|
はじまりました
|
|
2010年4月21日 23時23分
|
アコースティックライヴのリハーサルが始まりました。今夜は小坂奈々子さんのサポートを受けて、三人の生徒さんが音あわせしました。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_713.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
4月 BandSquare report
|
|
2010年4月20日 01時25分
|

うんうん・・。
Shokoさん。笑顔だね。
楽しいでしょ!!。
shokoさんが楽しい感じると同じように
他のメンバーも楽しんでますね。
イキイキしてますよ。
身辺いろいろと変化があったようで、
忙しいようですが、
できる限り参加してください。
これはshokoさんのステージですからね。

kuraさん&Iwaさん・・・No name
曲順の難しさ・・。
のっけは、勢い・・。そして、しんみり。
そんなストーリーを講師はいつも考えています。
スタートダッシュ・・・。
そのふさわしい曲をもってきます。
これからの選曲も、現在の曲に足らないものを選んだり・・。
なかなか練習もままならないのでしょうね。
そんな状況も実は「選曲」のポイントなんです。
比較的軽い曲・・覚えることが少ない曲・・
負担が少ない曲を選ぶことも現状を加味して・・。
それだけ、バンドのつながりを大切にします。
ぜひ、ご検討ください。
そして、モチベーションの落ちない・・
そんなアドバイスを差し上げてまいりますね。

youくん。
定番・・。ワウのかかりもまたまた冴えてきました。
現在は、いよいよshuffle系ブルースに移行中です。
こうなると・・・
やはり、アドリブ・・そして、セッションでしょうね。
ブルースには様々なスタイルがあります。
あまりにも多種多様なんです。
誰しもが「自分のスタイル」を求めているのです。
特にブルースギタリストは、そう、あってほしいのです。
経験・・ですね。
試行錯誤・・・悩むが上のプレイ。
すべてが財産となるでしょう。
講師は「前向きに悩むこと」が大好きです。
いつも心がけるようにしてます。
それだけ、自分にとって「面白い」ことなんですね。
あくまでも「前」です。
なかなか出来ることではないかも・・。
でも、そうしようとしなければ「つまらない」から。
もちろん、しっかりアドバイスさせていただきますので。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_711.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
あらま! はじまりましたね
|
|
2010年4月19日 00時40分
|
あんまりオヤジってのは好きじゃないです。なぜか、まだ、オヤジだと思ってないから。まさしく、講師もオヤジなんですがh。しかし、盛り上がってきますね。無理のある無しは別にして、選曲がいいかな。多分、あ〜、そうなんだ・・・で、終わりそうです噤B
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_712.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
4月 BandSquare report
|
|
2010年4月16日 00時09分
|

お仕事もお忙しいなか・・・
そして、見事に存在が確かなものになってきました。
今回は・・超速をこらえて・・
よっちゃんもカウントをいれてましたね。
いかんせん・・・ベースがダメ。完ダメでした。
覚えなきゃならんです・・。
覚えたはず・・・。しかし「はず」なのです。
「はず」はダメです。
確認不足・・愚の骨頂なんです。
Nakaさん。メンバーと談笑している様子をみると、
講師もありがたく思います。
ベース・・・もっと練習します。
・・・反省。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_710.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
4月 BandSquare report
|
|
2010年4月15日 23時52分
|

こりゃ・・また、豪華なメンバー。
ドラムとギターのヤローがいなきゃもっといいようで・・。
mamaさん。先月よりお顔がキリっと引き締まってましたね。
ますます、ノッテきてるようです。
おおお!!!! えつこさん・・ベースだし。
Barber'で培ったベースをご披露・・。
お姉ちゃんには申し訳ないけど・・・
オーディエンスの目は、mamaさんのギターとえつこさんのベースに
いってしまうですね。
でもね、このメンバーなりのyou may・・・・が出来てましたよ。
かといって、お姉ちゃんのボーカルの影は薄い・・・?。
いえいえ・・・。絶対にそんなことはありません。
やはり、ボーカルの魅了はBANDの顔なのです。
お姉ちゃんの声あってのこのバンドともいえます。
ただただ、両脇の女性Playerが、俄然、キャラでてますので。
これは、しかたないですね。
んなものだから、ヤロー二人なんてのは・・・。
mamaさん・・ take1でお疲れ・・。
take2では・・笑ってましたね。
講師も、ついつい・・・いたずらに・・
エンディングを引っ張ってしまいましたが。
理由はいずれにしても、笑いは良いです。
えつこさんもよく応えてくれました。
演奏終了して・・・mamaさん・・。
えつこさんに声をかけてました。
一生懸命演奏して、一声かけて。
雰囲気が悪くなるはずがありませんね。
次も楽しみです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_709.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
4月 BandSquare report
|
|
2010年4月15日 23時39分
|

