カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

初めてのバンド形式でした


びっくりしちゃったかな・・・
でもがんばりましたね。

ちゃんとおぼえましたね。
これからも少しずつがんばっていきましょうね。

さて、ゆっくりとじっくりと、レッスンはすすんでいます。

覚えたかな・・
音は出てるかな・・
慣れてきたかな・・

生徒さんが覚えるまで、講師は、伴奏をいたします。

進み具合をみて、ベースとドラムと一緒に。

生徒さんが覚えたことが、自らの意思で弾けているか・・
どうか・・。

実を言うと、大人の方でも最初は面くらいます。

寂しい・・
なんか、頼りない・・

でも、バンドで演奏するって・・ こういうことなんだょ・・
そう・・今から少しずつ慣れていきましょうね・・

遅かれ、速かれ・・・ステージに立つことになります。
そして、最初からそれを前提にレッスンは進んでいます。

あわてることはないのですが、
ひとつひとつ進みますと、当然、そこに着いてしまうのです。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1382.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
用意しました・・


ベースアンプを用意しました。
アンペグの250Wです。
エンクロは、15インチ一発です。

早速、弾いてみました。

なかなかのパワーです。

やはり、スピーカー一発の引き締まり感が
いいですね。

マークもそうなんですが、
ヘッドがすごくコンパクト・・
なのに、250W。
さらに、この上のクラスもあるんですね。

これなら、持ち運びも勝手が良いようで。

早速、11日のBandSquareでお披露目です。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1381.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
12月11日バンドスクエアのエントリーです・・
エントリーを発表します。
※掲載は生徒さんのみとなっています。

お知らせ
・U-18クラス終了後、全員で写真をとります。
 よって、O-18クラスの生徒さんも、なるべく7時45分までに
 お集まりください。
・当日、ライブの出演順を発表します。
・チケット、チラシを配布します。

◇U-18クラス 
 5時45分集合 午後6時スタート!!

○飯塚くん(EG) 天体・・、ラフ・・
○芳賀さん(EG) 花に・・
○[You] 高草木くん(EG)
  Had・・、could'nt・・・ Brown・・(Session曲)
○[SummerOrange] 岡本さん(AG)
  Good-by・・、夏・・、Happy・・(Session曲)
○亀田くん(EG) 亀田さん(Vo) イチブ・・・、1ドリーム 
○吉田くん(EG) 夢・・、氷・・
○山口くん(EG)、早川さん(Vo) ※初参加 Gram・・・
○橋本くん(EG) 修・・
○渡辺くん(EG) オブ・・、God・・
○前田くん(EG) Doll・・、小さな・・ ※外部バンド

◇O-18クラス
 午後7時45分集合 午後8時スタート

○[Child Brian] 岡本さん(EG) LadyDouble・・
○小野さん(EG) 世界の・・、get up・・
○岩脇さん(EG)、高草木くん(Vo) some・・、紫・・
○片岡さん(EB)、川田さん(Vo) バス・・ 
○北村さん(EG)※初 片岡さん(EB) パイプ・・、10番・・、  
○藤野さん(EG) らら・・、Pri・・  
○FridayNightSpecial Wonderful・・、Black・・、ずっと・・、私は・・
 菊池さん(EG)、山本さん(EG)、飯田さん(EB)、川田さん(Vo)
○小林さん(EG) fir・・、 cry・・・
○川島さん(EG) 銀・・、tai・・・  
○上岡さん(EG)、早川さん(Vo)※初、長内(EG)※初
 sunset・・、alright・・ 
○影山さん(EG) Dali・・、are・・
○[EconomicPeople] ありが・・ 奇跡・・ Hell・・
 猪瀬さん(AG)、長竹さん(EB)、小林さん(Vo)


