|
お客様を迎えて・・・
|
|
2012年6月20日 20時30分
|

24日のAcoustic&VocalSquareLiveのトップで演奏する
FolkStringsの練習に、同じくLiveに出演する大川くんが
参加してくれました。
してくれました・・というか、同曲を演奏する関係から、
講師が、「今日は一緒に・・」とお誘いしました。
突然のフレッシュなお客様に・・
大歓迎でしたね。
これからも、いろいろなお客様をお迎えして、
楽しく演奏していきたい・・です。
できれば、Folkstringのメンバーに・・。
みんなで、気軽に弾ける場として、
楽しい受け皿としても、機能していだければ
幸いです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1586.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
一同に会し・・・
|
|
2012年6月17日 11時20分
|

と、いいたいところですが、なかなか、全員集合という
わけにはいきません。ほんと・・・限られた時間、諸都合の中での
リハーサルですので・・。
予定18人のなかで、お二人お見えになれませんでしたが、
無事リハを敢行しました。
中学生〜高校生のフレッシュな演奏から始まり、
大人の方の演奏をはさみながら、
ベテランメンバーへつないでまいりました。
正直、今回は、コラボ企画はほとんど特徴とはしていません。
その分、ありのままの姿をきちんとさらけ出す・・
シビアかつクールなステージになってきております。
でも、あくまでも、日常の自分たち・・です。
特に飾りもせず、ストレートに・・。
発表会Liveの本来あるべき姿なんですね。
だから、力勝負。。
といっても、その力とは、テクニック云々もありますが、
やはり、「自分」を精一杯出すこと・・
その「力」に尽きます。
心を込める・・気持ち・・
集中する・・気合・・
真摯に向かうスタンス・・
この上ないパフォーマンスではないでしょうか・・
この日・・
普段からの皆さんとそしてこの日だからの皆さんを
拝見させていただきました。
とても、貴重な一日・・体験でしたね。
ひとりひとりが、違いながらも
24日に「こんな自分です・・・」と・・。
いよいよ、準備は整いました。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1585.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
なんや・・かや・・・と
|
|
2012年6月15日 06時53分
|
何をやっていても、
正も誤もとりまぜ、様々な情報、馬事雑言・・
耳に飛び込むのです。
小学生、中学生の皆さん・・
とりわけ、これだけギターが普及していても
一曲弾けるなんて、まだまだ少ないことでは
ないでしょうか・・。
・・ギター弾けるんだって????
なんて、水先を向けられることもあるでしょうね。
また、うわさを聞きつけ・・
○○○・・弾いてみてよ!! とか・・。
趣味、場合によっては、特技に値するかもしれません。
正直、弾けない人から見たら、羨望の眼差し・・でしょうね。
講師も、ギターへのきっかけは、「目立つ」「かっこいい」
だから、「モテルんではないか?」・・という、
不純とまではいかなくても、「欲」にかられたものでしたから・・。
でも・・それって・・ 弾けなきゃそうならない・・
極・・ 当たり前のことなんですね。
ギターはファッションではない・・
いや、ファッションなんだけど、中身と実戦が伴って
はじめて威力をもつわけですから・・。
ついつい・・友達話でいぢられて・・
ギターを友達の前で弾くハメになったら、
「男も、女も、黙って、弾く・・」
「言葉はいらない・・」
「音がすべて・・・」
「ガーン!!と一発・・」
時にそれが、「ハッタリ」であったとしても、
良いのです。
ただ、「聞いてる人にはわからんだろうから・・」という、
世間をなめた見越し方はだめですけど・・
それって、聞く人が聞けばバレますので・・。
化けの皮はかならずはがれるものです。
だから、もてるものを思い切って、ブチカマスのですよ。
自信がないけど、いつものとおりにやってみる・・
恥ずかしいけど、いつものとおりにやってみる・・
緊張するけど、いつものとおりにやってみる・・
そして、気合負けしないことです。
さらに、気合はとは、けっして、性格や気性の問題ではありません。
静〜かに・・一言も話さずに
熱く、熱く・・燃える人もいるわけですし・・。
ひたすら、動き、ひたすら、鼓動を発し・・
体全体で燃えてる人もいるわけです・・
もしもし・・
そんな場面に差し掛かったら・・・
このブログを思い出してください。
ギタリストは音で勝負・・
まずは、音をだしてなんぼ・・
いつもの自分を思い切ってさらけだしてみてください。
結果なんて・・・ 正直、最後まで考えなくてもよろしいですよ。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1584.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
フレッシュ・・ ですね!!
|
|
2012年6月13日 21時48分
|

