カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

待っている・・。


仕事で当教室を離れている生徒さんからも
激励のメールが入ったようです。

うれしいてすね。

出演したい・・・。
その気持ち、ありがとうございます。

無論、その気持ちを大切に。
そして、いつぞやお戻りになられる・・。

元気で続けていきますので。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1562.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック&ボーカルライブ2012 リハ


本日敢行・・・。

当日キャンセルもありましたが、
12名の生徒さんが参加してくれました。

今回の話題・・・
やはり、中学生プレイヤー。
5名のデビューです。

本日は3名の参加でしたが、
堂々と演奏してくれました。

ムードはユル・・。
でも、個々では緊縛感が・・・。

16日の直前リハも楽しみです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1561.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
明日は、Acoustic&VocalLive2012のリハーサル


いよいよ、本番まであと1ヶ月です。
5回目となるAcoustic&VocalLive2012のリハーサルを
明日、そば処「伊とう」で開催します。

交流会をかねての開催です。

場所慣れ、音慣れ・・・
そして、生徒さんの間でも交流を深めていただければ幸いです。

当初、予定されていた生徒さんも、ここにきて、
所要で出演できなくなった方もおられます。
何かと多忙な生活の中での行事・・
とても残念ですが、ひとつの節目・・
まだまだ続いていく道ですので、気持ちを永く・・
これが大切かと思います。

今回のLiveの出演は、ほぼ20名ほど。
明日、全員揃うことは難しいですが、
それでも半数以上の生徒さんが集まってこられます。

リハーサルではあるものの、ぜひ、夜景と演奏・・
そして、交流を深めていただければ・・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1560.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れ様でした・・・


山崎さん・・
今回のBandSquareで一旦お休みとなります。
高校に入学して、すぐに、この教室へお越しになりました。

ベースという楽器・・
言葉少なに、プレイで数多くを語ってくれました。
ほんとに、頼りがいのあるプレイでした。

Squareのメンバー、そして、サポートからも絶大な
評価がありましたね。

高校生ながらの存在感・・・
おそらく自らのBandでも頼られていたことでしょう。

BandSquareのこの日、節目のステージとなりました。
目下、目標としていたミッシェル・・ ゲット・・
ほんのワンテイクでしたが、
見事にキメてくれました。また、小野さんそして
サポートの力石くんも華を添えていただきました。

そして、かねてから川島さんとのフジ・・
舘野さんのキーボードをフィーチャーして2曲。
カチッと決まったリズム隊・・。気持ちよかったですね。

手落ちで、肝心な山崎さんの選曲を演奏し忘れてしまい・・
すみませんでした。

ベースという役柄・・
とにかくBand参加への機会が多いです。
ベースそのもの生徒さんが少ないこともあります。
ついついサポート的役割になってしまうことが・・

でも、数多くの参加機会がえれられることは、
逆に恵まれた環境でもあります。

そんな状況を理解していただいた山崎さんにお礼を
申し上げます。

正直、ここから離れてほしくない気持ちがとても
強いです。しかし、そう、頼っているわけにも
いきません。

またまた、一人のプレイヤーが巣立っていく・・
喜んで巣立ちを見送りたいと思います。

また、この日のステージで今までの演奏をまとめた、
写真パネルを贈呈しました。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1559.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
おやおや・・ 和んでますね


会場の様子です。
なにやら、和んでますね。

エアコンが故障してまして・・・
ご迷惑をお掛けしました。

早・・ 夏・・でした。

メンバーでの談笑・・。
この風景を見ているだけでもいいものです。

めいめいがミュージシャンなんです。
だから、自分のプレイを腹にこめ・・
感想、感触、知識、情報・・を交換する。

とても重要な役割をこの場は果たしているのです。
仮に他愛もないことであっても・・

なかなか、このような場というのはないような気がします。
語り合う・・・

楽しく時を過ごすための手段でもあります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1558.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
楽しかったかな・・・?
小学生ギタリストの皆さんお疲れ様でした。
楽しかったかな・・?

