|
なんてことなんだろう・・。
|
|
2011年4月20日 18時00分
|
6名の命・・・
どうしたことなのか・・
震災での被害もまだまだ・・
なのに、日常、さらにの悲劇。
言葉がありません。
過去に戻れるのなら・・と。
悔いも何も。
講師は、レッスンが終わると・・
「気をつけてかえってね・・」
必ず声をかけるようにしてます。
それがどうなるものでもないということです。
こんな事故は。
幸い教室の生き帰りでの事故は
聞き及んでませんが、
もちろん安心などできません。
急ぐ気持ちにちょっと声をかけ・・
悩む心にちょっと手をかざして・・
ひとりではどうにもならないことがありますから。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1061.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
Acoustic&Vocal 交流会に向けて・・
|
|
2011年4月18日 23時58分
|
いよいよ、今週23日は、Acoustic&Vocal交流会の開催です。
現在、出席者の確認をとっています。
さて、今回の目的は・・
@会場になれる
ALIVEの雰囲気に慣れる
B生徒さん同士の交流もはかる
そして、どんどん間違ってほしい。
また、普段着感覚でお越しいただきたい。
昨年の生徒さんは一年ぶりに会う方も。
やはり、もう少しマメに交流会をしなくては。
今回は、機材も最小限で。
限りなくアンブラグドに近く・・とします。
ギターを弾き、歌を歌い・・
時には熱く・・
時にはまったりと・・
そんな春の夜を味わっていただきたいです。
桜は葉桜・・・
夜景は節電・・
大丈夫。人の心に花を咲かせて・・
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1060.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
チューニングはすべての始まり・・
|
|
2011年4月16日 20時05分
|

真剣にチューニングをするsouくん。
レッスン開始のヒトコマです。
まずは、A=440だけをチューナーからあわせる。
そして、それを基に、自分の耳で、チューニングを
行う。
そして、再び、チューナーで答え合わせ。
日常のことです。プレイヤーにとって。
教室では、必ず、自分の耳でチューニングを
していただきます。
無論、最初は????の連続。
わかんなくても、やってみる!!。
それで、わからなければ、チューナーを。
利器は上手にお使いいただければ、
とてもすばらしい調音トレーナーになるわけです。
便利なものがある時代だからこそ、
身につけられないものがある。
おじさんの時代は、便利なものがなかったんで・・。
かえって幸いしたのですよ。
何のことはない・・
音が高いが低いか???なんですが。
それが、難しい。
そう・・
お金で買えないものは、
時間をかけて手に入れるわけですよ。
さてさて・・
souくんも、そんなことを行いながら
レッスンに入りました。
おっと・・
これは、souくんへのアドバイスというか、
一般的の話ですよ。
個人指摘ではありませんので。
その点、心配なく。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1058.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
超速!!で鍛えよう!! 4/10BandSquareより
|
|
2011年4月15日 19時20分
|

またまた、グッと存在感が増してきました。
山崎さん。
しかし・・テンポ速かったですね。
よくついてきましたね。
あの速さ・・そうそう体験できるものではないですね。
恥ずかしながら、講師も、アップアップでしたが・・。
しかし、血は騒ぐものです。
速い曲はやはり、面白い。
Rockですね。
ぜひぜひ、この世界で腕を磨いてくださいね。
んんんん・・・・・。
講師は、維持でいっばいいっばいなんですけど。
なんとか、山崎さんについていきますから〜。
いつしか、懇願調になってしまいます。
次の曲もいいぞ・・・。
コリャ・・サイケ真骨頂だねん。
楽しみです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1057.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
混んでますよ〜!
|
|
2011年4月15日 12時47分
|
桜が盛んに散ってます。
来週、23日のアコギ&ボーカルの交流会は、葉桜ですね。
でも、皆さんと心に花を咲かせましょう。
そんな目的もありますね。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1056.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
いままでとは違うぞ!! 4/10BandSquareより
|
|
2011年4月14日 19時11分
|

