|
ギター・プレイヤーとしての生い立ち
|
|
2007年1月23日 18時45分
|
講師の自己紹介してませんので。
果たして自己紹介になるどうか??。
足利市に住んでおります。
ギター歴は、中学3年からです。
友達の弾く姿にインスパイアされました。
Blues brothersなみに、「バンドだ!!」と。
場所は、「教会」でなく陸上部の部室でした。
ちなみにBluesbrothersの映画は、最初のやつですよ。
足利でも今は無き「スカラ座」でめでたく封切り。
3日間ほどであえなく打ち切り。
わかる気がします。もっとも、ストーンズの
let's spend night togetherは、来る気配もなかったような。
足利の映画は3ヶ月遅れ。しかし、3本立てになったりするから、
一日楽しめましたけど。
あれれ。映画の話になってしまいました。
足利の映画館は思い出がいっぱいなんですが、
今はひとつも残っていません。最後の中劇が
無くなるときは、ほんと寂しかったです。
足利の映画館の話は、また、あらためて・・・。
いまもバンドで現役プレイヤーです。
しかし、メンバーの中では最年長ではありません。
年は関係ないといいたいのですが、
やはり、年は食べたくありません。
ギター人生は転々と・・・。というわけでもありませんが
特に華々しい功績、栄誉があるわけでもありません。
今はただのギター弾いてるおじさんです。
好きなジャンルは、Blues、R&B、Soul・・・。
実言うと、何でも好きなんですよ。
では、曲を聴くとき、出会う時のアプローチは・・?。
「歌」なんです。まずは、歌を聴きます。
これも、ヘタウマ関係ないです。
自らも歌うことが大好きです。
よって、特にアコギのレッスンでは、
生徒さんに悪いとおもっても、ついつい、歌ってしまいます。
「歌あっての、ギターかな・・・。」
といいつつ、インストものもいいですよね。
好き嫌いはほとんどありません。
とまぁ、こんな具合で、自己紹介みたいのを
今後も続けてまいります。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_38.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師の自己紹介|
|
|
いよいよ セッション講座間近!!
|
|
2007年1月23日 18時28分
|
さて、公開講座も昨年からのメンテナンス講座に引続き、
1月に入って、順調に開催しております。
今回は、セッション講座です。
◇日 時 1月28日(日) 午前10時から
◇場 所 コグレレコード楽器館 Cスタジオ
◇内 容 セッションするための基礎知識
セッション実技 etc
◇コピー曲とは違って、アドリブがメインの演奏となりますが、
無論、人によっては、あらかじめ用意したphraseで、という
ことも大いにあります。プレイの源泉は、内面的な部分でも
あり、全くの自由であります。
あえてルールは「色々な人と音を交えて楽しもう」。これだけです。
願わくば、パートナーの音を聞いて、自らも「気」を発して
いただきたいと思っています。簡単な言葉でよいですから、
会話をしていただければ結構です。
そんなことを念頭に、和気あいあいで進みたいと思います。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_37.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
便利になった???
|
|
2007年1月20日 19時37分
|
足利市にある老舗のレコード店が店じまいをしました。
この時世、ダウンロード販売はあるし、ネットで購入もできるし、
わざわざ足を運ばなくても、自宅にいながらにして
買い物が出来るわけですから、ネットの影響をモロに
受けてしまったのかもしれません。
ダウンロード販売といえば、アルバムの中の曲も、1曲だけの購入も
できることから、講師もよく利用しています。
昔といえば、シングルカットされていなければ
アルバムごと買わなければならなかったわけです。
一曲購入ができるようになったので、便利といえば便利なんですが、
アルバム全曲を聴く機会が減ってしまいました。
仕方なくアルバムで購入することにより、目的の曲以外に、
興味深い曲に出会ったりも出来たわけです。
そして、何よりもアルバム全体を聞いて、あらためて
そのミュージシャンの魅力を感じることもできました。
その昔、(学生の頃)アルバム一枚を買うには、
「清水舞台」でしたから、「捨て曲」など、
一枚もありませんでした。嫌いな曲でさえも
「好きではない」という、聞き方をもしていたわけです。
ダウンロードで購入できることは、
必要に応じて、スピーディーに、
無駄なく手に入れることができ、
これは、講師の音楽ライフでは大変ありがたいことです。
店に出向いて、相応の時間を費やし、目的のCDを手にする。
仕方なく買ったアルバムを、もったいないから全曲聴いてみる。
時間をかけて行動することに、思わぬ出会いもあるようです。
お店に出向くと、自分の好きなジャンルのCDの前に、
同年代とおもわれる方がおり、いろいろ物色しています。
「ぬぬぬ! あなたもその系がお好きで?」なんて、
声に出さずとも、思わずにんまり顔でその方に気を発してしまいます。
あえて時間をかけ、思わぬ曲や風景に出会うのも、
あえて時間を費やすことの特権ですね。
どのように考えるのかは自由です。
回転の速い世間、情報・・・・
せめて、自分の好きなことぐらいは、
無駄とは思え、時間をかけるゆとりが欲しいと
常々感じています。 講師
続きを読む...
