|
ライヴ前夜
|
|
2012年1月14日 23時39分
|
セッティング終了!
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1428.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
明日は、いよいよBandSquareLive2012 当日券あります!!!
|
|
2012年1月14日 17時24分
|
BandSquareLive2012のお知らせ

◇開催日時 1月15日(日) 午後4時30分開演
◇場 所 織姫公園レストラン棟2階ホール
◇チケット 1,000円(1ドリンク付)
※高校生以下は無料です。(ドリンク別)
※1ドリンクは、夜景が素敵な1階そば処伊とうを
利用することができます。
※当日券あります・・。
生徒31名、サポートスタッフ13名・・・総勢44名・・。
ゼロからスタートした皆さんの演奏をぜひご覧ください・・。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1427.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今年最初のリズムトレーニング
|
|
2012年1月11日 21時06分
|

15日のBandSquareLive2012が迫っていますが
今年最初のトレーニングを行いました。
複合的なストローク・・・
譜面に書いてあれば・・その通りなのですが、
いざ、分解してみると、細かな造りになっていることに
気づきますね。
8ビートのストローク・・
シンコペーション・・
4分と8分のストロークの表現の違い・・
そして、さらに16分が絡んで・・
それぞれのパーツを理解しておかなければなりません。
そして、さらに、その組み立てが大切です。
順番ですね。ひとつひとつ組み立てることです。
8月にスタートしたリズムトレーニングですが、
ひとつのパッケージを、さらに分解してそのひとつひとつを
確認し、磨いてきました。
いまここで、ようやく、ひとつの部品を用意することが
できたわけです。
しかし、初めて組み立てた・・ということであって、
その組み立てたパッケージが一曲という製品の中で、
しっかり機能するかどうかは、これからなんですね。
必要とあらば、いつでも、再度4つのパーツを分解して、
あらためて確認し、単体での機能を確認する必要が
あるのです。
常に、分解、組み立てを繰り返す・・・
そんな弛まない作業が必要なんです。
本日の複合ストローク(パッケージ)・・・
けっして、簡単なものではありません。
その理由は、さらに4つのパーツで構成されている
ことにあり、そのパーツ毎、それぞれの効果が
必要とされ、そのコンビネーションで成立しているから・・
ということですね。
次回、あらためて目で見て、音で聞いて・・・
確認していきたいと思います。
難しければ、1度、2度・・ってわけには
いきませんよね。
そう・・ 何度でも。
楽譜に書いてあったとしても、その現わし方は、
どこにも書いてありませんね・・・。
しかし・・弾いてみると・・・
なんとも気持ちの良いストロークですね・・。
その気持ちの良さは、大きなストロークと細かな
タッチ・・・ それぞれを大胆に演ずることにも
あります。
大胆に・・・です。
講師のストロークプレイの中で、好きな部類に入る
パターンです。
そして、忘れてはならないのは・・・
そのパッケージを生かすタイム感・・です。
再び・・・
足、ステップは動いてますか・・ 床を叩いてますか・・
体と一体になってますか・・
手弾きになってませんか・・
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1426.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquareLive2012 出演者の紹介
|
|
2012年1月11日 07時00分
|
来週、15日(日)に開催しますBandSquareLive2012に出演される
生徒さんを紹介いたします。
若きギタリストは小学2年生が2人・・
そして、シニアクラスまで、31名の生徒さんが
ジャンルも幅広く、お子さんから大人の方、シニアの方も
楽しんでいただけるステージを繰り拡げます。
特に、今回は小学生プレイヤーのデビューはとても楽しみです。
およその出演時間と講師からの応援メッセージをお伝えします。
午後4時30分〜
◇渡辺輝夢(EG)

中学生になってメキメキ上達してますね。God・・の
リードプレイは必見!! 必聴!!。
昨年のこのライブでは、客席におられました。
今年は、プレイヤーとしてステージに立ちます。
ひとつひとつの積み重ねにより、初めてのライブを
迎えることができます。
それは、本人が一番よく知っていることでもありますね。
デビュー・・おめでとう!!。
サポートともども応援します。
そして、今回、キーボードに舘野さんが入ります。
舘野さんは、今年からサポートをお願いしています。
これからもお世話になります。よろしくお願いします。
1曲目は、当教室の原点ともなっている曲からスタートです。
◇亀田理名(Vo)

ただいま、ギター猛練習中です。そして、ひと足早く
ボーカルでライブデビューです。
キュートな小学生ボーカリストデビューです。
おめでとう!!
ギターは渡辺くん・・そして、一期からお世話になっている
岩脇くんです。
◇橋本雄介(EG)

デビューおめでとう!!
ノリノリのアニソンから一曲。
これから楽しみな中学生ギタリストデビューです。
今回は1曲だけですが、これからどんどん行きますよ。
しかし、1曲だけでもステージを経験しておくと、
次が全く違うのですよ・・。これは、貴重ですね。
◇前田晃佑(EG)

え!? もう卒業ですか? 月日は早い・・。
同級生で結成したバンドなんですね。
高校時代の思い出の1ページに加えてください。
しかし・・みんな美男美女だなぁ・・。
午後5時〜
◇吉田 荘(EG)

