カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

思いつき・・大いに結構
思いつきでモノを言いますと、
時と場合によっては、
根拠・・理詰・・もなく、
議論、会話からはじかれてしまうこと
あります。

でもね、思いつきがなかったら
なにも生まれてきそうもない。

活きるものであるかどうかは、
それからの検討、研究・・そして、実証に
あるんでしょね。

よくアイデア、工夫っていうけど、
欲しがっていない人には
生まれにくいのでは。

セッション・・
ソロの最中にフレーズに行き詰る。
苦し紛れに、デタラメ弾き。
結構、やってますよ。
そんな中から、たまに、あらら??
それを覚えておくのも大変ですけど。

だから、録音しておかないと。
あとから、コピーしなおしたり。

ただ、単純にこの辺・・・!!
なんて、指もっていくのもあるし。

だれだれ風・・なんて、ちらっと、
脳裏をかすめると、それっぽく、
弾こうとしてみたり・・。
それが失敗したりしたりすると
自分らしくっていいじゃない・・。

なにも上手にイメージしなくても
いんかな・・って。

ちょっとしたきっかけや思いつきで
展開するのが多いみたい。

根拠なし、裏づけなし・・の
思いつきは大いに結構です。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_345.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アナログデー・・いいかもよ。
下野新聞で「子供に携帯電話を持たせない・・」
そんな動きが、学校等ではじまっている・・と、
報道されていました。

しかし、携帯電話は便利です。
ほんとに便利です。

これがないと・・・ゾク!!!。

考えてみれば、講師の携帯にも
500件の電話番号・・アドレスが
登録されています。

持ち始めのころ、トイレに落として、
使えなくなったことがありました。

携帯電話の怖さを知りましたね・・。

こんな小さいものに・・
膨大な量のデータが・・

電話したくても番号がわからない。
自宅はともかく、
身近な連絡先は覚えていたのに、
ほぼ、忘れてしまっている・・・。

おぼろげながらの記憶で、
公衆電話から電話すると、
「違います!!」
「ガビーン!!」(講師の頭の中で、衝撃を受けた音です)

バックアップは必要だな・・。
と、思うと同時に、
便利は怖い・・。痛感・・・。

携帯のない時代、電話帳を自作し
頻繁にかける相手先は、自然に
覚えてしまった。

つまるところ、危機管理は、人にあり・・だな。
そりゃ・・
電気も使えなくなれば、
パソコンもなにもね・・・。

便利なものには、それだけ、リスクもあるわけなんですね。

便利になればなるほど、
機器に本来の人の機能をまかせれば
人の機能を使わなくなる。

チューニングひとつとっても、
チューナーにお任せできる時代です。

ギター弾いていて・・
ほんとにアナログな楽器だなと・・・
つくづく思う。

大切にしたいことです。

講師



続きを読む...
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_344.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
CD付きですね。
NHKのウクレレ講座・・。
テキストを購入しましたが、
CD付きなんですね。

前回の、クラシックでは、
付いてなかったと・・。

大変、うれしいことですね。

これでDVD付いちゃったら・・
本末転倒です。ははは。・・失礼しました。

音源を手元に、放映で視覚的に。

・・実は、見れてないんです。
その後。

見て覚えられる内容ですと、
当然、見たくなりますね。
なかなか、楽しいコンテンツですし。

確かに譜面読むのは大変ですよね。

もっと、簡単に弾けるようにならないかな・・と
思案されるでしょうね。
ごもっともなことです。

ますます、ビジュアル面が大切に。
それも、「ここ!」というツボを
得たものを。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_343.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
一人で・・・
一人で運営されている教室も多いとおもいます。

