|
12月11日はBandSquare・・ 最新情報です
|
|
2011年11月26日 09時17分
|
いよいよライブまで1ヶ月・・・。
仕上げも追い込みに入ります。
◇日時 12月11日(日)
U-18クラス 午後5時45分集合 午後6時スタート
O-18クラス 午後7時45分集合 午後8時スタート
※U-18クラス終了後、集合写真を撮影しますので、
O-18クラスの生徒さんも7時45分までにお集まりください。
◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名 1000円
□お知らせ&最新情報□
※特に重要なお知らせ
今回のBandSquareには、皆さんぜひご参加ください。
・現在BandSquareに参加されている生徒さんはすべて、
1月15日に開催のライブ参加の取り扱いとさせていただいています。
支障がある場合は、講師までお申し出ください。
○新にサポートメンバーが加わります。
女性ボーカル、ベーシストが新にサポートしていただくこととなりました。
対象となる曲、生徒さんへは別途お知らせいたします。
○今回のBandSquareは、リピートなしで進行します。
新しくサポートを受ける曲、構成を確認しなければならない曲等を
除き、1回のみの演奏となります。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1359.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ありがとう・・・
|
|
2011年11月26日 08時54分
|

いつも生徒さんにはお気遣いいただきありがとうございます。
そう・・・ 修学旅行だったんですね。
とても、楽しかったようでなによりです。
たまたま、今回のBandSquareは、修学旅行と重なってしまいましたね。
でも、普段からのひとつひとつ・・ そしてこれから
ライブに向けて・・・。
講師も、全力でギター弾かせてもらいます。
よろしくお願いしますね。 講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1358.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
いいなぁ
|
|
2011年11月26日 00時30分
|

美女なんだろうね。内面から出てるようだね。アルバム買いたくなりました。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1357.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
それでも弾くって・・・
|
|
2011年11月25日 23時35分
|
まぁ・・・
毎日、同じ気分でいられればそれに越したことないでしょ。
でも、なかなか、そうはいかないようです。
気分の良いときは、どんどん入って・・
気分の悪い時は、まったく見向きもしない・・
やらなくてもいいことなら、それでいいかも・・
でも、やらなきゃならないことならそんなこと言ってられない。
音楽・・・ ギター・・・
こりゃ・・ 私にとっては、やらなきゃダメなわけで。
気分悪かろうが・・
調子悪かろうが・・
なんのなんの・・
そんな時こそ、「コンニャロー!!」的にやります。
そのための音楽・・ギター・・といっても過言ではない・・。
そんな時は・・・です。
もちろん、調子良いとき・・ 気分が良いとき・・は、
言うまでもないことです。
レッスンでもよく申し上げますが、
ダメな時・・・
調子悪い時・・
気分がのらないとき・・
そんな時にどれだけがんばれんの?
それが、自分にとっての音楽・・ギター・・
位置づけだよ。
そして、そんな時のプレイこそ、自分を支えてくれる自信と底力に
つながる・・・。
とはいえ・・
やはり、不調な時は、ギターの「ギ」の字もでないかも・・。
やはり、講師は天然なんみたい。
ギター弾くと、最悪の時もなんとか踏ん張れる・・
時間を忘れることもできるし・・
酒飲むより酔えるし・・
とにかく熱くなれるし・・ なろうとするし・・
そして、その時のプレイは、後になって、必ず生きてくる。
いまこうして、ギターを弾いてられるのも、
あの時のプレイがあったから・・
そう、いつも、自分に言い聞かせてます。
だから、いつも言うように、こんな世界・・
ヘタウマとか成功、失敗の次元ではないわけですよ・・。
もちろん、体裁とりつくろうことも関係ないし、
好きだから・・生き様そのもの・・。
なんかね・・
ひとつくらいこんなものがあってもいいと思ってます。
というか、これしかないんだけど。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1356.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
新しい世界の始まり・・・
|
|
2011年11月24日 06時51分
|
世界というと大袈裟かも・・・ですが。
実際に体験してみると、それもまんざらではないような。
BandSqureでは、毎月のように新しい生徒さんが
Bandデビューをしています。
講師も、Bandを始めた時に、正直「世界」が変わりました。
とてもエキサイティングで・・そして、奥が深い・・
一生懸命練習したことを、人に見てもらう・・
怖さあり・・
緊張あり・・
恥ずかしさあり・・
なのにこれ程はまり込むとは・・。
なにしろ、プロはカッコいい!!
