カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

自宅の練習に・・・
エピソードは絶えないようです。

Liveの間近になると、発表曲の繰り返しも
とにかく多くなる。

なんかのワンシーンではありませんが・・
「そっと・・猫が部屋から出て行く」

この時期だけではなんとかご勘弁いただければ幸いです。

普段から極力練習しているつもりでも、
直前は入念に。

そんな周りのためにも、Liveではぜひお招きし
感謝の意を込めてご披露いただければ幸いです。

アコギは特に音が大きいです。
きちん練習するなら、半端に弾くわけにはいきません。

ガンガンやらないとダメなんです。
これでもか・・というほど。

聞かざる得ない周りとしては・・。

でも、立場を変えてみればお互い様かもしれません。

どうしてもその時期に集中しなければならない経験は
誰にでもあるもの。

経験はいざというときに、
思いやりとやさしさに活かされる・・・。

経験とは、自分あっての周り・・
周りあっての自分に。

いま自らがそう感じているときでもあります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1083.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
5月8日 BandSquareエントリー 5/5更新
BandSquareの開催について
・日時 5月8日(日) 午後5時30分から
・場所 コグレ楽器Cスタジオ
・参加費 1名1000円(15分程度)

演奏順
17:30〜 U-18クラス
小林(竜)(G3) オブ ※初参加
渡辺くん(G3) オブ、God(新)
吉田くん(G1) 夢の、氷の(新)
飯塚くん(G1) 天体、Bond
SummerOrange(G1) 岡本さん 夏、Goodbye(新)
山崎さん(B2)、上野さん(G2)    Summer、すべる


※高校生以下の生徒さんは、できる限り5:30までに
 お集まりください。遅れる場合は、講師までご連絡
 いただければ幸いです。

20:00〜 O-18クラス
川島さん(G1) tai 、藤沢
藤野さん(G3) 春、らら
長井さん(G3) give、velvet
ChildBrian 岡本さん(G1) Highway、Lady(復活です)
岩脇さん(G1)  God、紫陽
FridayNightSpecial
菊池さん、山本さん(G1)、飯田さん(B2) 
 BlackMagic・・、Thrill・・ 
DirtyRoad 尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1082.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
男節・・猛さん  4/23Acoustic&Vocal交流会より


当教室で、タレントを抱えるつもりはないですが、
あまりにも皆さん個性派です。
ほんとに、個性が豊かで・・・
このイベントの最大の特徴ともいえます。

その個性は「歌」を通して発揮されていることが多いです。
ギター教室であるにもかかわらず、
「歌」に個性の表れを譲らなければならないのは
口惜しい部分ではありますが、
「歌」のインパクトには一歩・・譲ってしまいます。

さて、猛さん・・。
自分探しの旅は続きます。
今回の旅先は北海道へ。
あまりにも有名な場所なものですから、
その道の人であれば・・お!!「これか」と。

あまりにも有名な場所なものですから、
比較もされてしまう。さらに詳しい人なら
さらなる追求も。

しかし、自分探し・・の旅。
決して、風景に飲み込まれない・・
染まらない・・
自分なりの理解で風景と相対する・・
その姿勢が現れています。

あこがれ・・
探求、研究・・
こだわり・・

大いに結構。しかし、その人には絶対なることはできない。
だから、それはそれとして、
やはり「自分」なのです。

個性を・・・。自分は誰なのか・・
一緒にもっともっと探しましょう。
意外な自分に出会うこと・・まだまだ、これからです。
そして、今度Liveは、その経過点でもあります。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1081.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
鮮烈!! デビュー マリさん!!  4/23Acoustic&Vocal交流会より


なかなか・・強烈なデビューでした。
この歌を聴けば・・まず「ドッキリ!!」

このところ節電で足利の街もネオンダウン。
しかし・・その灯かりとは違いそう・・・

とにかく、忘れていた・・・
懐かしい・・「灯かり」・・・

「灯かり」にはいろいろなものがあります。
だから、こういう「灯かり」もいい。

正真正銘・・・大人の「灯かり」です。

それが、自らのギター弾き語りで・・・。
歌う・・さらにそこには「語る」魅力も感じています。

けっして、曲中に語る部分があるわけではありませんが
「重み」も感じられるのです。

伊とうのおかみさんしかり・・
マリさんしかり・・
なくてはならないスタイルでは・・・。

昔・・子供ながらみたドラマの盛り場ワンシーン・・
そんな懐かしさがある「灯かり」を魅せていただきました。

猛さんもそうなんですけど、
店で歌ってたら・・リクエストの声があって当然ですよ。

実にLive本番・・そして、これからが楽しみです。
サポート心をくすぐりますね。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1080.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
星野さん・・登場!! 4/23Acoustic&Vocal交流会より


tomokoさんの応援を受けて、はなみずき。
そして、インストで1曲。

いよいよ、星野ワールドが見えてきました。
繊細・・
精密・・

そんな造りを見せて・・魅せて・・いただけます。

インスト・・いわゆる歌なしの演奏です。
アコギのインスト演奏は、講師もあまり経験がありません。
単に、歌が無いというだけではありません。
やはり、いまや、もっともポピュラーなひとつとして
演奏されているいわゆるソロギターのスタイルです。