一人でいろいろなことをこなして行くと、
チェック機能を持つことができずに、
また、ついつい、チェックし忘れててしまい、
偏った内容で対応してしまうことも。

多分に生徒さんに迷惑をおかけしてしまうことも
あります。

限られた時間でお越しいただく方も
多く、時間にずれがでてきてしまったり、
ついつい、一言の配慮にかけてしまったり。
お詫びを申し上げます。

安くても・・
内容がそこそこでも・・  とか、
言われたくないです。

またまだ、運営面でも
精進する必要があります。

このブログでも、いくつかのご指摘を
いただいています。

生徒さんからの意見、要望等は、
とてもありがたいものです。

いろいろお聞かせいただければ幸いです。

匿名でブログに書き込まれても
けっして、無視するようなことは
いたしません。

また、少数、多数にこだわらず
幅広くご要望を聞かせていただければ、
うれしい限りです。

それと、相談事では、ためらわずに
お寄せください。

話してみるだけでもいいのです。
一応、講師も年の功・・・なものですから。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_342.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
師走ですね。
腰が痛いやら・・風邪ひいたやら・・
んなこと、してるうちに、
12月となってしまいます。
寒さととも、またまた、1年が過ぎてしまいます。

一年の総括にはちょっと、早いかもしれませんが、
「今年は・・・」という、
気分になりつつあります。

今年も、多々お付き合いをさせていただき
まことにありがとうございます。

そうそう・・・
年末、年始のスケジュールを
お知らせしなければなりません。

今のところ・・

12月28日(日)〜1月3日(土)を休講とさせて
いただく予定です。
この休講については、振り替えはありませんが、
それ以外の日程で、受講できない場合は、
振り替えを行ないます。

その際、上記休講期間中へも、
振り替えは可能ですので、ぜひ、
お申し出ください。

正式なスケジュールはあらためて、
お知らせいたします。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_341.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ウクレレですね。
NHKの趣味悠々・・。
早速、ウクレレ講座のテキストを購入しました。

放映を見るタイミングがなくて、
1回目と3回目を見ました。

なかなか、覚えやすい内容だと
感じました。

エンクミさん。当たり前ですけど、
歌上手ですね。

石原さん・・ボケが・・・。

基本的なリズム譜程度で、
後は、具体的な動作を、
視覚優先ですすめていく。

初心者の方にもなじみやすいですね。

大変好感がもてます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_339.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アンプラグド・・
今日は、アンプラグド・ミュージックの
記念すべき日・・なんだそうです。

J-WAVEで別所さんが話しておりました。
車の中でしたので、
内容はそぞろですが・・・。

バックにプレスリーがかかっていました。

エレキからアコギに持ちかえて、
数多くのプレイヤーが
アンプラグド・バージョンを発表しています。

と、いっても、クラプトン、ロッド・スチュワート・・ぐらい
しか知りませんが。

クラプトンのレイラは、アンプラグド用の
アレンジで、初めて聞いたときに
ふざけてるのかと思いました。

オリジナルバージョンが、このように
変わるなんて想像もできませんでしたので。

アンプラグドの曲すべてを、
あらためてオリジナルで聞きなおすことにも
なりましたね。

講師もバンドの曲を、そのままアコギでプレイして
みたのですが、
所詮、エレキはエレキ・・・。

アコギでは、あらためてスタンスを
変えていかなければ
ならないことを感じました。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_338.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
急激に悪寒が・・
失敗しました。
昼間、ちょっと、うたたねしてしまいましたら、
なんとなく、だるい。

レッスンをすすめるうち、徐々に背筋が
ゾクゾク・・。

まいりました。熱がでたようです。

「そんなときは、体が休みたがっているのですよ」と
生徒さんに諭されてしまいました。

今朝は、ずいぶん楽になりました。
昼間、様子をみて、
今日のレッスンは通常通り
すすめてまいります。

あまり、ゾクゾクするので、
遅い時間の生徒さんには、急遽、
振り替えをお願いしました。

大変ご迷惑をおかけしました。

レッスン中の会話も、
天候・・学校・・・仕事・・・
そして、健康のこと。

暑くて・・・ 寒くて・・・

気を付けねば・・。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_336.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それはそれとして・・・
アコースティックギターで
こんな曲が演奏したい・・・。

