カテゴリー
◆講師日々雑感(1279)
◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)(69)
◆講師の自己紹介(13)
◆どんな教室なんだろう?(1)
◆レッスンの流れ(1)
◆受講料、入会金等について(1)
◆エレキギター教室のご案内(1)
◆ベース教室のご案内(1)
◆アコースティック&フォークギター教室のご案内(1)
◆ボーカル教室のご案内(1)
◆ウクレレ教室のご案内(2)
◆演歌やナツメロには ガットギター教室(1)
◆オプション講座・ワークショップのご案内(8)
◇バンドスクエアReport(153)
◇アコースティック&ボーカル スクエア(68)
◆無料体験レッスンのご案内(1)
◆当教室へのお問い合わせ(1)
◆お世話になってます リンク集(1)
◆よくある問い合わせです(1)
◆BandSquare(バンドスクエア)のご案内(7)
★お願い★ 計画停電等の対応について(1)
☆Liveを目指して 実践プログラムのご案内(1)

新着コメント
▼当日券もあります!!
by qurzkiazzcn (12/16)
▼当日券もあります!!
by rmisvoyuf (12/16)
▼当日券もあります!!
by lzyrkzkwd (12/16)
▼当日券もあります!!
by pgikcrw (12/16)
▼当日券もあります!!
by ekvdjflafg (12/16)
▼当日券もあります!!
by pdnknjugv (12/16)
▼当日券もあります!!
by dfaemmqg (12/16)
▼当日券もあります!!
by sgbbkkto (12/16)
▼当日券もあります!!
by hffwphlna (12/16)
▼当日券もあります!!
by uojjdegvaq (12/16)

ブログ内検索

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

9月 BandSquare report F


Tsubasa&Rio unitです。

Rioさん単独で新曲をPlayしたあと、
いつものナンバーをTsubasa&Rio unitで。
そして、今度はTsubasくんの単独ナンバー・・

これも、ギター&ボーカルの予定したが、
なんとも・・歌が難しい。
弾きながらの歌は・・この曲はんおさら難しい。

というわけで、晩を持したように、
Rioさんが、ボーカルを引き受けてくれました。

これで、Tsubasaくんはギターに専念。

始める前に・・ちょっと不安な部分がある・・と、
講師に漏らしていたTsubasaくん。
いざ、始まってみたら、そう・・心配はありません
でした。

ハード&スピーディにキメる曲なんですね。
初あわせにしては、完成度高い・・
そのように感じました。

ただ、ジャズコーラスなんで、エフェクターで歪ませられれば
なおさらよかったかなと。

次回は、その件相談しましょうね。

しかし・・Tsubasaくん。steadyなPlayですね。
間違いなく内心は「アワ!アワ!」なんでしょうけど
カッチリ・・キメてくるスタンスは、
頼もしさもキラリ☆。

エフェクターも含めて・・(買いなさいと意味でなく)
音作りにすこし研究がすすんでも
よろしいですね。

Rioさん。
反応よく・・ボーカルいきましたね。
そう・・それでいいです。
少しでもおおくその場で歌を歌うことが必要ですね。
ハンドでマイクなら・・
もっと、暴れてもよろしいんですよ・・。
ノリノリでね。

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_560.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
途中ですが・・・ 新型・・・


新型インフルエンザ対策・・・。

市内学校でも、学級閉鎖・・
出ているようです。

要は、自己防衛しかありませんね。
うがい・・
手洗い・・etc

ただし、この消毒剤・・。
使用後にすこし粘りが残りますね。

そのままだと、ちょっと、
指使いに影響がでそうです。

んなわけで、講師は、もう一度
手を洗いましたが。。。

Liveもあるし・・
皆さん、もらってもほしくないものですから
もらわないようにしましょう。。

講師








 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_559.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
9月 BandSquare report E