今回のBandSquareでは、最初に、Acoustic&VocalLive2012に
参加する新井君、そして、Vocalをお願いした亀田さんの
顔あわせをさせていただきました。
亀田さんは、BandSquareの経験者です。
それでも、アコギで本格的に歌うのは初めてでしたね。
そして、新井くんは、初・・。
相当、緊張したのではないでしょうか。
あまり参加者が集まらないうちにと・・
でも、なんだなんだで、BandSquareU-18クラスが
集まってきて、プレッシャー・・だったでしょう・・。
ステージでもお話しました。
いずれこういう場に出ることになります。
まさか自分が・・と、思ったかもしれませんが、
ギターを弾く・・弾いていくのであれば、
このロケーションは避けられないでしょう。
いやな事で人前に立つよりも、
好きなことで人前に立つ・・
そんなところに自信をみつけていただければ・・。
誰しもが、この緊張感に襲われますが・・
なれることがまず第一。
場数の問題でもありますね。
Liveッて、こんなだょ・・。
勝負強くなる・・・。
実戦に勝るものなし・・です。
日常では感じることのできない特有な時間。
これを体験できることは、いままで・・・そして、
これからの自分にとって大きな、かけがえのない財産に
なっていきますね。
たまたま、レッスン時間の関係もあって・・・
このような予想外のロケーションとなってしまいました。
驚かれたですよね。
ほとんど、講師が強引に引っ張りだした・・といっても
過言ではありません。
いきなり・・で、申し訳なかった・と。
お詫びも申し上げなければならないです。
これからのことも考えたうえで・・・
ぜひ、ご理解をいただきたいです。
そして、亀田さん・・・。
いいですね。ほんと、チャーミング・・で。
そして、場に慣れてきている。
いままでのがんばりが役に立っていますね。
これから、どんどん「魅力」が磨かれていきますね。
とても、楽しみです。
しかしながら、毎度・・・
左のおじさんは、要らないですね。
本番は、「黒子」に徹しますね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1583.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
7月のBandSquareは・・・
|
|
2012年6月12日 07時55分
|
激熱・・のBandSquareでした。
参加された生徒さんには、ほんと申し訳ありませんでした。
冷風機も・・
扇風機も・・
アイスも・・
焼け石に・・状態だったかもしれません。
次回は間違いなく・・・というか、
会場が変わりますので・・。
さて、次回は、通3丁目にあります織物会館での開催。
以前にも書かせていただきましたが、
とても「由緒」「歴史」のあるホールです。
300人は入るでしょう・・。
ちょっとした小ホール並みの規模です。
ここでの開催は、単に懐古的な企画だけではなく、
これから・・のことも見据えた内容となっています。
心配なのは、「音」・・・。
それも、内部、外部にどの程度音が漏れるか・・
現在このホールは、ほとんど使われていないとのこと・・。
よって、防音はほとんどしてありません。
昔は、旧50号をはさんだ向かいには、
高いビルもありませんでしたし、足利一の
繁華街でしたから、あまり、気にしなくてもよかったのでしょう。
さてさて、いきなり、いつものように、6時となると、
終わりが11時。これでは、苦情が心配です。
よって、スタート時間を早めてスタート・・
そんな考えをもっています。
3時スタートの8時くらいで・・・。
会館とも相談して早々に決定します。
なるべく早めに、告知いたします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1581.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
やっぱりこれだな! と、思いながら・・
|
|
2012年6月11日 00時58分
|

いつのもBandSquareと違う・・・
お越しいただいた皆様には、申し訳ない話ですが、
大汗を欠いた後のこれはおいしいです。
それと、疲れ方がまったく違います。
汗もかきますが、なぜか、疲れが体に溜まりません。
普段、こんな汗をかくことが少ないからでしょうか・・
体の中の「良くないもの」が、一度に吹き出た感じです。
「爽快」と、言ってよろしいです。
いつもなら、「疲れ」が体に滞留する後味・・なんですが、
それがありません。
だから、余計、「これが」おいしく・・。
もちろんこんな状態を続けるわけにはいきませんが・・
怪我の功名・・とでもいいますでしょうか・・。
今回ばかりは、ひとつ、ご勘弁を願って・・
今後このようなことがないように・・。
生徒さん、サポートの皆様、保護者の皆様
ありがとうございました。
そして、明日の朝はどうなんだろう・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1580.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
16日のリハは軽食を用意します。
|
|
2012年6月9日 13時03分
|

