|
こんな時もある・・・ 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月23日 23時19分
|

やっぱり、緊張してたのね・・。
まぁ・・ 緊張しなくなったら面白くないから。
平日の夜のLIVEだったりすると、
昼間のなんだかんだを引きずってプレイしたりすると
緊張もなにも・・・
気持ちもなにも・・・・
そぞろ・・ まとまらず・・・
そんなこともありますし。
大いに緊張すべし・・です。
あえて・・
緊張をプレイへの集中力に利用できるようになったら
ほんと立派です。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1194.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
意外な・・・・
|
|
2011年8月21日 20時26分
|
なんと意外・・・
リズムトレーニング・・まだまだ引き合いがあります。
ほんと・・・だだ、ワンコードなんですけど。
レッスンではない・・。
トレーニングです。
今週、水曜日第2回目を開催します。
苦しみ・・ 笑い・・・
苦笑ってやつの1時間が訪れます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1197.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
本日、MusicRevolutionです。
|
|
2011年8月20日 11時15分
|

生徒さんもエントリーしてますね。
がんばってください。
3階で応援してます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1196.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お礼を申し上げるのはこちらのほうです・・。
|
|
2011年8月18日 18時08分
|
亀田さんへ
お礼なんて・・
こちらからお礼申し上げなければならないです。
あらためて、お礼申し上げます。
岡本さん・・
サキちゃんですね。
サキちゃんの笑顔はすばらしい笑顔です。
さっそく、サキちゃんの歌から何か学んだようですね・・。
すべてが初めてのことならば、これから楽しみと同時に
いろいろわからないことや難しいことにも気付かれると
思います。
彼女たちの成長を微力ながら見守っていきたいと思います。
この世界は肩書きも資格も必要ない世界です。
ならば「何をもって人様に・・」と聞かれたら、
「見たとおり、聞いたとおり・・」がその答えなんです。
よって、私の知っていることは
すべて差し上げる・・ お教えする・・
そんな気持ちでレッスンに望んでいます。
わからないことがありましたら、気軽にご相談ください。
しかし、後からアップした写真は「絵」になってますね。
マイクに手をあて、歌うスタイルがもう様になっています。
ほんと楽しみですね。
子供さんは子供さんでいろいろ用事も多いでしょう・・
ぜひ、無理のないところでご協力いただければ幸いです。
また、その分くらいは、「ここでなければ得られないこと」を
差し上げられると考えています。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1195.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
弦の交換は不良の声・・・? 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月17日 22時52分
|
最近、弦交換の要望が増えてます。
レッスンで弦交換をお教えすることあります。
たしかに弦交換は自分でできるようにしないと
ならないですね。
さて、弦が切れるのは当然のことと思ってください。
特に、古くなると切れやすいです。
また、理解しておかなければならないことは、
ピッキング、ストロークが強ければ強いほど
切れやすいということです。
では、強く弾かなければいいんじゃないの・・・
しかし、それでは望む方向ではありません。
強いストローク、ピッキングがもたらす効果は、
弦が切れるというリスクを引き替えにしても、
手に入れなければならないものと考えています。
では、どんなメリットが・・・
それではひとつ・・・
「不満解消のための八つ当たり」です。
なんで・・こんなに縮こまってやんなきゃならないの・・?
特に、ギターソロなんぞ・・特に・・。
これじゃ・・ 逆に「ストレスが溜まっちゃう・・」
ギターには申し訳ないが・・
極めてサディスティックに扱わなければならないことが
往々にありました。今もあります。
決して、パフォーマンスではありません。
心の底から・・・
負のパワー全身全霊で・・・
甚だ・・演奏としては歓迎できるものではありません。
もちろんそんな気持ちで始終やってるつもりも
ありませんが・・・
奇麗事言ってどうなる・・?
ギター弾いて、逆行ってない・・・?
それで、面白い・・、楽しい・・・?
