カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

お疲れ様でした・・BandSquare10.10
11月のライブをにらんで・・
ほぼ、出演者全員集合でした。

今回から、お世話なっているサポートメンバーの皆さんと
打ち合わせを行ってSquareに入らせて
いただいております。

ブログでは、特に課題となるようなものや
特筆すべきものをピックアップして紹介してまいります。

BandSquareは生徒さん皆さんのプラットホームです。

ここに来なければわからないこと・・
ここに来なければみつからないこと・・
ここに来なければできないこと・・

そのような役割に魅力をもたせ
生徒さんを応援していかなければなりません。

今回もお友達・・ご家族を伴って参加された生徒さんも
お見かけしました。

とてもうれしいことです。
自分がやっていることを、自分以外の方に
見ていただく・・。
自分というものを見ていただく。

無論・・自分本人は緊張もあるし・・
恥じらいもある・・。

その上で、他人に見ていただくこと。
これはとても大切なことです。

ひとつのイベントであっても・・
お付き合いであっても・・
理由、目的は逸脱したものでなければ
1人のプレイヤーとして立派な行動です。

ただ・・逆にそのように出来ない人もいるかと思います。
しかし、それでもSquareに出てくれば
生徒さん同士で見合っている・・
そんな環境であれば・・
「人には見せたくない・・」などはありえない話です。
ある意味Squareそのものがすでに開かれた場所といえます。

いや・・・自分で楽しむだけだから・・・

絶対と言っていいほどそれはありえません。
なぜなら「自分というお客さん」がいるからです。
自分というお客様からは、まず・・逃れるわけには
いかないでしょうね。


今・・・
小学生、中学生プレイヤーが育ってきています。
正直、うれしい悲鳴です。

若きプレイヤーをBandSquareデビューをはじめとし、
1人のプレイヤーとして歩き出してもらわなければなりません。

決して「立派な人間になれ」というわけではありません。
好きな音楽を通して、「自分のことは自分で考える・・する・・」
ごく当然のことができるようになっていってほしいのです。

そうしなければ、生徒さんの希望に応えられないからなのです。
誰がギターを弾くのか・・
誰がBandをやるのか・・
誰がライブにでるのか・・

それを考えれば明白です。

講師も人を育てる・・などと大層なことは考えておりません。
が、しかし・・

楽器を弾く・・
音楽を楽しむ・・
人と交流をする・・

自分のやりたいことをするために
基本かつ日常的な行動だけは、
身につけていただかないわけにはいかないのです。

それにはサポートメンバーを始めとした
スタッフの増強も考えなければなりません。
また、当然スケジュールの再構築も必要となります。

まずもっての課題として解決に取り組んでまいります。




講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_826.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いまから・・
日本のブルースマスター
塩次さんの2周忌ライブへ行ってまいります。

バーケンで・・。
8時からスタートします。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_825.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
BandSquare サポートミーティングの実施について
昨日10月のBandSquareのエントリーを
アップさせていただきました。

今回から、BandSquareをより有意義に
活用していただくため、サポートミーティングを
開催することとなりました。

サポートミーティングのメンバーの皆さんは次の通りです。

ドラム・・遠藤さん、亀岡さん、小野さん、阿久津さん、
ボーカル・・星さん(夫妻)
ギター・・小野さん

 サポートミーティングのメンバーは、現在、BandSquareで
サポートをいただいてる皆さんで構成させていただきます。
 サポートメンバーの皆様につきましては、いままでのサポートに
おかれまして、経験に培われました実力、そして、当Squareへ
お寄せいただく熱意につきましても、余りあるご尽力とご厚情を
いただいております。現在に至るまでの経過を鑑み、今回の
ミーティング開催に至ったことについて、生徒さんにおかれましては、
ご承知いただきたいと存じます。
 BandSquareでは、レッスンの一環として、また、そこから生まれる
コミュニケーション作りや近隣のライブハウスを利用したライブ体験、
フィールドワーク等を行っておりますが、その運営主体、理念は
当教室の責務に基づき行われるものであります。
 スタートとして、1年半を経過した今、参加者の増加や個々における
課題等も生じてきております。今回、サポートメンバーの皆様からの
ご理解、ご協力をいただきながら、できる限り生徒さんにとって
有意義な場として活用いただけるようにと考えております。
何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

