カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

誰かギターを弾いてる・・・ ような・・・ 


カウンターの中の女将さん・・・
とても素敵ですね。

しししかし・・・・

良く見ると、誰かギター弾いてませんか?
それも、白いストラトキャスターのような気がするんですが。

講師の気のせいでしょうか?

なんか左手が、ネックを握っているような。
講師の目が・・・最近、老眼なのもので。

とにかく、見えないんですよ。
特に近くが・・

この方・・
仮にギターを弾いていなくても、
私はギターを弾く!!
そんなオーラが出ているのでは。

アコースティックLIVEの会場での見事な自己PR。

恐れ入りました。

講師


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1148.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
DVDを差し上げます・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会

LIVEでお世話になりました尾沢さんから
DVDが届きました。

なにやら・・・
生徒さんはめいめい録音やら、録画やら・・
それを消してしまった・・というような
お話を聞いております。

順次、配布させていたたきたいと思います。

早速、観ました・・。
とても、丁寧に編集されています。

尾沢さん・・
いつもご協力いただきましてありがとうございます。
出演者を代表してお礼申し上げます。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1147.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
今になって・・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


第2部のスタートです。
第2部といっても、間髪いれずです。

後半のトップは、我が娘にやってもらいました。
前半の余韻も消えやらぬ・・
これから、さらにクライマックス・・
そんな皮切りをお願いしました。

本人がいま一番好きなアーティストからの選曲かと思います。

とにかく、先月のリハで初めてあわせました。
娘の歌声は、多分小学生の時のカラオケ以来かと記憶してます。

出たい・・と、決めた時に、
カラオケと違うから・・
伴奏をあてにせずに、一人で最後まで
歌いきれるように・・と一言。

多分緊張もあったろうし・・
なんせ初めてのことだろうし・・

しっかり・・
はっきり・・
物怖じせず・・

歌いきってくれました。

娘だから・・とか・・
特別な感情は持つ余裕もありませんでした。

一人のボーカリスト・・
一人のギタリスト・・

きわめてクールな間柄をあえて意識することもありませんでした。

いざ、本番を迎えてみる・・

「娘が歌ってるんだなぁ・・」
「こんなことはじめてだなぁ・・」
「ギターまだ送ってないなぁ・・・」
 
とか、思いながら、あっという間の2曲でした。

「もう・・終わっちゃった・・」
「もう・・」それは 楽しみにしていた証。


また、いつか一緒に演奏できるかな・・。
たとえ、年に1回でも、こうして一緒にプレイできるなら。

誇らしくも・・
父親として、特にうれしいひと時でした。

講師&父親
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1146.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
みんなで作った時間に・・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


ウクレレ・・
アコースティックギター・・
ボーカル・・・
そして、アカペラとベースのサポートを受けて。

前半のメインイベントとなったウクレレファミリーの
大コラボレーションでした。

なんといっても、メインは、玲南さんのボーカルとウクレレ。

ただし、このようなメンバーで、このように演奏することは特別なことでは
ありません。

しいて言えば・・
当教室に通っているからこうなった・・です。

誰しもが、このようにコラボに加わって演奏できることになっています。

ただし・・
選曲です。
誰と誰を・・と、講師が示し合わせているわけでは
ありません。

選曲が合えば、「いかがですか?」と、オファーをかけています。



今回も、そんなわけで、飯山ファミリーと大林さんとの組み合わせが
成立したのです。
そして、前半の締めくくりとして、ほるもんMANのアカペラチームには、
コーラスをお願いし、BarBar'sもウクレレとベースでサポート。
見事に前半のFinaleを飾っていただいたわけです。

メインの玲南さんも、これに応えるように堂々と演奏してくれました。
そして、一緒にプレイしてくれたお母さんの姿が
とても気持ち温まるものでした。

ほるもんMANの皆さんも・・・とても素敵で・・。
リーダーの小林さんにコラボのお願いをしたところ、
気持ちよく引き受けていただきました。

後半の部へのアプローチとしてもご活用いただけたのではと
思っています。

おっと・・・
エッチャンが数に押されてます・・
仕方ないか・・。
見事な裏方ぶりでした。

必ず思うことは、ずっと続けて行きたい・・
可能な限り。

しかし、この時間はこの時限り。
また、新たな機会をつくり、新たな時間を
迎える・・・。

仮に同じ曲、同じメンバーであっても。

続けてはじめて価値が増えていきます。

みんなで作り上げたこの時間にうれしく思い、
そして、みなさんにお礼を申し上げます。

思い出せば、昨年はお母さんだけでした。
今年は、娘さんも参加。
願ってもないことです。

講師





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1143.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
休会から再び・・・
夏も・・7月です。
いよいよ、暑さ本番です。