細かなことと面と向かうたびに、
心の中のもう一人の不良ギタリストがそそのかしにきますね。
囁くんですよ・・。
今もそうですね。
でも、そいつ・・不良なんだけど長いつきあいなもので・・。
そいつとのやり取りの分だけ、世渡りがうまくなっているのかも。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1193.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
グッと安定の演奏でした・・・ 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月16日 20時34分
|

渡辺くんお疲れ様でした。
いつも淡々と演奏している姿は・・
実に頼もしい姿になってきました。
初めてボーカルも入り、演奏もしやすかったのでは
ないでしょうか。
もし、そのように感じたのなら、
いままでのボーカルなしの演奏が大きく役立っていたとも
おもわれます。
いずれにしても今までの努力、積み上げの結果ですね。
立派な演奏でした。
最後に、リード部分の練習もしてみました。
やはり、ストロークよりもちろん難しいです。
覚えるのにも時間がかかりますね。
また、覚えてから実用化するのにまた時間が必要です。
こつこつといかなければなりませんね。
そして、完成が楽しみですね。
しかし、絵になりますね。
全員、U-18で組めれば・・・。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1192.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
申し訳なかったです・・・ 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月16日 07時29分
|

岩脇さんお疲れ様でした。
something・・・
テンポが早かったです。
これは、講師のミスです。
いろいろなバージョンがあるものですから、
阿久津くんともう少し打ち合わせするべきでした。
申し訳なかったです。
あじさい・・
しばらく不在となっていたボーカル・・。
なんと、高草木くんがかって出てくれました。
意外な・・というか、
高草木くんの持ち曲が
シブイ系なんで、このようなV系の曲を
うったても全然おかしいことはないですけど・・。
なかなかのボーカルでしたね。
岩脇くんのギターもグッと安定してきました。
いかんせん、講師のベースがいかん!!
リズムにのれてない・・
全然グルービーではなかったです。
somethingは、岩脇くんがこれから検討すべき
ギタースタイルの叩き台の曲でもあります。
これから、ボーカルを整え、もう一人サイドギターが
必要になると思います。
しっかりサウンドを固めてまいりますので、
今後ともよろしくお願いします。
なお、God・・・では、サポートいただきありがとう
ございます。
岩脇くんならではの役回りです。
いずれテーマ部分は渡辺くんに移っていきますが
最後のソロは、岩脇くんの出番です。
ぜひ、これからもご協力ください。
心強く感じております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1190.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
こんな時だからこそ・・・ 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月16日 07時21分
|
8月のBandSquare・・それもお盆中ということもあって、
参加者は少なめでした。それでも、13名の参加を
いただきました。
今回初参加の方・・
今回からお休みの方・・
久しぶりに参加の方・・
連続参加の方・・
当squareでは様々な生徒さんが行き交っています。
さて、サポート陣も、えっちゃん、小野君が
諸般の理由で今回参加できませんでした。
よって、構成は、極めてシンプルに。
ポップス系であっても、3ピースでの演奏。
キーボードやサイドギターのサポートの力をあてにできない
構成、内容でした。もちろん、ボーカルもない状態での演奏も
ありましたし。
にもかかわらず、みなさんしっかり最後まで演奏されていました。
3ピースの演奏は、わかっていても、
とくに、淋しく感じるものです。
フルメンバーでのアレンジになっていますし、
自らのギターが他のパートまで代用する内容でレッスンは
行われているものの、ポッカリ空いた穴で、
サウンドは薄くなり、ペケペケな状態でした。
しかし、3ピースは今のバンドスタイルの基礎ともいえます。
音楽によってはもちろん役が足らないわけですが、
それでもできないことはありません。
ステージに上がって何をするのか・・
ギターを手にして、何をどうすればよいのか・・