フィンガープレイを軸に、和音とメロディーが組み込まれ、
歌なしでも楽しめるアレンジが施されています。

ある程度、レッスンも進んでくると
当然、視野に入ってくるスタイルといえます。

難易度・・・なかなか覚えるのにも時間がかかります。
無論、簡単とはいえないスタイルではないでしょうか。
運指の選択によっては、大回りも近道もあり得ますね。

さてさて、ただいま、熟し中です。
無論、講師も熟し中です。

これから、弾き込んでまいります。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1079.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
がんばってますね こずえさん 4/23Acoustic&Vocal交流会より


SummerOrangeこと、サキさんの応援で
フレンドリーな歌を演奏。

掛け合いコーラス・・
ありゃ??? 難しいですね。

軽快なシャッフルで。
やはり・・キーが低いかな?
そこで急遽2カポで。

こんなして、交流がはかれるといいし、
皆で歌えると楽しいですね。

より、ホットに・・まいりましょう!!

手前に猛さんのギターが横たわっているところなんぞ
なかなか、「演奏者の集まり」として実感が湧いてきます。
なんせ、15人のギタリストが集まっているので・・

ギターだらけに・・。
いかにもブレイヤーの集まり。

非公開ですし・・・
そして実に頼もしい風景です。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1078.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
おかみさんです 4/23Acoustic&VocalSquare交流会より


今回は、いよいよ新天地に挑戦。
というか、もともとその分野がフィールドワークです。

ボサ・・・。
ギターがまったく難しいです。
そして、特有のまったり世界。

あのまったり感はなかなか強敵ですね。
数ある出演者の中で一際目立つことでしょう。

BandSquareよりジャンルは幅広い・・
ラテン系からの選曲は、ステージ全体への
重要なアクセントになってくれることは
間違いありませんね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1077.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
BandSquare 5/8 エントリー!!
BandSquareの開催について
・日時 5月8日(日) 午後5時30分から
・場所 コグレ楽器Cスタジオ
・参加費 1名1000円(15分程度)

演奏順
17:30〜 U-18クラス
小林(竜)(G3) オブ ※初参加
渡辺くん(G3) オブ、God(新)
吉田くん(G1) 夢の、氷の(新)
小林(達)くん(G3) Miss、Go(新)
飯塚くん(G1)天体、Bond
SummerOrange(G1) 岡本さん 夏、Goodbye(新)
山崎さん(B2)、上野さん(G2)    Summer、すべる


※高校生以下の生徒さんは、できる限り5:30までに
 お集まりください。遅れる場合は、講師までご連絡
 いただければ幸いです。

20:00〜 O-18クラス
川島さん(G1) tai 、藤沢
藤野さん(G3) 春、らら
長井さん(G3) give、velvet
ChildBrian 岡本さん(G1) Highway、Lady(復活です)
岩脇さん(G1)  God、紫陽
FridayNightSpecial
菊池さん、山本さん(G1)、飯田さん(B2) 
 BlackMagic・・、Thrill・・ 
DirtyRoad 尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1076.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
入魂!! D-18

新しいギターには「入魂!!」です。

講師の場合は、生徒さんに弾いていただくことが一番。

ついつい、忘れてしまうこともあるのですが、
できる限りの生徒さんに触っていただきたいと思います。

いろいろな方に弾いていただく・・
いろいろ感想を聞いてみたいです。

お値段からして・・
必ず良いものだという先入観ありですが、

結構ギラギラしてる・・
弾きやすい・・
弦高が低い・・

なお、高いギターは確かによいと思うが・・
自分にあったギターは決して値段ではない・・

・・・この値段でこの音・・
その基準たるや??? ともなってしまうかも。

そして、実は・・ギブソン、フェンダー・・・
持っていない講師に、
「まさか・・マーチンとは?」の声も聞かれます。

実言うと・・工房もの・・カスタム好きな性質から、
メジャーブランドは使って来ませんでしたから。
以外といえば以外かも・・ですね。

しばらく・・というか・・・
当分、生徒さん及びBand関係者による「入魂式」は続きます。

「お出まし」になってないときは・・
「入魂したいのですが??」と、お申し出ください。

ぜひ、数多くの方にSoulを注入していただきたいです。

そしてこのギターはとても幸せ者ですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1075.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
なにを・・どうすんのか・・?  毎度のことで・・。
うわさ・・
情報・・
風評・・・

正しいものが必要です。

受け手のとらえ方は、まちまちに。
一方通行の伝達についてまわります。

そのために、解説やら・・必要にもなります。
情報の発信が・・
特に信用を絶対欠かせない公式のものが
複数あったり、不透明であったり、
さらに遅れがあったり・・・

従うものには、不安、心配を生んでしまいます。
これでは、安心してお任せするわけにはいきません。

あ〜だ!
こ〜だ!