さて、休会されていた生徒さんのレッスン再スタートが
ここに来て、目だっています。
再スタートは決して少なくありません。


再スタート・・・
当教室は永年入会・・
無論、再スタートでも入会金は不要。

そんなシステムということもありますが・・

講師がうれしいのは、
頼りにしてくれていた・・
そんな「評価」ではないかと思ってます。
そして、また、「頼り」にしたい・・
そんなタイミングが訪れたのかと思っています。

他の教室に比べて月謝が安い・・とはいえ、月額6000円。
これは、年間にしてみたらもちろん高額。
まして、この経済状況・・。

多趣味の時代でもありますし、
蓄えることを考えたり
もちろん生活費・・

絞るものを考えてみれば、まずは・・このような教室が、
真っ先に矢面に。

また、ある程度、レッスンも進みますと・・
レッスンの狙いでもある「自立」も
手伝って、「レッスン不要=ひとり立ち」に進んでいきます。
失礼な言い方ですが、「手がかからなくなる」ようになるわけです。

もちろん、それぞれのレベルで
それぞれのアドバイス・・
完全に教室不要になるわけではないですが・・

やはり経済的な理由でしょうね。

ならば、また、ゆとりが出来た時にお越しいただければ・・。

このような教室は、
広く・・
永く・・ 
そして、積極的なアプローチを行いながらも
ひたすら待つこと・・
いつでも、できる限り、応えること

さらに、休会されるときの寂しさにしっかり耐え、
再び、門戸をくぐっていただける期待に、力と気持ちを切り替えること。

それには、まだまだ「人」として大きくならなければ・・

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1144.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
7月のBandSquareへどうぞ・・・
暑くなってきましたが、BandSquareは7月やりますよ〜。

◇日時 7月10日(日) 午後6時30分スタート
◇場所 コグレ楽器Cスタジオ
◇参加費 1名 1000円(15分程度の演奏)

※7月〜9月は輪番操業の関係もあり、スタート時間を
 普段より1時間遅らせました。

◇Band&LIVE体験の良いチャンスです。
 1曲弾けたなら誰でも参加できます。
 気軽に参加ください。

 お申し込みは、メールでも承っています。
 メールアドレス gb@kogurelms.fine.to
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1142.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)
活動あるのみ・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


演芸場チャリティー・・
珈琲音のLIVE・・

精力的に活動を展開するBarBar's
いま大変だけど、創り貯めた世界に
磨きをかける時期。

このスタイル・・・
この狙い・・

いま、どこでも見られそうなサウンドのようだけど、
講師が知っている限りでは、あまり耳にしない・・
目にしない・・・です。

華やかさ・・・
テクニカル・・特にエッチャンのベース!!
選曲・・・
気軽さ・・そして、BarBar'sの世界にひき込む力・・

これから、ますます、活躍の時が待っている。
そう、講師は睨んでおります。

そう・・
小野君がいないのが寂しい。
がしかし、だからといって、萎んでいるわけにはいかない。
こんな時だからこそ、できる限りのことをやる。
それが、参加したくてもできないメンバーへの
思いやりであり責務。

これからもいろいろなことがある・・
しっかり足を地につけて・・
状況を受け止めつつ、
柔軟な動きを身に付けていたきい・・

そのように願っています。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1141.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
それでいいんだよ・・さすがだね!! Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


まさか、冷やし・・  
でるとは思いませんでした。

確か・・・
伊とうのマスターが言ってたなぁ・・

よく、応えてくれましたね。
立派ですよ。

正直・・でるとは思ってなかったので、
超サプライズでしたね。

オーディェンス・・特にお気にのマスターからの
オーダーにお応えするするあたりは、
心憎いことですね。

いろいろな自己表現の方法があります。
ついつい、一方通行になってしまうLIVEも、
かねてから、リハのつながり、
前年、おととしの出演・・。

親交が深まっていく証ではないでしょうか。

井出節もさらに磨きがかかって・・
頼もしいです。

ならば・・・
続けて・・
限りなく続けて・・・

皆さんに世界を披露してください。
もっともっと・・

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1140.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
失敗して笑う素晴らしさ・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


それができるのは、財産ともいえるのでは。

もちろん、失笑・・ 苦笑・・

がしかし、そういう笑いが大切なんだと意に込めている講師です。

人柄なのかもしれない。
もちろんそういう性格なんかもしれない。

おおきく考えていく・・
長く考えていく・・
広く考えていく・・

そう願いたいのです。
確かに、ミスはしたくない。

しかし、一生懸命演奏している自分・・
そんな自分がミスしたら・・・
そんな自分に「微笑んで」あげなければ。

よって、爆笑なんて、大歓迎。

そうそう・・・がはははは!!!!
それでよし。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1139.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
その扇風機・・・


