|
お疲れ様でした 10月のBandSquare E
|
|
2009年10月19日 19時03分
|
◇RIOさん
新曲の2回目ですね。
どんどん、弾いて・・歌って・・・
ひたすらプレイです。
これでもか???ってくらいやっても
実は、まだまだ足らない・・。
ギターの課題・・
ボーカルの課題・・
そして、それを同時に進める課題・・
プレイすればプレイするほど、
形になってくる時期ですよ。
どんどん応援ししていきますからね。
◇TUSBASAくん
なかなか・・早い曲です。
講師も・・サポートも・・気合が入りますね。
よくこのシリーズからの選曲して
プレイしているBandがいますが、
この曲はまだ聴いたことがない・・。
度肝・・ものです。
ガンガンキメていきましょうね。
◇SHOKOさん
ボーカル・・かぶってみました。
気持ちよく講師も歌えましたよ。
ギターもボリュームコントロールに課題が・・
いろいろ研究していきましょうね。
しかし・・すんごく・・
Rock 'n' rollしてきてますね。
よし!! いいぞ!!!
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_580.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした 10月のBandSquareD
|
|
2009年10月15日 23時51分
|
◇Oさん
momose・・ そのギターである音がでてました。
思い切ってメイプルにして、その効果は絶大ですね。
一本のギターを使い続けることは、数多くの効果を生み出します。
新しい音への裏づけ・・
いままでの音への確認・・
そして、新しいギターにより
引き出される新しい感覚・・
感性のなかで、二つの・・複数の・・
感触が比較されることと思います。
ひとつのものを使い続けることにより
次のもの良さ・・格差が・・・
はっきり伝わってきます。
「目から鱗・・」なんてことも
◇HIKARIさん、HIROくん
今回もお姉さまのサポートを受けて・・
しかし、お姉さま・・・。
魅力的な声ですね。
講師はベースを捨てて・・
客席のパイプイスに鎮座して
聞いて・・見て・・・
いたかったですね。
さあさあ・・・
お二人・・・
このようなメンバーで演奏できることが
とても幸せに思えます。
もちろん、それはそれで大変なこともあるかと・・。
自らのなすべきこと・・
自らの目標を見据え・・
1人のプレイヤーとして・・
メンバーの一員として、
成長する姿が、今、すごく楽しみなんです。
プレイに遠慮はありません。
どんどんいきましょう!。
◇RIEさん
いやいや・・難しい曲なんですね・・・。
特にベースラインは、ほんと・・・。
いざ講師も弾いてみて・・
感触を新たにしましたね。
いずれもギターからの曲ですから・・
出だしが曲全体のメイキングに
かかわってきますね。
何気ないフレーズであっても、
曲の頭にでてきたら・・・
それは、ちょっと役割が違う・・。
Bandでのプレイの積み重ねが
モノをいいますね。
経験を積んでいきましょう。
しかし・・・
曲が始まる前までは・・
ドキドキなんですね。
無理もないですよね。
でも・・半ばLiveな状態で演奏を
重ねてきています。。
やれば慣れる・・
やらなきゃ何も進まない・・
RIEさん・・逞しくなってきてますよ。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_579.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした 10月のBandSquareC
|
|
2009年10月12日 15時04分
|
◇YOUくん
アドリブパートを加えての1曲。
ほぼ・・いきなりのアドリブに近かったですね。
コピーものと違って・・
なかなか・・結果がつかみにくいのです。
これでよければこれで良い・・し
ダメならダメ・・。
すべての基準が自らにあるわけです。
自分の言葉を・・
自分のドラマを・・
探すのに誰しもが頑張っているわけですね。
だった1つの音でも「自分」です。
自らの意思で出した音は自分の言葉です。
sessionな演奏は、取りとめのない真っ白なキャンパス。
好きな絵を・・ 直接下書きなしで描いてください。
何度も描くことができます。しかし、
一度使ったキャンパスは二度と使えません。
過去の絵に想いを触れながら新しい絵を描いてください。
講師もいまだに書き続けています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_578.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした 10月のBandSquareB
|
|
2009年10月12日 11時51分
|
◇Economic people