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_36.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
さぁ! 講師の腕前はいかに!???
|
|
2007年1月16日 22時48分
|
昨年12月のゲリラ(単に人に教えなかっただけ)ライブに続き、
下記の通り、講師がライブを行います。
今回は地元足利で。しっかり、宣伝して出来る限り
生徒さんにも見ていただきたいです。
◇日時 2月25日(日)PM7:00スタート
◇場所 リトルバード(伊勢町)
場所は↑をクリック
※JR足利駅から徒歩15分程度です。
※すてきなお店です。。
◇チャージ 1000円(Drink別)
◇何を演るのか?
Blues、R&B、Soulを中心に、年齢、性別を問わず
楽しめるステージをお送りします。
洋楽ばかりですが、誰でも楽しんでいただける
ライブにしたいです。
友達同士で、家族で、カップルでぜひお越しください。
◇何はなくとも・・・
そして、生徒さんには、ぜひ、講師を評価して
いただきたいと考えています。
どんな講師にギターを習っているのか、
あらためて、ご確認いただければ幸いです。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_35.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
暖冬とはいえ・・上着でスルリ??
|
|
2007年1月16日 08時09分
|
ちょっとしたことで、損をしないように 覚えておきましょう。といっても、なんてことはない事だと 思いますが・・・。
暖冬とはいえ、やはり冬です。 みなさん上着、ジャケットやブレザーを 着て、教室にお越しになっています。 ついつい、上着を着たまま、椅子に腰掛け早速プレイ。 実は、太ももの上にギターを 乗せると、上着の材質にもよりますが、すべるんですよ。 またまた、ポケットに小銭や携帯が入っていると、 ギターが不安定になってます。 一所懸命引いているんですが、 プレイに熱中すればするほど、「ズリっ」と滑ってしまいます。
なかなか、それに気づかずに・・・。「あれれ!?」 気付けば何のこともないのですが。
でも、それだけ、レッスンに入り込んでいるようです。 良いことだなぁと思います。 「余裕が無い」と思われることも、当然かもしれませんが、 「余裕」は、集中して物事にあたった結果、生まれるものと 思っています。そして、このようにちょっとしたことに、 「な〜んだ!!」と気づくことも、集中の賜物ではないでしょうか。
経験で培う、つまり、弾き続けることで知り得ることは、 このようなことでも、貴重な財産となるでしょう。
練習とはこのようなことも当然含まれていると考えて 良いでしょうね。 講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_34.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
バンド体験講座 お疲れ様でした。
|
|
2007年1月14日 00時30分
|
昨日、1月のバンド体験講座終了しました。
今回の参加者は2名。ちっと、寂しいかったですが、
なかなかの内容でした。
まず、ベースで参加のM君。まだ、入会して半年足らず。
そして、ベテランのI君はギターで参加。
課題曲はELLEの曲。
まず、バンド実戦でのプレイに慣れる事を第一課題に。
まず、アンプの使い方、バンド演奏上の注意等を説明して、
早速、実戦。
成果はまずまず。とくにすばらしいと思ったのは、
ボーカルもなしに、キチっと、ENDINGまで弾ききっていること。
普段からの命題として、「曲の進行については、決して、他の楽器を
あてにしないこと」。これを、見事に実践してくれました。
ついつい、他の楽器を頼りに演奏をすすめてしまう・・ようなことが
ないように。他のパートが間違ってもつられずに・・・・。
そんなことを、アドバイスしています。
最初、初めてバンドでプレイすることもあり、不安定な個所もありましたが、
後半には、頼もしい限りの役回りを演じてくれました。
最後は、不肖講師がボーカルを務め幕を閉じました。
あっという間の1時間でした。
初めてのバンドプレイのM君も、楽しんでいただけたようです。
「やってよかったなぁ」と感じております。
まだまだ、これからの講座ですが、地道にやっていこうと
考えています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_33.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
なごり雪
|
|
2007年1月8日 11時23分
|
足利も昨日は、山手のほうで「かざはな」が、豪快に
舞っていました。里のほうは、大したことが
なかったようですが、あれだけ風が吹きまくると
雪雲も山から下りてくるようです。こうなると
かざはなではなくなってしまいますかね?。
時折参考曲として取り上げる「なごり雪」。
イルカバージョンとかぐや姫バージョン。
どっちもいいですね。
講師はリアルタイムですけど、若い方も
知ってらっしゃる名曲ですね。
手元には、イルカバージョンがあるのですが、
これを聴くたびに、雪の思い出がよみがえります。
子供の頃は雪が降るとうれしかったですね。
学校の授業も、「雪合戦」になったりして。
今じゃ考えられないかな?
