|
旬です・・・
|
|
2011年8月5日 19時57分
|

生徒さんからいただきました。
新鮮・・
朝採り・・
いろいろな料理がありますね。
講師は、焼いて生姜と醤油です。
最近は晩酌しないんですけど、
そんな風にして食べたくなりますね。
明日は花火なんで・・
久しぶりに焼きなすでビールを飲みたいですね。
とても、その気にさせるいただきものでした。
ありがたく頂戴いたします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1173.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
8月のBandSquareへどうぞ!!
|
|
2011年8月5日 19時10分
|
8月のBandSquare(バンドスクエア)は、下記の通り
開催します。1曲でも覚えたら、ぜひ、バンドで
演奏してみてください。新しい世界の始まりです。
◇日時 8月14日(日) 午後6時30分から
◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名 1,000円(1名15分程度の演奏時間)
※初めて参加の方は無料です。
希望曲、課題曲にかかわらず、1曲でも覚えた生徒さんは
参加することができます。希望の生徒さんは、講師まで
お申し出ください。なお、参加の判断等は講師まで気軽に
ご相談ください。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1172.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
新生!! 市民プラザギター教室自主グループ 参加者募集してます!!
|
|
2011年8月3日 20時30分
|

FolkStringsが新たなスタートをしました。
市民プラザフォークギター教室の受講生を中心に
結成されたギターサークルです。
人数は少ないですが、
やさしく・・ 楽しく・・ 末永く・・
こんなテーマで活動してまいります。
決して無理をせず・・
内容は初心者向けのものとし、
メンバー全員での合奏を中心していきます。
もちろん、参加される方の募集も行っています。
◇定例の練習会
○日 時 毎月第1、3水曜 月2回
午後8時から30分程度。なお、参加者が増えましたら
1時間にする予定です。
○会 費 月 2,000円程度
(スタジオ代と講師代をワリカンしてます)
○内 容 ・ごくやさしい選曲です。
・レッスンと合奏練習を目的とします。
・のんびり、ゆったりとした雰囲気です。
○参加できる方 どなたでも参加できます。
参加希望の方は、直接ご来店いただくか、メールでも
受付しています。
メールアドレス・・・
gb@kogurelms.fine.to
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1170.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
8月のスケジュールです
|
|
2011年8月3日 18時15分
|
8月になりました。
今月はお盆がありますが、通常のレッスンです。
なお、都合等で振替を希望される生徒は、
お早めにご連絡ぐたさい。
◇リズムトレーニングワークショップ
8月10日(水) 午後8時〜9時
8月24日(水) 午後8時〜9時
参加費 上記2回で1名1000円です。
参加者が7名となりました。
まもなく募集を締め切らせていただきます。
◇BandSquare
8月14日(日) 午後6時30分から
参加費 1名1000円 15分程度の演奏
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1169.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
洗濯板でどうぞ・・・
|
|
2011年7月31日 20時02分
|
まま・・
特定の記事も書きあがっていないのですが、
はや・・・8月となりました。
6日は足利花火大会。
今年は、時間短縮だそうです。
再三・・言っております。
今月から、リズムトレーニング講座なるワークショップを
開催いたします。
課題は洗濯板です。
洗濯機が普及した今にあって、
あらためて洗濯板の良さを見直そうとするイベントです。
洗濯板が使えない・・・
日常生活で困ると思います。
洗濯板を使いこなすこと・・・
これぞライフワークの向上です。
とまぁ・・・
いい加減にして・・・
ギターを洗濯板だと考えてみます。
メロディーやハーモニーにとらわれる前に、
打楽器として取り組んでみます。
だから、右手だけでも大丈夫です。
だから、ギター弾けない人も参加できます。
ただし、右手だけが出かけてくるわけにはいきません。
「人」がそこに来て初めて「右手」なのです。
やはり「人」抜きには考えられませんね。
まずは「人」なんですね。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1168.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
練習・・その証あり Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月31日 19時43分
|