元気良く・・弦を切りました。
弦が切れる・・それは、当然あってあたりまえのことです。
講師も、しょっちゅう切ってましたよ。
ゲージ太くしたりして、幾分内場になりましたけど。
いよいよ、登場のMaedaくん。
今、高校生のBandでもよく演奏されている曲です。
ブリッジミュートの音が良かったですね。
メロコア系でイケる音じゃないでしょうか。
次の曲もいよいよですし。
今年は、ライブいけるね。
部活やらで大変かもしれません。
それも大切・・そして、これも大切にしたい。
本人・・・「大変楽しかった」との。
これからも十分に楽しんでくださいね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_708.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
二人が東京に。
|
|
2010年4月14日 00時05分
|
生徒さん2人が東京に。
それぞれの目的、理由があってのことです。
東京に行ってしまっては、当教室からも離れざるを得ないのですが、
BandSquare・・
月一のレッスン・・
何らかの形で引続き当教室とお付き合いをいただけるとのこと。
ほんとにうれしいことです。
時間さえあれば、講師がでかけていきたいところです。
出張でレッスンも当然ですね。
やはり、オンラインでのレッスンも考えたいですね。
ひとつ考えておきたいのは、
「SweetHome足利」です。
いつでも戻ってこられる。
いつでも立ち寄れる。
そんなHomeを作っておきたいです。
足利は絶対に忘れられない場所。
そして、これからもお付き合いのある場所として。
やっぱり・・足利だな・・。
やっばり・・この教室だな・・。
足利を離れることはつらい思いがあると思いますが、
仕方なく・・のことでしょう。
だから、大切にしてくれるんですね。
それだけ大切にしてくれるこの教室、足利。
厚く、熱く・・・
お礼を申し上げます。
いつでもお越しください。
いつでもお立ちよりください。
心の支えとして
よりどころとして
より魅力的に
お待ちしています。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_707.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
思うところあり・・・
|
|
2010年4月13日 00時46分
|
BandSquareも2年目に突入。
そして、新しいメンバーも参入してまいりました。
これからも小学生、中学生・・・シニアまで
幅広い年齢層から参加が予定されています。
これからのSquareの在り方・・。
レッスンを通して・・
ブログを通して・・
そして、Squareを通して・・
考えていきたいと思います。
そのさきがけとして、まず、サポートメンバーとの
打ち合わせをスタート前の時間を拝借して
行っていきたいと考えています。
進行・・
役割・・
方針・・
無論、参加する生徒さんに元気良く・・楽しんでもらうためです。
そして、サポート自らの研鑚のためでもあります。
講師なぞ・・喧騒にまぎれて始まってしまう・・。
まず・・これとこれとは絶対に・・。
そんな基本事項を確認することから始めたいと思います。
決して、サポートの皆さんに負担をかけるものではありません。
がしかし、黙っていても積極的な提案も出てくるでしょう。
もちろん、サポートの皆さんも意気に感じているからです。
しっかり物事を見定め、計画立てた実施体制の構築も
これからのSquareには必要ですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_706.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquareが一周年です
|
|
2010年4月12日 01時44分
|
BandSquareも立ち上げから1年。
昨年のライブから半年を経過しました。
無事、ここまで運営できたこと・・・
ひとえに生徒さん、そして、保護者皆様、サポートメンバーの皆様の
ご理解とご協力の賜物です。厚くお礼申し上げます。
生徒さん各々がテーマを持ち、ルールとマナーを大切に
元気に、楽しく、気軽に・・ここまで進んでまいりました。
今しがた・・・
1周年となる4月のBandSquareが終了しました。
課題は、個人に・・・そして、Square全体にそれぞれあるものと
実感しています。
人の力はすごいです。
恐らく講師がいくら力んでも、なかなか今の状態にはならないでしょう。
まさしく皆さんの集まる力なんだと・・。
コミュニティーの発達に伴い、
すばらしい魅力が高まれば、反して生まれてしまう
リスクもあります。
1年を振り返り、講師は、立ち上げた目的と成すべき意味を
もう一度考えてみます。
他に類を見ない音楽広場。
けっして、その魅力だけに浮かれ、ただただ、嬉々としているわけには
いきません。
楽しいのなら・・
嬉しいのなら・・
面白いのなら・・
立ち上げた責任者として、もう一度、初心に帰り、
基本を確認し、次へのステップを模索していきたいと
考えています。
恐らくこれからも何度でも。
より一層気持を引き締めて。
Squareの皆さん、これからもよろしくお願いします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_705.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
4月のBandSquareについて
|
|
2010年4月2日 23時34分
|
4月のBandSquareの開催は次のとおりです。
■日時 4月11日(日) 午後6時から
■場所 コグレ楽器Cスタジオ
■参加費 1000円
※初めて参加の方は、参加費は無料です。
◎5月で昨年のLiveから半年経過します。
また、BandSquare1周年をかねて、
佐野のDiningBar"Ken"でBandSquareを開催します。
Live体験、また、普段とは違った雰囲気で演奏することも
楽しみのひとつです。
詳細は4月のBandSquareでご案内いたします。
リンク・・・DiningBar"Ken"
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_704.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月30日 20時35分
|