RIOさん。新曲挑戦です。
女性ボーカルの曲でもあって、
keyが歌いやすそうですね。

まず・・ 声が出てました。
何は無くともこれが大切。
恐れることなく・・
思いっきり・・
歌うこと、弾くことが大切なんです。

次はそれからでよろしいでしょう。

まずは、迷いなく・・躊躇なく・・
「これで行こう・・」と決めたら
ためらいなく出せること。
それが、最初に必要なんです。

ギター&ボーカルの難しさを
あらためて実感したと感じます。

今日の結果をどのように感じたでしょうか?。

講師は、積極的な姿勢に見受けましたよ。
弾くよ!! 歌うよ!!
そんな気勢が感じられました。

そうです。このまま行ってください。
ぶつけて・・  
飛ばして・・
吐き出して・・
叩きつけて・・

そして何度も・・

そこから掴み取ってください。
ロックです。まさしくロックです。

ほんとにこれから楽しみです。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_558.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
9月 BandSquare report D


ふむむむ・・・。
Oさん。
ストラトの音が、見えてきましたね。
やはり、ジャズコーラスとの相性は、
よろしいようです。

曲半ばから、リアとセンターのハーフトーンに
切り替わってしまったのですが、
「おお!!」と思ったのは、この時でしたね。

これぞ・・・ストラト・・ハーフトーン。
エフェクターの歪み具合も、歪み過ぎなく
どちらかというと、ノーマルに近い
音づくりだったですね。

ハードなサウンド作りからいうと
ちょっと物足りないかもしれません。

これは、目指すサウンドにあわせての加減でよろしいかと
思います。

ただし、エフェクトについては、少し足らないくらいが
良いといつも講師は思ってます。

かけ過ぎは禁物。
音像がわからなくなるほど、
かけてしまってはなりません。

きちんと弾いているのにもかかわらず、
エフェクターで壊してしまうからなのです。

<せっかくの良質な素材に、たっぷりソースを
かけてしまうようなことでしょうか?>
 9/21追記

また、歪み中毒にならないように・・
ということもあります。

迫力・・ドライブ・・を求めて
ついつい歪ませすぎてしまうことも
想定されるからです。

今回のセッティングを参考に
これからさらにすばらしい音への
追求を行なっていきましょう。

Ps 指が引っ掛かる・・
緊張・・力み・・・もありますね。
ローズ指板・・というのも、
一理あるようです。

講師は、ついつい滑ってしまう、
メイプルが苦手なんですよ。
ただ、塗装が剥げてきたりしている
ネックですと、問題はないんですけど。

以前盗まれてしまいましたが、
76年製のストラトが、
塗装がパリパリはがれてきている
ギターで、メイプルで唯一使える
ギターでした。
なんで・・あんなに・・・
弾いてる最中も、引っ掛けては
塗装が落ちてましたんで・・

fenderもそんな時期があったんだなぁと。

講師






 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_557.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
9月 BandSquare report C


今回も、ハードに行きましたね。
やはり、「ノリ」先行なのです。

講師もいつも課題にしているのは、
「気負い」と「制御」のバランスです。
(たまに・・200%くらい、気負いのみになりますが・・。)

あまり「制御」が利き過ぎると・・面白くない。
楽しめない・・。
かといって、「気負い」ばかりでは、まとまらない・・。
ミスだらけ・・。

いかにもノッているような、「演技」なんては
絶対したくない・・というか、できない。

よく「静かに燃える」なんて聞きますが、
熟練の賜物なんでしょうか。
「風格」といってもよろしいでしょうか。

そのようになるまでには、幾多の葛藤が
あるわけですね。

しかし、たとえ「気負い」のみで、
ミスだらけの演奏だったとしても、
それはそれで、「望む」ものであり、
自然に「熱」と化すわけであり、
抑えられないものなのだと。

まさしくその自分でもあったわけです。
いや、いまでもそうなんですけど。

気負いあっての、ステージ・・
とってもよろしいのではないでしょうか。
そのような過程から、次の過程が生まれて
くるものでしょう。

ひとつ・・・
これは、誰にでも言えることですが、
曲間にチューニングに注意すべきかな・・と。
ギターから始まるPlayでは・・
チューニングは最も注意すべき点。

チューニングをすることで、
気負い・・急いた状況を、ちょっと、
クールダウンさせることもできるとも思えます。
チューニング・・
要は、基本原則を確認することで、
まずは「ここから・・」と
地に足をつけることを心がけることかと。