今では、雪に降られると厄介でね・・・。
車は怖いし、足元悪いし。でも、深夜、しんしんと
降り積もる様子を見ながら、一杯ひっかけるのは、
いいものです。普段は雪が少ない場所だから
こそなんでしょう。
おそらく40〜50代の生徒さんは、この曲は
弾いてみたいんじゃないでしょうか?。
特に女性の方。。。
ギター抱えて、アルペジオから歌いだす
イメージを浮かべると、「すてきだなぁ」と
思い浮かべてしまいます。
「え!? でも、つっかえ、つっかえじゃねェ・・」。
なんて、言葉を返されてしまいそうですけど。
いや〜 それでもまずはいいんですよ。
大切なのは、まず雰囲気ですよ。
「あら!? こんな感じなのね・・」ぐらいで。
完成度はそれからということで・・。
あしからず・・。 講師
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_31.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
ギター持ったら、成人式です・・
|
|
2007年1月8日 08時46分
|
巷では成人式が行われたようですが・・・
当教室においては、入会されたときから、
「成人」としてお付き合いさせていただいています。
無論、小学生からシニアまで、男女関係なくです。
だから、12歳でも、60歳でもその時が成人式ですね。
目標をお持ちになっていただきたい。
希望を言っていただきたい。
夢を描いていただきたい。
ただし、こんなことも申し上げておきます。
何も抱かずに、はっきりしないまま入会される方もおられます。
そんなときは、生徒さんとよく話し合いをもたせていただきます。
なにかのきっかけで門を叩いたわけですから、
それをお聞きしています。
たとえば-
何かやってみたい・・・ とりあえずギターでも・・・
ただ、なんとなく・・・
それはそれで、大いに立派なきっかけだと講師は受け止めています。
そんなきっかけでお越しになったのだとすれば、それは立派な行動です。
例え「人に言われて来た・・・」、「一緒に付き合って・・・」
という、きっかけ自体が、本人の意思に基づくものでなくても、
他人の助言、指示、約束等に基づき行動に出ているのですから、
むしろ立派な社会的行動であると考えています
要は、始めてからのことですね。。
そんなケースでも、始めてみたら「楽しい・・・」。
よくそんな感想を生徒さんから聞かせていただいています。
当教室は、1人のプレイヤー(成人)として、お付き合いし、支援し、
共に、夢を、希望を、目標を創りあげ、結果に出していくことを
最大の方針としています。
講師本人も時流にのって、ブログなどを立ち上げているわけですが、
今は情報が豊富でスピーディーです。外に出なくでも、
なんでも知ることができますが、それを生かすことができなかったら、
意味の無いものです。
蓄えた情報を確かめに、実行に、当教室へお出かけください。
きっと、楽しいことが皆さんをお待ちしてますよ。
続きを読む...