さて、新曲・・good・・・
ねらいは、弾き語りからでるところ。
そして、最後もギターだけになるところ。
いままで、バックバンドに支えられている部分が
あったとすれば、こんな場面で露呈する。
歌しかり・・
ギターしかり・・
しかし、なかなかの滑り出しだったね。
カポ付けて、もうすこし弾きやすくなる曲でもある。
しかし、あえて、オリジナルキーでプレイしたところに
難しさと価値がある。
鳴りにくいコードもいくつかあるし。
講師でも、鳴りにくいコードは
LIVEを考えると敬遠したくなるほど。
今回はぶつかってみた・・。
それでいい。
コードプレイに力を付つける。
目的がはっきりしている。
もちろん、ギターの鳴りは、
歌にも影響がある。
だから、どっぷり、弾き語りの世界に入っている・・
そう感じたよ。
結果はいずれにしても、
その歩みをうれしく思うよ。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1055.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
その調子だよ!! 4/10BandSquareより
|
|
2011年4月13日 19時02分
|

アニメの影響はすさまじいものがありますね。
しかし、大いに結構ではないかと感じています。
アニメタル・・なんかの時代もあったし。
OPで取り上げられる曲は、様々なフィールドに
わたっているようです。
元祖アニソンメタル系から・・
新出のBandまで。
アニメをきっかけにギター・・の世界へ
そんなアプローチも当然ありです。
講師なんぞ、革ジャン&リーゼントでこの世界に
入りましたから・・・。
無論カッコからです・・。
さて、小林くん。
新曲登場でした。
んんん・・Squareは3回目かな?
本人いわく・・「ボロボロでした」・・。
しかし、立派なものですよ。
「ボロボロ」という結果を出すのだから。
まず・・結果を出すこと。
大切なことです。
これがなきゃ、先に進みませんし・・。
お互い生徒とは言え・・オーディエンスを目の前にしての
プレイです・・・緊張の嵐・・。
だけど、それでも、演奏になってるのです。
もちろん、自分の考えたとおりにいかないのが、
「ボロボロ」という理由でしょうね。
現実を直にして・・味わい・・
だからこそ・・
強くなるのです。
だからこそ・・
望む方向へ進めるのです。
そして、講師が一緒にプレイした限りでは・・
「また、一緒にプレイしよう!!」
「それでいいんだょ」
「3回目でこれ?? 頼もしいじゃないか!!」
その調子ですよ。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1054.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
りんご売り・・・ 4/10BandSquareより
|
|
2011年4月12日 23時38分
|
窓の外では・・・

ソウルフル・・なんですね。
souくんの新曲挑戦でした。
編成いたってシンプル。
コードカッティングとルートだけのベース。
そして、タイトなドラム。
だからこそ、souくんの空間を描くストロークが
冴えたですね。
onoくんが絶賛でした。
この選曲をした時に・・
ならば、絶対にgrooveを逃さず、
身に付けて欲しい・・
そんな決意を講師はしました。
その日からひたすらカッティング&ストローク。
確かに、まだ、踊りながら・・
というわけにはいかない。
ただ、ただ、右手を上下するだけのものとは違う。
これを物にするまで、講師も時間を要したのです。
その間とこの間の違い・・。
そんな感覚をとにかく追求して。
そして、ファンキー&ソウルな追求は
これからも際限はありませんね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1053.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
作り上げる難しさと面白さ 4/10 BandSquareより
|
|
2011年4月12日 00時15分
|

いよいよ「脱課題曲」でした。
渡辺君。
岩脇さんの腕を借りて、きちんとサイドプレイを
こなしてくれました。
いつも黙々と弾いてる姿・・
ひとつひとつがこれから大きく花を咲かせて
くれます。
Band・・
ギター・・
その面白さをどのようにつかんでいくのか。
講師はしっかりサポートしてまいります。
楽しむことへの努力・・
そして、一生懸命になることへの面白さ・・
たとえRockな世界であっても、
物事に対する考え方はすべて一緒。
作り上げる難しさと面白さ・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1052.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ラストはこの曲にしたい・・・
|
|
2011年4月11日 22時13分
|

Acoustic&VocalLIVE2011に向けて、
荒田さんとお仲間の三線の皆さんが
レッスンにお越しいただきました。
3曲を予定しています。
荒田さん・・・
昨年のLIVEで、ほんと・・これ以上ない・・
そんな「吾亦・・・」を聞かせていただきました。
そして、今回はご覧の曲です。
あわせてみて・・しばし・・。
まいった・・。
何でこんなに胸にこみ上げてくるのか。
やはり、こんな自分であっても、
こんな「今」なんだなぁ・・。
その「今」もまだ余震で揺れています。
できれば、ほんと当日まで封印しておきたいほど・・
二度、三度繰り返しあわせてみて、
弾けば弾くほど・・
歌えば歌うほど・・
聞けば聞くほど・・
いつの日か・・
いつの日か・・
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1051.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
曲を間違った・・・!! 4/10BandSquareより
|
|
2011年4月11日 20時34分
|