気負いで始まる・・
そして、その気負いが、ちよっとしたチェックで
有効に、効果的に生きることも・・・。
また、気負いすぎた流れに歯止めをかけることも・・。

それには・・
「音」を聞くことなんですね。
至って基本的なことなんです。

音を聞く・・「良ければさらにノル」
「悪ければ体勢を立て直す」

高揚感が増すほど・・
絶対まもらなければならない必要最小限のことだけを
特に注意して・・・
後は・・野となれ・・山となれ・・

講師もいつもそこだけの心がけに注意を払ってます。

せっかくの「気負い」を、無駄にしないように。
気負いと制御はそんな引き合いを必要とするわけです。


講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_556.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
9月 BandSquare report B


SAKIちゃん。
歌が太くなってきましたね。
見違えてきました。
「音痴」の悩みへの答えは、
今日のステージにあります。

結果論的な言い方ですが、
「慣れて」きているのです。

自分の声もよく聞こえてきている。
イメージと実際のギャップが
少しずつ埋められていく過程が
みられます。

ただし、ギター&ボーカルである点が
それぞれ単独で行なうよりも
倍以上時間が必要になっていることは
しっかり理解しなければなりません。

しかるに・・
ギターも、細部の出音が出にくくなってます。
ただ、イントロ、エンディングのアルペジオ・・
これは、しっかりしてきましたね。

そんなポイントを垣間見ると・・
なおさら、「歌とギターの同時演奏」は難しい・・と
なるわけです。

ギターも流すだけのPlayではありません・・
いわゆる「がんがん」弾くギターですので・・
歌とのバランスが・・両立が・・・大変なんですね。

思い切り歌って・・弾いて・・・
どんどん行きましょう!!! 中学生!!!
てな・・号令をかけちゃいますね。

う〜・・これから楽しみだな。

講師 


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_555.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
9月 BandSquare report A


K君。今日はほんとに参加してくれて
ありがとう。

いよいよ受験ですね。
この日、とりあえずの卒業Live・・となりました。

たった・・1曲でしたが、最後まで・・そして、
覚えてくれたとおりに演奏してくれました。

なかなか思うように覚えられず
じれったく自分を感じたときもあったと
思いますが。

よく、粘り強く続けてくれました。

この粘り・・・何事にも通じるものです。

背が高く・・ステージ栄えしてますね。

おじさんから見たら・・
うらやましい限りです。

ぜひ、これからも、ギターに勉強に・・。
がんばってください。

いつも、講師は応援してますよ。

また、その日まで・・。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_554.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
9月 BandSquare report @
というわけで、9月のBandSquare・・を
まとめていきましょう。




ヘッドライナーは、最年少・・6年生のSOU君です。

初っ端・・グッと、タイトな仕上がりでした。
シンプルですね。2曲完奏ですね。

ピックアップなんでしょうか・・
結構パワー系の音なんですね。
レッスンで弾いていても、音がデカイ・・。
シャキ・・という音は、出にくいようです。
まぁ・・これは仕方ない。

SSHのピックアップですから、フロントで、
シングル系の音が作れそうなものですが、
これが、意外と「ガーン!!」なんですよ。
上手に音を作っていきましょうね。

それと、まだ、コードの音が
出きっていないようです。
ハイフレットのコードはフレットが狭く
感じるでしょうね。

まさしく、各フレットのプレイスメントに
慣れていかなければならないですね。

がんばっていきましょうね。

講師



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_553.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
おっと・・写真が・・・
BandSquare・・画像がまだ用意できてません。
共有DRIVEへの、ログインができなくなってしまいまして。
困っております。