※写真はイメージです・・。
16日はいよいよ、Acoustic&VocalLiveの直前リハーサルです。
生徒さんには、5時30分までお集まりいただき、
6時にはスタートしたいと考えています。
また、今週は、当日のスケジュールもご連絡してまいります。
リハーサルですが、環境に慣れる絶好の機会です。
この機会に1回でも多く、演奏していただければ・・
よって、1テイクにとどまらず、同曲を2回リピートすることも
考えております。
時間もかかります。
そこで、簡単ですが食事を用意します。
もちろん、参加費1000円の中で対応しますので、
追加負担はありません。
できるだけ、せっかくの機会ですから、
この場に滞在していただき、慣れていただければと思います。
付き添いの方にも用意させていただきますので、
(1ドリンク、軽食付き 1,000円)ご了承ください。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1578.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
おっとと!! 御理解を・・・
|
|
2012年6月7日 16時47分
|
さて、毎月開催しているBandSquareは、バンド練習の場として
役割がメインです。
合同で行うものですから、ついつい、ライブ・・と、勘違いされるかも・・
もちろんそれもすべて否定できません。
というのは、合同でBand練習するものですから、
ついつい、ライブっぽくなってしまうからですね。
本来は、Bandを結成し、週に1回、2週に1回程度は、スタジオ練習するの
が多いと思われます。
しかし、生徒さんは、なかなかBandを結成するメンバーもタイミングも
なく・・・ そんな状況がこのBandSquareを成立させているわけです。
よって、圧倒的にBand練習の時間が足りてないのが現状です。
希望とすれば、できる限り生徒さんにはBandSquareに参加いただき
Band練習を積んでいただきたい・・
そして、多数の参加者にまじって「人の和」になじんでいただきたい・・
そのように考えています。
そして、元を正せば・・・
練習・・ ライブ本番・・・に、線をひかないこと・・。
本番だからといって、急に「何」ができるものではありません。
練習だからといって、演奏に違いはありません。
さらに・・・
場所がかわり・・
人がかわり・・
空気や景色が変わっても・・
「自分」には変わりがない・・ということです。
無論、外気・・ 外圧・・ の影響を受けない人はいません。
そこが、がんばりどころ・・
思案のしどころ・・
なんでしょうね。。
話を戻して・・・
BandSquareは、月に1回・・
日常のヒトコマ・・
その時その時の「ありのまま自分」を確認する・・
そんな場所なんです。
だから・・
失敗もするし・・
成功もしますし・・
それでいいのです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1576.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
涼しいスタイルで・・ 冷風機も用意・・
|
|
2012年6月7日 07時21分
|
そして、扇風機も用意しておきます。
6月10日のBandSquareは、諸般の事情で今回も
コグレ楽器Cスタジオで行います。
エアコン・・が心配ですが・・
もしも・・の場合として、冷風機と扇風機を
用意させていただきます。
また、参加者の皆様には、涼しいスタイルでお願いします。
そういえば、前回は、小野君のご好意で、
「アイス」が配られました。
今回は、教室で用意させていただく予定です。
以前は、参加者も少なく、身軽に場所変更もできたのですが
大所帯となり、また、セッティングも・・・。
そんなわけで、コグレCスタジオ強行となります。
何卒ご容赦ください。
当日は、予定どおり、午後6時にスタートします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1575.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
揃いました!!
|
|
2012年6月6日 16時52分
|
いよいよ、Acoustic&VocalSquareLive2012の出演される生徒さん
そして、サポートメンバーの皆さん・・・
決定しました。
生徒さんは18名。
サポートメンバー5名。
支援スタッフ若干名。
総勢30名の陣容で当日を迎えます。
そして、その前に、16日の事前リハーサル・・。
これには、ほぼ、すべてのメンバーが揃う予定です。
昨年より少々少ない・・規模です。
しかし、内容前年にも増して熱い・・。
ゼロからのスタート!!
たとえ参加される生徒さんが一人でも、熱くないわけがありません。
今年は、新たな試みとして、
ピアノのサポートを予定しています。
どうしても、ピアノがなければ・・という曲に予定しています。
また、今年は、中学生プレイヤーが5名デビューします。
とても、フレッシュ・・・
BandSquareに劣らず、年齢層の拡大をみせております。
市民プラザギター講座から発足したFolkstringsも、
久しぶり、2度目の演奏となります。
さらに、個々のプロセスを踏んでの参加・・・
全体でもまた個人おいても「意義」のあるイベントです。
昨年ほどの企画はありませんが、
それでも楽しく一所懸命に演奏する場として、
盛り上げていきたいと考えております。
無論、織姫からの夜景と星空は皆さんを大歓迎・・。
こんな時間のすごし方があっていいですね・・。