「俺もそうなりたい!!」
きっかけはそうことなんですね。
そういうきっかけですから、当然、ライブでご披露と
なります。
実は、赤面症でした。強烈な。
ところが、ギターをもってると顔が赤くなりません。
赤くなる暇などないのです。
「OK!! COME ON!!」の世界に、赤面症は出る幕もなく、
人前で一所懸命カッコつける自分がいるだけでした。
実は、後ほど、それを思い出して、顔を赤くしてましたけど。
恥ずかしい・・・
そんな気持ちは消すことはできないでしょうね。
ただ、それをどんなタイミングで味わうのか・・。
一所懸命やってみて、ふと、力が抜けた時に
ひとり恥ずかしがる・・
そんなでいいんじゃないでしょうか。
少なくとも、大衆の面前でないところで
顔を赤くするなら。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1355.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今日も黙々・・・と
|
|
2011年11月23日 21時01分
|

前回は少なかった参加者も、今回はいつもの人数で。
相変わらず、コードはひとつですが・・
効果のほどは・・・
いやいや・・ まだまだ・・・
これからですね。ずっと、続けていかなきゃならんことですし。
しかし・・・相変わらず、時間が経つのが早い・・
あっと言う間の1時間なんですね。
譜面ではひとつの表記でも、10人いれば、それこそ十人十色。
さて・・・ これからどのように展開すべきか・・
今、自らの足跡をたどり、自分がどうしてこうなったのか・・
時間をかけて確認しているところでもあります。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1353.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
本日、リズムトレーニング予定通りの開催です
|
|
2011年11月23日 19時34分
|
本日は、祝日ですが、予定どおり開催します。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1352.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より D
|
|
2011年11月22日 23時28分
|
レポートもいよいよ O-18クラスに移ります。
◇川島さん(EG)
自らの選曲で、同じミュージシャンから2曲揃いました。
カラーリングがそろったところで、いよいよこれからの感です。
さて、当日もお伝えしましたが、いくつかアドバイスを・・
ストラップの位置・・ これは、やはり、普段から心得て
おくことが大切ですね。いま、JC-120の音作りをレッスンに
取り込みすすめているところですが、やはり、プレイするための
環境、セッティング・・も大切です。座って弾く時と、
立って弾く時の違いは当然あります。立って弾くことに
弾きにくさを感じているのではないでしょうか・・・・。
普段から、ベストの長さを知っておく必要があります。
また、ギター&ボーカルの難しさがありますね。これは、
ギターへの集中を第一としましょう。男性キーでもあり
ますから、無理せずすすめましょう。それでなくても、
エフェクターの操作やギターのコントロール等、付帯する
動作がありますし、やはり、すべきことを絞り込んで、
できる限りシンプルな動作の中から、バンド全体への
視野を広げることに重心を移していくことで、スキルアップ
そして、演奏を楽しむためのゆとり作りをすすめることと
します。
内容は悪くありませんでした。ただ、それを生かすだけの
最低限の状態をさらに整える必要があります。
状態を整理する・・これも大切なレッスンの要素です。
そのことも含めて今後レッスンをすすめてまいります。
◇伊藤さん(EG)
初めての参加ありがとうございました。バッキングでは、
ステディーな面が光ってましたね。ボーカルありきのプレイの
なかで、バッキングプレイは、もっとも重要なことです。
バッキングからソロへの展開には、組み立ての難しさが
ありますね。この組み立てのノウハウは、譜面にも書いて
ありません。展開部分の反復と、全体を通しての反復・・
一曲の流れをどのように組み立てていくのか・・
そして、そのためには、右手の動きは・・・ 左手は・・
マラソンランナーに例えれば、レース運びの決め手になる
地点とも言えますね。その攻め方を得るには、やはり、
構想→実践・・この繰り返しです。そして、覚えるステップとは
違って、数倍・・数十倍・・の時間、経験が必要になります。
そして、それこそが、ご自分のギタープレイにおける日常と
なっているのです。
講師の口癖ですが、結果よりも、まず、すべきことに全力が
注げているか・・ そのための努力、工夫、検討は・・・
また、講師は、そこに「面白み」を感じるように努めています。
なんやら・・・いつもの口調となってしまいましたが、
テレキャス・・が、板についてきましたね。とても、好きな
音です。とくに、ごまかしの利かないギターと選曲で、
今回のプレイは、着実に前進していることを確認させていただきました。
これからもがんばって楽しんでいきましょう!。
ありがとうございました。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1350.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
おっと・・・片手落ち・・
|
|
2011年11月21日 06時29分
|
さて、30日にマーシャルの音作りワークショップを開催します。
とととと・・・・
ベースもやんなきゃ・・
おっとととと・・ アコースティックギターもやんなきゃ・・
片手落ちどころではありませんでした。
やりましょう!!