特に相談もなく・・講師独断でネーミングしました。
ぜひ・・あって欲しいBandです。
ジャンルといい・・ 結成過程といい・・
深い思いがあります。
なにも知らない・・
何も出来ない・・
そんなまっさらな状態から、
そして、日々夜遅くまで、
仕事に追われ・・
しかし・・、なんとかしてここまでやることが
できる。
ようやく・・debut。
正直、講師も遅まきながら「ひとつの役目」が
果たせた・・と。
そして・・ライブです。
まだまだ・・行きます。毎日、一生懸命仕事してるのだから
時には刺激的な世界で「熱く」なってもいいでしょね!。
INOさん
なんというか・・・
物腰が堅い・・。ステージに臆することなく・・
いつもどおりのプレイに、感心しました。
物事を正面からとらえる姿勢は、
お仕事・・さすが・・と感服。
ぜひぜひ・・楽しんでください。
NAGAさん
やっぱり・・いつも通りなんですね。
緊張したでしょうに・・・・
普段からの積み重ねがしっかりでてました。
体全体がビートを刻んでます。
グルーピーなベースをこれからも
目指していきましょうね。
サポートボーカルさん
遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
お仕事の関係で、お見えになれないと思っておりましたら、
客席に・・。
なんと、心強いことでしょうか・・。
とにかくありがたい気持ち・・
そして、プレイに弾みがつきました。
心よりお礼申し上げます。
これからもお付き合いの程、
今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_577.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした 10月のBandSquareA
|
|
2009年10月12日 09時35分
|
◇夏みかん
何といっても・・歌がどんどん伸びてますね。
毎月・・ほんとに楽しみです。
ギターのほうも・・エンディングに
新しいアレンジがあるようで・・
いつも・・なにかしら考えてるみたいで・・
そういう「提案」は、すんごくよろしいのですよ。
さて・・本来アコギで演奏する曲を・・
あえてエレキで・・
実は、その人たちのもうひとつ一面を
ピックアップしていると感じております。
だから・・違和感がありません。
そして、プロがアコギだから・・
なんていう考え方を持たないのが
また、よろしい・・。
自由な解釈・・ 自分でできること・・
その中から生まれてきたスタイルですよね。
このSAKIさんスタイルを育てていくのも
いいですね・・。一緒に考えてまいりましょうね。
◇TAKAさん
いや〜・・・・ノッてきました。
いつも・・遅番???なんですが・・
今回は早番で。
マーシャルのセッティングが結構クリアだったので
フルドライブをかけました・・。
バンザントでのプレイは2回目。
とくに、メイプルでは、特有の音の硬さ・・
立ち上がりがあります。
その音質と歪みをどの程度でコントロールするか・・
悩ましくも楽しい課題ですね。
しかし・・・ステージ映えしますね・・。
ついつい、側に行って・・煽りたくなりますね・・
講師・・
このスタイルを絶やしてはならないと感じております。
◇ChildBrian
ソロの難しさですね。
フレーズのかかり・・初っ端・・・
必ずチョーキングなんですね。
講師もいつもこれが難しいと感じてます。
なんといっても・・・インパクト。。
ソロ・・・キタ〜!!!
下を向いてる人・・
背中を向けてる人・・
全然聞いてない人・・
そんな人の注意を向けるのは・・つかみです。
インパクトありきです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_576.htm
|
|
コメント(3) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
お疲れ様でした 10月のBandSquare@
|
|
2009年10月12日 08時25分
|
今回のレポート・・・
いつものデシガメスタッフが所要で欠席でしたので
テキストオンリーとなります。
今回・・過去最高の出演Band数となりました。
はたまた、夜遅くまでのステージとなってしましました。
ほんとにありがとうございました。
◇souくん
チューニングがちょっとヤバかったですね。
自宅であわせても・・移動中・・ケースの中・・
狂ってしまいますから。
まして、ソフトケースなんで。
サポートを考えましょうね。リード部分が
ありませんから・・ 色を添えましょう。
演奏は着実そのもの。Bandでプレイする環境が
普通に続けられること自体・・立派で
大したものです。
いつもオープニングなんですが、
立派にライナーを務めていますね。
ライブはほんとに楽しみですね。
◇NO NAME(IWAさん、KURAさん)の皆さん
初登場!! おめでとう!!