その曲が、アコギのサウンドからかけ離れている
場合もあります。

アコギでのプレイには、元曲とまったく同じ
出来上がりを求めるには
一様に違いがあります。

ほんと、ギター一本だけでの元曲であれば
別の話ですが。

アコギの「ア」の字もない元曲を
どのようにアコギでプレイするのか。

アレンジの見せ所でもあります。
ままま・・・講師の腕の見せ所ですが。

想定・・いわゆる「もし、アコギでプレイしたなら・・」と
前提つきになりますが、
決して難しくないことです。

要は「わかっていればいいことで」、
最低限の手法でも、演奏は可能です。
ただ「歌」をしっかりのせてあげる
必要はあります。

そんな考え方ならば
どんな曲もアコギでのプレイは可能。

元曲と同じに考えなければ・・。

ある意味、バンドプレイよりも
柔軟にプレイできますね。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_335.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
元気の素ですよ
ギターは元気の素なんですね。
決して、ストレスの素にしてはならないのです。

悩みのタネは多種多様ですが、
ひとつひとつ、お応えしていかなければ
なりません。

実は何で悩んでるかわからないケースもありますし、
そんなときは、何で悩んでいるか・・から
いっしょになって考えることからはじめます。

ただ、ひとつの行動・・つまり、いざ、弾きはじめてみると
以外とすんなり糸口がみえてくることも
あるんですね。

まずは、行ってみること。
壁の前で、ずっと、悩んでいても
ラチがあかないわけですから。

当たって砕けてみる・・・
ダメモト・・

そんな気概があれば
まず、心配はありませんね。

いつも思います。
百聞は一見にしかず。

さまざまな情報もありがたいですが
決して、行動をとめてしまうような
活用の仕方はいけません。

迷っている時のプレイ・・・
音に出てます・・

すかさず、そんなアドバイスを
差し上げております。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_333.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
指が痛いです。
柄といえば柄です。
なかなか、指が痛いですね。

特に、アコギ・・。
いまだ「F」なんてのは、
気合入りまくりですから。
でないと、音が出ないんです。

端からみると、
「いとも簡単に・・」と、いわれますが
そんなことはないんですよ。
それに、内面を結構、表に出すタイプですから
よく観察していただけると
わかっちゃいますよ。

ただ、生徒さんもいっしょに弾いてるわけですから
講師の表情など伺う余裕はないかもしれませんが。

間違いなく・・
指が痛くなくなることはありませんね。

ただ、慣れてくると随分緩和・・楽には
なってくます。というか、
「それがあたりまえ」になるわけです。

もちろんその痛さを上回る気持ち良さが、
なによりも特効薬なんですね。

ちょっとの粘り・・。
形勢を優位にすすめる秘訣です。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_334.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歌が好き・・
歌が好きですね。
講師も、ギターを弾き始めたのは、
歌が好きだったからです。

何度か書いてるかもしれませんが、
クラプトン好きなところは
歌なんです。

一番好きな歌は、
チェンジ ザ ワールド・・。

武道館では、感激しました。
その昔、代々木で見た頃は
特にこみ上げてくるものは
ありませんでした。
パッとした時期でもなかったのかな?

前回の若手ギタリストをつれての
LIVEは見てません。
無論、見たかったのですが、
時間がとれませんでした。

とみにギターと歌がグッとくる・・。
最近は、染み渡るものがあると
勝手ながら思ってます。

考えてみれば
歌あってのギターかな・・と。
思いを張り巡らせています。

歌なくして、ギターはどうなんだろ。
けして、インスト曲を揶揄しているものでは
ありません。お間違いなく。

確かに、歌あってのバッキング・・ソロ・・。

歌はボーカルに任せておく・・ではなく、
ボーカルに任せた歌と自分のギター・・。

絶妙な間合い・・やりとり・・。

これぞ、バンドとして、ギタリストとして・・
醍醐味ではないかと・・。

弾き語り・・バンド・・・
どんなケースにも必要とされるものです。

歌心・・を大切にしたいですね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_332.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
寒さが・・
一段と・・いや、まだまだですね。