レポートを再開いたします。
youくんのステージです。
サポートもようやくつかめてきました。
3曲目です。
この日もワウのかかりが絶妙でしたね。
演奏も大変安定してきています。
そうですね・・・
play周りのトラブルもほとんどなく順調にすすんでいますね。
さて次は、tsubasaくんのサポートにも
協力をいただきます。
激速のカッティングですね
この役回りも大変興味深いものがありますね。
ブルース系に傾倒しつつも、
定型のplayも大切ですね。
講師も時折コピーには挑戦します。
とかくランダムになってしまいそうな自分の
感覚を型にはめてみて、
見落とし、欠落を・・チェックすることがあります。
無論、そのプレイヤーを知ること・・
そして、度量をはかること・・
自分を試してみることも必要です。
tsubasaくんもソロをがんばってますよ。
ぜひ、サイドプレイにおいても、
持ち前の魅力を発揮してみてください。
大変楽しみです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_703.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
Acoustic&Vocal SquareLive 2010 について
|
|
2010年3月30日 20時17分
|

今週からAcoustic&Vocal SquareLive 2010の要項を
生徒さんにお配りしています。
ブログにも掲載させていただきます。
1 開催日時 5月30日(日) 6時開場 6時30分スタート
2 場 所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」
3 参加費について
1曲1名1,000円 ※1ドリンク付です。なお、曲数は、講師との
相談となります。
○参加費はライブ当日に申し受けます。
○サポートメンバーからの参加費は必要ありませんが、
チケット1枚の購入をお願いします。
4 チケットについて
○チケットは1枚 1,000円(1ドリンク付)です。
○生徒さん1名につき、3枚お渡しします。
ノルマはありませんが、できるだけ販売に協力いただけ
ますようお願い申し上げます。(前述のとおり、サポート
メンバー分の1枚は勘定に入れてください)
○ライブ当日、参加費と一緒に精算いたします。
残ったチケットは回収いたします。
○小学生未満はチケット不要です。ただし、ドリンクは
別途必要となります。
5 当日までのスケジュール
事前リハ、スタッフ、出演者の顔あわせを兼ねて、
交流会を開催します。都合のつく限りご参加をお願いします。
○通しリハ&交流会
日 時 5月22日(土) 午後7時から 集合時間 6時30分
※参加できない方、時間にこれない方は予め
講師までお申し出ください。
場 所 織姫公園レストラン棟 そば処「伊とう」
参加費 1,000円 (1ドリンク付)
○当日のスケジュールについて
当日は、リハーサルを行い、本番を迎えます。
集合時間は、午後3時頃の予定です。この時間に
お越しなれない場合は、あらかじめ講師までお申し
出ください。リハーサル、出演順は、通しリハ&交流会の
際にお知らせします。
6 その他
○ライブ会場はおそば屋さんですが、足利の夜景と星空
が素敵な場所です。すばらしい環境の中で最高の
雰囲気を・・と考えています。おそらくこのようなロ
ケーションでのライブはお目にかかれないと思います。
ぜひお楽しみに。
○参加の判断、選曲等については、ぜひご相談ください。
○お申し込みは、4月3日までとしますが、早めにお申し出ください。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_702.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月28日 09時49分
|