美人ドラマーのサポートを受けて・・
立派なデビューでしたね。
IWAさん・・・
ボリュームコントロールが必要ですね。
エフェクターも使いこなしが難しい・・。
ギターのこと・・
アンプのこと・・
Vocalのこと・・
Band演奏では同時に複数のプロセスが進んでおります。
よって、それぞれの課題に一定の成果を感じるまでに
非常に時間が必要となってしまい、「どれもつかず」
となってしまうことがあります。
ならば・・
思い切ってシンプルにしてしまうこともよろしいかと・・
そんなわけでオーバードライブだけの使用を
お勧めしたわけです。
とにかく「何から固めていくか?」。
必要最小限のプロセスをあげても、
手に余ることと思います。
アンプ・・ ギター・・ エフェクター・・
そしてボーカル・・
これだけでも「こなす」ことに、難しさが
あるでしょうね・・。
ぜひ・・シンプル イズ ベスト・・その
もうひとつの意味を検討してみましょう。
KURAさん
ベースラインの難しさ・・・
それは、Band全体のドライブ感に直結してます。
グイグイ押し寄せる重圧感・・
これで・・プレイは盛り上がりますね。
ベーシストとしても、その役割と魅力は大きいです。
何が必要か・・?
平凡な答えですが・・「何度もブレイすることです」
そしてその繰り返してのプレイで、自分のプレイが
Band全体のどのような影響・・役割・・・効果・・があるのか、
何度も検証を試みることです。
たっぷり・・プレイにのめりこんでみてくださいね。
無論、際限のないことですが・・・
常にこれを続けていくことなんですね。
ドラマーさんへ・・
本日はありがとうございました。
パワフルなブレイ・・。お二人を支える「力」となっていますね。
時間も許す限り、お付き合いいただき・・。
11月のライブでもお世話になります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
◇NAKAさん
初登場!! おめでとう!!
久しぶりに楽しかったです。用意が足らなくて・・
ボーカルまでは・・・。急場を☆さんが救ってくれましたが・・。
Squareの初ジャンルなんですね。
もう・・ドラムサポートのよっちゃんなんて・・
「歌いたい!!」などと、飛ばしておりました。
何にも言わずに・・曲はライブテイクを
いきなり叩いてましたから・・(リアルタイムなんですね)
内心は緊張されていたと察しますが・・・
ステージングは、堂々そのものでしたね。
これから、ご本人もしかり・・
サポート陣にとっても「楽しみ」な時間に
なります。曲を増やして・・ガンガン参りましょう!!
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_575.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
レッスンはこんな感じですよ・・・
|
|
2009年10月10日 21時34分
|

ちょっと、写メをとらせていただきました。
ギター弾きながら・・
お茶でも飲みながら・・
軽く雑談・・会話・・も
はさんで・・
気軽・・気さくにレッスンしてます。
なれないと・・
緊張カチカチ・・・
はじめてから、慣れるまで、
仕方ないですよね。
レッスンの雰囲気・・
生徒さんの望むところから
自然と作られているものなんです。
そう・・主役は「生徒」さん。
レッスンでさえも・・
その場の運びは、生徒さんの
意思次第なんです。
何がいけないと・・というのは
ありません。
その人のペースもありますし、
求めるものの内容にもよります。
しかし・・・
いずれにしても、
有意義な時間でなくてはならない。
そしての時間からは「望む結果」が
現れてこなければなりません。
そんな希望から実現へと可能にする・・
魅力的な場と時間なんですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_574.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
10月・・BandSquare・・
|
|
2009年10月8日 19時07分
|
備えあれば憂いなし・・・
何事もなければそれでいい。
事なきを得る・・
非常に強い台風・・なわけでしたが
意外と・・・。
しかし、風が強かった・・
自販機が倒れたりもしたようです。
台風が通過して、
少なからずも「事なきを得る」とは
いかないですね。
さて・・・
11日はBandSquareです。
新しく登場する生徒さんもおります。
ぜひ、あたって砕けろ・・・で。
そんな中で、様々な課題を見つけ出して
いただければ幸いです。
決して・・・課題は、マイナスではありません。
上達するためのサインともいえます。
無論、時間をかけてのものが多くなりますが
それが、長く物事を楽しむための
コツとも・・・。
できる・・
できない・・
それはそれとして・・・。
前に行こうとしている
歩んでいる・・自分をぜひ
確認してください。
決して、恥ずべき姿ではないと
思えるように・・
自分を見る方法も見つけることも大切です。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_573.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
メンバー決定ですね・・
|
|
2009年10月5日 18時23分
|
11月29日・・いよいよLiveSquareです。
毎月のBandSquareの皆さんは・・
ほとんどの生徒さんが参加いただける予定です。
非常に・・とても・・楽しみです。