□上記掲載は出演順ではありません。
 演奏順は、お集まりいただいた順、また、今回は、
 ライブの出演順を発表しますので、その順を考慮しての
 演奏順となります。

□大川さん(EG)、山崎さん(EB) 欠席となります。
 なお、参加できない生徒さんの曲も、ライブに備えて、
 できる範囲で演奏を行います。

□今回の演奏は、初顔合わせ、要確認の曲を除き、
 1回限りの演奏となります。

□サポート&スタッフの紹介
 ○サポートメンバー
 ・亀岡さん(Dr)
 ・阿久津さん(Dr)
 ・阿部さん(Vo) (※受付もお願いしてます)
 ・猪貝さん(B)
 ・飯塚さん(Sax&Harp)
 ・力石さん(Vo)
 ・野村さん(EB) ※初
 ・舘野さん(Key) ※初

 ※小野さん(EG)が参加できません。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1377.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ライブメッセージは0(ゼロ)からのスタート
BandSqureLive2012の陣容も概ねまとまってきました。

24バンド、50曲程度の内容となります。
参加される生徒さんは、約30名・・・
サポートメンバーも10名となります。

過去最大の内容となります。

世代は・・
今回のライブでは、小学生ギタリスト、ボーカリストが
がんばってデビューしますね。元気いっばいの演奏を
楽しみにしています。

かといって、シニアクラスが頑張っていないわけではありません。
「だからこそ・・」の、サウンドをお聴かせできますね。

とにかく、幅広い世代・・・ 小学2年生からシニアクラスまで。
どれをとっても、エレキギターですし、ベースですし、ロックや
ポップスです。

ライブメッセージは「0(ゼロ)からのスタート」です。

なにも知らない・・
なにもできない・・

そんな状態からひとつひとつ作り上げてきた今。

挫折を味わい・・
行き先を見失い・・

そんな状態からあらためてゼロから作り上げてきた今。

好きなことだから・・
やりたいことだから・・

粘り強く続けてきた今。

それは、間違いなく「自分との戦い」があります。

去年は、客席にいた生徒さん・・
今回は、立派にステージに立ちます。

そんなことができるのは、どんなに素晴らしい環境が
整っていようが、生徒さんのやる気次第なんです。

今年、ステージに立てない生徒さん・・
来年は、間違いなくステージに立つことでしょう。

講師が、用意しているのは、「思い切って失敗する機会」です。

見渡せば「失敗」が許されないまでも、「避けたい」場ばかりなのでは
ないでしょうか・・・。

そして、大人も子供も違いはありません。

学校ですし・・ 仕事ですし・・

せめて、音楽の世界ぐらい・・・。

気軽に・・ 元気よく・・ 伸び伸びと・・

それは、そんなことなんですよね。

ライブはそのありのままの姿を見ていただきたい・・
それが、目的なんです。

好きなことだから、一所懸命がんばる・・。
これは、絶対です。

そして、「失敗」と「一生懸命がんばった」を、
どれだけ戦わせることができるのか・・・

その結果が財産であり成長のしるし・・
そのように見守っています。

そして。そんな環境を用意してあげるには、「普段」からが
大切なのはいうまでもないことですね。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1378.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
アコースティックギターのグループレッスンです・・ 参加者募集しています


というわけで、3名で活動しているFolkStringsに
この日、お二方に参加いただきました。

現在、FolkStringsは、Take it・・を演奏しています。
「F」のコードを使わずに、なるべく簡単に・・

前回から、星野さんが参加され・・
今回、リズムトレーニングがわりに、
小林さんが参加してくれました。

やはり、人数が多いとも華やぎますね。

さて、FolkStringsの練習時間を新年早々から、
拡大する予定でいます。

気軽に、楽しく、多くの方にアコースティックギターを弾いて
いただきたい・・・

個人レッスンにはないグループでの練習、演奏の楽しみ方、
そして、グループならではのモチベーションの維持、向上も
期待できますね。

無論、参加者も募集しております。

◇練習日 毎月第1と第3の水曜日 
     来月から午後8時〜9時までの1時間を予定します    

◇参加費 1ヶ月 2,000円


講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1376.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リズムトレーニングは来週です
今日は、フォークストリングの練習日です。月二回、アコースティックギターのグルーブレッスンを行なってます。
リズムトレーニングは来週です。
画像は何も関係ありませんが、おいしかったです。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1375.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1374.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
よし! Bandデビューです!


まだ、ストラトが大きかったかな・・。
ストラトは、けっこう軽いほうなんですど、
小学2年生には、重いでしょうね。

この日、ストラップをかけて初めてプレイしました。

肩が痛かったかな?