リーダーの小林さんからアカペラの活動を聞いたときから
このようなコラボを考えていました。
実現できてとても光栄です。
また、メンバーの皆様、ありがとうございました。
初LIVE・・そのようにうかがっておりました。
ウクレレファミリーにコーラスで応援いただき、
単独で・・
そして、BarBar'sとコラボ。
終わってみれば、これだけ豪華な編成はいまだかつてないものでした。
ほるもんMAN・・
これだけ聴かせられるのは、地道な練習の成果ですね。
その証がこのステージにありましたね。
これを機会にぜひ末永いお付き合いを・・と
お願いもうしあげます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1167.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
難しいことは一切抜きで・・・ リズムトレーニング講座
|
|
2011年7月26日 20時38分
|
来月からスタートするリズムトレーニング講座に
6名の生徒さんからエントリーいただいています。
ありがとうございます。
リズムの大切さ・・・
講師も、ギターを弾き始めて、リズムの重要性を
強く感じるようになったのは、しばらく後になってからです。
覚えることを覚え・・・
しかし、それだけでは、「そう」ならない。
あまりにステージングが窮屈・・
動けない・・
右手と左手だけが演奏に参加している・・
体がついてきていない・・。
これじゃ、グルーブもなにもあったもんじゃない・・。
もっと、厳しいのは、ここぞ・・
フレーズが決まらない・・。
そのフレーズ・・
そこで決まらなかったら価値なし・・。
キメの弱さを痛いほど。
そんなで、3才のめばえ教室よろしく・・
トン・トン・パ!・・みたいな。
いや・・今回はそれはやりません。
音楽・・まずは、「人」ありき・・。
楽器を持つ前に「人」・・。
もちろんギターでやりますけど。
だから、とっても、シンプルな内容です。
まぁ・・基礎訓練です。
夜、これをご家庭でやると・・
というか、これができなくて困っている・・・
そんな人のために今回スタートいたします。
ただただ、想いっきり何も考えずに
プレイに打ち込めることだけでも
大切な時間だと思いますね。
8月10日(水) 午後8時からスタートします。
一応10名募集してますが・・ちと、一度には多いかな・・・。
今、6名ですけど、参加者が多くなりましたら
時間差、別枠も用意します。
どうぞ、ほんと・・気軽にご参加ください。
難しいことは一切抜きですから。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1164.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
なかなか時間もなくて・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月24日 21時21分
|

よっちゃん・・あゆみさん・・
ほんと、忙しい時間の中、参加いただきありがとう
ございました。
レッスンにしても、LIVEにしても、
今が一番時間が不足がちな時期なんですね。
そんな中でも、今回も参加いただけて大変うれしかったです。
雪の・・
初夏にもかかわらず雪の歌・・
でも、いいなぁ〜と思ってます。
「節電」です・・・
「エコ」です・・・
冗談はともかく、あゆみさんに「ハマリ」ですね。
そして、講師からのリクエストで、三日月・・
この曲も絶対に演奏し続けたい曲です。
しかし、ほんとに仲の良いお二人・・
「人も羨む・・」というお二人ですね。
こんな仲だから続けられる・・
そして、忘れられない演奏が生まれてくる・・
これからもです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1163.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ますます円熟・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月24日 19時50分
|
なかなか、レポートが終了しません・・・
このあたりで、しっかり書き上げたいと思います。