講師はまずそれが気がかりです。
早速、次のレッスンに感想を聞きだしてみたいと思ってます。

「緊張しましたか・・?」などと、
若干、会場リサーチしてみましたが・・
やはり・・「楽しかったかい!!??」と、
ステージから呼びかけてみるべきでした。

◇笠原三菜(EG)

「やさしく・・」のBandSessionに加わっていただき、
この日、初ステージとなりました。
「凛」として・・・すてきなパフォーマンスでしたね。

このSessionは、すべて生徒さんで作られているSessionです。
ほんとなら、ベースに早川さんが入るところでしたが、
タッチの差で間に合いませんでした。
でも、次回、その次も、ずっとこれからも、ありますから・・。

皆さん、なかなか、ご自分のパートでいっぱい・・・
でも、続けることで、やわらかさも出てくるでしょうね。

でも、このようなSession・・ とても、あたたかいです。
これからも楽しみにしています。

◇新浜月渚(EG)


単独でのギターをちょっと心配していましたが、
いやいや・・ 立派なパフォーマンスでしたね。
そして、早川さんのボーカルがさらに形を作ってくれました。
なかなか、良いですね。この構図・・。
早川さんと並んで「華」がありますね・・。

今日の素晴らしい演奏の影には、お父さんのご指導がありますね。
お父さんと娘さんに仲の良い一面に触れさせていただきました。
そして、プライベートとはいえ、このようなコミュニケーションの
一助になれたら・・ そんな目的に一役かえた思いです。

これからも楽しみにしています。
ありがとうございました。

◇根岸温生(EG)

いつも楽しみにレッスンに来ていただいています。
そんな楽しみがこのような形で、ひとつ残せることが
大変意義深いと感じています。
無邪気なんだなぁ・・と思います。
そして、小さいなりに音楽のことを理解しているのだと
感じました。
この日は、お父さんとお母さんと一緒に来ていただいて・・
家族皆さんの楽しみでもあるように・・
これからもよろしくお願い申し上げます。

◇亀田優人(EG)

キマッタ!!! DIVE!!
ちょっと今回は(も?)、講師は気合が一段と入ってました。
なかなか、この手の音楽でないとできない「ハモリ」。
やりましたね・・。
講師なりに、気持ちよくハモレましたよ。

そして、サポート力石くんのVocal・・。
もちろん健在です。さすがですね。
くやしいけど、講師には歌えません・・。

初物のDIVE。さてさて、これからさらに凄みを出して
行きたいですね。

ありがとうございました。

◇亀田理名(EG)

ギターデビューおめでとう!!
いや〜・・良かった。
まずは、歌なしで・・。
そして、リピートでは歌を歌って。
出応えをつかみましたよ。
大丈夫!! いけますよ!!

ギター&ボーカルは、1+1が2以上の難しさ・・。
これには、生徒さん皆さんが直面することなのです。
ですから、今回もこのような結果が残せたことがまず立派です。

サポートも初あわせ・・。
なかなか、合点がつかめないようでしたが、
なんとか、形を作らせてもらいました。
というか・・ ボーカルに引っ張ってもらったのです。

曲の進行、ちょっとしたブレイクの間合い・・・
ボーカルがしっかり入ることで、随分とサポートは
助けられたのです。無論、講師もです。

ぜひ、この日のようなリーダーシップ・・・
大切にしてください。

ただ、「リーダーとしてやることは・・」ということを
特別に考える必要はありません。
Bandの一員として
自分の持ち場をまっとうする・・
覚えたことをはっきりと思いっきり表現する・・
それで結構なのです。
ボーカルは立場的にそういう役割を担うものですから・・。