でも、がんばって、4テイク。
ラスト2テイクは、ベースとリズムのみでプレイしました。

BandSquareにあわせて、オーバードライブも使用して
ハードな音作りもしてみました。

小学生2年生ギタリスト2人目の誕生・・・
ぜひ、講師としてもトライしていただきたいと思ってます。

最初から上手にはいかないと思いますが、
まずは、雰囲気だけでも経験していただくとうれしいです。

まずは、来週のBandSquareで弾いてみましょう。

楽しみにしてます。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1372.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
サイケ・・ですねぇ・・ だけど・・・


と、感じているのは講師だけかな・・。

ギター・・それも、エレキギター・・
そして、洋楽に目覚めだしたのもこのBand。

しかし、いま改めて調べてみると、
サウンドはいずれにしても、
人種差別主義者のメンバーがいたとか・・。

特に日本に対しては、快く思ってなかった・・とか。

なんか・・
そんなこと知ってしまうと、百年の・・も、吹き飛びますね。

当時のことなんでしょうけど・・・
知らずに聞いてりゃよかった・・ 




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1371.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
第7巻です


音楽モノのコミックは大変興味があります。

週間読みはしていないので、
単行で発売されるのを大変楽しみにしています。

1巻から置いてありますので、どうぞ、待ち時間にでも
お読みください。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1370.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
無題
チャーハンにしてみました。
初めて頼むメニューは度胸がいります。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1369.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
年末年始のお休み
ほんとに月日が経つのが速いですね。

ということで、年末、年始の休講日をご連絡いたします。

◇休講日 12月29日(木)から1月4日(水)

いまのところこのような日程になっています。
変更等がある場合は、あらためてご連絡いたします。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1368.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
めでたく・・・
休会される方もおられます。

なんて、書きますと、めでたくない休会がある・・と、
なってしまいますが・・・

とにかく、お付き合いの長い生徒さんが多い・・。

よって、入学、就職、冠婚・・・
人生の節目節目に、ギターあり・・
すなわち教室あり・・・となります。

無論、祝い事だけではないことはいわずと・・

講師も、その節目節目に聞いていた曲・・
弾いていた曲がしっかり脳裏に刻まれています。

そして、まだ、もう少し、これからも刻まれていくでしょうね。

歌は世につれ・・・ なんて言葉・・ そのものですね。

結婚や出産・・ いままでも多くの生徒さんが
人生の大きな門出を向かえ、当教室を休会されてきました。

それはとても喜ばしいことです。

そんな時の「この曲」・・
思い出でもあり、また、その時を形作る情景のひとつとなっている
のではないかと思います。

母親がよく言ってました・・・

懐かしい曲が流れてくると、
「この曲が流行ってたころは、まだ、お前も生まれたばかりで・・」

成長した目の前の「息子」のことを、
当時の生まれたばかりの「息子」と
重ね合わせながら・・・ 

そして、自らとその時代を思いだしてるんだなぁ・・と。
しみじみ・・と。

特に、娯楽の少なかった時代・・・
ヒットサイクルが長かった時代・・

間違いなく、時間は、今よりもゆっくり流れていたのでしょう。

今、それを求めても、周りがあまりにも速い・・

でも、自ら奏でるギターの音色は、いつまでも、
自分のヒット曲であり、いつでも、いつまでも、鳴り響かせることができます。


時代は変わっても、自らが発する音は、かわらなくてもいい・・
そんな音楽のあり方があってもいいかな・・と。

ぜひ、お子さんにそんな風に音色を聞かせてあげてください。

速い時代だからこそ、変わらない良さを。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1367.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
Rock&Popsの打ち合わせに出席しました
本日、7時から市民プラザで開催されました。

高校生の部に10Band、一般の部に12Bandの出演です。

本日は、一般の部の打ち合わせでした。

昨年のの顔ぶれが揃っています。
復活組もいます。

当教室関係では、一般の部に4Band、高校生の部に2Bandの予定です。

開催は2月です。そして、1月には、BandSquareLIVE2012や
Acoustic&Vocal交流会が予定されています。

年末から2月にかけてひとつひとつ進んでまいります。

BandSquareは、2月をお休みにして、3月から第4期に入ります。
また、平行して、6月にAcoustic&VocalLive2012を予定していますので、
そちらの月例リハ&交流会も進めてまいります。