今回は、ビデオ取りしましたので、
撮影隊もそちらに労力をとられてしまいまして。

今日からアップできれば・・・。

もう少々、お待ちください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_552.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
只今終了・・ BandSquare
皆さん・・・お疲れ様でした。
サポート部隊の皆さん・・
満身創痍のなか・・ほんとにありがとうございます。

しめて・・12Band。
今回、11月に開催するBandSquareLive・・の
ご案内を差し上げました。

細部のチェック・・選曲の確定・・
サポートの確認・・
様々なポイントを確認するため、
本日は、1時間延長しての終了となりました。

日曜日の夜・・
貴重な時間を誠にありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。

今回のレポートは、Liveに向けての
アドバイスを中心にすすめてまいります。

演奏はもちろんのこと、演奏に必要な準備等にも
ウエイトを置いていきたいと考えています。

もちろん、レッスンにも折込みながらとなります。
なお、これからのレッスンでは、
11月のLiveに向けての内容に重点も置かれますが
引き続き、通常の内容でのレッスンも
行ってまいります。

いろいろと生徒さんとご相談しながら
すすめてまいります。

よろしくお願い申し上げます。

講師

 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_551.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
決定!!  BandSquareLive!!
Band Square Live開催のご案内


1 開催にあたり・・
  今年4月から始まりましたBandSquareも半年を経過しました。
 覚えることから活かすことへ・・・そして、元気に楽しく・・・を
 目的に、ただ単にヘタウマにこだわることなく、気軽に参加できる
 Square(広場)づくりをすすめてまいりました。
 その間、生徒さんはBand演奏に少しずつ慣れ、Band演奏の面白さ・・
 そして、新たなテーマも生まれてきました。
 今回、ひとつの節目として、そして、今後の励みとして、
 Liveを開催いたします。また、より生徒さんの間でのコミュニケー
 ションづくり、交流を深めていただきたいと考えています。
 どうぞ気軽にご参加ください。多数の参加をお待ちしております。

2 開催日時

  平成21年11月29日 (日) 午後4時オープン、午後5時スタート

   なお、当日はリハを行なう関係から、集合時間は、
   正午頃となる予定です。時間等の都合は、ぜひご相談ください。

3 場 所   織姫公園レストラン 2階ホール

4 参加費   1名3,000円
  
 ・サポートメンバーの方の参加費は必要ありませんが、
 チケット1枚のご購入をお願いします。
 ・音響はもちろん、今回はライティングを用意します。
 ・一つのBandに2名以上の生徒さんが出演される場合も、
  上記金額となります。

5 お申し込み
  レッスンの際に、参加費を添えてお申し込みください。

6 チケット  1枚1,000円 (1ドリンク付)   
 ・チケット販売にノルマはありません。
 ・小学生以下は無料ですので、チケットは不要です。
  ドリンクを希望される場合は、当日現金でお願いします。
 ・中学生以下へのチケット販売については、
  保護者を通しての販売、来場にご理解、ご協力をお願いします。

  (会場は山の上ですので、自転車で来るのはきびしいと思います。
   また、終演は午後8時頃となりますので、安全等を考えたうえで
  保護者または成人の方の同伴をお願いする必要がありますので)

7 出演Band、演奏内容について
  ・毎月のBandSquareで演奏している曲を中心とします。
  ・曲数は2曲から3曲とします。
  ・現在のところの演奏曲目、サポートメンバー等は、
   別紙をご覧ください。

8 会場について
  ・ホールの隣の和室を控え室として用意します。
  ・和室では持ち込みでの食事、仮眠(音でちょっとうるさいですが)も
   可能です。
  ・明るい時間帯に開演して、日没を迎えます。
   夜景がとてもきれいです。

9 今後のスケジュールについて
   10月11日(日) BandSquare Live演奏予定曲を確定します。
   11月 8日(日) BandSquare Liveに向けた事前通し
                リハーサルとなります。
   11月29日(日) Live当日
      この日は、お昼頃から当日通しリハを行ないます。


10 その他
  ・今回は会場や開演時間の関係から、お招きいただけるお友達等も
   制限されてしまいますが、今後、数多くの方にご覧来場いただける
   ようなLiveも開催してまいります。
  
  ・運営にあたって、椅子等の準備、片付けを全員で行ないます。
   また、そのほか、保護者の方に、若干のお手伝いをお願いする
   かもしれません。



 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_550.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
9月13日はBandSquare!!