また、BandSquareに限らず、生徒さんからのご要望等については
メール等でお寄せいただきたいと存じます。誠意検討してまいります。

なお、サポートミーティングの結果等につきましては、
随時、ブログ等でアップさせていただきます。


講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_824.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)
10月のBandSquare エントリー 変更しました
10月10日のBandSquareスケジュールを変更しました。
当日までに変更もありますので、ご注意ください。

17:00 サポートミーティング〜セッティング
 ※生徒さんもぜひセッティングに参加してみてください。
  スタジオ練習の時のセッティングの際の参考になります。
18:00 ◎souくん、sakiさん  yumeno/kaze
18:15 SummerOrange(sakiさん) natus/che
18:30 ◎yukikoさん(欠席)、ayumiさん summer
18:45 ◎tusbasaくん、youくん ※ten/bon

19:00 ◎youくん for/whi
19:15 hitomiさん obu/?
19:30 NO Name(◎iwaさん、kuraさん、rioさん) aji/※god
19:45 Friday Night Special ◎kikuさん、◎yamaさん、iiさん thrill/after

20:00 ◎rioさん、hiroくん gra/shura
20:15 ◎eriさん、hiroくん、ayumiさん fujisa/taif
20:30 ◎ayamiさん(欠席)、ayumiさん  sk-boi/※living
20:45 ◎shinobuさん、etuskoさん you may/aa!!/※roppon
21:00 ◎hikariさん toka3/shiiso

21:15 BlackAngel Session  riruha
21:25 ◎hiroくん、rioさん  hide/lin/hell
21:35 Rock 'N' Roll Session(hiroくん)  rock
21:50 Economic People ◎inoさん、◎nagaさん kiseki/hell

22:05 Naka-Gさん ima/ang
22:20 DirtyRoad (◎oza-wanさん) born/Sepa
22:35 Child Brian(◎okaさん)  high/black

お願い
・1人おおむね15分の持ち時間としました。
・参加については、事前に確認をしておりますが、
 記載漏れがあった場合は訂正させていただきます。
・出演順は、学生→ファミリー→大人の順を基本としていますが
 生徒さんの都合を勘案して構成しています。
 なお、時間の指定、変更がある方は、お申し出ください。
・随時更新にご注意ください。なお、大きく変更がある場合は、
 講師からあらかじめ生徒さんにご連絡申し上げます。
・当日の状況で時間が前後する場合があります。
・◎印は、リーダー曲(その生徒さんの持ち曲)とし、無印は、
 生徒さん間協力のプレイヤーです。
・末尾の略号は、曲名の頭文字です。演奏曲に変更がある場合は、
 講師までご連絡ください。※印は、ニューエントリーです。
・サポートプレイヤーの掲載はしておりません。
 生徒さんのみの掲載となっています。
・BandSquareは、生徒さんのためのプラットホームとして、
 機能いたします。レッスンの一環であり、また、生徒さんそれぞれの
 楽しみ方、意欲等大切にすすめてまいります。 


 以上よろしくお願い申し上げます。  講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_823.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
チケット特別販売のお知らせ
日本のブルース・マスター塩次伸次さんが、
佐野の地で他界されて2年がたちます。

今年もウエストロード、森園さん、妹尾さん、金子マリさん、北さんが
お見えになって追悼LIVEが開催されます。

リンク・・・ 伸ちゃん2周忌LIVE

Performer:
妹尾隆一郎(Harp & Vocal).森園勝敏(Guitar & Vocal)
内海利勝(Guitar & Vocal).大西真 (Bass).松本照夫 (Drums)
Guest:金子マリ.北京一. ほか

◇期 日 10/9(土)
◇開 場 午後7時 開演 午後8時  
◇場 所 DiningBar"KEN"(佐野市)
◇チケット 前売り¥4,000 当日¥4,500(飲食代別途必要)

※生徒さんへのチケット特別販売
 ぜひお越しください。生徒さんへは、
 前売りの4000円から、さらに1000円割引の3000円でチケットを
 提供させていただきます。

 ご希望の方は講師までご連絡ください。
 クリック!! →メールでもどうぞ。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_822.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
どこが違う・・・
さっき弾いた・・・
いま弾いた・・

どこが違うのか・・?