ラストで登場!!。
takaさん。
本日は、新曲を一発。
今回はマーシャル軍団には、ご迷惑をおかけしました。
いつもの900が使えずに、800となってしまったこと。
歪み具合がまったく違うので手を煩わせてしまいました。
takaさん。
お仕事の関係で、前回はトップ。今回はラスト。
レッスンも不定期になっていますが、
粘り強く参加いただいております。
Squareにおけるハードロックシーンは、
okaさんと双璧をなしており、
広場の「鉄部」をしっかり受け持っています。
そして、☆さまのボーカル。
上手な方とプレイすることは、
とても勉強になりますね。
講師にも覚えがありますよ。
「力」が違うのです。
非力な自分に幾度となく気づくことが多かったです。
「力」ある方から刺激を受けることは、
とても良い経験、そして、欠かせないことなのです。
その点、このSquareの皆さんは恵まれていますね。
無論、このSquareも講師もその恩恵を受けているですが。
胸を借りて・・思いっきり・・・
抑えることもなく・・・
燃えてください・・。車の色のように・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_699.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
再び活躍の時・・・
|
|
2010年3月26日 17時57分
|

もう15年も前に購入したムーンのストラトキャスターです。
フレットが減ってしまい、今回初めて、リフレット・・打ち直しを
しました。
もちろん、新品を買うより安上がりです。
リフレットは、ディバイザーに店を通して依頼しました。
このほか、もう・・ペグがバカついていて、
正常に巻上げができません。
そして、ボリュームポットもガリが・・。
ペグも以前に一度交換しており、ポットも・・。
オリジナルで残っているのは、
ネックとボディーとピックアップだけですね。
リフレットで15年前の状態に戻ったわけです。
もちろん、そのときの感触はかけらも残っていません。
ただ、ビビリがなくなり、
チョーキングにも支障がありません。
「おそらく」買ったときはこの状態だった・・。
あえて・・・
復元できなかったとしても、これからはこのギターで・・。
そんな思いです。
お気に入りのギターを永く使う・・
そして、リフレットで、改めて息吹を得る。
再び活躍の時がきます。
講師
年度末でなんやかや・・
BandSquareレポートは途中ですが、
ぼちぼちブログアップしてまいります。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_701.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月19日 23時49分
|

うーん・・。講師は唸った・・。
この日はLadies・・。
その活躍に耳と目は釘付けになっていました。
わかっているつもりではいましたが・・。
こうもあっさり決まってくるとは・・。
なんとカッコイイ・・。
これでChildBrainもフルメンバーとなりました。
講師もキーボードを入れての編成はほんと・・・久しぶり。
かれこれ、10年以上前です。
そして、本日、新たな課題が。
キーボードの音作りですね。
ギターともちろん違う・・。
Okaさんのマーシャルの隣で鳴らしたのも
配置的に難があったようです。
これからの課題ですね。
が・・しっかり、Etuskoさんのキーボードは聞かせてもらいました。
譜面を渡してわずか一週間。
譜面を読むのが大嫌いな講師には考えられないです。
そして、そのプレイ・・。
ソロでは弛みないバッハ旋律を堪能することができました。
頭の中が・・・熱くなっちゃって。
ドラム・・
キーボード・・
・・そして・・・
まだまだEtuskoさんの強力なサポートは続くのです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_698.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月18日 18時16分
|

レスポールで登場です。
初めてですね。
おや???? 風邪でしたか??
そうではないらしいです。
歌いすぎ・・?
練習のし過ぎ・・?
ありゃゃゃ。
声が・・。
切実な打ち明け・・。
本日に備えて、前日歌い込んだのですね。
よろしいですね。そんな失敗も。
講師は失敗が大好きですね。
成功のもと・・・ですから。
がんばるぞ・・という思いが
そんな失敗を引き起こしてしまうのは、
講師も覚えがありますよ。
そのたびに自棄的になってしまいましたが。
でも、そんな苦汁を味わったことが、
貴重な経験です。
貴重・・・。
その場面、境遇、局面にならなければ
体験できないことですから。
そして、向かって行った人だけが
経験できることです。
前に行こうという人には必ず風があたるのです。
無風であっても、自分が前に進むのですから・・。
しかし、ここまでよく仕上げてきましたね。
進行やら何やら・・覚える量がいっぱいありましたし。
ビジュアル系・・・人気あります。
しかし・・アマチュアのコピーは、あまり
聞いたことないですね。
そう・・。その年代の皆さんには
決して簡単なplayではないですし。
よく、食らいついてきました。
情熱ですね。
強力なサポートも入ってきますから。
ますます、燃えてしまうかもですよ。
大丈夫です。火気は講師がしっかり見張ってますから。
思う存分燃えてくださいね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_697.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月18日 18時03分
|