さあ・・9月のBandSquare・・
皆さん・・準備はよろしいでしょうか?。

前もって、いくつかのお知らせをしておきます。
もちろん、Square当日に詳しく、
ペーパーでお伝えいたします。

◇BandSquareLiveへのアプローチ
  いよいよ、Liveへのアプローチとなります。
 選曲は、いままでSquareで積み重ねてきた
 ものが中心です。
  なお、今回新たにLineupに加わる曲も、
 なんとか間に合わせましょう。
 
 最低でも2曲は演奏できるようにがんばります。

 これから本番までのSquare出欠にかかわらず、
 演奏可能な方、すでに参加されている方は、
 本番への参加はもちろんできます。
 何かと多忙な時期になりますので、スケジュールや
 選曲の相談にも応じてまいります。

 講師
 

 




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_549.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇バンドスクエアReport
びっくりさせてすみません


工事はすすんでいます。
素通しのドア・・・
講師が中から、外をながめてますと
いつものように生徒さんが、
ドアの外に・・

「わ!!」てな感じで、びっくりさせて
しまいましてすみません。

若干の目隠しも必要になるかもしれませんが、
ここは3階・・。

まず、外からは見られることはないでしょう。

ただいまレイアウト思案中。

一度にできないので、
少しずつ配置していきます。
わずかなスペースですが、
有効に使っていきますね・・。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_548.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
工事中・・ご迷惑をおかけします。


というわけで、教室スペースが拡張されます。
生徒さんの待合スペースがほとんど無い状態でしたが、
これですこしゆったりしていただけると・・。

そうですね・・。

CD、DVD、書籍関係は、待合スペースにおいて、
ご活用いただければ幸いです。

それと、教室のドアを素通しにしました。
階段を上がってくると、
外から中がみえます。

レッスン中でも、中の様子を伺いながら
入室いただけます。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_547.htm 
コメント(2) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
がんばってくれました・・
週末は、とある高校の文化祭へ。

生徒さんが朝一で演奏・・・
見てきました。

ついたら、まだリハ中・・。
聞いてみれば、聞き覚えのある曲。
おもわず、中に入って・・
「お・・ アドバイスどおりバランスとってる・・」

なかなかのバランスなので「OKだよ・・」て。

すぐに、本番。
あらら・・一曲目から弦切れ・・
お友達のギターを借りて
すばやく対応してましたね。

そのギターのチューニングで一苦労しちゃったですね。
ついつい、手を貸してしまいました。

県内でも有数の進学校。
限られた時間での練習のようです。

それにしては、まとまっていました。

おそらく、顧問先生などもおられるのでしょうけど
なかなか、ほかの部活のように
指導・・ということまでは
いかないような・・。

そんな推測もしてしまいました。

勉強も勉強なら、
Bandも・・

そう・・それぞれがんばって!!。





 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_546.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
まとめてみました・・   9/7 修正追記しました。Acoustic&Vocal LiveSquareより


数多くの方にご来場いただきありがとうごさいます。

50用意した椅子が満席・・。そして立ち見も。

演奏中は・・譜面と生徒さんばかりみていて・・
客席をみる余裕はなかなか・・。

落ち着いた雰囲気・・
和やかで・・

3時間にわたるステージ。
そして、お付き合いいただいたお客様に
お礼を申し上げます。

Live終了直後は・・
無事に終了した安堵感・・達成感につつまれていました。

その感覚も、日ごとに薄れてくるとともに、
「これでよかったのかな?」という疑問も
入れ替えに湧き上がってきます。

楽しく・・
はげみに・・
誰でも気軽に・・
ヘタウマを問わず・・

そんなコンセプトで開催しましたが、
出演いただいた生徒さんの心には
どんな印象・・感想・・・が
残っているのでしょうか?