今年で2回目の出演となりました千金楽さん。
今年も快く出演いただきありがとうごさいました。
あゆみさん、ともこさんのサポートを受けて。
いかにも女性・・そんなサウンドを聞かせて
いただきました。
ウクレレの飯山さん親娘さんとジョイントもありましたし、
今回は積極的に演奏に加わってくれました。
この日は4曲。負担をかけてしまいました。
ありがとうございました。
ぜひ、これからもがんばっていただきたいのです。
ギターが弾ける素敵な女性・・。
この日のお客様にそのように映ったでしょう。
客席に向かって、「私にもできるかな?・・」
意識しなくても、そんな投げかけが見えてました。
LIVE・・
そして、そこでの演奏にはすごい力があるものなのです。
これからも楽しみです。
今後とも、よろしくお願いします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1162.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
休会について・・一考・・
|
|
2011年7月18日 14時40分
|
このところ長くお付き合いさせていただいた生徒さんの
休会が続いております。
BandSquareをはじめとする各イベントにおいては、
やはり長くお付き合いさせていただいている生徒さんが
中核となって形づくられてきました。
立ち上げたイベントが徐々に軌道に乗ってきたのも
ベテランの生徒さんのお陰です。
時代の移り変わり・・
変遷・・
過渡期・・
事象として言うならばそのような言葉で表現されるものと
思いますが、その内容は、一考しなければならないものが
あります。
感謝の気持ちを強く抱くとともに、それは、特に、今、考えなければ
ならないタイミングでもあります。
休会の理由・・・
これは、個々様々です。
当教室で手を差し伸べるにも、
手の出しようがないものもあります。
どうすることもできません。
休会の理由・・状況が改善することを
期待するばかりです。
となると、当教室は・・・
いつでも復帰できるように門戸を開けておくこと。
それくらいしかできないのです。
ただし、考えなければならないことがあります。
ギタープレイひとつとっても、
変わり映えがしない・・
レッスンそのものに魅力を感じなくなった・・
いまひとつ以前のようにパッとしない・・
また・・
日常的になりつつ、特別のものではなくなってきた・・
つまり、普通になったことで、必要性を強く感じない・・
ついて行くのがいっぱいいっぱい・・・
もう、ついていくには限界・・・etc
一気に登りつめてきた方には、
休息の時を迎えているとも思われます。
諸般の事情であれば、仕方なく・・・
それもまた日常のヒトコマとして、
休みが必要となっていることと思われます。
黎明期から成長期へ
そして、熟成期へ・・・
講師は、いつも成長期だと思ってます。
ただし、10年前と今は別・・。
学生・・・
社会人・・
結婚・・
子供・・
壮年・・
このあともありますけど・・・
すべての節目節目で生活が移り変わっていく・・
もてる時間も変動する・・
もちろん、歳もとる・・
人付き合いも変化していく・・
取り巻く環境も変化していく・・
昔とは同じにはできない・・
また、この先、今と同じにはできない・・
それは、好むと好まざるとにかかわらず。
でも、いつも考えているのは、1ミリでもいいから前へ。
そして、そのためには休みもするし、
無茶な駆け上がりもします。
必ず訪れる二つの波。
局面を迎えることと対峙する難しさ。
そのことにより、様々な対応が形になって現れて
くるものと考えています。
しかし、いずれにしても、「前に進む」こと。
進み方の選択・・・
ギアとアクセルの選択・・
出来る限り生徒さんの「走り」に注意をしながら
ナビゲートしているつもりではあります。
無論、オーバーヒート等のサインにも
注意しているつもりでもあります。
今回、生徒さんの休会が続いたこと・・・。
まだまだ、講師として、学ばなければならないことが
たくさんある・・
まさしくその警鐘と受け止めております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1160.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
早速、ご参加ありがとうございます。
|
|
2011年7月15日 23時36分
|
8月10日からスタートするアコースティックギター&ウクレレの
合同トレーニングに、早速2名の参加をいただきました。
こんな企画を考えつつ、何を目的とするのか・・・
あらためて考え直してみました。
ひとつは、夜間のストロークトレーニングです。
そして、ストロークをするならば、リズム&テンポキープに
きわめて即したものでなければならない・・
つまり、アコースティックギター&ウクレレの演奏を通して、
リズム&テンポキープトレーニングをすることにあります。
リズムメイク・・テンポキープ・・
それは、演奏に欠かせないものなのです。
本来は、これをこなしながら、様々なテクニックを
習得していくわけですが、
ついつい・・後回しになってしまう傾向にあります。
あらためて、リズムメイク・・テンポキープ・・を
考えなおし、鍛えていこう・・・そんなねらいをもっています。
とかく手軽・・といわれるアコースティックギターやウクレレに
触れてみる・・ということもあります。
さらに、アコースティックギターの音を出すことの難しさ・・。
他の楽器を弾いている方には、その難しさを知ることで、
より一層「音を出す」という、当然当たり前のことを
クールに見つめ・・あらためて自楽器を見直すきっかけに
なればと考えています。
ピックが動いて困ってる人もおられます。
ピックを握ることさえも難しい・・・
いまさらと思うようなことが、レッスンが進むたびに
降って沸いてくることもしばしば。
弾ける・・弾けない・・は、2の次・・3の次なのです。
あなたの右手はどのように動いてるでしょうか・・
あらためて時間をつくり、あえてそのために時間を費やす・・
そんな機会をあえて作る必要がありますね。
さて、リズム&テンポのワークショップ・・・・
いよいよ始まりますよ。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1159.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
店を探してます・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月14日 23時50分
|