2009からの出演。あまりの成長ぶりに、
2009からの写真並べたくなりました。
もちろん、中身も成長してますよ・・。
今回も、ファンキーな一曲を加えて・・
サポートメンバーは、ブルースハープに
飯塚さん、ギターに小野さん・・
こりゃ・・大グルーヴ大会です。
中学生になって、いろいろ忙しくなってきましたね。
自分のペースを見つけつつ、ひとつひとつですね。
継続は力なり・・。がんばっていきましょう!!
◇小林裕太(EG)

よくぞここまで・・・。がんばりました。
デビューおめでとう!!
豪快なアーミングも備えつつ・・
サイケな世界をまっしぐら!!
がっちりサポートします、ダイナミックに!!
リズムトレーニングやアコギの交流会にも参加され
とても精力的なんですね。
講師は、とても、良いことと思ってます。
一緒に楽しんでいきましょう!!
◇長内愛莉(EG)

間に合いました。デビューおめでとう!!。
今回デビューする小学2年生ギタリストの一人です。
くやしいかな・・ もう、ギターを弾く姿が
様になってますね・・。カッコイイなぁ・・。
今回は1曲ですが、上岡さん(EG)と早川さん(Vo)とのブッキングです。
サポートドラマーの亀岡くんの笑顔がいいですねぇ・・。
気持が温かくなりますね。
◇上岡 裕(EG)

いよいよ、デビューですね。ここまでがんばって
きました。なかなか思うように弾けない・・
そんな中での粘りと頑張りはこれからの
大切な財産なんですね。
思いっきり楽しんでくださいね。
デビューおめでとう!!
2曲目は、長内さん(EG)と早川さん(VO)一緒によろしく
お願いします。
◇芳賀ひかる(EG)

しかし、人それぞれの個性・・
しっとり・・ そして、黙々と・・
人には必ず魅力があります・・。
その魅力を持ち味にして、
コツコツと積み上げてきた一曲です。
今回、晴れのデビューとなります・・
おめでとう!! また、一人の高校生ギタリスト誕生です。
サポートベースに猪貝さん、そして、キーボードに
舘野さんをお願いしました。
スクエアにとっても、新しいメンバーでの初ライブ
なんですね。芳賀さん・・よろしくお願いします。
◇山崎彩友美(EB)

いつも自曲・・そして、サポート曲と
大車輪です。黙々とベースを弾く姿は、
頼もしいですね。幅広いフィールドで
活躍が期待されます。今年2回目の出演です。
サイケな2曲。テンションが高いですね。
ギターから火がでちゃうかも・・。
◇影山輝明(EG)

デビューおめでとう!!
レスポールから骨太なサウンド・・・
これぞ「ロック!!」そんなステージが楽しみです。
サポートの野村さんを加え・・
ミクスチャーなロックをお送りします。
バックは、亀岡(Dr)、野村(B)の強力リズム隊です。
がっちり固めていきますからね。
◇川島恵梨子(EG)

残念ながら当日は出演できません。
時間をかけて、山崎さん(EB)と温めてきた
ブッキングナンバーです。
事前リハには、お友達もお見えになって・・
よかったです。
音楽は続きます。スクエアも続きます。
そして、楽しむことも続けることができます。
当日、寂しいですが、これからもよろしくお願いします。
午後6時〜
◇小野 隆(EG)

テレキャスの閃光!! デビューおめでとう!!。
タイトで・・ ファンキーで・・・
申し分のないデビューです。
サポートボーカルには、今年からお世話になっている
力石さんが唸ってくれます。
◇藤野英之(EG)

いよいよ、その時が来ましたね。
遅まきながらの感ですが、デビューおめでとう。
雰囲気は上々・・・。
サポートボーカルの阿部さんとの艶もソリがあって
きてますね。アコギで小野(泰)くんのサポートも
いただいての演奏・・
大人のサウンドだねぇ・・。
◇岩脇秀人(EG)

いくつものスタイルを経過しながら、
今回はブルースロックにも挑戦。
目指すスタイルにも過渡期がある・・
そのように感じております。
決して、やさしくは無い世界。
が、ブルースロック系と言えば、エレキギターの
基本、基礎のような世界。
今回の試みは、これからのことに大きく影響します。
2曲目も、ビジュアル系のサウンドながら、
実は、スタンダードなロックスタイルが核になっています。
高草木くんのVocalで激しく・・そして、麗しく・・。
◇飯塚 翼(EG)

この世界にどっぷり・・。
目指す世界がはっきりしてきました。
ポップ的な表情をしながらも・・
なんと・・プログレ的なペーソスがあるこの2曲。
飯塚くんは、2009からの参加・・しかし、その前に
Acousticでデビューもしています。
吉田くんもそうですが・・
写真を並べたくなりましたよ・・。
高草木くんとのツインギターは見ものですね。
あわてず、ゆっくり楽しみたいですね。
◇北村定義(EG)

もう、Acoustic&VocalLIVEでは、おなじみです。
さぁ・・今度はエレキギターで・・・
その講師も若かりし頃のテケテケサウンド・・
というはおわかりかも。
歌はありませんね。
いまも多くのプレイヤーに影響を与えています。
今回は、片岡さん(EB)とブッキングして、2曲お届けします。
◇片岡哲郎(EB)