FridayNightSpecialの皆さん。
本日も遅くまでありがとうございました。
実は、ブログで予告した曲と違う曲をやって
しまいました。
飯田さん・・・あれれ??。
ほんと、すみませんでした。
講師
いつでも出せるように準備を・・といいながら
ブログ予告と突然違う曲をすすめてしまいました。
申し訳なかったです。
しかし、各々方・・。
またまた、この日もよかった。
菊池さん・・新しいフレーズが飛び出すし、
音はいつもの「カチッ!!」と。
山本さんも菊池さんの新しいフレーズの触発!!
いつものまろやかな音色で。
艶やかな世界を作り出していました。
そして、飯田さん。
新曲では、ほぼ、完璧にこなしてました。
いかんせん、もう一曲が・・。
ほんと・・すみませんてじた。
しかし、ベースらしいベース。
飯田さんならではの低音でした。
んんん。こうも三人が調和する・・
Rock&Popsの成果でもあるかなと。
またひとつ強くなった・・感があります。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1050.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
粛々と・・・ でも、冷めてるのとは違う
|
|
2011年4月10日 19時49分
|
ある意味グッとクールに。
しかし、内容は濃い。そして、個々が持ちえた収穫は
多種多様で趣深いものがありました。
3月は震災の影響で中止しました。
4月のBandSquareを開催しました。
順次、個々にアドバイス・・・アップしてまいります。
youくん率いる外バンが、Square2度目の参加となりました。

ベース、ドラム・・・格段に上達しています。
選曲・・おっと!!! ニル・・から1曲。
こりゃ・・ほほ〜 そう来たかい・・。
シンプルかつ大胆な曲です。
このスタンス・・配分いいんじゃないかい。
もう1曲が難しいからね。
しかし、youくんのギター&Vocalも進展地。
楽しみだね。。みんな。
自分たちで決めて、実行に移す・・
大いに応援したいですね。
いつでも来てくださいね。
Squareは皆さんを大歓迎です。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1049.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
本日、BandSquare 開催!! がんばろう!! 日本!!
|
|
2011年4月10日 12時01分
|
本日開催します。
3月は震災の関係もあり、お休みさせていただきました。
新年度・・元気に再開いたします。
軽症の私たちがまず元気に・・
被災地の方に笑われてしまいますから・・。
18:00〜 U-18クラス
渡辺くん(G3) オブ、God(新)
吉田くん(G1) 夢の、氷の(新)
you(外バン) 2曲 外部から招聘です
小林くん(G3) Miss、Go(新)
飯塚くん(G1)天体、Bond
SummerOrange(G1) 岡本さん 夏、Goodbye(新)
山崎さん(B2) Summer、すべる
you(G1) 高草木くん Brown、White
20:00〜 O-18クラス
川島さん(G1) tai 、藤沢
藤野さん(G3) 春、らら
長井さん(G3) give、velvet
ChildBrian 岡本さん(G1) Highway、Lady(復活です)
岩脇さん(G1) God、紫陽
FridayNightSpecial
菊池さん、山本さん(G1)、飯田さん(B2)
BlackMagic・・、Thrill・・
DirtyRoad 尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1048.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
都忘れ・・
|
|
2011年4月9日 22時29分
|

転載・・
鎌倉時代に承久の乱で北条氏に敗れ、佐渡へと流罪になった順徳天皇が、
ある日、庭の片隅に咲いている小さな白い可憐な花を見つけ、
「この花を見ていると、少しの間でも都を忘れることができる」と言ったことから、
この名で呼ばれるようになったといわれている。
一時の憩い・・・
張り詰めてます・・
自粛もしかり・・
花は、敗者にさえも語りかけますね。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1046.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
「生」と「直」・・・。
|
|
2011年4月8日 19時07分
|