マリさん。お疲れ様でした。
(もうすでに、名前で通ってますので、お名前で失礼します)
もう・・すんごい!!
いきなり、水割りをオーダーしたくなりましたね。
夜景もいいし・・
歌もいいし・・
まぢ・・・お店探しちゃいますよ・・。
もう、探してる人いるかもしれませんよ。
電話帳で・・○×△※□
(すんません・・昔の探し方でした・・)
しかし、1年前は最前列でステージと夜景をみていたわけです。
今年は、夜景を背にして。
このようになることは、確かな事実なんです。
ひとつひとつのレッスン・・に、
確かな出応えを感じていました。
それもそのはず・・・・
毎回のように、ご本人からアレンジの相談があります。!!
なかなか、うるさいのです・・
こだわるのです・・・
しかし、それは、間違いなく意欲的かつ前進の証。
講師は、こんなうるさい注文は・・・大好物です。
こだわりがあっていいのです。
んなもんだから、さぞかし、ご自宅での練習量も
多いことでしょう・・。
とにかく、耳たこ程度では済まないくらい、
聞かされたのではないでしょうか。
ほんと、ご家族の皆様には
講師から、お礼を申し上げなくではなりません。
そして、これからも、申し訳ない・・と、
お願いをしなくてはなりません。
アメ9メンバー・・添田さんもお越しいただき・・
次回はぜひマリさんとステージに立っていただければうれしいです。
さて・・「先生・・マリさんの店はどこにあるんですか?」
とある方から、そんなことを聞かれてしまいまして・・
責任感じてます。
よって、講師は、一生懸命お店を今探しています。
いっぱい、いっぱい歌ってもらえるように・・
そして、少なくとも来年のこの日は必ず開店をいたしますので。
無論、待てない方がいっばいいらっしゃるようで。
さすがですね。すでに、お客の心をつかんでらっしゃる・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1158.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
アコースティックギター&ウクレレでリズムトレーニングしましよう!! (更新)
|
|
2011年7月14日 07時06分
|
アコースティックギター&ウクレレの演奏を通して
リズム&テンポキープを磨く合同練習会をスタートします。
アコースティックギター、ウクレレの生徒さんはもちろんのこと、
エレキギター、ベース、ボーカルの生徒さんで、
アコギも弾いてみたい・・
ウクレレもやってみたい・・
興味のある方は、ぜひご参加ください。
・夜間練習、また、活動のバリエーション拡大に活用いただけます。
・リズムトレーニング&テンポキープを磨きます。
・情報交換、交流の場としてもどうぞ。
・ヘタウマは全く問いません。
・アコースティックギター、ウクレレをお持ちでない方は、
数に限りがありますが、当日のみお貸しすることもできます。
◇開催日時 8月10日(水) 午後8時から9時まで
以降、毎月第2、4水曜日 午後8時から9時まで行います。
◇場 所 コグレ楽器 2階 Cスタジオ
◇参 加 費 1名 月額1,000円
◇内 容
・参加者全員で同一曲を演奏、練習します。
・シンプルかつ反復を中心とします。
・弾ける方、弾けない方を問いませんが、弾けない方は、
自学となります。参加をしながら少しずつ覚えて
いただくこととなります。
なお、通常のレッスンで対応することも可能です。
◇参加できる方
・すでに当教室のいずれかのレッスンを受けられている生徒さん。
◇募集は一応10名とさせていただきます。
◇お申し込み
メールまたはレッスン時にお申し出ください。
メール・・・gb@kogurelms.fine.to
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1156.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
楽器を弾くということ・・・
|
|
2011年7月13日 19時11分
|
もう、何度も申し上げていることかもしれません。
当教室の目的は楽器を弾くことにあります。
また、弾けるようになることにあります。
そして、そこから生まれる効果は計り知れないものがあります。
情熱が・・・
あこがれが・・
希望が・・
それは
楽器を弾けるようになること。
楽器を弾き続けること。
楽器を楽しむこと。
その動機はそれぞれその人にあります。
純粋にその人たち皆さんを応援しています。
その目的に一所懸命がんばってる方へは、賛辞を惜しみません。
そして、出来る限りの支援をいたします。
日常からのレッスンをはじめ、LIVE、各イベントは
そのためにあります。
楽器演奏をとおして培われる人と人のつながり・・
それはかけがえのないものです。
大切にしなくてはなりません。
がしかし、それは、楽器を弾くという目的を真に追求する
ことから生まれる「絆」ともいえます。
楽器を弾くことなくしては、つながりはあり得ません。
また、本分を見失うことがあってはならないと考えます。
よって・・・
なぜ、楽器を弾くのか・・
なぜ、ここに来るのか・・
その問いは愚問となります。
突然、こんな書き込みをしておりますが、
特に、何か起こったわけではありません。
時に、ふと・・
原点に戻らなければならない・・・と感じ、
以前のプログを読み返してみたり、
過去の記憶をたどってみて、
当たり前のことをこのように書き込んでみるわけです。
恐らく、この先、この記事を今日のように読み返している自分が
いると想像してのことですが・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1157.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
熱い夜でした・・
|
|
2011年7月11日 18時14分
|
7月のBandSquareが終了しました。
皆さん、お疲れ様でした。
さて、レポートを始めさせていただきます。
短文でも、全員に行き届くように・・・
努力してまいります。よろしくお願い申し上げます。
まずは、初参加の皆さんからご紹介いたします。
◇亀田くん