今年の雪はどうなんでしょか。
雪が降るとロマンチック・・なんですけど
勤めやら学校やら・・・
動きは鈍っちゃいますね。

いよいよこたつの登場でしょうか。

こたつに入って・・ギター。
アルペジオの練習もいいですね。

そのうち眠くなったりして。

こたつで寝ないようにね。
風邪ひいちゃいますから。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_330.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティック・ギターの魅力は・・
気軽に弾ける・・・ということなんでしょう・・
しかして、その現実はそう甘くないようです。

と・・、のっけから、厳しい現実を
言ってしまっては、身も蓋もありません。

でも、気軽にできる・・というのは、
相違ありませんね。
(・・気軽にできる・・です)

楽器にしては、手ごろな金額で手に入りますし、
傍らに置いて、ちょっと触る感覚で。

音がでる・・・という最初の関門。
簡単なストロークに、
そして、コードチェンジ・・。
もう、曲が浮かび上がってきます。

難しく弾こうとしなければいいです。
ほんとに、簡単に。

ただ、入門編の楽譜みてても、
そこそこの難しさは感じるでしょうね。
簡単に弾きたくても、
それをどうすればよいのか・・。
それがわからない・・ということにも。

こんな程度で、まずは十分なんですよ。
みたいな、アドバイスがあれば
よろしいわけですよね。

そんな判断のお手伝いが、当教室の役割のひとつでも
あるわけです。

ぜひ、これからの方、もっとの方・・
まだまだの方・・

お声がけください。  講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_331.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Xmasソングもいいね
いよいよ、そんな時期になりました。

季節柄の曲あれこれ。
準備はお早めに・・とか。

忘年会もあり・・ですね。

余興なんて言葉が少なくなってきているこの頃
あえてギターで余興なんてのも悪くないです。

選曲・・サポート・・・ぜひ、ご相談ください。

会社での飲み会・・
みんなで楽しくワイワイ・・が、いいですよね。
それが、最近はなかなか・・ね。

余興という言葉自体が聞かれなくなってしまいました。
手作りの楽しさなんでしょね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_329.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無理しないで。
久しくお越しいただいていた大人の生徒さん。
体調が思わしくなく、一時休会となりました。
一時、お休みになられるとのことで、
寂しいばかりです。

互いのキャラクターで、
独特の雰囲気でレッスンがすすんでおりました。

絶妙な会話・・。
発する言葉に互いが思いを連ね、
次第に笑いの渦に飲み込まれていく・・。
そんな調子で毎週レッスンしておりました。

ギターは、雰囲気から・・・。
貴重な時間でもありました。

良くなったら、また、お越しいただけるとのことで
すごく楽しみにしています。

講師も実は、足はしびれる・・
腰は痛い・・・で、
半世紀男を痛感しています。

なんといっても、眼が・・。
近くて見えずに・・
遠くでまたみえない・・。(ただ、遠いというだけ)
こりゃ、いよいよ眼鏡ですね。

新聞の字は大敵。
近くて見えず・・・
遠くてこりゃまた小さくて見えない・・ということです。

気はまだまだなんですがね・・。

でも、生徒さんが戻ってこられるまで、
そして、数多くの生徒さんに出会うため

まだまだ、がんばっていきますので。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_328.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
NHKでウクレレ講座
始まるようですね。
なかなか、選曲も楽しみです。

http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/ukulele.html

気軽に出来る所以でしょうか、
曲練習もギターに比べて
早いようです。

趣味悠々・・。

クラシックギターの講座の時も、
結構、問い合わせが当教室にもありましたが、
クラシック・・・は、専門外なんです。
簡単な内容であれば、問題はありませんが、
進むにつれて、沸いてくるのが
番組で触れていないさまざまな疑問。