◇日時 6月24日(日) 午後6時スタート
◇場所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」
◇チケット 1,000円(1ドリンク付)
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1574.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
夏かな・・・
|
|
2012年6月5日 07時20分
|
その前に、梅雨・・ですね。
うっとしい梅雨・・ 雨が多い・・。
湿気が・・。
エレキギターもこんな時は、ハードケースへ保管したい
とも思いますね。
普段、大きくて、ついついソフトケースなんですが、
自宅に置いておき、保管用としたいわけです。
梅雨が終わり、気温が上昇すると、水分が抜ける・・
このときに木にストレスが発生し、
ネックの反りになってしまうようですね。
チューニング講座も、やってしかるべきテーマですが、
おまりにも基本・・かつ、基点となる内容ので、
講座の展開が、四方八方に拡がり過ぎてしまい、
引き締まりがなくなってしまいますね。
チューニングとメンテナンス・・
チューニングとステージング・・
とかとか・・
テーマを絞っていきます。
それでも、1時間では足りませんね。
次回は、拡大枠でお送りいたします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1573.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
6月10日 BandSquareのご案内
|
|
2012年6月4日 23時48分
|
下記の通りご案内します。
◇日時 6月10日(日) 午後6時から
◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名 1,000円
<エントリーの確認>
○笠原三菜(EG)、舘野好正(EG)、早川優(Vo)、星野順也(AG)、
橋本優一(Dr) やさしく・・
○亀田優人(EG)、亀田理名(Vo) Div・・、1dre・・
○亀田理名(EG、Vo) Rai・・・
○新浜月渚(EG)、早川優(Vo) ジェット・・
○岡本紗季(AG、Vo) good・・、Happy・・
○大川瑞希(EG)、岡本紗季(AG、Vo) che・・ roll・・
○吉田 壮(EG) 氷・・
○吉田 壮(EG)、根岸温生(EG)、永田陽斗(EB)※初参加 com・・
○飯塚 翼(EG)、上岡 裕(Vo) 天体・・、ラフ・・
○尾崎稔国(EG) smell・・(Dr 橋本優一)、about・・
○川島恵梨子(EG) 銀河・・、tai・・
○小野 隆(EG) Get・・、世界の・・
○西川麻理絵(EG)、藤本貴大(B)、阿部知子(Vo) 魔法・・
○藤本貴大(B) Dol・・
○巻島和幸(EG)、飯沼義友(EG) More・・Gro・・
○上岡 裕(EG)、阿部知子(AG、Vo) Ticket・・
○上岡 裕(EG)、橋本優一(Dr) Brand・・ I'ts・・(早川優 Vo)
○橋本優一(EG) smell・・、銀河鉄・・※新曲
○岩脇秀人(EG) Are・・
○岩脇秀人(EG)、早川 優(Vo) あじ・・
○川田マリ(Vo)、片岡哲郎(EB) 砂に・・
○片岡哲郎(EB) あなたの・・
○岡本浩稔(EG) highway・・ smoke・・
○菊池秀一(EG)、山本善之(EG)、飯田孝夫(EB)、川田マリ(Vo)
私・・、真っ赤・・、ずっと
○菊池秀一(EG)、山本善之(EG)、阿部知子(AG)、星野順也(AG)
Take・・ ※新曲
※掲載漏れについては、ご容赦ください。
※ご本人の参加の確認をとってない記載もあります。ご容赦ください。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1572.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
やった!! 1週間でマスター???
|
|
2012年5月30日 07時53分
|
まず・・至難の業・・ですね。
このキャッチを見るたびにいつも感じております。
初めて弾く方には、どのような砕いた説明でも
難しく感じてしまうのではないでしょうか・・。
無論、わからないなりに弾いてみて、
それで良いかどうかも判定がつきませんね。
ただ、教則ものを頼りになんとか弾いてきた人・・
けっして、その努力は無駄になってはいませんね。
仮に違っていたとしても・・です。
ただ、その努力を財産とするだけではなく、
「ほんとはこうだった・・」という、
修正点が大きな財産になるからです。
間違って覚えたことが、財産に・・・
どんな世界でもあることなのでしょう。
教訓・・
学習・・
勉強・・
結果へ短絡的に「な〜んだ・・もっと早く・・」とは
思わないほうが講師としてはうれしいですね。
結果だけで楽しみを覚えるのは、あきらかに、
魅力や意欲の減退を招くことが明白ですので。
まず・・ 長持ちしにくいでしょう・・。
プロセス・・を楽しみましょう・・。
結果をとやかく言われるのは「ひとつ」だけで十分ですね・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1570.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
飛び入り歓迎!! 30日はチューニング講座です
|
|
2012年5月29日 23時33分
|
明日、午後8時からスタートします。
今回で2回目の講座です。
前回参加された方も、今回初めて参加される方も、
まず、イロハのイ・・から。
日々の繰り返しがとても大切です。