10月11日は、いつものBandSquareですが、
Liveの意識も高まってのこと・・
熱の入れ方もちょっと違ってくるでしょうね。
アドバイスもよりLiveを意識したものと
なってきます。
といっても・・
やはり普段からの積み重ねが基本です。
日に日に・・一段一段・・
そして、Liveとはいえ、一つの経過点。
ただし、当教室始まって以来の
初めての本格的なLiveではあるのです。
記念すべき初回の開催・・・
皆さんの協力と理解をもって・・
ぜひ、成功させたいです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_572.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
BandSquare report サポート編
|
|
2009年10月3日 00時31分
|
いやはや・・ サポート陣の皆様
ほんと、ありがとうございます。
しかし、層の厚い・・・熱い・・・
サポート陣が整ってきました。
すでに、全面的に支援をいただいている
ドラムのよっちゃん・・エッチャン。
ギターには、ONOくん。
ベースには、ISHIIくん。
そして、サックス、ブルースハープにE-ZUKAくん。
父兄会からは、
ドラムにエンさま改めミスターアキレス。
ボーカルには☆さま。
そしてそして・・熱き声援を送っていただけている
ママさんの皆様。
つくづく、この半年で、すばらしい集まりに成長して
きました。
くどいようですが・・
生徒さん・・
保護者の皆様・・
サポートの皆様・・
ご理解、ご協力の賜物です。
講師・・このうえない喜び・・そして、感謝の気持ちで
いっばいです。
生徒さんの成長する姿を、ずーっと・・
見守っていくことをお約束させていただきます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_571.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
BandSquare report まとめ
|
|
2009年10月3日 00時11分
|
11月29日のLiveに向けて、
生徒さん皆さんに共通するテーマを
あげてみました。
ぜひ、次回からのテーマとして
取り組んで行きたいと考えてます。
@チューニングをしっかり行ないましょう。
出番を待っている会場では、自分で音を聞いての
チューニングはできませんので、
ぜひ、こんな時にはチューナーを使ってください。
会場に入ったら・・「まず、チューニング」です。
A曲を始める際のカウントは生徒さんが行ないます。
さぁ!! 行きます!! そのためのカウントは、
「元気良く、声に出して、1・2・3・4!!」
意外とカウント出しの難しさ・・恥ずかしさ・・を
感じているかもしれません。
しかし、演奏をはじめる「意思」は、生徒さんが
リーダーシップをとらなければなりません。
そして、これも、自らやって行かないと勝手が
つかめないものです。
また、カウントの意味には、「合図」のほかにも
大切な「役割」があるのです。
BandSquareも半年が経過しました。
Liveスケジュールも決定しました。
いよいよの感です。
日々の心がけ、ひとつひとつの積み重ね・・
思い切って、楽しみたいですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_570.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
BandSquare report K
|
|
2009年10月2日 20時43分
|

TAKAさん登場・・。
おおっと・・・・
ギター・・ストラトが登場です。
バンザントですね・・。
講師も一本もってますよ。
太〜い・・アームがついていますね。
いよいよ、2曲目登場ですね。
シャッフルの難しさですね。
ザック・・ザック・・
ストラトのパワーコードで・・
講師も大好きな音なんです。
特に、巻弦2本にピッキングを集中させた時の
「鳴り」は、「ゾク!!」っとするものが
あります。
ストラトらしい音作り・・
ぜひ・・シングルコイルを存分に鳴らして
みましょう。
またまた、楽しみなテーマです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_569.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
BandSquare report J
|
|
2009年10月2日 20時28分
|

先月お休みしてのRIEさんです。
一段と力が入ったPlayでした。
ついつい・・
イントロがついつい
突っ込み気味になってしまいますね。
といって・・
曲に入ると安定しています。
いかに、ギタースタートのイントロが
難しいか・・・
ギタースタートの曲がおおいのも
特長でしょうか。
とても、良い材料だと感じています。
イメージを浮かべる・・
こんな風に・・
ギターだけのイントロに、
ついつい、思い余った意気込みが
あふれることも当然かな。
このあたり・・
落ち着いてできたら
ほんと立派なものですね。
慣れもありますですが、
いつまでも緊張してしまうのも事実。
弾く前から演奏は始まっている・・
音を出す前から・・
もう、スタンバイできてる。
そんなテンションコントロールを
必要とされるわけです。
よって、弾く前の自分から
いかにして・・・。
弾くより難しいことかも・・。
ひたすら・・
イメージを・・。
それには普段からのイメージングを。
ぜひ。
おっと・・・頼もしいボーカル登場。。
本番も頼むぜ!!!