デビューおめでとうございます!!。
ベースを弾きながら、自らVocalをとる一曲。
サイケサウンド全盛時の名曲でもあります。
そして・・・Vocalに川田マリさんを加えて、
和製リズム&ブルーズ・・いや・・モータウンかな・・。
聞かせます・・
聴かせます・・
効かせます・・
このサウンド・・あって当然なんですよ。
このくらいの時間なら、夜景もいいねぇ〜・・。
◇Mari 川田マリ(Vo)

そんなわけで・・片岡さんと1曲。
むりやり講師がステージに押し出しちゃった・・て感じ。
でも、キチッと応えてくれてます。
バラードなんていいぢゃないですか・・。
ご自分のアコギにも・・ますます、魂が乗り移るかも・・。
午後7時〜
◇大川瑞希(EG)

デビューおめでとう!!
steadyですね。ほんとにしっかりしてますね。
一緒に演奏してて、こっちが安心させてもらってますよ。
頼もしい高校1年生ギタリストのデビューです。
こんだけ弾ける高校1年生って見かけないよね。
だけど、本人は控え目なんですよ。
そういうところがまた良いですねぇ・・。
不言実行だなぁ。
当教室の生徒さんって・・皆、弾けても黙ってる方が多いですね。
できれば、今回、ベースはサポートを入れたかったのです。
よって、ギターソロが抜けてしまいますが、
よろしくお願いします。
そして、Vocalには岡本さん(SummerOrange)です。
元気です。とにかく元気で。とてもよろしい。
ギター持たずに歌うのはあまりないことかも・・。
だから・・また、良い経験になるのです。
普段と違う環境・・。
それは、自分にとって試す良い機会。
失敗にためらわず、思い切って歌ってください。
それが、大川さんにとっても必ず良い結果を生む
大切な条件だと思ってます。
◇山口 翔(EG)

デビューおめでとう!!
固まってきましたね。LIVE出演を決めた・・
その時から、羅針盤は定まりました。
弾けるようになるなら、目標を課すことかな。やはり。
決めるところはキチっと決めて・・。
そして、Vocalには、早川さん。
元気いいよ・・。それは、とっても良いこと。
これからもSquareで活躍してもらえればうれしいです。
◇早川 優(VO)

デビューおめでとう!!
この写真写り・・ とてもいいじゃないですか。
でもね・・ 本人はベーシストなんですね。
一足早く、LIVEデビューです。とても、うれしいことです。
持ち前の明るさで山口くんを盛り上げてくださいね。
もちろん初LIVEですね。
◇SummerOrange 岡本紗季(AG)

高校生ながら、円熟味が増してきたね。
なかなか安定しなかったり・・
出来・・不出来・・ これはつき物だしね。
でもね・・ それって、新鮮なんだよね。
新鮮味を失わない・・
大切なこと。だから、いつもいろいろ考えながら・・
挑戦する気持ち・・。
これが、みずみずしさを失わない秘訣だよ。
今回は、3曲目に特別Sessionを高草木くん(EG)と舘野さん(key)を
加えて行います。いまでにないメンバー・・
楽しみだね。
◇亀田優人(EG)

デビューおめでとう!!
小学2年生ギタリストのデビューステージです。
思わず大人も唸りますねぇ・・・。
弾けるというだけでなく、リズムも良いです。
以前、亀田君のギターを見ていた高校生が
愕然としました・・。
わかる気がします。
物事への求心力はロスがありません。
不純物が混ざってない純度100パーセントですね。
そこに、力石さんのVocalが吼えます・・。
すばらしいブッキングとなりました。
そして、2曲目のボーカルは亀田理名さん・・お姉さんです。
お姉さんは5年生です。小学生ユニットで、
アニソンから高速の1曲。
亀岡君もエンジン全開になります。
ベースは猪貝さん・・。気合入れてのピックベース。
亀田くんの笑顔がみられるますよ!!。
◇YOU 高草木悠(EG)

テレキャスターを唸らせて・・
渾身のブルース。
まず・・このあたりでは見られないですよ。
ブルースマン。
ここまで、鍛え上げてきたグルーブ・・。
いよいよ高校生活も締めくくりの時期ですね。
練習し・・ 研究し・・・
自らの世界をストレートに。
名実ともに「自立」の時を迎えるのも近いでしょう。
これからも応援していますからね。
◇EconomicPeople 長竹勝彦(EB)、猪瀬真也(AG)

今年も参加いただきました。社会人バンドのモデル的
存在だと思ってます。
お二人とも、社会人になってから楽器スタート・・。
そんな活動をこのような形で現わしてくれるのは
ありがたいです。
昨年までは、エッチャンがドラム担当してましたが、
今年は、トラブルで阿久津くんがサポートを引き継いでいます。
なかなか、練習時間もとれないですが、なんとか
がんばって行きましょう。
午後8時〜
◇FridayNightSpecial
山本善之(EG)、飯田孝夫(EB)、菊池秀一(EG)

