|
新着トラックバック
|
|
新着トラックバックはありません
|
|
|
サービスを考える
|
|
2009年2月1日 13時12分
|

カポタスト・・。アコギの必携アクセサリーです。
とある楽器店で、生徒さんがカポタストを購入しました。
付けてみると、結構締め付けてあるのに、
音が「ビビって」るのです。
見てみたら、弦を抑える面が、まっすぐ・・。
あれれ???
これ、クラシック用だな・・。
結構、こういう買い間違えをしてしまうんですよね。
しかし・・・
売るほうも、一歩踏み込んだ確認をしないわけですか・・?
「クラシック用ですけど・・」
「よろしいでしょうか?」
くらいの確認はしないんでしょうか・・?。
定員さんの知識の有無・・
無論、知らなければ踏み込む余地もなし。
この手の返品もあってしかり・・・ですが。
しかし、そうなる前の
相手を気遣ってのサービス
そして、それは、返品を防ぎ
お客様に2度手間をかけさせない手立て。
お客様まかせの販売???。
どうも、良い話を聞きませんね。
そのお店。
以前にも、弦のことで書いた覚えがあります。
講師ももっと注意しなければなりません。
購入の際の予備知識・・アドバイスをもっとして
まいりますね。
ギターの購入ともなれば、高額ですので、
結構、問い合わせを受けているのですが、
金額の問題ではありませんから。
必要に応じて、現品を用意してもよろしいかと。
ただ、生徒さんにお店に出向いてもらい、
「買上手」になっていただくのもよろしい。
さまざまな考え方、立場から、
「サービス」というものを
考えていかなければなりませんね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_374.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
|
2007年7月
|
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|