんだろう・・・?
 ・どんな場所なんだろう・・・?  etc・・・?

初めてのことであれば、不安、興味・・は尽きません。

 そんなときは、思い切って無料体験レッスンを
 お勧めします。


◇無料だからといって、特にウケを狙ったことはしません。
◇お越しいただいたお礼に、ひとつ弾いてみましょう。
 その場で、「弾ける実感」をプレゼントいたします。
◇何も持たずに気軽にお越しください。
◇入会する、しないにこだわりません。
◇その場で入会を強く勧めることもありません。
◇方針、システム等を解りやすく説明させていただきます。
◇ガイダンスを含めて、1時間を予定します。

<講師のアピール>
生徒さんには、当教室の方針等をきちんと理解していただきます。
生徒さんの「楽しみ」は、大切なテーマです。
自分にも弾けた!・・・。その場で実感していただきたいです。
無論、他の教室と比べていただいて結構です。
受講料、内容、システム・・・どれにおいても、他の教室に
負けることはありません。
そして、生徒さんのやる気が、教室のメリットをさらに
増やしてくれます。

<ご希望の方は、一度見学をどうぞ>
一度、ご来店いただきレッスン風景をご見学ください。
そのときに、簡単な説明と無料体験の日時を決めさせて
いただきます。
事前の電話等は不要です。直接ご来店いただいて結構ですが、
臨時で休講する場合もありますので、事前にお電話でレッスンの
有無をご確認いたたければ確実です。

◇レッスン実施日 
  月、火、木、金 午後6時〜午後10時まで
  土、日     午前11時〜午後10時まで 

<お問合せ>
コグレ楽器ギター&ベース教室
栃木県足利市田中町32 0284-73-3473

メールでの問い合わせ
 gb@kogurelms.fine.to









 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_186.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆無料体験レッスンのご案内
まったく遅くない・・。演歌やナツメロをギターで・・。


カラオケもいいけど、ギターで弾き語りも・・・
        ガットギターで演歌やナツメロも・・

<ガットギター>
 いわゆるクラシックギターといわれるギターで、
 弦はスティールではなく、ナイロン弦を使用して
 いることから、「ガットギター」と表記しております。
 なお、講師はクラシックの楽曲はお取扱いしており
 ません。ご了承願います。

◇ガットギター教室のご案内
 ・指先にやさしく、まろやかな音から、カリっとした
  張りのある音まで、生徒さんの歌心に応えます。
 ・演歌、ナツメロ、ポップス・・様々なジャンルに
  その魅力が活かされます。
 ・指先の運動は、脳の刺激を呼び起こします。
 ・自らの弾き語り、またまた、サークル活動等での
  伴奏にも雰囲気十分です。

◇入会金、受講料等
  こちらをご覧ください。

◇講師の一言
 「いまさら弾けるかな?」と、二の足を踏まれているかたも
 多いと思います。でも、心配はありません。無理なく、
 着実に弾けるように・・最高のサポート&アドバイスを
 用意してあります。
 「ひとつ試しにやってみるか!」と、思われましたら、
 ぜひ体験レッスンをおすすめいたします。

 ※無料体験レッスンついては下記をどうぞ。
  体験レッスンのご案内

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_185.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆演歌やナツメロには ガットギター教室
お疲れ様でした・・


頑張りましたね。
最後の曲は、ビシっと決まった感がありました。

課題から希望曲へ。
その最初の一曲。
なかなか楽しく過ごせた曲でしたね。

この曲、このバンド特有の雰囲気があるarpeggio。

これからいろいろ大変ですが、
次へのステップへ、避けられない1年です。

先々の自分のために、ちょっと頑張ってみてください。

困ったことがあったら、いつでも連絡くださいね。

ここの卒業生皆さんは、いつでも帰ってこられる
空間を用意してあります。

ぜひ、遠慮なく。 講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_183.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティックギターで歌ってみませんか?
◇ボーカル教室のご案内

<内容>
◇当レッスンは、アコースティックギターのみで
 歌うレッスンです。音程、リズム・・・総合的に
 アドバイスいたします。
◇カラオケに飽きた方、本格的に歌い込みたい方、
 生ギターとの絶妙なやりとりを体験したい方・・
 シンプルなスタイルで思う存分歌うことができます。

<レッスン形態>
◇月3回 1回30分 受講料 月額 4000円





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_182.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆ボーカル教室のご案内
当教室のコースご案内
 生徒さんのミュージックライフにあわせて、
様々なコースからお選びいただくことができます。
下記の各クラスでご利用いただけます。
なお、一部クラスにより選択できないコースもあります。
下記をご覧ください。