これがわかれば世話ないわけです。

人間の感覚・・記憶は、決して重ね合わせるわけにいきません。

上下に並べて・・ここが違うとか・・
照らし合わせられればどんなに楽か・・。

しかし、そこが人間のやること。
そこが、価値のあるところ。

いや・・・録音でもすればわかるだろう・・。

いや・・・無理だな・・。
それができるなら、最初からできてるはず。

結局やってはみたもののそっちのが難しかった。
自分以外・・外部のものを使用しても、
それは自分の中ではないこと・・・

同時に二つのことは考えられない。
かならずひとつひとつ。

ダウンとアップしかないピッキング・・
さっきはアップで終わったのに
今度はダウン・・。

どこで違っているのかわからない。
悔しい・・
自分がやっていることなのに。

しかし、それが発見できることで、
ひとつ整理がつく。
そして、その二つとも自分の財産となる。
違っていたバターンは正しいバターンを
鮮烈に証明してくれる。
逆もまた然り。

しかし、この作業は苦しい・・。
わかったときの突き抜けた爽快感・・。
とりわけ、初めてのことならば
なおさら。

続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_819.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
10月のBandSquareご案内
◇開催日 10月10日(日) 午後6時から

◇場 所 コグレ楽器 2階 Cスタジオ

◇参加費 1名1000円 (15分持ち時間)

※近日中に、日程をアップします。
※サポートメンバーの皆さんは、打ち合わせを行いますので
 5時にご集合ください。
※今回は、11月のLIVEを想定した内容となってまいります。
 LIVEが始めての方は、ステージでのプレイに慣れていただくこと、
 また、参加経験のある生徒さんは、さらに自立支援に重点をおきます。

講師
 




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_817.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サークル活動の一助に・・・
8月のLIVE以来、自分の父親と同じ年齢の方が
生徒としてお越しになってます。

LIVE以来・・・
講師のLIVEをみて、そして、受講したいと
お見えになりました。

楽器はベース。
なぜ、ベースなのか。
ウクレレサークルで本来はウクレレ・・・、
サークル活動そのものに面白さ・・楽しみを増やそうと
ベースでの参加を行っているとのこと。

その矢先にLIVEをみて、「こんなベースが弾けたら・・」と。

シニアクラスでは、ガットギターで、懐メロ、演歌・・が中心。
ベースはほんとに珍しい。

しかし、なぜベースなのかがわかると
納得です。
いろいろ自分でも勉強されたようです。

ウクレレ・・ハワイアンに限らず
歌謡曲、ポップスへの演奏も範囲が広いようです。
そんな状況を考えてのベース教室受講。

講師としてもお力になりたい・・気持ちでいっばいです。
そのことで、そのサークル活動への一助となれば
幸いです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_816.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ジョンレノン・ミュージアムが閉館
講師も、一度訪れたことがあります。

9月いっぱいで10年の契約が切れたとのこと。
オノヨーコとの契約なんですね。
なんで埼玉なんだか、理解できなかったのですが
特にゆかりの地でもないのに、
こんな興行式で運営できわけなんですね。
無論、そこそこのきちんとした会社でなければ
ダメなんでしょうけど。

ちょうど、さいたまアリーナの前の広場で
LIVEがあり、そこに出演する時
ミュージアムも見学をしました。

うるし塗りのギターがあったのは覚えていますが
それ以外は・・・・。

もう、7年くらい前の話です。
まだ、楽器館にタロウ(店員)もいた頃だなぁ。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_815.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いきなりは無理・・・と。
文化祭シーズンです。

文化祭でのLIVEを目標にした希望も昔から
少なくないですね。

なんとかLIVEをやりたい・・・。
間に合わせたい・・・。
そんな気持ちはわかります。

時間的に無理な場合。
はっきり・・無理・・と申し上げております。

簡略化したアレンジであれば、それでもよろしいのでしょうけど
それでも無理な場合があります。
それでさえも音が出てないことがままあるのです。

目安的に・・・
文化祭が秋にある・・・
弾けないから、夏休みくらいから教室へ・・。
もう、ほとんど遅いです。
それでは間に合いません。

そんな・・とってつけたようなわけにはいきません。
やるだけやってみて・・・
みたいなこともできません。

それでも何とかするのがプロ・・?。

おっと、その前に、基本やら、基礎やらを
度外視、無視してなんとかごまかせるならまだしも、
それもできない・・・。
時間は買えません。1日は24時間と決まっています。

仮に、基礎・・基本・・を無視して、無理してやったとしても
後々のことは、保証できません。
それだけは、わかっていただきたいです。
背骨が曲がったまま、大きくなってしまっては
いたたまれません・・。
無論、大きくはなれませんが。