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_30.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
お別れは・・・
|
|
2007年1月6日 11時06分
|
新年もはじまり、新しい年度へと移り変わっていきます。
生活の大きな節目を迎える時期でもあります。
当教室でも、入れ替わりの時期となりますが、
大人の方は、そういった節目にかかわらず、
出会い、別れを迎えています。
特に、長くお付き合いをさせていただいた生徒さんとの
お別れはつらいものがあります。
生活あっての当教室であることは、重々承知しておりますが、
理由はわかっていても、惜別の思いは絶えません。
無論、授業料の減となるとお考えになられることには、
否定はいたしませんが、
長いお付き合いの中で育んできたものは、お金に替えることが
できません。
講師も生徒さんも、楽しく貴重な時間を週1回共に過ごしてきた
わけですから、「情」と「絆」がそこ育まれています。
突然の退会申出に、「わかりました」と簡単に返事はできるものでは、
ありません。
退会の申出を承る時、生徒さんの言葉からその端々に、残念な思いが痛いほど
伝わってきます。講師としても、いずれピリオドを迎えることはわかっていても、
今までのレッスンのやりとりを思い起こしては、
ついつい感傷的になってしまうのです。
覚悟の上とはいえ、生徒さんの想いに飛び込んで、
一緒になってギターを弾いてきた世界からから、
当然と用意されている現実に引き戻される瞬間でもあります。
理由は何にしても、別れが次のスタートなのであれば、
共に過ごし、楽しいながらも、努力し、頑張って培ってきたものを、
次に役立てていただきたいと願っております。
一度弾けるようになった方は、弾かなくなることはあっても、
弾けなくなることはありません。生活のリズムに組み込まれて
得てきた感覚は、これからもずっと生徒さんに息づいていきます。
いつでも、プレイすることができますし、
いつでも、この教室に戻ってくることもできます。
別れ一時の感傷なのかもしれませんが、
一応の区切りを迎えることにあたり、
思い出から次へのステップへと確かな足取りをみつめつつ、
さらに、これからもひとつひとつ前に進んでいくことを、
そして、何処にも恥じることのない生徒さんのがんばり
に対して、敬意を表し、いつでも生徒さんのパートナーとして
これからもお手伝いをさせていただくことを
講師はお約束いたします。
平成18年1月7日(第2校)
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_29.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
1月のギター&ベース教室 公開講座
|
|
2007年1月5日 23時44分
|
1月の公開講座をご案内します。
◇BAND体験講座 1月13日(土)午前10時から
参加費1000円 1人30〜40分程度。誰でも参加できます。
初心者の方、BANDで演奏したことがない方へ。
参加希望の方は、事前に曲を連絡ください。
◇セッション講座 1月28日(日)午前10時から
参加費1000円 2〜3時間程度。誰でも参加できます。
セッションとは? わかりやすく、実際にジャムッてみましょう。
バッキングのみの参加にも得があります。
課題曲は、事前に当教室で配布しています。お申し出ください。
※いずれも楽しく。そして、なるほどと納得いただける内容で
お送りします。
メールでの申込もどうぞ → gb@kogurelms.fine.to
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_28.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
今年はどんな年?
|
|
2007年1月2日 08時30分
|
さて、今年はどんな年に?
年々、お正月を迎えるのが早く感じています。
情報伝達のスピードが早くなってきている
からなんでしょうか?
そうなると、あえて遅くて良いものが大切に
なってくるような気がします。
よりアナログな側面が全体のバランスを保つ秘訣なのかも。
ということで、スピードアップした情報を
いかにアナログに生かすか?