レッスンで何を覚えたのか・・
それがはっきり確認できる機会でもありました。
頼れるのは自分・・
何をするかも自分・・
最小限の環境で「自分」をしっかり見つけることが
できたことにあります。
レッスン通りだから、当然と言えば当然・・
しかし、緊張あり・・ 環境の変化あり・・
もちろん不慣れあり・・
間違いながらも・・
つまづきながらも・・
最後まで弾ききった「自分」は間違いなく
「そこ」に居ることを忘れないようにしてください。
それと、立派なのは・・
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」
ステージ上で、全員顔をあわせてあいさつを交わすこと。
これができるようになってきました。
これからも大切にしていかなければならないことと
講師自ら反省しております。
いよいよ、年末のライブのご案内も考えていきたいと
思います。それまでには、サポート陣も整えたいと
思います。
がしかし、しばらくはサポート陣もいままでのような
態勢は望めません。
しかし、こんな時だからこそ、自らの行うべきこと・・
自分がやらなきゃ誰がやる・・・
しっかりみつめていけるようにすすめていきたい・・
そのように考えています。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1188.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
はじめてのバンド・・・・ 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月15日 07時01分
|

小林くん お疲れ様でした。
ストラト・・ジミヘン・・・
いよいよこのジャンルの登場です。
グリーンのストラトがいいですね。
ストラトマニアの講師は、涎モノでした。
はじめての参加・・バンドプレイも初めて。
何が何だか分からないうちに終わってしまった・・
そんな会話もさせていただきました。
さて、演奏は・・・
講師から見れば、普段通り。
レッスン通りでしたよ。
それは、決して悪い評価ではありません。
なんせ普段どおりできないのが常ですから。
そして、よくぞ・・ここまで来てくれた・・。
考える前に動く・・
動かなければ結果は出ない・・
そして、結果とは善し悪しを言うものではない・・
迷いながら・・
悩みながら・・
少しずつでも前に進む「自分」を見てあげてくださいね。
続けていくことに価値を見出す。
その貴重な一歩を踏み出しました。
自分なりのペース・・
これから少しずつ作っていきましょうね。
ありがとうございました。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1187.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ありがとうございました・・ 8月14日BandSquareより
|
|
2011年8月14日 22時58分
|

今回、ボーカル不在となっていた曲に
新たなサポート参加により久しぶりにフル構成となりました。
ありがとうございました。
これまでも、ご家族の方や、お友達が、
このsquareにご協力をいただいております。
サポートいただく方の「歌ってみたい・・」という希望に
応えることも大切・・。
そして、何よりも、このsquareをご理解いただき、
ご協力をいただいたことに厚くお礼を申し上げなければ
なりません。
保護者の皆様、サポートメンバーの皆様へ、
感謝の気持ちを欠いてはならない・・・
今、以前にも増して実感しているところです。
参加者のみなさんは、すべて生徒さんです。
ヘタウマ、出来不出来・・を問うよりも、
参加してまずはバンドの世界を実感してほしい・・。
それが、第一の目的です。
バンド・・・
それは、やはり人づきあいです。
ですから、相手を気遣い、思いやりながら
進めていくことが大切です。
広場の主催者として、
良好なコミュニティーの場として、
出来る限りの配慮をしていくつもりで
おります。
さて、お姉ちゃん・・
立派に歌ってくれましたね。
途中、転調するところがちょっと難しかったかな・・。
でも、素敵なデビューでしたね。
何度も言いますが・・「ヘタウマ」ではありません。
大切なのは「歌いたい」と思ったら、
思い切って歌うことです。
これは、サポートであっても、生徒さんであっても
同じバンドのメンバーと考えております。
また、上手に出来ないのは当たり前だと思ってください。
そして、カラオケとは違う・・・
いつもバンドの演奏は動いています。
よって「同じ結果」は二つと無い・・・
まさしくこれがライブ・・・
そのようにお考えいただくとよろしいと思います。
ならば・・・
「いつも精いっぱい」・・これが大切です。
しかし、会場がなごみますね。
ここのところ小学生のプレイヤーが増えてきています。
良い励みになりますね。