無理はなかったのか・・
つらくなかったのか・・
+と−・・どちらが勝っていたのか・・

非常にナイーブな気持ちです。

それもそのはず・・・
ひとつの賭けになってしまうこともある・・。
良かれ・・と思って企画しましたが・・
逆目になるリスクも・・・

無論、その結果は、これからのレッスンに
現れてくるわけです。
正直言って・・けっこう怖いです。
しかし、そんなことは言ってられません・・
アフターに十分心がけ・・
そして、次に向けてアプローチをとっていかなければ・・

全部は無理といわれても、
結果・・ありのままを受け止めたうえで
できる限りのことをしていかなければなりません。

目をつむってしまいたいことも、
しっかりみる腹が必要なのだと・・・
あらためて身に命じております。


講師

追記
  今回の出演者は、フライヤー、掲示・・による
 募集、そして、直接生徒さんへのお誘いにより、
 決定しました。
  特にはじめての方へは、講師が同奏することで
 心理的に負担を和らげる・・・通常のレッスンと
 同じ環境で演奏できるようにいたしました。
  引き続き工夫をこらしながら・・・
 数多くの生徒さんに参加いただけるよう・・
 「参加して・・良かった」といわれるように
 頑張ってまいります。
  忘れてならないのは、無償で協力いただいた、 
 音響、進行、カクテルバーの皆様、場所を提供いただいた伊藤さん・・
 もっと忘れてならないのは、「お客さん」・・。
 何一つかけても、この「スクエア(広場)」・・「雰囲気」は、
 ありえませんでした。
 「感謝」・・ありがとうの気持ちを常に心のなかに、置いて
 いかなければならないと・・。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_545.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
これから・・まだまだ・・・  Acoustic&Vocal LiveSquareより


Liveが終了して、まま一週間・・。
Acoustic&Vocal LiveSquareのレポートも
そろそろ終わりに近づいてきました。

試験的であり・・
個々のテーマ探求であり・・

ウクレレユニットとして、結成されたBarBar's・・。

Live後の練習もすでに再開しております。

そして、あらたな選曲・・。

面々のテーマ、シチュエーションを考え、
新たに2曲が加わります。

シャッフル系の曲でさらにツインボーカルで・・
これは・・ほんとに聞いてのお楽しみです。

おしゃれだと思うし・・
演奏としても面白い・・
ブルースだと思うし・・
こんなのも楽しい・・・と実感。

ぜひぜひ、次回のBarBar'sをお楽しみにね。

写真・・・
みんなして・・。

すごく良く撮れてますね。
動きがみてとれます。

めったない表情ですし・・
とてもうれしいShotですね。

写真ありがとうございます。


 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_544.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
ColdShot+2・・・  Acoustic&Vocal LiveSquareより


やなさんを迎えて・・・
ヘイジョー・です。

アコギバージョンです。
なかなか、指が動きません。

あれれ????
なんでみんな黒・・。

たまたまなんですね。
こんなこともある。

ビデオをいつもお願いばかりして・・。
やなさん・・おつかれ様でした。
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_543.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
ColdShot+1です・・ Acoustic&Vocal LiveSquareより


小野君の教室休会の一区切りとして・・・

いつものシャッフルでは、E^ZUKA氏を招いてプレイ
しました。

普段バンドでブルース・・していても、
アコギとなればまた別の話。

講師も、バンドでのブルース・・
エレキでのプレイが頭のどこかに
あるようで・・・
なかなか、アコギらしくならない。

これからも大きな課題として、
取り組んでいきたい・・と考えています。

小野君は平成17年5月からの入会でした。
あっ!!いう間でしたね。

レッスンではあるものの、
実戦を前提にと・・
ならば、このままデュオでLiveを行ないながら
切磋琢磨がよろしいのでは・・と

ColdShotの結成となったわけです。

と・・いって・・
これで、活動が終わるわけではありません。

これからが・・・もっともっと、楽しい・・

自慢ではないですが・・・
そんじょそこらの輩には負けない
プレイを目指していきたいと考えています。

もっと、もっと楽しんでいきましょうね。

E^ZUKA氏とアコギでジャムるのも、
久しぶりでした。

楽しい・・ホッとするひとときでしたね。

ありがとう。




 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_542.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◇アコースティック&ボーカル スクエア
明日は・・・
とある女子高の文化祭です。