まず自分のすべきこと・・これに気持ちを集め・・
そして、繰り返しの中から、周囲との調和に心が配れるように
なればよろしいかと・・。

しかし、なかなかキュートなステージです・・・。
ちと、周りがゴツイ・・・。
だから、余計キュートなんですね。

野村くんの強力なサポート・・・。
これは、パフォーマンスといい・・・ サウンドといい・・
頼りがいのある・・存在感バッチリです。
次回は、しっかりお礼をさせていただきます。
ありがとうございました。

さて・・・
鉄の冷めないうちに、書かせていただきました。
やはり、時を置いてからでは、事実でさえも色あせてしまいます。

今回の小学生ステージ・・。
収穫なんてものじゃない・・ ですね。

さて、これから・・
保護者の皆様・・ お父さん、お母さんにも、
ぜひ、参加していただきたい・・
もちろん、演奏ということでもなく・・
BandSquareの一員として、ぜひ、見守っていただければ
幸いです。

サポートメンバーは、ほぼ、ボランティアでお願いしております。

サポートメンバーに対する感謝の気持ちにも、
ちょっと触れていただければ幸いです。
だからといって、特別なことは必要ありません。

この日、ステージからちょっと見させていただいた光景・・

生徒さんのお父さんが演奏し終わった、サポートメンバーに
お声がけいただいた光景を拝見しました。無論、本日お見えになった
保護者の皆さんは皆さん同じ気持ちでおられると察します。

そんな光景、コミュニケーションを特に大切にしていきたいです。
何が大切か・・・

ちょっとした思いやり・・・

お互いにお世話なっている・・気持ちが大切です。

なにわなくとも・・
このようなことが、あらためて確認できた・・
とてつもなくありがたい収穫なのです。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1557.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
13日BandSquare エントリー!! line-up!!
○笠原三菜(EG)※初参加、舘野好正(EG)、早川優(Vo)、星野順也(AG)、橋本優一(Dr) ずっと・・
○亀田優人(EG)、亀田理名(Vo)
Div・・、1dre・・
○亀田理名(EG、Vo)※EG初参加
 Rai・・・
○新浜月渚(EG)※初参加
 ジェット・・
○岡本紗季(AG、Vo)
 good・・、Happy・・
○大川瑞希(EG)、岡本紗季(AG、Vo)
 che・・ roll・・
○吉田 壮(EG)
 com・・ 氷・・
○尾崎稔国(EG) ※初参加
 smell・・、about・・ 
○川島恵梨子(EG)、山崎彩友美(EB)
 銀河・・
○小野 隆(EG)、山崎彩友美(EB)
 Get・・
○山崎彩友美(EB)
 発光・・
○西川麻理絵(EG)、藤本貴大(B)
 魔法・・
○志賀教枝(AG&Vo)、藤本貴大(B)
 Dol・・
○巻島和幸(EG)、飯沼義友(EG)
 More・・Gro・・
○上岡 裕(EG)、阿部知子(AG、Vo)
Ticket・・
○上岡 裕(EG)、橋本優一(Dr)
 Brand・・
○橋本優一(EG)
 smell・・
○影山輝明(EG)
 Johnny・・ Dali・・
○岩脇秀人(EG)
 Are・・ 
○岩脇秀人(EG)、早川 優(EB、Vo)
 あじ・・
○川田マリ(Vo)、片岡哲郎(EB)
 砂に・・
○片岡哲郎(EB)
 あなたの・・
○岡本浩稔(EG)
 highway・・ smoke・・
○菊池秀一(EG)、山本善之(EG)、飯田孝夫(EB)、川田マリ(Vo)
 私・・、真っ赤・・

※掲載漏れについては、ご容赦ください。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1555.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内
ギターがほしい・・
小学生の皆さんが、ギターを弾くスタートのタイミング・・