いよいよ、教室の実践活動もルーチン化してきます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1366.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
お陰様で5年です
ブログがスタートして5年経過しました。

ブログを始める前は、ホームページのみでしたが、
ブログを始めてからは、こちらばっかり・・となりました。

最近は、ツイッターなるものも出てきておりますが、
つぶやき・・は、独り言がでてしまうようで・・
やっておりません。

当分、ブログのみでいきます。

ブログを始めてから、確かに新しいフィールドが
拡がりました。

ホームページだけでなく、ブログを読まれて
当教室の入会を選ばれた方もいます。

出来る限り、当教室の目的やビジョンを知って
いたきたい・・・

そのために、生徒さんのやりとりをプライベートに
配慮しながらも事細かに紹介させていただきました。

やはり、ぐとくなりますし、繰り返し同じ事を書き込んで
しまう・・・ そんな傾向にもあります。

しかし、必要なことは何度言っても・・ 書いても・・
よろしいかと。

出来てる人には確認で・・
これからの人には目標で・・

そうあってほしいとの願いでもあります。

ですから、ネット上で特に盛り上がりや
交流がなくても良いのです。

レッスンに来た時に・・
BandSquareで会ったときに・・

実際に人と人が会する時に、あらかじめ触れておくことで
志も同じくして共に前に進むことができる・・
そのように考えでいます。

さて・・
まだまだこのブログは続きます。
まだまだ5年ですから。

そして、このブログ・・・これからも変わりません。
ひたすら・・・ 音楽・・ それも、人と人の交流の場を
最善のものとするためのブログでいたい・・・ 

5年経過してあらためて意を決しています。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1365.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
いかがでしたか・・ マーシャルの音づくり


マーシャルの音づくりをしました。

やはり、あえてこのように時間をとってやらなければ
ならないことですね。

あらためて、音の何某・・が、見えてきました。

あっという間の1時間でした。

参加者はふたり。お二人ともマーシャルがふさわしい
スタイルですので。

一応の基本的なセッティングがつかめたかと思いますが、
やはり、箱が変わり・・ 人が変わり・・・
微妙に変化が出てくると思われます。

本日の基本をベースに、これからさらに二人に
ふさわしいサウンドを
求めていくこととなります。

とくに、印象的でしたのは、JCでは個人差が出にくい
のですが、マーシャルでは、まったく異なったセッティングと
なったことです。

それぞれこの辺ではないか・・・・というセッティングで、
講師がギターを弾き、あえて、遠くで音を聞いてもらえました。

そのあたりは特に参考になったのではないでしょうか。
ただ、弾き方も違いますから、あえて参考に。

しかし、マーシャルもいいですね。
講師も、弾いていて、出てくるフレーズも、ついつい、それっぽく
なってしまいますね。

また、やりましょう。そして、実績を積み重ね、蓄積することが
大切ですね。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1364.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
あらためて危機管理・・・
いつも夢中になって突進・・・
講師の干支はイノシシなもので・・。

しかし、タチの話では終わらないのが現実です。

いよいよ、BandSquareLIVEのほうも煮詰まってきています。
少々、リハ不足な点もありますが、なんとか、
例年通りのレベルまで持っていきたいと考えています。