<クラス>
 エレキギター
 エレキベース
 アコースティック&フォークギター
 ガットギター
 ウクレレ
 ボーカル
 バンド実戦

 ご希望のクラスをクリックしてください。詳しい説明にジャンプします。

<入会金>  5000円
  ※入会資格は無期限です。よって、長期休会、無期限休会・・。
   いつでも再受講は入会金不要です。      

<個人レッスン コースのご案内>
 下記のコースからお好みのコースを選択いただけます。
 
 ◇月4回 1回30分 受講料 月額 6000円
   スタンダードなコースです。
   毎週お越しいただくことで、着実に上達。
   プレイするための情報や環境についても、
   様々なアドバイスが用意されています。
   ウクレレ、ボーカルクラスを除く全クラスを対象とします。   


 ◇月2回 1回60分 受講料 月額 6000円
   ゆったりコースです。
   なかなか時間の取れない方。遠方からお越しの方等・・
   月に2回、楽しく、そして、充実した時間をお過ごしください。
   休憩にはお茶のサービスも差し上げております。
   ウクレレ、ボーカルクラスを除く全クラスを対象とします。

 ◇月2回 1回30分 受講料 月額 4000円
   リーズナブルなコースです。
   中級、上級・・経験がある方へは、生徒さんの希望に添って
   計画的なアドバイスを差し上げることができます。
   また、初心者の方へは、あせることなく、ゆっくりと、
   着実にレッスンをすすめることができます。
   ウクレレ、ボーカルクラスを除く全クラスを対象とします。

 ◇月4回 1回60分 受講料 月額 10000円
   短期集中orゆとりのコースです。
   何が何でもライブに間に合わせたい・・。
   はたまた、ご自宅での練習が困難な方へ。
   生徒さんの時間として、教室のスペースをお貸ししております。
   もちろん、レッスン、アドバイスは、受講時間に平行して
   内容が濃いものとなっております。
   ウクレレ、ボーカルクラスを除く全クラスを対象とします。

 ◇月3回 1回30分 受講料 月額 4000円
   ウクレレ、ボーカルクラスを対象とします。
   月3回のレッスンは、都合の良い期日を指定いただけます。
   もちろん、事前に申し出ていただければ、レッスン日の変更、
   振替での受講も可能です。

<レッスンは生徒さんに合わせたアレンジが可能です>
 ◇ペアレッスン
  ・個人レッスン枠をフルに使って、個人レッスンと
   同様のレッスンを行います。なお、ペアレッスンならではの
   特徴を加味した内容も用意しております。
  ・ご家族、お友達一緒での受講に最適です。
  ・受講料は上記個人レッスンと同様です。

 ◇グループレッスン
  ・3名から5名までの同時レッスンです。
  ・個人レッスンにグループ演奏を加味した内容です。
  ・サークル活動等にご利用いただけます。
  ・月4回 1回60分 1名につき受講料月額 3000円
        

<レッスン日は生徒さんにあわせたスケジュールで>
 ◇レッスンの日時は、原則、同一曜日、同一時間で
  行います。
 ◇生徒さんの都合により、受講できない日も、
  振替で受講することができます。
 ◇お仕事の都合で、不定期になってしまう方も、
  その時折々の日程で受講することができます。

<ギターを無料でお貸ししています>
 ◇レッスンにお越しの際、ギターの持込みが困難な方へは、
  ギターをお貸ししています。雨天の時や所要とあわせてお越し
  いただく際にぜひご利用ください。
 ◇レッスン開始にギターがご用意できない方へは、
  レッスン開始から3ヶ月間、無料でギターをお貸ししています。
  もちろん、購入の際は、様々なアドバイスを差し上げております。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_181.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆受講料、入会金等について
連休中も通常どおりです

連休中も通常のレッスンです。
といっても、5月5日は、妹尾さんのライブ出演のため
振り替えを予定しています。
よろしくお願いします。

連休ですので、皆さんお出かけもあるでしょうね。
講師は、ひたすら通常なんですね。
生徒さんも結構休みも多くなります。
連休らしい時間のすごし方が
各自あるようです。
皆さんのペースにあわせて、
レッスンをご予定ください。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_178.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)
原点なり・・。
講師が心配するのは・・・。

ギター弾いていて・・・練習していて・・・
元気がなくなることです。

それは絶対に避けなければならないことです。。
楽しむためのギターなのに、
それでは本末転倒。
希望いっぱいのギターで、希望がしぼんでしまったら・・・。
んなんな・・・。(そんな!そんな!)