文化祭やら・・で、どうしてもプレイしたい。
ならば、早めに準備すべきです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_814.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
とあるLIVEから・・・
熱中・・集中・・することの難しさ。
年をとって、一段と頭の中は複雑怪奇となっているようです。

この年になって・・・
それはそうだ・・と、言われるようですが・・。

物事に集中するだけの条件と環境を整えようとしているようです。

あれはどうだろう・・
これはどうだろう・・
ん??それは??・・・

もちろんLIVEなど・・条件、環境はすべて違うものです。
にもかかわらず、自分の理想・・
描いたイメージとのギャップに悩まされます。

そんな時、「わからなければいつもと同じ」を決め込みます。
しかし、自分がそのように決め込んでも、
普段と違う環境の威力に押されてしまうのです。

ずいぶんLIVE慣れ・・・場慣れ・・は、
してきたつもりでも、自分と環境との
せめぎあいは止むことはありません。

刻々と変化し、その変化が次の変化を生んでいます。
その中でも、なんとかして「のめり込もう」とするのですが
ひとつひとつの変化に左右されながら、
いつしかエンディングを迎えてしまうのです。

そんなことも意に介さず・・・
とにかく行ってしまえばいいのでしょう・・。
しかし、耳年増にはそれができなくなってきています。
若いときの「暴走」が懐かしくも感じます。

普段から、どんな細かなことでも聴こう・・見よう・・と
していることが、こんなときにも敏感に反応してしまう・・。

墓穴を掘っているのか?。
細かければ細かいほど、苦しくなります。

何もかも忘れて集中・・したい。
裏を返せば、集中するため・・・
ひたすら熱中するめに・・
細かな準備・・配慮・・対応・・を
余儀なくされてくる。

昼間の喧騒を断ち切って・・・
そんな時間であるために。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_813.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
忘れないために・・・
大切なテーマです。

メモをとる・・
録音する・・
ビデオをとる・・
いろいろな方法で、覚えておこうとします。

しかし、その方法は、あくまでも、自分以外のものに
記憶させているだけで、確実な方法ではありません。

講師も・・・
いろいろやってみてますが、
結果的には、忘れないためには、覚えている状態を
維持することが一番なのです。

要は「復習」なのです。

いろいろありがたい話があると、
しっかりノートに書きとめ・・

しかし、ノートに書き込むことがいつしかメインとなってしまい
ノートに書かれたことがどういうことなのか、
理解していない場合が多々ありました。
もちろん、せっかくのノートも活かせてないわけです。

ノートに書くことで、「その気」になってはならないし、
まして、ノートに書きことを「仕事」にしてはならないのです。

ただ、文字で書けることならまだしも・・
「感覚」となるこれは大変なことです。
「コツ」などもそれに含まれるのでしょう。

こんな感じで・・・とか
こんな風に・・・・とか

それをつなぎとめておくには・・。
忘れないうちにまた「弾く」ことですね。
得た感覚を維持することです。

人間の持っているノートに書き込むには
復習により維持する・・・。
これが何はなくとも肝心です。

それと・・復習・・・・
決して、上手になるため・・などとは
最初から考えないほうがいいですね。

要は忘れないための復習の積み重ねが・・上達と
考えております。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_812.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
自問自答を・・
ライブ・・それは、日頃の成果の晴れ舞台。

日々、自宅での練習。バンドがあればスタジオ練習。
これは、日常的なものです。

ライブ・・。これは、我々にとっては、節目節目の
締めくくりであったり、日常に等しく行われている
場合でも、お客様とのコミュニケーションとして、
また、その時なりの目的をもった重要な場となります。

ライブでは、非日常な環境が訪れます。

それは、ライブへの楽しみ、面白さがあり、
そして応分の「緊張」「プレッシャー」も当然あるわけです。
もちろん個人差はありますが。

では、LIVE本番に強くなるためには・・

すべてにを解決していこうとすることは、
対処的な処方となってしまいます。
絆創膏だらけになってしまうとやはり脆いし厄介ですね。

では、どんな状況下でもブレない自分をつくる・・
そんな考え方もありです。
本番でも練習でも、自分というものに変わりはないはずだから、
どんな状況でも、普段の自分が出せるようにすれば
良いということです。

講師ができる限り努めている方法は、実を言うと一番
お金がかからない方法です。

自宅で曲を弾く・・・
一人で弾く・・・
ギター1本で、ほかに何もなし・・
歌もなければ、誰もいない、もちろんCDなど必要ありません。
自分ひとりだけで、イントロからエンディングまで弾き通してみる。
そうすることにより、曲のイメージを浮かべないわけにはいきません。