高校生や大人の方と違って、見極めが難しいようです。

高校生や大人の方なら、なんとか自分で弾けるようになっていく
こともできますが、小学生の独学はなかなか難しいでしょう。

保護者の方が、ギターを買ってあげる・・
そんな見極めを支援する意味もあって、
ギターの貸出制度を設けています。

最長で3ヶ月。

この3ヶ月で、弾けるか否かを判断していただくわけです。
というか、見通しを判断するわけです。

判断材料はいくつかあります。

一番大切なのは、実は「楽しい」かどうか・・です。

その楽しい・・には、自分の気持ちにやる気が根付いてきているか・・

むろん、レッスンが始まる時点で、「弾きたい」「弾けるようになりたい」と
いう、所期のエネルギーは持っています。

そして、レッスンが進むにつれて、
そのエネルギーが増えているか・・
はたまた、減っているか・・・

まず・・つらいだけなら、おやめになったほうがよろしいですね。
それは、つらさに対応できるだけのエネルギーがなくなっている
証拠ですね。

苦しくても、痛くても・・・
「楽しい」「面白い」と感じているなら、
エネルギーが上回っています・・・。
そう・・ 収支は黒字です。・・儲かってますね。

経費をできる限り抑制し、利幅を得ることは、
この世界も何ら変わりはありませんね。

今一度、原点・・
「本人が弾きたい」と思わない限りは、なかなか、
状況は良くなりませんし・・・

ただ、人に薦められて、やってみたら・・
「面白い」と感じたならば、それは、収穫ですね。

薦めていただいた方への感謝ときっかけを大事にしていただきたい。
そして、後は、いかにして、エネルギーを作りながら、
前に進むか・・・。

そのこと自体が、これからの歩み方として重要なことです。

これから必要となるエネルギーは、自分のペース、スケジュールと
よく相談をして、どのようにしたら良いか・・・

講師と一緒になって考えていただければ幸いです。

それには、「生活の一部」を垣間見させていただくことも
あるかも知れませんが、ご心配なく。

個人的なことにもきちんと配慮しながら・・・
アドバイスさせていただきます。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1554.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
13日BandSquare エントリー!! 小学生も元気だょ!
影山輝明さん(EG)の参加の連絡がありました。
お久しぶりの参加です。ありがとうございます。


さて、今回もいくつかの話題が・・

小学生ギタリストの参加が増えます。
なかなか、手も小さいし、大人と同じような・・
また、楽譜どおりというわけにもいきません。

大人の方でも、楽譜どおりに覚えようとしたら、
それ相当の時間は必要です。

どうしても、エンディングまで内容を知るのに時間がかかりすぎて
熱意も冷めてしまうこともしばしば。

仮になんとか弾き方がわかっても、こんどは、つながらない・・。
とても、形になってこない。

まぁ・・ それだけプロの演奏は細かく、かつ、ダイナミックに
作られていると感じる面もあるわけですが・・・。

小学生の皆さんが、Bandで演奏できる・・・
それは、決して、不可能なことではありません。

大人の方もギターを手にして、1年以内にBandで演奏できる・・
これも、決して、不可能なことではありません。

無論、間口を広く、敷居を低くするアイデアと理解が必要となりますが・・。

何も情報がない人にとっては、楽譜や解説本、DVD・・
頼りの綱ですので、それでやるしかない・・わけです。

しかし、それでは前述のとおり・・
半分の内容でもいいから、なんとか最後まで演奏できれば・・
そんな考え方を当教室で持っています。

完コピ・・なんていいますが、
段階を踏んですすむこともよろしいかと・・。

簡単に弾ける・・なんてキャッチで入門者用の楽譜も
あるようですし・・。 お勧めなんですが・・・
ご希望の曲があるとは限らない・・という、ほとんど、
「ない」に等しいかもですね。