ゆっくりですが、ひとつずつ前進するバンド。
ブルース的な色合いを残しながら、今回は、
1曲Mariさんをボーカルに加え、大人のロックを・・。
とても楽しみなメンバーブッキングとなりました。
Mariさんのボーカル・・ そして、バンド名・・
「夜」を感じさせる演奏ですね。
2009から参加いただいております。
当教室の最古参バンドです。
◇ChildBrian 岡本浩稔(EG)

コンディションにより一時、スクエアをお休みしていましたが
見事復活です。
禍転じて・・というのか・・
以前も安定度が増しています。
無理のない音づくりもクールです。
にも、かかわらず、迫力は落とさずに・・
一皮剥けたパフォーマンスが見られそうです。
講師から・・・生徒さんへ
BandSquareLive2012は、生徒さん、保護者の皆さん、スタッフ、
サポートメンバー、その他大勢の皆さんのご理解とご協力により
開催することができます。
また、今回は一般のお客様を客席にお迎えしてのLiveです。
感謝の気持ちを大切に、そして、生徒さんひとりひとりが
自らの気持ちで精一杯演奏に力を注いでください。
そして、あらためて申し上げますが、
誰しもが「0(ゼロ)からのスタート」です。
今まで積み上げてきた自分を、初心を顧みながら、
ありのままを出していただければ結構です。
皆で一緒に元気にステージに立ちましょう!!
◇開催日時 1月15日(日) 午後4時30分開演
◇場 所 織姫公園レストラン棟2階ホール
◇チケット 1,000円(1ドリンク付)
※高校生以下は無料です。(ドリンク別)
※1ドリンクは、夜景が素敵な1階そば処伊とうを
利用することができます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1423.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquareLive2012 お食事処、ドリンクのご案内
|
|
2012年1月10日 23時44分
|
BandSquareLIVE2012の開催に伴い、
織姫公園レストラン1階 そば処伊とうが夜間も開店いたします。
ぜひ、夜景とお蕎麦をご賞味ください。

開店時間 午後5時〜午後8時まで
なお、BandSquareLive2012のチケットには、1ドリンクが
ついてます。同じく、そば処伊とうでご利用ください。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1425.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今年最初のリズムトレーニングです
|
|
2012年1月9日 21時03分
|
11日(水)は、午後8時から、リズムトレーニングです。
BandSquareLive直前ですが、ぜひ、ご参加ください。
そうそう・・ LIVEに備えて、初心に戻る良い機会かも
しれませんねぇ・・。
お楽しみに。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1424.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquareLive2012・・控え室
|
|
2012年1月8日 16時21分
|

毎年の光景となりました。
織姫公園自慢の関東平野が一望できる
和室です。
毎月のBandSquareで交流も進んでおりますが
ほぼ、一日をかけてのLive開催・・
さらにこの控え室を利用いただいて、
交流を深めていただければ幸いです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1420.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquareLive2012 事前リハ
|
|
2012年1月8日 16時20分
|

来週の15日(日)の本番に備えて、
事前リハーサルを行いました。
このセッティングに、ステージ・・
若干、山台で高くして、さらに照明、音響が入ります。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1419.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
準備はいかがですか?
|
|
2012年1月5日 23時08分
|
1月8日は、BandSquareLive2012の事前リハーサルです。
生徒さんの集合は、午後4時にお願いします。
コグレではありませんのでご注意ください。
本番と同じ場所、同じ時間、そして、同じ進行で開催いたします。