実言うと、一番シビアでクールな状況です。
途中でやめたくなります。
弾きにくくて・・。
えっ?? 長いブレイクもそのまま・・。
無論、そこは無音状態になったりします。

でも・・頭の中では、曲が流れているのです。
最後まで弾けなかったら・・
それは、他の楽器に助けられてる・・頼っている証拠。
また、このような状態で最後まで弾く意思が弱い。

LIVEにはトラブルはつきもの。
周りの音が聞こえなくなるのは想定内としてください。

個々が覚えなければならない進行。これを他人任せにするのは
曲を覚えたとは言えないのです。

いまギターソロを弾いています。
外見には、どんな曲のソロなのか・・・
バッキングも併奏する楽器もないからわかりにくいでしょう。
しかし、自分では、「今この曲のこの部分」で、
そして、他のメンバーの音が流れているので、
きちんと演奏になっているのです。

やってみると、けっこう厳しいです。
ほんとにシビアです。
がしかし、覚えたのなら弾けないはずがない。

マラソンで言えば、
走りなれたコース・・・覚えたコースなら・・
標識も道案内もいらないでしょうね。

無論、その上で、周りの音を聞き・・
さらにパフォーマンスを高めることは必要なことでもあります。

確かに、音作り・・実戦感・・は養われませんが、
走るコースをスタートからゴールまで・・
自分で辿る・・・  そして、組み立てる。

演奏するための必要最低限のプロセスを
自分の意思でできているのか・・。

その根底を鍛えることを・・確認することを・・
時折、お勧めいたします。

ほんとにわかってんのかな?? 自分は・・。
そんな自問自答を時にはお願いします。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_810.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
最初から方向を間違わないように・・
練習には反復・・とにかく繰り返すことが大切なのは
生徒さんはもちろんご存知でしょう。

その繰り返しのには様々な目的が組まれているわけですが、

端的に・・・

良い内容 → 繰り返すことにより当然良い結果に行き着く。
悪い内容 → 繰り返すことにより当然悪い結果に行き着く。

繰り返すことで、前者は望む方へ・・
後者は望まぬ方へ・・

ただし、前者はすぐに結果、効果・・がでにくい。
後者は、すぐに効果が出たような気がする。

前者は・・苦しい。痛い。つらい。
後者は・・楽っぽい。ちょっと音がでてるみたいで気持ちがいい。

さて・・・皆さんはどっちを選びますか?

今の快楽ですか・・・それとも、将来・・すぐに来る未来の
確たる手ごたえでしょうか。

この世界に限らず・・苦労は買ってでもしなさい・・。

手っ取り早く言えば・・
苦しく・・つらい分だけ・・望む方向へ
すすむことができる。

それを信じることです。
そして、信頼を置いていただく講師のアドバイスは、
確たる経験と実績を基にお応えしなければならないのです。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_808.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
基本理念
今年、足利で子供たちのポップス、ロック・・シーンでも
当Squareのような企画があるようです。

どこまでできるのか・・・
ぜひ拝見したいと思います。

ただ、よそ様の広場ですので、揶揄するものではありません。
当然、BandSquareを自慢するつもりもありません。
まして、講師は管理人。
メインキャストの生徒さんが主役。
その主役あっての広場ですから。

しかし・・・どういう風にやるのでしょうか。
興味津々です。

講師は、BandSquareを立ち上げるのに、
考えて考えて・・踏み切りました。
また、石橋をたたいて、渡らなかったことも3度、4度・・。
やってみたら・・続かない。
断念も3度、4度・・。

このような企画。ぜひ、がんばっていただければと思います。
イヤミではありません。

ただ、なぜ人を集めるのか・・
そこは何をする場所なのか・・

それは、絶対に外せないことです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_809.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ベリテン・・残念!
しかし、この日はBandSquare。
ちと、真岡までは困難ですね。

やはり、ユニコーンがトリだったようです。
長年・・見てきたのですが
ここ2年はご無沙汰。
やはり、暑かったようです。
確か・・雨の記憶がありません。

野外・・ビール飲んでも・・
汗でトンで・・酔わない。

機会があったらまた考えましょう。
ほとんど、プロの演奏・・LIVEに行く機会が
ありません。
外タレ(古いか?)も誰が来てるのか
一向にわからず、
たまにラヂオで聞こえてくるCMで知るくらい。