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_568.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
BandSquare report I
|
|
2009年9月29日 19時25分
|

若きブルースギタリスト・・。YOUくん。
絶賛ですね。
RIOさんママからも絶賛でしたね。
ここまできたのなら・・
アドリブの場もあっていいかな?・・と、
そんな期待もしております。
もう、セッション的に弾いてもよろしいと。
ただ、コピーものとは、まったく、出所を異にします。
自ら「創る」ことが、必要になってきますね。
もちろん・・無理は禁物ですが・・
このジャンルは、元はといえば、そういう世界。
自分を自分の言葉で表していく・・
少しずつでも慣れていってみてはいかが・・と。
これからのレッスンがさらに楽しみですね。
今回から、ONOくんに、サイドメンを
お願いしました。
よろしくお願いします。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_567.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
BandSquare report H
|
|
2009年9月29日 19時07分
|
中断していました・・
レポートを再開いたします。

SHOKOさん登場。
プライベートでも、ほかの楽器に挑戦したり・・
意欲ですね。
ギター弾いて・・歌って・・・
でもこれが一番のスタイルなんでしょうね。
ギター&ボーカルの難しさでしょうか・・。
なかなか、両立させるのは、
楽器単独より、数倍時間が必要となりますね。
好きなスタイルは、やはり、じっくり行くべきですね。
それと、同時に進めながら・・
すべきことを、確認・・固めていくこと。
あやふやな所・・等は、
何度も繰り返して乗り越えていきましょう。
もうすでに、弾けて・・歌える・・アーティスト・・。
とても、素敵です。
けっして、弱気にならないで・・。
それこそ・・勢いで。
がんばりましょう。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_566.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
ご来室ありがとうございます
|
|
2009年9月23日 09時34分
|
連休もいよいよ最終日。
明日からと仕事・・・と、いっても
木、金・・すぐ、土日ですね。
昨日は、アコースティックギターへのお問い合わせで
お客様がお見えになりました。
当教室のご案内を差し上げました。
また、お客様からの希望を聞かせていただきました。
新しくできました「待合室」で、
レッスンの様子もご見学いただきました。
当教室に対する要望や期待・・
人それぞれですね。
まずは弾けるように・・初心者の方から
アレンジ、作曲について・・エキスパートへの
アプローチを望まれる方へも。
また、「ひとりでプレイしていても張り合いがない」
なんて方にも、交流の場として・・・
個別レッスンからライブ活動まで、トータルサービスを
展開しております。
ぜひとも、なんなりとお申し付けください。
いろいろな提案をさせていただきたいと考えております。
体験レッスンを無料ですので・・
日時等、ご連絡をおまちしております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_565.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ほほ〜・・・。そっか・・。
|
|
2009年9月21日 16時51分
|

こんな本が出てましたので
読んでみました。
そのようになるための考え方・・
確かに・・。納得。
50代のプロ。
やはり、パイプライン・・ですね。
ベンチャーズ。
講師も、弾いてました。
カッコイイ・・とかは、考えてなくて、
ただ、エレキなら「これ・・」だと。
そのうち、キャロルにいっちゃうんですけど
時折、思い出しては弾くといえば、
ダイヤモンド・・
パイプ・・
ウォーク・・
あと好きだったのは、
渚・・さんの京都・・だったかな。
紅白に作曲者が外人なんで、
出られなかった・・だっけかな。
そんな思い出があります。
歌がなかったから、正面からguitar勝負。
いま、bandSquareでSHOKOさん弾いてますけど、
いろんな人がカバーしてますね。
レイボーンのも()良いですね。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_564.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
待合室完成しました・・。
|
|
2009年9月21日 09時45分
|