小学生2年生です。衝撃的なデビューでした。
いま小学生プレイヤーが急増していますが、
そのトップをきって登場してくれました。
ギターが弾きたい・・・
自らの希望で当教室に・・・
曲もビーズなんです。
講師もどのようにレッスンして良いか・・
悩みました。
まずは、やはり基本・・
しかし、その基本練習に入るには、
やはり手が小さい・・
コード押さえるのも難しい・・というか、まだ届かない・・
講師が考えあぐねていては、
生徒さんは路頭に迷ってしまう・・・。
当たって砕ける・・・
つまり、この曲がやりたい・・そんな気持ちに体当たりで
すすめてみました。
キッズ向けの教則本なども参考に・・と、
しかし、めくってみたら・・大人でもこうはいかない・・。
そんな理不尽を感じながら、
最小限のライン・・リフ・・で挑戦。
そして、このたびこの完成に至ったわけです。
結果は予想した以上にうれしいものでした。
2回目のテイクで、ほぼ、習得どおり。
これは、しっかりボーカルを立てなければ・・
そして、もう1人ギターも。
その気にさせる・・・亀田くんプレイでした。
できることは、限りがある・・・
しかし、できることから。それは、講師にとっても
大きな収穫でした。
亀田くん。ありがとうございました。
◇清水さん

後日談・・・ 悔しかった・・。
ほんと・・見事なアタックでした。
結果・・・それを問うなら、
誰もここに立つことはできないでしょう。
ヘタウマ関係なし・・・BandSquareの基本理念です。
そして、生徒同士・・思いっきり、間違って・・
はじけてほしい・・。
自分の好きな世界・・・ビクビクする必要ないです。
そんな考え方を、きちん受け止めていただいた清水さん。
ほんとに、素敵でした。
諸手を挙げて、大きな拍手をいたしました。
物事は、ひとつの結果から次へ動くものです。
今回の結果・・・これからのレッスン・・そして、
ギタリストとしての目標設定に大きな役割を
果たしました。
つらいでしょうけど・・・
落ち込んだ分だけ良いことあり・・と。
とにかく楽しみなこれからですね。
清水さん。ありがとうございました。
◇影山さん