モノホンから受けるインパクトはすごい。
生の臨場感はすごい。

エネルギーの補充源でもあります。

もっとも、菊田さんや妹尾さん、森園さん・・
OpeningやらSessionでやってるのも、
これもモノホンとの接触・・超接触であります。

その昔では考えられなかったことが
現実となっている今・・・・
そういう時代になった・・とともに、
ありがたみが薄れてしまわないように
切磋琢磨していきたい。

それには、ひたすら・・想いを弾く・・。
これしかないわけです。

浮かれても・・ 慣れても・・・
想いはひとつ。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_807.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
風邪ですね・・・
暑い夏・・・それも、朝晩は涼しくなってきました。

ついつい、車の中でウトウト・・。
起きたら、喉がバリバリ。

あら・・。やばいなと。
案の定、咳・・鼻水です・・。

早期対応が肝心。
薬飲んで早めに寝てます。

ギター弾いていても、いまひとつキレが悪い。
粘りが利かない・・。
テンションがあがってこない・・。

無理して上げるものなら、
やはり「無理」が出てしまう。

が、そんな時・・。
そんなときの自分を知ることができる。

調子が良いときよりも、
こちらの自分をしっかりみておくことが大切。

こんなときにどの程度できるのか・・。
やってみたら・・どうだったのか・・
これからの自分とって大切なデータ。

まぁ・・・
昔は、ちょっとくらいは吹き飛ばしたわけだけど・・
まず、そのような力技は望めなくなってきている。

そんなデータをとりつつ、
歪みをちょっと多くしたり・・
ピックを替えてみたり・・
逆に若干ボリュームを抑えてみたり・・
ミドルをあげてみたり・・
「味」の調整をしてみたりして。

大して変化なんてないかもしれないが・・
「調子がちょっと悪い・・・」
そんな自分を確認させる・・ためのものであったり。

講師の場合・・・
熱がでますと・・・
天然HIになりますが・・。
そして・・点滴行きですね。

この時期。体調ご注意!!。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_806.htm 
コメント(1) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
新しくなくても・・・ BandSquare9.12より


久しぶりのeriさん。
別のすべて新曲でなくてもよろしいのですよ。
30年も同じ曲やってるバンドありますから。

難しい曲は時間が必要です。
そして、難しい曲ほど時間をかけたいです。

新しい曲には、ayumiさんとのコラボの実現しそうです。
嗜好が合いましたね。

曲を通しての交流はすすみます。
とても喜ばしいことです。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_805.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
良い贈り物になりましたね・・BandSquare9.12より


おっと先月は参加できなかったsouくん。
再び、yumeno・・・。
トップでプレイしていただきました。

そう・・。お母さんがお見えになってました。
おかあさんの好きな曲を演奏できて
良かったですね。
立派な贈り物でした。

ちと・・ボーカル情けないですけど。
次の予定曲のすごいです。
こりゃ楽しみ。

なかなか、希望曲を伺っても、
何の曲がやりたいのか・・
それが決められないことも多いさそんな年ごろですが・・

お母さんが、普段聴いている好きな曲から
選曲してくれるとは・・・。ホロ・・・。

講師のこの世界への出会いの曲でもありますし・・。
入魂ですね。

LIVEに向けてガンバロウ!!
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_804.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まずは・・このバンドです 


大変お疲れ様でした。
BandSquare 9.12

ほほ・・。なかなかやりますね。
Squareでの顔とはまたひとつ違った顔を見せてくれました。

まず・・・
1曲目の最初の音がすばらしかった。
広がりのある・・・そして、輝く・・ハレーション。
そして、ガンガンとキメ。
おっ!!! 身を乗り出してしまいましたね。

youくんのリーダーシップも見逃せませんねぇ。

当教室のyouくんとtusbasaくん。
そして、BandSquare育ち。

恐らく、生徒さん皆さんは、Square以外でBandを作れば、
リーダー的存在になると・・。

また、そのようなスキルもあわせて、レッスンでは
指導しています。

自分のギターは廻りあっての・・・
Bandあってものものなんですね。

これから大いに活躍してくれるのではないでしょうか。
そして、幾多のハザードも訪れるでしょう・・。

そんなときのためもあって、当教室が・・Square・・が
あるものと考えています。

ほんとに楽しみですね。
ガンバレ!!

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_803.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)