アコースティックギターもアンプを使用しますし、
どんな音がよいのか・・・
ちと・・ こだわってもよろしいかと・・。
また、ベース・・・
これは趣が深いですね。
低音であるからこそ、その音作りに一段と
こだわりが増すのではないかと・・
・・・やっぱり
アンプも含めて、レッスンなきゃならんです。
いまさらながら・・。
がんばりますね。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1349.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
作りました
|
|
2011年11月20日 09時29分
|
JC-120のセッティングシートを作ってみました。A4横で、パネルが並び切れませんでした。
マーシャルは少々お待ちください。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1348.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
WorkShop開催!! マーシャルの音作りはいかに?
|
|
2011年11月19日 09時02分
|

生徒さんの音作りのために、JC-120を先日教室に設置しました。
BandSquareでは、また、マーシャルを使用されている生徒さんも
いますので、マーシャル JCM900を使用した音作りWorkShopを開催します。
◇開催日時 11月30日(水) 午後8時から 1時間程度
◇場 所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 無 料
◇募集人員 5名
受講希望の方は、講師までご連絡ください。
※BandSquareでマーシャルを使用されている生徒さんは優先となります。
◇持参いただくもの
ギター、シールド、エフェクター(使用される方のみ)、気合! 以上です。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1347.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
多才だからなのかな・・・
|
|
2011年11月18日 17時47分
|
前日、生徒さんへVocalパートへの参加を書き込みました。
俗に、マルチプレイヤーと呼ばれる人たちがいます。
えっちゃんなんかそうですね。
ドラム、ピアノ、ベース・・・ ギターも弾いてましたし・・
プロでも多いですよね。
一人で全部プレイして、録音までしてしまう人。
講師も、実は、やっていたんですよ。
その名残が、これ・・・。

といっても、ほとんど使わずでした。
なもんですから・・・
ベースも・・ ドラムも・・・
おまけにキーボードも・・・・
しかし、キーボードだけはダメです。
まったくといっていいほどダメです。
ギター、Vocal、ドラム、ベースくらいなら
なんとか。
実際は、ほとんどまとまらずに・・。
というのも、きちんと曲をまとめる前に、
メカに走っちゃって・・・。
ベースを弾くのは当然レッスンで必要ですし、
多重録音するならどうしても必要ですから。
ドラムも、部屋においてあり・・・
というか、自分の部屋がBandの練習場所でしたので
暇な時に、叩いてみたりしなから・・
一時、まったくBandが組めない時期がありました。
無論、今のBandがなかったわけではありませんが、
オリジナルを追求していくと、一人でよがりで
マルチなんかに奔ってしまうのですね。
でも、Bandとマルチでは、まったく目的が違います。
・・・そんなこともわからず・・そんな時代もありました。
レッスンで必要ですし、また、ひとりBandを追求していたこと・・
そんなで、ギター以外のいくつかの楽器に
触れるようになっていました。
マルチ・・・多才・・
結果的にはそのようにみえますが、
そうなるためのプロセスがあるようです。
Bandができないから多重録音で・・とか、
ただ単純に別の楽器に興味が沸いてきた・・とか
そして、そんなきっかけで、他の楽器を始めてみると、
あら・・意外・・・
あらためて自分のギターが違う角度で見えてきたり・・
もちろん、そのまま、別のパートへ転向する場合も
ありますし。
Band活動継続のため、やむなく、別の楽器を担当・・
それがそのまま本業に・・ よくある話です。
やむなくの理由なのに、違う楽器の面白さを知ってしまい
そのパートをいままでの楽器以上にのめりこむ・・
これはこれで結構なことですね。
Bandのなかにドラムはいるし、ベースもいる・・
自分以外の楽器がすぐそばにいることが、
他の楽器への興味・・アプローチともなっています。
多才とは、事情、状況、そして、興味・・・
いろいろな経過から「そう」なるものとも思えますね。
だから多才とはいわないですけど。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1345.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
早速・・・・
|
|
2011年11月17日 20時44分
|

早速、JC-120の音作りが始まりました。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1344.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ボロですが・・
|
|
2011年11月17日 19時04分
|

用意しました。JC-120です。
ボロですが、このアンプになれるだけの
機能は働いております。
ぜひ、このアンプに慣れてください。
音作りをしましょう。
セッティングシートを用意しておきますから、
作った音のボリューム、トーン・・を、メモして
持ち帰りください。
12月のBandSquare、そして、リハ、LIVEでは、
自分でセッティングできるようにしましょう。
やはり、普段から、使い慣れることが必要なんですね。
おっと・・・失礼しました・・。
マーシャル使用の生徒さんへは、あらためて
スタジオで音作りをしたいとおもいます。
なお、使用モデルは、JCM-900です。
日程はあらためて連絡いたします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1343.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
自分のために・・ メンバーのために・・・ ぜひ!!