完コピ・・にこだわらない理由はほかにも・・
それは、パフォーマンスを重視するからです。

少しでも、ステージングにゆとりをつくり、
自分以外の周囲のことにも目と耳を傾けていただきたい・・

団体活動において、自分と周囲のバランスが重要ですし。

それにしても、「比較的簡単」言われる曲であっても、
最初はみんな「いっばいいっぱい」ですね。

ただ、「簡単・・」という曲はないようです。
どんな曲でも、「難しい」ですね。

講師も「簡単」という言葉はまず使用しませんね。
一所懸命苦労している生徒さんに「簡単だから・・」という、
言葉はあまりにも他人事・・。

あえて「簡単」というなら・・
それは、
覚える量が少ない・・・
曲が短い・・
テンポがあまり速くなく、遅くなく・・

そんな説明が必要となりますね。

小学生ギタリストのデビューにあたり・・
そんな考え方を記してみました。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1553.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内
連休が終わりました
こんな連休・・はじめてでした。

竜巻・・
集中豪雨・・
事故はあちこち・・


何があってもおかしくないですね。

今月は、13日に定例のBandSquare・・
そして、19日にAcoustic&VocalLiveのリハーサル・・

忙しくなってきました。

ひとつひとつを着実に進めていきたいです。

それには、まず第一に「安全を確保すること」です。
そして、トラブった時の対応・・・

日頃からの備えがモノをいいますね。

大きなことも言えませんが、
健康も日頃から・・・

おっとと・・・自虐的な内容になってしまいました・・。

はい! 健康に注意しますね。  講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1552.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
エントリーが揃ってきました・・
6月24日(日)はAcoustic&VocalSquareLive2012です。

生徒さんのエントリーもいよいよ揃ってまいりました。

今回は、中学生プレイヤーも多数デビューする予定です。
yuiやいきものがかり・・ 影響でしょうか・・。

もっとも、講師も、井上陽水、チューリップ・・
そして、エレキにあっては、キャロル・・
そんなきっかけでギターを持つことになったわけです。

「あこがれ」との出会いは、生徒さんそれぞれの音楽ライフに
大きな存在となるとともに、
いつまでも心に残ることでしょう。

(と・・ 昔の中学生(講師)が言っております)

学生さんの出演へは、ぜひ、保護者皆様のご理解をいただき、
すすめて参りたいと考えています。

所詮、趣味の世界ではあるものの、
物事に打ち込むことは良いこと・・・。

無論、「したいこと」と「やらなければいけないこと」の
大きな違いはありますが・・
目標に向かうプロセスに相違はありません。

また、生徒さんへは、レッスンの成果をぜひ、
発表していただきたいと願っています。

教室に通わせてもらっている・・

普段の成果を見ていただくことは
とても大切・・かつ・・生徒として、子としてすべきことです。

立場なりの義務を果たしていただければ講師もうれしいです。

一方・・
講師の世代は、まだ、Rockもポップスの浸透度も低かったですが
今は違いますね。

今のお父さんも、お母さんも、みんな、ギター弾いたり、
歌ったり・・

だから、このようなLiveにお越しいただくのも、
単なる発表会ではなく、一緒に楽しめる「場」となれれば・・と
考えています。

となると・・「流しの・・」登場か・・?

しかし・・ 今年、参加される生徒さんは、去年よりも多くなりそうです。
ちと・・ 出番はなさそうですね。
「流しの・・」は、冬のクリスマス交流会まで封印です。

(※「流しの・・・」については、過去ログ参照ください)