いろいろな憶測、間違った理解・・
そして、直接的、直に・・その影響が
言動、行動に出てしまってはならないのです。

伝える側には大きな責任があります。

ブレ・・気になります。

もちろん・・・
フィールドの広さ、深さ、生活に占める重要度・・
違いはありますけど。

それはなんなのか?
何をどうすんのか?

それしかないのです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1074.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ほかで出来ないことをここで・・  4/10BandSquareより


Fuji・・セッションもじっくりと続いています。
次の曲も待ち遠しいところですね。

Eriさん・・ Ayumiさん・・
そして、yukiさん・・・
yukiさんは次回参戦とのことです。

選曲がマニアック・・・
マニアック・・といっても、無論、サマフェスクラスのもの
では、もち有名ドコロではありますが。

少なくとも、この辺りじゃ、この手のコピーバンドは
見当たらないですね。

だから、やりたくてもできない。
見たくても見れない。

そんなで、とても貴重な場でもありますね。

「こんなのやりたいけど、あまり知られてないし・・」と
あきらめている方も多いようです。
それを可能にするのもBandSquareの特徴でもあります。

Bump・・なんかも、あまり聞きませんよね。
あれは、難しいですよ。
ツインギターの魅力ピカピカです。
ほんとに、ひとりひとりが出来てないと・・。
その上でさらにアンサンブル。

tsubasaくんの復活も間もないですし
楽しみです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1073.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
うれしく感じるこのとき


初めて、表向きに演奏していただく・・
講師は、とてもうれしく感じる時です。

しかし、生徒さんは「ハラハラドキドキ」
喉はカラカラ・・

NONさん・・
お疲れ様でした。

目指すは、バンドデビューでもあります。
そして、そのデビューも近いものになってきました。

このデュオスタイルは、ほんとにシンプル。
この条件でステージを踏めるならば
もちろんバンドでもイケますよ。

しかし、堂々とプレイしていただきました。
積極的な行動には、何かとトラブルはつきもの。
もちろん、そのトラブルは、大きな価値を持ち・・
これからのギターライフにとってかけがえのない
財産になります。

ヘタウマで考えない・・
どうしても気になることではありますが
その葛藤こそ、この交流会そして
生徒さんにとってのテーマでもあります。

できる限り・・
一生懸命に・・・

それに間違いはありません。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1072.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
D-18です・・


アコースティックギターの高物買いは、
柄的に無理かと思ってましたが、
やはり、その魅力に惹かれてしまいました。

軽いです・・
音は、明るく・・暴れ気味。
しっとり重厚感のD-28とは、
その向きを異にしています。

しばらくこのギターでレッスンをしていきます。

エレキギターもそうなんですが、
講師の持っているギターはレッスン時間中であれば
試奏も可能です

もし、このD-18を弾いてみたいという方は
遠慮なく、お申し出ください。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1071.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock 'N' Rollへまっしぐら・・4/10BandSquareより


Oさん・・
いよいよ、Rock 'N' Rollですね。
講師が、Rock 'N' Rollの好きなところは、
シンプルでストレートなところ。
無論、ノリの良さ。
ROLL感がたまりません。

転がって・・
転がって・・

加速度・・スピード・・の世界です。
くたびれた頭も元気になります。

久しぶりに☆さんのサポートを受けて、
onoくんのサイドチャージも良いです。

がんがん行きましょうよ・・。

大好きですよ。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1070.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
いつでもお待ちしています・・・
震災の影響により仕事の都合で休会を
しなくてはならないケースも出てきています。

事かしこに震災の影響があります。

休会は何ヶ月でも何年でもできます。
永年入会制ですので。

あえて退会というのは、こちらからお断りする場合。
また、生徒さんの意欲が無くなった時です。

しかし、無論、余程のことが無い限りは、こちらからお断りする
ことはありません。
しいて言えば、当教室の運営に支障をきたす事由が発生した
場合です。

休会される場合、講師からはきちんと・・
お話をさせていただきます。

連絡も無く、黙ってやめられるのが一番つらい。
そんな状況でも、講師はお電話等で、
意思を確認させていただいております。
結構、痛い作業ですが。

来週は来るかな???と思いつつ、時間を確保しているのですが、

待てど・・
暮らせど・・

その時間に移りたい生徒さんに迷惑をかけてしまいます。

ただ、やめられる生徒さんが連絡してきにくいのも
察するところですが・・。電話一本でももちろん結構なんですが
ご連絡いただればありがたいのです。

お約束事にきちんとけじめをつけていただければ
大変ありがたいのです。

来る者は拒まず・・
去るものは追いません・・

「いずれ、また、通いたい・・」
生徒さんからの休会の申し出に、
そんな言葉をもっと添えていただけるように
これからも努力していきます。

また、いつでも、いつまでも、希望する方には
扉を開けておまちしていますので。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1068.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お疲れさまでした。Acoustic&VocalSquare交流会より