場所は、コグレ楽器の2階Cスタジオです。
なお、店休日ですので、1階はオープンしていません。
外の螺旋階段で2階までお越しください。
参加者は、今のところ、7名くらいです。
当日、直接お越しになっても大丈夫です。
参加費は500円です。
持参いただくもの、ギターとチューナーです。
日頃、じっくり音と向き合うことも少ないでしょう・・。
こんな時に、あらためて「音」を聞いて、感じてみましょう。
音感の向上・・・ 音楽人としてとても大切なことです。
チューニング・・
リズム・・
合奏には絶対的に欠かせない条件です。
時に、足腰を作り直し、軌道確認&修正をする必要があります。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1569.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
よろしくです・・・
|
|
2012年5月27日 19時10分
|

6月24日のAcoustic&VocalSquareLive2012で
デビューする新井くん(AG)とVocalのお手伝いをいただく
岡本さんです。
たまたま、レッスン時間が近かったのでこの日、初合わせとなりました。
U-18の組み合わせ・・なかなかフレッシュでよろしいですね。
新井くんはこのほかもう1人別のVocalのお手伝いを受けて、
当日は2曲演奏の予定です。
こちらもU-18でのブッキングを予定しています。
とても楽しみです。
このように、Liveにむけたブッキング作業も大切です。
このほかにも、多数ブッキングを予定しており、
交流の輪を拡げていきたい・・ 考えております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1568.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
6月のBandSquareのご案内
|
|
2012年5月26日 23時41分
|
下記の通りご案内します。
◇日時 6月10日(日) 午後6時から
◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
※エアコンが修理されていない場合は、市内のLiveHouseを予定します。
◇参加費 1名 1,000円
早々に、エントリーいただきました。
・新浜さん(EG)
・尾崎さん(EG)
・上岡さん(EG)
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1567.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquare 5/13 レポート
|
|
2012年5月25日 23時21分
|
続けてまいります・・
◇巻島和幸(EG)、飯沼義友(EG)

この日、初めて二人揃ってのステージとなりました。
そして、Vocalサポートをいただき、
いよいよ本格的なスタイルとなってきました。
いままで、あって当然のようなジャンル・・。
なかなか、出てこなかったBand。
ツインギターが売りでもあるこのBand・・。
確かに簡単ではありません。
しかし、二人ともよく練習しています・・。
なかなかの意気の合い様・・。
ワイルド感・・・フルドライブですね。
かっこいいです。
そして、一番層が薄い年代でもあります。
他にもいろいろと趣味や遊びがあると思いますが、
月に1回 こうしてBandのために出かけてきてくれると
とてもうれしいですね。
これからがまたまた楽しみです。
これからの参加・・大変楽しみしています。
ありがとうございました。
◇尾崎稔国(EG)