エレキギターが生れる前の・・・。
ブルースマンはこれでやってた。
大衆を前に、出来限り大きい音をだす・・
ボディーの中には、共鳴板が。
講師も一台所有しております。
ドブロというメーカーです。
ちょっと間違うと、背中がゾクッ!!っとするような
金属音ですが・・。
独特の鳴りがあります。
指板・・、ペグを除いてすべて金属。
こりゃ・・メタルだぁ・・。
などと、意味の履き違えもあったりして。
ギターが電気化されていない時代に
なんとか・・音量を・・・。
そんな生れてきたギター。
エレキ誕生とともに、音楽は一気に大量伝達の
術を得て、巨大化していくわけです。
しかし、アコースティックが無くなるわけではない・・。
つまり、アコースティックは、「生」でいて、
アコースティック。そして、「直」であること。
仮に、電気的に増幅してしまったら、
それは、「直」ではなくなる・・。
生物に火を通す・・・
新鮮な魅力は当然失われる・・
電気の偉大さ・・
アコースティックの限定された魅力・・
改めて感じる今日この頃です。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1045.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
考えてます・・・
|
|
2011年4月8日 00時55分
|
曲のイメージ、性別、個人の都合・・・。
どのようにステージを構成するか。
とにかく、お客さんに聞いていただくこと。
そして、生徒さんに喜んでいただくこと。
それを考える。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1044.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
Acoustic&VocalLIVE2011の参加状況
|
|
2011年4月7日 18時30分
|
現在生徒さんが16名エントリーいただいています。

そのうち女性が9名、男性が7名となっています。
毎年のことながら女性が多い・・。
サポート部隊も、女性が多いですね。
もちろん今年はじめて参加される生徒さんもおります。
震災の影響で、延期をしましたが、
なんとか、6月のLIVEには間に合わせて
いきたいと思います。
また、今回の特徴は、コラボが進んでおります。
BarBar'sとアカペラグループ・・
アコギとウクレレ・・
アコギと三線・・
交流もますます進めながら・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1043.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
アコースティック、ボーカル交流会
|
|
2011年4月5日 07時43分
|
6月25日のライヴに向けて、事前リハーサル&交流会を次の通り予定します。
4月23日
5月21日
6月18日
いずれも土曜日です。
集合は午後6時30分、7時スタートです。
参加費は1名 1000円。ファミリー二名は1500円。
演奏時間は、15分程度。
まずは、場所と雰囲気に慣れましょう。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1042.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
4/23の交流会はアンプラグドで・・・・
|
|
2011年4月4日 19時02分
|
4月23日(土)は、6月25日(土)のAcoustic&VocalLIVEに向けた
月例交流会を予定しています。
事前リハ・・そして、顔あわせを目的とした交流会です。
また、ロケーションにも馴染んでいただくことも目的としています。
6月LIVE本番では、計画停電の心配があります。
仮に、計画停電になった場合も、LIVEは実施できればと考えています。
電気がない。灯りがない。
そんな中でも、Acousticは演奏は可能です。
生声・・生音で・・。
無論、電気が無くて困るのは、演奏だけではありませんが
そんな中でもそれなりのことを考えてみてはいます。
実際には難しいかもしれませんが・・。
そんな想定練習という目的と・・
未だ電気が通っていない被災した皆さんと想いも寄せてみて・・
アンプラグド・・サイレントでやってみたいと思います。
また、いつも教室でレッスンをしている環境に近く・・という
目的もあります。
ただ、ベースは電気を使いたいですけど。
いろいろな目的をもたせた交流会。
やっていきましょう!!。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1040.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
延期します ・・ Acoustic&VocalLIVE2011
|
|
2011年4月1日 23時41分
|
5月28日(土)に予定していましたAcoustic&VocalLIVE2011を
下記の通り延期いたします。
◇期日 6月25日(土) 午後6時30分スタート
◇場所 織姫公園「そば処伊とう」
今回の震災の影響は、少なからずも当教室にも影響が出ています。
レッスンの遅れ・・
意気消沈・・
計画停電・・
避けられないことでした。
よって、延期とさせていただきます。
節電により、織姫名物の夜景は望めません。
しかし、私たちの演奏でせめて、
「心の灯」を燈したいと思います。
もちろん、今回は震災への支援LIVEとして、
何らかのチャリティーを考えてまいります。

がんばれ!! 燈そう!!「心の灯」・・
なんか、キャッチがいまいちですが・・
やることに意義あり!!
講師
続きを読む...
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1037.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|