昨年のステージの様子です。
そして、こちらが、足利市内どころか関東平野が一望できる
控え室・・・和室です。

発表会という場は、日頃からの成果・・
しかし、このLIVEは、日頃からのありのままの姿・・
それをストレートに出していただければ結構です。
よって、失敗しました・・ なんてのは、上等・常套なのです。
言い換えれば、成果とは、いつもどんな風に演奏してるのか・・です。
けっして、体裁を繕うものではありません。
ただし、「練習」ではありません。
というか、普段からいつも本番意識でいるわけですから。
全力で・・・。それで結構です。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1418.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
さて・・・
|
|
2012年1月4日 23時15分
|
今年の目標・・・
まず、一人でも多くの生徒さんに音楽の楽しさをわかっていただくこと。
ひとつの音でもいいし、ひとつの小説でもいい・・
ひとつのフレーズでもいいし、ひとつの曲でもいい・・
そして、それを活かすこと・・
BandSquareやAcoustic&Vocal交流会そして各々のLIVE・・・
活かす術とシーンは揃ってきました。
さらには、それを実現し、続けるための基盤整備が必要。
それには・・
固定スタッフの人選
活動スペースの確保と拡大
「覚える」、「活かす」の更なる充実があげられます。
固定スタッフ・・
音楽が好きで、楽器が好きで、その世界で仕事をしていきたい・・
そんな人が必ずいると思います。
少なくとも、講師自分だけでは人手が足りません。
共に働いていただける方を探す予定です。
活動スペース・・
決して今の場所が悪いとはいいませんが、
高齢者の方には厳しいです。
また、自宅ではできない環境を快適に提供する
必要もあります。ふさわしい場所を選びたいと考えています。
そして、半ばボランティアで支援いただいている
現在のサポートメンバーの活動もさらに支援できるように
また、快く受け入れられるような空間を整備しなくてはなりません。
覚える、活かす・・
BandSquareがスタートし4年目に、また、Acoustic&Vocalも
5年目を向かえようとしています。
覚えるステップから活かすステップまで、生徒さんの自立を
目指して、さらなるカリキュラムを作り上げていきます。
当教室の使命は、生徒さんがひとりひとりが、
できなかったものをできるようにする・・
わからなかったことをわかるようにする・・
考えられなかったことを考えられるようにする・・
音楽の・・ 楽器の・・ 楽しさ、面白さを
自らの力で切り開いていただきたい・・
それが役目と心得、今年もひとつひとつ進んでいきたい・・
無論、ビジネスです。
「低価格で最高のサービス」を提供することは当然のことです。
マネジメントにおいてもその手腕が問われることは
言うまでもないとと身に命じております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1417.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今日までお休み
|
|
2012年1月4日 07時29分
|
レッスンは本日までお休みいたします。
あす、5日(木)から通常通り再開します。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1416.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今年もよろしくお願いします
|
|
2012年1月2日 08時12分
|
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
今年も、また、ひとつ・・・
ひとつだけでいいから前に・・
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1415.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
またまた・・・
|
|
2011年12月30日 01時12分
|
レタスチャーハンです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1413.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquare 12/11 O-18レポート @
|
|
2011年12月29日 09時06分
|
ようやく・・・U18のアップが終了しました。
書きたい・・ 書かなければならないことが
山ほどあります。少しずつ・・・
続きまして、O-18編まいります。
なお、一部写真がなくて、以前のものを使用していたり
まだ、アップしていない方の写真もありますので、ご了承ください。

川島さんお疲れ様でした。
ななななんと・・ 15日のLiveは参加できない。
とても残念です。今回、舘野さんにキーボードを
お願いしました。
というのも、以前に書き込んだのですが、
この手のジャンル・・・ この界隈では
聞くことができないですよ。
今回、参加できなかった山崎さんの曲もですね。
Squareとして残していきたい曲でもあります。
よって、キーボードを入れて、形をしっかり作っていこうと
考えました。
8日の事前リハにはお越しになれるということですので、
川島さんは8日の事前リハを本番とします。
お友達をLiveにお誘いしたらしいですが、ぜひ、8日に
お越しいただけるようにお誘いください。
事前リハですが、その程度の融通は利きますよ。
柔軟に対応させていただきます。
お待ちしています。

小野さん お疲れ様でした。
ますます、テレの魅力がノッてきましたね。
選曲も日本のRock・・・
我々にとってもなじみのあるジャンルです。
血が沸き立つ・・・そんな刺激がありますね。
今回から力石さんがVocalを担当していただきました。
とても、心強いサポートです。
BandSquareでは、わずかな演奏時間・・
にもかかわらず完成度が高いパフォーマンスです。
小野さんも他の生徒さんの演奏に関心がありますように
小野さんのプレイも他の生徒さんから関心を持たれていることと思います。
ぜひ、この調子で前に進んでいけたら・・
そのように願っております。

藤野さん お疲れ様でした。
ストラト全盛のSquareにあって、セミアコでのプレイは
とても味わいがあります。
純セミアコなものでから、
歪ませた時に、ハウリングに悩ませられることが
課題となってますが、ボリューム調整、ひずみの調整で
解消しますね。
レッスン時の音作りでは、改善策が見つかってきますね。
それよりも、やはり魅力は生音でしょうか・・
とても艶やかで、しっとり魅力ですね。
歌ありき・・のサウンドをまとめていくには、
職人的な表現が求められます。
その割には、あまり、ギターとして目立たない・・
そんな役割をまっとうしながら、
ソロはしっかり前に出していきたい・・
Vocalの阿部さんとの色合いも揃ってきました。
スリーピース編成となりましたが、
シンプルな演奏は、曲がもつ魅力をグッとひき立てます。
音の少ない、シビアな編成ですが、
これはこれで良かった・・と感じました。
LIVEに向けて、頑張っていきましょう。

初参加の北村さん ありがとうございました。
ベースの片岡さんと、初めてのブッキングとなりました。
まずは、このジャンル・・・
ぜひ、あってほしいジャンルです。
マニアなプレイヤーも多い中、
ごくポピュラーに、自然体で臨む・・スタイル。
特に、ストラトでもかまわないわけですし、
持っているギターで演奏できる・・
これがまず大切ですね。
片岡さんも入会まもなく・・Squareへの参加。
そして、ブッキング・・
また、VocalにはMariさんを入れての一曲。
Squareが奥深くなっていきます。
また、自ら歌われることも近いことと思います。
ぜひ、Squareを楽しんでいただければ・・
そのように願っております。

Friday・・ Specialバージョンですね。
メンバーブッキングは、生徒さん個々の方向性・・
可能性・・・ 等を、考えておこなっております。
そこには、プレイヤー個人個人のあり方や、
音楽・・ Bandでプレイする・・という、
大目標をしっかり見据えて共有する必要があるものと
考えています。
さらにハープの飯塚氏を加えた演奏は、
これからの楽しみも想像させられるようなシーンでした。
ここまでできる・・。
そして、少しずつ・・これからもできる・・。
強く実感した1曲でした。