まず・・講師は楽しかった。
そして、侮る無かれ・・歌は難しい。
もっと、しっかり、歌えるようにしておきますね。
しかし、万を持しての登場。
この路線・・当然あってしかり。
プレイ中、互いに動きを見ながらのプレイ。
講師は、これには、感服。
これがステージングでありパフォーマンス。
動きのあるステージはまず目のやり場からです。
堂に入ったものでした。
講師、失敗しました。やはり、アンプはマーシャルでしたね。
アドバイスから漏れてしまいました。
次回は、マーシャルサウンドをぜひご堪能いただきたい・・。
・・・なんと、反省すべきは、講師ばかりなり。
次回に備えて・・がんぱります。
影山さん。ありがとうございました。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1155.htm
|
|
コメント(4) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
出番待ち・・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月8日 23時49分
|

なかなかの2Shot・・。
出番間近の飯塚さんとマリさんです。
自ずと、カウンター出入り口の椅子が
出番待ちの場所となったようです。
緊張の中にも笑顔。
立派なことです。
多分、講師がその立場なら・・・
ヒキツリっばなし・・
笑顔なんてとてもとても・・
「たたたた頼むから写真なんて・・」と、
情けない顔をしていたでしょう。
和気藹々・・・
ただただ和んでいるわけではないですね。
普段からの努力が支える
本番を迎える緊張の中での笑顔
そんな生徒さん皆さんから生まれ出るものなのです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1154.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
定番にしたいこの曲、このメンバー・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月8日 23時26分
|

数少ないU-18クラスからの出演。
今回で3回目の飯塚さんです。
3回目ということは、高校生活最後のAcoustic&VocalLIVEでした。
あこがれの曲を追い求め・・
コツコツと練習を積み重ね・・
晴れのステージで立派に披露していただきました。
なんとも切ない恋心・・
プレイヤーもお客さんもそんな世界に染まりましたね。
サポートの小林さんと樋口さんの絶妙なハーモニー・・
これからもお世話に・・そして、決して絶やしたくない・・
確かに、このお二人のボーカルによるところが大きいです。
がしかし、昨年、今年と・・
この世界ほ築いたのは、紛れもなく飯塚さんの選曲・・
そして、弛まぬ努力にほかならないのです。
そして、このセットはずっと続けて行きたい・・
強く感じたステージでした。
飯塚さんには例え足利を離れることはあっても
このLIVEには参加していただけるように・・と、
考えています。
サポートのお二人にとっても、
想い深い曲になっているのではないでしょうか。
誰しもがいずれこの教室を去ることとなります。
しかし、いつでも戻ってこられる場所として、
このLIVE・・
そして、レッスンの場をしっかり作っておきたいと
あらためて確認しました。
講師にとっても、
生徒さんにとっても、
意味のあるステージであること・・
これが特に大切なことなんですね。
飯塚さん・・ありがとうございました。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1153.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
7月10日 BandSquareエントリー!! 更新
|
|
2011年7月7日 22時31分
|
7月のBandSquareの開催について
・日時 7月10日(日) 午後6時30分から
・場所 コグレ楽器Cスタジオ
・参加費 1名1000円(15分程度)
演奏順
18:30〜 U-18クラス 18:00集合
亀田くん(G3) イチブ(初参加) 小学2年生ですよ
渡辺くん(G3) オブ、God テーマ完成間近です
吉田くん(G1) 夢の、氷の 最近風格が出てきた!!
飯塚くん(G1) 天体、Bond ますます磨きがかかってきました
山崎さん(G2) 発光、スベル
岡本さん(G1) 夏、Goodbye アコギLIVEもよかったですよ
※高校生以下の生徒さんは、できる限り6:00までに
お集まりください。遅れる場合は、講師までご連絡
いただければ幸いです。
20:00〜 O-18クラス 19:30集合
清水さん(G3) Marry had ※初参加 当たって砕けましょう!!
影山さん(G3) Are you、メガラバ ※初参加 待望初登場!!
小野さん(G3) smell、about(新曲) 成長急展開
川島さん(G1) tai 、藤沢 銀河行けるみたい!!
藤野さん(G3) 春、らら 前月は残念でした。快気祝いだ!!
岡本さん(G1) Highway、Lady 熱く限りなく熱く・・
岩脇さん(G1) 紫陽、somethi 志向転換良いですよ
菊池さん、(G1)、飯田さん(B2) BlackMagic・・、Thrill・・
マンネリ大歓迎です。ジャムりましょう。
尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン
暑さもなにも吹き飛ばしましょう!!
※上記参加者は、参加意思を確認していない生徒さんも掲載しております。
※記載されていない生徒さんも、参加の意思があれば、即、講師まで連絡を
お願いします。
※集合時間にお越しいただければ幸いですが、生徒さん都合で、
早めたり、遅くすることも可能です。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1152.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
末永く・・・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より
|
|
2011年7月7日 17時59分
|