とある・・
得意な・・

お店で買ってきました。
とにかく、売り切れ大会なものですから。

いま、エアコンは28度。
それを扇風機でまわしてます。

なかなか、快適ですね。

28度は目標・・設定温度。

この方法、冬も使えるね。

おっと・・もう一台あったなぁ・・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1138.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
扇風機をつけますね・・・
激な西日を浴びる当教室は、
激暑室です。

しかし、少しでも節電を行うため
扇風機を置きます。

定められた冷気を効果的に循環させます。

実は・・・
講師がなぜメイプル指板を敬遠するか・・
手汗をかいて調子がつかめるのです。
よって、メイプルですと、滑りすぎてしまうのです。

音・・・もあるのですが
じつは弾きやすさで決めていました。

さて、扇風機・・・
自分の左手にどんな作用が働くでしょうか・・

野外でのLiveですと、
風を受けて、指がまったく滑らない・・
そんな経験が幾度となくあります。

パサパサ・・です。

ハイフレットへソロを展開する際に、
滑らずに、手前でひっかかり・・
手痛いミストーンになることもしばしば。

今は、風を受けたなら、
オイルをつけるか・・・
フレーズに気をつけるか・・です。

よって、汗かきかき・・がベストなんですけど
レッスンではそうもいってられません。

扇風機をうまく使ってみようと思います。

・・・
どこも売り切れにはびっくりしました。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1137.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ひとつひとつを・・・ Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


新島さん
昨年に続いての参加でした。
ありがとうございました。

ひとつひとつ・・・
まさしく着実に。
そんな演奏・・そして、道のりですね。

所詮、音楽・・
慌てる必要のない・・
そう・・必要なければ慌てない・・
マイペースでいいのです。

定番となりつつある曲・・
それは、繰り返し演奏されるものです。
自分らしさがある曲でもあります。

また、これからも、自分らしさを探して
ひとつひとつ進んでいかれることがよろしいですね。

こうして、皆さんと一緒に演奏されているところを
拝見すると、いいもんだなぁ・・と感じます。

これからもひとつひとつ・・
がんばっていきましょうね。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1136.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
自分にうれしい・・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


女性の参加が17人中11人。

雰囲気は和み・・
艶やかで・・
華やかで・・

無論、めいめいに個性があります。

それを支えていてくれるのは、家族・・
なによりだんな様ですね。

この日、だんな様のご来場も数多くいただきました。
とにかくお礼を申し上げなければなりません。

できれば、会場で・・きちんとご挨拶できればよかったのですが。

生徒さんからだんな様を紹介していただくたびに
恐れ多く・・恐縮しました。

だんな様・・みんな優しい・・

毎週、講師と奥様はどんな風にレッスンしてるのでしょうか?
断片的ですが、これでお理解りになったかな・・と。

まったく。。ゼロ・・。
そこから、ここまで・・
自分の好きなことといえ・・
がんばってきた結果なのです。

そして、今日の結果から察していただく
レッスンの様子を垣間見ていただくことができて
講師はとてもうれしいです。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1135.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
講師の悪い癖にもかかわらず・・・   Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


いつも感じることですが・・・
この存在感はすごいです。

なもんだから・・・
今までに一度もやってなかったアレンジでやってしまいました。

なんとも・・リスキーな。
にもにも、かかわらず・・
平然とやってしまう、おかみさん。

さすが・・です。
感服・・です。

情熱的に・・・
やはりLIVEの高揚感でしょうか・・。
ついつい、激情的になってしまいました。

おかみさんだったから良かったものの・・
反省しきり。

講師迷演のひとつに残させていただきます。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1134.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
影響は大きいですね・・  Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


星野さん。お疲れ様でした。

講師は、まず、自らの演奏に大きく不安を感じてました。
はじめての、ソロギターでのプレイ。

いままでに、例のないスタイルだったのです。

ストローク系が多い中、フィンガープレイは、
とにかく、指が震えてしまいしまして・・言い訳ですが・・。

しかし、この日の演奏・・・
確実にフォロワーを生み出していますね。

次は、その曲を演奏したい・・
そんなオーダーが来ておりますし、
歌が載っているテイクも聞きたい・・
そんな要望もあるとおうかがいしました。



トモコさんとの呼吸も良かったですね。
この曲は、講師にとっても、永久保存かつ永久演奏曲と
させていただきたいです。

アレンジといい・・ 歌といい・・
聞く人、見る人の耳を、目を・・
ひきつけていました。

星野サウンドの今後の展開・・
楽しみにしております。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1133.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
というか・・さすがでした。 Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