写真が撮れなくてすみませんでした。
以前のものを使用してます。
上岡さん・・ おつかれ様でした。
緊張・・ 硬さ・・ とにかく、「普通」に演奏すること自体が
まず大変なことなんですね。
まずは、場慣れ・・ そして、そのためのノウハウを
Squareという現場で培うことが必要です。
少しずつですが、ステージ上の雰囲気にも慣れてきたと
感じました。
進み具合、成長度・・ 人それぞれです。
しっかり、自分のペースを作っていきましょう。
そのペースこそが、プレイヤーとしての「活動」と
なるわけです。
さて、本来なら、小学2年生のガールギタリストが
ご一緒するわけでしたが、今回、参加できませんでした。
Vocalの早川さん共々・・・
1曲を通して、生徒さん同士が力をあわせて演奏する・・
そんなことにもご理解をいただき、LIVEむけて
進んで生きたいと考えています。
ぜひ、この調子でLIVEに進んでいきましょう。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1412.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
FolkStringsの日程お知らせ&参加者募集!!
|
|
2011年12月28日 07時41分
|
気軽に、みんなで、楽しく・・・をテーマに活動している
FolkStringの練習日程&参加者募集についてお知らせします。

○1月の練習日程 1月18日(水) 午後8時から午後9時まで
※スケジュールの都合で、1月は1回のみとなります。
※1月から練習時間を1時間に拡大します。
※参加費 1名2,000円 (月2回レッスン 第1、3水曜日 1回1時間)
なお、1月はレッスンは1回ですので、1000円とします。
只今、参加者募集中!!
FolkStringsでは、参加者を募集しています。
個人レッスンとは別に、シンプルに、気軽に、グループならではの
楽しさで合奏スタイルのレッスン&活動を進めてまいります。
現在、5名参加されておりますが、10人まで参加を受付いたします。
どうぞ気軽に申し出ください。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1410.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
リズムトレーニングのお知らせ
|
|
2011年12月26日 23時38分
|
12月28日(水)のリズムトレーニングは、会場の都合により
中止します。
なお、参加費については、1月分の実施に充当させていただきます。
※1月のリズムトレーニング日程
1月11日(水)、25日(水) です。
よろしくお願いします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1409.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ありがとうございました・・
|
|
2011年12月25日 22時55分
|

総勢22名。夏のLIVEよりは、ちょっと少なかったですが
初めての冬の交流会・・・
やっぱり、やって良かった・・ そのように感じています。
来年、夏のイベントにつなげてゆく
夏のイベントから6ヶ月・・半年が経過してのイベント。
中だるみ・・と言ってはなんですが、
レッスンは着々と進みつつも、
やはり、このあたりでひとつ刺激が欲しいところ・・。
また、生徒さん同士のコミュニケーションも欲しい。
今回の開催で、またひとつ輪が厚くなったのでは。
新たな試み、新たなつながり
BandSquareメンバーからの参加もありました。
また、「流しの・・」コーナーでは、
新にVocalに挑戦する方も・・
イベントとして、今までのスタイルを踏襲することだけではなく
生徒さんにとって・・もちろん、当教室にとって・・
新たなアクションにより、生徒さんひとりひとりの
可能性を見出すチャンスとしていければと考えました。
現場いきなりのデビュー
これは、当教室の常套手段てもあります・・
現場いきなり・・・ です。
プレイには、やはり、本番も練習も無い・・・
すべてが本番・・なのです。
ミス・・ 失敗・・・
初めて弾き語りに挑戦した生徒さん・・・
引っ掛かりながらも、なんとか演奏しきった・・
これを本番でやる・・。
評価すべきは、その姿勢です。
そして、ステージから離れ、あらためて客席から
その歌声に耳を傾けてみれば、魅力に溢れています。
途中で止まったり・・
様々なリスクを引き換えにしても余りある大収穫でした。
潜在・・・ まだまだ眠っているようです。
演奏もしかり・・
ロビーでの生徒さん同士の会話の様子を見させていただくのも
とても楽しみです。
美味しいお蕎麦とうどんと・・
今回は初めて、軽食付きで開催しました。
伊とうさんとのお話の中で、
お客様を入れてのLIVEも良し・・
また、こんな内輪だけのパーティーもいいねぇ・・と。
美味しいものと夜景と音楽と・・・
現在のこの贅沢なロケーションは当教室が
独占させていただいております。
それだけに、ただただの演奏だけでなく
いつもテーマを持ったスタイルでこれからも
続けて行きたいと考えています。
さて、今回も個別にレポートをアップさせていただきます。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1408.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
Acoustic&Vocal交流会のプログラムについて
|
|
2011年12月24日 11時01分
|