でも、独学でスタートした方は、
その憂き目にあってしまうケースが多々。

何が大切・・・。まず何を・・・・。

まず、音を出そうとすること。音を出すこと。音を聞くこと。

そのために、右手は何を・・・、左手は何を・・・。
そして、どこへ行くのか・・。
どんな風に・・・・。

プレイするための基本動作・・。
最低限の役割と動きをまずやらなければ。

意外と、上達をしながらも忘れてしまうことがままあります。
遠くばっかり見ていると・・・
足元が危ない!!なんてことも。

音を出す・・。音を聞く・・。そして次をどうする?。
当たり前なんですけど、数多の情報や課題にかき消されて
しまうこともあるようです。

基本動作・・。はじめての方にも、経験者にも、
重要な原点です。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_165.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
こんなところで・・。


とある場所で、ジョン・ベルーシとダン・エイクロドに
会いました。

以前にも、ブルース・ブラザースについては
書いたと思います。

意外なところで、お会いしましたが、
お店なんでしょうか?
それを確かめにはいけませんでした。
いずれ、機をみて、確認したいと思います。

思わぬ所で会いましたので、
おもわず、わらってしまいました。

いつみても絵になるお二人です。

こんなとこにいるになんて、
久々にこころが和んでしまいました。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_176.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
懐かしの・・。


懐かしのギターです。
ギターを始めようとしたとき、
値段やモデルからしても、当然
購入を検討したブランドではないでしょうか。

講師のバンドのその大昔、もう1人のギターが、
このブランドのテレキャスを使用しており、
その色艶加減から、
ステージネームも「フレッシャー・○○」などと
呼ばれておりました。

もう今は、その会社もありませんね。

御覧のヘッドですと、ラージスタイルなんで、
さしずめ「リッチー・・」なんですね。
「ジミ・・」も、ラージだったですね。

講師も1本。ラージヘッドを所有してました。
S6のシリアルでしたので、
76年製でしたが、悔しいかな盗まれてしまいしました。

ほんと5分。車を離れた隙に、
ギター剥き出しだったので・・。
格好の標的。

スタジオについて、さてと「ギターを持って・・・」
??????????ない。

愕然。んなんなバカな!!!

塗装がはげ出し、愛着が湧いてきたのに。。。

それ以来、ギターの放置は絶対しておりません。
盗んだヤツのことよりも、
不甲斐ない自分に腹が立つのみ。

思い出すたびに胸が痛くなります。 講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_175.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今日はSessionでした。
講師バンドの練習日。

途中から、ジャンベという打楽器と一緒にセッションしました。
ジャンベ・・・。
アフリカの打楽器というべきかな。
本来は、ジャンベのみで複数人数での演奏みたいです。

コンガ、ボンゴは、ラテンで良く使われているみたいですが。
この類は、以前もよく一緒に演奏していましたが、
ジャンベは始めてでした。

ほんと、シンプルな打楽器ですが、
低音から高音までコントロールできるみたいです。

ジャンベのお客様は、初めてのこともあり、
控えめに叩いていましたが、
徐徐にヒートアップ。

講師との絡み合い、掛け合いもでてきて、
なかなか楽しい時間でした。

ジャンベのお客様は、元々ドラマーなもので、
なかなか勘の良い方で、
たまたま、他のバンドの練習に来ていたところ、
久しぶりに会ったもので、
ぜひ、1曲と、あいなったわけです。

セッションは、講師バンドの発想源です。
自由にソロをたたき出し、
アドリブでセクションを決めていく。
そんな場に、ジャンベのお客様。

なかなかエキサイティングな時間でした。
ライブ後、のほ〜ん、としてしまう練習に
しまりを得ることができました。

お疲れ様。。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_174.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_173.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
苦手をさらけ出す・・
できるがどうか。

作り上げたものを出す。これ普通。
自信あるものを出す。これも普通。
やりやすいもの出す。よくわかる。

いつも考えているのは、
可能性。追求。

特に、ライブの場での試み。

嫉妬・・・。負け惜しみ・・・。

あまり上手??・・だと、まったく面白くない。
というか、結果的になんだろうけど。
もちろん、それだけのものを見せられる
人は、当然切磋琢磨されてるわけで。

ただ、判で押したような、金太郎飴。
すぐに飽きてしまう。

時には、もがき苦しむ様子がみたい。
有体のまま。それは、すごく・・。
自然だと感じる。
確かに、それでは、その場が成立しない世界の人もいます。

しからば、立場的に甘えて・・・。では、講師は、
出来上がったものを聞かせよう、見せようという
気持ちは、棄てるようにしてる。

人って、事実、こんなんじゃない?。

いつでも、最高の・・。そして、それを超えるものを
もみがきながら求めてる。

そのありさまをさらけ出す。
だから、苦手なことを、思いっきり
突き出すことも当然あり。

トチッて当たり前。

恥?