そうそう・・・ ポスターとチケットも作らなければ・・。

さて、毎月開催していますBandSquare・・・
サポート&スタッフに支えられています。

このことを今、再び、強く、確認しているところです。

つまり、サポートの皆さんがいなければLiveは成立しない・・・
そういっても過言ではありません。

特に、交代がきかないパート・・
もしも・・・のことがありましたら・・・。

念のため・・・ もしも・・とは、不測の事態のことです。

考えたくないことですし・・・
口にしにくいことでもありますが・・・

十分に考えておかなければならないことです。

なお、決して、それは、誰が悪いとか・・・
何々がダメとか・・

人を非難云々のことではありません。
誰しもが予期せぬトラブルに陥る可能性はあるのですから。

もしも、当日、メンバーが欠けたら・・

考えるだけでもゾッとします。
しかし、きちんと向き合い、できるかぎりの対策を
立てておかなくてはなりません。

こういうことって、前日に考えたのでは
遅いでしょうね。

つまり、普段からの備え・・と、いうことですね。

さて・・・ 当教室では・・・。

普段からのレッスンは、そんなことも想定してのレッスンでも
あります。

もちろん、ご心配なく・・・と、胸を張って言いたいのですが
余程の場合は、最低でも、なんとかこれくらいで・・という、
環境はもちろん確保しておきます。

無論、何もないことが普通に良いことですので・・。
不吉なことは、あえて言うつもりはありません。
これにて封印。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1363.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ふふふ・・・ 思うのは自分だけか・・・
家政婦の・・・ 講師はみてませんが、
なかなか好調のようです。

さてさて、このドラマの主題歌は、
斎藤・・さんですね。

またまた・・ PVが・・それです。

ずっと・・・も、ビルの屋上で・・だったんですが。
徹底的に続けるのでしょうか・・。

ぜひ、徹底的にやっていただきたいです。

ふふふ・・と、思うのは、
このPVではなく、曲そのものです。

・・・んんん どっかで聞いた????。

さて?

たまたまなのかもしれませんが・・・。

はてさて?

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1362.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ワークショップ第2弾は・・・・
チューニング講座です。それも「損をしない・・・」。

というか「損をしない・・」ではなく、
「当たり前」がふさわしいかもです。

演奏にチューニングはつきもの。
というか、絶対にはずせない作業ですので。

チューニングの仕方によっては、随分とパフォーマンスが
違ってきますよ。

パフォーマンス・・・いや、絶対・必須条件だな。
それが損なわれることで・・・
せっかくの演奏が、競技でいえば「失格」になります。

お越しいただいたお客さんに大変申し訳ないこととなります。

レースでいえば・・・
ペケではありません・・・ 失格です・・・。
結果なしです。順位はつきません。
数字でなく「漢字」で記録がつきます。

そんなことにならないように、
実戦に耐えうるチューニング方法を身につけたいものです。
そして、ミュージシャンなら「音感」の向上を求めるのも
当然ですし・・・。

リズムトレーニングも順調に進んでいます。
ぜひ、チューニング講座も軌道にのせたいものです。

双方とも・・「いまさらながら」なんですが、
その言い方も間違い・・・。

「これから・・・」なんですね。

なぜ・・・

弾く限りは・・・

やらなきゃならない・・
常に確かめて・・ 
さらにベストを・・

演奏に欠かせないことですから。

期日は追ってお知らせします。

追記・・・
弦交換、メンテナンスもあわせて必要ですね・・。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1361.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
市民プラザから案内がきました
来年の2月に行われるRock&Pops2012の打ち合わせ会議の
案内が届きました。

出演される生徒さんへ順次連絡を差し上げてまいります。

今年は、このRock&Popsに刺激を受けてか佐野でも
市民ライブが開催されました。

市民プラザの大ホールでの演奏・・・
なかなか経験できることではありません。

当教室は、生徒さんの演奏活動の励みとして、
また、貴重な体験の場として、生徒さんの出演を
支援しております。

今回も、高校生の部で2バンド、一般の部に2バンド出演
いたします。

いずれも昨年出演している生徒さんですので、
今回は、できる限り、黒子&バックに徹していきたいと思います。

普段の練習から、準備、そしてステージでは、MCをとり、
思いっきり演奏し、きちんとお客さんに礼を申し上げる・・

自立したミュージシャンとしての動きへも
できる限りトライしてもらえば幸いです。

MCでお客をのせる・・なんてのは、もちろんのことなんですし・・。
自らの想いを言葉と音で伝えることも当然のスタイルです。

ただ、MCは、実言うと、ギター弾くのとまったく勝手が
違うのですが・・・ 

それも大切なステージングのひとつです。良いお勉強になります。

すこしずつ、すこしずつ・・・
そんなところも「らしく」なっていきましょう。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1360.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)