今回は、コラボレーション&ブッキングの企画は少なめですが、
ゲストは多数お呼びしたいです。

ビアノ・・ Vocal・・・ そして、アカペラグループ・・
また、ドラムは入れませんが、ベースプレイヤーも、
積極的に参加していただきたいと考えています。

新しい企画、試み・・・大切ですが、
何が何でも新しいものでなくてもよろしい・・
そんな思いもあります。

限られた時間でギターを楽しむ・・・
日常生活において、これこそ難しいテクニックと感じております。

なかなか、新しい曲に取り組む暇がない・・
だからといって、Live参加を断念する必要はありません。
断じてありません。

去年と・・ 一昨年と・・ 同じ・・・
そう、知っている曲、弾ける曲でよろしいのです。

けっして、引け目に思わないでほしいです。
また、あえて、同じものを演奏する気持ちがあってもよろしいです。

これからのことを考えれば、まだまだ先がありますから。

殺伐と書いてみましたが、
Square・・では、いろいろな立場、思惑・・
からみあっています。

ただ、ひとついえるのは、「音楽」を通して・・
「どうするのか・・・」なんです。

人それぞれが当たり前です。
あえて、十人十色であってほしいです。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1551.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
5月13日 BandSquareエントリー!!
U-18
○新浜月渚(EG) ※初参加
○亀田優人(EG)
○亀田理名(EG、Vo) ※EG初参加
○大川瑞希(EG)
○岡本紗季(AG、Vo)
○笠原三菜(EG) ※初参加
○吉田 壮(EG)

O-18
・舘野好正(EG)
・早川 優(EB、Vo)
・西川麻理絵(EG)
・星野順也(AG)
・志賀教枝(AG&Vo)
・藤本貴大(B)
・橋本優一(EG、Dr)
・巻島和幸(EG)
・飯沼義友(EG)
・上岡 裕(EG)
・阿部知子(AG、Vo)
・川島恵梨子(EG)
・小野 隆(EG)
・川田マリ(Vo)
・片岡哲郎(EB)
・岩脇秀人(EG)
・岡本浩稔(EG)
・菊池秀一(EG)
・山本善之(EG)
・山崎彩友美(EB) ※今回の参加をもちまして休会となります。
・尾崎稔国(EG) ※初参加

※一部の参加確認はとっておりません。
 参加できない方は、講師までご連絡ください。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1550.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内
やきもち・・・
時折、ギターを教えていて、強烈な「やきもち」感を
おぼえます。

おっと・・・そんな音で弾けちゃうのか・・
おっと・・・自分で弾きたいフレーズだぁ・・
おっと・・・そのBand・・自分でやりたい・・

無論、そのようになるように日々レッスンを
積み上げてきているわけで、当然のことなんですが・・

あまりに、カッコ良過ぎると、嫉妬・・・。

とまぁ・・ 分捕るようなことはしませんし、
憚るようなことも・・。

もちろん、まだまだ、負けるわけにはいきません。

生徒さんのBandでプレイして、
なんだか・・ 自分でそのままやりたくなる・・・

これも、ひとつの評価なんだと。

ぴったり仕上がってくる・・。
やればできるし、どこに出しても恥ずかしくない。
太鼓判です。

いつしか、あまりの上達振りにドキッ・・とします。

むろん、大歓迎です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1549.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ちょっと困りますね・・
先日、当教室とは直接関係のないコメント、そして、
発してはならない言葉が寄せられましたので
削除させていただきました。

音楽のことにかかわらず
地域のことなども時折書かせていただいています。

個人の特定も最小限で・・
その際も、人の感情にも十分注意して日々綴っておりますが、

当教室がお答えできないものや
某掲示板で平気で書かれている誹謗中傷の類・・
人として言ってはいけない言葉・・

そんな内容は削除させていただきます。

本ブログも、一方通行ながら、本来の目的を
遂行するために大きな役割を果たしています。
まま、コメントをいただくことにより、
このブログもにぎやかになっていくことと思います。