とにかく着実にここまで来た・・・
選曲の関係でBandSquareへはワンクッション入って
しまいましたが、見事なデビューでした。
とても、さわやかなプレイスタイルです。
曲はグランジ・・ですけど。
遠方から月2回でレッスンに・・
ひとつひとつ・・
講師もレッスンを楽しくさせていただいております。
選曲がこれからもひとつの課題となるとは思いますが
いずれにしても、2曲Bandでプレイできること・・
これがとにかくインパクトがある・・
まず、いままでではなかったことでしょうから・・
ぜひ、生活のアクセントとしてBandSquareを活用していただければ
幸いです。
来月も、その次も・・ずっと参加をお待ちしています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1565.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
そんなことできるのは・・・リズムトレーニングより
|
|
2012年5月24日 23時08分
|
黙々と行っておりますリズムトレーニング・・より。
総じて・・ 課題となるのは、16ビート系でしょうか。
Grooveな世界ですね・・。
いよいよ、バリエーションに突入。
昨年8月にスタートして、ほんと・・右手だけの
トレーニングです。
ただ、ギターは左手でコードなり・・を押さえて成立するもの
ですから、すこしずつ、左手も・・。
昨日は、譜面・・といってもリズム譜ですが・・
その読み方に注意してみました。
とても、まんま・・でやったら、様になるものでは
ありません。
この点、8ビートとすでに大きな違いがありますね。
16ビートなりの譜はあっても、書き切れない部分が
いっばいあります。
そんな話から・・ついつい・・悪調子で・・。
良いものを求めるだけではなく、
悪い例も実際にやってみる・・・そんな試みをしてみました。
「こうやったら・・・こうなっちゃうし・・」
「こうやってしまうと・・そのようにはならない・・」
今、自分たちが望まない例を実践してみて、
はっきり「これはダメ・・」という確認なんです。
これが正しい・・・という判断には「必ずその反対」で
証明されることがままあります。
だから、これを私はやる・・という決断がくだせると考えます。
なかなか、怖いことでもあります。
せっかく、正しく修正できてきてるのに、なぜ・・。
でも、正解を求め、答えが合えばそれでよろしいのか・・
いや・・やはり、違っていた原因を探り、突き止めたそこで
ようやく、「正解」の確信を得る・・・
「検証」とはそういものなのかと。
「検証」・・よく、ビジネスの世界でも言われます・・。
「失敗」は、損害につながります。
できれば避けたい・・・。まして、わざと間違うなんて・・
とてもとても・・。
だから、失敗した時・・良い勉強をさせてもらった・・なんて
言いますし。
仕事の世界ではそうそう無理な話ですが、
この世界・・何度失敗しようが・・よろしいのでは。
ただ、なぜそうなったのか・・
原因の追究は忘れないことです。
それこそ、「徒労」に終わってしまいますし、
なんといっても「やる気」が萎えいでしまっては・・。
目的を・・ 課題を・・
意識付けをはっきりさせた上で、立ち向かうべきですね。
そして、上手なプレイヤーは、失敗の仕方も上手です・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1566.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BarBar'sからのお知らせ
|
|
2012年5月22日 07時42分
|

BarBar'sのLive告知をさせていただきます。
◇日時 6月18日(月) 午後7時から
◇場所 珈琲音(カフィアン) 佐野市吉水駅前
◇チケット 1,000円(コーヒー付)
昨年、初めてお招きいただきました。昨年のステージで
来年も・・・と、オファーをいただきました。
ほんとにありがたいことです。
昨年は、パーカッションの山北さんとジョイントさせて
いただきました。
早速、チケットをお預かりしました。
BarBar's・・も、ですが、やはりコーヒーがおいしいです。
(カレー・・も)
今回は単独・・というより、やはり、地元ゲストの出演も
楽しみ・・と、勝手ながら企画めいております。
まずは、BarBar's・・エッチャンいないけど、
しっかりこなしていきたいです。
しかし、お店のお休みに・・・
定期的にLiveをされている珈琲音さん。
お店の準備もいつも以上に大変でしょう・・。
それだけ、このイベントを楽しみにされている・・
そして、お客様も・・。
いろいろ思いを張り巡らせれば・・
なおさら気合も入ります。
来てよかった・・
やってよかった・・
そんなLiveにしなければなりませんね。
チケットは講師も預かっています。
ぜひとも、皆様ご来場をお待ちしています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1564.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ゆるくても・・ 熱い!! Acoustic&VocalLive2012 リハ&交流会
|
|
2012年5月20日 23時33分
|
5月19日(土)に開催しました
Acoustic&VocalSquareLiveリハーサル&交流会の様子を
お伝えします。
◇小久保隆史(AG)

◇新井 翼(AG) 大川駿(AG)

◇新島 梢(AG)

◇FolkStrings
笠原裕子(AG)、阿部知子(AG)、星野順也(AG)、茂木三夫(AG)

◇SummerOrange(岡本紗季)(AG&Vo)

◇人見将之(AG)

◇伊藤千都子(Vo)

◇茂木三夫(AG)

◇星野順也(AG、Vo)

◇川田マリ(AG、Vo)

◇BarBar's
阿部知子(Uk、Vo) feat. 菊池秀一(AG)

◇片岡哲郎(EB、Vo)

|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1563.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|