間違わない人はいないから。

悔いの無いプレイを。  講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_172.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
GROOVE SQUARE!!  
GROOVE SQUARE!!  というふうに、
タイトルロゴを入れてみました。
いやややや・・・。
ロゴというような代物ではありません。
テキストでした。

かねてから、使用したい名称だったんです。
いずれ、この名称を使用して、
文字通り、GROOVYな広場を作りたいと考えています。

いつでも気がに立ち寄れて、
音を楽しむ。音で楽しむ。
そんな空間づくりをしたいと考えています。

いろいろと現在、企画を立てています。
どこにもない、皆さんの音のための
スペースを提供したいとおもいます。

何はなくとも、講師が一番楽しみにしているわけです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_171.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
夜景とライブと・・


織姫公園のレストラン。
手打ちそば「伊とう」。

本日は、ジャズライブでした。
天野昇子さん。
時間無く、ファーストステージでおいとましました。

ずこく上手ですね。
当たり前のことですが。

ビブラフォンとの共演。
なんか、始めてのことらしいです。
全然ぶれてない。
すばらしいステージを見せていただきました。

しかし、手打ちそば「伊とう」。
今回のライブは、新しい展開を生みそうです。

織姫山の頂上に建物。そして、そば。
さらに、ジャズライブ。

なにが、どうつながるのか。
いや、つながらなくていいのか。

それぞれが、成立しているわけだし。

唯一、すべてにかかわっているのは、
「夜景」、「眺望」
それは、足利、織姫ならではの、自然が生み出す
財産。

お越しになった皆さん。
満足されていることでしょうね。

それぞれがありのまま。
見事な魅力です。 講師








続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_170.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あら・・うれし・・・
コメントの書き込みがあると嬉しいです。

どの程度、生徒さんに読まれているか、
把握できません。
だから、コメントなど書き込みがありますと、
大変うれしくなります。

できる限り毎日書き込みをしようと
頑張っています。

最近はアクセスも、わずかですが増えてきました。
ブログへ闘志が湧いてきます。

ほんと、生徒さんとは二言三言しか会話を交わさないことも
あります。

レッスンは、ひたすら音を出し、
会話はアドバイスに終始することもままあります。

ブログはレッスンを補足できるような
スペースになれば幸いです。

何でもいいんですね。ネタは。
ほんと気軽に。  講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_169.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
4月は入会シーズン?
それがそうでもありませんね。

教室からのアドバイスが必要となるのは、
物事が動きだしてから・・。

予想に反して、行き詰まりを感じたり・・。
軌道に乗せて一息ついたところで・・・。

人それぞれ・・。

よって、特に4月・・新学期だからというわけでも
ありません。

教室の門を叩いた理由は・・・。

ほんとにさまざま。

アドバイスも生徒さんの状況にあわせて。
だから、4月からみんな一緒に・・ってわけではありません。

生徒さんの動きが基調です。
そして、良い場合も悪い場合も、個性を相手にしております。

ニーズ、状況に合わせてアドバイスするのが、
講師の役目です。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_168.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
良い思い出を




これからがもっと楽しくなる時です。
これからのことも思っていろいろとアドバイスを
差し上げてきました。
黙々とプレイする様子は、
ほんと一生懸命だったですね。

ん〜。これから受験ありますね。

学生・・。このときはこのときしかありませんから。

ぜひ、両立で頑張ってください。
良い思い出を作ってくださいね。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_166.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
艶やかなトーンで・・・。


ギターソロ頑張りましたね。
チョーキングは、大変ですよね。
でも、大変な思いの分だけ、
カッコよく決まってましたよ。

ビブラートも頑張ってました。
弦トビで同時2音のビブラートでしたが、
雰囲気出てます。

その調子で、艶やかな音を出しまくってください。

バンド頑張って。お勉強もね・・。  講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_167.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゴールデンウイークのレッスンについて
ちょっと早いですが
ゴールデンウイークのレッスンは
休まず行う予定です。

なお、生徒さんの都合で、
レッスン日の変更を希望する場合は、
事前に申出ていただければ幸いです。

また、連休中は、一部祝日の日中の受講も可能ですので
そちらへの振替もご検討ください。

詳しくは、改めてご連絡いたします。 講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_164.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)