ただ、現場主導の場にあって、ブログの活用は、
予定、記録・・そして、その場で伝えられなかったことなど
細部補足としての役割が主です。

ブログで事実や方針、考えてること、
思うことを記述し、実際に現場でそのレスポンスを
受けさせていただいております。

よって、コメントが少ない・・からといって、
特に講師は頭を悩ますものではありません。

話はそれましたが・・・

ネットの世界は自由で気軽・・・
でも、現場が伴うものであれば、安易なことを
いえるものではありません。

吐いてはならない言葉も独り言なのに
つい広まってしまう・・・
安直かつ危険なのが今のネット社会です。

メールで友人に愚痴をこぼすようなつもりで、
「つぶやいて」みたら・・あら・・大変です。

何かの間違いで書き込まれた可能性もありますので、
今回の件、店側にはお伝えしますが、

また、店でもブログはやっておりますし・・・

仮に間違いとは言え、他人の庭で暴れられても・・
困るんです・・。

また、コグレの名前で教室は行っておりますが、
対応は別になっていますので。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1546.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
八つ当たり・・その後・・・
○ッ○寿司・・そう・・廻ってるところ。

ついつい、八つ当たりになってしまった先日の回転寿司ですが、
醤油用の小皿が姿を消しました。
そして、わさびもレーンを流れています。

省力化なのか・・ 手間を省くのか・・

いずれにせよ、店側の事由でサービス低下は歴然。

カウンターに座り、そんなこと思いながら、
レスポンスの悪いタッチパネルで注文。

ひとつおいて、初老のお客さんが着席。

店員呼び出しボタンの音・・・
ほどなく店員さんが応対・・

「小皿はありませんか・・?」の問いに・・

「醤油は上からかけるか、絵皿を・・」

「え!!?? お寿司に醤油を上からかける・・???」
「そんな話聞いたことがない・・・」
「・・・・」

その注文だけでお客さん・・帰ってしまいました。

回転寿司が出たころ、醤油用の小皿はなかった・・
そのように記憶しています・・。その昔です。

だから、昔に戻った・・と、変に納得してましたので・・。

しかし「上からかけて・・・」といわれたら、
一言また言ってしまったような・・・。

んんん・・ いくらなんでもそれは・・・と思いますし。

帰りのレジで、店員さんに、「あれは、怒られるよね」と、
一言言ったら・・(やっばり言ってしまった)

本部からのマニュアルがそうなっているので・・・

でました!! マニュアル業務のいかんともし難いところです。
って、ことは、このチェーン全店舗で「展開中!!」かな。

寿司なんてのは、この回転寿司で日常的になった気がします。
少なくとも講師は。

でも・・ 寿司の上から醤油をかける・・・
聞いたことがないなぁ・・・。

思わず・・○ッ○寿司さん・・どうしたん?・・と。

近所なんでやっばりあてにするのですよ。
安いし、特別のサービスなんていらない・・けど、
「理解に苦しむことだけはどうも・・・」

簡素化なら・・ 張り紙ひとつも必要だしね。

と、思いつつ・・・・
自分のことを棚に上げてないか・・・
またまた・・ 心配になりました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1545.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
繋がり・・を楽しむ



なかなかの天気・・・夏日だったかもしれません。
絶好の野外Live日和でしたね。

初めての単独Liveでした。
講師は、応援にいけなかったのですが、
がんばってくれましたね。

市民会館の中庭・・・庭園になっており、
今は少なくなりましたが、
結婚式や成人式・・
写真撮影の場所でもあります。

周囲は、図書館やら・・で、
大きな音が出せない・・
なもので、アコースティック限定となったようです。

Summerorange・・・
教室のサポートから離れての単独Liveは初めて。

良い経験になったのでは・・・。
これからは、単独でやったり、サポートと一緒にやったり・・
で、よろしいのではないでしょうか。

もっとも、もう、一人で演奏できる力はありますので、
サポートと一緒に演奏することは、「サポートの支援」というより、
「音楽仲間」「音楽集団」としての枠組みのなかで、
「音」でしっかり繋がっていこう・・
そんなスタンスでよろしいかと思います。