小林(良)さん・・お疲れ様でした。
昨年は、弾き語りで予定していましたが断念。
今年は、ギターに絞り込んで見事初ステージを
やり遂げました。
生徒さんがやり遂げること・・
それは、講師の喜びでもあります。
日常的なプレイから、今回の出演は、とてもおおきな
アクセントになったのではないでしょうか。
なんか・・
お招きしたお子さんへも影響があったとか・・
LIVE全体のインパクトもあると思いますが
やはり、ご自身が出演される・・
いろいろな意味で数多くの方に
インパクトを与えているようです。
普段から末永く・・をモットーにレッスンもすすめてきました。
今回のLIVEは、そのモットーを実証する第一歩でした。

さて、サポートの小林(信)さん・・ 樋口さん・・
今年もすばらしい歌を聞かせていただきました。
駆け出しの生徒さんをしっかりサポートしていただけることに、
厚くお礼を申し上げます。
このようなつながりをもっともっと大切に、
少しずつ太くしていきたい・・
そのように考えています。
何卒、これからもご理解とご協力の程、
お願い申し上げます。
そて、小林(良)さん・・
次の曲も始まっていますね。
ちよっと、今度は難しい・・・
しかし、いろいろなタイプの曲に、スタイルに挑戦することが
ご自分の「向き」を探すことになります。
モットーの末永く・・
この日は実をもって証としたLIVEでした。
ありがとうございました。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1150.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇アコースティック&ボーカル スクエア|
|
|
7月10日 BandSquareエントリー!!
|
|
2011年7月5日 23時47分
|
7月のBandSquareの開催について
・日時 7月10日(日) 午後6時30分から
・場所 コグレ楽器Cスタジオ
・参加費 1名1000円(15分程度)
演奏順
18:30〜 U-18クラス 18:00集合
亀田くん(G3) イチブ(初参加) 小学2年生ですよ
渡辺くん(G3) オブ、God テーマ完成間近です
吉田くん(G1) 夢の、氷の 最近風格が出てきた!!
飯塚くん(G1) 天体、Bond ますます磨きがかかってきました
岡本さん(G1) 夏、Goodbye アコギLIVEもよかったですよ
※高校生以下の生徒さんは、できる限り6:00までに
お集まりください。遅れる場合は、講師までご連絡
いただければ幸いです。
20:00〜 O-18クラス 19:30集合
清水さん(G3) Marry had ※初参加 当たって砕けましょう!!
影山さん(G3) Are you、メガラバ ※初参加 待望初登場!!
小野さん(G3) smell、about(新曲) 成長急展開
川島さん(G1) tai 、藤沢 銀河行けるみたい!!
藤野さん(G3) 春、らら 前月は残念でした。快気祝いだ!!
岡本さん(G1) Highway、Lady 熱く限りなく熱く・・
岩脇さん(G1) 紫陽、somethi 志向転換良いですよ
菊池さん、(G1)、飯田さん(B2) BlackMagic・・、Thrill・・
マンネリ大歓迎です。ジャムりましょう。
尾沢さん(G1) ボーン、ジャンピン
暑さもなにも吹き飛ばしましょう!!
※上記参加者は、参加意思を確認していない生徒さんも掲載しております。
※記載されていない生徒さんも、参加の意思があれば、即、講師まで連絡を
お願いします。
※集合時間にお越しいただければ幸いですが、生徒さん都合で、
早めたり、遅くすることも可能です。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1149.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|