レイアウト・・整理もついていないので
写真は後ほど。
待合室が完成し、少しずつレイアウトを
変更しています。
待合室には、
書籍、雑誌、CD、DVD、インフォメーション
エフェクター、アクセサリー関係の紹介等にも
活用していきたいと思います。
当教室に足を運んでいただける・・
楽しみのひとつとして、できるだけ
充実させてまいります。
そんなで・・・
オープン書棚を購入し、
組み立ててみました。
組立・・・
講師が「もっとも苦手とする作業です」
以前にも書きましたが
「プラモデルひとつ作れなかった・・」人ですので。
棚の穴の位置が、合わなくて・・
完成間近で、初期化する・・
いつもの「得意パターン」に。
でも・・組み立てなおしは1度ですみました。
少しずつ、書籍類が収まりつつあります。
今回、希望をかなえていただいた
社長さん・・店長さん・・
そして、店員の皆さん・・
厚くお礼申し上げますとともに、
ありがたく使わせていただきます。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_563.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
遠方から・・ありがとうございます
|
|
2009年9月20日 09時22分
|
先だって、女性の方がお二人で
レッスンの相談にお越しになりました。
足利までほぼ1時間の道のり・・。
いつものお尋ねですが・・
当教室をお知りなったのは・・?
「ネットで・・」のお答え。
なにを隠そう・・
そのブログ・・
ここから発信しております。
以前、講師も、ネットで知ったギターを求めて、
東京のとある小さな楽器店を
訪れたことがあります。
そのギターに会えること・・
どんな場所で、どんなお店なんだろう・・
とんな人が売っているのだろう・・
2時間以上の道のり
期待・・多少の不安を抱えながら。
いざ、お店に到着して、
用件を伝えると、
「わざわざ、遠方から・・」
そんなひと言に
「来て良かった」と。
ギターはちょっとあてが外れてしまったんですが
久しぶりの東京・・
そして、「そのひと言」。
あてが外れてしまっても、
「外れた」のがわかったことで「納得」。
案ずるより生むが易し・・
「ダメ」が確認できただけでも「収穫」なんですね。
もちろん、ご相談にお見えになったお二人から
「ダメ」といわれないようにしたいものですが・・。
実際に当教室をご覧いただいて
どのようにお感じになったか・・・
ご連絡をお待ちしている次第です。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_562.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
9月 BandSquare report G
|
|
2009年9月17日 23時30分
|

復活おめでとうございます。
エンさま。
長らくの休養で、さぞかし腕が疼いていたでしょう。
快気・・心よりお祝い申し上げます。
さてさて・・
Hiroくん。
ボーカルのお姉さま不在で、
がんばりましたね。
ははは・・やっぱり女性のkeyだと、
無理がありますね。
今回、ほかの生徒さんの曲でも
元気よく歌ってくれました。
Square内でのコラボが進んできています。
なんといっても、積極的な動きが
展開につながってきているといえます。
guitar&Vocalのスタイルは、
個々の難しさの上に、難しさがありますから・・
講師も、どっちつかずになってしまったので
いまはほとんどやってはいませんが。
今回はVocal不在でしたから・・たまたま。
活動を続けていくうちに、少しずつ、
方向性を見出していくことが必要です。
HIKARIさん
ほほ〜・・。ベース弾きながら歌ってましたね。
ついつい・・マイクを持って行きたくなりましたよ。
そうなんですね。
講師も、Vocalが歌っていても、
オフマイクで、時折、歌ってますよ。
やっばり・・歌は楽しいですね。
それと・・
演奏するのに「歌」は欠かせないからなんですね。
このメロディーあって、このポジションが・・
自らのプレイをすすめるには、
曲のイメージを。
それには、なにはなくともVocal。
仮にVocalがいてもいなくてもVocalと。
HIKARIさんのsteady&coolなプレイの秘訣は
そこにあります。
・・ジェット・・楽しいですね。
講師も始めてプレイしました。
ノリノリに・・
ソロで前に出ちゃいましたよ・・。
エンさま・・
無理をなさらずに、末永くお付き合い
ください。
ご復帰・・心強く思っております。
講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_561.htm
|
|
コメント(2) / トラックバック(0)|◇バンドスクエアReport|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|