◇開催日 12月25日(日)
◇集合 午後5時30分 午後6時スタート
◇参加費 1名 1500円(1ドリンク、軽食付き)
当初は、集まり次第・・と考えていましたが、
ピックアップの取り付けや、心の準備・・もあるかと思いまして、
プログラムを作成しました。よろしくお願いします。
一人3曲程度と考えていましたが、意外と内容が盛りだくさんとなりました。
大変恐縮ですが、1名2曲程度とさせていただきます。
指定曲、ブッキングの曲は除きます。
◇プログラム
○SunsetStage 6:00〜
・SummerOrange(岡本さん)
・小林(裕)さん
・志賀さん(AG)
・新島さん(AG)
・片岡さん(EB)
・星野さん(AG)
・伊藤さん(VO)
○RequestTime part1 7:00〜
伴奏 流しのみっちやん
皆様からのリクエストにお応えして伴奏いたします。
歌うのは、あなたです・・。

○PrimeStage 7:30〜
・井出さん(AG)
・川田さん(AG)
・飯塚さん(AG)
・小林(信)さん(AG)
・BarBar's(阿部さん)(UK)
・ColdShot
・BoogieHouse
○RequestTime part2 9:00〜
伴奏 流しのみっちやん
この場でリクエストがありましたらお申し出ください。
歌うのは、あなたです・・・
○Ending 10:00
最後は、全員ギターを持って大合奏を予定してます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1406.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquare12.11 O-18編 更新中
|
|
2011年12月23日 07時24分
|
ようやく・・・U18のアップが終了しました。
書きたい・・ 書かなければならないことが
山ほどあります。少しずつ・・・
続きまして、O-18編まいります。
なお、一部写真がなくて、以前のものを使用していたり
まだ、アップしていない方の写真もありますので、ご了承ください。

川島さんお疲れ様でした。
ななななんと・・ 15日のLiveは参加できない。
とても残念です。今回、舘野さんにキーボードを
お願いしました。
というのも、以前に書き込んだのですが、
この手のジャンル・・・ この界隈では
聞くことができないですよ。
今回、参加できなかった山崎さんの曲もですね。
Squareとして残していきたい曲でもあります。
よって、キーボードを入れて、形をしっかり作っていこうと
考えました。
8日の事前リハにはお越しになれるということですので、
川島さんは8日の事前リハを本番とします。
お友達をLiveにお誘いしたらしいですが、ぜひ、8日に
お越しいただけるようにお誘いください。
事前リハですが、その程度の融通は利きますよ。
柔軟に対応させていただきます。
お待ちしています。





|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1405.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquare12.11 U-18編 アップ終了しました
|
|
2011年12月22日 23時22分
|

吉田くんお疲れ様でした。
氷の・・・ ブルースハープを加えて、いよいよ完成が見えてきました。
ファンキーなカッティングを目指してきました。
このスタイルは、これからも重宝しますね。
とても、貴重な選曲でした。
新しい曲も始まっています。というか、まもなく、エンディングまで。
新しい世界がはじまりますね。

橋本くん・・ なかなか安定してきました。
一曲でもその内容は、複数の曲に匹敵するものがあります。
演奏ということをこの曲は教えてくれています。
決してあわてることはありません。
あわてても良いことはありません。
この曲から余りあるほどの経験をしてください。
だからこそ、次の曲がとても楽しみになるのです。

前田くん・・・お疲れ様でした。
今回は、メンバーと参加していただいてありがとう。
よく頑張ったですね。
部活もがんばりながら、3年間ギターもがんばってきました。
ぜひ、高校生活の良い思い出として、ライブがんばってください。
みなさん、仲の良い・・3人で。
見ていて、若いっていいなぁ・・ そんな3人でした。
さて、Vocalの彼女・・・。すごくよかったです。
それは・・2曲目。この曲、低いとはいえ、男性キー。
サビは、つらかったでしょう・・。
しかし、そこに、彼女のすごい一面を見ました。
苦しい時に自分なりの歌を聞かせてくれました。
音程、リズム良し。そして、無理があるところで、
自分なりのこなし方・・・
講師は、ついつい、唸ってしまいました。
ぜひ、また、歌っていただきたいです。
失礼かと思いますが、苦しい場面での立ち回りを
期待してしまうのです。

渡辺くん・・お疲れ様でした。
リードプレイも形になってきました。
難しいプレイです。細かいし・・・
次の曲にも着手しましたが、長く演奏していきたい曲ですね。
亀田さんとも久しぶりのブッキングでした。
少しずつ、ステージングも覚えていきましょう。
なんてたって・・ ステージ上の動きが楽しいのですよ。
たとえば、ギターソロの時は、後ろを向いてもいいのです。
ドラムの方をみたり、ギターを見たり・・・
大丈夫ですよ・・。怖い顔してませんから・・。
それと、足でテンポをとってましたね・・。
それ・・とっても良いことです。
ボーカリストは、マイク持つだけで、なかなか、アクションが
とりずらいです。ギターは、がんがん右手動かしてますので、
それが、乗じて、ステージアクションにつながっていくこも
あります。
特に、振り付けは必要ありません。
足でテンポをとりながら、右をみたり、左をみたり・・
時には、後ろを振り向いたり・・
それだけで、自然な動きがアクションにつながっていきます。
それは、照れとか恥ずかしさとは別のものと考えてください。
大丈夫ですよ。いつも、ギターレッスンでやってることですから。
ぜひ、トライしてください。