|
|
2011年11月17日 07時05分
|
積極的ですね。
場に慣れてきても、なかなかできることではありません。
BandSqureで、一番手薄なのが、実を言うと、ボーカルなのです。
講師も、できる限り歌ってみてはいますが、
やはり、ゼネレーション・ギャップの壁は厚いです。
とくに、最近のJ-rock、J-popでは、困難を極めています。
今回、youくんが、smell the・・・を、
飛び入り的にフォローしてくれました。
また、つい、先月から参加いただいたベースの片岡さんが
プライドに挑戦していただいたり・・・
sakiちゃんも、ギターを置いて、Vocal単独で
大川さんとブッキングしております。
自分の持ち曲以外にも、積極的にステージに加わっていただき
ました。
また、亀田さんから、「歌ってみたい・・」という申し出があったことで、
現在のGood K・・・のセットが形作られています。
ボーカルでは、すでにご承知のとおり、
力石さん、阿部さんにも、協力いただいています。
そして、みなさんは、自分の楽器、フィールドがある上で、
参加をいただいています。
ただ、ボーカルは、楽器を弾くことよりも、ポヒュラーであるにも
かかわらず、手を出しにくいパートなのかもしれません。
その恥ずかしさ・・etc、違ったものがあるかもしれません。
ヘタウマ明白・・・
やはり、この場のボーカルは、自分が楽しむだけの
カラオケ個室の世界ではありませんから、
「歌っていいよ・・」と言われても、二の足を踏むでしょうね。
これも仕方のないことですね。
もちろん、歌いたいという申し出に対し、講師は大歓迎です。
なぜなら、それは、音楽・・演奏・・・に対して
広角に触れていくこと・・・
また、ボーカルは、歌ありの曲では、メインであること・・
そして、レッスンを受けているギター、ベースは、
まず、「歌ありき」であること・・・
そんなことを考えると、ボーカルというパートを
受け持ってみることも、大きな勉強になりますね。
それは、音楽・・演奏・・・に対して、
広角に触れていくこと。
また、ボーカルは、歌ありの曲では、メインであること。
そして、レッスンを受けているギター、ベースは、
まず、「歌ありき」であること。
そんなことを考えると、ボーカルというパートを
受け持ってみることも、大きな勉強になりますね。
いずれギター&ボーカルを目指す生徒さんにも、
良いステップになります。
思うに・・・
カラオケではない、「生」のバンドで歌えることを
考えれば、極めて恵まれた環境です。
おそらく、一般の方では、まず、用意しにくい環境なのです。
・・もし、用意できたとしても、多額な経費は必要ですね。
まずは、自らのギター・・、そして、ベース・・
さらに、「あの曲を歌ってみたい・・歌ってみようかな・・」
なんて、思ったら、思い切って歌ってください。
自らのパートのために・・・
そして、スクエアのメンバーのために・・・
もちろん、ライブにむけて、講師は、今回、歌った曲を
すべて歌ってしまうつもりでいます。
ただし、歌いたい・・という生徒さんがおられましたら
いつでも喜んで申し出に甘えるつもりでいます。
ぜひ、歌ってみることをお勧めします。
さて、もう一度、BandSqureの理念を申し上げます。
誰でも・・
元気に・・
楽しく・・
そして、ヘタウマは問いません。
追伸
もちろん、お父さん、お母さんから
お手伝いいただいても結構ですよ。
せっかくの送り迎えもなんですから・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1342.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
目指すは、Friday・・ブッキングです。
|
|
2011年11月16日 20時24分
|

本日は、FolkStringsの練習日。
お客様を1名お招きして、Take it Easyです。
茂木さんも元気に復活されました。
完成したら、ぜひ、FridayNightSpecialとブッキングですね。
楽しみですね。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1341.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より C
|
|
2011年11月16日 06時39分
|
BandSqureのレポートを続けます。
◇岡本さん(AG)
おっと・・・ 弦が切れましたね。
ギタリストにはつきものですね。切れた時の曲は、
そのまま弾ききってしまうしかないでしょう。
曲間にすかさずギターを交換したいところですが、
なかなか2本のギターの用意も大変ですね。
せめてライブの時は、備えが必要となるでしょう。
講師のバンドは、編成も大人数なんで、曲中に
ギターを交換することもありますよ。ソロも長いですから。
さて、youくんとのブッキングはいかがでしたか?