まずは、お礼とそして参考になればと
ちょっとアドバイスを書かせていただきました。
ぜひ、これからもよろしくお願いします。
そして、あらためて、お父さん、お母さんには
心からお礼を申し上げます。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1186.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
14日BandSquareのエントリー!! 更新しました・・
|
|
2011年8月13日 12時06分
|
8月14日(日) BandSquareのエントリーです。
U-18 16:30〜
○亀田くん イチブ
○渡辺くん オブ、God
※亀田くんのお姉さんがGod・・で
ボーカルをお手伝いいただけることになりました。
○吉田くん 夢、氷
○岡本さん 夏、Goodbye
○高草木くん marry,brawn
○山崎さん スベル、発光(新)・・
O-18 20:00〜
○清水さん marry
○小林さん wind cry ※初参加
○小野さん smell、 about
○藤野さん 春、らら、Pride(新)
○岩脇さん God、紫陽、some
○菊池さん、山本さん、飯田さん BlackMagic、Wonderful
最後に、BluesSessionを行います。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1185.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
14日BandSquareのエントリー!! 更新しました・・
|
|
2011年8月12日 19時02分
|
8月14日(日) BandSquareのエントリーです。
U-18
亀田くん イチブ
渡辺くん オブ、God
※亀田くんのお姉さんがGod・・で
ボーカルをお手伝いいただけることになりました。
岡本さん 夏、Goodbye
高草木くん marry,brawn
山崎さん スベル、発光(新)・・
O-18
清水さん marry
小林さん wind cry ※初参加
藤野さん 春、らら、Pride(新)
岩脇さん God、紫陽、some
菊池さん
山本さん
飯田さん
BlackMagic、Wonderful
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1182.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
あせらず、絶やさず・・・ リズムトレーニングより
|
|
2011年8月11日 07時36分
|
今回は9名の方に参加いただき誠にありがとうございます。
原点回帰・・・よくよく耳にする言葉ですが、
これがなかなか・・・
あえて時間を作らないとできないことに思えます。
実戦先行が繰り返されると、
とかく足腰が弱ってしまうこともしばしば・・
やはり、キャンプを張り・・・
あえて足腰を鍛え直すことが定期的に必要かと思います。
特に・・・講師を含めてシニア世代の生徒さん・・
ウオーキング・・
ジョギング・・
例えられるような足腰のコンディション作りは
特に欠かせない・・・そのように痛感しております。
イロハの「イ」からあらためてたどることにより
今の自分を見直すきっかけにもなるでしょう。
もちろん・・それは成長の証であることも然りです。
とかく、こういったものはつまんない内容なのですが
そこは、異パートからの合同トレーニング・・
ほんと異色のメンバーとなりました。
楽しく・・気軽に・・そして、価値ある時間を過ごすことが大切です。
このトレーニングに行き詰ることはありません。
なぜなら、日々の日課、習慣・・・そのものなのですから。
ぜひ、あせらず、絶やさず・・・進めてまいりましょう、
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1181.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
募集してます!! リズムトレーニング講座
|
|
2011年8月10日 23時35分
|
リズム&テンポキープ・・そして、グルーヴ向上を目指して
リズムトレーニングを開催しています。

ベースの生徒さんもいれば、エレキギターの生徒さんも
参加いたしますが、トレーニングはアコギで行います。
なお、トレーニングですので、レッスンではありません。
したがって、コード進行等はなるべく簡単なもので行います。
レッスンにおいても、まずは、リズムからスタートすべきなんです。
しかし、どうしても、直接的な部位・・つまり、右手、左手が
先行してしまう傾向にあります。
よくあることですが、譜面に書いてあることはほぼ覚えた・・
そして、Bandでも弾けるようになった・・・