延期をしていましたアコースティック&ボーカル交流会。
6月25日のLIVEに向けて、初回が終了しました。
生徒さん、サポートさん多数の参加いただき、
ありがとうございました。

初めて参加の生徒さん・・・
昨年から1年ぶりの生徒さん・・

緊張・・
驚き・・

しかし、どことなく「温かみ」を感じさせる
そんな時間が流れたと感じています。

そして、やはり、ヘタウマや成功、失敗・・
結論付けることよりも・・
「意義」を強く見出すことへの必要性を
強く再確認しました。

やはり・・・
BandSquareもしかりです。

まずは、行動に移す・・・
大切なことなのです。

今回は、初めて参加された方が3名。
すごく緊張されたかと察します。
また、ベテランの生徒さん、
そして、サポートの皆さんの演奏を聞いて、
「私なんてとてもとても・・」と、
ドンビキしちゃったかもしれません。

しかし、この緊張・・重圧・・の中でも
レッスンと同じものが出せたことは
立派といえるものです。

ベテランのプレイと比較をされれば
それは、結果は歴然。
ただし、それは、仕方の無いことですね。

これからのギターライフを考えていけば
その時々の自分をこのような機会に
ひとつの区切り、経過点として示していくことも大切なこと。

覚えたことを活かす・・・

それは、新たな展開を生みます。
新たな輪も生まれてきます。

知りえたこと、身に付けたことは、
活かすことにより、より大きな効果を
知ることとなります。

ぜひ、広く・・ 長く・・・
音楽、ギターとのお付き合いを
お考えいただければ幸いです。

今回も、アドバイスを兼ねて、アップしてまいります。

講師







 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1067.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
さて、さて・・・


日が替って・・・
今日はAcoustic&VocalLIVEの交流会です。
生徒さん、サポートさん含めて、
20名程参加の予定です。

まずは、顔合わせ・・というところです。

久しぶりの場所
初めての場所

何はなくとも慣れていただくことが第一。

今日は、今日の簡単なプログラムを作ります。
機材も、軽くVocalを拾う程度で。

後は、夜景とdrinkで。

「CLUB "air"」の開店です。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1065.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
普段どおり・・これが大変・・・・ 4/10 BandSquareより


藤野さん お疲れ様でした。

今回は、Etuskoさんがお休みで、講師がベース弾きました。

いろいろと考えすぎてしまったでしょうか?。
確かに、単にギターを弾く・・といっても、
やることいっばいありますね。

ほんとに、細かなこと・・あれやこれやで
形作られているものと痛感いたします。

その上でのプレイアビリティーにすべてを
求めたら、とんでもない「力量」を
要求されてしまいますね。

しかし、あれやこれや、心配を馳せることは
けっして、悪いことではありません。

細心の注意を払う・・
準備を入念に・・

これが普通ではないでしょうか。

考え過ぎて・・・。

確かに結果に反映されますが、
これも経験のひとつ。

ならば・・次は、思うがままに・・
そんなスタンスで望めることも自然の成り行きです。

TOMOKOさんも一生懸命歌ってくれました。
ちょっと、つらいところもあると思いますが
BarBar'sとは違ったフィールドを持つことができるのは
大収穫ですね。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1063.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
連休中も休まず
ゴールデンウイーク中も、通常どおり
レッスンは行っております。

なお、振替を希望する場合は、前日まで
お申し出ください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1062.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)
誰しもが欲しがっているもの
それは、お金で買えないものでしょうね。

お金で買えないものは、
時間をかけて手にする・・

物事の道理かと思っています。

いろいろなテキスト、教則本、DVD・・
講師も買っておりますが、
そこから得る情報は確かなものがあります。

しかし、その情報をモノにするには、
実践が必要です。

実際に行ってみる・・・

それは、自らの行動・・行為・・なくして
あり得ません。

何度も何度繰り返し、
評価、修正を繰り返す。

モノになったなら、それは、
自らの弛まない努力、粘り・・
その成果です。

これはお金で買える・・
これはお金で買えるものではない・・

きちんと整理していかなければ
がんばり・・エネルギー・・の
使いどころを誤ってしまいますね。
そして、結果は火を見るより明らかなんですね。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1064.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)