なお、無理やり「独立」を言ってるわけではありません。

所詮、「独立」なんてのは、音で繋がる私たち音楽集団には
あまりこだわる必要がないスタンスなのです。

みんなとできる・・
ひとりでもできる・・・

これがあるべき姿です。

足らない部分やこれからの課題は、
当教室も含めた周囲からさらに得ることができ、
また、Summerorangeが、音楽の輪に参加されることで、
小学生、中学生の良き目標となり、さらには周囲に
元気を与えてくれる・・・

こんなGive&takeがよろしいですよね。

この日は、FridayNightのキクピさん・・
BarBar'sのウクレレ娘さん・・
(マリさんは残念ながら急用で来れなかったようです)

当教室のメンバーも応援に駆けつけてくれたようです。
なんともうれしいことです。

6月24日は再び皆さんが同じステージに。
互いの音と繋がりをぜひ確認・・
そして、楽しんでください。

講師も大変楽しみにしています。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1544.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
応援しよう!! SummerOrange!!


SummerOrange・・岡本紗季さんが、
足利市民会館の庭園ライブに出演します。

ぜひ、応援してください。

◇日 時 4月29日(日) 12時30分から出演予定

◇場 所 足利市民会館庭園


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1543.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ゴールデンウィーク中のレッスンについて

ゴールデンウィーク中も通常通りのレッスンとなります。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1542.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
金色の髪の少女(Sister Golden Hair)・・・
ひたすら・・右手のトレーニング。

ただ、ギターって、左手と一緒に動いて始めて成立しますので、
そろそろ、左手のことも考えていかなければなりません。

左手といえば・・・コードチェンジ。
なにわなくとも「コードチェンジ」です。

少し、後半は始めましたけど・・。
△7の2コード。

さわやかな風景が浮かびますね。
さしづめ、Westcoastサウンドですね。

Eaglesも好きですが・・・
AMERICA・・いいですね。

金色の髪の少女(Sister Golden Hair)は大好きです。

そして、ベンチュラ・ハイウェイ・・の響きを聞けば
さわやかさ・・・ 一聞瞭然ですね。

リズム、チューニング・・・etc
絶対にはずせない演奏条件です。

ゆっくり・・
じっくり・・
しっかり・・

実戦に効果が現れるように・・。
続けていきますね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1541.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アドバイス・・
よく・・言ってしまいます・・。

元気良く・・とか
気軽にね・・とか

でも、これって・・アドバイスではないんですね。

これは・・「気休め」なんです。
言われても、迷ってしまうのでは・・。

ほんとに必要なのは・・
「だから、どうすれば・・・」なんでしょね。

元気に・・なんて言っても・・
本人なりに「元気にやってる」わけだし。

もちっと、的確な動作を言ってあげたほうがよい・・。

自分では目いっぱい元気なわけだけど・・
実は、周りから見ると「全然足らないよ」とか。

そうすると「エ!!?? 周りって、もっと元気なの???」

目指す程度が少しわかってくるかも・・です。

具体的には、「激しく」「強く」とか・・ですね。

自分の持つ感覚内では足らない・・
だから、もうちょっとムキになってやってみる必要があるよ・・とか、
ちょっと・・感情を荒立ててみてよ・・とか。

「そそそそ・・・」

そのくらいやらないと、ましな音でないよ・・。

なになに・・・
いつもそんなに怒りながら弾いてる・・?。

いやいや、「この程度は」というレベルを知るまで。
そしてレベルとは、間違いなく「出したい音」が含まれていますから。

それに気づくと、もうそこからは下がれなくなります。

元気良く・・・というのは、あまりにもアバウト・・。

強く・・
きつく・・
激しく・・
痛いほど・・
苦しく・・

ひたすら・・味わいたくない言葉ですが、
後から、必ず良いことありますから・・。

新しい世界を知るために、時には、自分をいじめる
必要がありますね・・・。

ただし、あまりいじめすぎないように・・
「あ〜・・ いっばい、いっばい・・」と思ったら、
少し休んでくださいね。

その頃合をはかることも処世術を磨くひとつでもありますし・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1540.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)