今年に始まったことではありませんが、
生かしてこそ意義のある「情報」を、しっかり
見つめ、積極的に活用していきたいと考えています。
古いものの良さ・・・今の時代だからこそ、新しい感覚で
生かしていきたいと考えます。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_27.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
あけましておめでとうございます
|
|
2007年1月2日 08時20分
|
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、新年のレッスンは、1月4日(木)から、
通常どおり始まります。
今年も、元気に、楽しくがんばっていきましょう。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_26.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
講師久しぶりのライブ・・。
|
|
2006年12月31日 19時00分
|
久しぶりのライブを、昨夜行いました。
特に、PRもしませんでしたし、生徒さんにも、
声をかけませんでした。
実に、ちょうど1年。場所も、佐野市のダイニングバー・ケン。
出来はと申しますと、1年分力みました。緊張しまくり・・。
6曲。Blues、R&B、Soulとりまぜて。6曲。
新ベーシストのMr katoが初登場。
まずは、7人揃ってやれたのが、大の収穫です。
ちっと、負け惜しみ気味ですが。
ほかのBANDも元気な演奏でした。東京から2BAND。
これは、良いものを見せて、聞かせていただきました。
きちんと言いたいことをやっていました。
良い刺激になりました。
これで、うちのBANDも、ライブ復活ということで、
来年は、ライブの年であると、またまた、猪突猛進の年でもあり、
講師は年男でもあります。。
ギター教室の講師であるからして、生徒さんには、ぜひ、
ライブを見て、聞いていただき、評価をしていただきたいと
考えています。年明け、早々に今度は、地元足利でライブです。
詳細はまた後ほど。。。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_25.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
反省・・・
|
|
2006年12月31日 01時39分
|
毎日書き込みを・・・などと、書いてしまいました。
やはり、無理でした。
「できるだけ」とさせていただきます。。
反省・・・。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_24.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
今年のレッスン納めです
|
|
2006年12月28日 08時19分
|
本日12月28日(木)が、本年度のレッスン納めとなります。
新年は、1月4日(木)からスタートいたします。
生徒さんにおかれましては、健康に注意して、
新年をお迎え下さい。
1月4日から、元気にスタートいたしましょう。
また、休み中もメール、お電話がいつでも利用できます。
お気軽にお問い合わせください。
また、ブログも連日、書き込みをしてまいりますので、
お暇なら目をとおしてください。
一般の方も、いつでもお問い合わせが可能です。
ぜひご利用下さい。 ↓
コグレレコード楽器館 ギター&ベース教室
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_22.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
ゆったり、お得なギター教室! ウイークエンド・デイタイムコース
|
|
2006年12月26日 15時43分
|
普段は時間がなかなか取れない方も、
ゆったり、じっくりギターを弾きたい方も・・。
土日にゆったりギターを弾いてみませんか?。
そして、格安な授業料です。。。
<エレキギター> 月2回 1回30分 月謝4000円
そのほか、いくつかのコースを用意しております。
もちろん生徒さんの希望に沿ったスケジュールもOKです。
ぜひ、ご検討ください。
詳しくはクリック ↓
コグレレコード楽器館ギター&ベース教室ホームページ
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_20.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
アコースティックギター・メンテナンス講座 お疲れ様でした。
|
|
2006年12月24日 20時45分
|
お疲れ様でした。う〜ん。イブに開催はちと、
厳しかったですね。でも、若干2名。
内容の濃い、講座となりました。
少しずつでも、続けていかなければならないと
感じています。
12月にメンテ講座。発想は、「大掃除」ということですが、
やはり忙しい時期でもあるようです。
もち、送り迎えの親御さんのことでもあります。
毎週のように、お子さんの送り迎えをしていただいている
親御さんに大変感謝しております。
続きを読む...
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_19.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
1月の休講予定です。
|
|
2006年12月23日 13時00分
|
1月21日は、楽器館の休業のため、当教室も
おやすみさせていただきます。
なお、セッション講座、バンド体験講座のお知らせも
あわせて、新年早々に会報「A-GROOVE 新春号」を発行いたします。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_18.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
今年の総括を。
|
|
2006年12月23日 00時19分
|
いよいよ、今年も残りわずかです。
近頃、日の経つのが速いせいでしょうか、
昔ほど年が変わるという実感がなくなってきていると
聞きます。
今年はどういう年だったのか。
一応の区切りというものでしょうか、まとめておくことも
良いのでしょう。それが、また新しい年への、
反省や励みになるのでしょう。
そのあたりも、書き込んでみたいと考えています。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_17.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆講師日々雑感|
|
|
アコースティックギター・メンテナンス講座
|
|
2006年12月23日 00時15分
|
明日は、アコギのメンテナンス講座です。 エレキと同じような運びで予定しています。 前半は、保管方法や普段からの注意、いろいろな情報等。 後半は、弦の張替えです。 エレキ同様、たっぷり2時間程度。 いろいろと楽しんでいただけると思います。
|
|
http://kogurelms.fine.to/step_blog/archive_16.htm
|
|
コメント(0) / トラックバック(0)|◆教室からのおしらせ(生徒さん必読!!)|
|
|
< 次のページ
前のページ >
|