にもかかわらず、なぜ、いまひとつ、ピリッとしない・・
引き締まらない・・ キマラナイ・・・
その多くはリズムに原因があります。
そして、楽器演奏・・・まずは人ありき・・。
まずは、人がその曲を理解しなければ、楽器を持っても、
生かせない・・ 操れない・・・。
この講座は、通常レッスンを補完する形で行われています。
いつぞや、レッスンとこのトレーニングの結果が
結びつき、「ここぞ!!」のプレイを可能にします。
あえて、「この時間」を作らなければならない程、
今のプレイを今後左右するものです。
・夜間練習、また、活動のバリエーション拡大にも活用いただけます。
・リズムトレーニング&テンポキープを磨きます。
・ヘタウマは関係ないです。
・アコースティックギター、ウクレレをお持ちでない方は、
数に限りがありますが、当日のみお貸しすることもできます。
◇開催日時 毎月第2、4水曜日 午後8時から9時まで
◇場 所 コグレ楽器 2階 Cスタジオ
◇参 加 費 1名 月額1,000円
◇内 容
・参加者全員で同一曲(内容)を演奏、練習します。
・シンプルかつ反復を中心とします。
・弾ける方、弾けない方を問いませんが、弾けない方は、
自学となります。参加をしながら少しずつ覚えて
いただくこととなります。
なお、通常のレッスンで対応することも可能です。
◇参加できる方
・すでに当教室のいずれかのレッスンを受けられている生徒さん。
◇お申し込み
メールまたはレッスン時に講師までお申し出ください。
メール・・・gb@kogurelms.fine.to
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1161.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆オプション講座・ワークショップのご案内|
|
|
リズムトレーニングワークショップ スタートしました!!
|
|
2011年8月10日 20時29分
|

いやはや・・・・
自分で教えていて、なぜ、こんなに落ちがあるのか・・
講師がまず、自戒・・かつ・・反省です。
いかに、普段のレッスンが急いでいるか・・。
見てとれる初回でした。
テンポ・・ リズム・・ グルーヴ・・づくり
時間を必要とするトレーニングです。
レッスンでなかなか追求できない部分まで、
この時間で補完できる・・ そのように考えています。
普段お話できないところまでお話することができました。
無論、各生徒さんへはレッスンがスタートした時点で
一度はお話したことばかりなのですが・・・
そして、始めた頃のアドバイスといえば「原点」なのです。
「落ち」・・・
つまり、それは、常に意識し続け、その上に成り立っている認識。
そこが、軽薄になっていた・・。
飾りつけばかりに気をとらわれ、
基礎・・足腰づくりを怠ってしまう傾向にあったようです。
「原点回帰」のきっかけとなりました。
ソフト面をレッスンで・・
ハード面をトレーニングで・・
そして、その結果をBandSquareそして各LIVE等で
実戦・・検証していただけば幸いです。
しかし・・
皆さん楽しそうでした・・・。
また、新たな一歩を踏み出すことができました。
ありがとうございました。
なお、希望の生徒さんへは、引き続き参加者を
募っております。
希望の生徒さんは、ぜひ、講師までお申し出ください。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1180.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今日から、リズムトレーニング・ワークショップスタートです
|
|
2011年8月10日 00時01分
|

こんなモノを使用いたします。
メトロノームです。
一定のテンポ・・・
これを教えてくれるトレーナーです。
けっして、高価なものではありません。
もちろん、もっと、安いものもあります。
教室では、実戦感を得るために、ドラムパターンを
使用していますが、
ホント・・・
「ビポポ」・・で十分なのです。
さて・・・この「ピポポ・・」をどのように活用するのか・・
活用するといっても、こいつの便利な機能・・云々を
言ってるわけでもありません。
要は使い方です。
使い方によっては、良きトレーナーに・・
使い方によっては、ただの「ナビ」に・・・
これ・・大きな違いがあります。
薄々、気付かれている生徒さんもいるかと思います。
うううう・・・。
使い方によっては、雲泥の差。
その実証は本日8時から。Cスタジオにて。
なんのなんの・・・当たり前のことだったり・・。
参加者の皆さんではお待ちしております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1178.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