生徒さんが演奏します。
今日、プログラムを届けてくれました。

ほんとにうれしいことです。

前の日ですので、いろいろなお話を
させていただきました。

緊張の面持ちです。
人前での演奏ははじめてとのこと。
無理も無いことです。

みんなが一生懸命練習してきた成果が
出るわけです。

いつも、本番前に思うことは、
緊張と高揚感と引き合いをするように
いつもの演奏・・・
いつもの自分たち・・・
それが出せればいいと。

彼女もいつになく「多弁」だったかな。

はっきり・・お話をしてくれる
物腰に心配や期待、不安・・が見え隠れ。

でも、明日という日は、そういう日なんですね。

講師は「その日」しっかり、自分の目で
確かめに行ってまいります。

去年もそうだったなぁ。
一所懸命レッスンを受けてた
姿とステージの姿が
ダブッて写るんですね。

胸がキュッとなり・・
温かく・・
ほんとにうれしくなってしまうのです。

ぜひ・・思いっきり演奏してほしい。
がんばってください。

講師
 http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_541.htm 
コメント(0) / トラックバック(0)◆講師日々雑感
< 次のページ        前のページ >
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

新着アーカイブ
▼お知らせ
(2013/6/18 19:00)
▼引越ししました!! 新しいブログへ・・・
(2013/2/26 07:58)
▼3月10日 BandSquareエントリー!!
(2013/2/25 22:59)
▼新たなステップへ やってみて・・それからでも・・
(2013/2/25 07:37)
▼いよいよ!! 第5期BandSquareスタートします!!
(2013/2/24 11:08)
▼難航!!
(2013/2/23 17:27)
▼新ブログ・・・
(2013/2/22 22:28)
▼もう少しお待ちください
(2013/2/20 22:59)
▼小学生ギタリスト勢ぞろい!! 
(2013/2/11 18:50)
▼幸せを特に感じたのは・・
(2013/2/11 07:04)

月別アーカイブ
2013年06月(1)
2013年02月(16)
2013年01月(16)
2012年12月(25)
2012年11月(32)
2012年10月(30)
2012年09月(39)
2012年08月(23)
2012年07月(22)
2012年06月(28)
2012年05月(22)
2012年04月(22)
2012年03月(23)
2012年02月(46)
2012年01月(27)
2011年12月(43)
2011年11月(41)
2011年10月(46)
2011年09月(51)
2011年08月(31)
2011年07月(25)
2011年06月(28)
2011年05月(32)
2011年04月(31)
2011年03月(32)
2011年02月(50)
2011年01月(18)
2010年12月(30)
2010年11月(42)
2010年10月(17)
2010年09月(12)
2010年08月(25)
2010年07月(20)
2010年06月(11)
2010年05月(18)
2010年04月(15)
2010年03月(21)
2010年02月(16)
2010年01月(15)
2009年12月(28)
2009年11月(26)
2009年10月(17)
2009年09月(34)
2009年08月(33)
2009年07月(26)
2009年06月(16)
2009年05月(21)
2009年04月(17)
2009年03月(17)
2009年02月(18)
2009年01月(18)
2008年12月(11)
2008年11月(14)
2008年10月(18)
2008年09月(27)
2008年08月(11)
2008年07月(22)
2008年06月(22)
2008年05月(24)
2008年04月(20)
2008年03月(22)
2008年02月(14)
2008年01月(5)
2007年12月(9)
2007年11月(2)
2007年10月(8)
2007年09月(10)
2007年08月(2)
2007年07月(1)
2007年06月(3)
2007年05月(8)
2007年03月(3)
2007年02月(6)
2007年01月(17)
2006年12月(16)
2006年11月(5)