芳賀さん。お疲れさまでした。
トラブルでしたね。でも、よく頑張った。
とても立派でした。
トラブルの理由はいずれにして・・
次の日のレッスンには、いつもどおり元気に
来てくれました。
それだけで、気持が伝わってきます。
自分の好きな曲で、なんとか最後まで演奏した・・。
トラブルとは、かならず人についてまわります。
特に、このような、不慣れな場では、
予測できるものから、できないものまで、
さまざまなものがあります。
トラブルが発生しても、なんとかやってみる・・
そんな姿勢が伝わってきました。
実は、サポートベースが急きょ、風邪でお休みになりました。
普通なら、芳賀さんとツインギターだったのですが、
それは、次回、そして、本番への楽しみとしましょう。
講師は、頑張っている生徒さんと一緒に演奏するのが
大好きです。そして、とても、楽しいです。
講師にとっても楽しみのある時間を作っていただいたことに
お礼を申し上げます。
余談となりますが・・
集合写真を撮る際に、スタッフの阿部さんが声をかけさせて
いただきました。また、お母さんも・・・
講師は、気持が温かくなりました。
彼女にとってすべてのことが初めてなのかもしれません。
スクエアには、生徒さん単独でお越しになっている方もいれば
家族ぐるみでお越しになっている方もおられます。
いろいろな立場・・ そして、アプローチ・・
講師は、このような「ふれあい」特にを大切にしなければならない・・
あらためて自覚を促しました。

会場の様子です。
この日、数多くの生徒さん、そして、サポートの皆さんに
参加いただきました。イスが足らなくなりましたね。
またまた、いずれのお話ですが、イスもしっかり用意できる
ようにしたいと思います。

亀田くん・・・
すんごいなぁ・・。キチッときまりましたね。
さいごのジャ〜ン・・もやりましたね。
こんかいはさんかできませんでしたが、
おなじにねんせいのせいとさんもまもなくデビューです。
これからもしょうがくせいのせいとさんが
ふえてきますよ。
みんなでげんきにえんそうできるといいですね。
せんせいもたのしみですよ。
※小学2年生の漢字レベルがわかりません。
とりあえずひらがなで書きました。

2度目の亀田姉弟のセットとなりました。
ファミリーで演奏していただけるのはとても講師にとって
うれしいことです。
音楽性・・方向性・・が違うことで、これから、
一緒・・というわけにいかなくなると思います。
前回はほんと合わせてみた・・程度、
今回は、バッチリきまりました。それも一発で。
お姉ちゃんの歌詞が飛んじゃったみたい(後日談)
でもね・・・ 心配ないですよ。
講師も、歌詞飛んじゃった・・よりも、
もっともっと、飛んじゃってますから・・。
さてさて・・ これから・・
元気いっぱい、弾いて・・ 歌って・・・
これを進めていきましょう。
ステージ上のアクションは、
手、足、首、全ての部位から少しずつはじめます。
テンポをとる・・
イントロやギターソロの時は後ろ・・
背中を客席に向けていてもいいですね・・
1ドリ・・の時、講師のギターと優くんギターで
ツインになりますから、入る時に「ギター!」って
叫んでもいいですし・・
SummerOrangeさんを参考にしてもいいですね・・
何か「やりやすいことから」はじめるのがよろしいです。
足でテンポをとったのは、自分からはじめたことですから
自然と湧いてきたものでしょう・・・
ぜひ、そういうところからすすめていきましょう。
アクションデザイナーが必要になってきました。
でも、二人とも「華」がある・・。
ステージを駆け巡る日も近いですね。

すみません・・。
演奏中の写真がなくて・・。
急遽参加のお二人さん。ありがとうございました。
早川さん(VO)
元気に歌ってくれました。ヘタウマを気にしてしまうでしょうけど
これからですね。
やってみて・・・ 続けてみて・・・
それからでしょうね。
本業のベースのほうも、順調ですよ。
ベースデビューよりも先に、Squareへのデビューは
収穫が大きい・・・
そして、何よりも、講師も大変うれしいです。
これで、リハを経て、Liveです。
アッとい間の進みですが、何卒、よろしくお願いいたします。
山口くん(EG)
やはり・・・
お疲れ様でした。
曲を覚えても、活かす場・・いわゆるBandが活動しないと
閉塞状態になります。
そんな状態を打開するため、今回Squareへのご案内を
いたしました。
渡りに舟・・というか・・
早川さんという元気なボーカルのサポートもタイミングが良く・・
初ステージとなりました。
さてさて・・次の曲を決めましょう。
若いし・・ ノッてきていますから。
今のチャンスを生かしていきましょう。

高草木くん(EG)
スタイルが出来上がってきました。
テレキャスらしい音が出てきています。
細いのになぜかしら粘る・・・
そして、特有のツヤ・・
これは当たり前ながら充分な武器になります。
高校を卒業しても、ぜひ、Squareには参加していただきたいですね。
また、様々な音楽シーンに揉まれていただきたい・・
音はひとつではありません。
場所、物、時間、様々な条件で変わってくるものです。
そして、そんなシーンを通して、ギタリストという「人」を
磨いてあげてください。
いかに「心」を届けるか・・
講師はいつもそれを考えています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1404.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|