専門的なことから初歩的なことまで、
一歩踏み込んだ疑問が当然のように
出てきます。

そのような疑問にも、現状をみながら
的確にアドバイスしなきゃならないです。
そんなわけで。クラシックギターの時は、
訳をきちんとお話して、お断りさせて
いただきました。

さてさて、今回はウクレレ。

当然、テレビをきっかけに今回も
問い合わせがあるのではと・・。

選曲も、バラエティー。。
誰もが楽しめるもので、
ポピュラーな気軽さが
あります。

ぜひ、今回をきっかけにされる方に、
サポートの場を提供していきたいと
考えております。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_327.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
映画がみたいですね・・
映画禁断症状があらわれています。。

生徒さんから・・
「おくりびと」いいですよって、
お勧めされました。

早速、レイトショーにでも・・と。

映画の楽しみといえば、
ポップコーン・・・も、いいですが・・
挿入されている音楽ですね。

思わずのめりこむシーンに
流れる曲・・
エンドロールを見るのが楽しみになります。

古いですが・・
何も知らずに・・というか、
チョッパーのバイクが見たくて
見た映画。
バックに「ボーン トゥ ビ ワイルド・・」
お〜、かっこいい曲。

ジミヘンの曲も・・。

そのあたりから、70年代ロックに
遅まきながらのめりんだわけです。

殺したい女・・だったかな・・。
ベッドミドラー・・かな。

踊りだすシーンに
「FOXY LADY」・・。
このときすでに知っている曲では
ありましたが、
ガーンと流れると、
思わず体が熱くなりました。

タイトルを忘れましたが・・
台風の危険を承知で、魚を追う・・
男たちの話。。

漁群にあたり、さあ、漁るぞ・・の時に
「TUSH」・・。
ハードなBoogieで。
でも、結末はあまりにも悲しい。。

シーンと音楽がセットになって
思い出されます。

映画と音楽・・。

事前に、何も調べずに
観にいく・・。

不意をつかれる瞬間。
するどく楽しみです。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_326.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
歩いて帰ろう・・
斉藤和義さん曲。ポンキッキの・・。

講師が好きな曲です。

車がなんか止まりそう・・。
なんで・・歩いて帰ろう・・なんです。

自宅まで歩いて5分くらい。

なんの・・車で来ること自体が・・・。

しかし・・寒い。
ついついワイシャツで外へ出たら・・

シャキン・・。
冷たい・・寒い・・鼻がツン。

11月ですからね。

この曲のギターソロは、すこぶる好きな音です。

フレーズの組み立ても抜群。
生徒さんにもじっくりお勧めですね。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_325.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いつでも戻ってきてね・・。
こんな話題ばかりでは、いかがなものか・・。

急に辞められる・・・
仕方の無いことです。

まぁ、しつこくも聞けないのですが、
なぜ辞めるのか・・・くらいは、
教えていただけると
講師も救われます。

「いや・・・その・・・」
話したくない理由もあるのでしょう。
無論、講師に原因があること考えられます。

仕事・・、学校・・・、その他・・・

いままで、がんばってきたのだから、
一緒にね。

ちょっとは、こぼしてもらっても
いいのになぁ・・。

理由も理由なんですが、
辞められる生徒さんに心配が・・。
元気ならば良いのですが。
あまり、元気がありませんと、
「どうしたのかな?」と。
お辞めになることは、
いたしかたのないことです。
講師も承知のことです。

生徒さんへの心配が気になる
ばかりです。
ぜひ、腹のうちを少しだけでも
見せていただければ・・。

ただ、いつでも、戻ってくることができる
のです。

生活あっての楽しみ・・ギターでもあります。

事情、目的・・・にあわせて、
ぜひ、当教室をご活用願えれば。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_324.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)