14日BandSquareのエントリー!! 更新しました・・
|
|
2011年8月8日 22時46分
|
8月14日(日) BandSquareのエントリーです。
今回は、少々、参加確認が遅れています。
只今、参加の確認をしています。
確認がとれた方のみ掲載しています。
なお、参加できる方は、
講師までご連絡いただければ幸いです。
U-18
亀田くん(G3) イチブ
渡辺くん(G3) オブ、God
※亀田くんのお姉さんがGod・・で
ボーカルをお手伝いいただけることになりました。
岡本さん(G1) 夏、Goodbye
O-18
清水さん(G3) marry
小林さん(G3) wind cry ※初参加
藤野さん(G3) 春、らら、pride
岩脇さん(G1) God、紫陽、some
FridayNightSpecial 菊池さん、山本さん(G1)、飯田さん(B2)
BlackMagic、Wonderful
参加確認が取れ次第、アップしてまいります。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1177.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ただいま終了・・
|
|
2011年8月6日 20時19分
|

足利花火大会 只今終了しました。
なんとか天気はもちました。
内容は・・・
単に時間短縮のような・・・。
人手・・
少ない気がします。
橋の上は意外とスカスカ。
駅も混んでないし。
しかし、30分短いというのは結構早い・・
今年はこんな程度で・・・
花火は今年も花火。
しかし、世相をしっかり反映してる気がします。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1176.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ブレてどうすんだい?
|
|
2011年8月6日 10時01分
|
生徒さんからの希望や要望・・・
これは大切な運営のための資源です。
ニーズに応える・・・
そのためには「どん」と構えていなきゃならんですね。
では、迷うことはないのか????
大ありです。年中です。
生徒さんのニーズも大まかに分類されるわけですが、
大枠のなかでの対応は、やはり「画一」・・・
そして、「通り一遍」となってしまいます。
仮にそれで解決に向かおうとしても・・
次なるハードルは必ず訪れるものです。
大枠の中でもさらに細分化が進みます。
レッスンは、進めば進むほど・・
その傾向が顕著に現れてきます。
どこまでお応えできるのか・・
どこまで考えられるのか・・
講師としての資質を問われ・・
また、講師として成長を期待されるわけです。
迷い・・悩みのなか・・・
絶対に崩さない姿勢は、
「ブレ」ないこと。
頼られている・・
信頼のもと成立している・・
「どん」と構える・・
それは「ブレ」ないための努力、工夫・・
惜しんではいけないことです。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1175.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
リズムトレーニングワークショップ参加者決定!!
|
|
2011年8月5日 20時32分
|
さて、公募していた8月10日からスタートする
リズムトレーニングの参加メンバーが
ほぼ決まりました。
◇参加メンバー
阿部さん
小林(裕)さん
川田さん
影山さん
岩脇さん
岡本さん
菊池さん
飯田さん
岡本さん
BandSquare、AcousticLIVEの経験者からの
参加が多くなりました。
ということは、「実戦」にあって、やはり、
リズムは大きな課題のひとつ・・
これを実感されてのことと思われます。
また、アコースティックギターへの関心の高さも
あります。7名の方は、アコギ以外のパートから
参加ですね。
とにかくベーシックなトレーニングです。
1時間は飽きてしまうかも知れません。
しかし、多分それでも足らないと思われます。
なぜか・・・
日常のルーチンワークを考えてみればわかります。
毎日のことで、ごく当然のことですので。
それぞれのパートからの参加は、
リズムという課題は「共通」しているわけです。
一応、今回は締め切りましたが、希望の方は
どんどん受け入れていきます。
時間枠追加も可能です。
今回は、アコギを使って・・・としましたが、
自らのパートでの参加できるようにと考えています。
まぁ・・
アコギをフルストロークでプレイできるだけでも
価値ある時間かと。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1174.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|