志賀さん。がんばりましたね。
というか、さすがでしたね。

見事な世界でした。
LIVEを意識しだしてから、まだ、半年経過しておりません。

いずれBandでも弾きたい・・・そんな、希望を聞きながら・・
では・・・と、このステージにほぼ講師が強引に
お連れしてしまった・・のです。

弾き語りは難しいです。
歌の難しさ、ギターの難しさ・・
足して合計は倍以上ですから。

結果・・・
いままでで、一番の出来でした。
講師は賞賛いたします。

また、ご家族の方にはご迷惑をおかけしてしまったようで・・
夜な夜な練習に。
ほんと、熱中させてしまって申し訳なかったです。

そのご家族もご来場いただきありがとうございました。

しかし・・・
女性の強さ・・
性別は関係ないにしても、
狙いを定めた時の地力の強さはお見事。

講師は一緒に弾いていて、とても頼もしかったです。

これで、一歩また前に踏み出しました。
いままでどおり、これからも、ひとつひとつ・・
夢を実現に。。

とことんお付き合い申し上げます・・。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1132.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
聞かせていただきました・・   Acoustic&Vocal2011 Live&発表会より


今回は、北村さんが、お仲間とともにデュオで参加いただきました。
このようにメンバーを連れ立っての参加は大歓迎です。

もともと、レッスンも、Squareも、
このような個々での活動へ結びつけるためのものです。

LIVEはとても励みになりますし、また、メンバーとの
コミュニケーションにも大いに役立つと思われます。

北村さん得意のナンバー・・
MCもとっていただいて、やはり、LIVEというものを
知ってらっしゃる・・・

安心して、スタートをお任せいたしました。

ぜひ、末永く活動を続けてください。
もちろん、講師も、皆さんの活動を少しでも支援して参りたい・・・
そのように考えています。

ありがとうございました。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1131.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
お疲れ様でした・・・ Acoustic&Vocal Live&発表会
6時15分スタート予定を遅らせまして
6時30分にスタートいたしました。

やはり、6月・・もう7月のLiveは
暑いです。



梅雨空・・
なんとか天気は持ちましたが、あまりにも、蒸して・・
しかし、ここは幾分涼しいとの来場者からのお話。

しかして、それをも上回る「熱」がありました。
心頭滅却・・・まさしく、そのとおりです。

4月からのリハ&交流会を重ね、
その積み重ねは、確実に結果に現れていました。

そして、なにより、交流・・・
17人が仲良く・・それぞれの立場も、目途も違いはあるものの
音楽・・ギター・・を統一の目的とした集まりは
ひとりひとりのブレイヤーの集合体として
ルールとマナーを基調とした上で
楽しみかつ魅力あるつながりが見えてきたと感じております。


学生さんが少ない・・

今回、高校生以下の出演は3名。
ちと、さびしく感じました。
しかし、これは一過性のもの。

今、まさしく、来年・・また、今後予定される
定期交流会への予備軍が育っています。
期待が膨らんでいます。

さて、今回のレポートも少しずつ・・
興奮冷めやらぬうちにアップしてまいります。

講師




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1130.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
リハーサル開始です・・


17人(組)の出演です。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1129.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
ライブ前夜
いよいよ、明日に迫りました・・
Acoustic&VocalSquare LIVE 2011

とても暑い夜が続きます。
夏です。もう、7月なわけですから。

今回で4回目のAcoustic&VocalLIVEとなります。
2回目からそば処伊とうを会場として開催しています。

最初から参加しているのは、井出くんと亀岡くんそしてあゆみさんです。
ほんの6人(組)のLIVEだったですね。

高校生になったBandSquareでがんばってる翼君も初回に参加いただきました。
当時は、Acousticだったんです。

また今年も、ひとつ、足跡をのこすこととなります。

毎度ながら・・結果・・それよりも、
全力を尽くしたか?・・どうか・・。

結果第一・・それは誰もが持っているわけです。
持たざるを得ないのが世の常。

ならば、結果よりも中身やプロセスを大切にする
ことも持っていなければ。

バランス崩してしまいますし。

いいじゃないですか・・・
人前で大間違いするのも・・

なかなか、できることじゃない。

ついつい、安全にソツなく・・だから。

ならば、思いっきりハメわ外していただければ幸い・・です。

ぜひ、明日は胸をはっていただきたい。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_1128.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)