講師も、目算あってのブッキングでしたが、めいめいが
事前に練習されていたことで、良い雰囲気でしたね。
こんな形で「音」の交流が、広まっていくことを
お二人だけでなく、全体で考えています。今回、
新しいユニットの完成ですね。これからの活躍を
期待しています。来月も楽しみです。
◇高草木くん(EG)
いよいよ、SVRで揃いました。スタイルが出来上がって
きましたね。テレキャス・・・鳴りだしていますね。
そのギターの良さを引出すことがギタリストの魅力にも
つながります。
ステージングもエネルギッシュになってきました。
ビジュアル・・・なんて、言い方がありますが、
見た目もとても大切。聴覚と視覚でアピールすることで、
思いっきり「自分」を表現してみてください。
それは、伝える・・ 見てもらう・・ 聞いてもらう・・
ことの楽しさと大切な行動だからなんですね。
Sakiちゃんとのブッキングも良いですね。ひとつの世界
にのめりこみながらも、周囲を見渡し、感じながら・・
自らのギターに磨きをかけてください。来月も楽しみに
しています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1340.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より B
|
|
2011年11月15日 17時47分
|
BandSquareレポートを続けます。
◇大川さん(EG)
頑張ったですね。お見事です。
2曲目は、つい、前日に出来上がりを確認したばかりでした。
無理があるかな・・と、心配しましたが、
「できるところまででも・・・」と、あえてやってみました。
おっとととと・・・
エフェクターを使うのを忘れてしまいましたね・・。
ところが・・、こいつを使わなくても、十分魅力的でした。
あれだけ、クリーンで艶っぽい音がだせるなら、
歪ませては、もったいない・・ 強く感じました。
しばらく、この音で進んでいきましょう。
音も出てるし、堂に入った演奏は黙々と練習してきた成果
ではないでしょうか。自信をもってくださいね。
ありがとうございました。来月も楽しみにしています。
◇飯塚くん(EG)
怪我の功名・・・。
いや〜・・。天体・・。良かったよ。ずごく。
youくんとのツインが気持ち良すぎです。
それは、同じ、シングル系の音でしたので、
ハモリのトーンがピタリ揃ったところにあります。
レスポールの弦が切れた・・・。
まさしく怪我の功名ですね。
ちよっと弾くにくそうなところもありましたが、
そんな障害も数のうちです。何が如何転ぶかわからないのが
現場ですね。そんな経験を重ねて、ますます、逞しくなって
くださいね。また、来月もお待ちしてますよ。
ありがとうね。
◇亀田くん(EG)
レッスンもひさしぶりでした。げんきにえんそうしてくれましたね。
サポートのお兄さんもがんばってうたってくれましたよ。
ためしに1ドリームをやってみました。
なんとか、さいごまでえんそうしてくれましたね。
らいげつは、もっとたのしみですね。
かぜをひいたらダメよ。
おとうさんとおかあさんいうことをよくきいて、
つぎも、げんきにえんそうしようね。
おねえちゃんは、ゆうとくんバンドのたいせつなボーカルだから
なかよくするのだよ。らいげつも、まってるよ。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1339.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
たまには・・・
|
|
2011年11月15日 07時10分
|
ただいま、バンドスクエアのレポートを
連載していますが、なんだか、写真がないほうが
筆がすすみますね・・。
ただ、やっぱり、画像があったほうがもちろんですが。
今回のスクエアでは、とにかく材料がいっぱいです。
これを、熱いうちに書き上げないといけないですね。
鉄は・・ 忘れないためには・・・ ですね。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1338.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お疲れ様でした・・・ BandSquare11/13より サポート編@
|
|
2011年11月15日 06時57分
|
レポートを続けます。サポート編です。
◇猪貝さん(EB)
今回、初めてサポートをいただきました。
ありがとうございました。慣れないピック弾きにも挑戦して
いただいて・・。申し訳ありませんでした。
講師とは付き合いも古い間柄ですが、上達している・・
すごく感じました。溶け込みがとても上手です。ほんと・・
びっくりするくらい・・すう〜・・と。
巧さがありましたね。
これを機会にBandSqureをよろしくお願いします。
サポートメンバーのプレイは、生徒さんにとっても、大切な
お手本です。バンドメンバーとして、また、経験者として、
お手伝いいただければ幸いです。
来月もよろしくお願いします。
◇力石さん(VO)
先月につづいてのサポートありがとうございました。
猪貝さんのペースも加わり、さらに楽しくなってきました。
相変わらず、パワフルなボーカル・・。素敵ですね。
この曲だけでなく、ぜひ、歌っていただけるような歌は、
お願いしたいです。よろしくご検討ください。
来月もよろしくお願いします。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1337.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|