Iwaさん。
いま・・ギターのことだけに集中ですね。
音作りではずいぶんと苦心されているようです。
が・・、ここのところ、すっきりとタイトな音になってきました。
「歪ませ過ぎ」は、禁物です。
いろいろな意味合いで禁物です。
ギターの音を・・
決してエフェクターを聞かせることにしない・・。
ギターをエフェクターを聞かせる手段にしてしまっては
ならないのです。
また、高価で多機能なエフェクターは、
操作する事自体が難解ですね。
講師なんぞ・・
マニュアルを見ただけで・・
尻込みしてしまいます。
でも・・意外と簡単に使えたりして・・
そしたら、講師の勉強不足ですね。反省です。
最近のIwaさんの音は、ナチュラルなんです。
だから、耳に入れやすい。
自然ですね。
でも。簡単なのかと言うと・・
まったく逆。
ごまかしの利かない音なのです。
だから・・・基本が身につく・・上手くなる。
ここはひとつ粘ってください。
まずは「これなんだ」と。
これがあって始まる・・。
そんな気持ちをしっかり固めることに
意を注いでください。
悩むだけの価値がありますよ。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_696.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月18日 17時57分
|

Rock 'n' roll セッション。
☆さま
Mr.アキレス
Hiroくん
講師
そして・・ Hikariさんが次にはベースで。
講師はギターにまわりますね。
この日は、ぴたりで決まりました。
気持ちよいセッションでした。
ページさんのギターは難解なんですよね。
いずれHiroくんに教えなければ・・と考えてます。
ZEPナンバーも増えていきますでしょうか・・ね。
ぜひぜひですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_695.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月16日 23時33分
|

タイムマシーンセッションです。
エンディングの打ち合わせがよくできてなくて、
申し訳なかったです。
ありりり・・・。
トリプルギターになってしまいました。
講師は弾くつもりなかったのですが。
yokoさんのベース・・・
ぜひ、さらなる活躍を期待しています。
やはり、Band経験者ですね。
shokoさんがメイン・・。
こういうシチュエーションは最初からの狙いでもありました。
Oさん。このギターのカッティングは難しいです。
時間を必要としますね。
E-zuka氏
サックスにいてほしい・・。
タイムマシーンセッションには欠かせないのです。
Mr.アキレス
すみませんでした・・。
エンディングをフッてしまいまして・・。
講師がきちんと取り決めさせていただきます。
しかし・・
メンバー全体でコラボがすすんでいます。
垣根・・
分け隔てなく・・
一期生も二期生も関係なく・・
機会があれば、どんどん、組んでいきたいです。
もちろん、それは、互いのplayを研鑽し合うものであり、
みんなで作るサウンドの楽しさを知ることにあります。
おそらくこんな音楽集団は、
ここでしかお目にかかれないでしょうね。
生徒さんの心にはしっかりその手ごたえが響き始めている
はずです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_694.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした・・3月 BandSquare
|
|
2010年3月16日 23時22分
|

tomokoさんが活躍ですね。
そして、sakiさんも加わって・・。
souくんの新しい世界でもあります。
この日で二度目の「風・・」。
sakiさんのストロークは心強いです。
ほんとは、アコギでいきたかったでしょう。
もちろん、アコギで参加できるように
セッティングも工夫していきますね。
キーボードが強く出ていると形になりやすい曲なんですが、
あえて鍵盤に頼らずに、ギターだけで
作ってもいいかなと・・。
アコギとエレキ・・ウクレレもかな・・。
souくん。次も決まってるんですね。
ニューミュージック・・の大御所ですね。
楽しみですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_693.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|